このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2009年10月13日 23:17 | |
| 0 | 6 | 2009年10月4日 16:51 | |
| 4 | 5 | 2009年10月4日 00:47 | |
| 117 | 83 | 2009年9月26日 00:48 | |
| 21 | 9 | 2009年9月23日 10:46 | |
| 0 | 3 | 2009年9月13日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
天気がいいので、カメラを持ってお花を撮っていました。電源swをoffにし、次にきれいなお花をみつけ撮ろうとして、onにしました。でも、モニターが点灯しません。電池を抜き
再度取り付けたら正常動作。いいのかなと思い、また、同じことをしたらモニターが点灯しません。再度、電池を抜き、再度取り付けたら正常動作。この繰り返しです。
こういう故障は、修理代がカサムのでしょうか?気分は、、雨雨雨。
よろしく、お願いします。
1点
キヤノンのサービスセンターに修理依頼をすれば良いと思います。
購入後1年以内なら無料で修理を行ってくれます。
書込番号:10259133
1点
えーと…
このカメラで、背面液晶が電源を入れても写らないのは、次の3つのどれかですね。
1)シャッターを半押ししながら電源を入れた(シャッター半押しと共に液晶は消えます)
2)背面液晶を消す設定になってしまっている(後述します)
3)壊れてる
背面液晶に関する設定ですが、C.Fn11において、
「0:点灯」(電源を入れたら常に光るようにする)と
「1:電源<OFF>時の状態を保持」(読んだそのまま)の2つがあります。
「…状態を保持」設定になっているときに、もし、何らかの理由で
[DISP.]ボタンで液晶を消した状態で電源を切っちゃった場合は、次に電源を入れたときも液晶は光りません。
C.Fn11で常に光らせるように設定し直すか、[DISP.]ボタンで液晶が光るようにしたあと電源を落とし、
再度電源を入れた場合は、光ってくれるはずですが…
書込番号:10260305
![]()
1点
再設定しても、変化はありませんね。修理に出そうと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10261696
1点
…残念。
よろしければまた原因をお知らせください。
皆様の参考になることもあるかもしれませんので。
書込番号:10265096
1点
まだ受け取っておられませんよね?
無償の可能性が高いですね。
(どうせ保証期間内かな?)
有償になりそうだったらごねましょう(をい)。
書込番号:10305946
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
先日までKissF本体とパソコンをUSB接続して、Windowsの画像ダウンローダーで取り込みをしていたのですが、
KissFとパソコンを接続しても、パソコンがKissFを認識してくれなくなりました。
このようなことは初めてなので戸惑っています。
KissFはいつもどおり、BUSYの表示が出てるので、パソコン側の問題だと思うのですが、同じような症状をご経験の方がいらっしゃいましたら、解決方法などご教授いただけないでしょうか?
OSはvista
セキュリティはNorton360
EOS Utilityをインストールしてみましたが、こちらも問題が発生したため停止しましたとのメッセージが出て開けません。
マルチカードリーダを搭載していますが、SDHC非対応のためこちらも読み込めません。
充電不足の際は読み込みできない場合があると取説にあったのでフル充電しましたが、結果は同じでした。
USBポートは他のメモリはきちんと認識してくれるので、問題なしです。
コメントよろしくお願いいたします。
0点
EOSユーティリティー経由でのUSB接続での画像転送と云う事でしょうかな?
コレが壊れた可能性が有るので、もしこの方法ならアンインストール後、再インストールでどうですかなぁ?
ダメなら、最悪PCの初期化しかないかもしれませんな。
XP時代にそうした事が有りましたな…。
書込番号:10257836
0点
さっそくのご回答ありがとうございます。
Canonさんに怒られそうですが;
EOSユーティリティは今まで一度も使ったことがありません。インストールすらしていませんでした。
今までは、Windowsについているカメラ・スキャナの取り込み??を利用していました。
Windowsの初期化は訳あってできません><
この場合はやはり、SDHC対応のカードリーダ購入が手っとり早いのでしょうか。。。
書込番号:10257868
0点
SDHC対応のカードリーダーを購入する方法もありますね。
例えば
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html
これなら転送速度も速くなると思います
書込番号:10257877
0点
A)カメラの方の、USB接続方式の変更がもし出来る機種でしたら、設定変更に成っていないか確認して見て下さい。
B)カードリーダー
書込番号:10258014
0点
私ならデバイスマネージャーのUSBコントローラのところで
正しく表示されているか?がついていないかまず確認しますね.
