
このページのスレッド一覧(全2927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年11月20日 21:25 |
![]() |
11 | 13 | 2009年11月20日 12:28 |
![]() |
5 | 14 | 2009年11月20日 05:21 |
![]() |
5 | 7 | 2009年11月19日 18:55 |
![]() |
9 | 9 | 2009年11月19日 13:07 |
![]() |
8 | 12 | 2009年11月18日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
Kiss X2購入後、約6ヶ月経った野鳥撮りの親父です。
他の掲示板では、EOS 7Dで盛り上がっている様ですが、
Kiss X2も中々良いですよ。
ごく最近撮ったカワセミを貼ってみました。
記録画質は、JPEG L(ノーマル) 4272×2848ピクセル
で撮っています。
1枚目は、原寸大画像を50%に縮小して切り出しています。
2枚目は、原寸大画像を100%のまま切り出しています。
AIサーボAFで、AFフレームは中央1点です。
通常は、ISO感度とホワイトバランスはオートのままで、
露出の設定ステップは1/3に設定してあり、露出補正を
被写体ごとに設定し直しています。
ピント合わせと、露出補正に全神経を傾注すれば、結構満足
のいく写真が撮れますね。(動きの速い物は腕が必要と思います)
あと、短焦点のLレンズは、いいですね。
X2と一緒に買ったダブルズームのレンズはドライボックスに
眠ったままです。
サンヨンは少し重いですが、川沿いを歩きながらの
野鳥撮りなので、常に手持ち撮影です。
EOS Kiss X2のネーミングは、EOS X2に変更してもらいたい
くらいです。
2点

サンヨン良いですね〜。
手持ちで撮影とのことで手振れ補正の効果がありがたいところですね。
僕も古いレンズで以前カワセミを撮ったりしてました。
F5.6のレンズだったのでもう少し明るいこのレンズがとても欲しいと思ったものです。
ISO800でもなかなか良い雰囲気ですね。
僕もX2使いですが、このカメラはとても使いやすくて良いと思います
書込番号:10503539
1点

石臼挽き珈琲さん、こんにちは。
>F5.6のレンズだったのでもう少し明るいこのレンズがとても欲しいと思ったものです。
サンヨン単体ですとF4.0ですが、エクステンダー EF1.4×Uを連結すると
F5.6の明るさに落ちてしまいます。
F5.6になりますが、野鳥撮りとしては、焦点距離420mmの方を優先させています。
曇りでも、どんよりして今にも雨が落ちそうな場合は、F5.6では結構つらい
ものがありますね。
>ISO800でもなかなか良い雰囲気ですね。
1枚目の写真は、雨が落ちそうな曇りでしたので意識してISO感度を800
にして撮りましたが、
2枚目の写真は、ISO感度=オートで撮っています。
蛇足ですが、ISO感度=1600で撮ると、パソコンの19インチ液晶ディスプレイ
で見ると正常に写っていますが、原寸大に拡大するとノイズのザラザラ感
で見られたものではありませんね。
書込番号:10503725
1点

こんにちわです。
おお、近場でカワセミが撮れるなんて羨ましいですねぇ〜♪
私もよくサンヨン+2倍テレコンで野鳥(庭に来るシジュウカラ・メジロ・ジョウビタキ等)を撮りますが、カワセミは動物園で撮ってます(^^;;
サンヨンは単焦点だけあって、テレコン使ってもシャープな切れ味が特徴ですので、楽しんで下さいね。
カメラは違いますが、2倍テレコンを使った作例と動物園で撮ったカワセミを貼付しておきます。
ちなみに余計なお世話ですが、屋外jpegで撮るのが前提ならWBはAWBは使わず【太陽光】を選んだ方が、自然な色合いになると思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:10503999
1点

Coshiさん、こんにちは。
1枚目のシジュウカラ写真ですが、被写体の解像感もさることながら、
手前の枝の解像感、及び後の枝のボケ具合が素晴らしいです。
さすがフルサイズ機ですね。
1Ds MarkVは、2倍のテレコンを付けてF4→F8になっても、
中央の測距点のみでAFが効くので、羨ましい限りです。
【太陽光】の件は、今度ためしにやってみます。
書込番号:10504722
0点

skita001さん、こんにちは。
サンヨン*1.4で手持ちですかー。
ISは確か2段分程度だった・・・と思いますが、
1/60でこの写り!すごいですね。
最新の4段分のIS搭載してくれないかな―って、
EF100-400と合わせて待ってたりします(笑)
#お金ないですが・・・・
書込番号:10504770
0点

