
このページのスレッド一覧(全2927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年8月8日 21:04 |
![]() |
2 | 16 | 2010年7月21日 15:14 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月7日 12:08 |
![]() |
5 | 4 | 2010年6月29日 11:59 |
![]() |
32 | 18 | 2010年6月26日 15:08 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2010年6月26日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
過去ログ検索してみましたが似たようなケースが発見できなかったので質問させていただきます。
4月に内部基盤の不具合で電源が入らなくなって保証修理してもらい、それからしばらく使うことなく間を開けて昨日電源を入れたところ、液晶モニターが写真のような状態に(茶色の机と白い壁を表示しています)。
多分故障だろうなあ、と思ってはいるのですが、似たような現象をご存じの方がおられましたら情報くださいますでしょうか?
保証は4月末に切れてしまったのでもう効かないのでしょうね・・・。
2点

写真の状態では判断しきれませんが、白飛び(ハイライト表示)の点滅ではないでしょうか。
点滅でなければ不具合とおもいます。
書込番号:11733832
2点

液晶画面が添付画像のように見えるのでしょうか?
PCモニターを256色にして写真を表示したみたいな感じですね。
不具合だと思いますのでメーカーに再修理依頼が必要だと思います。
書込番号:11734162
0点

もし、交換した基盤に問題があるなら修理部品には3ヶ月から半年ほど保証が付いてますので、とりあえずメーカーに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
3ヶ月だとしても、保証期間を過ぎたばかりだから融通は利くかもしれません。
ただ、修理から戻ってきて動作確認をしていないと言うのはちょっと不味いかも…
書込番号:11734302
1点

皆さんすぐのレスポンスありがとうございました。やはり故障なんでしょうね・・・。
早速明日にでもキャノンのサービスセンターに持ち込むことにします。
書込番号:11736257
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
本機を購入して2年ほどになります。旅行と週末にたまに出かけるときに使用する程度ですが、どうもいつもゴミのようなものがついているのに気が付きました。
最初はレンズの中の埃かとおもいましたが、レンズを変えても一定の位置にあるのでおそらくセンサー(?)のゴミかなと思いますが、何分機械的なことが一切わかっておりませんので、対処法をお教えいただけますでしょうか?
所有レンズは17-55f2.8IS、10-22f3.5-4.5、55-250f4-5.6IS、50f1.8Uの4つです。
よく使うのは最初の2本の標準及び広角です。2本ともプロテクターを付けていますが、レンズの奥のほうに埃がついているのが見えます。空けられるような場所ではないのでどうやって入ったかわからないですし、これについては対処ができないと思っています。ただ、結構前から付いていたと記憶していますので、これ自体は黒いごみとして影響していないような気がします。
よろしくお願いします。
0点

メーカーにセンサークリーニングを頼めば、きれいになりますよ。
キヤノンは持っていないので詳しくは分かりませんが、一回1,000円でしたでしょうか。
書込番号:11640425
0点

こんばんは。
明らかにセンサー(ローパスフィルター)に付いたゴミです。
対処方法は、一番確実なのはSCに持ち込んでセンサーのクリーニングを依頼することです。
それ以外では出来るだけF8以上に絞り込まないようにする。
今回アップの写真を拝見しますとF11ですね。
この程度の絞り値でこれだけ大きく写るのであればブロアーでシュポシュポすれば取れる公算は大です。
でもあまり強くやるのは感心できませんし、ましてやスプレー式のは厳禁です。
書込番号:11640435
0点

イメージセンサの上にモアレなどを抑制するためのローパスフィルタがあります。
実際にはフィルタ表面にゴミが付着して、絞ると(撮影画像に)顕著に見えてきます。
ミラーアップしてブロワ(シュポシュポ)で吹いて飛ばすのが最も一般的方法で、
それで取れない場合はクリーニングキット等を使って自分で清掃するか、
SC持ち込みで清掃依頼になります。金額はCanonユーザではないので不詳ですが安価です。
書込番号:11640447
0点

