このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2011年7月15日 00:09 | |
| 30 | 16 | 2011年2月28日 07:30 | |
| 5 | 6 | 2011年2月6日 16:13 | |
| 1 | 2 | 2010年12月7日 10:51 | |
| 1 | 1 | 2010年10月14日 12:00 | |
| 16 | 12 | 2010年10月12日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
先日、近所のキタムラに中古棚に20800円で陳列されていたのをみて、思わず購入してしまいました!
50Dが発売される少し前に、やはり同じキタムラで購入した愛用の20Dと夢の2台体制が実現!
カメラまかせなカメラマンには、安価な中古は魅力です。
初体験のライブビューはマニュアルでのピント合わせに便利で、物撮りには重宝しそうです。
EF50F1.8をつけて、お祭りに持ち出し撮影してきましたが、軽くて普段より楽でした!
ついでに画像投稿も初です!
3点
のぶじいさんさん、今晩は。
良いものを見せて戴きました。私は、X2と撒き餌の50mmで、今年こそ
夜祭りに挑めそうです。昨年の猛暑では、ヘタリペタリのグッタ〜リで
したが、神奈川東部は、これから夜祭りの時期に入ります。
とにかくFやX2とEF50F1.8の組み合わせは、最強最軽の極楽コンビ
ですね。御写真のExif情報も参考になりました。
書込番号:13253547
1点
ご購入おめでとうございます。
kiss Fって、センサークリーニング付いていたんでしたっけ?
X50にセンサークリーニングが付いていないみたいなので、
考えようによれば、むしろFの方が優しい機種にも思えますよね。
AFがX2に劣っていると思いますが、ライブビューでは全く関係ありません。
素敵な買い物をされましたね。末永くご愛用ください。
書込番号:13253551
1点
こんばんは。のぶじいさんさん
ご購入おめでとうございます。
本当に素晴らしいお買い物をされて良かったですね。
これからもバリバリ使い倒してくださいね。
書込番号:13253972
1点
皆さま返信ありがとうございました!
>AABB さん
やはり夏といえばお祭り!
コンデジに比べればさすがに大きいカメラですが
お祭りなら構えていても違和感がないので
一眼を持ち出しました!
>ぽんた@風の吹くままさ さん
ご記憶の通り Kiss Fにはセンサークリーニングが付いています!
20Dにもない機能なので、うれしい限りです
AFは違いが分かるほど写真をとっていませんが
動きのあるものには20Dを使おうかな?と思っています。
>万雄 さん
小遣いの少ないサラリーマンに最新機種は敷居が高く
愛機の20Dが色あせない程度に弱点を補える機種だと思い
購入を決断しました。
中古とはいえ2万円でデジ一が買えるなんて・・・
20Dの発売当初はまったく想像もしていませんでした。
(中古で20Dを買ったときの5万円でもびっくりして衝動買いしたくらいです)
憧れていた2台体制もできたので
この夏は自転車でサイクリングしながら
被写体を探してみようと思っています!
書込番号:13254903
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
初歩的な質問でスミマセン。
AFセンサーですがKF F5.6、KX2 F2.8クロスセンサーとありますが、
クロスセンサーって何ですか?
F5.6とF2.8ではどう違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
ちなみに価格が下がったKFを狙ってます。
1点
KF は7点の AF ポイントが全て F5.6 対応センサー(開放 F5.6 以下のレンズで AF が可能)で、中央のみ縦線と横線の両方を検出できるクロスセンサーとなっています。中央以外は、左右の4点が横線検出センサー、上下2点が縦線検出センサーです。
KX2 は9点の AF ポイントのうち中央以外は全て F5.6 対応で、上下2点が縦線検出センサー、それ以外の6点が横線検出センサーです。中央は F5.6 クロスセンサーで、かつ中央の縦線検出センサーが F2.8 対応となっています。F2.8 対応センサーでは、開放 F2.8 以下のレンズで AF 精度が上がります。
キットレンズだけで、F2.8 以下のレンズを使わない場合は、F2.8 対応センサーはあってもなくても同じです。AF ポイントは KX2 の方が多いですが、配置的には KF の方が使いやすい場合もあるかもしれません。
が、相当価格差が大きくならなければ、KX2 を買った方が幸せになれるかも…。
書込番号:8277911
5点
こんばんは。
>クロスセンサーって何ですか?