再びどうもです。
稚作をお誉め頂き恐縮ですm(_ _)m
>中央の測距点のみでAFが効くので・・・
仰る通り1D系だと中央のAFがF8まで効くので便利に使ってます・・・フルタイムマニュアルフォーカスでの微調整をプラスすると尚ベターですね♪
Kiss系だとサンヨンも良いですが、135L+1.4倍なんかもとり廻しが楽で使い易く高画質(カワセミは無理っぽいですが)なので機会があれば是非試してみて下さいませ。ではではm(_ _)m
書込番号:10505213
1点

hiro? さん、こんばんは。
>サンヨン*1.4で手持ちですかー。
手持ち撮影ですが、川の両サイドにある防護柵に両肘をつけて
下にいる野鳥を撮ったり、木の天辺にいる野鳥は、防護柵に
背中ごと寄りかかったり、近づける範囲にある樹木に寄りかかったり
して、手ぶれしないようしています。
ですから、IS2段分でも私にとっては、十分だと思っています。
サンヨンのISが3〜4段になったら、重量が重くなって手持ちは
無理になったり、価格もいまの倍近くになってしまいそうな予感
がしますが、、、、、、。
書込番号:10506031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
超初心者です。
kiss X2 を キットレンズ で使用しています。
室内外で、子供や植物をメインに撮影しているのですが、
ず〜っと気になっていることがありまして、ここで
質問させてください。
気になること、というのは、「すべての画像が白っぽく見える」ということです。
濃い目の青だったのにパソコンで開けてみると水色だったり、
子供の肌の色も実物よりも赤みを失って白がかっていたり、
花の深い赤も、朱色までとはいきませんが、弱くなっている感じです。
カメラの設定をいろいろ変えてみたり、違うパソコンで画像を開いてみたりと
したのですが、同じです。
レンズのせいかと思い、最近50mmf1.8を購入していろいろと試しましたが、
ほとんど変化無しです。
皆様の撮影した画像公開サイトで写真を見ても、
「白っぽい、これはkiss系の画質だろう」
と思って見ると、ほとんど当たりで使用機材はkiss系です。
逆に「きれいだな、こういう色で撮れたらいいな」と思う画像の使用機種は、
決まって5Dmk2か、ニコンの80Dです。
「画質が白っぽくうつる」のは、kissの特性なのでしょうか?
それとも私が何かを間違っているのでしょうか??
正直、kissのボケはすごくきれいなのですが、色に関して言えば、
今まで使っていたコンデジのIXYでのjpeg撮って出しの発色のほうが、
余程自然で良いです。
ご指導ください
m(_ _)m
3点

super_loveさん、こんにちは。
写真の画質というのは主観(個人の好み)です。
『「きれいだな、こういう色で撮れたらいいな」と思う画像の使用機種は、決まって5Dmk2か、ニコンの80Dです。』
というのであれば、あなたにぴったりな機種がkissではなく5Dmk2やD80(ニコンはDが前につきますよw)だったのでしょう。
ただ、kissで白っぽくならないように撮る事も出来ます。露出補正を使うのです。
露出補正の仕方は、取説の78ページに書いてありますのでご参照ください。
露出補正で暗めに取れば、白っぽくならない写真をとることは可能です。
それから、取れる明るさ(露出)を3段階に変化させて撮影することもできます。AEBといいます。
AEBの仕方は、取説の80ページにあります。
これら2つの機能を組み合わせて、少し暗めで少しずつ明るさを変えた3枚の写真を撮っておくと、あとで気に入った写真を選んで使うことが出来ますね。
こういう機能があるのは、カメラが決定した露出というのが必ずしも撮影者の意図したものと一致するわけではないので、それを補正する為にあります。
せっかく一眼レフを使っているのですから、こういう機能も使いこなせるようになりたいですね。
書込番号:10216438
2点

やまだごろう様
返信ありがとうございます。
露出補正も以前何度か試したのですが、
結局画像の「明るさ」自体がが変わるだけで、
色自体の不満、つまり「濃い青⇒水色」になる現象や、
「子供の肌の色の赤みが失せる」といった
現象の解決にはなりませんでした。
また、AEB機能につきましても、普段撮りのスナップから
いちいち使う気にもなれず、
「面倒なことは置いといて、ただ普通にきれいな色合いが
出てくれればそれで良いだけなのに、
なんでこんなにカサカサした色合いで写るのか」わからない状態です。
真っ青な空を撮ったのに水色になり、
ピンク色の肌を写したのに餅色の肌になってしまいます。
非常に売れていて、価格.comでの評価も高かったkiss x2なので、
いろいろとお詳しい方がいらっしゃるかと思い、質問させていただいた次第です。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10216839
1点

super_loveさん
こんにちわ(^-^)
もし支障がなければExif付きで画像をアップされてはいかがでしょうか?
その方が、詳しい方から適切なレスが付くかもしれませんよ(^-^)
書込番号:10217024
0点

super_loveさん
JPGの色は仕様だと思います。従ってRAWで撮って補正するのが良いのではないかと思います。それでも好きな色にはならないと思いますが、好みのイメージには近くなるのではないでしょうか。
書込番号:10217049
0点