書込番号:10258175
![]()
0点
ディバイスマネージャーを開いたら、ポータブルディバイスのKissFに!マークがついていました。
クリックすると
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
というメッセージが表示されていたので、ドライバ→削除(ドライバをアンインストールします)を選択。
ドライバーを削除→カメラの電源OFF→再起動→カメラの電源ON→ドライバの自動インストール
で、無事復旧できました。
ドライバに不具合が生じていたのが原因だったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10258336
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
噂です。The Canon Rebel 1500D/T1 coming soon !!
http://photorumors.com/2009/09/24/the-canon-rebel-1500dt1-coming-soon/
この噂の中で個人的に一番気になるのが→May have sensor shift stabilization
ですが・・・・さて、どうなることでしょう?
1点
連写が少しいいでしょうか。
AFの変化が知りたいです。
書込番号:10209989
1点
ウワサの信憑性は、どのくらいなんでしょうね?
書込番号:10210581
1点
XとFの関連性から
F後継機はX2からAFを7点にして動画をつけたものと思ってました。
ボディ内手振れ補正をつければFの二の舞にはならないでしょうが、どうでしょう?
書込番号:10230562
1点
後継機はどうでもいいですが、
手ブレ補正内蔵レンズが幅を利かせている現状、ボディには手ブレ補正は入れないでしょうね。
書込番号:10234352
0点
今後は動画に力を入れると思います。ニコンはビデオカメラを発売していませんが、パナ、ソニー、キヤノンはビデオを発売しているので、そのノウハウを入れるだけで簡単に造れる。そして宿敵ニコンに勝利する。
書込番号:10255512
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
KissFは製造終了で自然消滅するという噂もあるようですが、X3の1500万画素よりも軽くて、1000〜1200万画素くらいでISO3200くらいまでの高感度に強いであろうFの後継機が出たらいいなあと思っています。
KissFは自然消滅でしょうか?それとも後継機があると思いますか?
0点
X3の低価格、低機能版として続くんじゃないでしょうか。
書込番号:9615377
2点
新たな機種の発表はあり得るかも知れませんが
KissFの後継機は無いと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=kissf
書込番号:9615391
1点
発売当初から製品としての位置づけが今イチ理解できない製品だと思っておりますし、
未だにピンと来ません。
これは別スレにも書いた内容ですが、このボディを発売したコンセプトが私は今もって
解らないのです。
X3があれだけの機能を盛り込み、そしてあの価格ですから、メーカーの本音としては
そちらを売りたいのでは? とさえ思えます。
(以上、あくまでも私感です。)
私としては、キヤノンにはX3初め他の機種の開発にチカラを入れて頂きたいと思います。
書込番号:9615441
2点
KissF2がでるかどーかはぁ、D40の後継機がでるかどーかにかかってるでしょーねぇ
もともとFはD40やα200への牽制球ですからぁ〜
もしF2が出るとしたらぁ〜、Xのお化粧直しだったFとおなじでぇ、X2のお化粧直しがF2でしょうねぇ。
発売時期は、Xの在庫がはけた後のFにちなんで、X2の在庫がはけた後ではないでしょ〜か〜♪
書込番号:9615460
2点
横スレ、申し訳ございません。
そもそも、何で “F” なんでしたっけ?
