EOS Kiss F レンズキット
「EOS Kiss F」と手ブレ補正機構つきレンズ「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 14 | 2008年7月3日 00:25 | |
| 6 | 14 | 2008年6月24日 16:28 | |
| 5 | 15 | 2008年6月14日 05:05 | |
| 183 | 55 | 2008年7月17日 06:29 | |
| 21 | 13 | 2008年6月12日 06:07 | |
| 48 | 18 | 2008年6月18日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
こんにちは。
昨日月曜日、2軒目のキタムラでKiss Fのカタログを発見!買いもせんのに早速嬉しがって戴いて帰りました。
このモデル、ボディのみとレンズキットだけで、Wズームキットがないのですねぇ。
どういう意図があるのか判りませんが、設定があれば売れそうなのに、何だか勿体ない気が…。
まだKDXの在庫があるお店では、KDXとKX2とKFの新旧3種類のKissがトリオで列ぶのですねー、ちょっとワクワク列んでる姿を見てみたいです。
0点
確かにWズームキットないですねぇ。
あとから追加されるように思います。
書込番号:7982488
2点
本当に、このクラスだからこそ、ダブルズームキットが必要かと思うのですが。
EFS55−250ISの生産が追いつかないからでしょうか?X2のセットも入荷待ちの店があるようですし…。
いずれ出てくるかもしれませんね。
書込番号:7982530
2点
私もキスFに興味があってカタログをもらいに先週キタムラへ行きましたが
まだありませんでした。
でもキヤノンのHPを見るとカタログがダウンロードできるようになって
いたのでそちらで見させてもらいました。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
書込番号:7982539
2点
>EFS55−250ISの生産が追いつかないからでしょうか?
そういう感じがしますね。
X2のダブルズームの販売を優先しているからだと思いますが、そのうちに出てくると思います。
書込番号:7982724
2点
価格コムの最安値だとX2と千円ちょっとしか差が無いですね。
将来はもう少し差が出るかもしれませんが、このカメラはすこしでも安く買いたい人が対象なのでダブルズームキットは要らないと判断したのかも。
書込番号:7982945
1点
カタログ私もさっそくもらいに行こうかな。
>このモデル、ボディのみとレンズキットだけで、Wズームキットがないのですねぇ。
55-250の生産が追いつかないのとキヤノンにとっては別売りの方が利益が上がるんでしょうね。
書込番号:7983880
1点
Wズームないのは残念というかわけわかんないです。
ぜひ出してほしいです。
ない理由はKX2との変な差別化ですかね。
書込番号:7984712
2点
こんばんわ。
>このモデル、ボディのみとレンズキットだけで、Wズームキットがないのですねぇ。
前にも書きましたが、望遠ズームの生産が追いつかないからかと考えます。
メーカーからすれば、ここまで価格を落としたのだから、望遠は正規の値段で買って欲しいのでしょうか?
書込番号:7985469
1点
皆様、本当にレス有難うございます。
>mt_papaさん
後から追加される事を期待したいですね。Wズームキットこそ無きゃダメだろ!って本当に思いますもん。
>じじかめさん
ホントだ、1位なんですね。確かにこちらでも2,3週間待ちとの書き込みの方も何人もお見受けしましたし。しかし、ニコン勢が上位で頑張っていますね…。
>坊やヒロさん
私も同感です。このクラスこそWズームキットが必要で、需要もかなり高いはずだと思います。早急に出て来て欲しいですね。
>canon2006さん
まさかあるものだとは思っていなかったので、反射的に戴いていました。1軒目に寄った隣店舗のキタムラにはまだありませんでした。
>北のまちさん
EFS55−250ISの品薄が少なからず影響してそうですね。入荷待ちの方もいらっしゃる様ですし、何とか早く生産が追いついて欲しいです。
>Seiich2005さん
私、価格まではチェックしていなかったんですが、そんな僅差なのですか…。でも、40DといいKX2といい、発売後比較的早い時期に値段が下がっていますので、おっしゃる通り実売価格は直ぐに下がる可能性高いですね。
>湯〜迷人さん
確かに、Wズームキットの価格を見てしまうと、レンズ単独で購入するのがアホらしく感じてしまいそうです。妻用のKX2をボディのみで購入した事を後悔しています…。
>くろちゃネコさん
おっしゃる通り差別化ですかね。差別化だと余程強い要望等がないと、発売されないままになってしまいかねませんよね。発売当初、KX2との実売価格差を考えて(品薄も)、ずらしているだけだといいんですが…。
>ベジタンVさん
おっしゃる通り、EFS55−250ISの生産が追いついていないのが、一番に考えられそうですね。確かにWズームキットが発売されて、しばらくして価格がこなれてきた時、どんな価格になっているのか凄く興味津々ですね。Canonにすれば別売で売りたいでしょうね。
もうぼちぼちCanonを出発して、問屋や小売店に向かい・到着し出す頃になってきているのかなあ。
いろんな角度で興味津々のモデルです。
書込番号:7986284
0点
この機種の発表があったとき、Kiss FのFがファミリーとかじゃなくてフルサイズのFだと勝手に期待したのは僕だけでしょうか?
書込番号:7991186
1点
一眼カメラさん、この作戦はすごすぎます。座布団10枚。
スーパー下克上ですね。まずKissシリーズから安いフルサイズ(こちらの勝手希望価格9万9千円)を出すのですね。
ジュラルミン大公さん、この方がワクワクしますね、いや、すごすぎますね。すごすぎて危険です。でもサイコ〜!
書込番号:7992565
1点
一眼カメラさん、面白いですね。
私は、キッスという名前からの先入観でAPS-C機と思いましたが、確かに超廉価版フルサイズと思った方もいるかもしれませんね。
でも、何年か先にはきっと出るんでしょうね。
書込番号:7992669
1点
レス有難うございます。
すみません、レス戴いてたのにお返事大変遅くなっちゃいました、ごめんなさい。
>一眼カメラさん
そうですね、そう思っちゃってもおかしくないですですよね。確かに私も期待しちゃいます。
Kiss Fを今使ってしまうと、もしKissのフルサイズ版が出た時の呼称はどうなるんでしょうね?
ちなみに、私は未だKiss FのFに馴染めません。XとかX2の方のイメージが良く、且つカッコいいです。
>ゼロヨンマンさん
こちらの勝手希望価格9万9千円に思わずふき出してしまいました。
これなら、私も買っちゃいます。こちらに来られている方々もかなりの方が買っちゃいそうですね。でも、本来Kissを購入するような、あまりカメラに詳しくないエントリーユーザーやファミリーユーザーはフルサイズが何か??この価格の価値が判らないで、普通にAPS-CのKissを買っちゃいそうですね。
>坊やヒロさん
5Dが登場した時も、出る前はまさかそんな価格で出るわけ無い!って思っていたのが、出ちゃいましたもんね。更にモデル末期とはいえ、デビュー当時から考えると今もありえない価格ですし、近い将来十分Kissクラスの価格で出て来てもおかしくないですよね。
ただ、CanonのマーケティングがKissクラスにフルサイズを投入するか否かの判断をどうしているか?ですよね。私個人的には噂にもなっていますが、5D後継機が2機種に分かれハイスペック版と廉価版になり、でも廉価版はKissクラスではなく、あくまでもミドルクラスになるのでは?と思っています。
書込番号:8022120
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
お馴染みのデジカメウォッチの実写速報です。なかなか良いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/23/8707.html?ref=rss
1点
ほんとに良く写ってますね。
ひょっとしたら、今までのEOSで一番ノイズ感がなくて良いかも?