super_loveさん、こんにちは。
あなたのいう「白っぽく」の意味が分かりました。すこし勘違いをしていました。
ようは「色の濃さが薄い」ことを指すのですね。
私はニコン機もキヤノン機も持っているのですが、私の経験ではニコン機のほうが色が鮮やかに撮影できるという感想を持っています。
ただこれも、全く調整できないわけではありません。
取説83ページの「ピクチャースタイルを調整する」を参照されて、「コントラスト」や「色の濃さ」をあげてみては如何でしょうか?
ちなみにどんなカメラでもそうですが、人間の目で見た色合いとカメラで撮影することのできる色合いというのは必ずしも一致しません。
特に自然の色素というのは、人間の目には見えてもカメラで反応できない光の成分を含んでいます。
またその逆もしかりで、人間の目には見えなくてもカメラで捕らえることができる成分というのもあります。
どちらにせよ、こういった光の成分があると、目で見た色と異なる色に撮影されてしまうことはさけようがありません。
そういうこともあるんだということを、覚えておいて頂ければ幸いです。
書込番号:10217059
0点

IXY の画像が綺麗に見えるということから推察すると、かなり脚色された
記憶色に近い色合いをお求めかと思います。
ニコンD80 はそんな感じですし、5Dmk2 は上級者が使っている場合が多い
と思うので、RAW 撮影+現像で記憶色追い込んだ結果を見ている可能性が
高いと思います。
Kiss でもピクチャースタイスの選択+カスタマイズや、RAW 撮影+現像での
追い込みで、求める絵は得られると思いますよ。
書込番号:10219100
1点

私も10日ほど前にkiss X2を購入して画質の酷さに愕然としました。
デジタル一眼はソニーのA200、コンデジはパナソニックのLUMIX DMC-FX35、リコーのR8を使っていますが、
それらでは綺麗に撮れるなぁと思うばかりで、こんなに画質が悪いと感じたカメラはkiss X2が初めてです。
ただ画像共有サイトでkiss X2で撮影した写真を見ると素晴らしい写真ばかりなので、
RAW撮りでは見違えるように綺麗に撮れるのかもしれません。
書込番号:10223489
1点

こんばんは。
KX2ユーザーですが、デジイチ購入時から、デジイチはRAWで撮ってなんぼ、という先入観というか、強迫観念見たいなものがあって、基本はRAW+JPEGで撮ってます。JPEGデフォルトでは、確かに淡白な感じがしますが、JPEGがダメなら、RAWで調整すればいいと思ってますので、別に何も不都合は感じません。
しかし、JPEGオンリーで使ってる方って結構多いんですね。デジイチ使ってる人って、もっとRAWを使ってるのかと思ってました。
書込番号:10228630
0点

私の周りだと RAW 派は 50% くらいですね。
一番すごい人はパソコンを持っていません。(笑)
ニコン D200 の持ち主ですが、CF をそのままカメラ屋でプリント
してもらっているある意味つわものです。。(笑)
書込番号:10228684
1点

RAWで撮ると、かならず現像ソフト(CD同梱)を使わないとならないので
その時、コントラストを上げると色は濃くなり白っぽさが消えます。
鮮やかにするには、彩度を上げるという方法もあります。
いろいろ試してみてください。
ちなみに白っぽさですが、JPEGで撮るとニコンが一番白っぽい印象を
私は感じていますが、人によって感じ方ちがいますよね〜^^
書込番号:10230733
0点

こんにちは。既出の通りピクチャースタイルで色の濃さを調整すればいいと思います。
カメラ側で調整すればJPEGで撮影しても構いませんが、PCで付属のソフト(DPP)を使って調整する場合には、RAWで撮影しないと調整出来ませんので、RAWで撮影してみてください。
空の青さを出すならば、ピクチャースタイルは「風景」や、キヤノンのホームページにある「クリア」をダウンロードするのがお薦めです。あとはC-PLフィルターをレンズに付けて撮影する。更にはEF-S10-22mmなんていう超広角レンズは、空が綺麗に青く写るので風景撮りにはお薦めです→と、ちゃっかり沼に誘ってみる。
(;^_^A
書込番号:10230784
0点

