このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年1月1日 04:21 | |
| 0 | 9 | 2008年12月27日 00:56 | |
| 0 | 6 | 2008年12月13日 07:49 | |
| 0 | 4 | 2008年12月11日 10:10 | |
| 9 | 9 | 2008年11月28日 16:23 | |
| 0 | 4 | 2008年11月18日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
今回、子供のスナップを中心に撮ろうとデジイチを検討している者ですが、初心者で経済的な制約もありWズームを検討しているのですが、エントリーモデルのWズームはキャノンのみ250ミリまで望遠で他社はだいたい200ミリなんですが結構違う物なのでしょうか?年に1回ほど子供の運動会で50〜60m先の子供の表情を撮りたいと考えております。もし200ミリでも十分そうであれば視野を広げて考えていきたいと思っています。ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
0点
他社の-200mmレンズキットだと×1.5で望遠端がだいたい換算300mmの画角になります。
キヤノンだと-250mm×1.6なので換算400mmくらいですね。
個人的には300mmと400mmは結構差があると感じています。
運動会では、やっぱり換算400mm以上は欲しいかなんて思いますしKissFやKissX2のWズームキットはお勧めですよ。
書込番号:8868449
0点
明けましておめでとうございます。
さて望遠レンズについてですが、運動会で使用する場合、余程狭いグランドでない限り最低でも300mmは欲しいところですね。
200mmでも撮れないこともないですが、おそらく期待しているような大きさでは撮れないと思いますよ。
ただトラック競技では、然程望遠は必要ありません。あくまでもダンスなどのトラック内の競技の場合ですが。
書込番号:8868537
0点
追伸
300mmは欲しいとは思いますが、X2のダブルズームキットはお値段も非常にリーズナブルでお買い得と思います。トリミングという方法もあるので、予算が厳しいならX2のダブルズームは十分ありだと思います。
書込番号:8868593
0点
キットのWズームであれば大体のもの(比較的近くから遠くまで)は撮れますので便利だと思いますよ。軽くて描写も評判がいいのです。
予算があればFよりX2の方が性能的には上位ですのでX2のWズームも選択肢に入れてもいいと思います。
なかにはカメラのボディーのみ買って高倍率ズーム(TAMRON18-270mmなど)を買う方もいますね。レンズ1本で済ませたいという方はこのパターンにするようです。私もX2Wズームで買いましたが高倍率ズームも持ってます。
書込番号:8868665
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
こんにちは
皆様教えてください。
初のデジ一購入を検討しているカメラもこのサイトも初心者の者です。
k-mとkiss-Fで検討していますが
いろいろ検討(値段・機能)した結果Kiss-Fで行こうかと傾いてまいりました。
その大きな要因はライブビューだったりします。
現在使っているFZ-5ではLVを多用しており、家内の理解も得やすいと考えるからです。
東京・池袋のカメラ店で実機を触っていたのですが
LV時のAFは、いわゆる「半押し」で作動しないものなのでしょうか?
コンデジのようにAFを液晶でも作動させたいのですが・・・
(パンフレットにはライブモードが紹介されているのですが)
店頭で店員の方に伺ったところ
「Canonはあくまでも三脚でマクロとか風景とかに使えるようなLVで
一回ミラーを上げないとAFが作動しません」とのお話でした。
(私の質問の仕方が不十分だったのかな?)
店員の方からは、背面右上のボタン長押で合焦して
それからシャッターを押す手順を教えられました。
設定次第なのでしょうか?
店員の方のご説明以外にも方法はあるのでしょうか?