1Dsmk3より良いんじゃないかと思います。
全く無理の無い画素数の効果みたいですね。
書込番号:7978456
2点
ニュートラルで良いですね〜。
エントリー機だからといって、決して、派手な路線に走らず、コンデジと明確に差別化し、
一眼レフならではの、「素材重視」の絵作り。これはエントリーからフラッグシップまで徹底してます。
ノイズ処理に関しては、もう言う迄もないですが、ノイズリダクションをかけすぎず、
程よく残しながら、ディテールをしっかりと描写しています。
書込番号:7978541
0点
こんにちは。
これなら、ISO1600 も常用できそうです。
少なくとも、私の 30D より良いかも?(-_-;)
書込番号:7978635
2点
サンプル見ました。
確かに高感度ノイズは減ってますね。技術の進歩を感じます。
でも、これは、まだ出来る事が有るような気もします。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7978978
0点
広角の周辺描写もなかなか良いですね。EF18-55mmISはなかなか良いようです。
KissFの高感度なかなかがんばっているんじゃないでしょうか。これなら3200をのっけても大丈夫なような気がしますが、やっぱKissX2とのバランス重視かなー。
F、値段がこなれてくればかなりお安いお買い得カメラだと思います。
書込番号:7978985
0点
特徴のないカメラだなぁ〜と思っていましたが、このFの描写は、その辺の中級機よりも素直な描写で好きです。
こういう本物をエントリーで出すことによって、初心者の方にもキヤノンの素晴らしさを知ってもらえるといいですね。値段がこなれてくれば、間違いなく売れます。
同時に、50mmF1.8とかEFS60mmマクロ、さらには10-22なんかも売れそうですね。
書込番号:7979325
1点
ISO3200とか6400とかの付いているだけの機能(仕様)でなく、実用になる仕様である点が
好感がもてますね。
書込番号:7979454
0点
情報ありがとうございます。
なかなかの写りですね、実機での撮影報告が楽しみです。
書込番号:7979749
0点
KX2の時にも思ったのですが、このクラスでもISO1600は非常に良くがんばっていますね。
これならISO3200の拡張をしてほしいんですけど…。
多分実用に堪えられる気がしますがどうでしょうか。
書込番号:7980670
0点
確かにISO3200にしても十分な画質が得られそうです。KissX2と併せてファームアップで対応して欲しいですね。
書込番号:7980871
0点
40Dと比べても劣らないですね。(センサーが同じだから当たり前か。)40Dユーザーとしては、X2よりもサブ機に欲しいですね。X2だと画素数が多くて情報量が多くなって、ノイズも若干多そうで。一般人には1000万画素ぐらいがちょうどいいです。
書込番号:7981042
0点
十割蕎麦さん おはようございます
使用レンズのワイド側歪曲収差はちょっと気になるところではありますが、KF自体はコンパクトな上写りも優れ物ですね。高感度も期待できますしこれ売れるかも!
書込番号:7982370
0点
この商品のターゲットに歪曲収差、高感度ノイズを言ってもしょうがないでしょう。ましてやRAW連写遅いなんて全く関係ない。言い過ぎか(^_^;)
売れる要素は、
1.イメージ(CMに中田再起用か?イメージ違うか)
2.価格(X2の▲一万円ぐらいじゃインパクトに欠ける)
と散々悪態ついといて40Dのサブで狙っている私f^_^;
書込番号:7982979
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
情報ありがとう。
早速拝見させて頂きました。
ISO1600でも思ったよりも綺麗ですね。
書込番号:7935122
1点
やはりキヤノン機は、安心して見られますね。
ノイズを無理に消すのではなく、フィルムの粒状感みたいな感じで、
ほどよく残しながら、ディテールをしっかりと描写しています。
ノイズリダクションをかけすぎると、ディテールや立体感、階調表現などととトレードオフになるので。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1031&message=28229358
書込番号:7935227
0点
ご紹介ありがとうございます。
やばいです。KissFにメロメロです。。とにかく液晶の色味・再現性がすごく良かったのが印象ですが、各部の操作感なんかもなかなかフィーリングが良かったです。
いいカメラですね。値段が5万切ったら馬鹿売れしそうです。
書込番号:7935229
0点
こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。
高感度に強いのにはビックリです。
発売が楽しみですね。
書込番号:7935315
0点
いや〜いけてますね(^^;
これでISO1600ですか・・使えますね
一寸驚きです
書込番号:7935689
0点
iso1600でここまで低ノイズなら、iso3200を
搭載して欲しかったですね。
書込番号:7935761
0点
これでISO1600…KDXと比べて全然ノイズが少ないですね。エントリー機とはいえ、そういうところはきちんと手を抜いていないですね^^
神玉二ッコールさんの言う通り、ISO3200まであってもいいんじゃないかって思っちゃいますね。
5万切ったらサブ機として持っておくのもいいかもしれないですね^^
書込番号:7936028
0点
40D,X2も含めて、ISO1600でこの画質なら、完全に実用範囲で躊躇なく使えますね。
これでダメという方は、フィルム時代のISO800以上を知らない方くらいだと思います。
書込番号:7936071
0点
KFもKX2と同様にいいと感じますね。
KX2のときも思ったのですがISO3200まで使えてもいいですね。
書込番号:7936143
0点
エントリー機だからノイズが少ないだと思います。
上の機種はノイズの少なさより、繊細な表現力が求められます。
書込番号:7936156
0点
KissDXのセンサーと殆ど同じスペックですが、ノイズ特性は確実に進歩しているようですね。
書込番号:7936381
0点
侮れないですね!
