このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2010年10月12日 00:12 | |
| 13 | 15 | 2010年8月5日 19:29 | |
| 3 | 9 | 2010年6月28日 05:07 | |
| 15 | 17 | 2010年6月16日 11:47 | |
| 6 | 15 | 2010年5月23日 12:03 | |
| 8 | 5 | 2010年5月21日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
7点測距の赤いピントが光らなくなりました。
7点全部がというわけではないのですが、中心あたりがほとんど見えません。
普通にピントも合うし、撮影もできるのですが、なんか落ち着きません。
同じような状態になったひといますか?
または修理等の場合いくらくらいかかるかわかる人いますか?
メーカーに修理にだすとしばらく撮影できないので
前もって金額がわかるなら検討したいと思います。
0点
保証期間内なら無償、期間外なら1万円程度ではないでしょうか?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-F
但し、SCへ直接持ち込んだ場合で、送料は別です。
書込番号:10236613
![]()
0点
キヤノンSCに、お電話が最良だと思いましたので…
書込番号:10236614
0点
>影美庵さん
サポートへ修理に出す前に同じ症状の方がいたら教えて欲しかっただけなので・・・。
>robot2さん
一応サポートへは電話したのですが、金額を教えてもらう前に現物確認等の話をされたので
とりあえず電話を切り、ここで同じ経験をされた方の話を聞きたかったんです。
前もって金額とかわかれば今後の対応とかやり易いじゃないですか。
困ったときはサポートというのはわかりますが、それでも事前の下調べとかしておくことも
大事じゃないでしょうか?
書込番号:10236748
1点
それを質問の際に説明しなかったことが誤解を受けた原因ですね・・。
書込番号:10236866
2点
クリーニングって一体何をしたんだか・・・。
ブロワーで吹くぐらいじゃ何ともならないはずですが、あんまり聞いたことのない話ですね。
書込番号:10236891
1点
>びっぐろーどさん
みなさんに誤解を与えたことに対しては悪いとは思います。
でも質問として書き込んだのですべて説明しきれない部分もあることをご理解いただきたいと思います。
>ゆーすずさん
実はクリーニングは友人に依頼したのですが、クロスでミラーパネルを軽く拭いたということでした。
後日本体が返ってきたときに確認したらピントの赤いポイントが見えにくくなっていました。
たぶんパネルに触れるということはご法度なのでしょうね・・・
でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:10237273
1点
この場合、最も正確な額を最適とすると「サポートに聞くのが一番確実です。」であるわけで、皆さんの回答は間違えないかと思うよ。
あなたは自身の状況を把握してるから常識だと思うだろうが、少ない情報量で状況を理解しろというのは、無償で回答してる人達には難しいよ。有償サポートと同じものを求めてないですか?
クリーニングを人に頼んで、結果納得いかないからまた人に聞いて、回答も納得いかないからって文句を言っちゃいかんだろう。
書込番号:10237371
5点
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
素直にSCにクリーニング出したほうがいいでしょう。タダより高いものはありませんからね。それよりも、私のカメラの場合はミラーに取りきれないゴミって見ません。まぁ、例えばファインダー内のゴミは無視していますが・・・。そもそもレンズ交換の方法に問題があるのではないのでしょうか?
書込番号:10238573
0点
そこまで「人為的に壊した」(とあえて書きますが)のですから、保証書があっても有償でしょうね。
軽修理で1万円ほど、分解や部品効果を要するものとなると、2万円ほどになりますかね?
最近は「ここも壊れてる」「あちらも傷んでいる」と、どんどん金額がつり上がってしまう例も、何例かありますわね。
まるで無知をいいことに本来修理しなくてもいいところまでたかってるみたいな(をい)。
触っちゃいかんところは、ホコリがあろうがなんだろうが、触っちゃいかんのです。
まだカメラ店経由で修理業者にお願いした、のならともかく、
そのご友人、カメラ修理でメシ食っておられるのですか?
