このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2010年5月18日 22:21 | |
| 3 | 3 | 2010年3月3日 23:35 | |
| 4 | 5 | 2009年12月7日 13:47 | |
| 10 | 8 | 2009年10月13日 23:17 | |
| 0 | 6 | 2009年10月4日 16:51 | |
| 117 | 83 | 2009年9月26日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
キスFユーザーの皆さんはじめましてm(_ _)m
実は先日知り合いからこのカメラ(18-55IS付)を格安で譲り受けて、今日人物撮影に使いました。
相変わらず軽いし、昔所有していたキスデジNより持ちやすくて快適に撮影していたのですが…
途中から急にBUSY表示が中々消えなくなり、一回シャッターを切ってから次に切るまで、10秒ぐらい(アバウトですが)待ちが生じるようになってしまいました(>_<)
記録画質RAW+JPEGラージファイン、内蔵ストロボオンで屋外撮影。ISO200 1/100〜1/200秒 ワンショットAF 高感度ノイズ除去オン
上記の設定で最初はだいたい2、3秒ごとにシャッターが切れてました。
これは書き込み待ちなのかストロボ充電待ちなのか…
どうかご教示くださいm(_ _)m
0点
ぼくちゃんさん、ありがとうございますm(_ _)m
充電待ちですか…説明不足でしたが、待ちが生じ始めたのは20枚くらい撮ってからでした。
Nの時はこんな事はなかった(内蔵ストロボで100枚とか連続でよく撮りました)のですが…
もちろんどちらの場合も単写で1枚1枚ゆっくり撮っていましたソ
書込番号:9093376
0点
kiss Fを使っていますが,このコの弱点はバッファーメモリが少ないことです.
すなわち連写時に3枚ぐらい撮るとカメラのバッファーメモリからSDカード
への書き込みが間に合わずに超鈍足カメラになりますね.
特にraw撮りのときに顕著です.
SDカード抜いて撮影しても遅くなる→ストロボ
カード入れてストロボOFFでも遅くなる→書き込み(バッファフル)
で問題を切り分けられると思います.
あと高感度ノイズ除去オンはOFFに比べて処理が重たくなるので
これのONOFFも確認ください.
書込番号:9093410
1点
LR6AAさん、ありがとうございますm(_ _)m
うーん…連写は使ってなくても、ジワジワと「仕事」がたまって…ある時点で書き込み待ちが生じるということなんでしょうか(>_<)
更に補足ですがバッテリー残量は使用枚数からみてほとんど減っていないと思います。
確かにノイズ除去も怪しいですね
屋外日中ではオフにしますm(_ _)m
画質は文句無しで、外装も潔さが好印象でしたが、やはり色々と弱点はあるようですね(^^;)
でも上手く付き合って行こうと思います。
お二方ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9093481
1点
当方バッテリーの話はしていません.
>確かにノイズ除去も怪しいですね屋外日中ではオフにしますm(_ _)m
そうではなくて,手元に機材があるならONとOFFで適当に連写して
カメラの挙動を観察されては?そのうえで自分にあった運用を考えられては.
D700とkiss Fで撮り比べしましたが,連写力欲しくてバッファにゆとりが
あるのがいいなら前者ですし,軽くて小さくて安いコなら後者だと思いました.
そんなもんだと思います.
