このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年9月13日 23:26 | |
| 30 | 16 | 2011年2月28日 07:30 | |
| 11 | 13 | 2008年9月11日 18:40 | |
| 0 | 11 | 2008年8月24日 09:13 | |
| 0 | 6 | 2008年8月22日 00:44 | |
| 5 | 22 | 2008年8月21日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
いろいろ比べた結果、EOS KISS購入の方向で検討中です!
スペック、画像、実際に撮影したフィーリングの全部がとても良いです。
ところで、現在使用されている方にお聞きしたいのですが、撮影した画像を
メモリーカード内の日付単位のフォルダに保存する機能はありますか?
現在使用しているペンタックスのコンデジにこの機能があり、ファイルの
整理に重宝してました。
この機能が購入の決め手になるわけではありませんが、できればいろいろ
納得した上で購入したいとおもっています。
よろしくお願いします。
0点
KDXでの場合は、
ボディをUSBケーブルでPCに繋ぎ、
付属のユーティリティーソフトで転送すると、
自動的に日付別のフォルダーに収まりました。
たぶんKissFでも同じ仕様でしょう。
(使用者の方、間違っていたらご指摘をm(_ _)m )
ただし、
自分でフォルダーを作り、
カードを直接PCで読ませた方が速いので、
私は現在はこの方法にしています。
書込番号:8336717
0点
私も毛糸屋さんと同じ自分でフォルダーを作りやり方です。
カードリーダー使用でフォルダー名は自分で年月日+場所等にしてそこに転送しています。
書込番号:8336760
0点
毛糸屋さん、北のまちさん
ありがとうございます。
そうですか・・メモリー記録時点での分類は、やっぱりできないみたいですね。
私も自分で日付+内容を書いたフォルダをいちいち作成してファイルを整理していましたが
ちょこちょこ&長期間撮り貯めるため、けっこう分類に時間がかかるんですよね・・
以前、勝手に日付フォルダを作成してファイルを分類するプログラムを作りかけたことが
あったのですが、それを完成させようか・・(^−^;
ありがとうございました。
書込番号:8337112
0点
よっし〜♪さん
付属のソフト ZoomBrowser EX を使用すると、PC取り込み時に日付毎に振り分けてくれますよ。
『新しいフォルダ + 日付』や『日付 + 新しいフォルダ』など、取込時に色々と設定も出来ます。
この機能では駄目なのでしょうか。
書込番号:8337169
0点
コンデジは、その本体だけで完結する場合が多いでしょうから、
あの小さなボディの操作でも閲覧しやすいように、
メモリーカード内でもフォルダーで日付分類しているのでしょうね。
デジイチは、PCと併用する場合の方が多いですし、
何より撮影枚数が桁違いに多くなるので、
フォルダーで分類するよりも、カードを交換しちゃった方が手っ取り早いですね。
PCで効率よく分類整理する方法を見つけた方が、ストレス無く楽しめると思います。
では〜。
書込番号:8337281
0点
本日KissFレンズセット購入してしまいました・・・
今日買うつもりではなかったのですが・・・
お店でD40と比較してカシャカシャやっているうちに・・・
勢いって怖いですね。
最後まで予算の関係でD40と迷いました。
D40もとっても良いカメラだと思います。もし手ぶれ防止レンズが標準だったら
もっと迷っていたと思います。
でもなんというか、ピントが合う時のフィーリングやらシャッター押したときの感覚やら
やればやるほどEOSが良い!と思えたので。
気が付いたら、「これ買います」と言っていました。
ちなみにカメラのきむらで\59,800でした。
(KissFレンズセット+カメラケース+デジカメプリントお試し券+おまけソフト)
elpeoさん
情報ありがとうございます。
付属ソフトも一度試してみたいと思います。
これまでカメラとPCを繋いでの転送はQV10の頃以外ほとんどやったことがありません。
PCに繋いだメモリーカードリーダーを使用して、外部のHDDに整理して保存していました。
転送速度に問題なければ積極的に活用してみようかと思います。
毛糸屋さん
今までコンデジでもバックアップにDVD何枚も要するほどの写真を撮りためています。
デジイチにだとこれからどんな事になるのか・・・
ちなみに、日付+イベント名のフォルダに整理しているのですが、10〜20日分の整理を
エクスプローラとかで手作業でやると、けっこうストレス&時間がかかるんですよね。
いろいろ試して、ストレスにならない方法を見つけたいと思います。
書込番号:8344247
0点
を〜、おめでとうございました。
さ、買った以上は前しか見ないで使い倒すのみ!!
※ちょっとよそ見して、気づいたらレンズ沼に車ごと突っ込んでた!ってのはありかも…???
書込番号:8345338
0点
光る川・・・朝さん
私もレンズキット4万円位になるまで待ちたかったんですが。
来月予定している旅行に備えて慣れておきたかったのです。
早く4万位になると良いですね(でもかなり悔しいかも)
今は「EF−S55−250ISが欲しい病」状態です。
書込番号:8345525
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
初歩的な質問でスミマセン。
AFセンサーですがKF F5.6、KX2 F2.8クロスセンサーとありますが、
クロスセンサーって何ですか?
F5.6とF2.8ではどう違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
ちなみに価格が下がったKFを狙ってます。
1点
KF は7点の AF ポイントが全て F5.6 対応センサー(開放 F5.6 以下のレンズで AF が可能)で、中央のみ縦線と横線の両方を検出できるクロスセンサーとなっています。中央以外は、左右の4点が横線検出センサー、上下2点が縦線検出センサーです。
KX2 は9点の AF ポイントのうち中央以外は全て F5.6 対応で、上下2点が縦線検出センサー、それ以外の6点が横線検出センサーです。中央は F5.6 クロスセンサーで、かつ中央の縦線検出センサーが F2.8 対応となっています。F2.8 対応センサーでは、開放 F2.8 以下のレンズで AF 精度が上がります。
キットレンズだけで、F2.8 以下のレンズを使わない場合は、F2.8 対応センサーはあってもなくても同じです。AF ポイントは KX2 の方が多いですが、配置的には KF の方が使いやすい場合もあるかもしれません。
が、相当価格差が大きくならなければ、KX2 を買った方が幸せになれるかも…。
書込番号:8277911
5点
こんばんは。
>クロスセンサーって何ですか?
AFのセンサーって横に長いんですけど、このセンサーを横切るような線に対してしかAFが働きません。
だから例えば、壁に横線を引いて、それをAFで狙っても、AFが利かないコトがあるのですね。
そこで、AFセンサーを2本十字に配置してあげることで、縦線でも横線でもAFできるようにしたモノ。
というコトだと思います。
AFでも意外とピンボケするので、クロスセンサーの在るなしは、意外と大きいように思います。
書込番号:8278043
3点
>AFのセンサーって横に長いんですけど、
垂直センサー(KF/KX2 ともこちらが多い)も水平センサーもあるので、正確に言うと「長細い」ですね。
>AFでも意外とピンボケするので、クロスセンサーの在るなしは、意外と大きいように思います。
KF も KX2 もクロスは中央1点 F5.6 で同じです。40D/50D なら、全点クロスで中央 F2.8/F5.6 ですが…。
で、KF や KX2 の場合、中央以外の AF ポイントを使用する場合は、被写体の状況とセンサーの向きがマッチする AF ポイントを選ぶという技術は必要になります。
書込番号:8278170
2点
> F5.6とF2.8ではどう違うのでしょうか?
AFに使われる光束が異なるわけですが、F2.8はF5.6よりも大口径レンズとなるため、レンズ中央からF5.6よりもより外側の光束を有しています。このためF5.6よりも外側を通る光束だけを使って、AFを行うことが可能となります。
この光束とは、文字通り光の束の意味であり、被写体から放射線状に放たれる光のうち、レンズのある範囲だけを通過したものを意味しています。
光束
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%9D%9F
したがってF2.8光束は、AFセンサーに結像する被写体像の入射位置に対する移動幅が大きく、厳密にピントが合焦か非合焦かを判断するには向いているのだと解釈しています。
AFの原理についての参考サイト
http://www.pentax.jp/japan/businessdevelopment/surveying/level/afl.html
書込番号:8278536
3点
OhYeah!さん、こんばんは(^^
>KF も KX2 もクロスは中央1点 F5.6 で同じです。
ありゃ、そうでしたか。
良く調べずにテキトーなコトを書いてしまいました。
スレ主さん、スイマセン。
OhYeah!さん、ご指摘ありがとうございました。
んじゃ、明るいレンズを使わなければ、どちらでもAF性能に差はなさそうですね。
原理的には。
書込番号:8278683
1点
皆さん、ありがとうございます。
ん〜、でもちょっと難しいですね。
一つのセンサーは一方向のみに反応し、クロスとはそのセンサーが縦横に配置してあり、
KX2もKFもそれは中央のフォーカスポイントのみ。その他は横方向か縦方向のみのセンサーってこと
でしょうか。
で、センサーはf5.6以下で有効だけど、f2.8以下だと更に精度が良くなるって
ことなのかな?
f5.6以上だと精度が落ちるってことなんでしょうか?
すみません。<m(__)m>
書込番号:8286129
2点
>一つのセンサーは一方向のみに反応し、クロスとはそのセンサーが縦横に配置してあり、
>KX2もKFもそれは中央のフォーカスポイントのみ。その他は横方向か縦方向のみのセンサーってこと
>でしょうか。
そういうことです。ファインダーを覗くと、中央の AF フレームはクロスセンサーなので正方形、それ以外のフレームは水平センサー(縦線検出センサー)が横長の長方形、垂直センサー(横線検出センサー)か縦長の長方形になっています。
>で、センサーはf5.6以下で有効だけど、f2.8以下だと更に精度が良くなるって
>ことなのかな?
F5.6 対応センサーでは、開放絞り F5.6 以下のレンズで AF が有効になります(シグマやタムロンの F6.3 レンズは F5.6 とカメラをだまします)。KX2 は中央の水平センサーが F2.8 対応も付いているので、開放絞り F2.8 以下のレンズを装着して中央センサーを使った場合は精度が上がります。KF には F2.8 センサーはないので、F2.8 以下のレンズでも精度は変わりません。
書込番号:8286163
3点
お〜、確かにファインダー内はおっしゃる通りになっています。
(カタログですけどね(^_^;))
意味、判りました。
皆さん、ありがとうございます。
後はKFの価格がもっとお手軽になるか、我慢できずにKX2を買ってしまうか。
書込番号:8286487
0点
>お〜、確かにファインダー内はおっしゃる通りになっています。
ちなみに、それからいうと 40D や 50D は9点全てクロスなので、全部正方形になってなきゃおかしいんですが、コストダウンのためか KDX や 30D と同じ部品を使っています。
書込番号:8286625
1点
ただ40Dユーザーの多くはほとんど中央一点で使用しているとの事なので、そんなにAFセンサーくらいでに目くじらたてなくてもいいかなと思ったりもする。体感できる程変わるかな?
書込番号:8291537
3点
EOS Kiss F のF5.6対応クロスセンサーについて、口コミ情報を読んでいたらよく分からなくなってしまったので、Canonのお客様相談センターにメール問い合わせをしました。下記がその質問と回答です。
<質問>EOS Kiss F のオートフォーカスセンサー(F5.6対応クロスセンサー)についての問い合わせです。
これはF5.6までなら対応できるということなので、例えばEF50mmF1.8レンズで絞り開放のF1.8でもオートフォーカスできるということでしょか?
<回答>「F5.6対応クロスセンサー」につきましては、開放F値がF5.6までのレンズでクロスセンサーが動作するという、製品仕様の説明となります。
EF50o F1.8をご利用の場合、絞り開放から最大絞り値までクロスセンサーが作動いたします。
※EFレンズの場合、現在F5.6以上のレンズは発売しておりません。従って全てのレンズで「F5.6対応クロスセンサー」がご利用になれます。(ただしエクステンダーなどを装着の場合は除く)
書込番号:8292344
2点
>EOS Kiss F のF5.6対応クロスセンサーについて、口コミ情報を読んでいたらよく分からなくなってしまったので
すみません。もしかしたら、これが原因でしょうか?
> F5.6 対応センサーでは、開放絞り F5.6 以下のレンズで AF が有効になります(シグマやタムロンの F6.3 レンズは F5.6 とカメラをだまします)。KX2 は中央の水平センサーが F2.8 対応も付いているので、開放絞り F2.8 以下のレンズを装着して中央センサーを使った場合は精度が上がります。
「開放絞り」じゃなくて、「開放F値」と書けば良かったですね。AF&AE 一眼レフでは、絞りをいくつに設定していても、ファインダー像は絞り開放のままです。実際に撮影する瞬間(シャッターを切った時)のみ、設定値に絞られます。これは、レリーズ時以外まで絞りを絞ってしまうとファインダーが暗くなって見づらいことと、AF 精度が落ちるためです(あまり暗くなると AF が動作しなかったり)。
このため、AF 時に問題となるのは、あくまでもレンズの絞り解放時のF値です。
キヤノンのカメラは F5.6 センサーでは、開放F値 5.6 より暗いレンズでは AF できない仕組みになっていますが、実際には F6.3 くらいならちゃんと AF ができます。タムロンやシグマには F3.5〜F6.3 といったズームの望遠端の開放F値が 6.3 のレンズがあります。開放 F6.3 だと AF できなくなるので、レンズがカメラに開放 F5.6 だよと嘘を言って AF できるようにしています。
書込番号:8296421
2点
お〜、なんだかすごく良く解ってきました。
ファインダーで見てる時は、絞り全開なんですね。
そこでちょっとまた、他に教わりたいことがでてきました。
最近、ボケ味と言う言葉を良く聞きますが、撮影前にファインダーもしくは
ライブビューでそのボケ味を確認することはできますか?それとも経験でしょうか?
今、持っているコンデジで確認しましたが、液晶1.5インチくらいしかないので、
確認不可能でした。
書込番号:8299906
0点
キヤノンの一眼レフなら、たいていはマウント基部の向かって右下あたりにプレビューボタン(絞り込みボタンという名称だったかな?)があります。このボタンを押している間は絞りが設定値に絞られるので、ファインダーで被写界深度の確認はある程度可能です(暗いと返ってよく分からなくなったりしますが)。が、ファインダーだと小さすぎて、ボケ味まで確認するのは無理ですね。
私は KDN なので、ライブビュー時にプレビューボタンが有効かどうかは知りません。有効なら、拡大表示してプレビューボタンを押すと、ある程度は確認できるかも…。
書込番号:8300530
1点
横から失礼します
>私は KDN なので、ライブビュー時にプレビューボタンが有効かどうかは知りません。有効なら、拡大表示してプレビューボタンを押すと、ある程度は確認できるかも…。
KX2使っていますがライブビュー時にプレビューボタンを使用して確認することできますよ^^(たぶんKFも出来ると思う)
ただ、絞りすぎて暗くなるとノイズが目立って分かりにくくなるので
一度撮ってみて確認して撮り直した方が手っ取り早いし、その方が上達するのかもしれません
書込番号:8600754
0点
以下の記事によると、EOS KISS Fは中央はクロス測距ではないようです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200807/table1.html
こうしてみると、EOS KISS Fは本当に性能が制限されたゆえの廉価版であるということがはっきりとわかると思います。
もっとも、AFにたよらずMFでピント合わせをする場合は他のKISSシリーズに引けはとらないとは思いますが…
ただ、個人的にF2.8光束センサーに対応していないのは辛いところです。
値段を考えればしょうがないのでしょうか。
せめて後継機種にはこれらの機能が搭載されていることを祈ります。
書込番号:12718745
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
Fのダブルズームキットがでるとのことで、発売したら買おうと思っていますが
X2のダブルズームキットと迷ってます。
いろいろなカキコミを見てますとX2を勧める方が断然多いですが
なぜでしょう?
私はデジタル一眼の初心者です。
カタログを見比べて見る限り違いは ↓
X2 F
有効画素数 1,220万画素 1,010万画素
ファインダー
倍率 0.87倍 0.81倍
アイポイント 約19m 約21m
オートフォーカス 9点測距 7点測距
露出制御
測光方式 ●評価測光 ●評価測光
●あり部分測光 ●部分測光
(中央部約9%) (中央部約10%)
●中央部重点平均測光 ●中央部重点平均測光
●スポット測光
連続撮影速度 最高約3.5コマ 最高約3コマ
連続撮影可能枚数 JPEG 約53枚 約514枚
RAW 約6枚 約5枚
JPEG+RAW 約4枚 約4枚
液晶モニター 3インチ 2.5インチ
以上
ほとんど差がないように見えるので
・大きく引き伸ばす可能性が低い
・モニターのサイズが気にならない
・景色を撮影するため連写はあまり必要なし
の私はFにしようかと思ってます。
AFが少し気になりますが、金額との兼ね合いでしょうがないとあきらめます。
この考え方は間違っていますでしょうか?
初心者ですのでよくわかりません。
この他に違いがあったり、X2のほうが絶対良いという方
ぜひ教えてください。
後でやっぱりX2にしておけば良かったと後悔したくないので。
1点
多くの方がX2をオススメするのは、X2のFの価格差が小さいからだと思います。
これから、Fの価格が下がっていくと思いますので、その時点でFでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111138.00490111111.00490111129.00490111109
書込番号:8250277
1点
ファインダー倍率が0.87と0.81で数字的には大して違いはないように思えますが自分が両機を比べてみた時には明らかにX2のファインダーの方が見やすかったです。
それに試し撮りをしてみて微妙ではありますがX2の方が高感度ノイズが少なかったです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-234.html
金額的に3万円くらい差があればFでも良いかと思いますが価格.comでの差が8千円くらいです。
現状の金額差なら絶対にX2の購入をお勧めしますが一番良いのはご自身がお店に行って確認して気に入った方を購入する事をお勧めます。
書込番号:8250301
1点
早速、返信いただきありがとうございます。
ほとんど変わらない価格差(1万円程度)が気になりますので、
やはり後悔しないよう、何度も店で使い比べさせてもらって
検討してみます。
Fのほうが若干軽いので、自分にとってどちらが
使いやすいかも確かめてみます。
書込番号:8250311
0点
最高画質のRAWでの連写は、Fでは秒1.5コマです。
また、AF性能はX2の方が結構上だと想像します。同じようなAFシステムであったキッスDNでは、結構AFの不満の声が多かったので、FのAFも然程期待できないような気がします。レポートが少ないので実際はどうか分かりませんが。
連写が必要であれば、X2の方が良いと思います。
書込番号:8250314
1点
カメラの機能・グレードで考えると、X2の方が上位機種になります。
じじかめさん も言われていますが、『Fがこの程度の機能なら、もっと安価でも良いハズだ。こんなに高価なら、もう少し追加してX2を買ったほうが得だ。』と考える人が多いと思います。
じじかめさんの紹介先ではボディのみの比較では約1.3万円の差なのに、Wレンズキットでは5千円程度の差でしか有りません。
Fがもっともっと下がれば、買い得感も出ますが、現状では余りお勧めは出来ません。
書込番号:8250322
1点
僕はカメラ、レンズを買う時は少し無理をするくらいでいい物を選んだ方が後の後悔がないと考えています。
スペックの差は最初は小さいようで、使っていく内に大きく感じてくるものです。
ここら辺は個々の性格の差ではありますが..。
1つ言えば、KissX2はしっかりラバー素材のグリップを採用しているので、それだけでもX2を選ぶ価値はあります。
KissXを使っているのですが、結構羨ましいです。
(バッテリーグリップはラバーなのに本体は違うという感じになってしまってるというのもありまして..)
書込番号:8250564
1点
X2所有しています。ズームを使用することがないため、Wズームは購入しませんでしたが、いずれ必要になると考えるとWズームにすればよかったと思います。日常、手軽に写したいこと考えると、レンズ交換の手間はなくしたいので、発売未定ですが、タムロンの「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD」辺り購入したいなと考えています。おっしゃるとおり、価格差に対するスペック差が大きいのでX2がオススメです。自分が今購入するならX2(ボディのみ)に今回述べたタムロンレンズにしますね。
書込番号:8250663
1点
takutakuyaさん こんばんわ。
X2とFの最安値の差額は5千円程度しか無いのでX2を購入された方がお買い得かと考えます。
可能であれば、実機を確認されると良いでしょう。
ファインダーや液晶の見やすさは歴然と考えます。
書込番号:8252685
1点
今までデジ一をお使いのみなさんは、FよりX2のコストパフォーマンスがかなり上だとお考えで、X2を勧める(私もその一人)のだと思います。要するにFの機能では、今の価格は高すぎるということです。
書込番号:8253528
1点
こんばんは。
私もKX2所有してます。(KX2購入前は、KDX所有)
KFが発表され、お店で展示されているのを触ってみましたが、KX2との価格差を考えると、支払面もありますが、ちょっと頑張って、やはりKX2かな、と思いました。
KFも良いカメラだと思いますが、カメラに触れる点(ラバー有無、等々)含め、KX2の方が上で、DIGICの差を気にしなければ(多分、気にならないと思います)&KFより価格が安ければ、KDXの方が、と思います。
Canonも、50DでDIGICWに更新したので、あの時期にKFを出さず(今となっては無理な話ですが)、50D発表時に、KFをDIGICW搭載で、今の価格帯(Wズーム有)で発表すれば、良かったんじゃないかと。(もちろん、Canonの考えもあると思います)
DIGICWが、DIGICVより、どれだけ進化しているかは分かりませんが、今のKX2とKFとの価格差を埋める言い訳(?)として、KFは新しいDIGICW積んだので、KX2との価格差は、精一杯です、の方が、販売側も含め、KFを売りやすいのかな?、と思ったり。(となると、KX2が売れなくなる?)
もう、売られている商品なので、KFの発表前に巻き戻さないと無理な話ですし、あくまでも個人的な考えです。
以上です。
書込番号:8262967
1点
いろいろと回答ありがとうございます。
自分としてはX2の方が程よい重さで使いやすかったためX2にしようかと
思います。
店で見ていると、店員がKDXのWキットの在庫をしつこく勧めてきました。
店員いわく、X2はライブビューといういらない機能がついてるのと
あまり効果のない手ブレ補正機能のレンズがついて
定価ではKDXと比べて安いくらいだから中身としてはKDXのほうがよいはずだと。
今は在庫セールでかなり安いから買うべきだと。
ただ私としては、いろいろな方の評判もよい手ブレ補正のレンズが欲しく、
またDIGICも新しいほうがなんとなく後で後悔しないと思ったのと、
店員がやたらX2を否定するので不信感を抱き断りました。
値段も調べてみると最安値より1万円高い69,800円だったので
断って正解でした。
週末に安い店を探しまわって、X2を購入しようと思います。
回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:8264112
0点
こんにちは。
その店員さんは単に在庫処分をしたいだけですね。
標準域はともかく、望遠がついてるWズームなら手振れ補正が付いてるKissX2を選ぶのが当たり前です。
画像確認スピード(これはかなり違います)等細かい点でも結構改良が加えられていますし。
量販店など、こういうこと多いです。
書込番号:8264713
0点
その店員ちょっと酷すぎますね。
私は40DでEFS55-250ISをつかってますが、ISは
効果絶大です。
書込番号:8333680
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
皆さん,こん**は!
以前にここで相談させて頂いてから迷いに迷って「Kiss F レンズキット」を購入しました.
デジイチを購入しただけでも大満足です.
上を見たらきりが無い,値段を気にしたらいつまでも手に入れる事は出来ない,と自分に言い
聞かせながら購入に踏み切りました.結局は使ってナンボですからね...
色々といじって沢山写真を撮影しようと思います.
ここで皆さんに質問です.
1)取り扱い説明書では「カメラを使わない時は電池を取り出しておく」とありますが
皆さんはどうされていますか?
2)保管時はカメラにレンズを装着した状態で宜しいですか?
3)レンズの手ブレ補正スイッチ,フォーカスモードスイッチはカメラの保管時,撮影の
ための移動時には常に「ON」の状態で宜しいですか?
4)保管時に何か気を付ける事があればアドバイス下さい.
以上,長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します.
また,これからもよろしくお願い致します.
0点
ご購入おめでとうございました。
さっそくですが…
1)取り扱い説明書では「カメラを使わない時は電池を取り出しておく」とありますが
皆さんはどうされていますか?
私は入れっぱなしです。デジタルの場合、各種設定や時計などで、常にバッテリは必要とします。
「使わない時」とは、数ヶ月にわたって使わない場合のことで、そうでなければ抜く必要はありません。
2)保管時はカメラにレンズを装着した状態で宜しいですか?
人それぞれです。私自身も、つけて保存してるカメラもありますし、外しておくカメラもあります。
その違いはどこに?と問われれば、ほぼ同じレンズをつけて持ち歩くカメラはつけっぱなし、
その時々によって付けるレンズが変わるカメラは、カメラ単体で保存しています。
3)レンズの手ブレ補正スイッチ,フォーカスモードスイッチはカメラの保管時,撮影の
ための移動時には常に「ON」の状態で宜しいですか?
それで差し支えないと考えます。
4)保管時に何か気を付ける事があればアドバイス下さい.
ちょっとでも油断すると、すぐにカビは発生します。いますぐに対策が必要です。
防湿庫の購入まではいかないでしょうが、防湿ケースなりタッパーに海苔の乾燥剤てんこもり入れて置いとくなり(^^;)
かくいう私は無防備ですが、おかげでカビが新規参入したレンズが出始めております。(;_;)
私はカビ玉でも躊躇せず使いますけどね…他のレンズ等に増殖する可能性が高く、お勧めはしません。
書込番号:8236313
0点
ご購入おめでとうございます。
欲しいときに購入された事は正解でしょう。
たくさん撮影して楽しんでください。
私事で恐縮ですが質問にお答えします。
@撮影を終えて帰宅したらバッテリーは本体から外します。
Aどちらでも良いのですが、私は外します。
B気にしたことはありません。
Cカビ対策と、こまめに使用することを心がけております。
以上ですが、参考になったでしょうか?
書込番号:8236336
0点
こんばんは ご購入おめでとうございます
1 面倒なので外しません
2 殆んどその日最後に使ったレンズがそのまま付けっぱなしです
3 これまた必要時以外弄りません
4 保管時にはカビ防止対策を施された方が良いと思います
防湿庫への保管若しくはドライBOXへの保管
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/index.html
書込番号:8236361
0点
うはー,早速のアドバイスありがとうございます.
非常に助かります.
購入前は気にもしなかった事が,いざ購入すると色々とどうしたら良いのか分からない事が出てくるものですね.
早速保管時には乾燥剤を入れた大き目のタッパー(保管庫,ドライBOXまで手が出ない...)に入れておこうと思います.
書込番号:8236444
0点
購入直後って、本当に嬉しいですよね!
1、
電池交換以外で電池を取り出した事はありません。
2、
一番良く使うレンズを付けっぱなしです。
3、
ONにしっぱなしです。
4、
一ヶ月に一回しか使わないのでしたら、保管場所には注意が必要かも知れませんが、押し入れとかではなく、空気が動く空間に置いておく事をお勧めします。
しょっちゅう使っていればレンズ内の空気が動きますので、そう簡単にカビは発生しません。使うこと、これが一番大事なことだと思います。
書込番号:8236495
0点
電池は何ヶ月も使わないときは抜きますが、1週間でさえ使わないときはないので抜いて保管したことはありません。あと、使いたいときにすぐ使いたいので。
レンズのスイッチですが、保管するときは特にいじる必要はありません。特に、手ブレ補正のスイッチは三脚でとるときに切るぐらいだと思います。(自分はISレンズは持ってませんが)
カメラの保管ですが、使わないときにカメラバック・・・というのはあまりやらない方がいいと思います。やはり、空気が流れるところの方がいいと思います。それと、1ヶ月に一回はシャッターを切ってあげるといいと思いますよ。カメラもエンジンと同じで、ある程度の頻度で使わないとダメになってしまいます。
それでは、素晴らしいカメラライフを送ってくださいね。
書込番号:8236583
0点
草幹パパさん こんばんは。
1)専用バッテリーが有るものは外しませんね。
乾電池使用の場合は外した方が良いのですが、一眼レフは外した事ないですね。
2)その日最後に使用したレンズを付けたままです。
その代わりブロワーでごみを飛ばしてしまいます。
3)これもその日最後に使用した状態のままですね。
4)ドライボックス(ナカバヤシの27Lを使用パンパンです)に使用頻度の低いものは保管してます。
使用頻度の高いものは出しっぱなしです。
ドライボックスなら小さいものなら1〜2千円くらいですよ。
埃も防げるし、小物も失くさないので有った方が良いと思います。
書込番号:8236673
0点
草幹パパさん
おはようございます。
カメラの台数だけは沢山持って居る人間として…。
>「カメラを使わない時は電池を取り出しておく」とありますが
何年も使わなくなったムービー機や陳列品と化した歴代のカメラの電池は抜いてあります。
勿論、銀塩KissやF2の銀電池もしかりです。
良く使うデジタル物の電池は満充電で装着保管ですが、使用前には放電状態の確認は行います。
>保管時はカメラにレンズを装着した状態で宜しいですか?
全て、電池さえ入れれば、即戦状態のレンズ装着形態で置いてます。
>レンズの手ブレ補正スイッチ,…移動時には常に「ON」の状態で宜しいですか?
カメラのメインスイッチのみオフにして居ります。
>保管時に何か気を付ける事があればアドバイス下さい.
常に使い易い様に奥にしまわない事。
出来れば常に傍らに置く事。
目の届く位置に置く事。
>早速保管時には乾燥剤を入れた大き目のタッパー(保管庫,ドライBOXまで手が出ない...)に入れておこうと思います.
私の場合、使用頻度の低いカメラやレンズはリビングの陳列用食器棚に飾ってあります。
南向きの一等地(?)ですので、カビの心配は皆無です。
何よりも、常に向かい合って居りますので、不良にもならなくてお勧めの保管方法です。
書込番号:8237074
0点
こんばんわ
私大雑把なA型人間ですので、あまり気を使っていません。
だいたい使ったままの状態で保管です。(家に帰ったらシュポシュポして軽く拭きます:ここは几帳面なA型)
でも保管については防湿庫もドライボックスも使っていません。
出来れば防湿庫と思ってはいますが・・・
カビについてはどなたかが他の板でレスされてましたが
出しっぱなしがいいかも。だって、普通使っているPCにカビ生えますか?
埃対策を出来れば出しっぱなしでも・・・
後は自己責任で
ここで一句
”マネするな お気楽親父の 保管法”
お粗末でした
書込番号:8244026
0点
草幹パパさん、こんばんわ!!
1)については、私は外してます。何故なら、万が一のバッテリーの破裂が怖いからです。前に乾電池ですが、全く使わなかった外付けストロボでやっちゃいました。携帯ではバッテリーが膨らみました。
2)については、外して防湿庫に入れてます。
3)については、保管時はONですが、終日三脚立てて撮影するときには移動中もOFFにしています。
4)については、カビが生えないように、そしてレンズの状態を把握するために、月に1回はレンズを使います。
書込番号:8244644
0点
皆さん,おはようございます.
また,沢山のご回答ありがとうございます.
短い時間でこんなにも沢山の,他では得られない情報を頂けるとは思いませんでした.
本当にデジイチ初心者ですので今後ともよろしくお願いします.
カメラを色々といじくり,ちょくちょくと質問させて頂きながらレベルアップして行く
つもりですのでよろしくお願いします.
ますますカメラにのめり込みそうです...
書込番号:8245465
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
みなさんこんばんは。
シドニーではこのカメラEOS1000Dの名前で売られています。18-55mmISレンズのキットが1099オーストラリアドル。日本円で11万円以上することになります。90年代だったと思いますがフィルムカメラのEOS1000(KISSの前)が良く売れました。EOS1000Dは名前が懐かしいです。
0点
EOS1000はもう20年位前のモデルでしょうか懐かしい響きですね。
KFのレンズキットがオーストラリアで11万円だとこの値段で日本では2台買えてしまいますね。向こうでは舶来品だから仕方ないのかな?
書込番号:8235174
0点
Kiss F は3桁ではなく、4桁になっちゃったんですね。
昔、EOS1000QD を使っていました。QD っつても、Quick Digital などでは決して無く、単なる Quartz Date でしたけどね(^_^;)。
書込番号:8235349
0点
3桁と4桁で、キヤノンの中では何かしらの区別が有るのでしょうね。
書込番号:8235368
0点
ちなみに
EOS KISS DIGITAL XはEOS400D
EOS KISS X2はEOS450Dです。
書込番号:8235761
0点
EOS1000QD、懐かしいですね。昔うちの父親が使っていたのを思い出します。
いまでは中古カメラのでジャンク品のコーナーで、数千円ぐらいで結構置いてありますね。
KFもそんな運命なのかな(泣)。
書込番号:8236187
0点
僕の父親は1000QDではないのですが、初代EOS kissを使ってました。去年使おうとしたところ、シャッター幕に油が出てきてました。
でも、カメラ好きではないため全自動モードがほとんどだったらしく、もったいない使われ方をしたな〜と思いました。自分が40Dを買って、父親に使わせてみたところ、電源はどこ?という状態でした。でも、昔はすごかったですよね。モードダイヤルを回すと電源が入るんですもんね。僕の父親は電源の切り忘れが何度かあったみたいです。
書込番号:8236534
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
コスト重視の機種ですから、価格COMでの評判が今ひとつなのは理解できますが、一般受けというか、売り上げの方もぱっとしないようですね。
他社同クラス機種と比べれば十分立派なスペックだと思います。
価格的にもだいぶこなれてきて、レンズキットが55000円ですから(いらない人はレンズを売れば)、ボディ単体では実質45000円程度。
売れてるX2と比較しても、この程度の性能差で価格差14000円というのは、まあいいとこなんじゃないかと思いますが。
CANONとしても、もう少しX2とシェアを分ける状況を想定してたのではないかなーと思うのですが・・・Fの何がいけないんでしょう?
この機種というよりはCANONのラインナップの問題なのかな?
0点
こんばんは
X2との価格差だと思います
決して悪いカメラではありません
もう少し出せばX2が買えちゃうなら上位機のが良いと思うのが普通ですので
価格差が3万円以上か
Fが39800円以下ならかなり売れると思います!
書込番号:8228117
0点
X2とFとのスペックの差は、「この程度」ではないと思います。
AF性能、RAW撮影での連写枚数など、1〜2万円の差ではないですね。最低でも2.5万円、できれば3万円以上の差は欲しいところです。
書込番号:8228296
0点
>Fが39800円以下ならかなり売れると思います!
コンパクトより安いかも!
それならシャレで1台。ジーコを合体させて遊ぶわ♪
書込番号:8228351
0点
こんばんは
>なんで売れてないんですかね?
X2の背面液晶3インチに対して2.5インチのFの液晶は
入門機を選ぶ初心者にとって結構気になるとこじゃないでしょうか・・
機能的にも結構な差がありますし・・
現状のX2とFの価格差は少なすぎですね
Fはボディ4万以下の価格で勝負でしょう
書込番号:8228366
0点
初めまして。
くろかみと言います。
キッスX2が少し高いと
思う方は他社の
D40、E420、K200、アルファ200
などを買われるかも
しれないですね。
また、特に
他社の製品は
売れ残ると販売店が
非常に困るので
5000円下取りや
大幅ポイントアップ
などがあり、早く
売れるみたいですね。
9月になれば
運動会シーズンや決算期
などで、少し値段が
落ち着いてくるかも?
書込番号:8228372
1点
こんばんわ。
>なんで売れてないんですかね?
X2との価格差が小さいからでしょう。
Fの発売でX2、40Dの価格底上げを狙ったのでしょうか?
レンズキットが5万を切れば売れ出すのかなと考えます。
そういった意味で、Wズームの発売が楽しみです。
書込番号:8228420
0点
すいません
まちがえました。
キッスX2が少し高いと…
↓
キッスX2やFが
少し高いと…
申し訳ないです。
書込番号:8228435
0点
型落ちのKDXが4万台でついこの間まであちこちに転がってたのに、
KDXより諸スペックで劣るKFがいくら新製品とはいえ6万円じゃ、誰が買いますかいな。
KX2についても、私は高すぎると思っています。
KDXよりずいぶん性能がよくなってはいますが、今の価格では買う気になれません。
※いや、下がってもKX2は買わないけどね(^^;)
では、発売当初から私(だけ)がいってる、合言葉いきますよ。
「KF、4万切ったら買うからね〜♪」
書込番号:8228436
0点
まだ安くないからと思います。
でも商品のラインアップと言うのは、全て売り筋にするわけではなく、
お花とカスミソウ商品があると思います。
カスミソウを見て“やはり高値の花が良い”と思ってくれたら、
カスミソウとして十分職責を果たしている、という場合もあります。
書込番号:8228463
2点
NikonD40ボディ、レンズキットとの比較をしますと、今でこそD40ボディ、レンズキットのどちらも4万円を切っていますが、4万円を切るまでボディでおよそ8ヵ月、レンズキットでおよそ2年7ヵ月かかっています。
KissFボディが4万円を切るまでは、まだ時間がかかると思いますので、後からじわじわ売れるのを見越した販売戦略なのではないでしょうか。
■発売(2006年12月1日)日の価格.comでの最安値
・ボディ53,100円、レンズキット62,000円
■価格.comでの最安値で、一時的ながら初めて4万円を切った日
・ボディ2007年 7月31日、レンズキット2008年 6月26日
書込番号:8228570
1点
皆さん、こんばんわ。
まだまだKX2との価格差が小さいですよね。KFのお陰でKX2が非常にお買い得なカメラに見えてきてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:8228637
0点
なぜ売れないか。まだ高いからです。kissFは、最低でも4万円前半ぐらいまで安くならないと真価を発揮しません。あくまでも廉価版入門機ですので。4万円切ったらサブ機に買う人が続発だと思います。自分もサブ機に欲しいと思います。kissFは軽くて使いやすくい、いいカメラですよ。
書込番号:8228725
0点
Kiss F良いカメラだと思います。
ニコンD40やD60と比べてもレンズ制限はないし3点フォーカスなんてことはないですし画質も上級機と遜色ないし、だからといってD60よりも高いようでは売れないでしょう
X2に価格が接近していることも売れない理由ですが、それよりは他社の入門機に比べて高すぎるというのが理由かも
書込番号:8228963
0点
たくさんのレスありがとうございます。
短時間にこれだけのレスがつことからも、Fの、特に価格に関して、かなり不満をお持ちの方が多いということが分かりました。
カメラに詳しい方にとって、X2とFの性能差は15000円程度ではない、という主張はわかるような気もします。
ただ、この機種のメインターゲットと思われるデジ一デビュー層にとって、AF性能とかRAW連射速度の差って、それほど気になるのだろうか?という点が疑問です。
Xとの比較にしても、上記の点でスペックダウンしてても、ライブビューがついた上にずいぶん軽くなってます。
ISOオートやオートライティングオプティマイザなど、初心者にとって親切な機能が加わってますし、Fの方がよいと感じる人が多いのではないでしょうか。(こっそりアイセンサーやリモコン対応が省かれてるのはいやですが。)
もうひとつ。例えばNIKONですと、KissFはD60といい勝負の機種ですよね。
一概に優劣はつけられませんが、Fの方がレンズ制限がなくて、AFポイントも多く、ライブビューがついてて、より軽量ですから、負けてはいないと思います。
そして、同じくらいの価格のD60は大変よく売れています。
この点でも「Fが高すぎる」という意見にはちょっと疑問を感じるのです。
NIKON(D40、D60、D80、D300)は機種間の差別化がうまくいってるのに対して、CANON(F、X2、40D)は機種間の性能差・価格差が詰まりすぎてて、Fが割高に見えてるのかな、という気もするのですが。
書込番号:8229032
0点
KISS Fの感度はD60より二段(四倍)位高いです。
D60はノイズ除去で頑張ってますが頑張れば頑張るほど不感なります(潰されます)。
書込番号:8229042
1点
確かにみなさまが仰るようにX2との価格差が思ったほど大きくないからだと思われます。
わたしがKissFで惜しいと感じるのは、X2に対するアドバンテージを感じにくい点です。
キヤノンは例え下位機種であっても新製品には何らかの技術的なアドバンテージがありました。
後発のX2は上位の40Dに対してもライブビューのAFやオートライティングオプティマイザなど
など目新しい技術をいくつか導入しています。
その点、KissFはX2と比べるとコストダウン的な要素が非常に強く、技術的に有利な点を感じ
にくいです。つまりKissFならではの特長をアピールしにくいのでしょう。
個人的には、このクラスにはライブビュー時の顔認識などのコンデジで実績のある技術を
盛り込んでも良かったのでは…!?と感じるのですが.....
書込番号:8229048
0点
>この機種のメインターゲットと思われるデジ一デビュー層にとって、AF性能とかRAW連射速度の差って、それほど気になるのだろうか?
確かにご指摘のとおり、初めて一眼を使用する方にとっては然程気にならない差かもしれません。しかし、使用しているうちに、一番の不満を感じる部分だと思います。
例えば、10枚撮影して、そのうち2〜4枚についてピントが甘かったりすれば、ストレスも堪ってくると思います。また、最高画質(RAW)で撮るようになったとき、かつ運動会などの動体撮影では、秒1.5コマの連写はかなり不満に感じると思います。
そういった点では、私としては、積極的には勧めるカメラではないと思っています。
ただ、年数回の旅行のときにしか使用しないといったような使い方なら、Fもアリでしょうね。
書込番号:8229230
0点
何台も買ったり、高額なものを買えるのはわずかの人だと思えます。
たいていは、家族で使うカメラなのでしょうか。
すると、安く良いものを探していき、もう少し出せば上が買えるなとも思ってしまうかもです。
そんな中途半端な値段が日本には多いと思います。どうなのでしょう。
書込番号:8229501
0点
キスDXの価格を下回らないと、売上げは伸びないと思います。そろそろでは?
書込番号:8229527
0点
皆さんおっしゃっているように値段が高いせいはかなりあると思います。
ついでに最近ようやく発表されましたが、Wズームがなかったことも要因の一つではと思います。
キタムラなんかでは独自にWズームセットにしてましたが、そうじゃない場合にKFレンズキットとEF-S55-250mmISとかを買うと、ますますKX2Wズームキットと価格差がなくなりますしね。
書込番号:8229624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










