このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2012年4月2日 01:17 | |
| 3 | 9 | 2010年6月28日 05:07 | |
| 6 | 15 | 2010年5月23日 12:03 | |
| 0 | 3 | 2009年9月13日 13:54 | |
| 10 | 10 | 2009年7月18日 11:15 | |
| 13 | 11 | 2009年6月24日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
撮影中、おそらく写真を撮った直後に突然電源が落ち、次のを撮ろうとする時に、「あれ?撮れない」となることが多くなりました。
200枚くらい撮っているうちに3回ほど起きました。
電源切にして再びオンを何回かすると復活します。
これは大きな故障の前触れでしょうか?
1点
似たような症状でメインキバン交換になりました。
書込番号:14357522
3点
suzuki_uyさん おはようございます。
そろそろ新しい機種を購入される準備をした方が良いかもと思います。
書込番号:14357569
0点
そのうちに全く撮れなくなるかも
修理見積もりの金額によっては新しい機種への更新を検討なさるのが良いかもです
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0296&i_model=EOS-KISS-F&i_method=02
書込番号:14357636
2点
>これは大きな故障の前触れでしょうか?
そうだと思います。サービスセンターで修理見積りしてもらって、金額によって
修理するか買い替えるかを決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:14357723
2点
皆様、ご意見ありがとうございました。
やはり故障ですか・・・
住んでいるのが日本ではなく、キャノンのサポート店は一軒ありますが、ちょっとした手作業の修理以外は近隣の大きな国に送らなければなりません。
一応見積もりを出してみようと思いますが、目玉が飛び出る金額を要求されそうで怖い・・・
ビデオ用のPowerShot S5がありますが、本格的な仕事は厳しそうです。
書込番号:14357974
0点
suzuki_uyさん
とりあえず接点の清掃やな
エンジョイフォトライフ
書込番号:14358016
5点
うちの職場のは似た様な症状のあと、バッテリーが潰れました。
バッテリーを交換してからは起きていません。
単純にバッテリーが不良だったのか、接触が悪くてバッテリーを壊してしまったのか分かりませんが、
guu_cyoki_paaさんがおっしゃるように、接点清掃をして様子を見られてはどうでしょう?
改善しないようなら、確かに見積もりが必要でしょうが、、、
見積もりだけでも日にちがかかりそうな環境で大変ですね。
仕事で利用されるのならなおさら不便ですね。
私だったら、良いコンデジかKissX50あたりを買ってから見積もりに出して
修理金額など場合によっては置き換えてしましそうです。修理してもコンデジならあると便利ですし。
書込番号:14358869
2点
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは、純正とROWAを交互に使っていますが、両方で現象が起こりました。
綿棒にアルコールを付けて拭いたところ、汚れらしい物が取れたので、これでもう一度様子を見てみようと思います。
予備のボディーが欲しいのですが、国内でキヤノンの一眼レフを売っている店は2軒ほどしかなく、しかも在庫が展示されているレンズキット1台だけとか。
値段は、Kiss X3かX4相当のものが1200ドル程度です。高い・・・
書込番号:14380790
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
Kiss Fが手元に届いて、試し撮りを始めました。
レンズを50mm/F1.8IIに変えて数枚目、総撮影数20枚目くらいでしょうか。
Error 01、カメラとレンズの通信エラーが出ました。
電源を切っても反応なし、仕方なくバッテリーを抜き差しして再起動、今度は無事に動作し、それ以後10枚ほど撮りましたが再発していません。
結局その時だけでしたが、偶発的なもので放っておいてもいいものか、それともサービスに出すべきでしょうか?