センサーのゴミですね。
通常サービスセンターに持っていけば1〜2時間くらいでしてもらえます。
料金は1050円。
ゴミがついてるかどうかは、一応、取説にも書かれていますが
白い紙を壁に貼り、レンズの焦点距離を50mm以上にセットします。
レンズのフォーカススイッチを『MF』にし、無限遠(∞)にセット。
20〜30cm離れた場所から、絞り優先AEで絞りをF22くらいに絞り撮影しますとゴミが付着している場合、画像に点々のように写りこみます。
今回の大きなゴミの他にも付いている可能性はあると思います。
今回の画像を見るとかなり大きなモノのようですから、ブロアーで吹き飛ばすか掃除に出されるといいかもしれませんね♪
ブロアーを使われる際の注意点として。
ブロアーによっては、中の白い粉(ゴムの摩擦を防ぐ粉?)が噴出して、悪化させる可能性もありますので、一度粉が吹き出ないか確かめてからの方が良いと思います。
また先端をマウント部分より奥に突っ込まないこと。先がミラーやセンサーに当たって傷つける恐れがあります。
強く吹き付けないこと。などがあります。
あまり自信がないなら、サービスセンターでしてもらう方が確実です。
ちなみに僕は、気になるゴミがある時は、ペッタン棒というものを使って自分で掃除しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478570/
ちなみにローパスフィルターと撮像素子の間にある隙間にゴミが入り込んでいる場合は有償にての修理となるようです。1年以内は保証期間なので無料だと思いますが…
その場合は預けることになり、10日〜2週間ほどかかります。
以前、僕の40Dが、これで入院したので、覚えています。
参考までに
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:11640536
0点

ヴォルビッカ2さん、こんにちは。
あきらかにセンサーのゴミ・汚れですね。
通常は、絞り値をF8〜11以上にしたら(絞ったら)出てきますが、これだけ大きいのは
久々に見ました。
SSに持ち込んだ場合のセンサークリーニング代は1,050円(税込)になります。
数十分の待ち時間で行って貰えます。
SSがお近くにない場合は、クリーニングキットを購入しご自分で清掃を行うという手もあります。
書込番号:11640549
0点

2年間一度も掃除されてない様なので、
カメラ内からの油性の頑固なゴミなど有ると思われるので、
最初の一度はメーカーでして貰った方がいいかと。
書込番号:11640550
2点

たくさんのご返信ありがとうございます。
やはりレンズのゴミではないのですね。
皆様のご指摘の通りブロワーなるものを持っておりまして、レンズを外してシュポシュポした結果が添付している写真です(笑)
やり方が下手なんでしょうか?
割と時間かけて吹きかけたつもりなんですが、皆様のレベルには達していないようです。
ちなみに先に書いたレンズの中の埃については皆さんご経験ありますか?
どうやって入ったかわからないですし、やや大きめです。
影響なくてもこれもサービスセンターに持っていけばいいのでしょうか?
あと、サービスセンターは土日もOKなのでしょうか?ちょっと休んでだと厳しいかなと。
無知ですみません。
書込番号:11640711
0点

それにしても不気味な影ですね。
早く直ることをお祈りします。
書込番号:11640801
0点


そういえば、レンズの中のほこりですが、ズームの隙間などからどうしても入り込んでしまうもので止むを得ません。これは写真に写らないものなので気にしないで大丈夫です。
書込番号:11640850
0点

ゴミはブロアーでは取れないこともあります。私は古いカメラは自分で撮像素子のクリーニングをするようになりました。専用のクリーニング液を使う湿式でやっていますが、どうしても取れないゴミはあります。その場合はもっと強い溶剤を使うそうですが、素人はやめたほうが良いとのことです。それと、ローパスフィルター裏側のゴミも経験しました。一万以上かかるのでこの場合は長期保証が良いと思います。一度返却してもらい、店から再発送してもらいます。私は1回しか使えない長期保証が使ってしまってあり、自己負担でした。
修理拠点の一覧です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
大阪や東京のサービスセンターは土曜日にもやっているところはあるみたいですね。
持っていくのが厳しければ宅配もありでは??
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/menu.html
書込番号:11640859
0点

皆様
度々ありがたいアドバイスをいただきありがとうございます。
どうも自分でブロワーを使ってもダメなので、今度の土曜日に新宿のサービスセンターへ持っていこうかと思います。
結構大きいゴミで困っています。この間の大阪旅行の写真にもしっかりと…。
RAW補正で修正しましたがあまりきれいに消えてくれませんでした。
金額は千円程度とのことですのでちょっと安心しております(すみません。HPの価格表にありますか?自分が至らないのか見つかりませんでした。)。
あとレンズ内の埃については安心いたしました。これもクリーニングに出そうかと思っていました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:11640920
0点

ヴォルビッカ2さんへ。
>すみません。HPの価格表にありますか?自分が至らないのか見つかりませんでした。
キヤノンからの案内ページを見つけてみました。
以下のアドレスをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eosd-cleaning.html
因みに私は、半年に1度クリーニングに出しております。
ではでは。。。。
書込番号:11641024
0点

