EOS Kiss F ボディ のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

EOS Kiss F ボディ

重量約450gの軽量ボディに約1010万画素CMOSセンサーを搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS Kiss F ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:450g EOS Kiss F ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss F ボディの価格比較
  • EOS Kiss F ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss F ボディの買取価格
  • EOS Kiss F ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss F ボディの純正オプション
  • EOS Kiss F ボディのレビュー
  • EOS Kiss F ボディのクチコミ
  • EOS Kiss F ボディの画像・動画
  • EOS Kiss F ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss F ボディのオークション

EOS Kiss F ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • EOS Kiss F ボディの価格比較
  • EOS Kiss F ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss F ボディの買取価格
  • EOS Kiss F ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss F ボディの純正オプション
  • EOS Kiss F ボディのレビュー
  • EOS Kiss F ボディのクチコミ
  • EOS Kiss F ボディの画像・動画
  • EOS Kiss F ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss F ボディのオークション

EOS Kiss F ボディ のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss F ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss F ボディを新規書き込みEOS Kiss F ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして EOSFかデジタルは止めてフィルムスキャナー購入か迷っています。フィルムカメラを使いたいのですがPCで画像も見たいし、フィルム、CD両方で保存したいし、電池のいらないカメラを3機所有しているので勿体無い気持ちも大いにあります。

EOSキッスVとEFズームレンズ2本、コンタックスヤシカマウントのレンズとEOS用マウントアダプター(やはりピント合わせにくい?)も持っています。小型一眼レフに慣れ親しんできたので買うなら小型低価格のものにしたいのですがご助言頂ければ幸いです。

書込番号:8444231

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/02 15:59(1年以上前)

こんにちは

フィルムスキャナーは昔の写真を取り込むのに2台所有しています。
主力はニコンのクールスキャンV(廃盤で今はSUPER COOLSCAN 5000 ED あたりでしょうか)
とブローニーから手札紙焼程度まで対応しているエプソンのF-3200 [マルチフォトスキャナ] です。
使いやすさから言うとF3200も悪くないですが、深みが出ないというか...色の感じとかはニコンのCOOLSCANの方が好みです。

ただ、最近はスキャン前のフィルム清掃やら、機器のメンテナンス、さらにスキャン時のゴミ取り処理。また、スキャンしたデータの管理などが面倒と感じます。

レンジファインダー機や、コンタックスのフィルム機が稼動はしていますので、たまにネガ使ったりしてますが
それでも年に数本ぐらいです。
フィルム現像の時に、同時にCDに落してもらうほうが、ゴミの付着のリスクも少なく便利ではあると思います。

お買いになるのであれば、新規のスキャナー開発も減ってきてますので、15万程度のしっかりした機材を今のうちに調達されるのも宜しいかと思います。


書込番号:8444483

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/02 23:38(1年以上前)

機種不明

リアラエースをCanoscan5200Fでスキャン

結論からいけば「フィルムで撮り続けたい」というのが最優先なら、
フィルムスキャナーのいいものを買った方がいいと思います。

で、デジタル化の長短も少し書いておきます。
○いいこと
1.兎に角枚数が撮れるので、構図とか絞りとか色々試せて、
 しかもExifデータで確認できるので、経験を積み易い。
2.撮影から帰ってきてすぐ確認できる(家族がいる人は特に便利。)

×悪いこと
1.APS-Cだと画角が変わるので、レンズを使い回す時に感覚が違う。
 アダプター経由は絞りが連動しないので面倒。正直、実用的ではない。
2.ネガフィルムほどラチチュードが広くない。特に露出オーバーに弱い。
3.パソコンが無いと使い物にならない・・・とまでは言わんが、かなり使い難くなります。
4.ポンポンとボディを買い換えなくてはならない様な気分にさせられてしまうほど、
 頻繁にモデルチェンジ。結局、フィルム代と現像料を払っておつりが来る位ボディに大枚叩く派目になる。

もし「デジタルも試してみたい」のであれば、KissFのWズームセット買って
フィルムスキャンはお店に頼んでCD-Rに焼いてもらうのがいいと思います。
結局、厦門人さんとたいして変わらん答えになりますか。

自分はCanoScan5200Fでスキャンしてるけど、スキャンしてる時間が勿体無い気分です。
でもフィルムもやめたくない・・・(笑)

書込番号:8446542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/03 03:50(1年以上前)

ご返信有難うございました。大変参考になりました。お礼申し上げます。

近所のカメラ屋さんは35ミリ一眼レフフィルムカメラ、レンズ主体の陳列でしたが、段々デジタルスペースになり今は店奥の一角に中古モデルのみの販売になりました。それで店員さんに聞いた所デジタルに肯定的なお答えではなく「フィルムカメラは絶対持っていて下さい。」とのこと、なんかしようがなく売っているようなニュアンスだったのと、ドンドン陳腐化するカメラと写真の本質?が違うことに落ち着かないご様子でした。そのお店でコンパクトデジタルカメラ(キャノンパワーショット)を最近買い使っています。PCの知識も個人所有もないので200枚たまるとCDに書いて貰いました。旅行の友としての撮影が主体で最初は小さく軽い為機械式カメラと両方持参する場合も多かったのですが、ここ一年はフィルムでプリントして貰っても必ずデジタルプリントで「どうも変?」と思うようになり、スライドフィルムを使うようになりました。

ご助言をもとにスキャナーそのお店に出向いて相談したいと思います。予算が許せばEOSFも買いたいです。面倒さや低ランニングコスト?が理由でメインになってしまい、フィルムカメラはお蔵入りにならないようにしたいですね。ありがとうございました。

書込番号:8447319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/04 08:31(1年以上前)

こんにちわ 昨日お店に寄ってスキャナーの銘柄やデジタル一眼レフの説明を受けました。遥か昔外国旅行へ行った時のネガを持ち込んでデーター化もお願いしました。思ったより安く?て180枚で二千円弱だそうです。ただ「200万画素程度の画質になります」とのこと、以前と違う店員さんでしたが「ニコンD60が安いので如何ですか」と奨められました。4万円半ばで買えるのでフィルム現像時はお店でCDへ、スキャナーは当面見送って(無くなってしまう?新製品は何とかあるそうです)買いたい気持ちになりました。

そこで再度ご助言頂きたいのですが、自動焦点以降はキャノンが一番?と勝手に想像しておりましたが、写すその時はレンズとフィルムしか仕事をしていなかったフィルムカメラとは違い、何か複雑?そうで他メーカーのものも検討する場合、小型軽量モデルに絞るとポイントはどこを見れば良いのでしょうか。

お店にはEOSFの他、X2、ニコンD60、オリンパス520、420、ペンタックスK200(K−m?は広告のみ)などありました。ペンタックスは最初のカメラがME(潰れましたが懐かしさの余り最近オークションにて新品を買いました)なので何故だか気になります。

長々すいません。宜しくお願いします。

書込番号:8452058

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/04 09:50(1年以上前)