こんにちわ。 今年7月にX2を購入しました nack98 です。
お困りのようですので、体験記をご案内しますので参考まで活用ください。
(X2と、タムロンレンズ A061E=の組み合わせです)
実は、私も「白っぽく見える現象」+「望遠側のピントの甘さ」に悩まされました。
最初は、こんなものかと「露出補正機能」や、「AEB」、「コントラスト調整」などを使用してごまかしていたのですが、「簡単撮影ゾーン」では対応できないものもあり、ほぼあきらめていました。
私の場合、純正レンズではないので自己判断しかないと考えていましたが、思い切って各メーカーにメールで現象を伝え回答をもらったのは、「修理」したほうが良いとのことでしたので、タムロンレンズは発送、X2はサービスセンターへ持ち込みました。
3日前に、修理が帰ってきたので、すぐ子供のサッカー写真を撮影したところ、ビックリするくらいに改善されていました。(合格点です)
CANONのサポートセンターの対応は、親切丁寧で相談にのってもらえたのですが、どうもX2に限らず「個体差」があるようですので最大限の「調整」をしますとのことでした。
super_loveさんの場合、レンズも純正みたいなので、下記のものを準備して「修理」をされたらいかがでしょうか?
1)カメラ本体 2)レンズ(純正EFレンズであればすべて) 3)撮影した写真データ(私の場合は、多機種との比較写真も入れたSDカード) 4)保証書
ちなみに、CANON、タムロンからの修理レポートは、両者とも「ご指摘の症状は確認できませんでした」となっていました。
と、いうことは、「許容範囲内の性能だったが、症状がでたので調整しましたよ」という意味だと思います。
*今回は、もしかすると「タムロンレンズ側」かもしれませんが、解決するには悩まず、「修理」を選択すべきかと思います。
ちなみに、修理品は、1週間後に宅急便で帰ってきました。
super_loveさんは、純正レンズだと思いますので、CANON
書込番号:10295680
2点

自分と家族が病気になってしまい、
お返事が遅れましたことをお詫びします。
皆様、有益なアドバイス
ありがとうございました。
書込番号:10504183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。デジイチ初心者です。
早速の質問ですが、KX2のWズームキットを持っていますが、この度、シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM を購入しました。
Wズームキット付属のキヤノン純正18-55mmとで、ワイド端での撮影画像を比べたところ、純正の方がシャープに映っていました。そしてシグマでは、全体的にぼけた感じで映りました。(ピンぼけでは無いのに、なんとなくぼやけた感じ)。これが、レンズの差というものなのでしょうか、あるいはレンズの相性?不具合なのか?
よろしくご教示下さい
0点

倍率を比べて下さい、
設計、製造に無理してるのがわかると思いますが。
書込番号:9991383
2点

X2 のキットレンズはなかなか優秀ですよ。
もしAFで撮っているなら、ライブビューでマニュアルフォーカスしてみてください、
シグマの広角は、たまにマエピンのことがあります。
書込番号:9991395
0点

倍率の低い純正の方が写りは良いと思いますが、シグマのレンズもそんな評判の悪いレンズではありませんので、明らかに画質が劣るというような明確な差があるかどうかは…。
両者の画像をアップした方がより的確な意見がもらえると思います。
書込番号:9991418
0点

できれば、サンプル画像をアップするほうがハッキリすると思います。
書込番号:9991495
0点

はんざけさんこんにちは
両方持っていますが、その原因がレンズの性能差なのかどうか・・・
解像感という意味ではそれほど極端な差は無いという気がします
写真を上げていただければある程度原因が想像付くかもしれません
とりあえずは両者をライブビューで拡大しMFでジャスピンにして撮って比較してみるのがいいと思います
書込番号:9992974
0点

超高倍率のB003でさえ広角ではキットより中心はシャープです。
周りの歪みが多いのは仕方ないですが?
絞りこむとタムロンに分があります。
そんな状況なので評判のいい18-125MMでそんなことってあるのかな?
しかし、、18-25MMはあたれば綺麗なのに結構私のテスト固体では
ピントを外すことも結構あったので、
シグマの調整次第のような気もします。
それってシグマだけやなく結構どんなレンズでもあります。
18-25MMってちゃんと調整していけば本来いいレンズですよ。
私は調整に一票.
書込番号:9993573
1点

はんざけ さん、こんばんは。
旅行に使うため、KX2用に18-125を購入しました。実際に使用してみて、18-55に劣るとは思えません。18-125の板には、たくさんの作例がアップされていますが、それらと比べて、どうですか?実例をアップしていただけませんか?
18-125のユーザーとしては、スレ主さんの個体が、不運にも、調整がずれていたのではないかと思います。MOVEMOVEMOEさんと同じで、調整に一票。
書込番号:9994098
0点

皆さんコメントありがとうございます。
本日ようやく比較画像をUPします。ライブビューではなくAFで撮影です。
シグマの方が全体的にピンが甘い感じ?で木々の描写などがぼやけた感じに見えます。
撮影モードはマニュアル。ホワイトバランス:自動、絞り:5.6、
シャッター:1/320秒です。
書込番号:10025775
0点

はんざけ さん、こんばんは。
症状は、確認しました。確かに、18−125の方が、ぼけた感じがします。私は、そのような比較をしたことがありませんが、自分の持っているデータの中では、これほどの差は感じられないです。やはり、調整に出された方がいいと思います。その上で、結果をご報告いただければ、ありがたいです。
書込番号:10026571
0点

はんざけさん こんばんは
このスレと同じで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9811136/
シグマの画像はピントが前に来ているように思います
ライブビューでMFしてみて改善するようなら間違いなし
本体と一緒にシグマへピント調整に出してみることをオススメします
書込番号:10027267
0点