(ネーミングの話しです。)
と書いていて思い出したのですが、ファミリー向けということで、
FamilyのFだったような気も。。。。
書込番号:9615534
1点
X2を価格スライドさせれば、それで十分です。
どうも各メーカ、昨年末からの単価低下を恐れて、D40・E-420など低価格路線を避けて
製品を展開しているようです。本体3万円以下・レンズキット39,800円ではメーカも
厳しいでしょうから、最低でもレンズキット55,000-60,000ぐらいの線で製品展開で
ちょうどよいかと・・・
書込番号:9615558
2点
F2は出ないと思いますが、もしもX2の機能そのままに、DIGIC4を搭載して高感度がX3並みに使えるようになり、値段もボディで3〜4万ならば、いまのFよりは売れると思います。てか、出して欲しいという希望のほうが大きいのですが。
(;^_^A
そんなの出たら、私は買います。
書込番号:9615783
3点
Fの後継機はないと思うけど
800万画素くらいで、ISOの上限値がX3同様でレンズキット39800円くらいなら即逝っちまいます(笑)
書込番号:9615805
2点
シェアアップ用の撒き餌ボディとして、FU、FVもありうるかも?
書込番号:9616012
2点
乱ちゃん(男です)さん
せっかく出した機種ですから続けて欲しいですね。
VallVillさん
やっぱり無いと思いますか。僕自身後継機はないような気もするので皆さんに質問してみました。
鉄道写会人さん
たしかにラインナップ上、存在感の薄いカメラですよね。
廉価機として出たはずなのにX2と価格差がなくて全く売れる気配がありませんでしたからね。
サイクルがはっきりしないし、すぐに値下がりする最近の傾向を見ると買い時も難しいですね。
アオリー・ステハーン∇さん
やっぱりニコンとソニーにシェアを食われたくないので、コンセプトがはっきりしないのに仕方なく出したんですかね。
TAIL5さん
最近はすっかり併売が当たり前になって、どれが後継機なのかさえはっきりしませんが、XとFは明らかに違う機種ですよね。
どうするんでしょうね。
ゆーすずさん、Frank.Flankerさん
僕はKissDNを使っているんですけど、さすがに最近の機種は液晶や高感度などなど進化しているので買い換えるタイミングを見ているのですが、X3の1500万画素はちょっといらないし、価格もFほど安くはならないでしょうから、Fはラインナップに残して欲しいです。
じじかめさん
50F1.8の撒き餌は大成功していますからね。
現行のFが1000万画素ですから800万画素はないと思いますが、画素数据え置き、ISO3200、液晶3インチ92万画素が4万円くらいで出たら即逝きます。
書込番号:9616071
0点
しばらく同じモデルで案外長いこと販売したりするかも。
Fは利益を得るカメラというよりかは、他社のエントリからシェアとって、キヤノンの裾野を広げるのが仕事なのかもしれませんね。
それでも私の用途にはいまのところ必要十分なカメラです。
ミラーアップしたままライブでETTL調光してくれたら言うことないです。
書込番号:9616508
1点
ニコンの D40 相当品がなくなるので、X シリーズの下位はあっても良い
と考えるかもしれませんね。
書込番号:9616572
1点
Kiss Fは「ファミリー」や「フレンドリー」だったと思います
あたし的には勝手に追加でFemaleもはいってると思ってます(笑
後継機待ってます♪ 1,220万画素で10,000%出るでしょう。
α230も出たし D4000もKiss F2(Kiss F markUだったりして)も出ますヨ!
iso3200 視野率0.87倍 測距点9 液晶3インチ 重さは420gくらいは保証します
バリ(マルチ)アングルも絶対つきますよ〜〜〜〜。
きのうX3を2つ買ったあたしが言うんだから(?) 『間違いない!』(古っ)
書込番号:9616617
3点
LR6AAさん
なるほど低価格でシェアを確保するのが目的なら慌ててモデルチェンジする必要もありませんね。
1.5年周期が崩れてしまったので、全く予想が付きません。
mt_papaさん
やっぱり他社のラインナップは無視できないでしょうか。
ざこっつさん
そこまで断言されるとそんな気がしてきました。
そのスペックなら逝きます(ただし、4万円前後です)
書込番号:9617097
0点
画素数は、そのままでISO6400は無理かな〜? ^^;
書込番号:9617337
1点
Takuのパパさん
それだけでも十分ですよね。期待したいです。
それで4万円くらいだったら50Dや5D2ユーザーのサブ機に買う人も多いかもしれませんね。
しかし、1500万画素の50D、X3に対して1000万画素でISO6400にしたら、実用域の高感度画質が逆転してしまうと思うのでどうでしょうか?