個人的には、デジタルカメラであろうと、
1.使いたいレンズがある
2.操作系が本人の手に馴染むこと(ISO感度は頻繁に変更すると思います。)
がポイントだと思っていて、
現行モデルはどれを買ってもちゃんと写ると思ってますから、
ペンタックスが気になるならそれでいいとも思います。
(AFがやや遅いけど、ファインダーと操作系はよくできている・・・みたいです。)

なお、Web上でよく話題になるのは
・ISO感度を上げると出てくるノイズの量
・ホワイトバランス(色温度)がフルオートで使えるか?
・白飛びと黒潰れを少なくしてくれるAE
あたりかな? (個人的には重視してませんが・・・。)

レンズの画角が
キヤノンx1.6
ニコン、ソニー、ペンタツクスx1.5
シグマx1.7
オリンパスとパナソニックx2.0
と変わるので、広角〜標準域のレンズは買い直しになると思います。

できれば店頭でセットレンズ着けて験し撮りさせてもらって、
ファインダー表示、露出補正、AEロック、AFロック、ISO感度設定、
撮影画像の確認なども一緒にチャックして、
気に入ったものを選ぶのが一番いいと思います。

書込番号:8452306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/04 22:27(1年以上前)

こんばんわ お返事有難うございました。今日ネガからCDへ書いたものを受け取りに行ってきました。PCで観賞する時だけならこれでも良いかなと思いました。先日とは違う以前のデジタル否定派?の店員さんがいらっしゃってお話を伺えました。「何だかんだ言ってもフィルムの良さには勝りません。ここだけの話ですが皆さんには7万ぐらいのEOS7(製造中止品?)を買われるよう本当はお勧めしたいのですが。とは言っても安直?に流されている自分です。」そのお言葉を聞いてデジテル一眼レフの購買意欲?が少し失せました。

R2-400さんご助言の細部を忘れないように紙にコピーしてお店に行き、主に触り具合、形の好きなモデルを選びたいと思います。店員さんはポイントを押えて聞かないと答えてくれそうもない?ので助かりました。PCで見る限りはパワーショットの方が綺麗でした。やはりデジタルにはデジタル機材でしょうか。ニコンの15万ぐらいのスキャナーはフィルム劣化の際の代用品レベルのものらしく、高級品にて使いこなせないのではと感じました。

書込番号:8455119

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/05 18:41(1年以上前)

会社で委託撮影を頼んでいるプロの人とも良く話すのですが、本来のポテンシャルは、フィルムの方が今でも上です。
もし、フィルムからダイレクトにプリントできるとしたら、デジタルなんかには負けないのです。

ところが、社会情勢がすっかり変わってしまいました。

今は現像所には自動現像機があってプリントはしてくれますが、昔のようなカラーの手焼きはもうできないはずです。今はフィルムであっても一度ラボでデジタル化してから機械にかけて印画紙プリントをしているはずです。少なくとも私のいる地方都市はそうです。東京だと今でもアナログの機械で手焼きプリントをノートリミングでしてくれるところがあるかもしれませんが、最近になって何社か廃業した記事も読みましたから状況は悲観的です。

印画紙がデジタルに置き換わるのは廃液処理が出来にくくなったたためです。物理的には、できるけれども経費が凄いのです。
以前は、廃液は銀などをリサイクルしてからなんと海洋投棄していたのですが、10年くらい前に世界的な条約でそれは禁止になったのです。

今では本来の銀塩プリントは、街中の意欲的な写真屋さんの白黒写真しかないです。

あと、スキャナーの問題ですが、アマチュアが買うようなスキャナーがフィルム本来のポテンシャルを全く引き出せないのは良く言われるとおりで、最低ラボに頼んでドラムスキャナーを使うしかないようです。しかし、それには問題があって、解像度もあまり高くなくビット数も高くありません。やはり本来のポテンシャルを記録できないのです。

良く、雑誌などでデジタルはフィルムを追い越したなんて記事で、フィルムをスキャナーして取り込んだ画像を比較していますが、最初から条件がフェアーではないのです。

最初の話に出たプロの人の例ですが、彼のオフィスにはニコンの30万円くらいするようなフィルムスキャナーがあるそうですが、画質が悪いので、今はほこりをかぶって誰も使わないそうです。スキャンするときはラボに頼んでいるそうです。デジタル納品するときには経費を圧迫するのでつらいと言っていました。

というわけて、結論はおのずと明らかだと思います。
僕もそういう訳で去年の暮れに銀塩から移行しました。

フィルムと同じような階調性、余裕などを期待するなら最新のデジック4になった機種の方がストレスは少ないと思います。
おそらく来年あたりにデジック4のkissも出るんじゃないかな?とは思います。

そうかんがえると、kissFはつなぎとしてなら価格も安く写りもとても良いカメラだと思いますよ。僕は好きなカメラで、悪くないと思っています。

書込番号:8459325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/06 09:58(1年以上前)

S&Lさん お返事有難うございました。

大変勉強になりました。五年程前までは近くの老舗カメラ店で現像、プリント、カメラの購入もそこで、しかし体調を理由に廃業されました。いつまでたっても素人で写真の勉強に関心の薄い自分にも、カウンターを挟み椅子に座って色々教えて頂きました。

昨日展示されていて触ることができるカメラの種類が多い○×○電気に行きました。個人的には形はニコン、パワーショット、キッスVを持っているせいか操作性はキャノン、グリップした感触はオリンパス520でした。FとX2はファインダーを覗くと他のモデルと違い蛍光白色?のような明るさでした。

コンタックスのデジタルが発売された折「キャノンのレンズマウントの口径より大きく?同じ?、ニコンの穴の小ささは自動焦点モーター駆動位置に続き致命傷なんだ」と大阪市内のあるお店のご主人のお話を小耳に挟んで以来、デジタルもキャノン優位?なんだと訳も分からずガッカリ?した覚えがあります。かのニコン、高級品ニコンと聞かされてきたので一度はニコンとは思いながら、EOSFの完成度?はそういったこともあって?かスマート?に感じていました。

デジック4(内容はすいません分かりません)を待たず、Fを初任品でも良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:8462580

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/06 14:53(1年以上前)

フィルムカメラさん 

そうですか、kissFでいきますか。

画像をこさえるのに、カメラからダイレクトに出すjpgとRAWデータから出力するjpgでずいぶん画像が異なるので、そのあたりを楽しむだけでも面白いと思います。

正直なところ、自分で画像をこさえるほうが、フィルムを町中の写真屋さんに頼むよりずっと色が思い通りに出て、ピントも合っていて良いと思います。

僕はフィルム時代にはほんと苦労しました。(笑)
今でも、たまにフィルムで依頼すると思い通りにプリントしてくれなくて再プリントに出すことがほとんどです。
赤っぽくなったり緑っぽくなったりいろいろ。

書込番号:8463435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/10/25 12:24(1年以上前)

大変遅くなりましたが。m(__)m

…お近くのカメラ屋店員ではないですが、私も同じ言葉を投げかけておきます。
「フィルムでの撮影は、おやめにならないでください。」

いったん、ほとんどデジタル化した私でしたが、最近、フィルム機が復活してきました。
うちに来た一番「新しい」カメラは、EOS 7s です。
昨年までは新品がありましたが、今は既になく、中古で3万ほどしましたが、
今買わないと、もう買えないと思いまして。
AE-1+P も先月1台増えましたし、連写最速のプロ機 EOS-1N RS とか、
いろんなフィルム機に手を染めてしまいました。

