EOS Kiss F レンズキット
「EOS Kiss F」と手ブレ補正機構つきレンズ「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2010年5月18日 22:21 | |
| 3 | 3 | 2010年3月3日 23:35 | |
| 4 | 5 | 2009年12月7日 13:47 | |
| 10 | 8 | 2009年10月13日 23:17 | |
| 0 | 6 | 2009年10月4日 16:51 | |
| 117 | 83 | 2009年9月26日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
キスFユーザーの皆さんはじめましてm(_ _)m
実は先日知り合いからこのカメラ(18-55IS付)を格安で譲り受けて、今日人物撮影に使いました。
相変わらず軽いし、昔所有していたキスデジNより持ちやすくて快適に撮影していたのですが…
途中から急にBUSY表示が中々消えなくなり、一回シャッターを切ってから次に切るまで、10秒ぐらい(アバウトですが)待ちが生じるようになってしまいました(>_<)
記録画質RAW+JPEGラージファイン、内蔵ストロボオンで屋外撮影。ISO200 1/100〜1/200秒 ワンショットAF 高感度ノイズ除去オン
上記の設定で最初はだいたい2、3秒ごとにシャッターが切れてました。
これは書き込み待ちなのかストロボ充電待ちなのか…
どうかご教示くださいm(_ _)m
0点
ぼくちゃんさん、ありがとうございますm(_ _)m
充電待ちですか…説明不足でしたが、待ちが生じ始めたのは20枚くらい撮ってからでした。
Nの時はこんな事はなかった(内蔵ストロボで100枚とか連続でよく撮りました)のですが…
もちろんどちらの場合も単写で1枚1枚ゆっくり撮っていましたソ
書込番号:9093376
0点
kiss Fを使っていますが,このコの弱点はバッファーメモリが少ないことです.
すなわち連写時に3枚ぐらい撮るとカメラのバッファーメモリからSDカード
への書き込みが間に合わずに超鈍足カメラになりますね.
特にraw撮りのときに顕著です.
SDカード抜いて撮影しても遅くなる→ストロボ
カード入れてストロボOFFでも遅くなる→書き込み(バッファフル)
で問題を切り分けられると思います.
あと高感度ノイズ除去オンはOFFに比べて処理が重たくなるので
これのONOFFも確認ください.
書込番号:9093410
1点
LR6AAさん、ありがとうございますm(_ _)m
うーん…連写は使ってなくても、ジワジワと「仕事」がたまって…ある時点で書き込み待ちが生じるということなんでしょうか(>_<)
更に補足ですがバッテリー残量は使用枚数からみてほとんど減っていないと思います。
確かにノイズ除去も怪しいですね
屋外日中ではオフにしますm(_ _)m
画質は文句無しで、外装も潔さが好印象でしたが、やはり色々と弱点はあるようですね(^^;)
でも上手く付き合って行こうと思います。
お二方ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9093481
1点
当方バッテリーの話はしていません.
>確かにノイズ除去も怪しいですね屋外日中ではオフにしますm(_ _)m
そうではなくて,手元に機材があるならONとOFFで適当に連写して
カメラの挙動を観察されては?そのうえで自分にあった運用を考えられては.
D700とkiss Fで撮り比べしましたが,連写力欲しくてバッファにゆとりが
あるのがいいなら前者ですし,軽くて小さくて安いコなら後者だと思いました.
そんなもんだと思います.