書込番号:9619476
4点
キヤノンは画素数が同じ素子でも手を加えるのが得意みたいなのでFの後継は1000万画素そのままでDIGIC4でISO6400まで対応させる事も可能かと思います。
X3はエントリーでも上のクラスなので本当のエントリー機の性能を底上げする必要があると思います。
X3のライブビューが実用出来る範囲で結構速くなっていたのでこの辺も含めてモデルチェンジを望みます。
あとは価格ですね。 Fでの教訓を生かしてもらいたいものです。
書込番号:9658255
3点
電気関係やソフトは開発費がかかるので、この部分を X3 そっくりもってきて
素子だけ据え置きが一番ローコストに開発できるのではないかと推測します。
結果、画素数が1000万画素の X3 みたいな機能のカメラが次ですかねぇ。。
書込番号:9659653
2点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
>iso3200 視野率0.87倍 測距点9 液晶3インチ 重さは420gくらいは保証します
バリ(マルチ)アングルも絶対つきますよ〜〜〜〜。
うーん、欲しいかも。1000万画素で構わないけど、ISOは6400まで行ってくれたら嬉しいかも!!しかも、ボディ4万ぐらいで!
書込番号:9681632
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
8月2日に購入のKF、購入当初ほどのめちゃくちゃな打ちまくりは止まりましたが、
既に3900枚近く撮影しております。
で、いまさらなんですが、購入初日の、キタムラからうちに帰る途中でパチパチ撮った夜景を見てますと、
同じところに赤い点が…
「え…」この日曜に撮ったばかりの、昼の像ですけれどちょっと暗めな写真を見ても、全く同じところに赤い点…
「で、出た…」(;_;)
これって、SC行きでしたっけ…(;_;)
画像をご用意したんですが、価格側のトラブルにより現在貼れません。
明朝貼ることにいたします…ただし編集済みのため、Exif は消えてます。
0点
貼れました。
新規で写真が貼れない方が時折おられますが、そういうバグを抱えてるみたいですね。
書込番号:10197583
0点
光る川・・・朝さん こんにちは。
こういうのは個人の「気にする・しない」の問題だと思います。
あなたが「気にする」のならSC送りにすれば良いだけの話です。
その際には問題の写真のプリントも添付することをお忘れなく。
書込番号:10197742
3点
長時間露光と思われますので致し方ない面もあります
画素欠損は撮像体が
新品の状態でも十数個のレベルで存在し
出荷時にピクセルマッピングしてあります。
また、理論的に使用とともに増えるものらしく
定期的にマッピングをしなおすのは致し方ないと思います。
ところで4枚目を拡大すると複数画素に赤い色がにじんでおり
本当に何か発光物のあった可能性もあります。
通常欠損は配列補完されると 十字型 になります。
書込番号:10197799
1点
ホットピクセルの見本と思って、お宝のように大切に保存し使っています。
書込番号:10198058
3点
>ホットピクセルが見つかりましたぁ…(;_;)
気にせずに、ホットきましょう!
書込番号:10198136
7点
光る川・・・朝さん おはようございます
気になりだすと、きっと気になるのでは〜
というかここに書かれていることから気になっていらっしゃるということですね??
本体にピクセルマッピングの機能がなければ難しいと思いますが〜
オリンパスはこの機能がついていたと思います。
キャノンのは確かキャノンに預けないと無理だった気がします。
早く直るといいですね。
書込番号:10198148
1点
私の40Dでは今のところ気になる症状がないので、実際に試して確認したわけではありませんが、キヤノン機でも裏技的にピクセルマッピングが出来るという情報を見たことがあります。
詳しくはご自身で検索していただくとして、概要は
レンズキャップを付けたままクリーニングモードにして、30秒?放置して電源を切る
だけのようです。特にセンサーにダメージを与えるような方法でもないようなので、ダメ元で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:10198183
5点
やまだごろうさん
>こういうのは個人の「気にする・しない」の問題だと思います。
>あなたが「気にする」のならSC送りにすれば良いだけの話です。
>その際には問題の写真のプリントも添付することをお忘れなく。
ですわねぇ。
で、毎度疑問に思うのですけど、なぜプリントが必須なのでしょうかね?