そうでないと思うのでこれまたあえて書きますが、シロートにカメラの清掃など頼まず、
素直にSCに最初から送っていればよかったのです。
一切触らずに「このホコリが取れないから」とSCに保証書と共に送れば、無料ですんだのです。
「その間撮れないのはどうにも辛抱ならん」のであれば、もう1台さっさと買いましょう。
どのみち今後そう遠くない将来、何らかの理由で、SC行きになることはあるのですから。
(飾ってるんじゃなくて普通に使ってて、5年間、全くSCに行くこともなく、ホコリ1つ混入することなく
無事稼動してるデジ一って、聞いたことあります?>ALL)
皆さんかなり厳しく書いてますが(私のが一番きついでしょうが(^^;))、
あまりにカメラに対して失礼。だからこんなに批判が集中するのです。
素直に勉強代だと思って、SCに持っていくのが、カメラにつぐないができる唯一の方法
(=ユーザーとしての義務)かと思いますが。
書込番号:10239137
6点
>事前の下調べ
そのカメラが無いと SCでも判らない事を、人に聞いても?
要は カメラを持参するなりして、見積もりを取れば良いのでは。
いずれにしても、掛かるものは掛かる。
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
それも、SCに持って行きましょう。
書込番号:10241036
0点
>たぶんパネルに触れるということはご法度なのでしょうね・・・
以前、SCできいたことがあるのですが・・・・
フォーカシングスクリーン、ミラーは触らないで下さいって
言ってました。
素人が触ると、簡単に傷がいっぱいつくそうですよ。
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
CMOS(撮像素子)以外は、基本的には写真の写りに影響ないので、
気にしない。使ってるうちに、そのうちまたゴミは付きますよ。
どうしても気になるのなら、SCにもっていきましょう。
これだけの話ですよ。
書込番号:10241213
0点
>ミラーパネルをクロスで軽く拭いた。
拭くどころか触っちゃいけません。
これは自然故障ではなく破壊行為です。
書込番号:12046818
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
普段必要ないことから、Kiss Fは連射機能が弱いことを承知で買いました。
ところが、いざ使おうとしてみると何かがおかしいです。
スポーツモードにすると、何も考えずにボタンを押したままで小気味良く、スペック通り秒間3コマ撮れました。
ところが、P,Tv,Av,Mのいずれかで、連続撮影、JPEGのみに設定し、ボタンを押し続けても、1秒1枚ほどしかシャッターが切られません。
もしも、間抜けな設定のし忘れでしたら、突っ込みを入れていただけないでしょうか?
念のため、先ほどファームは最新にしたのですが・・・
2点
連射は出来ません、連写はできるけど…。
書込番号:11722257
5点
連写ができないときのシャッタースピードは確認されましたか?
シャッタースピードが遅いと連写スピードも遅くなりますので…。
書込番号:11722266
0点
シャッター速度が遅くなるような環境下だと連写速度も落ちます。
明るい戸外ではどうですか、
又、TvやMでシャッター速度を1/250くらいにして試して見ては?。
書込番号:11722270
0点
その通りです!
あ、実用的な突っ込みをしていただけると助かります・・・
書込番号:11722283
1点
シャッタースピードも関係ないようです。1/250にしようとも同じです。
よく見ると毎回の撮影後1秒ほど、ファインダー内下部にBUSYと表示されます。
不具合でないことを祈る気持ちです・・・
書込番号:11722315
1点
BUSY表示なら、カメラが何かの作業中ですから故障ではないでしょう。
カードへの書き込みに時間が掛かっている。
→速いカードに変えてみる。
ノイズ処理に時間が掛かっている。
→高感度ノイズ低減などの設定を解除してみる。
AIサーボAFでも連写速度が落ちる場合があります。
→ワンショットAFにしてみる。
いずれにしても、日中の明るい場所で試してください。
書込番号:11722391
![]()
1点
フォーカス優先になっていて、ピンが来てないってことはない?
AIサーボに切り替えないと連射で危難じゃないかな?