書込番号:9094500
0点
どうも飲み込みが悪くてすみませんm(_ _)m
早速試してみましたが、目に見える違いはありませんでした。
キヤノン機についてはキスデジN以降30D、40Dといった、不安材料は自分の腕だけというカメラを使っていたこともあり、バッファの重要性という物を失念していましたソ
とりあえず次回は適当に休憩を挟みながら撮影してみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9094572
0点
フル発光させると充電に3秒程度かかるので液晶画面上部に大きく「BUSY (ストロボマーク)」と出ますが、ファインダー内は書き込み中との区別が付きません。
メモリーカードを物理フォーマットで初期化してみるのをオススメします。
フル発光に近い状態で連続して撮影すると加熱保護が働く事もあるようですが、フラッシュ(又はカメラ本体)の故障が考えられますね。
書込番号:9095387
0点
遅いレスで申し訳ございません。
私はX2ユーザーです。
本日、撮影していたところ、スレ主さんと同じと思われる事象が発生しました。
内蔵フラッシュで撮影時に
・連写で撮り続ける。
・ファインダ内の撮影可能枚数が「4,3,2,1」と減っていく。
・その間は、フラッシュが使用可能となればシャッターがきれた。
・しかし、可能枚数が「0」になった後、「1」になると直ぐに撮影、ということを繰り返しているうちに、突然、ファインダ内の「busy」表示が「点滅」から「点灯」に変わる。
・以降、1枚撮影毎に10秒の「busy点灯」となり、その間シャッターがきれない。
・この時、内蔵フラッシュをたたむと、連写撮影が可能となり、10秒「busy点灯」も発生せず。
・しかし、その後、内蔵フラッシュを出すと、再び1枚撮影毎に10秒「busy点灯」。
・なお、スピードライト270EXを装着して、同様のテストを行うと、上記事象は発生せず、撮影可能枚数が「1」以上表示されていれば、シャッターをきることが可能。
このような状態で、おそらくスレ主さまの症状とそっくりなのではないでしょうか。
今回、270EX装着時で、同じ症状がでなかったことを考えると、バッファが原因ではないと思われます。
また、内蔵フラッシュで上記テストを行う際、可能枚数の表示が「1」から「2」に増えたタイミングでシャッターをきるようにすると、10秒「busy点灯」が発生しませんでしたので、内蔵フラッシュの充電待ちでもないように思われます。
ということは、内蔵フラッシュの故障なのでしょうか。
しかし、「0」から「1」に撮影可能枚数が増えた時に、内蔵フラッシュをたいて撮影した時だけ発生するのであれば、ソフト的なものもあるのではないかと疑われます。
KissFでは、2009年10月に、busyが表示され続ける不具合の修正でファームのアップが行われていますが、実はこれでスレ主さんは、当事象が発生しなくなったとかあるのでしょうか。
また、他のKissX2・KissFユーザー様で、上記と同様の撮影を行うと、同様の状態になることはないのでしょうか。
何か情報がございましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11370554
0点
バッテリーの容量が不足気味になっているときはストロボ回路のコンデンサへの充電待ちのこともあるでしょうが、バッテリーが新品で十分に充電されていれば、何回かストロボ閃光させたあとのBUSY待ち時間は、キセンノンランプの過熱防止なのかも知れません。連続して閃光させると、発熱によるストロボ閃光部分(キセノンランプ)の劣化・故障もありえますから、時間を置くことも必要と思います。
書込番号:11372485
0点
isoworldさん
ありがとうございます。
なるほど、内蔵フラッシュの過熱防止もあるかもしれませんね。
であれば、キヤノンの仕様と言うことかもしれません。
現在、キヤノンにも問い合わせているところですので、結果が分かりましたら、こちらに報告します。
これと並行して、同じ症状の方がみえたら、情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11377810
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
3ヶ月前にX2ダブルズームキットを購入し、
やっとデジタル一眼デビューしました。
主な被写体は5歳の子供と、ペットの犬を撮ることがメインです。
ダブルズームキットさえ買えば、私のような素人はもう買い足すレンズは無いと
購入前は思っていたのに、すっかりカメラにハマってしまい、
X2のガイド本など買って、日々勉強中です。
価格.comのレンズランキングや口コミも、
読めば読むほど、他のレンズを試してみたくなります。
1番興味があるのは「明るいレンズ」です!
考えているのは、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
キャノン EF50mm F1.4 USM
この辺りです。
価格的にも、このくらいなら手が出せるかな?という感じです。
各レンズの口コミも一通り目を通したのですが、
キットに含まれているレンズしか使った事のない私には、
魅力的に感じる口コミばかりで、決めかねています。
ぜひ、オススメのレンズを教えて下さい!