「CFにわんさとデータは入れてあります」といっても、「データのお預かりはできません」です。
当然「それを消されたんでは困る」とはいいませんし、「初期化してもらっても大丈夫ですけど?」とはいうんですが、
「諸問題によりこれはお預かりできません」と、いつもCFは抜かれます。
フィルムカメラであればともかく、デジタルカメラなのだから、撮影データによりわかることもあるだろうに…
この周辺は「都会」ではないので、プリントしに行くにも、その仕上がりを待つにも、時間と費用がかかるんですよ。
自宅プリントとなると、更なる費用と時間とあまり意味のない汚いプリントが得られるだけです(;_;)
毎度思うことですが、ユーザーが証拠を多数並べないと動いてくれないなんて、この会社だけじゃないのかなぁ。
他の家電にしろなんにしろ「壊れちゃったよ」と簡単な趣旨説明で修理しません?
「この液晶TVの縦○cm横○cmのところに、常に赤い点があるんだけど」って、
10枚くらい写ってる像が違う写真を撮影してプリントして並べて、示さないといけませんか?(笑)
※まぁ、ホットピクセルだけでいえば「これは致し方ないので我慢してください」で終わりでしょうけど。
キヤノンの修理センターには、まさか精密に現象を調べて追確認するような機器や体制がないとか。
※ユーザーが指摘した内容をただ調整するだけしかしない…ありうる話だ…
だから明確に「10cm前ピン」と指定したものは直るが
「そんなのシロウトではわかりかねる」といったものは直らない。
※ちなみに修理は、手を変え品を変え(^^;)10回を超える回数利用し、6桁の修理費用を支払っております。
修理受付での対応および修理上がり品の仕上がり具合を話しているのであって、
憶測だけで話をしているのではありません。
ひろ君ひろ君さん
>長時間露光と思われますので致し方ない面もあります
…とおっしゃられそうな気がしたので、晴天の写真をご用意いたしました(^^;)
うさらネットさん
>ホットピクセルの見本と思って、お宝のように大切に保存し使っています。
じじかめさん
>気にせずに、ホットきましょう!
…すばらしいです。そうしましょう。
さんがくさん
>気になりだすと、きっと気になるのでは〜
今まで2ヶ月気づかなかったのにね(苦笑)。
>オリンパスはこの機能がついていたと思います。
なんですよ。オリは簡単にできたのですが。
書込番号:10198644
0点
そこじゃさん
>レンズキャップを付けたままクリーニングモードにして、30秒?放置して電源を切る
…わ、消えた…\(^^)/
ありがとうございました。これでしょーもない用事で梅田まで行かずにすみました。m(__)m
7Dや新レンズ群もあり、現在西梅田や各カメラ店は、私には大変危険です(^^;)
書込番号:10198662
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
去年、kissF (EF-S 18-55mm 3.5-5.6 IS)レンズキットを購入しました。
今まで特にトラブルもなかったのですが最近風景を撮影し、プレビュー画面をみてみると
撮影した画像が少し左に傾いているようです。PCで画像を取り込んで表示させましたが、同じでした。
撮影の仕方が悪いのかと思い水平な机の上にカメラを置き、ファインダー越しに水平な被写体を撮影してみましたが、結果は同じでした。
次にレンズの歪みが影響しているのかと思い様々な焦点距離で撮影してみましたが、やはり結果は同じでした。
これはカメラ側の異常なのでしょうか。
0点
撮像素子が傾いているのかもしれません。
メーカーに送って見てもらった方が良いと思います。
書込番号:10145603
0点
書込番号:10145858
0点
サービスセンターで、調整して貰うのが一番です。
書込番号:10146259
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