店員の方のご説明通りだとしたら
スナップの時などはかえって操作性が悪いような気がします。
パンフに書いてあるクイックモードやライブモードは
私の考えている(FZ-5のような)LV・AFではないのでしょうか・・・
初心者丸出しで調査不足なご指摘もあろうかと存じますが
ご教示お願いします。
0点
>コンデジのようにAFを液晶でも作動させたいのですが・・・
実際に触られて実感されたと思いますが、コンデジのような使い方はムリです。
コンデジのような使い方のライブビューができるのは、
現状ではSONYのα300か350くらいしかありません。
Kissには「ライブモード」、「クイックモード」というのもありますが、
合焦するまでにかなりの時間を要します。
(コンパクトデジタルカメラの方がはるかに速いです。)
書込番号:8834692
0点
αyamanekoさん
早速のレス、恐縮いたします。
>実際に触られて実感されたと思いますが、コンデジのような使い方はムリです。
たしかに・・・でもコンデジとはぜんぜん違う魅力にあふれてますね、一眼レフ自体が・・・
>コンデジのような使い方のライブビューができるのは、現状ではSONYのα300か350くらいしかありません。
α300も触ってきました。LVがとっても便利なものと実感し、その結果LVのないk-mは候補から一歩後退しました。
(α300自体は家内にはすこし大きすぎる点・望遠ズーム導入も考えると残念ながら予算オーバーとなってしまう点から悩ましいところです)
>Kissには「ライブモード」、「クイックモード」というのもありますが、合焦するまでにかなりの時間を要します。
そのこと(遅い)を念頭に、もう一度他のお店か店員さんに伺って触ってきます(笑
ただこのモードは「半押し」で作動させるものなのでしょうか?
使い慣れているので・・・
年内購入を考えると見に行ける時間が取れるかどうか・・・
でも最初の機械なのであわてず確認していきたいと思います。
さっそくありがとうございます。
書込番号:8835216
0点
ライブビュー時(ライブモード=コントラストAF)は・・・
基本的にAFボタン(親指AF)でしかオートフォーカスしないと思います。
シャッター半押しで作動するようにカスタマイズ出来ないと思ったけどな〜???
書込番号:8835293
0点
一眼レフとは異なりますが、予算的にも超えると思いますが、
panaのG1あたりでは?
レンズなど、今後対応する物がどれくらい発売されるか?など不明確な点も多いですが、
ライブビューでのAFもコンデジよりは速いですし、小型軽量です。
書込番号:8836010
0点
私が持っているのはX2ですが、たぶん似たようなものだと思います。私自身ずいぶんコンデジを使ってきて、コンデジの画面はある意味で使いやすいのですが、X2のライブビュー画面には残念ながらそのような使いやすさは全くありません(Fも同じだと思います)。
ライブビューではシャッターボタン半押しでAFはできません。かなり操作が面倒で、ライブビューでAFできるのは、単にできるというだけで、使い勝手は非常に悪いものです。コンデジのようには全く行きません。
書込番号:8836070
0点
ライブビュー重視で、コンデジ並(以上)の操作性となると、Pana の
G1 しかないと思います。
ただ、FZ-5 から一眼に買い換えようと思う FZ-5 の不満点もあると
思いますのでそのあたりの情報もあると、お勧めが変わってくる
かもしれませんね。
書込番号:8838228
0点
みなさま、ご親身に丁寧にありがとうございます。
○#4001さん
>シャッター半押しで作動するようにカスタマイズ出来ないと思ったけどな〜???
おっしゃるとおり、いろいろ検索しましたがだめなようですね〜
店員さんのおっしゃってたことに疑問も持たなくなってきました。
できないものはできないんだ!と納得(理解)して機種選びをしていきたいと思います。
○isoworldさん
>ライブビューでAFできるのは、単にできるというだけで、使い勝手は非常に悪いものです。コンデジのようには全く行きません。
X2の体験談、大変参考になります、ありがとうございます。
まさに私の(予備知識の少なさからくる)感想そのものなのでドキッとしました(笑)
上述しましたが、やはり違うジャンルなんだ、という割り切りも必要ですね
○αyamaneko
○mt_papaさん
ありがとうございます。
たしかにG1というのは、厳密には一眼レフとは違うのかとも思いますが
(カメラを長く、詳しくされてる方からみたら違和感もあるのかと・・・)
とっても発想が今向きな気がします。私も家内も納得の買い物になるかもしれません(笑
でも・・・
じつはFZ-5には決定的な不満はなく、とても気に入っており、今後も長く使いそうです。
(おかげで家内は一眼買増不要論者です)