デジタルプリントになり、確かに違和感はぬぐえません。
それでも、フィルムにはデジタルで味わえない「達成感」があります。
デジタルは、シャッターを押すことまでがすべて(のちほど「現像」ということはできますが)で、
その場で可否がわかります。便利ですが、最近味気ないと思うようになりました。

出来上がったポジやプリントが、惨憺たる結果であることもあります。
しかし、「とにかく1本撮ったんだ」という「達成感」を、デジタルで味わうには何回シャッターを切ればよいのでしょう。
単に36枚ほどしか収まらない小容量のメディアを入れ、度々メディアを交換すればいいということではない
と思っています。

今日は、紅葉のために、ポジフィルムを買いに行こうと思っています。

書込番号:8549751

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/10/25 15:29(1年以上前)

デジタル化はお店にまかでて、フジカラーCDとかではダメでしょうか。
スキャナーはメンテなど大変かと。ほこりへの対処も大変ですし。

書込番号:8550377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/25 20:22(1年以上前)

お返事有難う御座いました。

現在どちらも買えずにじっとしています。
35ミリフィルムは「20世紀最大の産物、原子力爆弾、電灯より社会的価値が高い」なんて何時ぞやどこかで(NHKドキュメンタリー?)で聞いたことがあります。根本的に電気仕掛けで記録するデジタルカメラに写真感?を壊されるような?気持ちがあるようで、困った事にデジタル一眼レフの魅力が薄れてきました。

当面ネガフィルムを使用したらお店でCDに落として貰い、スライドフィルムとキャノンパワーショットを同時に使って我慢しようかと考えています。フィルムとデシタルのハイブリッドカメラ?なんて製造されたら良いなぁと空想しました。

記録はフィルム、現像はお店、カメラの背面モニターでネガの確認?、線をつなげばPCでも見れる、電化製品音痴には有難いのですが、やはり無理ですね。

書込番号:8551548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/10/25 21:38(1年以上前)

いやほんと、ハイブリッドカメラ、ほしいですね。
記録方式は、フィルムのみ、デジタルのみ、両方の選択が可能で。
重要で色彩鮮やかな風景などは両方、さくっと軽く行きたい時はデジタル、じっくりやりたい時はフィルム、
みたいな。

フィルムにはデジタルにはない階調がある気がするんですね。たとえネガプリントであっても。
最近のデジタルカメラは進歩してますから、同時に同じ写真を撮って並べられたら、
きっと、どっちがどっちかわからない。
つまり差がないのだろう、と思いながらも、フィルムからのプリントを見てると「さすがだなぁ」と思ってしまう。

不思議ですね。

今日は結局、フィルムを買わずに帰ってきてしまいましたが、来月出かけるまでには用意しておこう。
ちなみにフィルムカメラさんはどんなフィルムをお使いで?
私はVenus400,800かPRO400(ネガばっかり)ですね。
ポジになるとめったに買わないので、どれがいいか悩んでしまいます。
昔ならコダクロームで決まりだったのですが…

書込番号:8551943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/26 09:12(1年以上前)

おはようございます。

恥ずかしながらフィルムの種類による相違を考える事なく、カメラにフィルムを入れて、絞りを決めて、シャッターを押す、この反復だけで32年過ごして参りました。

32年前今は無き駅前のお店でペンタックスMEを買った時そこの奥さんに「コダックもいい色出ますよ」と言われ、理由も分からずコダカラー100、どこでも買えたさくらカラー100、老舗カメラ店の勧めでコニカインプレッサ50、現在はワゴンに山盛り積まれたセンチュリア100(円)を使っています。

ポジフィルム、一番安い?フジクロームトレビ100C、風景用?ベルビア50を使っています。新品同様機械式シャッターのコンタックスが壊れては困ると思い、中古のヤシカFX-3を最近買いました。新品ではもう買えないと駆け込み購入したバリオゾナーの出番が多いです。50ミリF1.4プラナー一辺倒でしたが。

撮りたい気持ちになるのは旅行中一日10枚から20枚ぐらいでしょうか。しかしポケットデジタルならどうしてか数倍にもなり、今迄とは違う旅行アルバムを見て迷った次第です。

書込番号:8554120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/10/26 12:02(1年以上前)

フィルムだと、シャッターを押しただけコストがかかりますし、
フィルムも持参している限り、という制限がありますから、
おのずと撮影する時点で被写体を厳選しますからね。

デジタルはそこらへんが「あとからどうにでもなる」とか、メモリが安いとかで、
いくら撮ってもバッテリの負担(バッテリがなくなるまで?)くらいしかない。
おのずと「1枚の重み」が薄くなり、あとから見直したらおんなじ写真が大量にとか(苦笑)。

それに、嫌気がさしているのでしょうね。
ならばデジタルでもフィルムのように、重みを加えて撮ればいいだけなんですが、
それがなぜかできない私はなんなんでしょう(苦笑)

最初はさくらでした。近所の店がさくらのラボがメインだったので。
「百年プリント」が出て、プリントがまっかっかになっちゃってから(苦笑)、富士に変えました。
が、「富士は鮮やか(少々青っぽい)、さくらは赤すぎる、コダックは元の色に近い(渋い)」
という話を聞き、コダックに変えました。
今はそこまでこだわらなくなり、手に入りやすく種類が多い富士に戻ってます。
APSだけは富士の発色がきついうえに像が荒れるので、コダックを好んで使います(ラボもコダックに)。

でも最近、フィルムよりも現像所の所属会社によって、プリントの色は大きく変わるのだなぁ、
と、思うようになっています。プリントの「標準色」が各社で違うのでしょうね。

だからセンチュリアも使いますよ。富士のラボに出せば赤くならないですから(苦笑)。
安いので、新しく買ってきたカメラは、ひとまずこれでテストです。(^^;)

書込番号:8554730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/12 01:35(1年以上前)

ずいぶん、遅れたレスですが、すいません。
フィルムの話になっていたので、おじんの心に、思い出の暖かさが。
外国製だと、安いものは26枚とかだと、\100で出てたりしますね。
そういう点、若い頃はコダックとかで、一桁違っていたような気がします。
しかも、ISO100で。今は、ISO400も安く手に入るので、昔と比べたら経済的にも楽です。
とはいえ、デジタルのように撮った後、すぐ確認して、要らないものは消去なんて出来ないですから、シャッターも自ずと、重くなるかと思います。
しかし、プリントすると、デジタルとは「違う。」と感じることが多いです。
EOS kissなんていう10年前の物を、使っていますが、広範囲が撮れ、ファインダーを通して見たものとの差が、ありません。自然なものが撮れる。メモリーに支配されない。
こう感じるのは、キャッシュバックキャンペーンでEOS 40Dを購入して、使ってみたからかもしれません。
40Dは、デジタルとしては秒間6.5コマの高速連写も出来る、いいカメラです。おかげで、真上を飛び去る鳥でも簡単に撮影でき、画像もいいと思います。75−300mmのレンズで月の凹凸がわかる画像も撮れます。
但し、夕日を撮るのは、予想以上に、苦手とします。撮像素子から光があふれ、ただ、漠然と「明るい。」だけの写真になることもあります。
絞りや、シャッタースピードで、かなり軽減できることもありますが、まだ、デジタル一眼を使いきれていない状態です。

