
このページのスレッド一覧(全2927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月9日 16:43 |
![]() ![]() |
13 | 26 | 2009年5月9日 05:13 |
![]() |
12 | 11 | 2009年5月9日 02:27 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月8日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 07:47 |
![]() |
16 | 11 | 2009年5月7日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EOS Kiss X2 : マニュアルモード : 1/320 |
EOS Kiss X2 : マニュアルモード : 1/8 |
EOS Kiss X2 : マニュアルモード : 1/15 |
EOS Kiss X2 : マニュアルモード : 1/1600 |
はじめまして
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを半月ほど前、ETC1000円を
活用して、鹿児島から福岡に遠征下取り込み66,800円
で晴れて購入いたしました。
デジタルカメラ歴は10年程ですが、デジイチは初めてです。
25年程前に購入した望遠鏡がほこりをかぶっていましたが、
今年の7月22日の日食撮影をと思い、また天体写真を始めよかと
思っております。
ここ最近、望遠鏡をレンズ代わりに撮影したものを投稿
します。平凡ですが、月、太陽、人物です。
望遠鏡のサイズは、5cm×400mm(F8)を使用してます。
人物、月1は、望遠鏡のみの400mm、
月2、太陽はケンコーのテレプラス3×を間にかまし1200mm(F22)
にしてます。
また太陽の撮影の際は、減光用のフィルターとして
ND400+ND8+Y2(露出倍数6400)を主鏡の前に装着しました。
白黒用のY2(黄)は減光ではなく色出しのために使用してます。
残念ですが太陽面はここ最近黒点が消滅しているらしいです。
Kiss X2は、望遠鏡を電気的に認識しません(F0表示)ので
フォーカス、シャッタースピードはマニュアル操作になります。
天体以外の通常撮影では、非常に面倒ですが、ピントさえ合えば
自分なりには、いい写りしてくれるのだと感じました。
X2はオールド機材も有効活用できるところがいいですよね!
これからも、よろしくお願いします。
1点

>白黒用のY2(黄)は減光ではなく色出しのために使用してます。
発想の転換というか、面白い使い方ですね。
これを応用すれば、Y3やR1フィルターも”有り”ですね。
目から鱗でした。
書込番号:9510381
0点

デジタルなので色だしはWBで可能ですけどね。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=3160&rev=&no=0
書込番号:9510398
0点

kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます。
確かに、RAWで撮影してますから、現像すれば好みの色
が出るのは承知しております。
今回のサンプルの場合、Y2(露出倍数2×)を使用しなければ、
シャッタースピードが1/3000〜4000ぐらいになるため、
若干ですが減光の意味もありました。
サンプルは、Y2無しです。
あとは、ちょうどよい色合いのよいフィルターがたまたまあった
ということでしょうか。
書込番号:9510875
0点

美有ちゃんのパパさん
天文は楽しみ程度しかやらないのでわかりませんが。。。
太陽の色は子供の絵ではないですが、
やっぱり赤のほうがカッコいいのではないかと思っていました!
マニアさんは何色にしているのですか?
書込番号:9513023
0点

MOVEMOVEMOVEさん
マニアは、先ず色付けはしないでしょう。(白のまま)
本来太陽面を撮影するのは、黒点を写したいから
でしょうから、色が付くと鮮明さにかけると思います。
一説によると、太陽面にまったく黒点が現れないのは
100年に一度の珍事らしいですね。
真っ赤ではないですが、O2(黄赤)フィルターで
撮った写真です。
書込番号:9514722
0点

色がついてやっと太陽らしく見えてきました 笑
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/taiyo-02.htm
特にプロミネンスの写真!
こんなのが撮りたいです。
書込番号:9516453
0点