この時、テストは三脚ですね。中央一点のワンショットですか?
確認ですが、手ぶれ補正はOFFですよね。
補正の可能性もないことはないので。
18mmf5.6って3mあたりにピントをおいても深度的には∞までいくので。
AF的にはあそのあたりなら、どこでも合焦点する可能性はあります。
ある時は30Mある時は∞という具合です。
本当のジャスピンを探るのは作者の狙いによる事もおおいですが、
この場合は無限遠ではなく橋を狙われたのではないでしょうか?
橋にピントが来ていない=ピントが合焦点していないと
判断されるのですがいかがでしょうか?
一度ライブビューの「ライブモード」でも試してみてはいかがでしょうか?
しかし本格的風景写真をされるなら、できるだけ高価なレンズを
お勧めする事は当たり前で。
このクラスの中倍率や高倍率で、、、
そしてキットでそこそこ以上の結果を望むのも難しいでしょう。
このレンズは広角から中望遠まで楽しめるレンズの割に結構綺麗という
純正レンズにはないカテゴリーですので
「シグマでボディーごと調整」して(ボディーにレンズを合わせてもらって)
ジャストが出てもLに匹敵するなんて事は考えないようにして下さい。
でもこのシグマだからこそ、使い勝手がいいからこそ、とれるものは非常に多いです。
調整に出してずいぶんと綺麗になりましたという報告を期待します。
書込番号:10028090
0点

皆様こんばんは。写真UP後にも、皆様から色々と丁寧にコメントを賜りありがとうございます。あれから色々とネットで検索しているうちに、フォーカスチャートなるものが有ると知り早速ダウンロードして、ピントの合う範囲を調べてみました。
画像UPいたしますが、やはりシグマでは、ピント合わせをAFモードですると前ピンの現象が現れているようです。ライブビューでMFにしたら、ジャストピント?になり満足できる状態です。(本当はワイド端で風景写真を撮ってみてライブビューによるMFを試したかったのですが、明るいうちに帰宅できなくて・・・)
ということで、ご覧の通り、カメラ本体の問題は無さそうで、シグマレンズの調整が必要なのかと思う次第です。今後はメーカーへ問い合わせなどの準備をしていこうと思うのですが、その前に以下の点について教えてください。
(1)シグマへカメラとレンズを送るとどんな調整されるのか?
(2)カメラ側のピント機構調整?レンズ側のピント機構を調整されるのか?両方?
(3)かりにカメラ側のピント機構を調整されてしまうと、Wズームで付属した標準レンズとの調整が狂わないか?
ということです。よろしくお願いします。
書込番号:10045214
0点

シグマはレンズ側しか調整しませんので御安心を・・・^^
書込番号:10045324
0点

大変遅くなり申し訳ありません。皆様のアドバイスをもとに問題が解決しましたのでここに報告させていただきます。
まず、本体+Wズームレンズ一式をキヤノンに送りピント調整を依頼しました。出す前の私のチェックではジャスピンだと思っていたのですが、キヤノン側では前ピン現象を確認されました。そこで、本体の調整が行われ戻ってきました。その後、シグマへ改めて前ピン調整のため送り、ここではレンズの調整を行っていただき戻ってきました。
フォーカスチャートで確認するとしっかりジャスピンになり、実写でも綺麗に写り見違えるようになりました。これから家族のスナップや晩秋の風景などに積極的に活用していきたいと思っています。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10503439
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日、40人程度の集合写真を撮る機会がありまして、「一眼レフを持ってるんだから、お前が写真撮れ」と言われ、撮ってみると、何か微妙なピントになってしまいました。周りの人はあまり細かいことにこだわらない方ばかりだったので、あまり問題にはなりませんでしたが、私は納得いきません。大人数の撮影で全員の顔にピントを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか?コンデジのときは特に問題なく撮れていたのですが・・・
そのときはPモードで撮ってみました。
0点

ライティングをきっちりして絞ってとる。
書込番号:10492053
1点

やはり絞って撮るのが基本になるでしょうね。
絞ってぶれてしまわないように、ある程度感度も上げる必要があるかもしれませんね。
書込番号:10492094
1点

こんばんは(^^
コンデジで撮るのが、楽でイイかも知れませんね。
一眼レフならば、キットレンズのテレ端で、AvモードでF8とかF11とかに絞りこんで撮るんではないかと思います。
(正面から)
距離が取れるか、手ブレしないシャッター速度が得られるかによって、ISO感度も含めて微調整ですかね...
書込番号:10492128
1点

できるだけ距離をとって、ピントを真ん中より手前の列に合わせる。
(被写界深度は距離をとるほど広がります、また、ピントの合った所の手前側よりも、奥の方に広いですから。)
絞りはできるだけ絞る。(手ぶれ、被写体ぶれしない範囲で。)
書込番号:10492541
1点