鉄道写会人さま
わざわざリンク先まで教えていただきありがとうございました。
あとお返事いただいた皆様、個別のお礼ができませんでしたが大変参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:11641056
0点

これほどのゴミであれば、楽に目視できそうですね。
とりあえず、マニュアルでのセンサークリーニングの状態で確認してみてはどうでしょう?
『シュポシュポ』するときは仰向けになって(自分の顔は下、カメラは上)の状態でやる方がいいような気がします。
書込番号:11643686
0点

いろいろご指導いただいた皆様へ
本日、夏休みのため、新宿サービスセンターへ行ってまいりました。
ファームウェアの更新やファインダーの一部掃除までしてもらいました。
お陰様できれいに撮れるようになりました。
何度かブロワーでがんばってみましたがやはりだめでした。向いていないようですね。
初めてサービスセンターというかキヤノンのお店に入りましたが綺麗でした。
セミプロらしき方々がたくさんいらして素人の私は肩身が狭かったです(笑)
2時間の作業で1,050円とはかなりお安いと思いました。
毎回は厳しいですが、定期的に清掃に出すのもありかなと思います。
個別のお礼はできませんでしたが皆様ありがとうございました。
書込番号:11658405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
本年1月の初売にて秋葉原オノデン様より18-55ISレンズキットを29800円で購入しました。
諸事情によりもう一台手元に欲しいと思ったのですが、今の相場はどれくらいなのでしょうか?
また、同じような金額で購入できる店舗はございますでしょうか?
1点

メチャクチャ安いですね!!(ビックリ!!)
先日KDXと標準ズームレンズ(タムA16)を失ってしまったので、こんな値段ならボクも買いたいですね〜
書込番号:11593626
0点

初売りだったからそんな値段が出たんでしょうね
他社のデジイチならいざ知らず、型落ちしたとはいえそんな値段でキヤノンの新品のデジイチ買えるのはまれです(普通はありえない)
その値段なら私も欲しい
書込番号:11594221
2点

中古で、そのくらいの価格ではないでしょうか?
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=50/s1=2/q=EOS%20Kiss%20X2/
書込番号:11594489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
またまたお世話になります。
昨日カメラ使用中にErr99が出てしまいました。
他の機種で同じ症状のスレッド拝見しましたが、よく発生するものなのでしょうか?
一応その場で出きる改善方法は試しました。
たまたま一緒にいた友人が同じ機種だったのでお互いのバッテリーを交換し
確認、友人のは私のバッテリーでも起動しましたが友人に借りたバッテリーでも
改善されず。
次にSDカードもいつものから変えてみて別のSDカードで試してみたところ
変わらず。(2枚ともSanDiskです)
レンズもWズームなので2本しかないのですが2本とも駄目でした。
あとはレンズ、バッテリー、SDを取って乾燥させてみましたがこれも駄目
でした。
ここまでくると購入店かサービスセンター行きだと思うのですが修理代が
いくら取られてしまうのか…
因みに購入してから1年ちょいです、メーカー保証は既に切れているので購入店の保証のみになってます。
半年前水が入ってしまい基盤交換と中身の再点検してもらいすっかり安心していたのですが。基盤交換後は丁寧に扱ってきたつもりです。もちろん雨など水に関わる場所では使用しておりません。少しの水滴も乾いたタオルで拭き取っていました。
湿気がある日は利用しましたがこれでErr99が発生してしまうのでしょうか?
不良品とまではいかないと思いますが直したところで今後の使用も不安になってきました。
新しく買い替えした方がいいでしょうか?
すみませんがまたアドバイスよろしくお願いします。
2点

Err99久々に聞きましたね。
もうとっくに終息した物と思ってました。
レンズ接点清掃などで改善したと言う報告も聞きますので一応試して見るのも良いと思います。
それで治らないようであればSCに相談されたほうが良いかも?
保証期間切れあっても対応してもらえるかもしれません。
書込番号:11559591
0点

45の人さん
お返事ありがとうございます。
もう終息していたと思われるトラブルだったんですか?
確かに発売初期で起こっていたようですね。
レンズと繋ぐ部分の掃除でも駄目でしたら
サービスセンターに持って行ってみます。
有料修理でしょうがお金出してまで修理したいと思えなく
なってしまいますね。
書込番号:11559645
2点