カメラ技術ではなく、申し訳ありませんが、
今回7月22日の奄美大島と屋久島の間を通る皆既日食は
継続時間6分程度と皆既日食中でも最大級といわれています。
しかも、次に日本で見られるのは2035年ですし、
鹿児島在住なら是が非でも奄美列島へ上陸し、コロナの姿を
捉えたいところですね。
ちなみに私は、7月22日の奄美大島の宿泊代があまりに
高騰しているのと、前日7月21日の鹿児島空港着便の
航空運賃も高騰しているため、諦めました。
ただ東京・大阪でも1/4にまで欠けるので
それを楽しもうかな。
書込番号:9517651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。この板でのみなさんの声を参考に昨秋購入した者です。GW前半に初めての夕景撮りに挑戦してきました。当日は晴天だったのですが、やや霞がかかったようで秋のような鮮やかな夕日には残念ながら出会えませんでした。それでもと思い撮影したのですが、やはりあまり良い感じには撮れませんでした。
後日RAW現像の記事を見て、撮ってきた写真をいじったところ掲示したようなものができました。(素人操作なのでご勘弁を)
WBやピクチャースタイルを変えただけでも劇的に変化してイメージに近くなり正直驚いています。ただ、反面こんなにいじっても良いものなのだろうかという気持ちもあります。
諸先輩方にご意見を伺えればと思います。こんな調整も「あり」なのでしょか?
1点

こんにちは^^泣く前に聞いちゃおの兄さん
加工の事は、泣く前に聞いちゃおの兄さんの腕次第ですのでその辺りはコメントは致しません。
夜景に向く季節は冬の太平洋側が空気が澄んで1番綺麗に撮影できます^^
なかなか夜景撮影は難しいですね^^
書込番号:9501663
3点

こんにちは。
写真には、「写す」という要素と「表現する」という要素があるとはよく言われることで、非演出か演出かとかいろいろと議論は昔から各所で行われていますが、撮影者(現像者)次第と思います。
WBとか色とか一生懸命、実際に近いものを導き出そうとすることもあれば、いとも簡単に非現実的な世界を表現しようとすることも可能だったりします。こういうのは好みの世界もありますので、ご自分が満足できる表現が一番と思いますよ。
画像をHDR合成しているのでExifは消えちゃっていると思いますが、こんなのもアリということで1枚貼っておきます。
書込番号:9501699
0点

こんにちは。
こんな調整も「あり」なのでしょか?
ありです(^^)。最終的には「イメージ」に近い仕上がりを得るのが
目的ですので、必ずしも「リアル」である必要は無いです。
WBなんて正確に取るとかえって違和感が出たりしますし。
書込番号:9501716
1点

賛否両論あると思いますが、
表現に限界はないと思いますしイメージ通りに仕上げるのが正解だと思います。
ただ不自然になったりして変だと言われることも多いと思います。
誰がなんと言おうが自分を押し出すか、もしくは、評価を気にしながら自分の表現を作り上げていくかだと思います。
書込番号:9501727
0点

みなさま、短時間にたくさんのコメントをありがとうございました。
「あり」と断言してくださったり、ご意見を伺えて勇気をいただきました。
あまりいじりすぎは良くないかと思いますが、表現の手法としてこれからもRAW現像と付き合っていきたいと思います。拙作にお付き合いいただきありがとうございました。
さて、別件なのですが、今回掲示した写真は画像の容量が大きすぎたので縮小しましたが、撮影データが消えてしまいました。このように縮小してもデータを表示できるような方法があれば今後の投稿の参考にさせていただきたいのですがいかがでしょうか?
書込番号:9501926
0点

ありかなしかといわれれば、ありだと思います・・・というか、私も現像時にWBを変えて表現することがあります。
写真がグラフィックにならないように気を付けてはいますが。
作例写真は全て現像時に Silypix Pro だけで変化させたものです。
そんなの、銀塩ではできなかったじゃん! と思うかもしれませんが、フィルターワークと暗室技術でけっこう
できたんですよ。
私はカラーの自家現像はしなかったのでフィルターワークだけでしたが、きっとすごいことをやっていた方も
いらっしゃるのではないかと思います。
書込番号:9501936
2点

RAW は、画像調整する為に有りますので、思うように調整されたら良いと思います。
中心の 太陽の明るさは、活かした方が良いかもと思いましたので、1の画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
暗部を、少し明るくして見ましたが、やらない方が良かったですかね。
書込番号:9501968
1点

>縮小しましたが、撮影データが消えてしまいました。
縮小ソフトは何をお使いでしょう。
DPP で「変換して保存」、このとき「画質」と「画像サイズ設定」の調節で適当な画面とサイズの大きさにすれば
Exif データは残るはずですが。
Photoshop 系では「保存」または「名前を変えて保存」なら Exif が残り、WEB 用に保存なら消えます。
書込番号:9501987
0点