> コンデジのときは特に問題なく撮れていたのですが・・・
コンデジで撮るのが正解です。
携帯のカメラでも良いです。
要は、センサーサイズの小さいカメラの方が、前も後ろも全部にピントが合いやすいのです。
一眼レフだと、並んだ前後の間隔が大きい等、状況によっては無理です。
書込番号:10492703
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
絞って撮りたかったのですが、いったいいくつまで絞れば良いのかわからないし、集合写真なので試し撮りもできないしで、本当に困っていました。
とりあえず次のチャンスでは
Avモードで絞り11、ピント合わせは真ん中より手前。ダメならA-DEPモード。それでもダメならコンデジでやってみます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:10500886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
いつもお世話になっています。最近ようやく少しKISS X2が使えるようになってきたデジタル一眼1台目の初心者ですが、経験豊富な皆さんに少しアドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきます。
運動会などの野外でカメラを使っていると水滴跡や油などの汚れが結構つきます。一応kenko製のMCフィルターでレンズの保護はしているのですが、汚れたレンズやフィルターをクリーニングする場合、どのような方法が一番レンズやフィルターにやさしいのでしょうか?今のところペンのようなものでレンズをグリグリするクリーナーに少し惹かれています。
知り合いのカメラ暦が長い人からは「クロスなどで拭いてクリーニングすると多かれ少なかれ傷がつくことになるので、拭き掃除は最低限にし、エアークリーナーで吹き飛ばすくらいでいいよ」というようなアドバイスをいただいたのですが、さすがに砂埃の舞う屋外でカメラを使用すると相当な汚れがついたりしますので、できれば何かでピカピカに磨きたいという衝動に駆られるのですが、皆さんはどのような方法でクリーニングをされていますか?
あと、別件ですが、KISS X2で晴天の屋外で写真を撮ると、どうも写真が白っぽくなり、白とびをしているような写真になってしまうのですが、オート撮影の場合はやはり晴天時はNDフィルターを使用したほうがいいのでしょうか?それとも撮り方しだいで白っぽくならないようにする方法があるのでしょうか?一応プログラムで中心点のみをフォーカスして被写体の子供にピントを合わせて撮るくらいのことはやっていますが、基本的に競技にも参加しないといけませんので、手間をかけずオートできれいな写真が取れると最高です。
以上一度に2つも質問で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたら幸いです。
0点

フィルタを付けているなら
フィルタをはずして水洗い。
書込番号:10496171
3点

こんばんは。
レンズはピカピカにしなくても、少しの埃程度では、よほど絞り込まない限り、写りにはあまり関係ないと思います。したがって、あまり気にする必要は無いと思います。特にプロテクトフィルターを常用しているのであれば、市販のクリーニングキットで手入れすれば充分でしょう。私は、あまり気にしない方で、ブロア−で吹いたり、クロスで拭く程度ですね。
写真の写りについては、晴天時逆光気味の場合など被写体とバックの明暗の差が大きい場合、被写体に露出をあわせると、バックは露出オーバーになって白っぽくなってしまうことがあります。NDを使っても結果は同じでしょう。RAWで撮影して現像時に調整したり、レタッチソフトで調整すると改善されますが、具体的には、サンプル画像をアップして、アドバイスをもらえばいいと思います。
書込番号:10496319
1点

フィルター掃除して傷ついたら交換すれば良いのでは?そのためのフィルターなんだし・・。
前玉を傷つけないために付けたフィルターを傷つけないためにさらにフィルターを付けてけられてみるとか。
書込番号:10496525
1点

こんばんは(^^
ピカピカのレンズは気持ちがイイので、汚れてたら私はフキフキしますよ(^^
カメラ屋さんで普通に売ってるクリーニング液とペーパーで。
拭き掃除で傷が付くというのは分からない話では無いですけど、拭き掃除程度で付く傷で、何か影響があるんでしょうかね??(^^
目に見えない程度の傷ですよね...
そんなモン気にするより、気持ちよく使った方がイイように思います♪
高輝度の部分が白飛びしたり、フレアが出たりするのは、有る程度は仕方ないかも知れないですね。
プログラムAEの制御が良く分かりませんが、露出をマイナス補正したり、プログラムシフトで、少し絞りこんで撮るとかを試してはいかがでしょうか。
書込番号:10496533
1点

エアブロアでこまめにふく
とれない固形ゴミをハケ(レンズペンの反対側)でふっとばす
それでもとれない粘着質なのをレンズクリーナとペーパーで
きゅきゅっとする.おすすめはHCL
拭く前にできるだけ危険因子を排除するのが大切です.
露出オーバーなら露出補正マイナスで対応すればいいです.
NDフィルタは画像を暗くする機能は無いです.
カメラに入る光量を減らすだけです.露出設定しなければ
カメラは減った光の分沢山とりこんで白っぽい画像をつくります.
書込番号:10496933
1点