キスは使ったことがないので断言は出来ないけど。
書込番号:11722404
0点
「BUSY」はデータ処理中(ストロボ使用時はチャージ中)ですね。
データ処理中と言うのは、書き込み中やノイズリダクション中の事だと思います。
ノイズリダクションは長秒撮影時と高感度撮影時に動作すると思います。
(設定でリダクションのON/OFFが可能のハズです)
念のためストロボはOFF、ISO感度は200くらいに固定して試して見て下さい。
確認ですが、
P、A、・・・等では、SSにかかわらず最初から秒間1コマくらいしか撮れないのですか?。
何枚かの連写後、秒間1枚くらいの速度になるのなら仕様のハズですが・・・
書込番号:11722406
![]()
0点
当該機種を所有してませんので、デジイチ全般でのありがちな事象について
書きます。
連写最高速っていうのは、理想的な条件でしかその速度が出ません。
SDカードの性能や、Jpeg現像設定によっては
スペック表どおりの性能は出ないのです。
今回の場合は連射開始直後から速度が出ないということ
だと思いますので、SDカードの性能が原因ではない可能性が高いですね。
あとは原因として考えられるのは、カメラ内でJpegを生成する際に
カメラに負荷がかかる設定になっている可能性です。
ありがちなのはダイナミックレンジ補正系、レンズ収差補正系の機能が
ONだと連射が遅くなるってケースですね。
Kiss Fの場合だとオートライティングオプティマイザとかはJpeg生成の負荷が増す
のではないでしょうか?
書込番号:11722424
0点
suzuki_uyさん、こんにちは!!
参考まで
マニュアル63ページ
高感度撮影時のノイズ低減(p.155)を「する」に設定すると連続撮影ができなくなります。
とあります。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekfcug.pdf
書込番号:11722672
![]()
0点
kiss系で見ますが書き込み速度が追いついていない関係で待たされているんじゃないですか。
SDカードですよね。目盛りに書き込む速度それほど速くないから、すぐにビジーになって待たされてるのでは。試しに画像の大きさsあたり(画質を落とす)にして連写してみたらどうでしょう。
書き込みがネックだったら待たされる時間が減ると思いますが。
対策 SDを高速のものに変える。
皆さんの書かれてること参考にして試してみましょう。
我慢が行かないとなると買い換えになっちゃうと思いますが。
書込番号:11722693
0点
簡単モードで連写出来て応用モードで出来ないのは典型的な“高感度撮影時のノイズ低減”をONにした症状。
書込番号:11723064
2点
「BUSY」で止まるのなら、皆様がおっしゃるとおり、ノイズ低減関係機能が設定されているか、
きっとSDカードが遅いのです。
SDカードに、「C6」(正確には「C」の中に「6」(Class 6)以上の数字のマークがありますか?
連写の遅いKFでも、これくらいのスピードのカードを使わないと、連写時に影響が出ます。
※Class 4 でも、連写可能枚数が減ります。
もしこのマークがない(Class 2 に満たない)ようなら、確かに1〜2枚ごとに書き込みが遅延し、
おっしゃるような事象も出ます。
書込番号:11723115
0点
これは釣りですか?
連写モードにしないと連写ができないそうです。
ワンショットのままでは永久に無理〜
書込番号:11723187
1点
皆様、おかげで解決致しました!
複数の方が言われたとおりで、高感度撮影時のノイズ低減処理を切ったところ、できるようになりました。
普段RAW撮影しているので、「する」にした覚えはないのですが、デフォルトなのでしょうか?
また、RAW撮影も多少速度が上がりました。ということは、RAWにもノイズ処理をしているということ???
これでKiss Fに大きな不満は無くなりました。良いレンズさえ使えば、素人の趣味だったら十分なカメラでしょう。
あ、よくピント外しますけど。
書込番号:11723650
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
Kiss Fが手元に届いて、試し撮りを始めました。
レンズを50mm/F1.8IIに変えて数枚目、総撮影数20枚目くらいでしょうか。
Error 01、カメラとレンズの通信エラーが出ました。
電源を切っても反応なし、仕方なくバッテリーを抜き差しして再起動、今度は無事に動作し、それ以後10枚ほど撮りましたが再発していません。
結局その時だけでしたが、偶発的なもので放っておいてもいいものか、それともサービスに出すべきでしょうか?