ただピントの速さが遅く感じたり、
とりたい瞬間にシャッターが下りないフラストレーションもあり(腕のせいも多分に)
学生時代からずーっとあこがれていた一眼もデジ一なら
コスト面や拡張性で「長く続けられるかなー」と思い、今回の検討にいたりました。
初めての機械なので、何はともあれ「けれんみのない」「基本のしっかりした」
イチガンレフというものをほしいなあ、とかんがえていますので
G1には強い関心を持ちつつも・・・今回は候補ではなくしました。
>皆様
じつはLVは家内への言い訳的な側面もあり、
あったらいいなー、という感覚であるのは事実です。
そんな私の質問に皆様のレスは、まことにもったいない限りです。
あらためて皆さんありがとうございました。
機種はともかく、デジ一デビュー後もよろしければご指導のほどをおねがいします。
m(__)m
また今晩も検討します、年内納品のあせりも感じつつ・・・
書込番号:8839309
0点
> ただピントの速さが遅く感じたり、
Canon の USM レンズだとかなり改善されると思います。
> とりたい瞬間にシャッターが下りないフラストレーションもあり(腕のせいも多分に)
これは、LV や EVF だとつらいです。撮りたい瞬間を取れるのは、光学
ファイダーを持つ一眼の魅力です。レリーズタイムラグで大差なくても、
そもそも液晶に映っている絵は実像よりかなり遅れています。
昔FZ2 を使っていた時にはなかなか撮れなかった、子供が飛び降りる時、
空中で撮るというのも、光学ファイダーなら慣れればすぐに撮れるように
なりますよ。(笑)
書込番号:8839412
0点
○mt_papaさん
>光学ファイダーを持つ一眼の魅力
まさにそれこそ求めている(あこがれている)ものです。
なんか数打っていいのが混じってた、みたいな現状がなんとなくふがいなく(笑
皆さんのおかげでしっかりと理解したうえで購入に踏み切れました!
本日Kiss-FのwLKTを注文し、土日に届くことになりました。
きたらきたでいろいろ勉強しなくちゃいけませんでしょうが
皆さんお世話になりました。
そういえば、最初に入手したカメラはポケットフジカフラッシュAWでした。
一眼はα7000やOM-1とかからあこがれてました。
とうとう一眼ホルダーになれるのかとおもうとわくわくし、感慨深いです。
またなにか?ありましたらどうぞよろしくです。
届くのがとっても楽しみです(笑
書込番号:8844158
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
みなさん教えてください。
私はEOS Kiss F レンズキットかニコンのD60レンズキットの購入を検討しているのですが、
知人からキャッシュバックキャンペーンを狙ったほうがいいとアドバイスをいただきました。
D60は11月頃までキャンペーンをやっていたようです。
次のキャンペーンはいつ頃になるのでしょうか?
キャノンとニコンである程度キャンペーンの周期などがあるのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
欲しい時が買い時です
デジ一の価格は発売された時から常に値下がりを続け、キャンペーンで安く買ったと思っても、キャンペーン終了後ほどなくしてキャンペーンで買った時と同じ価格で買えるようになったりします。(結構ある)
キヤノン40Dの場合はキャンペーン終了の2ヵ月後にはキャンペーン時よりも安く買えるようになってました。(後継機の50Dが出たの大きいですが)
書込番号:8775283
0点
>>Softonpeaceさん
子供はまだ小さいので入学式という訳ではないのですが、ずーっと欲しくてやっと嫁さんからの許可を得られたというわけです。
>>Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
例えば現在キャンペーンをやっていて、迷っていたけど買っちゃえ!みたいな時はそのとおりだと思いますが、私の場合は、今すぐにでも買いたいけどもうちょっと待ってキャンペーンが始まるなら待ったほうがいいかも?という感じなんです。
欲しいときが買い時←確かにそのとおりです。
でも高い買い物なので、買ってからすぐキャンペーンが始まっちゃったらショックだと思うんですよね〜
書込番号:8775334
0点
docchannさん おはようございます
>買ってからすぐキャンペーンが始まっちゃったらショックだと思うんですよね〜
少しでも安く買うのは誰でも考えるごくごく当たり前な信条だと思います。ただ、小さなお子さんの今しかない一瞬を綺麗に残してあげるために財務大臣から許可が下りた今直ぐに買うのも家族でシアワセを感じられる「初めの一歩」かもしれませんよ。
*余計な話かもしれませんが、X2もご検討してみて下さい。
書込番号:8775377
0点