AFのセンサーって横に長いんですけど、このセンサーを横切るような線に対してしかAFが働きません。
だから例えば、壁に横線を引いて、それをAFで狙っても、AFが利かないコトがあるのですね。
そこで、AFセンサーを2本十字に配置してあげることで、縦線でも横線でもAFできるようにしたモノ。
というコトだと思います。
AFでも意外とピンボケするので、クロスセンサーの在るなしは、意外と大きいように思います。
書込番号:8278043
3点
>AFのセンサーって横に長いんですけど、
垂直センサー(KF/KX2 ともこちらが多い)も水平センサーもあるので、正確に言うと「長細い」ですね。
>AFでも意外とピンボケするので、クロスセンサーの在るなしは、意外と大きいように思います。
KF も KX2 もクロスは中央1点 F5.6 で同じです。40D/50D なら、全点クロスで中央 F2.8/F5.6 ですが…。
で、KF や KX2 の場合、中央以外の AF ポイントを使用する場合は、被写体の状況とセンサーの向きがマッチする AF ポイントを選ぶという技術は必要になります。
書込番号:8278170
2点
> F5.6とF2.8ではどう違うのでしょうか?
AFに使われる光束が異なるわけですが、F2.8はF5.6よりも大口径レンズとなるため、レンズ中央からF5.6よりもより外側の光束を有しています。このためF5.6よりも外側を通る光束だけを使って、AFを行うことが可能となります。
この光束とは、文字通り光の束の意味であり、被写体から放射線状に放たれる光のうち、レンズのある範囲だけを通過したものを意味しています。
光束
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%9D%9F
したがってF2.8光束は、AFセンサーに結像する被写体像の入射位置に対する移動幅が大きく、厳密にピントが合焦か非合焦かを判断するには向いているのだと解釈しています。
AFの原理についての参考サイト
http://www.pentax.jp/japan/businessdevelopment/surveying/level/afl.html
書込番号:8278536
3点
OhYeah!さん、こんばんは(^^
>KF も KX2 もクロスは中央1点 F5.6 で同じです。
ありゃ、そうでしたか。
良く調べずにテキトーなコトを書いてしまいました。
スレ主さん、スイマセン。
OhYeah!さん、ご指摘ありがとうございました。
んじゃ、明るいレンズを使わなければ、どちらでもAF性能に差はなさそうですね。
原理的には。
書込番号:8278683
1点
皆さん、ありがとうございます。
ん〜、でもちょっと難しいですね。
一つのセンサーは一方向のみに反応し、クロスとはそのセンサーが縦横に配置してあり、
KX2もKFもそれは中央のフォーカスポイントのみ。その他は横方向か縦方向のみのセンサーってこと
でしょうか。
で、センサーはf5.6以下で有効だけど、f2.8以下だと更に精度が良くなるって
ことなのかな?
f5.6以上だと精度が落ちるってことなんでしょうか?
すみません。<m(__)m>
書込番号:8286129
2点
>一つのセンサーは一方向のみに反応し、クロスとはそのセンサーが縦横に配置してあり、
>KX2もKFもそれは中央のフォーカスポイントのみ。その他は横方向か縦方向のみのセンサーってこと
>でしょうか。
そういうことです。ファインダーを覗くと、中央の AF フレームはクロスセンサーなので正方形、それ以外のフレームは水平センサー(縦線検出センサー)が横長の長方形、垂直センサー(横線検出センサー)か縦長の長方形になっています。
>で、センサーはf5.6以下で有効だけど、f2.8以下だと更に精度が良くなるって
>ことなのかな?
F5.6 対応センサーでは、開放絞り F5.6 以下のレンズで AF が有効になります(シグマやタムロンの F6.3 レンズは F5.6 とカメラをだまします)。KX2 は中央の水平センサーが F2.8 対応も付いているので、開放絞り F2.8 以下のレンズを装着して中央センサーを使った場合は精度が上がります。KF には F2.8 センサーはないので、F2.8 以下のレンズでも精度は変わりません。
書込番号:8286163
3点
お〜、確かにファインダー内はおっしゃる通りになっています。
(カタログですけどね(^_^;))
意味、判りました。
皆さん、ありがとうございます。
後はKFの価格がもっとお手軽になるか、我慢できずにKX2を買ってしまうか。
書込番号:8286487
0点
>お〜、確かにファインダー内はおっしゃる通りになっています。
ちなみに、それからいうと 40D や 50D は9点全てクロスなので、全部正方形になってなきゃおかしいんですが、コストダウンのためか KDX や 30D と同じ部品を使っています。
書込番号:8286625
1点
ただ40Dユーザーの多くはほとんど中央一点で使用しているとの事なので、そんなにAFセンサーくらいでに目くじらたてなくてもいいかなと思ったりもする。体感できる程変わるかな?