他社も含めて高感度品質は上がってきていると思いますが、たんに緊急避難用とは言えないレベルに達してきていることは確かと思います。
書込番号:7936434
0点
キットレンズに加えて、50mmF1.4、85mmF1.8、Sigma30mmF1.4、Tamron70-200F2.8など、いろいろなレンズとの組合せが見られたのも参考になりました。
Xと同じセンサーだと思いますが、ノイズリダクションが少し巧妙になってるのかなという印象、というか勝手な予想です。
書込番号:7936988
0点
KFも安心して高感度が使えそうですね。
軽くていい機種だと思います。
書込番号:7937471
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
KissシリーズではX2で漸くファインダーが他社入門機並に成ったのにまた他社より劣るファインダーに戻しちゃいましたね。
一眼レフはファインダーが大事ですから最大手のキヤノンさんには頑張ってもっと良いファインダーを載せて他社を慌てさせて欲しいです。
そうしなくても売れてしまうからコスト削減第一なのだとは思いますが。
11点
入門機のようですからこれでいいと思います。
不満な人はX2や40D他が揃っています。
書込番号:7926051
10点
まあファインダーだけがポイントではないですが、少なくともファインダーに関しては他社の初心者向けのニコンD60やソニーα200、ペンタックスK10Dに比べてちょっと手抜きですよね。
唯一α350が同じくらいファインダー小さいですが本機よりはAFが早いライブビューを搭載するためにそうなったわけですからまだ我慢できるような気がします。
書込番号:7926097
9点
数値的には
D60がファインダー視野率約95%、ファインダー倍率 約0.80倍
KissFがファインダー視野率約95%、ファインダー倍率 約0.81倍
なのでほとんど変わりませんね。
でもキヤノンの撮影素子は他社のAPS−Cより一回り小さいのでその分ニコンよりも見づらいのかな?
書込番号:7926133
3点
スペックダウンと言うか、KissDXの現状維持だと思いますけど・・・
α350がファインダーが小さいのは構造上致し方ないですね。
>D40・D60・α200比
これについては、「ライブビューがある事」が逆にアドバンテージになります。
この価格帯で付いているのは、E-520や420だけですから。
書込番号:7926145
5点
銀座に行って触ってきました。
ファインダーはKDXに戻った感じでしたね。
外観もKX2のボチボチ(シボっていうんでしたっけ)がなくなって、KDXに近いイメージになりました。
ダイヤル類とかも微妙にチープになっていました。
RAWの連写も試しましたが、ありゃ連写ではないですねぇ(爆)
でもまあ、キレイに写ればいいんじゃないでしょうか。
画素数がダウンして、高感度耐性が高くなっているとかないですかね。
ISO1600でも使えるなんていうんだったら、買いたいなぁ…。
レンズセットで50,000円切ったら、KDXを下取りに出して買い換えようかなぁ…。
書込番号:7926177
1点
北のまちさん
他社(ニコン、ソニー、ペンタックス)のAPS-Cはファクター1.5ですが、Kissは一回り素子が小さくてファクター1.6ですからKiss Fのファインダー倍率0.81というのは他社に換算すると0.76くらいでアルファ350に近いですよ。
他のところはキヤノンらしく良くまとまってるのに、X2で改良されたと思ったファインダーがまた元に戻ってしまったので残念に思うわけです。
書込番号:7926248
6点
ファインダー内にISO感度が常時表示されるのは、KDXに対する大きな改良点ですね。
書込番号:7926336
2点
X2の下の機種ですよ。後継でもなんでもありません。
根本的に間違ってませんか???
X2と比べて何が足りない、かにが足りないとか言う人
いっぱい居ますが、当たり前じゃないですか。
X2の下、D60やD40、α200などに対抗する為の機種なん
ですから、それ相応のスペック。むしろ良いぐらいだと
思いますが・・・。
書込番号:7926667
9点
ファインダーが大切だと思う人には、X2や40D(1Dmk3も)が準備されています。
書込番号:7926738
7点
↑私もそう思います(^_^;)
少しして市場価格が落ち着けば、納得といったところじゃないかなぁ。
あくまで下位機種でしょう。
書込番号:7926746
3点
僕もそう思います。
あくまで下位機種。
ユーザーに取っては選択肢が広がっただけですので、
足りなければ上の機種を買えば良いだけだと思います。
書込番号:7926752
3点
Kiss本来のママ・カメラへの原点回帰という意味では正解なんでしょうね。
初心者に優しい機能はしっかりと残しながら、カメラの基本性能はがっちりとコストダウンしていますね。
ひょっとするとコントラストAFの速度は上がっているかもしれませんね。
処理するデーター量がKDXと同じレベルまで減少していますから。
これで実売で5万を割ったらそうとう売れるでしょうね。
ダブルズーム・キットの追加が何時ころでしょうね。
55−250ISの品不足は当分続くんでしょうか。
書込番号:7926785
2点
入門機に文句を言っても、かわいそうなだけですよ。キスFは入門機なりに頑張ってると思いますよ。
書込番号:7926827
5点
>またファインダーを他社比スペックダウン
下位モデルですけど?
書込番号:7926904
5点
ファインダーが大きいに越した事はないですが、
このクラスのモデルにそこまで要求する必要があるのでしょうか?
殆どの人がAF操作オンリーでは? ファインダーに拘り、マニュアル操作が必要な方は、
上級モデルを購入すれば良いのですから。
それよりも小型軽量、簡単撮影がメインだと思います。
書込番号:7926928
6点
KDXよりはわずかながらいいので、別にいいんじゃないでしょうか。
KX2からのコストダウンとしてはまだ割り切れる部分です。
少なくとも自社のAFレンズをMFレンズにしてしまうほどの割り切りに比べると遥かにマシだと思います。(^^;)
書込番号:7927043
7点
ロワーモデルですからファインダーはこんなものでしょう。
ライブビューのAFもA350に次いで使い易そうです。
後発だけに同価格帯の他社製品よりまとまっているのは当然ですが、価格がもうひとがんばりですね。
嫁用&お散歩カメラにはレンズキットで6万切って欲しいです。
書込番号:7927106
2点
こんばんは。
私もこの価格でファインダー云々でしたら40Dを購入すべきだと思います。
書込番号:7927246
4点
そうですか。皆さんはあまり気になりませんか。
でも初心者向けだからファインダーは安物でよい、と言うのも初心者にはそんなところまで分からないだろう、と馬鹿にされているような気がしまして。
他社で出来ることが何故キヤノンに出来ないのか?、と考えていくと、もちろん技術的に出来ないのではなくキヤノンブランドなら他社より劣るところがあっても売れるからという背景があると思います。
もっとお互いに厳しい競争をして各社から初心者向けにももっと良い機種が出てくれたらなあ、と思うわけです。
皆様のご意見有難うございました。
書込番号:7927537
11点
初心者向けでも、削るべきでない機能はいっぱいあります。もっとも削ってほしくないのは画質です。
ファインダーが重要な部位であることは言うまでも有りませんが、価格の為に画質を妥協することはキヤノンとして絶対避けたいはずです。
この機種も、一人でも多くの方が一眼レフを楽しむ為に、キヤノンが出した答えの一つでしょう。
価格は今より大きく下がると思いますし、上位機種と画質的な差を付けないキヤノンの一貫した姿勢は崩さないで欲しいと思ってます。
書込番号:7927742
2点
本体だけ小さくしても駄目。バランスが悪いです。
小型、軽量の格安レンズも平行して発売して欲しいですね。
単焦点で35mmか28mmかでも良いので1万円強の値段で。
50mmではAPS-Cの画角としては望遠すぎます。
書込番号:7928000
3点
これで、キャノンのシェアがまたupするんですかねー。
一人勝ちになりすぎるとおもしろくなくなってしまうんですが、、
でも、エントリーとしては十分の機能じゃないですかねー。
値段も5万以下になるでしょうし。
書込番号:7928141
1点
> 一眼レフはファインダーが大事ですから
これはどうでしょう?