販売店保証があるなら、販売店に出せばいいのでは?ただし、免責金額がある場合があるので、要確認。無償でやってくれる場合もあるので、とりあえずメーカーに連絡するか、ホームページの簡易見積り利用してもいいでしょう。
交渉力は必要と思います。
書込番号:11559739
0点

じじかめの愛人さん
そうですね、まず販売店の保証がまだあるのでそちらに持って行ってみます。
その後金額が発生するかどうかでまた考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11559818
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
ランドスケープを勉強している学生です。花とか景色を主に撮影しています。ソニーのα200を持っているのですが写真のシャープさや質の良さがとても必要になるのでKiss X2を買おうかと思っていました。しかしこのサイトの画質のランキングを見たらNikon D3000の方が上位でした。X2が39位でD3000が33位でした。X2はCMOSの1240万画素に対しD3000はCCDの1075万画素です。なぜ古い機種の方が新しい機種に優るのでしょうか?ガイドモードがあるのは関係しているのでしょうか?初心者なのでわかりません。知りたいです。よろしくお願いします。
1点

D3000の方が1年以上新しい機種です。
ところで、33位と39位の違いってどんぐりの背比べだと思いますよ。
写真はレンズです。
カメラをわざわざ他社製の入門機に買い換えるより、ソニーの良いレンズを購入した方がより良い写真が撮れると思います。
書込番号:11473688
10点

>。X2はCMOSの1240万画素に対しD3000はCCDの1075万画素です。なぜ古い機種の方が新しい機種に優るのでしょうか?
まず誤解しないで欲しいのは、画素数と画質はほとんど関係ないということ。メーカーは画素数が多いほど消費者に対するインパクトが大きいので(特にキヤノン)画素数を大きく広告していますが、これによって画質が向上したとは一言も言っていません。
プリンターの性能上の限界で、新聞1面(この大きさで印刷できるプリンターは特殊用途のものだけです)印刷するにも800万画素あれば充分です。あとは1000万画素であれ、2000万画素であれ画質に変わりはありません。ポスターでも印刷しようとしているのでない限り、必要ないということです。
あとは、写真の一部をトリミングして印刷する場合は意味がある場合もあります。しかし、当然のことながら撮像素子の大きさが同じであれば1画素の大きさは画素数が多いものほど小さくなります。1つの画素当たりが取り込める光の量が小さくなることを考えると、必ずしも高画質とはいえません。
実際のところ、プリンターに画期的な技術が導入されない限り、画素数を増やすことによる画質向上はないといっても良いのです。そんなものよりも、レンズの品質(これは明らかに高性能なものは値段が高いです)、画像処理エンジンの性能、手ぶれ補正機能、何より撮影者の技術などの方がはるかに重要です。
これから1眼レフカメラを始めようというのであれば、画素数など無視してかまいません。スペックマニアになって些細な性能を気にするより、手になじむかどうか(よく売れているものが自分になじむとは限りません)、何より愛着がもてるかどうかということのほうがはるかに重要です。
書込番号:11473760
8点

失礼しました。既にα200を使っているのでしたね。最後の3行は無視してください。
書込番号:11473770
0点

まずは、シャープな写りをするレンズを お探し下さい。
小生 ソニー機は、持って無いので判りません。
サンプル画を見たりしてるとソニー機は、キヤノンやニコン機よりも風景に合うのではないだろうかとは感じてます。青空が、ベタっとした感じに為るのは頂けませんが色合いは良いと思います。
書込番号:11473890
1点

> なぜ古い機種の方が新しい機種に優るのでしょうか?
食料より餌の方が安いですが、餌は食べるもんじゃありませんね。
書込番号:11474129
0点

> 画素数と画質はほとんど関係ないということ。
画素数が変っても、高感度画質にあまり影響がありませんが、
画素数が変ったら、解像が変ります。
ただしレンズの関係もありますので、単純ではありません。
書込番号:11474151
0点

まず
何故にわざわざ古いX2を買うの?
普通は最新のX4でしょ?
それから
画素数は多ければそれだけ解像感は向上します。これは事実です。但し光が充分ある時で、
光が少なくなると解像感は劣化します。
だからと言って高画素化を否定するのは乱暴過ぎますね!
今のトレンドは
高画素撮像素子に優秀な映像エンジンです。
大昔
デジカメが30万画素の頃に
100万画素は不要だ!画質が悪い!
意味が無い!
と熱弁してた人がたくさんいましたが、
今聞くと笑えるでしょ?
歴史は繰り返す。。。
書込番号:11474182
1点