書込番号:9094500
0点
どうも飲み込みが悪くてすみませんm(_ _)m
早速試してみましたが、目に見える違いはありませんでした。
キヤノン機についてはキスデジN以降30D、40Dといった、不安材料は自分の腕だけというカメラを使っていたこともあり、バッファの重要性という物を失念していましたソ
とりあえず次回は適当に休憩を挟みながら撮影してみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9094572
0点
フル発光させると充電に3秒程度かかるので液晶画面上部に大きく「BUSY (ストロボマーク)」と出ますが、ファインダー内は書き込み中との区別が付きません。
メモリーカードを物理フォーマットで初期化してみるのをオススメします。
フル発光に近い状態で連続して撮影すると加熱保護が働く事もあるようですが、フラッシュ(又はカメラ本体)の故障が考えられますね。
書込番号:9095387
0点
遅いレスで申し訳ございません。
私はX2ユーザーです。
本日、撮影していたところ、スレ主さんと同じと思われる事象が発生しました。
内蔵フラッシュで撮影時に
・連写で撮り続ける。
・ファインダ内の撮影可能枚数が「4,3,2,1」と減っていく。
・その間は、フラッシュが使用可能となればシャッターがきれた。
・しかし、可能枚数が「0」になった後、「1」になると直ぐに撮影、ということを繰り返しているうちに、突然、ファインダ内の「busy」表示が「点滅」から「点灯」に変わる。
・以降、1枚撮影毎に10秒の「busy点灯」となり、その間シャッターがきれない。
・この時、内蔵フラッシュをたたむと、連写撮影が可能となり、10秒「busy点灯」も発生せず。
・しかし、その後、内蔵フラッシュを出すと、再び1枚撮影毎に10秒「busy点灯」。
・なお、スピードライト270EXを装着して、同様のテストを行うと、上記事象は発生せず、撮影可能枚数が「1」以上表示されていれば、シャッターをきることが可能。
このような状態で、おそらくスレ主さまの症状とそっくりなのではないでしょうか。
今回、270EX装着時で、同じ症状がでなかったことを考えると、バッファが原因ではないと思われます。
また、内蔵フラッシュで上記テストを行う際、可能枚数の表示が「1」から「2」に増えたタイミングでシャッターをきるようにすると、10秒「busy点灯」が発生しませんでしたので、内蔵フラッシュの充電待ちでもないように思われます。
ということは、内蔵フラッシュの故障なのでしょうか。
しかし、「0」から「1」に撮影可能枚数が増えた時に、内蔵フラッシュをたいて撮影した時だけ発生するのであれば、ソフト的なものもあるのではないかと疑われます。
KissFでは、2009年10月に、busyが表示され続ける不具合の修正でファームのアップが行われていますが、実はこれでスレ主さんは、当事象が発生しなくなったとかあるのでしょうか。
また、他のKissX2・KissFユーザー様で、上記と同様の撮影を行うと、同様の状態になることはないのでしょうか。
何か情報がございましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11370554
0点
バッテリーの容量が不足気味になっているときはストロボ回路のコンデンサへの充電待ちのこともあるでしょうが、バッテリーが新品で十分に充電されていれば、何回かストロボ閃光させたあとのBUSY待ち時間は、キセンノンランプの過熱防止なのかも知れません。連続して閃光させると、発熱によるストロボ閃光部分(キセノンランプ)の劣化・故障もありえますから、時間を置くことも必要と思います。
書込番号:11372485
0点
isoworldさん
ありがとうございます。
なるほど、内蔵フラッシュの過熱防止もあるかもしれませんね。
であれば、キヤノンの仕様と言うことかもしれません。
現在、キヤノンにも問い合わせているところですので、結果が分かりましたら、こちらに報告します。
これと並行して、同じ症状の方がみえたら、情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11377810
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
3ヶ月前にX2ダブルズームキットを購入し、
やっとデジタル一眼デビューしました。
主な被写体は5歳の子供と、ペットの犬を撮ることがメインです。
ダブルズームキットさえ買えば、私のような素人はもう買い足すレンズは無いと
購入前は思っていたのに、すっかりカメラにハマってしまい、
X2のガイド本など買って、日々勉強中です。
価格.comのレンズランキングや口コミも、
読めば読むほど、他のレンズを試してみたくなります。
1番興味があるのは「明るいレンズ」です!
考えているのは、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
キャノン EF50mm F1.4 USM
この辺りです。
価格的にも、このくらいなら手が出せるかな?という感じです。
各レンズの口コミも一通り目を通したのですが、
キットに含まれているレンズしか使った事のない私には、
魅力的に感じる口コミばかりで、決めかねています。
ぜひ、オススメのレンズを教えて下さい!
もちろん上に挙げた3本以外も大歓迎です!
1点
とりあえヅ始めての短焦点は50mmF1.8でいいのでは?
リーヅナブルでツし、短焦点とはどんなものか味わうには十分でツよ。
書込番号:11029271
![]()
1点
>610万画素さん
うわっ!!本当ですね!!
すみませんでした〜
X2購入前に、こちらも検討していた為、
お気に入りに入ったままで、こんな事に・・・
ごめんなさい。
改めてX2に書き込ませて頂きます!
間違えたにも関わらず、レンズのコメントまで
どうもありがとうございます!!
書込番号:11029391
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
デジ一初心者です
この機種を先日在庫処分で39800だったので購入しました
使い方はこれからだと思うのですが
1つ疑問がありますので教えてください
撮影したものをRAWのみで保存する時はそのままメディアの中をのぞくと
RAWのファイルを確認できるのですが
RAW+JPGで保存するとメディアの中を見てみるとJPGのファイルと
同サイズ同名の別ファイルしか見ることが出来ないんです
EOS Utilityで取り込むと正しくRAWとJPGが取り込めるのですが
これって普通なんでしょうか?