追伸
画像の 縮小ですが、チビすな !! は大丈夫です(フリー)。
設定で、Exifを残すにチェックを入れます。
書込番号:9502011
1点

コンテストなら、いろんな制約がある場合もありますが、自分で楽しむ分には
何でもありだと思います。
書込番号:9502026
0点

追伸2
画像を ここに貼り付けられる場合は、長辺を1024pix しますと丁度ここでの最大サイズに成ります。
書込番号:9502037
0点

robot2さん、GALLAさん、ありがとうございます。
レタッチはほんの少しの操作でもずいぶんと印象の違う物になりますね。
縮小ソフトは「チビすな」でした。Exifを残すにはチェックを入れなかったと思います。またDPPからの直接縮小もあるのですね。一度JPEGにしたものからの縮小だったのでこうなりました。次回から参考にさせていただきます。大変にありがとうございます。
書込番号:9502071
0点

じじかめさん
そうですか、さすがにコンテストでは制約も出てくるのですね。参考になります。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:9502142
0点

もう解決したようですが・・・・・。
泣く前に聞いちゃおの兄さん
撮影時のイメージ(記憶色)に近づけるという意味合いでの調整は“有り”だと思います。
例えば夕日は、ホワイトバランスがオートの場合は赤系統が青系統に補正されてしまいます。
そんな時RAW現像で、単純に“曇り”や“日陰”に設定するとより記憶色に近づきます。
更に、最初から撮影時に“曇り”に固定して夕日らしい色合いにする事が可能となります。
なお私は、以前から使い慣れたPhotoshopで調整しているので、RAW現像にこだわらず
JPGでデータを調整する事が多いです。
robot2さん
以前(1年前)、似たような疑問の回答でお世話になりました。
今回は“長辺を1024pix ”をさっそく試してみました。ありがとうございます。
書込番号:9502814
0点

TSセリカXXさん
ありがとうございます。JPEGもかなり調整できるものなのですね。広大な夕日の写真と調整、勉強になります。挑戦してみますね。
書込番号:9503345
0点

フォトショップのブラシツールなどで
意図的にないものを書かなければいいのでは。
現場でやる以外は、アンフェアだと感じることによって、
現場で工夫していくことで写真撮影の技術があがる可能性はあると思います。
書込番号:9504008
0点

こんばんは。
WBやピクスタを弄るのは楽しいですが
画像編集の好みって後で変化しますから
気に入ってるのはRAW画像も残しておいた方が良いです
jpeg画像に変換して、後で元にもどすとなると厄介ですから・・
書込番号:9504466
0点

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。素敵な合成ですね。違う惑星に居るようです。(眉村卓の世界か)
イメージって大切ですね。私は合成などやり方もわからず未経験です。泣
vincent 65さん
ありがとうございます。もったいない症なものでピンボケや失敗以外は外付けHDDにガンガン溜め込んでます。 写真は一期一会ですものね。
書込番号:9510019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
数ヶ月前にEOS Kiss X2 Wズームにて一眼デビューして、子供と公園に散歩がてらいろいろ試しながら子供や風景を撮影しています。
GW中にディズニーランドへ出かけパレードを撮影している時に感じたのですが、キットのレンズは18-55と55-250なので、18-55を付けている時はもう少しズームしたいと思う時があり、55-250だともう少し広角で撮りたくなる時がありとうまくいかない場面に遭遇しました。
そこで、1本で済ませられる高倍率のレンズかキットの望遠ズームと焦点距離が少しかぶるズームレンズがほしいなぁと思い検討中です。
クチコミ等を参考にして検討した結果、4つ候補があがり迷っています。
これがお勧め!や、それぞれの良い所、悪い所などあれば教えてください。
候補は以下の4つです。
@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
1点