書込番号:8291537
3点
EOS Kiss F のF5.6対応クロスセンサーについて、口コミ情報を読んでいたらよく分からなくなってしまったので、Canonのお客様相談センターにメール問い合わせをしました。下記がその質問と回答です。
<質問>EOS Kiss F のオートフォーカスセンサー(F5.6対応クロスセンサー)についての問い合わせです。
これはF5.6までなら対応できるということなので、例えばEF50mmF1.8レンズで絞り開放のF1.8でもオートフォーカスできるということでしょか?
<回答>「F5.6対応クロスセンサー」につきましては、開放F値がF5.6までのレンズでクロスセンサーが動作するという、製品仕様の説明となります。
EF50o F1.8をご利用の場合、絞り開放から最大絞り値までクロスセンサーが作動いたします。
※EFレンズの場合、現在F5.6以上のレンズは発売しておりません。従って全てのレンズで「F5.6対応クロスセンサー」がご利用になれます。(ただしエクステンダーなどを装着の場合は除く)
書込番号:8292344
2点
>EOS Kiss F のF5.6対応クロスセンサーについて、口コミ情報を読んでいたらよく分からなくなってしまったので
すみません。もしかしたら、これが原因でしょうか?
> F5.6 対応センサーでは、開放絞り F5.6 以下のレンズで AF が有効になります(シグマやタムロンの F6.3 レンズは F5.6 とカメラをだまします)。KX2 は中央の水平センサーが F2.8 対応も付いているので、開放絞り F2.8 以下のレンズを装着して中央センサーを使った場合は精度が上がります。
「開放絞り」じゃなくて、「開放F値」と書けば良かったですね。AF&AE 一眼レフでは、絞りをいくつに設定していても、ファインダー像は絞り開放のままです。実際に撮影する瞬間(シャッターを切った時)のみ、設定値に絞られます。これは、レリーズ時以外まで絞りを絞ってしまうとファインダーが暗くなって見づらいことと、AF 精度が落ちるためです(あまり暗くなると AF が動作しなかったり)。
このため、AF 時に問題となるのは、あくまでもレンズの絞り解放時のF値です。
キヤノンのカメラは F5.6 センサーでは、開放F値 5.6 より暗いレンズでは AF できない仕組みになっていますが、実際には F6.3 くらいならちゃんと AF ができます。タムロンやシグマには F3.5〜F6.3 といったズームの望遠端の開放F値が 6.3 のレンズがあります。開放 F6.3 だと AF できなくなるので、レンズがカメラに開放 F5.6 だよと嘘を言って AF できるようにしています。
書込番号:8296421
2点
お〜、なんだかすごく良く解ってきました。
ファインダーで見てる時は、絞り全開なんですね。
そこでちょっとまた、他に教わりたいことがでてきました。
最近、ボケ味と言う言葉を良く聞きますが、撮影前にファインダーもしくは
ライブビューでそのボケ味を確認することはできますか?それとも経験でしょうか?
今、持っているコンデジで確認しましたが、液晶1.5インチくらいしかないので、
確認不可能でした。
書込番号:8299906
0点
キヤノンの一眼レフなら、たいていはマウント基部の向かって右下あたりにプレビューボタン(絞り込みボタンという名称だったかな?)があります。このボタンを押している間は絞りが設定値に絞られるので、ファインダーで被写界深度の確認はある程度可能です(暗いと返ってよく分からなくなったりしますが)。が、ファインダーだと小さすぎて、ボケ味まで確認するのは無理ですね。
私は KDN なので、ライブビュー時にプレビューボタンが有効かどうかは知りません。有効なら、拡大表示してプレビューボタンを押すと、ある程度は確認できるかも…。
書込番号:8300530
1点
横から失礼します
>私は KDN なので、ライブビュー時にプレビューボタンが有効かどうかは知りません。有効なら、拡大表示してプレビューボタンを押すと、ある程度は確認できるかも…。
KX2使っていますがライブビュー時にプレビューボタンを使用して確認することできますよ^^(たぶんKFも出来ると思う)
ただ、絞りすぎて暗くなるとノイズが目立って分かりにくくなるので
一度撮ってみて確認して撮り直した方が手っ取り早いし、その方が上達するのかもしれません
書込番号:8600754
0点
以下の記事によると、EOS KISS Fは中央はクロス測距ではないようです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200807/table1.html
こうしてみると、EOS KISS Fは本当に性能が制限されたゆえの廉価版であるということがはっきりとわかると思います。
もっとも、AFにたよらずMFでピント合わせをする場合は他のKISSシリーズに引けはとらないとは思いますが…
ただ、個人的にF2.8光束センサーに対応していないのは辛いところです。
値段を考えればしょうがないのでしょうか。
せめて後継機種にはこれらの機能が搭載されていることを祈ります。
書込番号:12718745
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
2011年2月5日(土曜)午前0時よりイオンオンラインショップにて
EOS Kiss F レンズキットが39,800円にて販売されています
■EOS Kiss F レンズキット、税込39,800円、送料無料、在庫数3
(なぜかリンク添付が出来ませんでしたので画面遷移説明となります)
イオンオンラインショップ
↓
「EOS KISSF」で検索(メニュー画面上部左側、大文字入力)
↓
商品詳細にたどり着く
0点
EOS Kiss Fまだ在庫があったんですね。
安いとは思いますが
でもいまさら…と思います。
書込番号:12607281
0点
おはようございます。ROBO-Qさん
確かに安いですね。高性能機種を必要としなければ
買い特だと思いますね。
書込番号:12607650
0点
もしかして、レンズにカビが生えていたりして・・・(冗談ですが)
書込番号:12607808
1点
キッスFの後継発表前の在庫処理でしょうか?!