>>湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございます。
そのとおりですね。子供を撮影するのが中心になると思いますので、どうせ買うなら少しでも早い方がいいですね。後押ししていただきました。
X2も検討しているのですが、もともとXかニコンのD40くらいが希望の予算なんです。
ちょっと無理してFかD60ですので、X2はちょっと手が届かないというのが正直のところです。
それに、X2とFの評価インプレッションを見ますと、以外に差は少ないと言われていました。
仕事場に初代KISSDがあるのですが、たまに拝借して撮影をしてみると、我が家のコンデジと比べ物にならないほど綺麗な写真が撮れ、ビックリします。
コンデジはフジのF31FDを使っていましたが、1年で壊れ、Canonの25isに交換しましたが、ノイズの多さにガッカリしています。
書込番号:8775388
0点
docchannさん おはようございます。
キャッシュバックは、まだ先かと思います。
恐らくX2の方が先に始まるかと推測します。
キャシュバックまで待てるのであれば別ですが、やはり欲しいときに購入された方が宜しいでしょう。
書込番号:8775500
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
初期型のキスDを使っています、この機種に乗り換えを考えているんですが
バッテリーは共通でしょうか?それと画素数が630万から1010万にアップしましたが
CCDのサイズは同じですよね?仕事でA1まで拡大して展示する事が多くなったので
(フォトショップとエプソンPM9000使用)今のカメラでは限界を感じています、
出始めのを買ったので今では笑っちゃうくらいの散財でしたが、4万ちょいで乗り換えれる
ならいいかなとも思っていますが、CCDのサイズが同じなら画質も同じかもとも思ってしまい
ます。あと趣味ではいまだ銀塩から離れられず1Vを愛用していますがそのレンズ群が
使えない(あくまで個人の感想としてです、魚眼、MP65などの広角、マクロ系がほとんど)
のもちょっと悔しいので思い切ってフルサイズの5MARKUと心中なんてことも頭をよぎる
今日この頃です、悩ましいなぁ。
0点
バッテリーは40D、50Dと共通だと思います。
書込番号:8744277
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
KISS DのバッテリーはBP-511/BP-512で40Dや50Dと同じですが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissf/spec.html
KISS X2/FのバッテリーはLP-E5となっていますので共用できません。また、5DMark2も別のタイプ(LP-E6)ですね。
書込番号:8744430
0点
ありがとうございました。
どちらに買い換えるにしてもバッテリーは
使えないんですね。
予備のバッテリーは最近買ったばかりなので残念です。
プリンタはPM9000じゃなくPX9000でした。
書込番号:8748257
0点
KissD&1Vは、私と同じです。(^_^)
現在はKissDを手放してKissDXですが。
私もAPS-C用のレンズは持っていないので、フィッシュアイがただの歪んだ広角レンズになってしまうのは悲しいところです。
マクロもタムロンの90mmが140mm前後の画角になってしまうし。
ところで、KissFの購入はお薦めしません。
RAWの連続撮影枚数や連写性能が低いので。
むしろ古いKissDXのほうが、ここらへんは上です。
バッテリーはロワなどを選択肢に入れれば、安く済むので気にならないかと。
でも予算があれば5Dですね。
5DMARKUと心中……。
お気持ちお察しします。
書込番号:8766364
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
趣味がガーデニングで、今年になってからブログを始めお花の写真を撮ることが多くなり、デジカメでは花色が違って写ったりマクロの限界を感じ、一眼レフカメラが欲しいなと思うようになりました。
出来るだけ安くカメラを買おうと探してみてこの機種の購入を考えています。
まったくの初心者なので専門用語もわからず、おかしな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。
お花の写真を撮るのに出来るだけ近くによって写そうと思うのですが、Fレンズキットについているレンズでどのくらいまでマクロ撮影ができるでしょうか?
もうひとつ質問なのですが、デジカメで紫系のお花の色が全く違う色になって写るのですが、一眼レフカメラでは、紫の色合いを上手く写せるでしょうか?