オリンパス機は2年間何も問題が無かったので、少々不安です。
1点
接点の汚れだと思います。接点を磨いてやるのが一つの方法ですがあまりゴシゴシは良くないようです。
再発しなければそのまま使ってください。私の50mmF1.8Uは15年近く使ってますがまだ大丈夫です。このレンズそんなに寿命長くはないと思うのですが・・・ (^_^)/~
書込番号:11549821
0点
また出たら、
バッテリーだけでなく、レンズも何度かつけなおしてみたほうがいいかも。
書込番号:11549871
0点
深刻な問題ではないんですね。
とりあえず安心しました。
これからこちらに助けを求めることが多くなると思いますが、キヤノンの先輩方宜しくお願いします。
未だに、レンズ交換に戸惑っている段階です。
外したレンズをどこにどのように置こうか、すぐに両キャップを付けるべきなのか、普段はどれを付けておくべきか、とか・・・
ちなみに持っているのは、標準ズーム、いわゆる撒き餌、80-200mm/4.5-5.6の3本です。
書込番号:11550158
0点
小さな不具合は、キヤノン機に付いてくる特典の一つですから、気楽に付き合って行くのが吉です。
慣れると気も長く為りますので心の修行にも為りますよ・・・
書込番号:11550430
1点
>小さな不具合は、キヤノン機に付いてくる特典の一つですから、気楽に付き合って行くのが吉です。
>慣れると気も長く為りますので心の修行にも為りますよ・・・
使うだけで禅をするのと同じ修行ができるとは、キヤノンは素晴らしい!
通りでキヤノン党は他メーカーを批判しない心の広い人が多いんですね!!
なんて・・・
オリ党は、どうにかして4/3を賞賛しようと偏屈になってるような・・・
書込番号:11550497
0点
とりあえず私は、カメラはちゃんとボディキャップをつけ、単体で保存。
レンズは最広角から最望遠までをその日の被写体を思い浮かべながら選択し、
撮影現場でどんどん交換…しております。
ゴミを気にする方もおられますが、それでうまく撮れない写真があっては本末転倒。
…ただし、撮影中にゴミがついて、ゴミ撮り(爆)→ゴミ取りに専念する時間も
ときには必要!(をい)。
書込番号:11551045
0点
>とりあえず私は、カメラはちゃんとボディキャップをつけ、単体で保存。
私、今まで標準レンズ1本だったので、ほぼ1年半付けっぱなしでした・・・
>レンズは最広角から最望遠までをその日の被写体を思い浮かべながら選択し、
撮影現場でどんどん交換…しております。
当初は50mm/F1.8の出番が多いんじゃないかと考えていましたが、いざファインダを覗いてみると80mm相当の画角というのは、特に狭い室内では常用に向かないことが分かりました。
やはり標準ズームを普段使いにして、ここという時に単焦点と80-200ズームを装着、というようになると思います。
ただ、当分脱着がぎこちないと思いますが・・・
書込番号:11551102
0点
とりあえず私は、カメラはちゃんとボディキャップをつけ、単体で保存。
レンズは最広角から最望遠までをその日の被写体を思い浮かべながら選択し、
撮影現場でどんどん交換…しております。
もちろんレンズは全てのレンズが前後ともふた付です。
ゴミを気にする方もおられますが、それでうまく撮れない写真があっては本末転倒。
…ただし、撮影中にゴミがついて、ゴミ撮り(爆)→ゴミ取りに専念する時間も
ときには必要!(をい)。
交換時は、
1)新しいレンズをふたをしたまま逆さに置き、裏ブタを回してすぐ外せる状態にしておく。
2)フードをつけたまま(収納しないで)レンズを外す
フードがない場合、または余裕がある場合はフードを収納し、前ブタをつけてからレンズを外す
3)すぐに外したレンズの裏ブタをつける
4)新しいレンズの裏ブタを外し、すばやくカメラに装着する
5)前ブタを外し、フードをセットし、撮影状態に
って感じです。
とっかえひっかえする時は、フードを収納せず、フードをふた代わりにして地面に置くことで、
裏ブタの着脱だけでレンズ交換可能。
注:撮影情報(Exif)にゴーストが記録されることがあるので、レンズ着脱時はカメラの電源を切るほうが無難。
例えば「EF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM」のあとに電源を切ることなく「EF35mm f/2」をつけると、
Exif には「EF35mm f/2@f4.5-5.6 DO IS USM」と、前のレンズ名の後半がそのまま残されてしまうことがある。
書込番号:11551120
1点
光る川さんのレンズ交換講座、非常に参考になります。
カメラは基本的に首にぶら下げておき、両手で脱着の方がよさそうですね。落としたり、倒したりする心配が減ります。
書込番号:11554784
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
1週間の下調べの上でX2キットを買う決意でネットショップを見ると、5000円ほど安くFを発見。
いつの間にかFレンズキット+50mmF1.8がカートに入っていました・・・
ちなみに室内イベントの為に、E-410からの買い換えです。
良い買い物だったと思いたいのですが、CANONに詳しい方々の目からはどうですか?