銀塩の時はファインダーが全てですが、今はAFもかなり信頼できるし、
ピントの確認も液晶で遥かにやりやすし、ファインダーはアバウトな構図で十分です。
逆に小さい方が集中できますので、撮りやすい面もあります。
(人間の目は超望遠相当の狭い視野内しか綺麗に解像できません)
書込番号:7928673
2点
他のカメラ以外の低価格製品作りの考え方からすると、
ファインダー倍率のところでX2とこまめに小さなグレード格差のストーリーを出している方が、
新たな開発費、工場設備の切り替え、部材調達、新たなサービスパーツ管理等で
トータル的に費用が多くかかっている様に見えます。
FとX2、ファンダーのコストってそんなに大層な差なんてあったんですかね。
CCD等の進化が年々続き、新たな一眼ユーザーが増えていく中、
新たな下の機種が部品共通化で先に出た上の機種とスペックが変わらなくなりつつ、
他社とはスペックで大きく引き離していく様な強い出方をしていって欲しいものです。
書込番号:7928804
5点
kissF のターゲット層に、ファインダー倍率を気にする人はあまり
いないとふんだのでは?(笑)
書込番号:7928962
6点
X2だってXと目くそ鼻くその差ですよ。見比べないと分かりません。40DはAPSのなかでは見やすい方だと思いますけどね。
書込番号:7929093
4点
下位機種(入門機)だからしょうがない、当たり前、っていう考えは当然でしょうね。
でもそこで頑張って見やすい良いファインダーを積めば、それはそれで評価されるん
でしょうね。
まあ頑張ってもF辺りの機種しか買えない、小遣いの少ないパパさんには喜ばれそう
ですね。
書込番号:7930361
1点
ま、大差ないですよね。一応正確に計算してみました
撮像素子サイズ
機種
35mm換算するときの倍率
表記ファインダー倍率
『35mm換算ファインダー倍率』
36.0・24.0 1DsMarkIII 1 0.76 0.76
35.8・23.9 5D 1.005227181 0.71 0.706308
36.0・23.9 D3 1.001401963 0.70 0.69902
23.6・15.8 D300 1.523461304 0.94 0.617016
23.6・15.8 D200 1.523461304 0.94 0.617016
23.6・15.8 D80 1.523461304 0.94 0.617016
28.1・18.7 1DMarkIII 1.282051282 0.76 0.5928
23.5・15.6 α700 1.533836432 0.90 0.586764
22.2・14.8 40D 1.621796951 0.95 0.58577
23.6・15.8 α200 1.523461304 0.83 0.544812
22.2・14.8 KissX2 1.621796951 0.87 0.536442
23.6・15.8 D60 1.523461304 0.80 0.52512
23.7・15.6 D40 1.524901644 0.80 0.524624
23.7・15.6 KissF 1.621587 0.81 0.499510665
23.5・15.7 α350 1.530924679 0.74 0.483368
ちゃんと表示されるといいのですが。崩れたらごめんなさい。
書込番号:7930688
2点
れいれい〜さん をはじめ、「最下位機種にあれもこれも求めるのはちがう」と言う意見に賛成です。
私はむしろ、もっと機能をシンプルに、サイズをコンパクトに、画素数なんかも800万画素くらいに落として、思い切ったものにしてほしかったですね。
「割り切る」という悪い意味ではなく、KissX2とは明確に違う路線を狙ったエントリー機という事です。
KissFをみていると、機能てんこもりのKissX2からちょっとだけ削って、ちょっとだけ安いというだけのものにしか見えないのです。そういう点で独自路線を行っている、オリンパスのE-420とは好対照ですね。
現行他社のエントリー機のどれよりも機能で劣っていいから、キホンをきっちりおさえた超コンパクト機で、びっくりするような低価格で出してくれたら魅力が出ると思います。
正攻法の入門機ならKissX2が既にあるわけですから、わずかな違いしかないKissFの存在は、ユーザーとしてあまり意味を感じません。
おそらく、メーカーの戦略上の都合から発生したモデルで、ユーザー目線で出てきたわけではないような気がします。
真意は分かりませんが、私にはそう見えます。
書込番号:7930762
7点
>現行他社のエントリー機のどれよりも機能で劣っていいから、キホンをきっちりおさえた超コンパクト機で、びっくりするような低価格で出してくれたら魅力が出ると思います。
そうですね〜。個人的にはこの機種の軽さは評価できると思ってるのですが、スペックを見たときに、何か煮え切らない印象を感じたのも事実です。
冒険せずとも、他社に負けてない製品作っとけばとりあえず売れるだろうっていう、CANONの守りの姿勢が出た感があります。
結果、デジ一ではニコンにやられて、コンパクトでパナなんかに食われ・・CANONもそのことに気づいてはきてるけど、長年染み付いた体質は一朝一夕には抜けないのかな、と。
書込番号:7932414
8点
AF以外はD80より上のカメラだと思います(RAW連写は初心者に関係ないような)。
ただAFは気持ち悪いですね。何で減らせなければならなかったか分かりません。
思い切って5点(ニコンF5と同じ?)にしても良かったかも知れません。
書込番号:7932568
1点
ライブビューがあるし、そう考えるとフルサイズよりでかいファインダーですねw。
コンデジからの人にはファインダーを覗く習慣がないからライブビューがあればほぼ必要ないんですよね。
書込番号:7932790
1点
> フルサイズよりでかいファインダーですね。
中判と同じ位になりますね(35ミリはダサすぎ)。
大判はこれからも無理かも知れません(50インチでしたらぜひ買いたいです)。
書込番号:7932884
1点
本業ではないですが、色々な方に写真の楽しさを伝えたく趣味でフォトサークルを運営したり、カメラ購入のアドバイスをしております。友人やその紹介で、年間70から100台ほどデジカメの購入にお付き合いしております。
そんな中での私感ですが、入門機ではファインダー倍率よりも、実売価格が2万円安くデジ一ユーザーとなれることの方がメリットは大きいと思います。必要な方はそこからステップアップすれば良いわけで、KissFのスペックで必要十分な方も沢山いらっしゃいます。また、デジ一初心者で入門機を使って素晴らしい写真を撮る方もいます。
まずは一眼レフの、そして写真を楽しむための間口を広めるという意味でも、良い機種が発表されたのではないでしょうか。
書込番号:7933400
4点
カメラに詳しくない人からすると、機能がいろいろ付きすぎていると、使いこなせそうに無くて購入意欲が起きない人もいると思います。僕の祖父がそれです。
書込番号:7935302
3点
購入者が、フィルム一眼から乗り換えて、初めて使うデジ一となると望遠使用時には確かにファインダーが見にくいと思う事があると思います。
私も、KDNを初めて使った時はそうでした。
ただそれ以上にデジ一の便利さと面白さに開眼する方が大きいでしょうね。
当時、デジ一に馴染めなくて、入門機のKDNにしましたが、ファインダーが見にくい以外は気に入ってます。
趣味関係の撮影は、今でもフィルムがメインですが、デジ一にも慣れたので、3年ぶりのステップアップを考えております。
コンデジからのステップアップなら、何とも思わないかも知れませんが、ファインダーの見やすいのがやはり良いですね。
書込番号:7959581
2点
KDFならKDX2じゃなくてもいいかと思っていたのですが、確かにファインダーは気になりました。
今日はたまたまCANONギャラリーに行ってきましたので、KDFとKDX2を実際に見比べてきました。
最初KDFには18-55のレンズがKDX2には55-250のレンズがついていたので、KDFは望遠側でKDX2は広角側で見ればいいやと思ってそれぞれ覗いてみたのですが、KDX2ののうが遥かに大きく見えたのでびっくりしました。
そこでレンズを付け替えて両方とも18-55のレンズで覗いてみたのですが、素人目にはほとんど差がわかりませんでした。
カタログスペック上は違うのかもしれませんが、実質差異無しと思って大丈夫そうです。
それよりも2.5インチもあれば十分だと思っていた液晶ですが、3インチと比べるとだいぶ違うことに気づきました。
これでまたKDFかKDX2か悩む日々が続きそうです...