こんばんわ。子持ちお父さんさん
保護フィルターを付けていられるなら、保護フィルターをセーム皮に
クリーニング液を2、3滴垂らしてまんべんなく拭いてその後はセーム皮
で乾拭きします。
前玉はブロアーでゴミを吹き飛ばすくらいですかね。
書込番号:10496999
1点

みなさまこんにちは。返事が遅くなってごめんなさい。たくさんのアドバイスありがとうございます。
▼ぼくちゃん.さん
>フィルタをはずして水洗い。
きれいになりそうですね。一度試してみます。
▼遮光器土偶さん
>写真の写りについては、晴天時逆光気味の場合など被写体とバックの明暗の差が大きい場合、被写体に露出をあわせると、バックは露出オーバーになって白っぽくなってしまうことがあります。NDを使っても結果は同じでしょう。RAWで撮影して現像時に調整したり、レタッチソフトで調整すると改善されますが、具体的には、サンプル画像をアップして、アドバイスをもらえばいいと思います。
詳しいアドバイスをありがとうございます。分かりやすいサンプルが撮れましたらまたアップさせていただきたいと思います。
▼じじかめさん
>フードは使っているのでしょうか?
フードはかさばるため使っていません。やはり必要でしょうか?
▼びっぐろーどさん
>フィルター掃除して傷ついたら交換すれば良いのでは?そのためのフィルターなんだし・・。
たしかにそうですね。(笑)
>前玉を傷つけないために付けたフィルターを傷つけないためにさらにフィルターを付けてけられてみるとか。
これ面白いですね。(^^)
▼タツマキパパさん
>そんなモン気にするより、気持ちよく使った方がイイように思います♪
たしかにそのとおりですね。下のほうでも紹介されているクリーナーを使ってみようと思います。
>プログラムAEの制御が良く分かりませんが、露出をマイナス補正したり、プログラムシフトで、少し絞りこんで撮るとかを試してはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。次回は露出のマイナス補正と絞込みをして見ます。
▼LR6AAさん
>エアブロアでこまめにふく
とれない固形ゴミをハケ(レンズペンの反対側)でふっとばす
それでもとれない粘着質なのをレンズクリーナとペーパーで
きゅきゅっとする.おすすめはHCL
拭く前にできるだけ危険因子を排除するのが大切です.
具体的な作業指導と製品名のご提示ありがとうございます。早速HCLを購入してみたいと思います。
>露出オーバーなら露出補正マイナスで対応すればいいです.
NDフィルタは画像を暗くする機能は無いです.
カメラに入る光量を減らすだけです.露出設定しなければ
カメラは減った光の分沢山とりこんで白っぽい画像をつくります.
アドバイスありがとうございます。私はNDフィルターに関して基本的な部分を勘違いしていたようですね。
▼万雄さん
>保護フィルターを付けていられるなら、保護フィルターをセーム皮に
クリーニング液を2、3滴垂らしてまんべんなく拭いてその後はセーム皮
で乾拭きします。
前玉はブロアーでゴミを吹き飛ばすくらいですかね。
アドバイスありがとうございます。化学繊維のクリーニングペーパーよりセーム皮の方が良いのですね。
短期間でこれだけのアドバイスをしていただけるところはなかなかありませんので本当に感謝しています。みなさまのアドバイスを今後に生かしたいと思います。いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:10499803
0点

みなさまいろいろなアドバイス本当にありがとうございまいした。本当は全員の方にGoodアンサーをつけさせていただきたいのですが、上限が3つのため大変心苦しく思います。これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10499828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2 WズームKIT 「新品」 デジタルX 「中古」 デジタルKISSF「新品」所有しています。 レンズ は WズームKIT IS レンズ タムロン AF 90mm272Eなどです 他に アルファ 200 PENTAX Km NIKON D40 OLINPUS E−520 ほとんど入門機なのですが 花や昆虫を撮ると CANONは手ぶれかど うかピントがうまく合いません CANON フアンのかたすみません。 三脚は使用しません ISレンズでもだめです、 100枚で満足できるのは20枚程度です。 他のメーカーのカメラはほとんど満足できる写真がとれます。 ボデイ内手ぶれ補正も効いてるのでしょうが D40では272B MFでもピントきれいに合います。 同じ条件三脚未使用でもこんなに違うものなのでしょうか 。 CANONでも 同じ機種でマクロをきれいに撮影されている方もいます 。 やはり三脚使用が必要でしょうか。
0点

基本、マクロ撮影に三脚は必須です。
って文章がよみずらいです。新しくスレを立てた方がよろしいかも。
書込番号:10265946
3点

C組メロンさん 三脚は所持してますが中々面倒です。やはり基本ですね。ほとんどメールとか書き込みしませんのでご指摘これから気をつけます。
書込番号:10266272
0点