手元に届くのは事情があって月末になりますが・・・
0点
判断はさけますが、FはXのお色直し機です!
X2が出たときに、メディアがSDカードに変わったので、Xを下位機主として併売するのがつらくなって、SD対応にお色直ししたので、Fは実質ほとんどXです。
XとX2の機能差が\5000の価格差と見合うかどうかは、あとは持ち主のお心しだいではないかな〜と。
書込番号:11472837
3点
キヤノンに詳しくはありませんが、どの様な状態の物をいくらで購入したのか書かなければ
詳しい方もお手上げだと思います
書込番号:11472996
1点
suzuki_uyさん
レンズは50mmF1.8ですか?明るいレンズですが、
広角が欲しいですね。
経済事情が厳しそうですから
カメラ機材にお金をつぎ込むことになりませんように。
あじゅー(^。^)/
書込番号:11473413
0点
XとそっくりなFですが、まったくもってDIGIC2カラーではありません。
X2のほうが液晶がデカくいまどきっぽくて、ハード性能でファインダと連射です。
Fは、使用していってハゲやすいボディです。
5000円差は人の感覚によるとおもいます。
9.5万と10万ではわずかですが、型落ちの入門機だと大きいかもしれません。
書込番号:11473472
0点
>SD対応にお色直ししたので、Fは実質ほとんどXです。
メディアよりもライブビュー撮影とか外部ストロボ制御とかで
みたらFは現行世代の末席にいるコでXは旧世代といえるかも.
>5000円ほど安くFを発見。
>CANONに詳しい方々の目からはどうですか?
>ちなみに室内イベントの為に、E-410からの買い換えです。
安くで買えたならいいと思います.
今日,近所のカメキタでX2のレンズキット(新古品)35000円でしたけど.
Fが29800円あたりならいいんじゃないでしょうか.
FがX2に(Xにも)劣る部分としては暗所でのAF性能とかがあると思います.
あと50/1.8IIならF2.8センサーの有無(精度のよさ)もあると思います.
そのあたり気にしないなら出力画像大して変らないから安いのが正義ですw
書込番号:11474252
0点
機能的に(スペック面だけで机上で)判断すると、KDXの単なる焼き直しですが、
DIGIC は II から III に進化しましたし、ライティングオプティマイザーも使えなさそうで
案外効果が出ますし、まったくの「焼き直し」ではありません。
まして、処理エンジンが異なるので、KDXと同じ色合いではありません。
もっとも、色味はかなり DIGIC II 寄りに振ってはあるようですけど。
どちらがお好みかは人それぞれ。
ちなみに、私はFは持ってますが、X2は持ってません。
中古でもかなり安くなってますが、買おうという気も起こりません。
私個人の感想では、Fでよし、です。
※ちなみに私は、メジャー機よりマイナー機を愛する「マイナーコレクター」です(^^;;;;)
書込番号:11475025
![]()
2点
皆様お返事ありがとうございます。
あんたの選択は正しかったよ!という方がほとんどいないんですね・・・
ちなみに中古で値段は32800円、単焦点と併せて4万を少し超えるぐらいでした。
Xにしなかった理由は主にライブビューのためです。私的にはあると無いでは撮影の幅が大違いなので。
また、作業用PCがまだPentium4なので、1000万画素を超えるとRAW現像が更に厳しくなります。(これは正当化する為の言い訳・・・)
WEB上でのレビューを読んだら、連射など細かい機能が要らなければX2と余り変わらないという内容が多かったです。
とにかく、E-410よりは室内撮影が楽になることを期待します!
書込番号:11475596
1点
まぁそうおっしゃらず。
この世界、上を見てると家が数軒建っちゃいますから(^^;)
何も安いカメラはぼろい写真しか撮れないわけではない。
最上級カメラは実物以上にステキな写真が撮れるわけでもない。
あるものをあるがまま撮れるカメラ。それが実際には、一番よいカメラです。
どんどん撮っていってまいりましょう!