> 光が少なくなると解像感は劣化します。
劣化と仰る意味は分かりません。
同じカメラなら劣化しますが、同じ条件での低画素機よりは劣化しません。
極端な高感度になりますと、低画素機との差が分からなくなる場合がありますが。
書込番号:11474420
0点

この価格.comの参加者には、少なからず画質を勘違いしている人がいます。
適切なAFポイントを使わなければピンボケしますし、
適切にカメラを構えたり、シャッタースピードを配慮しなければブレます。
ベテランの常連さんでも手ブレに気付かず、大騒ぎしていた時がありました。
これとは別に、A社よりB社が良いという世評とは違って、
イメージセンサーはOEMで共通、なんてこともありますね。
そういう知識もなく、思い込みによる投票なんて気にしなくていいですよ。
さて質問の件ですが、私は明神さんと同意見です。
思い切ってマウント変更するのも一つの手ですが、
ソニーにも良いレンズはありますし、タムロンなどのレンズも良いでしょう。
将来的に、5D Mark IIにも劣らない名機、α900でも買ってしまえば、
「画質」的に逃げ場のない至高に辿り着けますよ。
書込番号:11474482
6点

>写真のシャープさや質の良さがとても必要
質の良さって何ですか?
これに関しては、主観が非常に入りますので、
どれが良いか悪いかは各人の判断になろうかと思います。
それと、ボディの選択も大切ですが、使用するレンズも大変重要になってきます。
発色もカメラやレンズ、メーカーの組合わせで様々です。
一度、これはと思うものをレンタルして自分で確かめてはいかがでしょうか?
いろいろレスを立てていますね。
α200に不満があり、レンズが手に入りにくいのはわかりますが、
実際何の不満があり何を求めているのかいまひとつがよくわかりません。
少なくとも、実物を店でみて相談なさったほうが良いと思います。
書込番号:11474791
1点

そもそもここのランキング自体でカメラの画質は評価できませんよ
特定の1機種しか購入してない人が評価してますので画質がランキングに入っているのがおかしいことだと思いますよ
書込番号:11475070
1点

みなさんのたくさんのコメントありがとうございました。一度お店に足を運んで色々と触ってみます。
もう一つ質問なのですがポスターサイズにプリントしない限りCMOSもCCDも写真を見たときに同じ質に見えるということなのでしょうか?
書込番号:11475831
0点

>もう一つ質問なのですがポスターサイズにプリントしない限りCMOSもCCDも写真を見たときに同じ質に見えるということなのでしょうか?
区別できる人がいたとしたら、すごい能力だと思います。フィルムカメラで撮ったか、デジタルカメラで撮ったか区別できる人すらほとんどいないでしょう(以前テレビ番組で実験していたが、写真のプロでも区別できなかった)。
書込番号:11475912
1点

そうですね。ありがとうございます。
最後にもう一つだけ疑問に思っていたことがあるんですけど。sonyのようにボディの中に手ぶれ補正機能があるのとcanonやnikonで手ぶれ補正機能が付いているレンズを買うのは何が違うのですか?お金の問題ではなくどちらの方が手ぶれが少ないかということです。
書込番号:11475943
0点

>ではなくどちらの方が手ぶれが少ないかということです。
特性が違うのでなんともいえないと思いますが、基本的に「ファインダーの中では多少動いた」と思えてもブレが小さいのが「ボディ内手ぶれ補正」で「ファインダー内でもブレているのが気がつかない」のが「レンズ補正型手ぶれ補正」です。
「ボディ内手ぶれ補正」はレンズの種類に関係なくてブレ補正が効き、レンズが軽くて安く済みますが、撮影時に実感することは出来ません。
「レンズ補正型手ぶれ補正」はファインダー内では補正されている画像が出ますので、手ブレを感じることなく撮影できますし、補正機能が高いレンズを購入すればカメラ本体に関係なくてブレ補正機能が向上できます(制限がつく可能性はあります)がレンズ本体の値段が高くなりますし、補正機能がつかない頃のレンズを使うと手ぶれ補正は当然使えません。
どちらが使いやすいかは使用者の判断になるでしょうが、気軽に使おうと考えている層にとっては手ブレを感じることのない「レンズ補正型手ぶれ補正」のほうが勧め易いという事になるかもしれません(販売促進員業務の事前研修で教わったことです)。
書込番号:11476031
2点