オリンパス機は2年間何も問題が無かったので、少々不安です。
1点
接点の汚れだと思います。接点を磨いてやるのが一つの方法ですがあまりゴシゴシは良くないようです。
再発しなければそのまま使ってください。私の50mmF1.8Uは15年近く使ってますがまだ大丈夫です。このレンズそんなに寿命長くはないと思うのですが・・・ (^_^)/~
書込番号:11549821
0点
また出たら、
バッテリーだけでなく、レンズも何度かつけなおしてみたほうがいいかも。
書込番号:11549871
0点
深刻な問題ではないんですね。
とりあえず安心しました。
これからこちらに助けを求めることが多くなると思いますが、キヤノンの先輩方宜しくお願いします。
未だに、レンズ交換に戸惑っている段階です。
外したレンズをどこにどのように置こうか、すぐに両キャップを付けるべきなのか、普段はどれを付けておくべきか、とか・・・
ちなみに持っているのは、標準ズーム、いわゆる撒き餌、80-200mm/4.5-5.6の3本です。
書込番号:11550158
0点
小さな不具合は、キヤノン機に付いてくる特典の一つですから、気楽に付き合って行くのが吉です。
慣れると気も長く為りますので心の修行にも為りますよ・・・
書込番号:11550430
1点
>小さな不具合は、キヤノン機に付いてくる特典の一つですから、気楽に付き合って行くのが吉です。
>慣れると気も長く為りますので心の修行にも為りますよ・・・
使うだけで禅をするのと同じ修行ができるとは、キヤノンは素晴らしい!
通りでキヤノン党は他メーカーを批判しない心の広い人が多いんですね!!
なんて・・・
オリ党は、どうにかして4/3を賞賛しようと偏屈になってるような・・・
書込番号:11550497
0点
とりあえず私は、カメラはちゃんとボディキャップをつけ、単体で保存。
レンズは最広角から最望遠までをその日の被写体を思い浮かべながら選択し、
撮影現場でどんどん交換…しております。
ゴミを気にする方もおられますが、それでうまく撮れない写真があっては本末転倒。
…ただし、撮影中にゴミがついて、ゴミ撮り(爆)→ゴミ取りに専念する時間も
ときには必要!(をい)。
書込番号:11551045
0点
>とりあえず私は、カメラはちゃんとボディキャップをつけ、単体で保存。
私、今まで標準レンズ1本だったので、ほぼ1年半付けっぱなしでした・・・
>レンズは最広角から最望遠までをその日の被写体を思い浮かべながら選択し、
撮影現場でどんどん交換…しております。
当初は50mm/F1.8の出番が多いんじゃないかと考えていましたが、いざファインダを覗いてみると80mm相当の画角というのは、特に狭い室内では常用に向かないことが分かりました。
やはり標準ズームを普段使いにして、ここという時に単焦点と80-200ズームを装着、というようになると思います。
ただ、当分脱着がぎこちないと思いますが・・・
書込番号:11551102
0点
とりあえず私は、カメラはちゃんとボディキャップをつけ、単体で保存。
レンズは最広角から最望遠までをその日の被写体を思い浮かべながら選択し、
撮影現場でどんどん交換…しております。
もちろんレンズは全てのレンズが前後ともふた付です。
ゴミを気にする方もおられますが、それでうまく撮れない写真があっては本末転倒。
…ただし、撮影中にゴミがついて、ゴミ撮り(爆)→ゴミ取りに専念する時間も
ときには必要!(をい)。
交換時は、
1)新しいレンズをふたをしたまま逆さに置き、裏ブタを回してすぐ外せる状態にしておく。
2)フードをつけたまま(収納しないで)レンズを外す
フードがない場合、または余裕がある場合はフードを収納し、前ブタをつけてからレンズを外す
3)すぐに外したレンズの裏ブタをつける
4)新しいレンズの裏ブタを外し、すばやくカメラに装着する
5)前ブタを外し、フードをセットし、撮影状態に
って感じです。
とっかえひっかえする時は、フードを収納せず、フードをふた代わりにして地面に置くことで、
裏ブタの着脱だけでレンズ交換可能。
注:撮影情報(Exif)にゴーストが記録されることがあるので、レンズ着脱時はカメラの電源を切るほうが無難。
例えば「EF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM」のあとに電源を切ることなく「EF35mm f/2」をつけると、
Exif には「EF35mm f/2@f4.5-5.6 DO IS USM」と、前のレンズ名の後半がそのまま残されてしまうことがある。
書込番号:11551120
1点
光る川さんのレンズ交換講座、非常に参考になります。
カメラは基本的に首にぶら下げておき、両手で脱着の方がよさそうですね。落としたり、倒したりする心配が減ります。
書込番号:11554784
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
先月ぐらいに、この機種を買いまして出かける機会が増えました。
レンズが大、小の2本セットですが、もっぱら大きい方を使っています。
たまに小さいレンズの方を使いたいなぁと思う場面もありますが、野外で使っていますので
レンズ交換がためらわれます。(ほこりとかの為)
みなさんはどうしてはりますか?