書込番号:8629225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/11/12 23:37(1年以上前)

別機種

KDX+EF300/4L

お股せ119さん

>しかも、ISO100で。今は、ISO400も安く手に入るので
いまだに不思議です。
私が一眼レフに突入した際、持っていたレンズは
NewFD35-70mm f3.5-4.5
NewFD70-210mm f4
でした。いわば現行のものと、開放f値などが、なんら違いがありません。
で、当然「ASA400」なんて高いフィルムは常用できず、「ASA100」だったわけです。
でもブレなかった。
いまや、ISO400 でも、ブレが発生することがままあります。
ASA と ISO は、確か同じ感度だったはず。
なのに、「ASA100」がブレなくて、「ISO400」がブレるのはなぜ?
※自分の腕、でしょうかね、やっぱり(^^;)

>しかし、プリントすると、デジタルとは「違う。」と感じることが多いです。
なので、今でも本気の時はフィルムカメラと併用します。
今日も1本、四国まで遠征した時のフィルムを引き取ってきました。


>但し、夕日を撮るのは、予想以上に、苦手とします。撮像素子から光があふれ、
>ただ、漠然と「明るい。」だけの写真になることもあります。
私は逆に、フィルムで撮るのが怖いです。カメラの露出計では、「適正露出」がわからないので。

太陽自身は、昨日も今日も明日も、ほぼ同じ明るさで輝いてますが、
地球の空気は、その日によって天と地ほどの差があります。
雲ってたらダメですし、薄曇でも減光は激しい。
一見晴れてるように思っても、薄い霧のような雲が出てるときがあるし(このときが一番撮りやすい)
見事に空気が澄んで、ギンギンギラギラのまま沈んでしまって撮れない日もある。
フィルムではどうにも適正露出が得られず、プリントで大部分はカバーしてくれるわけですが、
つらい写真が多いです。
デジカメなら、その場で撮影映像を見ながら補正かけられるんで、「適正」を得られやすいですね。

書込番号:8633000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2008/11/05 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット

クチコミ投稿数:11件

いまさらですが、KISS FかKISS Xで悩んでます。X2はちょっと手が届かなくて。。。Fはそんなにだめでしょうか?
Xの方がマシですか?
詳しい方教えてください

書込番号:8601076

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/05 21:56(1年以上前)

こんばんは

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109
ここでFとX2のスペックを比較してよく判らないなら
最初はFで充分ですね
撮影した画を比べて見ても分らないと思います
勿論こだわるならX2をお勧めしますが
web上には情報が溢れてますので勉強がてらあちこちのデジタルカメラ関連
の記事を参考にしてカメラ選びされた方が良いです

http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/index.html

書込番号:8601188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/11/05 22:00(1年以上前)

Kiss F と Kiss DX なので、下記比較表を参照ください。

 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissf

書込番号:8601206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/05 22:02(1年以上前)

悪いカメラではないです。

Xと比べて劣るところはAFが7点、RAW撮りでの連写枚数が少ないところ。

Fは高感度が少し良くなっているようだし、ライブビューができたりと優っているところも多いと思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissf

書込番号:8601220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/05 22:05(1年以上前)

アチャー

ゆっくり書いてたら
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんとかぶりました(-_-;)

書込番号:8601236

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/05 22:09(1年以上前)

僕はKissDXを使っていますが、RAW時の連射秒1.5コマさえ気にならなければKissFの方がいいと思います。
ほとんどのスペックで上をいってますし、画像確認時のレスポンスなど細かい点でも改良が色々とされています。
キットレンズもこっちは手振れ補正付きですし、USM無しでもAFが十分速いです。

書込番号:8601266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/05 22:28(1年以上前)

ゆきだまころさん こんばんわ。

KDX保有者ですが、ライブビューが不要であればKDXでも良いかも知れません。
ただ、購入店にて価格差に差が無いのであればFの方が宜しいと思います。
写りの違いには大差無いかと考えます。

書込番号:8601403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 23:24(1年以上前)

ホントにありがとうございまいます!
Fにしよーと思います! みなさん詳しいですね(o^-^o)

書込番号:8601800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

至急!F、D60、K200D、ついでにα200

2008/10/30 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件

正直、迷ってます。どなたか私の背中をポンと押してやってください。
F、D60、K200D、α200のWズームで迷ってます。
価格はαが少し安いかなって感じでほぼ互角!
X2はちっと高いのでパスです。まあ、Fの250mmが少し優位かな?
撮影は、水槽内の熱帯魚、息子のサッカーの試合と言ったところでしょうか。
至急の理由は、サッカーの試合が11月9日なので…
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:8575202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件

2008/10/30 23:32(1年以上前)

パナソニッ子さん、こんばんは。

サッカーなどの動き物がメインならやはりキヤノンでしょう。(^^)

あと、デジタル物は新しいものが一番、この中ではFで決まりですね。

書込番号:8575227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/10/30 23:42(1年以上前)

パナソニッ子さん こんばんわ。

>F、D60、K200D、α200のWズームで迷ってます。
こちらに書き込まれたのであればキヤノンで決まりでしょう!
でも、1万円の価格差を考えたらFよりもX2を購入された方が宜しいと考えますが...?

書込番号:8575291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/30 23:53(1年以上前)

ベジタンVさん、ライアンライアンさん 
早速のレス、ありがとうございます。
やっぱりCANONですかね。
さて、X2との比較ですが、前のクチコミでもX2を絶賛していましたが、
そんなに違いがあるのでしょうか?
日曜日にショップに行って見てこようと思います。
その場で買っちゃったりして(~_~)

書込番号:8575370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/31 00:12(1年以上前)

D60・・・そんなにAF速くありません。
K200D・・・初心者がペンタ機でサッカー撮るなんて無謀
Kiss F・・・X2やXとは別物のAFシステムなので厳しいでしょう。
α200・・・200mmまではAF速いですが、これ以上だと
      AF遅いです。

一眼レフに慣れていて腕でカバーできる人ならともかく
人ならいざ知らず、初心者は安物デジイチでサッカー
撮るのは諦めましょう。

最低でもX2、40D以上、ニコンならD90以上は必要でしょう。

書込番号:8575474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/10/31 00:23(1年以上前)

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

撮られるのは小学生サッカーでしょうか?
サッカーのように、ランダムに動き回り、しかも予測ができないスポーツ撮影は、はっきり言ってなかなか難易度の高い被写体だと思います。まず最初から上手くは撮れないかもしれません。慣れと練習は必須だと思いますので、本番までに何度も試写されることをお勧めします。
機材は、まずはAF性能に優れるもの。その中で動体追従能力が重要ですね。これは、ボディ+レンズのトータルな性能だと思います。連写速度も早い方が良いと思います。一般的にスポーツ撮影は予算が必要な分野です。お子さんの雄姿をしっかり撮るのであれば、できれば40D以上をお勧めしたいのですが。