書込番号:7966984
1点
袋叩きに合うのを覚悟で書き込みいたしますが‥
こういう製品出すからキャノンさん嫌いなんです。
とにかく安けりゃお前ら買うだろみたいな。
完全にユーザー見下した製品ですよ、このKiss Fは。
X2から画素数落としてファインダー落として、AF落として。
それでも安きゃーいいんでしょみたいな。
ユーザーに対する愛情が感じられません。
まあ、確かにそんなもの、一文にもなりませんが、長い目でみれば、だんだんボディーブローのように効いてくるのでは、と思います。
書込番号:7968155
3点
叩いて上げましょうか?
散々期待させて、いい加減645デジタルはどうしたんです。
フルサイズの600万画素デジタル一眼レフはどうしたんです。
FA☆レンズは軒並みリストラですか、フィルム一眼ユーザーはどうするんです。
吸収合弁でカメラ事業撤退ってユーザーを不安にさせてどうしたんです。
K200Dとかいう廉価版がでましたが、防塵防滴よりもユーザーはもっと軽量で、
手軽な機種を求めてるんです。
派生モデルやマイナーチェンジばかりで、ユーザーが求めている高速連写機や
フルサイズはどうするんです。
ペンタックスがカメラ事業でまじめな製品作りをしているのは理解しています。
それにしても、方針が迷走。出すと言っていたものを出さない、フィルムユーザー
は切り捨て。これではユーザーは安心して使えません、キヤノンかニコンを使う
のが安心でしょう。
書込番号:7968301
0点
>TAIL4さん
早速手厳しいレス、ありがとうございます(≧∇≦)
>散々期待させて、いい加減645デジタルはどうしたんです。
フルサイズの600万画素デジタル一眼レフはどうしたんです。
すいません、小さい会社だもんで、あれこれ手を出すより、APSーCに特化することで、生き残りを図る戦略です。
>FA☆レンズは軒並みリストラですか、フィルム一眼ユーザーはどうするんです。
すいません、APS−Cに当面特化するので、確かにフィルム一眼ユーザーには厳しいですよね。
ただ、このところ、フィルム一眼ユーザーもどんどんデジタルに移ってきていますよね。少なくともそういう方のレンズ資産については、すべてのレンズで、手振れ防止というおまけつきで引き続きご使用可能です。
>吸収合弁でカメラ事業撤退ってユーザーを不安にさせてどうしたんです。
戦略を絞り込んだ結果、APS−Cユーザーにとっては大変うれしい環境になってきています。
すくなくとも2007−2008年でデジタル専用レンズを発売した本数は、6メーカー中8本ともっとも多いです(2位はオリンパスの6本)。
>K200Dとかいう廉価版がでましたが、防塵防滴よりもユーザーはもっと軽量で、
手軽な機種を求めてるんです。
確かにおっしゃるとおりかもしれませんね〜(^ ^;)
ペンタックスに本当に求められているのは小型軽量機種かもしれませんね。この点につきましてはTAIL4さんと同意見です。
> 派生モデルやマイナーチェンジばかりで、ユーザーが求めている高速連写機や
フルサイズはどうするんです。
ペンタックスの軸ははっきりしていて、ハッとするような美しい写真を撮れること(ちょっと書いてて気恥ずかしいですね)、それもリーズナブルな価格で。このことにほとんどのエネルギーを費やしているのでは、と思われます。
そういった意味では、高速連写や、フルサイズを求めているユーザーには結果として冷たい、というかそこまで手が回らない、ということだと思います。
そしてそれは、決してユーザーを見下していることではありません。
それと、外見やスペックでいうとおっしゃるとおりマイナーチェンジばかりですが、中身はまったくの別物です。TAIL4さんもホントはわかってらっしゃるんじゃないですか〜?
確かにドタバタ劇はありましたが、その後の方針はAPS−Cで一貫しており、それを求めるユーザーには大変温かいメーカーだと思います(^O^)
書込番号:7968905
1点
>ペンタッくんさん
メーカーさん?
おっしゃるご意見はKDX2がモデルチェンジでKDFになるのであればごもっともかなと思います。
しかしおっしゃるスペックダウンに関しては初めてデジイチに触れる人には全く影響のない範囲だと思います。
これが4万円台で売り出されるとデジイチへの門戸は大きく開かれると思います。
#スペックダウンといっても初代KDユーザからすると十分な機能ですから。
こうしてユーザを広げることで、徐々に高機能機種への移行も進んでいくのではと思いますので、戦略としては間違っていないと思います。
#個人的にはペンタックスの営業を信じていないのですが、関係者からこういう書き込みがあってやはりペンタックスはダメだなという不信感がさらに募りました。
書込番号:7968970
1点
>tanig3さん
>メーカーさん?