申し遅れましたが、初めてのデジタル一眼です。
0点
ほとんど気にしないでバンバン変えてます
1日10回以上レンズを変えることなんてよくありますよ
そこまで神経質になる必要は無いと思いますけれど
書込番号:11376273
1点
大阪弁かいな〜。
ほなわても大阪弁でいかせてもらうで〜。
(微妙な大阪弁)
っというのは半分冗談で基本的に私は野外でのレンズ交換はしませんが、どうしてもという場合はホコリの少ない場所を選び、カメラマウントを下に向けてなるべく早くやるようにしていまツ。
しかし、慣れないウチから早くやろうとして焦るとレンズを落としたり、返って後悔の種になる場合がありまツ。そこは注意でツよ。
書込番号:11376274
1点
ご購入おめでとうございます。
私はペンタですが、レンズ交換は必要ならどこででもやります。
例え砂塵が舞う川原でも・・・
無意味に交換はしませんけど・・・
書込番号:11376277
0点
変えたい時はふつうに交換します。
万一、撮像素子にゴミがついてもブロワーで軽く吹けばほとんどなくなりますし。
ただ、風が吹いていれば風下に向いて、風に関係なくマウント(ボディの開口部)は極力下に向けて。
書込番号:11376323
1点
こんにちは
Wキット以外に、
交換レンズを何本も持ってとっかえひっかえする人は日本国民の中ではごく少数のマニアックな人です。(時に含む自分)
世界レベルでは、プロ以外でそんな人がいるとトテモ珍しいので、ほとんど奇人のレベルです。
そういうわけですから、無理に交換することもないのです。安心して使ってください。
書込番号:11376355
0点
オリンパス機とペンタックス機以外は、屋外でのレンズ交換はしないですね。出かける前に家でレンズを装着してその1本のみで写します。
勿論 ゴミ写りし難くゴミ対策装備付きオリンパス機と2台体制で出かけますから問題は有りません。
ペンタックス機の場合は、ズームレンズの手持ちは馬鹿重たい望遠ズームだけで 後は、単焦点レンズですので屋外レンズ交換は致し方無く行ってます。
小生の場合は、絞って撮る事が少ないので少々のゴミが入っても写り込む事は無いだろうと言う楽観的な考えも有ります。
書込番号:11376447
0点
気にしないでレンズ交換すればいいと思いますよ^^;
さもなきゃ、
ちっちゃい方を付けっ放しにして、プリントするときはトリミングで対応するか、
今あるレンズ2本とも売り払って、高倍率ズームに買いなおすか、
ですね。
書込番号:11376458
0点
こんにちは
あまり神経質に考えなくても大丈夫です
ただし運動場など明らかに砂ホコリが多い所などでの交換は辞められた方が良いと思います
それよりも交換の際に手を滑らせて落とさない事の方が重要です
カメラバックなどの上でかがんで交換とか万が一落としても大丈夫な様に工夫されたら良いと思います
また交換の際はフォーカススイッチをMFにされた方が良いですね
たくさん素晴らしい写真を撮って下さい
書込番号:11376806
1点
>どうしてはりますか?
⇒『どないしてはりますか?』の方がいいかな?