書込番号:8575539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/10/31 00:29(1年以上前)

それと、私は熱帯魚もやってます。
私のブログに載せるために、水槽内の写真も撮るのですが、なかなか難しいですね。魚の動きも種類によってはかなり素早いですから。何といっても、最短撮影距離の短いレンズで、F値の明るいレンズが必須だと思います。水槽内は人間の目には明るく感じても、かなり暗くてシャッター速度が稼げません。フラッシュを使えば、という考えもあるかと思いますが、それだと魚の色が見た目と変わってしまうことも多くて、なるべく使いたくないです。なので、高感度特性のよいボディと明るいレンズが必要だと思います。
これらはサッカー撮影とはまったく違った分野ですので、分けて考えた方がよいですね。

書込番号:8575571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2008/10/31 00:36(1年以上前)

パナソニッ子さん、度々失礼します。

私は40Dを使用しておりますので、できれば40Dが一番お勧めなのですが・・・。
候補の中からではFでしたが、FよりもKX2、KX2よりも40Dだと思いますが、最終的にはスレ主様の予算もあると思いますので、是非、店頭で比べてみてください。

ファインダーや液晶、AFなどその場で見比べるとわかりやすいと思います。

書込番号:8575598

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/31 01:34(1年以上前)

X2はやっぱりいいですよ。
僕は2万円〜3万円の価格差が妥当かと思ってます。
・ファインダー倍率。
・3インチモニター。
・グリップがラバー使用になっていること。
・KissFはRAW撮影時連射秒1.5コマであること。
特にこの4点で。
僕は今KissDXを使用していますが実際に使っていての不満点が結構解消されています。
でも、KissFも十分なスペックのカメラだと思いますので気に入ったようでしたら良いかと思います。

書込番号:8575794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Favorite family and photograph 

2008/10/31 01:47(1年以上前)

こんばんは♪Fダブルズームキットユーザーです(^_^)

先日EF70-200mm F2.8L IS USMを付けて40Dと色々比較してみましたが、操作性と連写性能はもちろん差がありますが、KISSシリーズのAFの性能に関しては私的にはどっちもどっちでX2の中心F2.8クロスセンサーと比較しても中心F5.6クロスは私的には遜色があるように思えませんでした。意地悪なテストですが、迷いそうな白壁の角などに合わすと両機種とも迷いました・・(^_^;)このあたりはミドルレンジ以上でないと無理があるのかもですね・・と、Fの一番端っこのAFポイントは、かなり外側でこれも嬉しい位置だったりで、好みもありますが、その機種ごとの個性がちゃ〜んとあります♪Fダブルズームキットの六万数千円の価値は有り余るほどちゃ〜んとありますよ♪

追)Fにはキットレンズのみで使ってるので開放がF2又はそれ以下のレンズでは試してませんが、キットレンズでAFが迷って全然撮れない〜なんて困ったことには、いまだなっておりません。

野外中心でサッカーを撮影するなら、ボディの耐久性だけを考えるとD60の方が若干良さそうですが、水槽内の熱帯魚も含めると、CanonのF又はX2の方が良いかもですね(^_^)

X2とFの私的に感じる操作系の差はファインダーと液晶の大きさでしょうか、逆手に取るとほぼ100%AF撮影なので小さいファインダーの方が片目で隅から隅まで見渡せるFのファインダーは子供を速写するときなど以外と重宝してたりします(^_^)液晶は大きい方が良いかもですが、画素数同じなのでこれも好みかもですね♪

あとFにした場合は1万数千円の差額で、大容量のカードとフードと予備バッテリーと液晶保護シールなど買えるので、新しいカメラを買うと後で必ずかかる出費も抑えられて何かとお得感もあります(^_^)

でもサッカーとなると、操作性の面ではKISSではなくしっかりホールド出来るボディとAF-ONボタンがある40D又は50Dを予算が許すならですが、オススメしたいところですね♪

K200Dもカワイイ・・(^_^;)とか・・私もこのセレクトはかなり迷います。笑)

上手く背中押せなくてスイマセン・・(^_^;)笑)9日までとは、テストも含めると今日辺り行っておかないとですね(^_^)お気に入りのカメラが買えますように♪祈)

書込番号:8575817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/31 06:50(1年以上前)

乗っかって失礼します。
目の前に近づいてくる列車(ついで、目の前を通り過ぎていく列車)が相手です。
連写より、「今!、次っ、次!」という感じでキビキビ撮れたらいいな、と思います。
予算から(さみしい!)FかX2止まりです。
「Kiss F・・・X2やXとは別物のAFシステムなので厳しいでしょう。」のコメントが気になります。
どうゆ〜ふうに違うのかわかりませんが、その差は圧倒的なのでしょうか?


書込番号:8576104

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/10/31 11:38(1年以上前)

>どうゆ〜ふうに違うのかわかりませんが、その差は圧倒的なのでしょうか?
 AF システムは、2桁D及び Kiss 系では、次の3つに大別できます。
 クロスセンサーとシングルセンサーでは、クロスセンサーの方が迷いは少なくなります。が、シングルセンサーでも水平(縦線検出)と垂直(横線検出)の位置と特性を理解していれば、任意1点選択でそれほど困ることはないと思います。
 F2.8 センサーは、開放F値が F2.8 より明るいレンズを使用する場合、AF 精度が高くなります。キットレンズのように開放F値が F2.8 より暗いレンズを使用する場合は関係ありませんし、他のメーカーでは上級機でも F2.8 センサーを搭載していないので、なければ困るというほどの差があるかどうかは…。
 ということで、圧倒的というほどの差があるかどうかは微妙なところです。

 センサーの配置は、撮るものや好みによっては、十字架形の方が使いやすいこともあります。列車のように中抜けの心配が少ない動体は、菱形配置の機種で AI サーボ・自動選択モードで撮影するのが強そうです(特に全点クロスの 40D/50D)。KDN を使っている経験上では、KF だと動体であっても中央1点・シングルショットモードの方がヒット率は高いかもしれません。

 なお、
>連写より、「今!、次っ、次!」という感じでキビキビ撮れたらいいな、と思います。
ということであれば、KX2/KF より 40D/50D (特に UDMA カードを使えばバッファ開放が早い 50D)の方が良いと思います。KX2 と KF だと、JPEG 撮影ならファイルサイズが小さい KF、RAW ならバッファ容量が多い KX2 が有利というところでしょうか。

1. 十字架形7点: 10D, KD, KDN, KF
 センターのみ F5.6 クロスセンサー、上下2点が F5.6 水平(縦線検出)センサー、残りが F5.6 垂直(横線検出)センサーです。

2. 菱形9点センタークロス: 20D, 30D, KDX, KX2
 センターのみ F5.6 クロスセンサー、上下2点が F5.6 水平センサー、残りが F5.6 垂直センサーです。20D 以外は、中央水平センサーが F2.8 対応になっています(開放F値 F2.8 以下の大口径レンズのみで有効)。