いやーいくらなんでもこんなニックネームでそれはやらないと‥(^ ^;)
>しかしおっしゃるスペックダウンに関しては初めてデジイチに触れる人には全く影響のない範囲だと思います。
確かにそうなのかもしれませんね〜。
私が嫌なのは、何にも知らない人たちだから、この程度でいいでしょ、という姿勢です。
そこには、たとえ初心者でも、楽しんで写真とってもらおう、すこしでもデジタル一眼レフに親しんでもらおう、っていう姿勢が見えない、ということです。
>これが4万円台で売り出されるとデジイチへの門戸は大きく開かれると思います。
うーん、そこまで下がれば、確かに門戸は開かれると思いますが、いきなりそこまでは下がらないですよね。その間に荒稼ぎ‥。
>#スペックダウンといっても初代KDユーザからすると十分な機能ですから。
こうしてユーザを広げることで、徐々に高機能機種への移行も進んでいくのではと思いますので、戦略としては間違っていないと思います。
戦略としては、もう大正解じゃないですか。ペンタックスの経営陣につめの垢でも煎じて飲ませてあげたいぐらいですね(^ ^;)
>#個人的にはペンタックスの営業を信じていないのですが、関係者からこういう書き込みがあってやはりペンタックスはダメだなという不信感がさらに募りました。
ご安心を。単なるペンタ好きのイチユーザーですから(^^
書込番号:7969581
1点
>TAIL4さん、tanig3さん
ペンタっくんさんは、このような販売をするキヤノンが嫌いといっているだけなのに、なぜお二人はペンタックスを批判するのでしょうか?
ペンタっくんさんがキヤノンが嫌いという事と、ペンタックスの販売戦略等とは関係がないように思いますよ。
※米国在住者さん、スレの内容に関係ない話ですみません。
書込番号:7969801
2点
ペンタッくんさんはニコンもお嫌いなのでしょうね?むしろニコンが先頭きってD40やD60のような機能をばっさり切った廉価版を出したのですから。キヤノンはニコンに追随したに過ぎないと思いますけどね。
キヤノンはカメラ事業は副業かみたいに揶揄されることもありますが、今後もカメラ事業を安定的に続けていけるでしょう。それだけの企業力はあります。
書込番号:7969994
0点
>momiccoさん
フォロー、というか軌道修正、ありがとうございます。
私自身もスレ内容からどんどん離れていく自分の書きコミが嫌になってきました‥
>ぼやきおやじさん
おっしゃるとおりなんですよ〜。D40とか、D60とか、どんだけ後々後悔するヒトを作り出す気だよ〜と。何万も出して買ったカメラが、実は一部のレンズしかAFが使えないなんて、知らないで買った日にはどう思うでしょう。
でもまあ、実際問題売れまくっちゃいましたからね。資本主義の世の中、売れて何ぼの世界ですから、もう一方の雄が指をくわえてみているわけにいかない、という状況もわかりますが‥。
「技術のキャノン」さんには、例えエントリー機といえども手抜きの無い製品を、世に出していって欲しいです。
書込番号:7970817
1点
他社の廉価機や下位機種であるD60やα200、K200共ファインダーを犠牲にしていません。
プリズムからミラーにはコストダウンしているが少なくとも倍率は犠牲にしていません。
35mm換算のファインダー倍率と今日現在のBody最安値です。
KissF : 0.499 \62,142
α200 : 0.545 \41,300
KissX2: 0.536 \63,400
D60 : 0.525 \45,255
K200D : 0.558 \53,080
α350 : 0.483 \64,800
ファインダー倍率でさんざん掲示板や評論家達に批判されていたα350と同レベルです。
α350は機構上やむなく倍率が下がったと聞き及んでおります。
KissFはどのような志でファインダー倍率が下がったのでしょうか?
一眼の命ともいえるファインダーに対する考え方でそのメーカーの一眼に対する考え方が
わかるような気がしますがいかがでしょうか?
書込番号:7970879
5点
ファインダーのスペックは対35mmフィルムカメラの見えの大きさだけではないと思いますよ。
・明るく大きく表示させるなら高屈折率のプリズムを使用する->高価、重くなる
・大きく表示できるようアイピース側の光学系で->暗くなる、周辺表示に無理が来る可能性がある
あと、スクリーンの拡散性とかありますけど、それぞれのモデルの性格に合わせた製品作りがされていると思えます。
そういう意味で「見た目の充実感」だけで考えないほうがよいと思います。
キヤノンのAPS-C機は撮像面サイズが小さいのですから。
ちなみにフォーサーズ機も俎上に乗せてみて冷静に実機を見て考えたほうがよいです。
書込番号:7970941
0点
>momiccoさん
別に私もキヤノンというメーカーが好きではない(というか逆に会社としては嫌いですが)のですが、
>袋叩きに合うのを覚悟で書き込みいたしますが‥
という一言に乗っただけです。
個人的には今はキヤノンユーザだけども今ならNiconに乗り換えれるぞという状況の中でレスしています。
ということで話を戻して、
>私が嫌なのは、何にも知らない人たちだから、この程度でいいでしょ、という姿勢です。
ということですが、ペンタッくんさんの考える初めてのデジイチユーザ向けのスペックというのを聞かせて欲しいです。
私としてはこの程度でいいでしょうというレベル(KDFのことです)が初めてデジイチを求めてるユーザのニーズにマッチしてると思っているのですが。
書込番号:7972402
0点
>tanig3さん
私はX2は初心者の要望を十分満たした、また、手抜きの無い、良いカメラだと思いますよ。
せっかく良いものを出して置きながら、写真を撮るときの楽しさの重要な部分である、例えばファインダー、をスペックダウンすることは、一時的には安いからといって買う人が増えるかもしれませんが、なんか一眼レフって窮屈でつまんな〜い、や〜めた、という人も増やすことになってしまうのではないかと。
ただ、おっしゃるとおり、すそ野が広がれば、そこから面白さを見つけ出してさらに上のステップに行く方も増えるかもしれませんね。
書込番号:7973134
1点
>ペンタッくんさん
そのファインダーなんですが、確かに数値的にはスペックダウンなんでしょうけども、上の方でも書きましたが初心者には見比べてわからないくらいのレベルなんですよ。
ペンタッくんさんは実機を見られました?