画質の定義は人それぞれで、画素数が多いと画質が悪くなるという人もいますし、良くなるという人もいます。
画質の計り方も明確な決まりがあるわけではありませんしなかなか難しいです。
ランキングもそんなに気にする必要はないと考えています。一画素単位での微妙な違いより、レンズやしっかりした撮影技法の方が最終的な画質に大きな影響があると感じます。
様々なサンプル等をみてご自分で判断するのが一番でしょうね。
また、X2も良い機種ですが、X4もよさそうですよ。
CMOSとCCDの違いより、画素数の違いのほうが大きく印刷した場合は差が出ると思います。
書込番号:11498082
0点

手ブレ補正
望遠はレンズ内がよいと思いますが、広角はボディ内手ブレ補正の方がメリットが大きいと思います。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる。
書込番号:11545770
0点

みなさん本当にありがとうございます。手ぶれ補正機能のついたレンズを買ってみようと思います。
書込番号:11546975
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
RAWで撮影した画像はカメラ屋さんのプリント機などではプリントできないということですので、RAWで撮影した画像を付属のソフト「Digital Photo Professional」でJPEGに変換してパソコンに保存しています。いまだカメラ屋さんに画像を持ち込んでプリントした事はありませんが、近日中にカメラ屋さんにプリントにだす予定があります。
そこで、ふと疑問に思ったのですが、RAWからJPEGに変換した画像と、はじめからJPEGで撮影した画像とでは、どちらのほうが画質が優れているのでしょうか? ちなみに、取った画像は補正を加えることなく、そのままカメラ屋さんにプリントにだします。
1点

こんにちわ。
元記事を探しきれなかったのですが、何かの記事にスレ主さんの
疑問に答える内容がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/
たぶんこの中です。
その記事では、特にキヤノン機の青空がマゼンタかぶりすることについて
それがカメラ内JPEGのせいではないかという疑問からの比較でした。
結果はRAWから現像したJPEGの方が、明らかに自然で好ましいものでした。
私はその記事を見て以降、EOS-X3については全てRAW撮影からJPEG変換と
するようにしました。枚数が多いと大変ですけどね。
私の場合、一度に何百枚も撮ることはあまりないですし、実際カタチを
整えるのは10枚に1枚もあるかどうか。。。無駄弾撃ちまくってますね^^;
RAW+JPEGで撮影すれば、簡単に比較ができるでしょうから、一度おやりに
なってみてはいかがでしょうか。ご自身の目で確認できると思います。
ただ、モニタのキャリブレーションはされておいた方が、当然良いです。
そうでないとより正確な色も見えませんし。
書込番号:11545743
1点

両方ためしたらどうですか?
RAWで撮るとファイルサイズが15メガ前後になるので扱いが面倒です。
気軽に撮るとすぐに何ギガ。
ためしてみて結果JPEGで充分とおもえたならJPEGにすればいいです。
RAWから良ければ使い分ければいいです。
書込番号:11545797
2点


こんにちは
RAW で撮るのは、画像調整の為に有ると言って良い程ですが、ソフトでJPEGにした方が良い!で良いと思います。
(ニコンの 純正ソフトは、カメラでのJPEGより、最高画質の圧縮率が低いので画質が良いと担当者は言っています)。
しかし その差は、人の判断では判らない場合も有り、また個人差が有ります。
画質の感じ方は 好みも有り人それぞれですから、テストされるのが一番です。
書込番号:11545811
2点

RAWデータをPCで後からJPEG化した方が、圧縮率を低く出来るでしょうから
画質面で有利な気がしますが、PCで鑑賞したりプリントした時に違いが分かる
かは微妙な気がします。
(等倍表示するなどして厳密に比較すれば違いも出るのでしょうけれど)
書込番号:11545817
1点

皆さま返信ありがとうございます!
少し前まではRAW+JPEGで撮影していましたが、恥ずかしい話、同じ写真が2枚になるのがわずらわしくなってしまい、どちらか良い方にしようと思い質問させて頂きました。はじめからJPEGで撮影するよりも、RAWで撮影したものをPCでJPEG化した方がどうも無難そうですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11546007
0点

JPEG は RAW データをカメラ内部で設計者が意図した一定の法則で画像化したもので、カメラ任せの現像です。
Canon の場合はカメラ内現像と DPP のデフォルト設定が違っているといわれていますので、目で見て判るほど別な仕上がりになる場合もあると思います。
どちらが良いかは、撮影条件によって異なるでしょうし、個人の感性の問題なのでなんともいえません。
私は全て RAW 撮影、自分の好みで SILKYPIX 現像しています。 元々 RAW データはそのためにあるものだと思います。
書込番号:11546028
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