おかしな質問をしているのかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
0点
HPでレンズの詳細を見たんですが、最短撮影距離が書いてなかったですね;
どの程度までマクロ(接写)可能か、調べるには、
・ズームレンズの場合、一番端までレンズを伸す。
・AFが効かない位置まで近づいて、シャッターを半押しする。
・このままだとAFが効かないので、対象物からじょじょに離れると、勝手にピントが合います。
このギリギリでピントがあった時の大きさが、そのレンズの接写の限界ですね。
大手のカメラ屋さんだと色々なレンズを試させてもらえるので、実際やってみると実感が沸くと思います。
レンズの名前に「Macro」と付いている物は、だいたい接写にも強いのでオススメですね。
単焦点のMacroは顕微鏡で覗いたような物まで撮影出来るのもありますw
マクロ撮影は三脚が欲しいところですが、レンズと同時に買う必要はありません。
レンズを買って、自分の力ではブレてしまうな〜って思われてから、三脚をゆっくり選べば良いと思います。
(撮影環境が分かった方が、より合った三脚が選べると思うので)
書込番号:8698514
2点
デジカメで紫系のお花の色が全く違う色になって写るのですが・・・
その写真をサンプルでアップしてもらえると他の方もアドバイスしやすいとは思いますが、
多分、ホワイトバランスの誤差のせいだと思います。
最近のデジ一は細かいホワイトバランス調整が出来るので、大丈夫と思いますよ。
書込番号:8698528
1点
レンズキットのレンズは撮影最短距離が25cmなのでそれ程寄れないです。
花のマクロ撮影をするのならばマクロレンズを購入した方が良いと思います。
お手持ちのデジカメは露出補正が出来ないのでしょうか?
もし出来るなら露出補正をマイナス側に調整して撮影してみてください。
40Dに最短撮影距離25cmのレンズ(EF35 F2)を付けて紫色の花を撮影してみました。
画角は違いますが寄れてもこの程度です。
もう一枚はPowershot G10のマクロ機能を使用して撮影してみました。
書込番号:8698613
1点
レンズキットのレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
最短撮影距離0.25m最大倍率0.34倍。
貼った画像はニコンのD40のレンズキット(18-55mm F3.5-5.6)のもの。
これで最短撮影距離0.28m最大倍率0.32倍です。焦点距離は55mm。
キャノンの場合、画角1.6倍(ニコンは1.5倍)でレンズもコレより倍率が高いのでもうちょっとだけ大きく写せるって感じです。
花のおしべめしべって感じの写真は撮れないですが、普通に花を写す分には十分な倍率です。
書込番号:8698622
1点
以前ニコンのコンデジで撮っていたときは 紫の花が赤紫やピンクに写りました。
キヤノンのデジイチに変えてからは 青紫になることが多いです。
足して二で割るとちょうどいいのにと。
紫の花の色は、写真で再現できるものと難しいものがあるそうです。
花の色だけなら、ホワイトバランスの調整という作業を行うと見たとおりの色を出すことができるのですが、難しいほうの紫の場合は、いっしょに写っている葉っぱの色がおかしくなったりします。
↓定番のご説明サイト
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
書込番号:8699327
1点
こんばんは
用語について
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index/index.html
>もうひとつ質問なのですが、デジカメで紫系のお花の色が全く違う色になって写るのです が、一眼レフカメラでは、紫の色合いを上手く写せるでしょうか
紫の発色は難しいです中々思った色が出にくいです
RAWでの撮影をお勧めします
http://colordial.jp/cms/photo/feature04/index.html
書込番号:8699665
1点
紫の花は、フィルム時代から鬼門でした。
理由を忘れてしまいましたが、かなり再現が難しいようです。
かつては、「紫の花専用フィルター」なるものもありましたが、今はどうなんでしょうね?
キットレンズの接写の作例は、こんな感じです。
Fのキットレンズではなく、前キットレンズですが。
書込番号:8700544
1点
キットレンズは撮影倍率が0.34倍であまり寄れませんね。
パンジーぐらいの大きさの花ぐらいまでならそれなりの大きさで撮影できるでしょうが
1、2センチ程度の小さい花も撮りたいならマクロレンズは必須だと思います。
Kissは手ぶれ補正がレンズに付いていますが
マクロ撮影するためのマクロレンズに手ぶれ補正付きレンズがないので
マクロレンズでのマクロ撮影時は三脚必須だと考えておいた方がいいでしょう。
まぁ手ぶれ補正があってもピントの合う範囲が狭いデジ一眼のマクロ撮影では
体の前後の動きでピントがずれたりするのでできれば三脚撮影が良いですが
ボディに手ぶれ補正がありマクロレンズでも手ぶれ補正が効く機種なら
手持ちでもかなり当たりの写真は増えますので連写などと併用すれば
十分手持ちでの撮影が可能です。
三脚の使用が嫌ならボディに手ぶれ補正がある機種も検討してみた方がいいかと。
KissFと同等の価格でボディに手ぶれ補正がついている機種だと
オリンパスのE−520等があります。
(E−520はキャッシュバックキャンペーン中なのでそれを使えばKissFとほぼ同額)
オリンパスはキットレンズの写りには高い評価を得ていますし
2倍マクロができる35ミリF3.5マクロが2万前半とお値打ちで
写りがすばらしい名玉があり、
ボディに強力な唯一実用的なゴミ取り機能もあるため花撮りには最適の機種だと思います。
書込番号:8700660
1点
1日でこんなに返信を頂けると思っていなかったのでとっても嬉しいです。
ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて、とりあえずの入門に買ってみようかな、と気持ちが動いてきました。
☆由太さん
撮影場所は自宅の庭が中心です。
デジカメの華奢な三脚は持っているのですが、ダメそうならば三脚やマクロレンズも検討してみようと思います。
☆kaku528さん
デジカメではマクロのピントを変えることと、ホワイトバランスの調整しかしたことがなかったです。
恥ずかしながら、カメラを使いこなせていないんですよね。
CASIO EXILIM EX−S500を使用です。
今日は虹が見られて素敵な1日でしたか?