来週からキッスX3キットがそれぐらいの値段で買える気がしますね。
書込番号:12607824
1点
在庫があるのがすごいですね。でも39,800円で在庫数3ならすぐに無くなる可能性が高いですね。
書込番号:12608613
3点
もう5千円だせばX3が買えるからなぁ…
それより、Fの後継が気になります
http://digicame-info.com/2011/01/kiss-x5-kiss-x4kiss-x50-kiss-f.html
書込番号:12614951
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
先日オークションで社外バッテリーグリップ購入しました。
ワイヤレスリモコン付きということでこのカメラにとってはちょっと面白そう。
早速取り付けて・・・使いごこちは純正とたぶん変わりないかな?
見た目も迫力増していいですね
(けどない方が軽いし縦位置撮影もそんなにしないから飽きたらもう使わないかも?)
リモコンもちゃんと使えました。家族写真に使わせていただきました。
バッテリーもたぶん並列と予想していましたので1個でも問題なく作動しますね。
ちょっとほかの人と変えてみたい方におすすめです。
あと最近
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/
このソフトを使ってパノラマ写真を楽しんでいます。
(ネタ古かったらごめんなさい)
みなさまも何か面白いネタありましたら教えてください
0点
もしかしてROWA製でしょうか?
ROWAのものはバッテリもある程度の評価はあるようですね。
書込番号:12331021
0点
どこのメーカーなんでしょうね?
(ROWAのバッテリーはコンデジで使ってますが調子いいですね)
中国製とだけ書いてありました
単3電池でも使えるアダプタもついてますしリモコンもついてますし
保証がない以外は純正並だと感じました(純正さわったことないけど)
ゴムラバーや大きめのグリップはカメラボディよりいいですね
子供の発表会などでデジ1、とくにKISS系をかなりみかけます
ちょっと差を付けるため、不純な購入動機でしたが・・・
書込番号:12332503
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
当機種が現行ラインナップから消えて時間が経ちますが、
本日、新ファームウェアが公開されました。
「稀に、カメラの液晶モニターに “フォルダが作成できません” との表示が出て、そのSDカードでは撮影できなくなることがある現象を修正しました。」
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eosdigital5/firmware.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399670.html
1点
なんとなく人気が出ないまま製造終了した感じのデジ一でしたね?
書込番号:12058057
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
7点測距の赤いピントが光らなくなりました。
7点全部がというわけではないのですが、中心あたりがほとんど見えません。
普通にピントも合うし、撮影もできるのですが、なんか落ち着きません。
同じような状態になったひといますか?
または修理等の場合いくらくらいかかるかわかる人いますか?
メーカーに修理にだすとしばらく撮影できないので
前もって金額がわかるなら検討したいと思います。
0点
保証期間内なら無償、期間外なら1万円程度ではないでしょうか?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-F
但し、SCへ直接持ち込んだ場合で、送料は別です。
書込番号:10236613
![]()
0点
キヤノンSCに、お電話が最良だと思いましたので…
書込番号:10236614
0点
>影美庵さん
サポートへ修理に出す前に同じ症状の方がいたら教えて欲しかっただけなので・・・。
>robot2さん
一応サポートへは電話したのですが、金額を教えてもらう前に現物確認等の話をされたので
とりあえず電話を切り、ここで同じ経験をされた方の話を聞きたかったんです。
前もって金額とかわかれば今後の対応とかやり易いじゃないですか。
困ったときはサポートというのはわかりますが、それでも事前の下調べとかしておくことも
大事じゃないでしょうか?