写真を写すときはじっくりシャッターを切る、ことです。
最近は皆さんデジタルカメラをお使いですが、デジタルカメラのプログラム処理と画像処理を低電圧の画像用コンピューターが処理してモーターを回したり明るさを調節したりして映像を処理している事をお忘れですね。
特にデジタルカメラでのオートフォーカスでのピント検出は非常に高い処理技術で構成されています、シャッターを押すときはピント枠がちゃんと決まるまで待ってから最終押しへもって行きましょう。
マニュアルなどを使いたいでしょうけれど、一般向けに対して、これまでプロ写真家やメーカーでの研究の成果をプログラムシャッターチャンスとして色々な被写体に対応できるように組み込まれて来ています。
写真機のコンセプトや使い方の説明を何度も何度も読み返して、基本を身につけた上で色々な事を試して欲しいと思います。
銀塩写真でもデジタル写真でも光を記録するという行為にはそれなりの基本がある事をお忘れかと思い書き込みさせていただきました。
どうぞ 良い写真作品をお作り下さい。
書込番号:10266289
1点

こんばんは(^^
D40で満足行く写真が撮れるということは、手振れでは無いのでしょうね。きっと。
ピンボケだとしても、同じ理由からピント合わせや他の技術がどうこうというコトでは無いのでしょう(^^
あくまでEOS kissでのみ起こる現象ですと...
だとすると、ファンダー??
ピントの山が見えづらくって、それでピントが合わせられないとかでは無いんでしょうか??
だとしたら、キャノンのファインダーは、そんなモンです...と言うコトになってしまうのかな..
視度調整は問題ないのですよね?
なんとなく、他に満足行く機材があるようですから、無理にキャノンを使わなくともイイのではないか....と思ってしまいます(^^;
使いやすい道具を使うというのが、一番気持ち良くないですか(^^
書込番号:10266358
1点

みにら1 さん カメラのせいじゃなくてまだ使いこなせないのかとおもいます。
タツマキパパさん X2だけじゃなくてX.KISSF でも同じ状態です。
タムロン90mmもAFで撮ります やはりマクロは MFが基本ですね 遠景などはそれなりに写ります 折角購入した機材なので人様に見せられる写真が撮れるようにがんばります。
書込番号:10267222
0点

マクロこそ三脚ライブビュー10倍MFタイマー撮影の三点セットで最強ではないでしょうか?
三脚さえあれば出来るガッツリ写真の取り方だと思います。
マクロだから5倍で十分かもしれませんね。
書込番号:10274135
1点

あ、三脚なしでしたね。
では、静止物でもAFをAIサーボにしてみて下さい。合焦音はしませんが
AF中央1点撮りより手持ちではピントのヒット率があがります。たぶん。
レンズを変えないとしてそれでも満足しないのなら40D、50D、・・
そして7Dへのボディチェンジですね。キヤノンの場合ですが・・
書込番号:10274178
1点

一度canonにAF調整に出した方が良いと思います。私は以前EOS KISS
D初代を買ったときあまりにもぼけぼけ写真で念のため調整に出したら見違えるほどジャスピンでうれしくなりました。レンズと一緒に試しにピンぼけしか撮れないとかきぞえてcanonに送りましょう。
書込番号:10284178
1点

DIGIC3さん
返信遅れて申し訳有りません。
AF調整ですか X2 本年五月購入 5年保障 KissF 本年2月購入 5年保障 デジタルX ヤフオク 購入 保証なし 3機種とも同じ症状なんてあるのでしょうか。
もしかしたら私の腕のせいかも・・・
他のメーカーの1眼はそれなりに撮れます D40などはボデイ内手ぶれ補正なしでもピントばっちりです。タムロン72BマクロなどVRレンズじゃなくてもです。
なんとかCanonが好きになれる様に基本から勉強してみます。それでもダメなら・・・
書込番号:10313684
0点

X2のAFは9点。
40Dも9点・・ですがクロスです。50Dもです。
クロスがあるとないとではちょっとした動き物でもピントのヒット率が違うように
思いました。
画質の違いはAF性能にもかなり左右されます。
カメラの性能=AF性能と言っても過言ではありません。
書込番号:10314619
0点

こんばんは(^^
>なんとかCanonが好きになれる様に基本から勉強してみます。
ムリにピントの合わない...合わせにくい...自分の使い方に向いてないメーカーの機種を使う必要は無いと思いますよ。
満足行く写真が撮れるカメラをお持ちなのですから、それをメインで使えばイイだけです。
なんでそんなにキャノンが使いたいのでしょう??(^^;
私はデジタル一眼は、キャノンしか使ったコトが無いので、他のメーカーが気になるコトもあります。あっちのが使いやすいのかなぁ...なんて。
でも、レンズをそれなりに揃えてしまったので、もう移行できません(^^;
イロイロ使って、自分のお気に入りを見つけられるsummer dreamさんが、ちょっとうらやましいかも...
書込番号:10315327
0点

ほかの機材と露出設定とかは同じでしょうか?
違うなら同じになるようにしてみるといいです.
D60とkiss Fでそんなに違いは感じないです.
書込番号:10496957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