あの違いを判断できる人というのはどういうレベルの人なのかと思いまして。
書込番号:7973337
2点
今日になって初めて知りました。Kiss F
良いですね。
私はK200Dで大満足していますが、
おもちゃというか、実用的な旅行カメラで
コンパクトカメラに満足できない人には
大変すばらしいカメラですね。
一つ欲しいです。
このカメラでキャノンにハマル人もいるだろうし
私みたいに自分のカメラで満足していても
キャノンの軽さやノイズレスな便利カメラを
使ってみたい人もいると思います。
キットレンズとEF50/1.8だけで旅行するのも
楽しそうですよね。
私はこんなカメラは大賛成です。
叩き売りになったら買いたい機種No.1です。
書込番号:7975712
0点
> 一眼の命ともいえるファインダー
そうですね。仰る命より大事なものも沢山ありますね。
書込番号:7977110
0点
遅レスすいません。
僕はどこのメーカーであれ、自社の誇りをつぎ込んでると思うので、一概にどのカメラが悪いってことは言えないと思います。少なくとも僕は言えません。
正直KissFはコストダウンを図るためにいろいろと肉をそぎ落としたのでしょう。しかし、それは一眼レフを知っている方が今いろいろと評しているだけであって、これから一眼を始めようとする人には全くもってわからないことでしょう。いくらスペックダウンしていようとも、コンデジよりは圧倒的なものなのですから。
いろいろな意見がありますが、それなら各社フラッグシップ機1台だけで勝負すればいいのでありますが、それではいつまで経っても普及なんかしません。だから、予算やレベルに応じた機種がいろいろと出ているのでしょう。
比較的安いのに、コンデジよりもきれいな写真が撮れる、初心者が感じる1番の感動がこれじゃないのでしょうか?だから最低限のスペック(とはいってもまだいらないだろという機能はありますが)でも写りはコンデジよりもはるかにいい機種をだして、写真を撮る喜びを味わってもらえたらそれこそ普及するでしょう。もしかしたらCanonはユーザーを見下してるかもしれませんが、無知な人が始めるには十分なんですよ。結局いろいろ機能をつけても大して使えない、それならよく使う機能だけをピックアップする、そしてコストダウンを図る。とても合理的だと思いますよ。
Kissはまさにこのために生まれてきたのでしょう。家にフィルムの初代Kissがありますが、今のカメラから比べたらおもちゃですよ。でも最低限の機能はありますので、一眼レフの基本はおさえられます。
ファインダーはライブビューが普及してきた今、特にエントリー機ではもはや必要なくなってきているのかもしれませんね。わざわざ小さいファインダーで目を凝らして撮るよりも、大きな画面で撮るほうが楽ですからね。タイムラグのない映像伝達方法が確立されればファインダー内も中判や大判に匹敵する見易さになるかもしれませんね。
書込番号:7983378
1点
ファインダー倍率がちょっと良くて高いよりも、倍率が低くて安いほうがコンデジからの乗り換えも増えて、デジイチユーザーとしては嬉しいです。「誰にでも買いやすいイメージを与える」という点では優れていると思いますよ。
書込番号:8072073
0点
コスト削減でファインダーが小さくなったのか?単に差をつける為にあえて小さくしたのか?
測距点に関しても同じ疑問がありますが、真相はたぶんわからないでしょうね。
>叩き売りになったら買いたい機種No.1です。
褒めてるのか貶してるのかビミョーですが、その辺が妙にピッタリきますね(笑)
書込番号:8088733
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
61,800円でオンラインショップに出てます。(レンズセットは69,800円)
思ったより高いですね!ここからどこまで下がるのでしょうか?
オリンパスのE−520も値段が下がり始めているので相互に影響して下がることを期待しています。
3点
最近の価格は良く分かりませんが、6月26日に、実勢56,700円で発売ではと思います。
40Dも使ってるCMOSセンサーはソニー製の1000万画素CCDより全然良いと思いますが、
7点AFはいただけませんね。
書込番号:7924848
2点
>ここからどこまで下がるのでしょうか?
G9の発売価格ぐらいになるのではないですか?
書込番号:7925257
1点
>思ったより高いですね!ここからどこまで下がるのでしょうか?
40DやKX2とのバランスを考えるともう少し下がるでしょうね。
KX2も発表時は高いって言ってましたが発売してから下がりましたし。
書込番号:7925273
3点
KFはすぐに下がってくるような気もします。
気がかりなのはKXが下がらないと、クラスが一つ上のKX2は下がりずらくなることですね。
またキヤノンはそれを狙っているのかもしれないですね、客寄せ叩き売りはKF、利益はKX2。
書込番号:7925294
7点
ヨドバシやビックカメラではD60とボディ価格が同じ、レンズキットは\5,000も安いです。
D60よりも下、今のKDXくらいの価格に落ち着くと予想します。
書込番号:7925774
0点
撒き餌レンズがあるのだから、撒き餌ボディもあっていいと思います。
早く撒き餌を始めて、シェア1位を確保してください。
シェア1位を奪取されたら、ニコンも頑張ってD90を良い内容で安く発売してください。(なんちゃって)
書込番号:7925776
3点
>早く撒き餌を始めて、シェア1位を確保してください。
デパ地下戦略を連想しました。
書込番号:7926049
1点
X2より高くては誰も買わないでしょう!発表から2週間で発売は評価するけど・・・
書込番号:7926059
0点
>撒き餌レンズがあるのだから、撒き餌ボディもあっていいと思います。
その通りかもしれません。
どなたか指摘されていましたが、本体のマウントのツメまでプラスチックっぽいし、
これに「EF50mmF1.8」をつけたら、まるでプラモデル(トイカメラ)のようになるのでしょうか??
ひょっとして、X2よりも(わかりやすい)キレイな画作りになりそうな気もするので、
最高の画が撮れる超チープなデジイチ!
それって、逆にカッコイイ気がしますね(中途半端な高級機種よりも絶対にカッコイイ!!)
欲しくなってきました。
レンズの選択肢の少ないD40よりも魅力的ですね。
安くなってきたら大ヒットするかもしれません。
書込番号:7926094
0点
>撒き餌レンズがあるのだから、撒き餌ボディもあっていいと思います。
>早く撒き餌を始めて、シェア1位を確保してください。
大賛成!
撒き餌ボディがあればシェア1位奪還もすぐでしょうね(^o^)
でも、平均的なユーザーはカメラ1台しか買わないので餌の食い逃げが続出しそ〜^^;
書込番号:7926777
1点
>でも、平均的なユーザーはカメラ1台しか買わないので餌の食い逃げが続出しそ〜^^;
げっ!? すぐに「食い逃げ禁止法」の制定を・・・
おーい!福田さーん!(?x2)
書込番号:7926837
0点
ジャスコで万引き♪ダイエーで食い逃げ♪と聞いたことがありますが、
ニコンで食い逃げ♪キヤノンで食い逃げ♪はちょっと唄いにくいですね。
キットレンズ以外は皆シグマ、タムロン、トキナーなどの素晴らしい不純正を買いましょう。
書込番号:7927905
0点
なるほどぉ
ズーム全盛の今、撒き餌レンズの50mm一本だけで満足するユーザは少ないね
だけどもFが撒き餌ボディなら俺は撒き餌ボディだけで満足!満足!しちゃうな
書込番号:7929469
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
ニコン安売りで売れてるでしょう。
キヤノンもそれに対策しなくちゃ。
<EOS Kiss F >キヤノンだからできる!1010万画素のCMOSセンサー!
キヤノンは一眼カメラには CCDを使ってない!
画像の入力から出力までできるのはキヤノンだけだ。
1点
安売りで売ってるのはソニーじゃないですか?
α200なんてボディ内手ブレ補正付で4万円台半ばですよ。
書込番号:7924615
5点
キヤノンの真似しか興味ないニコンより、大胆な戦いを挑むソニーが強敵だと思いますよ。
同じビデオメーカーとしても手ごわい存在だと思います。
書込番号:7924757
8点
>ソニーにはあんまり興味待ってない!