書込番号:10236748
1点
それを質問の際に説明しなかったことが誤解を受けた原因ですね・・。
書込番号:10236866
2点
クリーニングって一体何をしたんだか・・・。
ブロワーで吹くぐらいじゃ何ともならないはずですが、あんまり聞いたことのない話ですね。
書込番号:10236891
1点
>びっぐろーどさん
みなさんに誤解を与えたことに対しては悪いとは思います。
でも質問として書き込んだのですべて説明しきれない部分もあることをご理解いただきたいと思います。
>ゆーすずさん
実はクリーニングは友人に依頼したのですが、クロスでミラーパネルを軽く拭いたということでした。
後日本体が返ってきたときに確認したらピントの赤いポイントが見えにくくなっていました。
たぶんパネルに触れるということはご法度なのでしょうね・・・
でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:10237273
1点
この場合、最も正確な額を最適とすると「サポートに聞くのが一番確実です。」であるわけで、皆さんの回答は間違えないかと思うよ。
あなたは自身の状況を把握してるから常識だと思うだろうが、少ない情報量で状況を理解しろというのは、無償で回答してる人達には難しいよ。有償サポートと同じものを求めてないですか?
クリーニングを人に頼んで、結果納得いかないからまた人に聞いて、回答も納得いかないからって文句を言っちゃいかんだろう。
書込番号:10237371
5点
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
素直にSCにクリーニング出したほうがいいでしょう。タダより高いものはありませんからね。それよりも、私のカメラの場合はミラーに取りきれないゴミって見ません。まぁ、例えばファインダー内のゴミは無視していますが・・・。そもそもレンズ交換の方法に問題があるのではないのでしょうか?
書込番号:10238573
0点
そこまで「人為的に壊した」(とあえて書きますが)のですから、保証書があっても有償でしょうね。
軽修理で1万円ほど、分解や部品効果を要するものとなると、2万円ほどになりますかね?
最近は「ここも壊れてる」「あちらも傷んでいる」と、どんどん金額がつり上がってしまう例も、何例かありますわね。
まるで無知をいいことに本来修理しなくてもいいところまでたかってるみたいな(をい)。
触っちゃいかんところは、ホコリがあろうがなんだろうが、触っちゃいかんのです。
まだカメラ店経由で修理業者にお願いした、のならともかく、
そのご友人、カメラ修理でメシ食っておられるのですか?
そうでないと思うのでこれまたあえて書きますが、シロートにカメラの清掃など頼まず、
素直にSCに最初から送っていればよかったのです。
一切触らずに「このホコリが取れないから」とSCに保証書と共に送れば、無料ですんだのです。
「その間撮れないのはどうにも辛抱ならん」のであれば、もう1台さっさと買いましょう。
どのみち今後そう遠くない将来、何らかの理由で、SC行きになることはあるのですから。
(飾ってるんじゃなくて普通に使ってて、5年間、全くSCに行くこともなく、ホコリ1つ混入することなく
無事稼動してるデジ一って、聞いたことあります?>ALL)
皆さんかなり厳しく書いてますが(私のが一番きついでしょうが(^^;))、
あまりにカメラに対して失礼。だからこんなに批判が集中するのです。
素直に勉強代だと思って、SCに持っていくのが、カメラにつぐないができる唯一の方法
(=ユーザーとしての義務)かと思いますが。
書込番号:10239137
6点
>事前の下調べ
そのカメラが無いと SCでも判らない事を、人に聞いても?
要は カメラを持参するなりして、見積もりを取れば良いのでは。
いずれにしても、掛かるものは掛かる。
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
それも、SCに持って行きましょう。
書込番号:10241036
0点
>たぶんパネルに触れるということはご法度なのでしょうね・・・
以前、SCできいたことがあるのですが・・・・
フォーカシングスクリーン、ミラーは触らないで下さいって
言ってました。
素人が触ると、簡単に傷がいっぱいつくそうですよ。
>でもブロアでも取りきれないゴミって絶対ないとは言い切れないですよね。
>そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
CMOS(撮像素子)以外は、基本的には写真の写りに影響ないので、
気にしない。使ってるうちに、そのうちまたゴミは付きますよ。
どうしても気になるのなら、SCにもっていきましょう。
これだけの話ですよ。
書込番号:10241213
0点
>ミラーパネルをクロスで軽く拭いた。
拭くどころか触っちゃいけません。
これは自然故障ではなく破壊行為です。
書込番号:12046818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