レンズ交換式を意義付ける為にもバンバン交換しましょう。
書込番号:11376901
0点
一眼は、システムと思っています。
使用目的により、交換しますね。
でないとレンズ持っている意味がありませんから。
ただし、交換場所は考えますね。
風のあるときや人ごみの多い中での交換時など、よりよい場所で交換するよう配慮はします。
もし、ゴミとか入った時などを想定し、ブロワーは常備しています。
家の近くでは、持ち歩きませんが・・・
どうしても外での交換がイヤであれば、高倍率のレンズを買うのもありかと思います。
書込番号:11377381
0点
いつも交換レンズはその日の気分で持ち歩いており、撮りたいものに応じて交換は躊躇せず行っています。今日、夕方1時間ほど近所を散歩しながら撮影しましたが、その間3本のレンズをとっかえひっかえして撮っていました。
どうしてもレンズ交換したくない場所(埃が多いところ)や交換の手間の時間がもったいないと思われる事が予想される場合はカメラを複数台体制にしています。レンズ交換でなく、カメラ交換ですね。
書込番号:11377612
0点
なーんも考えずに交換します。急いでる時はレンズはキャップもはめないまま転がしてます(爆)。
ほこりがついても吹けば飛びます。
なーんも気にしません。まさしく奇人です(爆)。
書込番号:11377733
2点
めっちゃ気を遣ってたのにセンサー付着でクリーニング行き。
その後開き直って結構ラフに扱ってるのに何も起きない。
埃とかトラブルってそんな感じです。
書込番号:11378029
0点
>カメラ交換
おっと、世界レベルではほとんど変人の領域ですね。(私も含まれる)
治安の悪いところでは、レンズ交換はトテモ目立つので要注意です。
ゴミやホコリの1万倍ほどリスクが増します。
複数所持に気づかれないようにさりげなく他機を取り出すのはいいでしょうね。
フォーサーズ系はゴミやホコリに強いですね。
フルサイズ系では絞らない癖がつきました。(本末転倒気味w)
書込番号:11378155
0点
たいへん参考になりました、ありがとうございます。
それにしても一眼はいろいろ物入りですなぁ。
書込番号:11396409
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
去年、kissF (EF-S 18-55mm 3.5-5.6 IS)レンズキットを購入しました。
今まで特にトラブルもなかったのですが最近風景を撮影し、プレビュー画面をみてみると
撮影した画像が少し左に傾いているようです。PCで画像を取り込んで表示させましたが、同じでした。
撮影の仕方が悪いのかと思い水平な机の上にカメラを置き、ファインダー越しに水平な被写体を撮影してみましたが、結果は同じでした。
次にレンズの歪みが影響しているのかと思い様々な焦点距離で撮影してみましたが、やはり結果は同じでした。
これはカメラ側の異常なのでしょうか。
0点
撮像素子が傾いているのかもしれません。
メーカーに送って見てもらった方が良いと思います。
書込番号:10145603
0点
書込番号:10145858
0点
サービスセンターで、調整して貰うのが一番です。
書込番号:10146259
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
明るいところで合うなら故障よりも性能限界だと思います.
あとコントラストのある被写体をカメラに見せたほうが合いやすいです.
場の明るさがF2 ISO100 4秒とかそれより暗いとAFできない仕様です.
書込番号:9867028
2点
ピントを合わせる対象物が薄暗くて見えにくい場合は、50mm1.8F Uだからというわけではなく、
どのようなレンズでも多かれ少なかれ発生する現象です。
マニュアルでピントを合わせるようにしましょう(50mm1.8F Uは操作しにくいのですが。。。)
書込番号:9867030
1点
暗いところではAF補助光使うといいです.
市販のLEDライトでも改善します.
書込番号:9867033
2点
もともと、薄暗いところでは、ピントは合いにくいものです。
例えば、同じ7点AFの kiss DN だと、人間の目では十分視認可能でも、
日が沈んだあとのような「暗くなったね」といえるレベルになると、
中央のポイント以外でピントが合わなくなってきます。
さらに暗くなり、ちょっと離れると人の顔がわからないくらいになると、完全にAF不能になります。
kiss F と kiss DN が同じセンサーかどうかは知りませんが、上位機種になればなるほど、
もう少しがんばってくれるようにはなります。例えば9点の kiss DX は結構がんばりますよ。街灯の下でもOK。
…といっても始まらないので、「そういうものだ」と割り切って、手動であわせたほうが、ストレスがたまらずにすみます。
多少なりとも改善するには、AFポイントは中央のものを使うこと(まわりよりも精度が高く、暗さにも強い)、
まずは構図度外視で、できるだけコントラストのあるところでピントを合わせ、改めて構図を考える、
くらいでしょうか。
※ストロボを使っていい状況であれば、「AF補助光を使用する」設定にしておけば、
真っ暗闇でもストロボが光ってピントを合わせてくれます。
書込番号:9867051
1点
マニュアル116P
↓
ストロボを 発光しないに設定しで、AF 補助光だけを使用します。
書込番号:9867222
0点
一般的に、明暗さがはっきりしないものや、小さな被写体にはAFが難しいようです。
また、ある程度の明るさがないとAFできないこともあります。
書込番号:9867456
0点
AFの限界でしょうね。明るいところで問題ないのなら故障ではないと
思いますよ。
書込番号:9868550
0点
私のキッスDNも同様で、薄暗い部屋ではAFが迷ましたね。
キッスFはDNと同じようなAFスペックなので、おそらくAF性能の限界だと思います。
書込番号:9868888
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
今日、キタムラに行ってきました。
eos kiss X2 WZ を69,800円で買うつもりで行ったのですが、話しを聞いているうちに、
kissf WZ 6万円 もあるとのこと。
どちらを購入すべきか迷っています。
はてさて、f WZ 6万は安かったのか?