もちろん上に挙げた3本以外も大歓迎です!
1点
とりあえヅ始めての短焦点は50mmF1.8でいいのでは?
リーヅナブルでツし、短焦点とはどんなものか味わうには十分でツよ。
書込番号:11029271
![]()
1点
>610万画素さん
うわっ!!本当ですね!!
すみませんでした〜
X2購入前に、こちらも検討していた為、
お気に入りに入ったままで、こんな事に・・・
ごめんなさい。
改めてX2に書き込ませて頂きます!
間違えたにも関わらず、レンズのコメントまで
どうもありがとうございます!!
書込番号:11029391
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
デジ一初心者です
この機種を先日在庫処分で39800だったので購入しました
使い方はこれからだと思うのですが
1つ疑問がありますので教えてください
撮影したものをRAWのみで保存する時はそのままメディアの中をのぞくと
RAWのファイルを確認できるのですが
RAW+JPGで保存するとメディアの中を見てみるとJPGのファイルと
同サイズ同名の別ファイルしか見ることが出来ないんです
EOS Utilityで取り込むと正しくRAWとJPGが取り込めるのですが
これって普通なんでしょうか?
きっとわかっている方には当たり前なのかもしれませんがご教授おねがいします
0点
PCにCanon RAW Codecがインストールされていますか?
本日付で最新版が更新されていました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/rc160upd-7l.html
書込番号:10592593
![]()
1点
>RAW+JPGで保存するとメディアの中を見てみるとJPGのファイルと
>同サイズ同名の別ファイルしか見ることが出来ないんです
私はRAWのみしか使わないのであれなんですが
JPEGは拡張子がJPGです
RAWは同名で拡張子がCR2です
以前のRAWは拡張子がCRWで、他にサムネイル用のファイルが別途ありましたけど今はありませんね
書込番号:10592663
1点
過去に何度も質問されている、いわゆるFAQでっす!!!
CANONのカメラはUSBマスストレージクラスじゃないので、PCと直接接続した場合は、メーカー純正のツールで転送することが必須条件とゆーのが定番の回答だと思いました!!!!
書込番号:10592806
1点
解決策は皆さんがもうお書きのようで・・・。
以前に質問のあった板を張っておきますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9897726/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=jpg+%83G%83N%83X%83v%83%8D%81%5B%83%89%81%40raw
書込番号:10592917
![]()
1点
早い回答ありがとうございました
皆さんのおかげで正しく見ることが出来るようになりました
書込番号:10593134
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
天気がいいので、カメラを持ってお花を撮っていました。電源swをoffにし、次にきれいなお花をみつけ撮ろうとして、onにしました。でも、モニターが点灯しません。電池を抜き
再度取り付けたら正常動作。いいのかなと思い、また、同じことをしたらモニターが点灯しません。再度、電池を抜き、再度取り付けたら正常動作。この繰り返しです。
こういう故障は、修理代がカサムのでしょうか?気分は、、雨雨雨。
よろしく、お願いします。
1点
キヤノンのサービスセンターに修理依頼をすれば良いと思います。
購入後1年以内なら無料で修理を行ってくれます。
書込番号:10259133
1点
えーと…
このカメラで、背面液晶が電源を入れても写らないのは、次の3つのどれかですね。
1)シャッターを半押ししながら電源を入れた(シャッター半押しと共に液晶は消えます)
2)背面液晶を消す設定になってしまっている(後述します)
3)壊れてる
背面液晶に関する設定ですが、C.Fn11において、
「0:点灯」(電源を入れたら常に光るようにする)と
「1:電源<OFF>時の状態を保持」(読んだそのまま)の2つがあります。
「…状態を保持」設定になっているときに、もし、何らかの理由で
[DISP.]ボタンで液晶を消した状態で電源を切っちゃった場合は、次に電源を入れたときも液晶は光りません。
C.Fn11で常に光らせるように設定し直すか、[DISP.]ボタンで液晶が光るようにしたあと電源を落とし、
再度電源を入れた場合は、光ってくれるはずですが…
書込番号:10260305
![]()
1点
再設定しても、変化はありませんね。修理に出そうと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10261696
1点
…残念。
よろしければまた原因をお知らせください。
皆様の参考になることもあるかもしれませんので。
書込番号:10265096
1点
まだ受け取っておられませんよね?