ご購入、おめでとうございます。
高倍率ズームをご検討とのことですね。
これからいろいろなご意見が来るのではと思いますが、私の経験を一つ書いておきます。
私はKISS DIGITAL初代機でデジ一にはまりました。その後、10D、20D、KISS DIGITAL N、5D初代機、40D、50DはAPS−Cサイズとか言い換え、現在も50Dと5D2と5D2を使用しています。
私も同じようなことを考えた時期があります。
私が使ったのは、
1.シグマの18−300mm(OSなししか、当時はありませんでした)
2.タムロンの18−300mm(既に旧型のですね)
3.キヤノン EF35−350mmF3.5−5.6L USM(だったと思います。画角はこの通りです)
の3本でした。
現在のレンズは
EFs10−22mmF3.5−4.5 USM
EF16−35mmF2.8L USM
EFs17−55mmF2.8 IS USM
EF24−70mmF2.8L USM
EF70−200mmF2.8L USM
と、単焦点レンズ2本です。
高倍率ズームを使ってみての感想は、単焦点や倍率が低いズームと比べて、シャープネスが低いと感じたことです。買った理由は旅行時の携帯重量を軽くしたかっただけでしたが、写りに不満が出て、旅行終了後買い換えを繰り返し、35−350というLレンズまで使いましたが満足できず、複数の倍率が低いズームレンズの組み合わせに落ち着きました。
24−70mmF2.8Lは、5D初代機から5D2へ更新時、24−105mmF4Lの解像力では不足すると思い、買い換えたものです。
また、高倍率ズーム導入は、一眼レフのレンズを変えることでどんなシチュエーションでも撮影できる利点を放棄することにもなり、レンズ交換の楽しみが無くなるのが私の場合は嫌だという側面もあります。
周囲からは高倍率ズームは低倍率のズームと比較し写りに問題ありという話しか聞きません。レンズごとの善し悪しはあると思いますし、私が使ってみた頃に比べれば良くなってるとは思いますが、私はレンズのラインナップを検討するとき候補に入れても、写りを考えると複数の低倍率ズームで必要な画角範囲をカバーする方を選んでしまいますね。
書込番号:9510590
4点

18-300というレンズはありませんが、28-300のことでしょうか?(あるいは18-200?)
書込番号:9510684
1点

私は過去高倍率を何度も更新してきましたが、
最近の高倍率は気とレンズとそれほど変わらないです。
たぶん見てもEXIFがないとわからないと思います。
もし、二本のレンズを望遠広角望遠広角と行き来したい撮影スタイルなら、
避けて通れないレンズでもあります。
カメラ二台持ちの機動力のなさ、何度も交換する時間でいいチャンスは逃します。
しかし、ながらこのレンズキットレベルという事で、F2.8Lなどを代表される
フルサイズ用の高級レンズとは差があるという事です。
じっくりと風待ち光待ちする風景写真などには、専用レンズをそろえたほうがいいと思います。
そういう撮影スタイルの方はは、重いカメラバックを持っていても、
交換していても問題はないと思います。
でもスナップで出かける時、普段常用範囲での交換の必要がなくなるこのレンズたちは便利だと思います。
この話が出ると綺麗なLレンズなどと比べてしまいますが。
我々はキットレベルでも必要十分なので普段使えると思います。
それぞれレンズの特徴はありますが、どれもそう変わりません。
サンプル拡大してもわからなくて整理に困るくらいです。
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM は私的には高倍率ではないので
意見はないです。
@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
AFが早い純正は超高倍率ではないですね200MMどまりです。
それほど明るくはないです。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
シグマも同じくらいは早くなりました。
ただ、、一番暗いのが難点で135MMあたりから250MMまでFが一番落ちています。
でも18‐200MMの頃からは二枚いいレンズが増えているので、望遠に伸びた分も
心配ないと思います。アンバーかぶりの傾向はありますがWB補正もあるの大丈夫です。
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
私はタムロンオーナーで他レンズは仲間のものしか使っていないので、
18-270MMを説明しますと。。
タムロンは超高倍率で世界最高倍率です。
手ぶれ補正は群を抜いています。
軽いです。
キットレンズの標準より明るいです。
テレ端の背景ボケも綺麗で優しい印象を持っています。
値段は一番安いです。
ただズームリングに違和感がある方がいらっしゃるようです。
このレンズがないと撮れなかった写真は相当数です。
利便性より、なにより、「交換したくないシュチエーション」で
交換する必要がないので撮影スタイルが変わります。
Wズームをかったのに望遠側は運動会だけという話も初心者の方からききますが、
ポジティブに焦点距離を行き来されご自身の一番得意な倍率で
Lなどを追加されるのもいいと思います。逆にポジティブに交換されるかたほど、
今回のスレヌシさんのように、交換の多さが大変だと感じることもあります。
それは人のスタイルなので、分けて持てとは言えません。
もちろん私も暗い場面や、ご飯撮影などは大口径標準に交換しようと思いますが。
(そういう時は時間的にも交換できるので)
画質のためにキットレンズに変えることはないです。
書込番号:9510701
4点