機能の違いと、役1万円の違い。X2の方がよかったか?
初心者でして、、、。うまく質問できなくてすみませんが、教えていただけるとありがたいです。
0点
まだ買われていないのなら…
Kiss X2ダブルズームキットの方がいいと思います。
書込番号:9734776
2点
とりあえずKiss F ダブルズームキットが6万なのは別に安くないかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111138/SortID=9631409/
を見ると¥39800で同じkissf WZが買える場合もあるようですので。(これは特別安いですが)
Kiss Fもいいと思いますが、その2択であればX2のほうがお買い得で長く使えるように思えます。
書込番号:9734783
1点
ま ま さん こんにちは。
価格差が1万円であればX2の方が良いかと考えます。
パッと見ると液晶も大きいですし..
お店で両方の機種を触ってみて、気に入った方を購入されると良いでしょう。
書込番号:9734805
3点
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですか。。。
被写体は、もっぱら子供です。運動会やスポーツをしている姿、大きなホールでの発表会を撮りたいと思っています。
fの方が優れている点もあるのでしょうか?
書込番号:9734812
1点
ご参考に…
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx2&p2=kissf
書込番号:9734846
0点
自分は、Fwzユーザーですが、
その価格差ならX2を購入したでしょう。
ちなみに私のFwzの購入価格は五万円でした。
初心者ですが、Fの機能に不満は特に感じません。
今の所はFで満足しています。
差額でレンズ保護フィルター等を購入しても良いかと…
書込番号:9734955
1点
なるほどです。
みなさんありがとうございました。
画素数の違いは、A4にプリントしても気にならないと説明をうけたので、皆さんのX2お勧めの理由は、やはり液晶画面の大きさでしょうか?0.5インチの違いが確認できればよかったのですが、どちらも取り寄せないと無かったのが、こころ残りで・・・。
ファインダーをのぞいたときも、少々視野が狭いとか・・・?
そこのところ いかがなものか、お聞かせ願えればありがたいです。
書込番号:9735220
0点
ファインダーとモニターの大きさは結構重要ですね。
後、個人的にはグリップがラバー仕様だということもでしょうか。
KissDXを使用している身としては、とても羨ましいポイントなので。
書込番号:9735450
1点
4cheさんの書き込みで思い出しました。
確かにラバーグリップは魅力的でした。
店頭でX2を持つと、やはりFよりしっくり手に馴染みました。
無きゃ無いで使えない事はないんですが、あったほうが○。
ファインダーもX2の方が見やすく感じました。
液晶の大きさは特に気になりません。
ライブビューは使いませんし、撮影後の確認に使う位なので。
設定画面も使いずらいと感じた事は無いですよ。
どちらにせよ、細かなブレなんかの確認はPCの画面でしかワカリマセンから。
書込番号:9736734
1点
皆さん、ありがとうございました。
今日、X2購入してきました!
実は、最初の書き込みの前、ほとんど fに決めて帰ってきていました。
店では、大した変わりはない。と聞き、f に決めて帰ってきたのですが、前もって、X2のパンフレットを見ており、fについては全く調べてなかったので、帰宅後もずっとX2が気になり、ほんとにこの決断でよかったかとの思いが・・・。誰かに教えていただけないかと、最初の書き込みをしました。
みなさんの書き込みのおかげで決心がつき、今はとてもすっきりした気持ちで、満足しています。7月あたまに子供の発表会があるので、それまでにいろいろ撮ってみようと思います。
楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:9750670
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