無償の可能性が高いですね。
(どうせ保証期間内かな?)
有償になりそうだったらごねましょう(をい)。
書込番号:10305946
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
先日までKissF本体とパソコンをUSB接続して、Windowsの画像ダウンローダーで取り込みをしていたのですが、
KissFとパソコンを接続しても、パソコンがKissFを認識してくれなくなりました。
このようなことは初めてなので戸惑っています。
KissFはいつもどおり、BUSYの表示が出てるので、パソコン側の問題だと思うのですが、同じような症状をご経験の方がいらっしゃいましたら、解決方法などご教授いただけないでしょうか?
OSはvista
セキュリティはNorton360
EOS Utilityをインストールしてみましたが、こちらも問題が発生したため停止しましたとのメッセージが出て開けません。
マルチカードリーダを搭載していますが、SDHC非対応のためこちらも読み込めません。
充電不足の際は読み込みできない場合があると取説にあったのでフル充電しましたが、結果は同じでした。
USBポートは他のメモリはきちんと認識してくれるので、問題なしです。
コメントよろしくお願いいたします。
0点
EOSユーティリティー経由でのUSB接続での画像転送と云う事でしょうかな?
コレが壊れた可能性が有るので、もしこの方法ならアンインストール後、再インストールでどうですかなぁ?
ダメなら、最悪PCの初期化しかないかもしれませんな。
XP時代にそうした事が有りましたな…。
書込番号:10257836
0点
さっそくのご回答ありがとうございます。
Canonさんに怒られそうですが;
EOSユーティリティは今まで一度も使ったことがありません。インストールすらしていませんでした。
今までは、Windowsについているカメラ・スキャナの取り込み??を利用していました。
Windowsの初期化は訳あってできません><
この場合はやはり、SDHC対応のカードリーダ購入が手っとり早いのでしょうか。。。
書込番号:10257868
0点
SDHC対応のカードリーダーを購入する方法もありますね。
例えば
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html
これなら転送速度も速くなると思います
書込番号:10257877
0点
A)カメラの方の、USB接続方式の変更がもし出来る機種でしたら、設定変更に成っていないか確認して見て下さい。
B)カードリーダー
書込番号:10258014
0点
私ならデバイスマネージャーのUSBコントローラのところで
正しく表示されているか?がついていないかまず確認しますね.
書込番号:10258175
![]()
0点
ディバイスマネージャーを開いたら、ポータブルディバイスのKissFに!マークがついていました。
クリックすると
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
というメッセージが表示されていたので、ドライバ→削除(ドライバをアンインストールします)を選択。
ドライバーを削除→カメラの電源OFF→再起動→カメラの電源ON→ドライバの自動インストール
で、無事復旧できました。
ドライバに不具合が生じていたのが原因だったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10258336
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
KissFは製造終了で自然消滅するという噂もあるようですが、X3の1500万画素よりも軽くて、1000〜1200万画素くらいでISO3200くらいまでの高感度に強いであろうFの後継機が出たらいいなあと思っています。
KissFは自然消滅でしょうか?それとも後継機があると思いますか?