3. 菱形9点全点クロス: 40D, 50D
 センターは F5.6/F2.8 クロス、残りは F5.6 クロス

書込番号:8576684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/31 19:46(1年以上前)

Oh、Yeah!さま、ひょっとして大屋様でいらっしゃいますか。
早速、センサーについてわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
ぼくは割とたくさん写真を撮るほうですか、画質もサイズも二の次なので大体現用のデジカメで用は済んでしまいます(ズームが手動でワイド端が24というのが助かります)。
しかし動きモノ相手には、さすがにデジイチが欲しくなります。でも「速さ」はカメラ本体だけで決まるものでもないからでしょうが、メーカーもはっきり言わないような気がします。そういえばMFならシャッターを押した瞬間に切れるのでしょうかねえ。難しい持代になりました。
買ってみるしかないわけで、お金の工面をこれからがんばります。

書込番号:8578064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/31 20:51(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
実は、一度お礼のカキコミをしたのですが、返信でカキコミをしなかったのでどこかに消えてしまいました。
一般的にこう言った書き込みは誹謗中傷されることが多い中、皆さん真摯なレスを感謝感激です。
さて、Fのクチコミなので当然と言えば当然ですが、αやK200D、D60の評価は少なく私的にはほとんどFの気分ですが、X2がここへきて急浮上です。しかし、ハナポンパパさんの言われるように、差額で大容量のカードとフードと予備バッテリーと液晶保護シールなど買えることを考えると心揺れます。う〜ん、悩む!!!
まずは、日曜日にショップにGO!です。
ジュニアユースさんへ
アルバム見ましたよ〜!すごいです。私もこんな写真を撮りた〜い!でも、それにはもっといい機種と腕がなければ難しいのでしょうね。
撮るのは少年サッカーでなくジュニアユースです。ジュニアユースも3年生ともなると肉眼でさえ見失うことがある(笑)のにカメラではなおさらですね。なのであまり動いていないときにカシャカシャと!あとは、とにかくたくさん撮ってみたいと思います。中にはいい写真もあるかもしれないことを期待して!
11月9日(日)高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会1回戦!がんばってきます。その前にカメラを決めなければ!

書込番号:8578314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/10/31 22:11(1年以上前)

こんにちは。再度おじゃまします。
そうですか、中学生サッカーなんですね。中学生は大人と同じグランドで行われますので、APS-Cセンサーのデジタル一眼でも、400mmぐらいが欲しいところです。ましてや、大きな大会となると、普段の練習試合のように近寄れませんから。
しかし、誰しも予算があるのは事実。なるべく予算をかけて、購入したら練習して、本番に臨まれた方がよいと思います。サッカー撮影については私見を私のブログに書いています。お暇な時に覗いてやってください。
県予選を突破して関東大会に進出したのですから、選手だけでなく保護者の方にも力が入っていると思います。高円宮杯は中学3年生にとっては最後の大会。ぜひ悔いなきように、良い写真を残してあげてください。

書込番号:8578680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/31 22:57(1年以上前)

ジュニアユースさん
ありがとうございます。きっとFかX2を購入するものと思われます。
某会場でCanonのなにやら新しいカメラを持ったおどおどしている親父がいたら
私です!(笑)
でも、もしかしたら試合を応援するのに夢中になり、写真どころではなくなってしまうかもしれません。危険!!!

書込番号:8578923

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/11/01 17:07(1年以上前)

>Oh、Yeah!さま、ひょっとして大屋様でいらっしゃいますか。
 ニアピン賞です。狙いはいいですが、一般的な大屋、大谷、大矢は全部ハズレです。そういや、深谷市大谷地区には、地名と字が違う大屋姓が多いですね。

>でも「速さ」はカメラ本体だけで決まるものでもないからでしょうが、メーカーもはっきり言わないような気がします。
 AF 速度やメディアの転送速度で違ってきますからね。特に、レンズの AF 駆動モーターによって AF 速度がかなり変わり、AF 速度が遅いと高速連写が可能なカメラでも連写コマ数がガクッと落ちます。特に、フォーカスレンズの移動距離が大きい望遠系のレンズでは、キヤノン純正リング USM が望ましいですね。

>そういえばMFならシャッターを押した瞬間に切れるのでしょうかねえ。
 AF 動作が無くなるので、レリーズタイムラグがあるだけですね。デフォーカス時でもシャッターが切れます。
 キヤノン機では、AI サーボモードでは、コンティニュアス AF になり、レリーズボタンを押し続けていても、合焦してい時はシャッターは切れません。ワンショット AF モードでは、最初の1コマ目に AF が動作が入りますが、それ以降は AF 動作が入らないのでレリーズボタンを押し続けているとバッファフルになるまで連写可能です(動体の場合途中からほぼ確実にピンぼけになりますが)。

書込番号:8581767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/01 20:32(1年以上前)

Oh Yeahさま
Oh の次のコンマは不要でしたね。個人情報がらみもあって、大変失礼しました。
でも「ニアピン賞」の「ピン」はピントのことですよね。
お答えを読ませていただいてだんだんわかってきましたが、コンデジのみならずデジタル1眼でも動体の遠近連写は途中からピントは合ってないわけですね。
ますます考えてしまいます。
やはりムカシのように距離で焦点を決めておいて、ここぞというときにシャッターを押す、というのが時代遅れでも一番いいのかとも思います。「スナップ」なんぞも、みなそうでした。
AFの速さについても、情緒的であいまいな表現でなく、たとえば「USM付きレンズと付かないレンズでは、これだけの差があります」と具体的にメーカーに明示してもらう、ということは無理なのでしょうかね〜。そんな資料は公表されているのかもしれませんが、なかなか目には入りません。

書込番号:8582597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/01 20:48(1年以上前)

Oh Yeah さま
先ほどのカキコミでどうも勘違いをしたようです。
ニアピンのピンはピントのピンではなさそうですね。
細野晴臣さんのアルバム FLYING SAUCER 1947 の最後の曲、FOCAL MINDというのをよく練習するものですから。ピントのことがたくさん出てくる曲です。
(私もボケがひどくなりました。)

書込番号:8582674

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/11/01 21:56(1年以上前)

>お答えを読ませていただいてだんだんわかってきましたが、コンデジのみならずデジタル1眼でも動体の遠近連写は途中からピントは合ってないわけですね。
 コンデジでも一眼レフでも、コンティニュアス AF (キヤノンでは AI サーボ)モードでは、ピントを合わせ続けます。ワンショット AF モードは、最初のショットで合わせた後はピント位置が変わらないので、動体の場合は数枚撮ったら AF をやり直す必要があります。

>やはりムカシのように距離で焦点を決めておいて、ここぞというときにシャッターを押す、というのが時代遅れでも一番いいのかとも思います。
 置きピンは AF 時代でも皆さんよく使われるテクニックですね。特に鉄っちゃんやサーキット族、鳥やさんなんかの動きもの主体の方々は。