※私のFはキヤノンに単身赴任中ですが…(;_;)
書込番号:11475799
![]()
1点
>1000万画素を超えるとRAW現像が更に厳しくなります。
画素数もありますが,14bitと12bitでrawファイルの重さかなり違うよ.
>あんたの選択は正しかったよ!という方がほとんどいないんですね・・・
正しい選択なんてあるのでしょうか!?
X2よりいい部分ってファイルが軽いのと本体が軽いことぐらいだと思います.
大部分はコストパフォーマンスではないでしょうか!?
書込番号:11475825
0点
不勉強ですいません。
RAWに12bitと14bitの種類があるんですね。計算上情報量が4倍違う???
やはりエコノミーのKiss Fは12bitで、その分処理が軽いということかな?
だとしたら余計にありがたいです。
あぁ、Kiss Fを選んで本当に良かった!!!
書込番号:11476214
0点
エンジンが違うのにお色直し機って…
Fで正解ですよ
書込番号:11478740
2点
亀ですが大丈夫かな?
デジもフィルムも1系ですが、サブはFのみです。軽量で使い勝手がいいので中古で購入しました。
7Dや5DUは不要、X3やX4も選択肢にはなかったです。
ソコソコの写真が撮れる人なら、Fで必要十分です。
オリE410からの変更ということでしたが、大きさや軽さも大体同じでしょうし、手振れ補正レンズを買えば、410よりも撮影が楽になると思いますよ。
価格が安くエントリーというだけで馬鹿にされますが、カメラの実力は十分あります。あとは本人の実力じゃないですか?
書込番号:11482579
![]()
2点
大変心強い言葉です!
色々考えているうちに、ボディはキスデジN辺りにして、代わりに良いレンズとフラッシュをそろえた方が良かったかもなどとも思い始めていました。
これからFでカメラの勉強です。
E-410キットで暗い室内だと、広角端で開放以外は使い物にならないので・・・
書込番号:11485388
1点
あれ・・・いつの間にか、50mmF1.8に加えて、200mmズームまで注文してしまった・・・
これって、撒き餌に釣られて沼に足を突っ込んだというやつでは・・・
書込番号:11494106
1点
ぴんぽ〜ん!!!
…ご愁傷様でした。あなたはもう、沼のど真ん中です。戻れません(汗)。
書込番号:11497465
0点
ボディはおまけ、肝心なのはレンズです。
ですから、どっぷり沼に嵌りましょう。
室内イベントの写真となると、明るいレンズが必要になりますからね〜。
とりあえずこれを見ましょう。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/index.html
書込番号:11497498
0点
ゆーすずさん・・・
こんなサイトを見させて、私の生活を破壊する気ですね!
レンズを買って使うこと自体が目的になり、写真はただそのスペックを確認する手段になってしまう・・・
正に本末転倒、恐るべしレンズ沼!
書込番号:11502962
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
先月ぐらいに、この機種を買いまして出かける機会が増えました。
レンズが大、小の2本セットですが、もっぱら大きい方を使っています。
たまに小さいレンズの方を使いたいなぁと思う場面もありますが、野外で使っていますので
レンズ交換がためらわれます。(ほこりとかの為)
みなさんはどうしてはりますか?