0点
分からなくはないですし、個人差ですが、動画はハンディカムがいいと思います。
ソニーの新型を買って奥さんに持ってもらうのがベストでしょう。
書込番号:9832913
3点
F2からハンディカムへ・・・。
言葉で伝えるって難しいですよね〜〜。う〜ん・・・
書込番号:9832970
1点
親バカでやんすさん
こんにちは。
運動会は2台あると便利ですよね。
でも、もう1台は高速連写機が重宝しますよ。
僕は去年5Dに24−105F4と40Dに70−300ISで撮りましたが、40Dの秒6.5コマ連写はほんとに軽快でした。
40Dは動画はありませんけど1000万画素ですからデータも扱いやすいですよ。
もう新品はなかなか手に入らないかな?
僕は5Dと40Dはたぶん壊れるまで使うと思います。
KissDNは液晶が小さいことと、ISO1600までしかなく、800以上はノイズが多いのでKissF後継機に期待しています。
書込番号:9838499
1点
10日坊主さんありがとうございます。
40Dいいですね。たしかに高速連写は運動会に必需品かも。
ただ、うちの子は今幼稚園で、走るスピードも遅いのでまだ秒3.5コマでなんとかなるかな?(40Dや50Dが欲しいのは欲しいんですけど、今は我慢。てかお金が無い・・・。)
X2と同程度の性能に動画機能がおまけでついてたら十分かと。それに軽いし。
書込番号:9840712
1点
X3のところでバリアングル付きのカメラを出してくれないかな〜と喚いていた者ですが、
成る程X3が次機種を出すよりFが出す方が自然ですね。
数年前KissNを使っていて A1まで伸ばした事あるんですが、あまり不満は感じませんでした。
旧型機の悲しさ液晶の暗さと高感度には不満を感じます。
それと最近はパナの G1などに魅力を感じますが、バリアングル搭載の
KissF-後継機っていうのは良いんじゃないかと思いますね。
画素数は上げることに問題があると云うのなら800万画素もあれば充分ですよ。
そのかわり、連写性能とか高感度、高画質を良くしてくれれば、、、
大袈裟な言い方になりますが、バリアングル搭載のデジイチは時代の要請みたいな気がします。
書込番号:10146905
1点
F2の噂が出ていますね。
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4048
思うのですけど、
画素数を抑えて欲しいと言うのは、デジカメをある程度使いこなして
理解出来てきた人だから言えることなんですね。
初心者の人は今でも高画素=高画質と思っています。
これは容易に覆らない、やっかいな現象です。
もしかしたら、自民党政権を覆すよりも難しいのではないかとwww
パソコンモニタなんかでも、TNかIPSかの違いよりも、
単純にインチ数が大きいことや、フルハイビジョン対応が=高画質
という認識と似ていると思います。
このkakaku.comでも4〜5年前までは画素数と増感ノイズについて語る人は
極めて少数でしたからね。
書込番号:10209581
3点
> 画素数を抑えて欲しいと言うのは、デジカメをある程度使いこなして・・・
・・・画質や画素数のことを良く理解できてない人が良くある勘違いだと思います。
書込番号:10209615
0点
> 初心者の人は今でも高画素=高画質と思っています。
初心者と言わず、実際高画素数で、高画質でない例を挙げてみてください。
それなら何らかの話ができるかも知れません。
書込番号:10209643
0点
高画質の定義次第ですし、各人の鑑賞サイズ次第ではと思います。
結局のところ個人差ですね。
科学(電子データ)でしたらユニットピクセルの能力次第かもしれません。
書込番号:10209755
2点
鑑賞画質という発想にこだわりたいでしたら、
各人で異なる鑑賞距離にもこだわりたいです。
結局、こういうパソコンの向こうのパラメーターは掌握しきれないのではと思います。
書込番号:10209794
1点
個人差もありますが、個人差の平均値は安定するものと思います。
また計算ですが、例えば画素数が倍になった時に、一つの画素の信号の質が
元の1/√2 = 0.71倍でしたら、写真の画質が劣化しないと言い切れます。
この時、画素数増の解像は純利益になります。
書込番号:10209997
0点
>個人差の平均値は安定する
抗がん剤の奏功率の説明に似ているかもしれません。
効かないアバスチンを打った患者に成仏してくださいと言える医者はいないと思います。
>また計算ですが、(中略)
>この時、画素数増の解像は純利益になります。
理論上はそうでしょうが、各人の鑑賞距離、鑑賞サイズによって事実上の水泡に帰す算式とも言い切れます。
要するに、個人差ではと思います。
書込番号:10210120
2点
> 理論上はそうでしょうが、各人の鑑賞距離、鑑賞サイズによって事実上の水泡に帰す算式とも言い切れます。
そうしたら高画素数で画素出力の質が落ちたって、どうやって分かるんですか?