>AFの速さについても、情緒的であいまいな表現でなく、たとえば「USM付きレンズと付かないレンズでは、これだけの差があります」と具体的にメーカーに明示してもらう、ということは無理なのでしょうかね〜。
 一般的には「リング USM > マイクロ USM > DC モータ」ですが、同じリング USM でも廉価版とLレンズじゃ違いますし、レンズの設計時期によっては逆転することもあります。たとえば、X2/F のダブルズームキットのレンズなんか、どちらも DC モータですがそこそこ速いようです。EF28-105U2 なんてリング USM ですが、設計が古く廉価版レンズのせいか、DC モータのシグマ 17-70 と体感的な差はありません。
 それと、レンズ側の速度が十分であれば、ボディ側の演算速度によっても AF 速度は変わります。デュアル DIGIC の 1D 系なんかでは、同じレンズでも他機種より AF が速いそうです。シングル DIGIC でも、最新バージョンの方が演算速度が速いので、AF 速度が向上している可能性もあります(演算速度の向上を精度に振り向けて AF 速度は変わらない可能性も十分ありますが)。ついでにいえば、被写体の状況によっても AF 速度は変わりますし。
 ってことで、メーカー側も一概には言えないってことでしょう。IS の何段分ってのと同じように、おおよその目安くらい表記して欲しいところですけどね。

書込番号:8583051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/02 05:58(1年以上前)

Oh Yeah さま
だんだんどんどんわかってきた気がします!お詳しいですね!!
ぼくは写真が趣味というわけではなく、別の趣味のための実用手段なのですが、どんな趣味にせよそれぞれの道で精進していらっしゃる方々は本当にすばらしいですね。いつも感心してとてもうれしくなってしまいます。
まずは何とかしてカメラを買って、走ってくる電車(および走ってくる鉄道模型列車)の前面妻板を斜め角度から流し撮りっぽく撮る練習から始めようかと思います。
スレ主のパナソニッ子さんと同じように、ぼくも孫のサッカーが撮りたいのですが、皆さんのお答えを見て早々にあきらめました。400以上の明るいレンズ!って、年金生活者にとって雲の上の存在です。

書込番号:8584623

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/03 20:23(1年以上前)

サッカーですか入門機でAF精度 連写もさほど差がありません。
α200と70300SSMの組み合わせをお奨めします。キットレンズとは月とすっぽんです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343

書込番号:8591977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/04 20:36(1年以上前)

takuo33さま
11月2日、ころちゃん(猫)の7回忌でお寺へ行って来たところです。
あの写真、身につまされましたね。泣けます〜。
さてソニー機、暇を見てお店で見てみます。ファインダーが見やすいといいんですが。

書込番号:8596396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この質問はご法度ですか[

2008/11/01 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件

さて、FかX2に決まった今、どのショップに行くかが問題ヨドバシ、ノジマ、等。店舗によって違うと思いますが、皆さんならまず何処に行きますか[
それから、価格.comさんの価格のほうが安いと思いますが、店舗で買うメリットもありますよね。そのメリット料金はいくらが妥当でしょう[つまりいくらまでが買いでしょう?思い切って価格.comで買うのもありですか[
優柔不断な私に愛の手を

書込番号:8581051

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/01 14:19(1年以上前)

私はキタムラに先ず行きます。

>価格.comさんの価格のほうが安いと思いますが

昨年、今年とデジイチをヤマダ、ヨドバシで買いましたがここ(価格コム)の価格よりはかなり安く購入できました。

>店舗で買うメリットもありますよね。そのメリット料金はいくらが妥当でしょう[

私にとって店舗で買うメリットはその場で金と交換にカメラを手にすることができるということくらいです。
店舗で買う安心感よりも金額優先ですから、店舗で思った価格が提示されない場合は、価格コムの価格に送料と代引き手数料を足したものを目安に交渉して駄目なら通販です。
ですからメリット料金は送料+代引き手数料になるでしょうか。

書込番号:8581267

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/11/01 17:49(1年以上前)

家電量販店で買うときは極限まで値切ります(笑)
対応してくれる店員も、殆どの場合そのとき限りです。

カメラ専門店で買うときは、同じ店員に何度も対応してもらう事が多いです。
「いつものアレ」で簡単にレンズ1本変えます(自爆)
長い付き合いになる場合は、顔見知りの店員を作っておくのも良いかもです。

では〜。

書込番号:8581920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/01 20:39(1年以上前)

ってことは、FのWZが63000以下で買えるかもしれない[明日見に行って即決かもやはりヤマダですかね[

書込番号:8582631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/02 15:27(1年以上前)

本日、朝10時に各店へ電話でリサーチ後、
午前中にカメラのきむらへ行き、X2を購入しました。
X2の決め手は、やっぱり価格でした。
他店はきむらよりまだ高かったです。
Fは72.7、X2は85.7でしたが、X2は下取りが6.0=79.7でした。
これに2GのSDと液晶保護フィルムとケンコーのレンズプロテクターを2個で
85.0で購入です。
もっとFが安ければFも考えましたが、店長さんが親切丁寧に説明して
下さったので、価格.comより少し高いかなと思いましたが、決めちゃいました。
さあ!撮るぞ!

書込番号:8586037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ご意見お待ちしています!

2008/10/22 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット

スレ主 CS-80さん
クチコミ投稿数:4件

今まで、コンパクトデジカメしか使った事の無い初心者です。
このところ、LIVEハウスや、コンサートホール、お芝居等で撮影する機会が増えました。
そこで、一歩ステップアップしてみたくなり知り合いとかにリサーチしていました。
あまり踏み込むのも怖いので、このモデルの予算くらいで始められればと思っています。
上記の使い方が主なのですが、「EOS KISS F」はこの用途に向いているでしょうか?
そろえるレンズ等もアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:8538652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/23 00:14(1年以上前)

今なら未だX2の方が良くないですか?

書込番号:8538806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/23 00:20(1年以上前)

X2よりは高感度にも少し強いようですし向いていると思います。

ただ問題はレンズでしょうね。
LIVEハウスや、コンサートホール、お芝居等でどの位の距離から撮影できるかが問題だと思います。
それほど遠くない距離から撮れるのなら1万円もしないEF50mm F1.8 IIで良いと思います。


書込番号:8538836

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/23 02:17(1年以上前)

いいと思いますが、高感度特性もそこまで違わないと思うので値段差からしてKissX2の方がお勧めではありますね。
舞台、ライブ撮影にはキットレンズでは明るさが厳しいと思います。
Wズーム板でなく、こちらだということは結構近くで撮れるのでしょうかね。
恐らくノンフラッシュ撮影だと思いますので、F2.8ズームや明るい単焦点レンズが必要になってくると思います。

書込番号:8539285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/23 09:41(1年以上前)

こんにちは

ボディはFでもX2でもご予算次第だと思いますが、レンズはライブやコンサートの場合出来ればF2以下の明るい単焦点レンズかズームの場合はF2.8の明るさは欲しいところですからボディ以上の出費が掛かりそうですよ。

書込番号:8539912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/23 18:34(1年以上前)