私は久しく虹を見てない気がするな〜
☆@もも@さん
サンプルに画像ありがとうございます。
1番の趣味がガーデニングなので、自分の育てたバラの表情がわかるような写真が撮れれば満足なんです。
きっと普通に花を撮影するレベルから上がれない気もするんです(カメラは知れば知るほど奥が深そうで…)
紅葉した葉に積もった雪のお写真とっても綺麗でした!!
☆絞ってもF5さん
説明のサイト、とっても興味深く読ませていただきました。
紫のお花は難しいんですね〜
私もいつかクレマチスの様々な紫の色合いを表現できるような撮影ができるようになりたいな〜
絞ってもF5さんが写したモナルダのお写真のように繊細な花びらまで写せるように一眼レフ購入しようと思います。
☆rifureinさん
こんにちは、用語の解説サイト教えていただいてありがとうございます。
わからなかったことが沢山あって「そうなんだ〜」ってとっても参考になりました。
紫はとっても難しいんですね〜。
☆光る川・・・朝さん
キットレンズでもこんなに綺麗に写せるのですね〜。
画像の虫さんあまりにリアルで、ガーデニングで虫には慣れていましたが、アップにした瞬間に「おっと」とびっくりしました。
虫の脚についている細い毛までしっかり写るんですね。
キットレンズでここまで写るのなら、私には充分過ぎるくらいです!
サンプル画像ありがとうございます。
☆The March Hareさん
沢山のカメラを使用してこられてるんですね〜
>ボディに強力な唯一実用的なゴミ取り機能もあるため花撮りには最適の機種だと思います。
この一言で気持ちがぐらっと動いてきました。
カメラ屋さんに行って実物を見てくるときに比較する機種の参考になりました。
ありがとうございます!!
みなさん本当にご親切に答えてくださって、ありがとうございました!!(^◇^)
時間とお財布に余裕ができたらカメラ屋さんに実際に行ってみようと思います!!
書込番号:8702964
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
EOS Kiss F ダブルズームキットを検討しておりまして、59,000円台になったらネットで買ってしまおうかと思っておりましたが、つい1,2週間前は最安値が61,099円までいってたと記憶してましたが何故にいきなり、64,800円???一体なにがあったんでしょうか?
0点
totokitiさん こんばんは
安いところの在庫が無くなって下が繰り上がった・・・というケースが多いですね
そろそろKX2かFのキャッシュバックが始まると思うのですが
書込番号:8655724
0点
おはようございます。
エヴォンUさんのご指摘どおり、最安値を表示していた店の在庫がなくなったため、2番手、3番手のお店が繰り上がったのだと思いますよ。
書込番号:8656524
0点
http://kakaku.com/item/00490111138/pricehistory/
こちらを見ると判ります。(最安だったお店が、現在の取扱店にあるかどうか?)
書込番号:8657139
0点
皆さん早速のレスありがとうございます。61,099円ではなく62,099円が最安値だったようですね。在庫がなくなって繰り上がるというと、なかなか前の最安値には戻りにくいですよね。気長に待って購入を検討したいと思います。キャッシュバックセールも出て来るかもしれませんし。ありがとうございました。
書込番号:8659731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