書込番号:10210404
0点
各人の鑑賞距離、鑑賞サイズが一定である必要も現実もないですからね。
普段の距離(これがすでに多様かつ不定)や皿のようになめ回す距離、圧縮サイズや等倍サイズ、いろいろでしょうと思います。
書込番号:10210439
2点
> 動画はハンディカムがいいと思います。
画質が分からないと仰ったら、画質が意味ないわけですから、やはり何か分かるのですね。
書込番号:10210551
0点
突然ハンディカムに飛んだので見失いましたが、
>動画はハンディカムが(扱いやすいので)いいと思います。
どうしても高画質にこだわりたいでしたら、個人差の平均値がお好みのようなので、
いっそコンデジと大判の画質の差について諸国民投票、人類投票を実施したらと思います。
平均値が「コンデジと大判の画質はほぼ同じ」という結論を導くのは確実な情勢かもしれません。
(もちろん、フォーマットだけを純粋比較すれば、画質はコンデジから大判まで完全に同一ですが、これはまた別の話)
書込番号:10213141
0点
画質というものは基準がなく、分からなく、意味がないと主張するんですか?
書込番号:10213242
0点
いつも聡明な、うる星さんらしくないですね。
>画質というものは基準がなく、
基準は多すぎではと思います。
だから、議論白熱前の条件設定が肝要と思います。
最初に「画質の定義次第」と申しました。
>分からなく、
分かる、分からないは感応側、つまり人間の問題ですね。
視力とか、体調とか、心理とか、認識とか、
およそ観測に影響を及ぼす可能性が少なくないパラメーターの掌握だけでヘトヘトと思います。
画素数とユニットピクセル性能の計算式が埋没してしまう情報量かもしれません。
もっとも、可能な限り厳密を極めたいでしたら、
人間は一人一人、生物として細胞レベルで刻一刻と変化しているので、
1秒前の自分と今の自分が同じだという連続性、自己同一性は完膚無きまでに幻想ですから、
1秒前の画像と今の画像を客観・公平・中立に比較できるという発想もまた、
単細胞(シングル・ピクセル)的な思い込みか、素朴で盲目的な信仰に近いものではと思います。
鑑賞画質という曖昧でご都合主義的な発想に甘んじるには、
ある程度の麻痺、酩酊、眩暈、錯覚、隠蔽、欺罔、奸計が必要かもしれません。
>意味がないと主張するんですか?
意味(価値)の有無は科学的真理の追究と関係ないかもしれませんね。
趣味判断に科学、科学判断に趣味を持ち込むのは全体主義への危険をはらむので、特段の注意が必要ではと思います。
書込番号:10213446
0点
ポンス・エ・ベットさんと言う方の実体も、思想も、主張も、定まらないであるのですか。
しかし、定まられないとう主張は一貫しますね。どうでしょう。
書込番号:10213507
0点
解は割と簡単で、ただのあまのじゃくかもしれませんね。腰痛持ちの。
右と言えば左。左と言われれば着席。
>定まられないとう主張は一貫しますね
そういう分析は、俗にメタフィジックスと呼ばれる態度・姿勢ですね。
対抗策は、右と言われて稀に右と答えます。これで案外負けません。
書込番号:10213667
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