気とレンズ>キットレンズですね。失礼
書込番号:9510704
2点

高倍率ズームは漠然と撮ってると
あまりの便利さに望遠域に入ってるのを忘れて手ぶれ
を起こしたり、似たような構図の拡大→縮小みたいな
写真ばかりになる恐れが有ります
でも、お子さん連れなら高倍率は断然便利だと思います。
どうせ買うならWズームの焦点域をフルカバー出来る
AかBが良いと思います
書込番号:9510985
0点

クレハロースさん、はじめまして。
私も最初は高倍率ズームレンズは敬遠していましたが、初孫の表情を撮るのに
レンズ交換する間が惜しくて、シグマ18-250を購入しました。
現在EX2に付けっぱなし状態です。
購入前は皆さんと同じで、タムロンとどちらにするか悩みました。
極端にいえばHSMをとるか、手ぶれ補正をとるかの選択です。(EF18-200は望遠域不足で対象外)
自分の使用スタイルから、手ぶれ補正よりAFスピード優先とほぼ決めましたが
最終的にはカメラのキタムラで両方を自分のX2に取り付け、ワイド端やテレ端、AFスピードや使用感覚(シグマのズーム回転方向は純正キットと同じ)
などを試し撮りさせて頂きシグマに決めました(キタムラさんありがとうございました)。
スレ主さんも自分の使用スタイルから選択されたら良いと思います。
参考に一枚。
書込番号:9511040
0点

クレハロースさん こんにちは
私も初心者ですが、同じように考えていました
望遠はBORG、SIGMAの150-500か120-400
と決めていたのですが
普段撮りと広角で悩んでいました
結局50DのEF-S18-200mmセットを購入しました
(これを売って下記を買うか今でも悩んでいます)
そのときもの候補も同じようなものでした
周りに数人野鳥を撮る方がいまして
少し話を伺ったり、この掲示板を見たりした
ことの感想ですので聞き流してください
@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
純正で安心絵も綺麗 私にとっては200は微妙?
タムロンに比べ手ぶれ効果がいまいち?
HSMではない(でも早い、長所か?)
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
手ぶれ補正のききがかなり良い が テレ端が甘くなるらしい
持ってる人が回りに2人もいる
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
絵がシャープ写りも良い タムロンに比べ手ぶれ効果がいまいち
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
テレ側が少したりないかな?全く候補に入れてませんでした
私なら AかB 今でも悩む が
スレ主さんのように家族でお出かけ
ならAが良いように思います(望遠でも手持ちが多いでしょうから)
カメラのレンズ交換なんか考えているより
その分お子さんたちと思いっきり遊んであげたほうが
写真なんかより思い出に残ると思いますよ。
(意外と変な写真のほうがだいぶたってから話が盛り上がりますから)
(必ず失敗作は作っておく 笑 私達だけかな)
でも皆さんが言うほどズームレンズの画質は悪くないと思います
より美しくは、じっくり撮れる時間が出来たときに
すれば良いと思います
書込番号:9511190
0点

@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
純正の安心感、ボディとの一体感。
USMではないが、AFはとても速く静か。
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
1番の高倍率、強い手振れ補正。
AFはこの中で1番弱い、ズームリングが純正と逆、望遠側の画質が甘い。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
‐250mm、HSM搭載で@とAのいいとこ取りのようなレンズ。
画はシグマらしいシャープな描写。
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
この中では1番低倍率な分、画質は良好。
焦点距離がこれで十分ならお勧め。
私だったら純正の@か、バランスの取れたBにします。
書込番号:9511370
0点