CS-80さん、こんばんは!!
ライブハウスですと、暗いので明るいレンズが必要になります。ボディ+レンズ単品がいいと思いますが、最初から単焦点のレンズは難しいと思いますので、安いところから、タムロンのA16か09あたりがいいと思います。
しかしこれでもF2.8でやや暗いので、手ブレや被写体ブレを防ぐ為に、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかないと思います。

書込番号:8541462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/10/23 21:34(1年以上前)

CS-80さん こんばんわ。

>このところ、LIVEハウスや、コンサートホール、お芝居等で撮影する機会が増えました。
レンズキットのレンズですと室内ではツライかなと考えます。
F2.8以下のレンズが必要となるでしょう。
近い距離であれば1万円でお釣りの来るEF50F1.8がお手ごろなレンズです。

書込番号:8542323

ナイスクチコミ!0


スレ主 CS-80さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/29 23:37(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
その後、店頭や他のクチコミ等をみて『KissX2』も興味が出てきてしまいました・・・。
悩みどころではありますが、もう少しリサーチして決めたいと思います。

書込番号:8571125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

世界同時不況のあおりかなぁ??

2008/10/20 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット

スレ主 v塚本vさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして♪
ここ数日かなり値下がりしてますね〜
ポチりたくなってきました^^
他社はもとよりキヤノンの他機種よりもかなり豪快にに下がりしているような気がしますがキヤッシュバックでも始まるのですかね??
発売3か月。。びみょう
過去キヤノンのキヤッシュバック動向とかお詳しい方、ご教授お願いします。

書込番号:8525734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/20 07:46(1年以上前)

やっぱり売れていないと言うことなんでしょうね

販売店もとりあえず売上を上げないといけないので
値下げしつつ売上だけ確保してるのでしょう

メーカーからの仕切値はそんなにコロコロ変わるものではないと思うのですが

年末商戦に向けてますます下がると思いますよ


書込番号:8525835

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/20 08:20(1年以上前)

Kiss X2も同様に下がってるので…狙うならこっちの方が良さそうに感じちゃいます。

書込番号:8525904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/20 08:35(1年以上前)

それにしても、ここの価格情報を見るとボディ単体の方が1万円以上も高いんですね(笑)

新規ならFのレンズキットで、サブとしてならX2ボディのみが魅力的かな。

書込番号:8525917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/20 08:50(1年以上前)

X2ともう少し差がつけば、人気もでるかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111130.00490111110

書込番号:8525951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/20 10:23(1年以上前)

世界同時不況のあおりかは別として十分安いと思います。
コンパクト差では負けますけど価格的にはコンデジに近くなりましたのでTV-CMバンバンやれば売れると思うのですが。

書込番号:8526194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/20 10:37(1年以上前)

5DmUという真打登場で、Kiss系はしばらく休憩でしょうか。

やはり、スタート価格が高すぎたのかな。


最初から5万円以下で売っていたら、話題性もありバカ売れしたかも。

X2との価格差を考えたら、あえてKissFを買う人って少ないのかな・・・。

書込番号:8526239

ナイスクチコミ!0


スレ主 v塚本vさん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/20 11:11(1年以上前)

別機種

皆々様、早々のレスありがとうございます<(_ _*)>

atosパパさん
やはり売れてないみたいですね。。><
近所のコジマで見ましたがコンデジのさらに後ろの方でひっそりと生息していました^^
不人気はこれから買う人には朗報かも?!知れませんね♪

⇒さん
やはり大多数の方がX2を進められますね!確かに価格差からするとX2なんですよねぇ〜
実は私も迷っています。
サブのKDNを運動会の落下事故で亡くしたばかりで。。(;^_^A

そこじゃさん
そうなんですよ!X2のWズーム買って、ヤフオクでバラ売り・・なんてことも考えております(;^_^A
普段は子供専で動きもの専(陸上等)なので、サブと言えどもX2のがいいかなぁ〜

じじかめさん
もうちょっと価格差があれば良いのですがねぇ〜><
勿論、Fが安い方が家計にはエコです(´0ノ`*)

湯〜迷人さん
デジ一ブームになって久しいですが、値段は本当にこなれてきましたよね!
出始めのころは、もう死ぬ気?!で買いましたよ♪

+ハッピースナッパー+さん
X2との価格差があればFもかなり売れると思いますけどね〜
キヤノンさんもそこら辺を考えて価格設定をされたのかしら??
サンキュッパーよ!
そこに庶民の幸せがあると思うo(^▽^)o

書込番号:8526348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/10/20 22:50(1年以上前)

はい。発売当日だったかに、
「kiss F 4万切ったら買うからね〜♪」と宣言した、
4万切ったら買うからねー教の教祖です(謎)。

なぜX2じゃなくてFにするか。
後々希少価値出そうだから(をい)。だって、絶対売れてそうにないもん(をいをい)。
先週、価格調査(だって4万切ったら買わなきゃだもん)で、ヨドバシ梅田で探しましたよ。
かなり。
かなり。
でっかい値札見たけど、X2いっぱい、50Dけっこう、40D2台。
「あれ〜、Fの値札がないぞ〜〜〜」
探しましたよ。
かなり。
かなり。
かなり…

あ、あった。1台きり、目立つ特売札もなし。本体598、キット698。発売当初からほとんど変わらず。
どう見ても売る気なし。(−−;)
このままでは、kiss F 買わない(買えない)かも…
※4万切らない限り買わないし、中古で買う気はありません。

書込番号:8529119

ナイスクチコミ!0


スレ主 v塚本vさん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/21 08:19(1年以上前)

おはようございます。

光る川・・・朝さん
昨日、コジマ、ヤマダ両方を見てきたのですが、まったく売る気なしですね(爆)
価格設定が中途半端だから手が出づらいですよね><
最低39800にしていただかないと。。

余談ですけど、純正の18−55ISにはびっくりしました@@
USMじゃないけど早いし、レスポンスもいいし、写りもよさそう。。
でも私は35F2つけっぱを企んでいます^^

書込番号:8530640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/21 21:50(1年以上前)

う〜ん、相変わらずCMやらない、KX2との価格差が広がらないでは売れないですね。
それに比例して、口コミの件数や頻度も寒々しいものがあります。
ボディが4万切って、EF35mmF2を付けたら、最高のお散歩キットになりますね。そんな日は来るのかなぁ〜。

書込番号:8533327

ナイスクチコミ!0


スレ主 v塚本vさん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/22 07:03(1年以上前)

おはようございます。

ゆーすずさん
本当に仰る通りですよ!価格差が無さすぎ。。
画素数はともかく、液晶、Raw連射、測距点で価格差1万円強は痛いですね><

追記;お写真拝見いたしました。
赤ちゃん可愛いですねー♪
赤ちゃんはあっという間に幼児になり、子供になり、悪童に(汗)
これは我が家の場合ですけど^^
小さな頃からデジ一があるなんて幸せですね〜

書込番号:8534993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss F ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss F ボディを新規書き込みEOS Kiss F ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss F ボディ
CANON

EOS Kiss F ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

EOS Kiss F ボディをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング