このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 18 | 2009年11月1日 20:00 | |
| 10 | 8 | 2009年10月13日 23:17 | |
| 0 | 6 | 2009年10月4日 16:51 | |
| 16 | 12 | 2010年10月12日 00:12 | |
| 4 | 5 | 2009年10月4日 00:47 | |
| 21 | 9 | 2009年9月23日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
「また」と言えば「また」だし、違うと言えば違う。
#X2やX3で発生しない問題が、どうして起こったのか、そのあたりに興味津々。。。
書込番号:10303792
3点
まあちゃんとリコールを公表しているという点は立派ですが、
リコールもこれだけ多いと、何かユーザーをバグテストに使っているような気がしていやですね。
せめて、リコールで修理した時は、保証期間をそこから1年にして欲しいです。
もちろん、修理箇所だけでなく、全体の保証を新規に1年ということです。
そうでないと、多少のバグがあっても出したもの勝ちみたいな風潮が蔓延すると思いますので。
書込番号:10304308
11点
価格コムの板には「Err99 撮影できません。」の情報は無いようなので、
ファームアップにて対処可能のようですね。
MiEVさん巡回ご苦労様です。
書込番号:10304353
1点
発売は一年ぐらい前だったと思いますが、いつごろからこの現象が出だしたのでしょうね?
書込番号:10304412
1点
リコールになるべきなのにリコールとしない、またはリコールをひた隠す何処かの車メーカーなどと比べたら全然マシです。
書込番号:10304418
1点
こんばんは。
発売が終わった機種のリコールって遅すぎですね。
意図的としか思えませんね。 って思うのは俺だけでしょうか。
書込番号:10304549
6点
マスコミに助けられてリコールも無かったことにするト○タの方がひどいです。
書込番号:10305861
0点
私はこの手のものはつき物だと思ってますけどん(苦笑)。
40D、50D、1D(もですよね?)、とあったわけですから、
もちろんそのうち7Dもあると「信じて」ます(苦笑)。
「客をバグテストにしている」は、私が常日頃からいっていることです。
カメラだけではなく、レンズもそうですね。不良品でも平気で出荷。
お申し出いただければ、修理なり交換なりさせていただきます方式。
で、返品になった場合は、それを調整して、再出荷(爆)。
経済界のドンがおられる会社です。コスト意識も抜群。
従業員もそれくらい手抜きしないと社内で生き残れないのでしょう。
私は、40Dを発売当日に買って、散々もてあそばれて疲れました(−−;)
以来、キヤノンの新製品は、しばらくしてバグテストが落ち着いた後でないと買わないことにしております。
書込番号:10306102
9点
かつてキヤノンユーザーでEOS−1Vを使っていました。
なんなんでしょうかね?今回のERR99ってEOS−1mk2や他でも報告されてますよね。(レンズの不具合もありました)
これだけ不具合が多いと殆んどの機種が製品としてなりたっていないとユーザーは不信感を持つと思います。
不具合を公表したからでは良いのではなく、製造過程で問題があるのを知っていて商品を出す体質。キヤノンも随分と落ちましたね。
私はニコンユーザーに移籍して大正解です。
おそらくキヤノンは二度と買わないと思います。
書込番号:10306394
6点
キヤノンばかり擁護して他メーカー(ペンタとかオリンパス)を散々たたく人が(キヤノン党
でしょうね)結構いますがキヤノンも人のことはいえませんね〜。キヤノンのせいじゃない
んですけどね。
そういえばプリンターも結構不具合多いですね。しっかりしてよキヤノンさん(^^;)
書込番号:10306440
2点
私はキヤノン党(?)なので、キヤノン叩きをしています。
しっかりしてくれないと、困るのは私ですからね。
書込番号:10310989
4点
私は5Dのミラー落ちは経験しましたが、40DでもKissFでも不具合に遭いませんでした。
不具合ってどのくらいの確率で発生するんでしょうか?
不具合の認定も会社により違うようですしね。
ファームアップでこっそり対応するのとニュースリリースで発表するのは、何を基準に判断するんでしょうか?
機能向上のファームアップも、告知こそしないものの小さなバグ(いわゆる不具合)をいくつも修正しているのは周知です。
不具合ってイレギュラーなことだけに謎が多いですね。
自機のメーカーを擁護して他メーカーを貶めるのは何もキヤノンユーザーだけの専売特許ではありません。
大枚はたいて買ったカメラを満足のいくものであったと思い込みたい心理が働いているのでしょうが、他メーカーのユーザーさんにも同じような過激派が沢山います(ユーザーの多いキヤノンの過激派は濃度としては低い方でしょう)。
最近D300S、D3Sと各規格のフラッグシップ新機種(MC?)発表にもかかわらず、実質7Dしか発表していないキヤノンの板に貼りついているニコン過激派さんも多数いますね。
最近キヤノンの板でニコン過激派さんが目立っているのは、7D発売で心穏やかでない以外にも下記の理由で他社過激派の足が遠のいているためだと思われます。
・4/3ers原理主義の方たちは「μ4/3ers祭り」の後オリ派とパナ派で内戦中で他所にはあまり来ていない(過激派のppm高め)。
・ペンタもK-7・K-x発表以降溜飲を下げたのか活動は沈静化の模様(もともと過激派は少ない)。
・ソニーαはメーカーの迷走により意気消沈中(過激派はごく一部だが性質は悪い)。
私はキヤノン、ペンタックス、パナソニックのマルチマウントで、銀塩OMとαのレンズ資産もありますのでいろいろな板を拝見していますが、ニコンの板は怖くて近づけません(D40は昔使っていました)。
キヤノンの板で罵詈雑言を並べているような人がいっぱいいると思うとネットとはいえ怖いですよね。
書込番号:10313221
2点
嫌な予感が、当たってしまいました。
今日、7Dのアップデートがありました。
出て半月ぐらいなのに、もう修正しなくてはいけない製品は、どうなのって感じです。
出せば売れるので、テストもそこそこで出す。
そんな気がします。
Canonユーザーとしては、完成度の高い製品を、出して貰いたいです。
今回のアップデートに無い、「残像現象」は、次回に回されました。
また直ぐ、アップデートを出すのでしょうか。
嫌な予感は、外れて欲しかったです。
書込番号:10334395
0点
パソコンにも造詣の深いMiEVさんですからご存知でしょうが、バグがあったらバグ取りをするのは当然ですね。
残像現象もファームアップで解決できそうなので安心ですが、今回は見送られたんですか?
ハード的な不具合だと一時的にカメラを取り上げられてしまうので困ります。
カメラも今や精密機械から電子機械へと変わってきたということでしょうか
OSのようにカメラも自動アップデートしてもらえれば楽チンですが。
書込番号:10334483
2点
アップデート、いいじゃないですか。
他社では、「たった1回しかアップデートしなかった」例がありますよ。
それだけ完成されていたという考えもありますが、最新機はもちろん、古いものまで
他のカメラがどんどん改訂していく中、そのカメラだけ、改訂しなかったりするんですね…
「大丈夫かなホンマ」って感じ。ちなみに「D40x」ってやつですが(^^;)
…ま、7Dの件については、「いつものユーザーによるバグ出しの結果」でしょうけどw
確かにPC業界においても、かなり古い機種まで延々とサポートしてくれる会社もあれば、
1回たりともBIOSアップデートをしない会社もありますよね…
書込番号:10337670
0点
いいんじゃないですか? ファームアップ。
個人的に抵抗ありませんし、むしろ機能や性能アップもあるなら大歓迎。
ただ今回は撮影出来なくなる不具合なのでアレですが…
ペンタックスなんかは絶対ココ見てるだろって感じでファームアップしたりしてましたね。
今は最初から機能を詰め込んでいるのでAWBなどの微調整がメインのようですが。
ソニーもバグ等が少ないと思います。
キヤノンの仕様みたいですが、KissFでの不満が一つあります。
露出補正のみが押し合わせなんですよね。
他のボタンは違うのに…
昔の銀塩kissがありますがそれも同じでした。
そんなに露出補正させたくないんですか?、と(笑
ちなみにうちのKissFはファームアップ以前も特に不具合がありません。
書込番号:10340119
1点
んー。
そういえばこのKF、今後ファームアップ、あるんだろうか…
ちょっと心配な今日この頃(苦笑)。
※新レンズや新バッテリ対応(キヤノンはないかな)とかを目的とするファームアップもあるわけですから、
本来は全機種で「部品保有期間とされる製造打ち切り後7年間」はファームアップをしてほしいのですがね。
書込番号:10342761
0点
MiEVさん
情報ありがとう
ここを見るまで全然知りませんでした
私のkissF、今のところ絶好調
アップデートしようか、もう少しこのまま行こうか(^.^)
リコールとかの情報とても大切なのだから
ホームページやユーザー登録者へのメールだけではなく
新聞広告の片隅にでもちゃんと書いてほしいです
昔危うくパワーショットのリコールで泣きを見るところでした
書込番号:10405295
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
天気がいいので、カメラを持ってお花を撮っていました。電源swをoffにし、次にきれいなお花をみつけ撮ろうとして、onにしました。でも、モニターが点灯しません。電池を抜き
再度取り付けたら正常動作。いいのかなと思い、また、同じことをしたらモニターが点灯しません。再度、電池を抜き、再度取り付けたら正常動作。この繰り返しです。
こういう故障は、修理代がカサムのでしょうか?気分は、、雨雨雨。
よろしく、お願いします。
1点
キヤノンのサービスセンターに修理依頼をすれば良いと思います。
購入後1年以内なら無料で修理を行ってくれます。
書込番号:10259133
1点
えーと…
このカメラで、背面液晶が電源を入れても写らないのは、次の3つのどれかですね。
1)シャッターを半押ししながら電源を入れた(シャッター半押しと共に液晶は消えます)
2)背面液晶を消す設定になってしまっている(後述します)
3)壊れてる
背面液晶に関する設定ですが、C.Fn11において、
「0:点灯」(電源を入れたら常に光るようにする)と
「1:電源<OFF>時の状態を保持」(読んだそのまま)の2つがあります。
「…状態を保持」設定になっているときに、もし、何らかの理由で
[DISP.]ボタンで液晶を消した状態で電源を切っちゃった場合は、次に電源を入れたときも液晶は光りません。
C.Fn11で常に光らせるように設定し直すか、[DISP.]ボタンで液晶が光るようにしたあと電源を落とし、
再度電源を入れた場合は、光ってくれるはずですが…
書込番号:10260305
![]()
1点
再設定しても、変化はありませんね。修理に出そうと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10261696
1点
…残念。
よろしければまた原因をお知らせください。
皆様の参考になることもあるかもしれませんので。
書込番号:10265096
1点
まだ受け取っておられませんよね?
無償の可能性が高いですね。
(どうせ保証期間内かな?)
有償になりそうだったらごねましょう(をい)。
書込番号:10305946
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
先日までKissF本体とパソコンをUSB接続して、Windowsの画像ダウンローダーで取り込みをしていたのですが、
KissFとパソコンを接続しても、パソコンがKissFを認識してくれなくなりました。
このようなことは初めてなので戸惑っています。
KissFはいつもどおり、BUSYの表示が出てるので、パソコン側の問題だと思うのですが、同じような症状をご経験の方がいらっしゃいましたら、解決方法などご教授いただけないでしょうか?
OSはvista
セキュリティはNorton360
EOS Utilityをインストールしてみましたが、こちらも問題が発生したため停止しましたとのメッセージが出て開けません。
マルチカードリーダを搭載していますが、SDHC非対応のためこちらも読み込めません。
充電不足の際は読み込みできない場合があると取説にあったのでフル充電しましたが、結果は同じでした。
USBポートは他のメモリはきちんと認識してくれるので、問題なしです。
コメントよろしくお願いいたします。
0点
EOSユーティリティー経由でのUSB接続での画像転送と云う事でしょうかな?
コレが壊れた可能性が有るので、もしこの方法ならアンインストール後、再インストールでどうですかなぁ?
ダメなら、最悪PCの初期化しかないかもしれませんな。
XP時代にそうした事が有りましたな…。
書込番号:10257836
0点
さっそくのご回答ありがとうございます。
Canonさんに怒られそうですが;
EOSユーティリティは今まで一度も使ったことがありません。インストールすらしていませんでした。
今までは、Windowsについているカメラ・スキャナの取り込み??を利用していました。
Windowsの初期化は訳あってできません><
この場合はやはり、SDHC対応のカードリーダ購入が手っとり早いのでしょうか。。。
書込番号:10257868
0点
SDHC対応のカードリーダーを購入する方法もありますね。
例えば
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html
これなら転送速度も速くなると思います
書込番号:10257877
0点
A)カメラの方の、USB接続方式の変更がもし出来る機種でしたら、設定変更に成っていないか確認して見て下さい。
B)カードリーダー
書込番号:10258014
0点
私ならデバイスマネージャーのUSBコントローラのところで
正しく表示されているか?がついていないかまず確認しますね.
書込番号:10258175
![]()
0点
ディバイスマネージャーを開いたら、ポータブルディバイスのKissFに!マークがついていました。
クリックすると
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
というメッセージが表示されていたので、ドライバ→削除(ドライバをアンインストールします)を選択。
ドライバーを削除→カメラの電源OFF→再起動→カメラの電源ON→ドライバの自動インストール
で、無事復旧できました。
ドライバに不具合が生じていたのが原因だったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10258336
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
7点測距の赤いピントが光らなくなりました。
7点全部がというわけではないのですが、中心あたりがほとんど見えません。
普通にピントも合うし、撮影もできるのですが、なんか落ち着きません。
同じような状態になったひといますか?
または修理等の場合いくらくらいかかるかわかる人いますか?
メーカーに修理にだすとしばらく撮影できないので
前もって金額がわかるなら検討したいと思います。
0点
保証期間内なら無償、期間外なら1万円程度ではないでしょうか?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-F
但し、SCへ直接持ち込んだ場合で、送料は別です。
書込番号:10236613
![]()
0点
キヤノンSCに、お電話が最良だと思いましたので…
書込番号:10236614
0点
>影美庵さん
サポートへ修理に出す前に同じ症状の方がいたら教えて欲しかっただけなので・・・。
>robot2さん
一応サポートへは電話したのですが、金額を教えてもらう前に現物確認等の話をされたので
とりあえず電話を切り、ここで同じ経験をされた方の話を聞きたかったんです。
前もって金額とかわかれば今後の対応とかやり易いじゃないですか。
困ったときはサポートというのはわかりますが、それでも事前の下調べとかしておくことも
大事じゃないでしょうか?
書込番号:10236748
1点
それを質問の際に説明しなかったことが誤解を受けた原因ですね・・。
書込番号:10236866
2点
クリーニングって一体何をしたんだか・・・。
ブロワーで吹くぐらいじゃ何ともならないはずですが、あんまり聞いたことのない話ですね。
書込番号:10236891
1点
>びっぐろーどさん
みなさんに誤解を与えたことに対しては悪いとは思います。
でも質問として書き込んだのですべて説明しきれない部分もあることをご理解いただきたいと思います。
>ゆーすずさん
実はクリーニングは友人に依頼したのですが、クロスでミラーパネルを軽く拭いたということでした。
後日本体が返ってきたときに確認したらピントの赤いポイントが見えにくくなっていました。
たぶんパネルに触れるということはご法度なのでしょうね・・・
でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:10237273
1点
この場合、最も正確な額を最適とすると「サポートに聞くのが一番確実です。」であるわけで、皆さんの回答は間違えないかと思うよ。
あなたは自身の状況を把握してるから常識だと思うだろうが、少ない情報量で状況を理解しろというのは、無償で回答してる人達には難しいよ。有償サポートと同じものを求めてないですか?
クリーニングを人に頼んで、結果納得いかないからまた人に聞いて、回答も納得いかないからって文句を言っちゃいかんだろう。
書込番号:10237371
5点
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
素直にSCにクリーニング出したほうがいいでしょう。タダより高いものはありませんからね。それよりも、私のカメラの場合はミラーに取りきれないゴミって見ません。まぁ、例えばファインダー内のゴミは無視していますが・・・。そもそもレンズ交換の方法に問題があるのではないのでしょうか?
書込番号:10238573
0点
そこまで「人為的に壊した」(とあえて書きますが)のですから、保証書があっても有償でしょうね。
軽修理で1万円ほど、分解や部品効果を要するものとなると、2万円ほどになりますかね?
最近は「ここも壊れてる」「あちらも傷んでいる」と、どんどん金額がつり上がってしまう例も、何例かありますわね。
まるで無知をいいことに本来修理しなくてもいいところまでたかってるみたいな(をい)。
触っちゃいかんところは、ホコリがあろうがなんだろうが、触っちゃいかんのです。
まだカメラ店経由で修理業者にお願いした、のならともかく、
そのご友人、カメラ修理でメシ食っておられるのですか?
そうでないと思うのでこれまたあえて書きますが、シロートにカメラの清掃など頼まず、
素直にSCに最初から送っていればよかったのです。
一切触らずに「このホコリが取れないから」とSCに保証書と共に送れば、無料ですんだのです。
「その間撮れないのはどうにも辛抱ならん」のであれば、もう1台さっさと買いましょう。
どのみち今後そう遠くない将来、何らかの理由で、SC行きになることはあるのですから。
(飾ってるんじゃなくて普通に使ってて、5年間、全くSCに行くこともなく、ホコリ1つ混入することなく
無事稼動してるデジ一って、聞いたことあります?>ALL)
皆さんかなり厳しく書いてますが(私のが一番きついでしょうが(^^;))、
あまりにカメラに対して失礼。だからこんなに批判が集中するのです。
素直に勉強代だと思って、SCに持っていくのが、カメラにつぐないができる唯一の方法
(=ユーザーとしての義務)かと思いますが。
書込番号:10239137
6点
>事前の下調べ
そのカメラが無いと SCでも判らない事を、人に聞いても?
要は カメラを持参するなりして、見積もりを取れば良いのでは。
いずれにしても、掛かるものは掛かる。
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
それも、SCに持って行きましょう。
書込番号:10241036
0点
>たぶんパネルに触れるということはご法度なのでしょうね・・・
以前、SCできいたことがあるのですが・・・・
フォーカシングスクリーン、ミラーは触らないで下さいって
言ってました。
素人が触ると、簡単に傷がいっぱいつくそうですよ。
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
CMOS(撮像素子)以外は、基本的には写真の写りに影響ないので、
気にしない。使ってるうちに、そのうちまたゴミは付きますよ。
どうしても気になるのなら、SCにもっていきましょう。
これだけの話ですよ。
書込番号:10241213
0点
>ミラーパネルをクロスで軽く拭いた。
拭くどころか触っちゃいけません。
これは自然故障ではなく破壊行為です。
書込番号:12046818
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
噂です。The Canon Rebel 1500D/T1 coming soon !!
http://photorumors.com/2009/09/24/the-canon-rebel-1500dt1-coming-soon/
この噂の中で個人的に一番気になるのが→May have sensor shift stabilization
ですが・・・・さて、どうなることでしょう?
1点
連写が少しいいでしょうか。
AFの変化が知りたいです。
書込番号:10209989
1点
ウワサの信憑性は、どのくらいなんでしょうね?
書込番号:10210581
1点
XとFの関連性から
F後継機はX2からAFを7点にして動画をつけたものと思ってました。
ボディ内手振れ補正をつければFの二の舞にはならないでしょうが、どうでしょう?
書込番号:10230562
1点
後継機はどうでもいいですが、
手ブレ補正内蔵レンズが幅を利かせている現状、ボディには手ブレ補正は入れないでしょうね。
書込番号:10234352
0点
今後は動画に力を入れると思います。ニコンはビデオカメラを発売していませんが、パナ、ソニー、キヤノンはビデオを発売しているので、そのノウハウを入れるだけで簡単に造れる。そして宿敵ニコンに勝利する。
書込番号:10255512
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
8月2日に購入のKF、購入当初ほどのめちゃくちゃな打ちまくりは止まりましたが、
既に3900枚近く撮影しております。
で、いまさらなんですが、購入初日の、キタムラからうちに帰る途中でパチパチ撮った夜景を見てますと、
同じところに赤い点が…
「え…」この日曜に撮ったばかりの、昼の像ですけれどちょっと暗めな写真を見ても、全く同じところに赤い点…
「で、出た…」(;_;)
これって、SC行きでしたっけ…(;_;)
画像をご用意したんですが、価格側のトラブルにより現在貼れません。
明朝貼ることにいたします…ただし編集済みのため、Exif は消えてます。
0点
貼れました。
新規で写真が貼れない方が時折おられますが、そういうバグを抱えてるみたいですね。
書込番号:10197583
0点
光る川・・・朝さん こんにちは。
こういうのは個人の「気にする・しない」の問題だと思います。
あなたが「気にする」のならSC送りにすれば良いだけの話です。
その際には問題の写真のプリントも添付することをお忘れなく。
書込番号:10197742
3点
長時間露光と思われますので致し方ない面もあります
画素欠損は撮像体が
新品の状態でも十数個のレベルで存在し
出荷時にピクセルマッピングしてあります。
また、理論的に使用とともに増えるものらしく
定期的にマッピングをしなおすのは致し方ないと思います。
ところで4枚目を拡大すると複数画素に赤い色がにじんでおり
本当に何か発光物のあった可能性もあります。
通常欠損は配列補完されると 十字型 になります。
書込番号:10197799
1点
ホットピクセルの見本と思って、お宝のように大切に保存し使っています。
書込番号:10198058
3点
>ホットピクセルが見つかりましたぁ…(;_;)
気にせずに、ホットきましょう!
書込番号:10198136
7点
光る川・・・朝さん おはようございます
気になりだすと、きっと気になるのでは〜
というかここに書かれていることから気になっていらっしゃるということですね??
本体にピクセルマッピングの機能がなければ難しいと思いますが〜
オリンパスはこの機能がついていたと思います。
キャノンのは確かキャノンに預けないと無理だった気がします。
早く直るといいですね。
書込番号:10198148
1点
私の40Dでは今のところ気になる症状がないので、実際に試して確認したわけではありませんが、キヤノン機でも裏技的にピクセルマッピングが出来るという情報を見たことがあります。
詳しくはご自身で検索していただくとして、概要は
レンズキャップを付けたままクリーニングモードにして、30秒?放置して電源を切る
だけのようです。特にセンサーにダメージを与えるような方法でもないようなので、ダメ元で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:10198183
5点
やまだごろうさん
>こういうのは個人の「気にする・しない」の問題だと思います。
>あなたが「気にする」のならSC送りにすれば良いだけの話です。
>その際には問題の写真のプリントも添付することをお忘れなく。
ですわねぇ。
で、毎度疑問に思うのですけど、なぜプリントが必須なのでしょうかね?
「CFにわんさとデータは入れてあります」といっても、「データのお預かりはできません」です。
当然「それを消されたんでは困る」とはいいませんし、「初期化してもらっても大丈夫ですけど?」とはいうんですが、
「諸問題によりこれはお預かりできません」と、いつもCFは抜かれます。
フィルムカメラであればともかく、デジタルカメラなのだから、撮影データによりわかることもあるだろうに…
この周辺は「都会」ではないので、プリントしに行くにも、その仕上がりを待つにも、時間と費用がかかるんですよ。
自宅プリントとなると、更なる費用と時間とあまり意味のない汚いプリントが得られるだけです(;_;)
毎度思うことですが、ユーザーが証拠を多数並べないと動いてくれないなんて、この会社だけじゃないのかなぁ。
他の家電にしろなんにしろ「壊れちゃったよ」と簡単な趣旨説明で修理しません?
「この液晶TVの縦○cm横○cmのところに、常に赤い点があるんだけど」って、
10枚くらい写ってる像が違う写真を撮影してプリントして並べて、示さないといけませんか?(笑)
※まぁ、ホットピクセルだけでいえば「これは致し方ないので我慢してください」で終わりでしょうけど。
キヤノンの修理センターには、まさか精密に現象を調べて追確認するような機器や体制がないとか。
※ユーザーが指摘した内容をただ調整するだけしかしない…ありうる話だ…
だから明確に「10cm前ピン」と指定したものは直るが
「そんなのシロウトではわかりかねる」といったものは直らない。
※ちなみに修理は、手を変え品を変え(^^;)10回を超える回数利用し、6桁の修理費用を支払っております。
修理受付での対応および修理上がり品の仕上がり具合を話しているのであって、
憶測だけで話をしているのではありません。
ひろ君ひろ君さん
>長時間露光と思われますので致し方ない面もあります
…とおっしゃられそうな気がしたので、晴天の写真をご用意いたしました(^^;)
うさらネットさん
>ホットピクセルの見本と思って、お宝のように大切に保存し使っています。
じじかめさん
>気にせずに、ホットきましょう!
…すばらしいです。そうしましょう。
さんがくさん
>気になりだすと、きっと気になるのでは〜
今まで2ヶ月気づかなかったのにね(苦笑)。
>オリンパスはこの機能がついていたと思います。
なんですよ。オリは簡単にできたのですが。
書込番号:10198644
0点
そこじゃさん
>レンズキャップを付けたままクリーニングモードにして、30秒?放置して電源を切る
…わ、消えた…\(^^)/
ありがとうございました。これでしょーもない用事で梅田まで行かずにすみました。m(__)m
7Dや新レンズ群もあり、現在西梅田や各カメラ店は、私には大変危険です(^^;)
書込番号:10198662
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