私はソニーのレンズには興味があります。
書込番号:7925259
7点
キヤノンも型落ちの安売りじゃだめで安さ専用カメラが必要って思ったんでしょうね。
今だったらα200が一番のライバルだと思いますね。
書込番号:7925276
5点
>ニコン安売りで売れてるでしょう
>安売りで売ってるのはソニーじゃないですか?
ソニーはキヤノンのシェアを脅かすほど売れてないので、キヤノンにとって脅威となっていたのは安売りで売れているニコンでしよう。
書込番号:7925298
3点
D40もα350も、気にするほど売れてないみたいですが・・・(?)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:7925853
0点
以前、ニコンのD40が出たとき、今さら昔のCCDで、たった600万画素しかない、3点AFでは……などとさんざん叩かれていましたが売れました。入門機はそこそこ写ればいいのでともかく安いかどうかがポイントだと思います。下の方でRAWが1.5/sec.ではなどと言っている人もいますが、入門者でRAWなど使う人そんなにいるんでしょうか。私の知り合いはKissXですが簡単モードしか使わず、jpegもLではなく平気でMで撮ったりしています。細かいことは考えずにjpegでそれなりに写ればいいんでしょう。その意味では今度のKissFはオーバースペックと言っていいくらいのもの。機能を削ってでももっと安くする必要があったのではと思います。KissX2との価格差を考えるとボディ49800円、レンズセット59800円くらいが適正価格かと。
書込番号:7925967
3点
第一印象としては、「ウマイ所をコストダウンしてきたな〜」 という感じでしょうか。
X2 と比較すると、撮像センサーの画素数ダウンをはじめ、液晶モニターの 0.5inchサイズダウン や 14bit→12bit 等、
直接コストに影響する部分は 大胆にカットしてますね。
ボディーデザインをX2と共有するのもコスト的に有利でしょう。(金型が一部共通かもしれません。)
しかし、ライブビューや オートライティングオプティマイザや ダスト対策等、エントリー層にとって カタログ上で魅力的
に見える部分は しっかりと残してあり、競合機種に対抗できるスペックを確保しています。
市場動向からして キヤノンにとってみれば、kissX2 を D60 D40やα200等と競合されたのでは、価格対抗面で利益が厳しい。
かといって、先代kissXには 手ぶれ補正レンズのキットが設定されてないので、エントリー市場では魅力薄で、
上位機所有者が サブ機として購入している状態では、EOSユーザーのシェア拡大にはつながらない。。。
販売戦略上からも kissF は 絶対に必要な商材だったのでしょう。
X2 との比較で 個人的に関心があるのは、
長時間ライブビューで使用した場合に、撮像センサーの異なる kissX2 と kissF どちらの方が ノイズ耐性が高いのか? です。
これから夏季の花火大会で、2時間程度をライブビューで撮影したいので。。。
(ライブビューに撮像センサーを使用しないα350がイチバン…という話は置いといて・・・笑)
書込番号:7926155
1点
実は僕ソニーのビデオカメラや一眼を持ってます。だがある日一眼のバッテリーが切れてビデオカメラのバッテリーを出して一眼にいれたら驚きました! まったく同じのバッテリーしかも二つともソニー純正でした、これでよしと思って一眼の電源を入れたら対応バッテリーをお使いくださいと言うメッセージが出てる! ありえないことにあんまりにもびっくりした 電源が入ってメッセージが出てるのに使えないって! 対応してるからメッセージ出てるんじゃないの!それで逆に一眼のバッテリーをビデオカメラに入れたら普通に使える。
皆さんこれに納得できる?
だからソニーにあまり興味がないんだ!
書込番号:7926563
3点
バッテリの件はどーかな?
静止画用一眼レフデジタルカメラの場合、AFからミラーアップしてシャッターを切りミラーを戻しつつ画像処理を行い、それらを可能な限り短時間で終わらせる必要があります。ビデオ撮影に比べるとピーク電流に対する要求が厳しい筈なので容量が同じでも中身は違うかも?違わないかも。ソニーに興味がないのは同感。
書込番号:7927697
2点
バッテリの型番が同じなら、納得できませんね。(というか、ソニーがどうやって管理してるのか不思議)
型番がちょっとでも違えば使えなくても当然。
どっちだったんだろ?
書込番号:7928249
0点
ソニーに興味がないのでバッテリーのことなど、どうでも良いです。
まして、キャノンの何が一番だか分かりませんけど、ちゃんと使いこなす技量がなくては意味ありませんね。
書込番号:7938966
0点
私は、KDXからα700とK20Dを使うようになって、もうCanonには戻れなくなってしまいましたね。
Sonyに興味がないのは仕方がないとしても、どなたかも仰られておられるように、「将来的にはNikonよりSonyの方がCanonにとっては脅威になる」と私も思いますので、CanonユーザーもSonyを意識せざる得なくなる時代が来ると思います。
Sony自体が言っているように、「今は一眼レフ文化を守り、奇をてらった商品開発は自粛している」だけで、MinoltaのエンジニアからSonyのエンジニアに一眼レフのノウハウが浸透したときがSonyの本当の脅威の始まりのような気がします。
現状でもDSLRに対するSonyの本気度は十分感じられますが、それでもSonyにとっては、「現在は業界の秩序を乱さない自粛期間」のようですから。^^;
Sonyの国内販売量だけで判断されているレスも見られますが、Sonyのデジカメは国内より海外で圧倒的に売れていて、海外ではCanonと互角の筈ですよ。Sonyのコンデジでデジカメを使い始めた人の何%かの人が同じSony製のDSLRに流れるだけでもかなりの販売量に繋がると思います。
書込番号:7952485
0点
X2との差額を考えると、KissFはまだ高い印象ですね。
(発売されて間もないからしかたがないけど^^;)
KissFはどこまで値段が下がるのかな?
5万円前後が妥当?
書込番号:7952720
0点
みなさん、こんにちは。
私は、コニもミノも、コニミノも、好きなメーカーでした。でも、ソニは・・・。
正直、小バカにしています。先入観なのでしょうね。
逆に、キヤのラジカセやテレビが発売になったら、やっぱり小バカにするかも。
キヤ、ニコ、ソニ、の比較で荒れてもつまりません。さらに、ペンタ、オリ(パナ)、フジ、シグマ、を加えても、たったの7社しかありません。全地球の!世界の!!写真文化(報道、趣味、思い)を支えるには少ないかと。
販売台数の多い企業が「勝者」で優れている。
このことを、スポーツのように観戦していて、楽しいですか?
そんなことは、株主でも経営者でもなければ、どうでもいいこと。
カメラ機材は「道具」です。「amogalangさんが、KFで、撮影した写真が〇〇〇!」(〇〇〇は、美しい、感動、使いやすい、泣けた、など。)こちらに興味があります。
書込番号:7953168
1点
一週間で値段が一割下落しましたね。来週は更に一割5.5万円になるではと思います。
それでも高いと言いましたら、十週間を待てばと思います。
書込番号:7954768
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