申し遅れましたが、初めてのデジタル一眼です。
0点
ほとんど気にしないでバンバン変えてます
1日10回以上レンズを変えることなんてよくありますよ
そこまで神経質になる必要は無いと思いますけれど
書込番号:11376273
1点
大阪弁かいな〜。
ほなわても大阪弁でいかせてもらうで〜。
(微妙な大阪弁)
っというのは半分冗談で基本的に私は野外でのレンズ交換はしませんが、どうしてもという場合はホコリの少ない場所を選び、カメラマウントを下に向けてなるべく早くやるようにしていまツ。
しかし、慣れないウチから早くやろうとして焦るとレンズを落としたり、返って後悔の種になる場合がありまツ。そこは注意でツよ。
書込番号:11376274
1点
ご購入おめでとうございます。
私はペンタですが、レンズ交換は必要ならどこででもやります。
例え砂塵が舞う川原でも・・・
無意味に交換はしませんけど・・・
書込番号:11376277
0点
変えたい時はふつうに交換します。
万一、撮像素子にゴミがついてもブロワーで軽く吹けばほとんどなくなりますし。
ただ、風が吹いていれば風下に向いて、風に関係なくマウント(ボディの開口部)は極力下に向けて。
書込番号:11376323
1点
こんにちは
Wキット以外に、
交換レンズを何本も持ってとっかえひっかえする人は日本国民の中ではごく少数のマニアックな人です。(時に含む自分)
世界レベルでは、プロ以外でそんな人がいるとトテモ珍しいので、ほとんど奇人のレベルです。
そういうわけですから、無理に交換することもないのです。安心して使ってください。
書込番号:11376355
0点
オリンパス機とペンタックス機以外は、屋外でのレンズ交換はしないですね。出かける前に家でレンズを装着してその1本のみで写します。
勿論 ゴミ写りし難くゴミ対策装備付きオリンパス機と2台体制で出かけますから問題は有りません。
ペンタックス機の場合は、ズームレンズの手持ちは馬鹿重たい望遠ズームだけで 後は、単焦点レンズですので屋外レンズ交換は致し方無く行ってます。
小生の場合は、絞って撮る事が少ないので少々のゴミが入っても写り込む事は無いだろうと言う楽観的な考えも有ります。
書込番号:11376447
0点
気にしないでレンズ交換すればいいと思いますよ^^;
さもなきゃ、
ちっちゃい方を付けっ放しにして、プリントするときはトリミングで対応するか、
今あるレンズ2本とも売り払って、高倍率ズームに買いなおすか、
ですね。
書込番号:11376458
0点
こんにちは
あまり神経質に考えなくても大丈夫です
ただし運動場など明らかに砂ホコリが多い所などでの交換は辞められた方が良いと思います
それよりも交換の際に手を滑らせて落とさない事の方が重要です
カメラバックなどの上でかがんで交換とか万が一落としても大丈夫な様に工夫されたら良いと思います
また交換の際はフォーカススイッチをMFにされた方が良いですね
たくさん素晴らしい写真を撮って下さい
書込番号:11376806
1点
>どうしてはりますか?
⇒『どないしてはりますか?』の方がいいかな?
レンズ交換式を意義付ける為にもバンバン交換しましょう。
書込番号:11376901
0点
一眼は、システムと思っています。
使用目的により、交換しますね。
でないとレンズ持っている意味がありませんから。
ただし、交換場所は考えますね。
風のあるときや人ごみの多い中での交換時など、よりよい場所で交換するよう配慮はします。
もし、ゴミとか入った時などを想定し、ブロワーは常備しています。
家の近くでは、持ち歩きませんが・・・
どうしても外での交換がイヤであれば、高倍率のレンズを買うのもありかと思います。
書込番号:11377381
0点
いつも交換レンズはその日の気分で持ち歩いており、撮りたいものに応じて交換は躊躇せず行っています。今日、夕方1時間ほど近所を散歩しながら撮影しましたが、その間3本のレンズをとっかえひっかえして撮っていました。
どうしてもレンズ交換したくない場所(埃が多いところ)や交換の手間の時間がもったいないと思われる事が予想される場合はカメラを複数台体制にしています。レンズ交換でなく、カメラ交換ですね。
書込番号:11377612
0点
なーんも考えずに交換します。急いでる時はレンズはキャップもはめないまま転がしてます(爆)。
ほこりがついても吹けば飛びます。
なーんも気にしません。まさしく奇人です(爆)。
書込番号:11377733
2点
めっちゃ気を遣ってたのにセンサー付着でクリーニング行き。
その後開き直って結構ラフに扱ってるのに何も起きない。
埃とかトラブルってそんな感じです。
書込番号:11378029
0点
>カメラ交換
おっと、世界レベルではほとんど変人の領域ですね。(私も含まれる)
治安の悪いところでは、レンズ交換はトテモ目立つので要注意です。
ゴミやホコリの1万倍ほどリスクが増します。
複数所持に気づかれないようにさりげなく他機を取り出すのはいいでしょうね。
フォーサーズ系はゴミやホコリに強いですね。
フルサイズ系では絞らない癖がつきました。(本末転倒気味w)
書込番号:11378155
0点
たいへん参考になりました、ありがとうございます。
それにしても一眼はいろいろ物入りですなぁ。
書込番号:11396409
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
Kiss Fの購入を検討しています。
我が家にフィルムカメラ時代に使っていたレンズが3本ありますがこちらはKiss Fに使用できるものでしょうか。
TAMRON AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD
CANON EF75-300mm F4-5.6 U
今までの書き込みをみさせていただいてTAMRON製は動作するとの認識ですが・・・念のため確認させてください。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
物理的に装着でき、AF/AEなどが問題なく使えたとしても、画角や手ぶれ補正などで、不満が出ることが予想されます。
また、フィルム時代のレンズの場合、コーティングなども、デジタル機の特性には合って無く、フレアーが出やすいなどの欠点も有ります。
お持ちのレンズは”遊び用”として、レンズキットをお求めになった方が良いと思います。
それより、なぜKiss Fなのでしょう?