いえいえ
タムロンのテレ端が甘いわけでもなく普通に使えますよ
開放も気になるなら
タムロンなら230mmF5.6ちょい絞りで使う手もあります
シャープさも手ぶれ補正によりさらに楽につくれます
どれもキットレベルで画質は変わらないですよ
つまり極端な差はないですね
どれを使っても楽しいとおもいます
だからまようんですね
参考にならないかめしれませんが私のウエブはほぼ最近はタムロン超高倍率はかりです
書込番号:9511530
0点

クレハロースさん、こんにちは。
私の読解力のなさで(お恥ずかしい…)、私ならばという2パターンを。
もし、今所有されているWズームを所有したまま追加として買い増し購入されるのであれば、ご不満部分を解消し今あるレンズも活かせられるEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISですね。(焦点域がもろに被り、もったいない気もしますが、更にその次にレンズを購入されるまで、使い分けは出来ると思います)
今所有されているWズームを処分して、新たに購入し直されるのであれば、AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVCか18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMですね。
子供と一緒に遊びに出掛けて撮影する時、荷物も減らしてレンズ交換の手間もなくしたいのは、私も最近痛感しています。
もちろん、より高画質で撮りたいと思うのですが、それより利便性やシャッターチャンスの方を優先する場合は、迷わず高倍率ズームで出掛けています。
書込番号:9512377
0点

こんばんは。たくさんの意見やアドバイスありがとうございました。
nchan5635さん
ありがとうございます。 すばらしいレンズの数々・・・羨ましいです。これだけのレンズを買うのは現状、不可能です。
懐具合がかなり厳しいので・・・。いずれはLレンズ手にしたいですね(いつになることやら)
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。 移動写真館いつも拝見させていただいています。
見るたびにこんな写真が取れるようになりたいなぁといつも思っています。
タムロンのレンズの評判はよく聞きますね。手振れの効き具合は抜群みたいですね。一番の高倍率
ですし。非常に気になるレンズです。
neova 007さん
ありがとうございます。 やはり高倍率のレンズはシグマかタムロンの2つに絞られるみたいですね。
ojhizooさん
ありがとうございます。子供などを撮っているとレンズ交換の時間がもったいなくなってしまいますね。
子供達は待ってくれませんので・・・。タムロンとシグマは手振れをとるかAFをとるかなんですね。
自分の使い勝手を考えて検討してみます。シグマのレンズはテレ端でも綺麗ですね。
mauihiさん
ありがとうございます。やはりシグマとタムロンになりますか。自分の使い勝手を考えて検討してみます。
0982さん
ありがとうございます。やはりシグマ&タムロンなんですね。自分でも真っ先に候補に挙がりました。
シグマの18-125は最近になって気になりはじめました。
理由はキットのレンズでも普段のスナップは18-55の使用頻度の方が高くもう少しズームがほしいなと思うことが多かったからで250mm付近で撮っているのがあまり多くは無いのでは?
普段のスナップ等では125mmくらいでも大丈夫かな?と、思い始めたからです。
今までの写真を見返してみて、もう一度検討してみます。
ジュラルミン大公さん
ありがとうございました。キットレンズを活かすか高倍率でキットレンズの範囲をすべて賄うか
迷いどこです。ただ迷ってカタログとにらめっこしてるのも楽しいですが・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんのアドバイスを踏まえて、もう一度自分の良く使っている焦点距離などを見返してみて検討を続けて生きたいと思います。
いろいろな話が聞けてとてもためになりました。ありがとうございました。
書込番号:9515236
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2ダブルズームキットを始めて一年が経ちました。
そこで前からマクロ撮影をしたいと思っていたのですが種類がありすぎて何を買えばいいのか…そこで皆さんにお勧めマクロを教えていただきたいのです。
被写体は花や水滴などを撮りたいと思っています。でも風景などにも使えるレンズが欲しいので…そんな万能レンズってありますか?
もちろん純正じゃなくてもいいです。希望価格は3万円台。クローズアップレンズもちょっと気になったりしてます。
よろしくお願いします。
0点

マクロレンズで3万円台なら、こちらの2つがお勧めかと。
TAMRON「SP AF90mm F2.8Di MACRO(272E)」
言わずと知れたレンズで画やボケの美しさ、他は純正で揃えてもマクロだけはこれという人も多いですね。
http://kakaku.com/item/10505510810/
CANON「EF-S60mm F2.8マクロ USM」
コンパクトで、USMによりAFが高速静粛、フルタイムMFも使用できるので使い勝手は最高のレンズです。
焦点距離的にも使いやすく、描写力も非常に高いです。
http://kakaku.com/item/10501011376/
書込番号:9505936
1点


その価格なら、、
シグマ50mmF2.8タムロン90mmF2.8が定番。
KX2などのAPS-Cセンサー限定ですが
タムロンの開発中の[60mmF2]これの発売待ちしている方も多いですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0324.html
クローズアップとマクロレンズは「描写が全然違います」ので頻度がおおいなら
迷わず早期にマクロを購入されたほうがいいですね。
まずは100円の虫メガネでもこれくらいは撮れますので
マクロ(クローズアップ)体験されてはいかがでしょうか?
書込番号:9505950
1点

マクロと言えばボケ味で人気のタムロンSP90mmF2.8マクロが予算的にはピッタリだし良いのではないでしょうか。
クローズアップレンズだと装着したままだと近場にしかピントがあわなくなりますが、マクロレンズならもちろん一般撮影にも使えますね
書込番号:9505965
1点

まとめての返信で申し訳ないです。
皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございます。レンズってたくさんあるんですね。そして何がいいのか素人にはわからない…ここで質問してよかったです。
100円虫眼鏡もマクロに使えるなんて…すごいですね。驚きました。
ということで皆さん意見の多かったタムロンSP90mmF2.8のレンズを検討してみようかと思います。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9505997
0点

> 被写体は花や水滴などを撮りたいと思っています。
> でも風景などにも使えるレンズが欲しいので…そんな万能レンズってありますか?
ありません。
ないからこそ、別々にレンズがあるのです。
もちろん、マクロレンズでも無限遠までピントリングが回るので、風景を撮ることは出来ます。
でも写りにこだわるなら、マクロじゃない普通の単焦点レンズの方が良いです。
マクロはマクロ撮影で一番力を発揮するように作ってあるのです。
普通のレンズは、マクロ以外で一番力を発揮するように作ってあるのです。
両方は無理です。
単に写ればいいというレベルなら別ですがね。
(ちなみに雑誌や本等に書いてある「マクロレンズでも遠景は問題ない」というのは、
銀塩時代にはウソとまでは言えないが、
シビアな画質が求められるデジタル時代にはかなり怪しいです。
雑誌や本等では、昔の大先生の書いたものをそのまま踏襲するくせがあるので、
既に時代遅れになっていても、長い間定説として残る傾向にあります。)
書込番号:9508232
0点

こんばんは。
別にマクロレンズでも普通に風景写真撮れてますよ
Lレンズとかの高級レンズと比べれば劣るかもしれませんが・・
書込番号:9509877
1点

まあ無限までピントがいくので問題ないのでは?
キットよりは風景で綺麗だと思いますよ。
書込番号:9513042
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
当方この商品をキャンペーン終了ぎりぎりに購入し、昨日応募書類を発送したのですが、応募用紙に貼り付ける製品箱のバーコードは本体部分だけ、保証書のコピーも本体部分だけを送ったのですが、後になって購入店に聞いたところ、レンズの保証書・バーコードすべて必要と言われてしまいました。
皆さんは発送時はどのようにされましたでしょうか?
また、私のように全てを貼り付けずに、すでに入金になった方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

箱のバーコードの上にバーコードのシールが貼ってあったかと思いますが、それがレンズのバーコードです。
応募用紙の説明の通りにそこまで切り取ればオッケーです。
保証書は本体のみでいいはずですが。
書込番号:9508534
0点

X2のキャッシュバックキャンペーンでは、保証書のコピーやバーコードでレンズ部分は必要ありません!
なお、レンズキットの製品箱の「シリアルナンバー」の下にあるのは「JANコード」ですね。
これは2つ共必要です。
なぜレンズのが必要無いかと言うと・・・
X2のキャッシュバックは、ボディのみ購入でも一律\10,000だからです。
(『ボディのみ』『レンズキット』『ダブルズーム』でキャッシュバックの金額が違うキャンペーンならレンズ部分も必要になります。
その場合、レンズ部分が無いと、通常、ボディのみの金額となります)
書込番号:9509433
0点