きっとわかっている方には当たり前なのかもしれませんがご教授おねがいします
0点
PCにCanon RAW Codecがインストールされていますか?
本日付で最新版が更新されていました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/rc160upd-7l.html
書込番号:10592593
![]()
1点
>RAW+JPGで保存するとメディアの中を見てみるとJPGのファイルと
>同サイズ同名の別ファイルしか見ることが出来ないんです
私はRAWのみしか使わないのであれなんですが
JPEGは拡張子がJPGです
RAWは同名で拡張子がCR2です
以前のRAWは拡張子がCRWで、他にサムネイル用のファイルが別途ありましたけど今はありませんね
書込番号:10592663
1点
過去に何度も質問されている、いわゆるFAQでっす!!!
CANONのカメラはUSBマスストレージクラスじゃないので、PCと直接接続した場合は、メーカー純正のツールで転送することが必須条件とゆーのが定番の回答だと思いました!!!!
書込番号:10592806
1点
解決策は皆さんがもうお書きのようで・・・。
以前に質問のあった板を張っておきますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9897726/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=jpg+%83G%83N%83X%83v%83%8D%81%5B%83%89%81%40raw
書込番号:10592917
![]()
1点
早い回答ありがとうございました
皆さんのおかげで正しく見ることが出来るようになりました
書込番号:10593134
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
天気がいいので、カメラを持ってお花を撮っていました。電源swをoffにし、次にきれいなお花をみつけ撮ろうとして、onにしました。でも、モニターが点灯しません。電池を抜き
再度取り付けたら正常動作。いいのかなと思い、また、同じことをしたらモニターが点灯しません。再度、電池を抜き、再度取り付けたら正常動作。この繰り返しです。
こういう故障は、修理代がカサムのでしょうか?気分は、、雨雨雨。
よろしく、お願いします。
1点
キヤノンのサービスセンターに修理依頼をすれば良いと思います。
購入後1年以内なら無料で修理を行ってくれます。
書込番号:10259133
1点
えーと…
このカメラで、背面液晶が電源を入れても写らないのは、次の3つのどれかですね。
1)シャッターを半押ししながら電源を入れた(シャッター半押しと共に液晶は消えます)
2)背面液晶を消す設定になってしまっている(後述します)
3)壊れてる
背面液晶に関する設定ですが、C.Fn11において、
「0:点灯」(電源を入れたら常に光るようにする)と
「1:電源<OFF>時の状態を保持」(読んだそのまま)の2つがあります。
「…状態を保持」設定になっているときに、もし、何らかの理由で
[DISP.]ボタンで液晶を消した状態で電源を切っちゃった場合は、次に電源を入れたときも液晶は光りません。
C.Fn11で常に光らせるように設定し直すか、[DISP.]ボタンで液晶が光るようにしたあと電源を落とし、
再度電源を入れた場合は、光ってくれるはずですが…
書込番号:10260305
![]()
1点
再設定しても、変化はありませんね。修理に出そうと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10261696
1点
…残念。
よろしければまた原因をお知らせください。
皆様の参考になることもあるかもしれませんので。
書込番号:10265096
1点
まだ受け取っておられませんよね?
無償の可能性が高いですね。
(どうせ保証期間内かな?)
有償になりそうだったらごねましょう(をい)。
書込番号:10305946
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
先日までKissF本体とパソコンをUSB接続して、Windowsの画像ダウンローダーで取り込みをしていたのですが、
KissFとパソコンを接続しても、パソコンがKissFを認識してくれなくなりました。
このようなことは初めてなので戸惑っています。
KissFはいつもどおり、BUSYの表示が出てるので、パソコン側の問題だと思うのですが、同じような症状をご経験の方がいらっしゃいましたら、解決方法などご教授いただけないでしょうか?
OSはvista
セキュリティはNorton360
EOS Utilityをインストールしてみましたが、こちらも問題が発生したため停止しましたとのメッセージが出て開けません。
マルチカードリーダを搭載していますが、SDHC非対応のためこちらも読み込めません。
充電不足の際は読み込みできない場合があると取説にあったのでフル充電しましたが、結果は同じでした。
USBポートは他のメモリはきちんと認識してくれるので、問題なしです。
コメントよろしくお願いいたします。
0点
EOSユーティリティー経由でのUSB接続での画像転送と云う事でしょうかな?