格安品でもあるのでしょうか?
書込番号:11378885
2点
life_is_beautifulさん、こんにちは!!
前に使っていたレンズは、キヤノン用でAFのものですよね!?
使えることは使えると思いますが、Kiss FはセンサーサイズがAPS-Cなので、画角が1.6倍になってしまいますから、先ず広角側が足りなくなり、以前とは使用感が違ってしまいます。画質という点でも期待できないと重いますし。
キットのレンズは、APS-Cデジタル専用設計ですし、手ブレ補正まで付いていて、とても実用性が高いのに格安のレンズですから、レンズキットで購入されることをお勧め致します。
書込番号:11379317
1点
念のためですが、
TAMRON製はCANON用ですか?
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD
CANON EF75-300mm F4-5.6 U
は完全に焦点距離他重複している物なので。
なお、KissFにされた理由はどういう点なんでしょうか?
予算が合えば、X3かX4のWズームレンズキットにされたほうがいいと思いますが。
(キットレンズに手ブレ補正機能もついていますし。)
書込番号:11379550
1点
ちなみにKFのキットレンズも、手ブレ補正はついてますが(^^;)
もし動きもの(ペットやお子様など)を撮るのなら、このカメラはおすすめしません。
AFポイント(ピントを合わせるピンポイントの点)が少なく、単なる十字状なので、
そこから被写体が大幅に外れるようなことがあれば、ピンボケ写真の出来上がり。
X、X2、X3、X4等は単なる十字ではなく、菱形にAFポイントがあるため、比較的捕らえやすいです。
予算の許す範囲で、新しいものを買ったほうがいいのは、「デジタル家電」として当たり前のことですけど…
X2がこのKFとほぼ同期ですかね。
お持ちの TAMRON レンズは持っておりませんが、1995年製とされるかなり初期の望遠が使えてたりしますので、
たぶん大丈夫かな、とは思います。
※ただしこのレンズ、1DIII 様を気絶させた(Err99)前歴があるので、「絶対大丈夫」とは言い切れませんけど(^^;)
が、皆様がいう理由で、レンズはあまり期待しないほうがよいでしょう。
ただ、そこらへんは人それぞれです。私も所有レンズの90%は「フィルム用」です。
確かに「総合的な写り」は、「デジタル専用レンズ」のほうがいいことが多いです。
ただ、レンズの特徴さえ見極めてやれば、「フィルム用」も負けてはいません。
当面は EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS がついてるカメラをお買いになって、
55〜80mm は現在の標準ズームを試してみて、望遠は2つあるうちのどちらか調子のいいほうをチョイス、で
どんどん撮られて、そのうち何か不満が出たらいいのを買い直す、でもいいかもしれませんね。
望遠が2本もあるということは、望遠撮影が多いのでしょうね。
ならまぁ、予算があれば、最初から「Wズームキット」にされたほうが、結果的に安上がりではありますが。
純正APS-Cタイプデジタル専用レンズで18-55mm,55-250mm までいけますけどね。
純正の75-300II は持ってますよ。ちょっとピントが遅いのが難点ですけど(^^;)
書込番号:11382572
![]()
2点
カメラの特性を含め、問題点についてもいろいろと教えていただき大変勉強になりました。
予算の合うレンズキットを購入してみて手持ちのレンズも使ってみようと思います。
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:11386862
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