びっぐろーどさん・「地球人ヨ、応答願イマス」さん
回答ありがとうございます。
おかげで安心して1ヶ月待てます。
それでは、失礼します。
書込番号:9510755
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
以下のないようの質問がここにふさわしくない質問かもしれないのですが私が経験値不足なためここに質問するしか思いつきませんでしたすみません。
本題に入ります、先日購入したところカメラのディスプレイにキズ(画面全体に粒子状のキズ)がついており返品(交換)をしようと考えています。
購入元に問い合わせたところ
◆返送して頂きキズを見てからでないと交換の判断はできない
◆在庫がないので交換するにしても1〜2週間かかる
とのことでした。
時間がかかる上にキズの付き方がメーカー側(Canon)に問題があるようなのでメーカーの方に返品しようと思うのですが現在メーカーがGWのため対応しておりません。
今から返品するにあたってアドバイス等ありましたらご助力ください。
*キズは写真にすると反射して見えないため添付できませんでした、申し訳ありません。カメラは本体を開封してキズに気付いたため未使用、他レンズ等は未開封です。
0点

こんにちは^^†傀儡廻†さん
先日購入との事ですが何日に購入したのでしょうか?
また開封時に傷に気がついた時点で購入店に持ち込まなかったのでしょうか?
通販での購入だったのでしょうか?
書込番号:9500966
3点

商品購入の際の傷はメーカーの方に返品はできません。
あくまで通販で買ったお店とのやり取りになりますのでそのお店に送るしかないと思います。
もしそのお店が新品交換してくれない場合は有料修理になると思いますよ^^
返金は難しいかもしてませんのでお店のお名前はわかりますか?
書込番号:9501058
4点

†傀儡廻†さん^^
【保証規定】
★購入商品において使用上問題がない場合についてはメーカーにおける修理対応になります。
(例)カメラ(傷がある)・レンズ(前ピン・後ピン・ほこり・傷)・ビデオ(写りが悪い)液晶のドット抜けについては保証出来ませんのでご了承ください。
との記載がありましたのでメーカー有料修理になる可能性が高いですね。
お店の対応通りお店に送るのが1番ですね。
書込番号:9501108
4点

詳細ありがとうございます。キズの画像を提示できないので何とも言えないと思いますが、このようなケースはよくあることなのでしょうか?
現在学生ということもあり色々と初心者なため返品は妥協するべきか悩んでいます。
書込番号:9501136
0点

(画面全体に粒子状のキズ)がどんなものか?なのでお答えはできません。
ドット抜けなどはありますが。
書込番号:9501167
2点

キズは砂の跡みたいなキズです・・・文章じゃ判断できませんよね(^^;)
ドット抜けは無いみたいです。使用に問題はなさそうですがやはり目につくキズなので厄介な状態です。
書込番号:9501211
0点

通常、メーカでは交換してくれないので販売店に申し出る方が良いですね。
以前、かなりこのネタで盛り上がりましたが、売買契約は販売店と締結されているので、修理ではなく交換を希望されるなら販売店です。
書込番号:9502374
1点

†傀儡廻†さん
“カメラのディスプレイにキズ(画面全体に粒子状のキズ)”は、新品なら許せないですね!
でも自分で付けた場合は、こんなものかと不思議と気にならないものです。
基本的に撮影データに影響が無いので。
“在庫がないので交換するにしても1〜2週間かかる”との事ですが、
その間に2度と撮れないような撮影の予定が無ければ返品するのが良いと思います。
でも撮影の予定が有り、電源を入れて画像を見ると気にならない、保護フィルムを貼ると
判らなくなるような傷なら気にしないで使った方が良いと思います。
私は保護フィルムを貼るも見づらくて直ぐに取り、その結果(現40Dには)かなり傷が付いていますが、
このスレを見るまで傷の事は忘れていました。というかライブビューや撮影結果を見ている時
は傷が見えません。
参考として、現役を退いたkiss DNのをUPしておきました・・・今見ると卒倒物です。
書込番号:9503176
2点

気になるなら送り返さないことには何も始まらないし、これで2〜3週間あくのが通販のデメリットなのでそこは安さの代償と割り切ってください。
通販ってこういうアウトレットっぽいものが多いのかな?
書込番号:9508577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