コレが壊れた可能性が有るので、もしこの方法ならアンインストール後、再インストールでどうですかなぁ?
ダメなら、最悪PCの初期化しかないかもしれませんな。
XP時代にそうした事が有りましたな…。
書込番号:10257836
0点
さっそくのご回答ありがとうございます。
Canonさんに怒られそうですが;
EOSユーティリティは今まで一度も使ったことがありません。インストールすらしていませんでした。
今までは、Windowsについているカメラ・スキャナの取り込み??を利用していました。
Windowsの初期化は訳あってできません><
この場合はやはり、SDHC対応のカードリーダ購入が手っとり早いのでしょうか。。。
書込番号:10257868
0点
SDHC対応のカードリーダーを購入する方法もありますね。
例えば
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html
これなら転送速度も速くなると思います
書込番号:10257877
0点
A)カメラの方の、USB接続方式の変更がもし出来る機種でしたら、設定変更に成っていないか確認して見て下さい。
B)カードリーダー
書込番号:10258014
0点
私ならデバイスマネージャーのUSBコントローラのところで
正しく表示されているか?がついていないかまず確認しますね.
書込番号:10258175
![]()
0点
ディバイスマネージャーを開いたら、ポータブルディバイスのKissFに!マークがついていました。
クリックすると
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
というメッセージが表示されていたので、ドライバ→削除(ドライバをアンインストールします)を選択。
ドライバーを削除→カメラの電源OFF→再起動→カメラの電源ON→ドライバの自動インストール
で、無事復旧できました。
ドライバに不具合が生じていたのが原因だったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10258336
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
KissFは製造終了で自然消滅するという噂もあるようですが、X3の1500万画素よりも軽くて、1000〜1200万画素くらいでISO3200くらいまでの高感度に強いであろうFの後継機が出たらいいなあと思っています。
KissFは自然消滅でしょうか?それとも後継機があると思いますか?
0点
X3の低価格、低機能版として続くんじゃないでしょうか。
書込番号:9615377
2点
新たな機種の発表はあり得るかも知れませんが
KissFの後継機は無いと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=kissf
書込番号:9615391
1点
発売当初から製品としての位置づけが今イチ理解できない製品だと思っておりますし、
未だにピンと来ません。
これは別スレにも書いた内容ですが、このボディを発売したコンセプトが私は今もって
解らないのです。
X3があれだけの機能を盛り込み、そしてあの価格ですから、メーカーの本音としては
そちらを売りたいのでは? とさえ思えます。
(以上、あくまでも私感です。)
私としては、キヤノンにはX3初め他の機種の開発にチカラを入れて頂きたいと思います。
書込番号:9615441
2点
KissF2がでるかどーかはぁ、D40の後継機がでるかどーかにかかってるでしょーねぇ
もともとFはD40やα200への牽制球ですからぁ〜
もしF2が出るとしたらぁ〜、Xのお化粧直しだったFとおなじでぇ、X2のお化粧直しがF2でしょうねぇ。
発売時期は、Xの在庫がはけた後のFにちなんで、X2の在庫がはけた後ではないでしょ〜か〜♪
書込番号:9615460
2点
横スレ、申し訳ございません。
そもそも、何で “F” なんでしたっけ?
(ネーミングの話しです。)
と書いていて思い出したのですが、ファミリー向けということで、
FamilyのFだったような気も。。。。
書込番号:9615534
1点
X2を価格スライドさせれば、それで十分です。
どうも各メーカ、昨年末からの単価低下を恐れて、D40・E-420など低価格路線を避けて
製品を展開しているようです。本体3万円以下・レンズキット39,800円ではメーカも
厳しいでしょうから、最低でもレンズキット55,000-60,000ぐらいの線で製品展開で
ちょうどよいかと・・・
書込番号:9615558
2点
F2は出ないと思いますが、もしもX2の機能そのままに、DIGIC4を搭載して高感度がX3並みに使えるようになり、値段もボディで3〜4万ならば、いまのFよりは売れると思います。てか、出して欲しいという希望のほうが大きいのですが。
(;^_^A
そんなの出たら、私は買います。
書込番号:9615783
3点
Fの後継機はないと思うけど
800万画素くらいで、ISOの上限値がX3同様でレンズキット39800円くらいなら即逝っちまいます(笑)
書込番号:9615805
2点
シェアアップ用の撒き餌ボディとして、FU、FVもありうるかも?
書込番号:9616012
2点
乱ちゃん(男です)さん
せっかく出した機種ですから続けて欲しいですね。
VallVillさん
やっぱり無いと思いますか。僕自身後継機はないような気もするので皆さんに質問してみました。
鉄道写会人さん
たしかにラインナップ上、存在感の薄いカメラですよね。
廉価機として出たはずなのにX2と価格差がなくて全く売れる気配がありませんでしたからね。
サイクルがはっきりしないし、すぐに値下がりする最近の傾向を見ると買い時も難しいですね。
アオリー・ステハーン∇さん
やっぱりニコンとソニーにシェアを食われたくないので、コンセプトがはっきりしないのに仕方なく出したんですかね。
TAIL5さん
最近はすっかり併売が当たり前になって、どれが後継機なのかさえはっきりしませんが、XとFは明らかに違う機種ですよね。
どうするんでしょうね。
ゆーすずさん、Frank.Flankerさん
僕はKissDNを使っているんですけど、さすがに最近の機種は液晶や高感度などなど進化しているので買い換えるタイミングを見ているのですが、X3の1500万画素はちょっといらないし、価格もFほど安くはならないでしょうから、Fはラインナップに残して欲しいです。
じじかめさん
50F1.8の撒き餌は大成功していますからね。
現行のFが1000万画素ですから800万画素はないと思いますが、画素数据え置き、ISO3200、液晶3インチ92万画素が4万円くらいで出たら即逝きます。
書込番号:9616071
0点
しばらく同じモデルで案外長いこと販売したりするかも。
Fは利益を得るカメラというよりかは、他社のエントリからシェアとって、キヤノンの裾野を広げるのが仕事なのかもしれませんね。
それでも私の用途にはいまのところ必要十分なカメラです。
ミラーアップしたままライブでETTL調光してくれたら言うことないです。
書込番号:9616508
1点
ニコンの D40 相当品がなくなるので、X シリーズの下位はあっても良い
と考えるかもしれませんね。
書込番号:9616572
1点
Kiss Fは「ファミリー」や「フレンドリー」だったと思います
あたし的には勝手に追加でFemaleもはいってると思ってます(笑
後継機待ってます♪ 1,220万画素で10,000%出るでしょう。
α230も出たし D4000もKiss F2(Kiss F markUだったりして)も出ますヨ!
iso3200 視野率0.87倍 測距点9 液晶3インチ 重さは420gくらいは保証します
バリ(マルチ)アングルも絶対つきますよ〜〜〜〜。
きのうX3を2つ買ったあたしが言うんだから(?) 『間違いない!』(古っ)
書込番号:9616617
3点
LR6AAさん
なるほど低価格でシェアを確保するのが目的なら慌ててモデルチェンジする必要もありませんね。
1.5年周期が崩れてしまったので、全く予想が付きません。
mt_papaさん
やっぱり他社のラインナップは無視できないでしょうか。
ざこっつさん
そこまで断言されるとそんな気がしてきました。
そのスペックなら逝きます(ただし、4万円前後です)
書込番号:9617097
0点
画素数は、そのままでISO6400は無理かな〜? ^^;
書込番号:9617337
1点
Takuのパパさん
それだけでも十分ですよね。期待したいです。
それで4万円くらいだったら50Dや5D2ユーザーのサブ機に買う人も多いかもしれませんね。
しかし、1500万画素の50D、X3に対して1000万画素でISO6400にしたら、実用域の高感度画質が逆転してしまうと思うのでどうでしょうか?
書込番号:9619476
4点
キヤノンは画素数が同じ素子でも手を加えるのが得意みたいなのでFの後継は1000万画素そのままでDIGIC4でISO6400まで対応させる事も可能かと思います。
X3はエントリーでも上のクラスなので本当のエントリー機の性能を底上げする必要があると思います。
X3のライブビューが実用出来る範囲で結構速くなっていたのでこの辺も含めてモデルチェンジを望みます。
あとは価格ですね。 Fでの教訓を生かしてもらいたいものです。
書込番号:9658255
3点
電気関係やソフトは開発費がかかるので、この部分を X3 そっくりもってきて
素子だけ据え置きが一番ローコストに開発できるのではないかと推測します。
結果、画素数が1000万画素の X3 みたいな機能のカメラが次ですかねぇ。。
書込番号:9659653
2点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
>iso3200 視野率0.87倍 測距点9 液晶3インチ 重さは420gくらいは保証します
バリ(マルチ)アングルも絶対つきますよ〜〜〜〜。
うーん、欲しいかも。1000万画素で構わないけど、ISOは6400まで行ってくれたら嬉しいかも!!しかも、ボディ4万ぐらいで!
書込番号:9681632
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











