EOS Kiss F レンズキット
「EOS Kiss F」と手ブレ補正機構つきレンズ「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年8月22日 00:44 | |
| 0 | 6 | 2008年8月20日 11:28 | |
| 1 | 15 | 2008年8月7日 13:34 | |
| 1 | 8 | 2008年8月2日 18:28 | |
| 1 | 4 | 2008年7月24日 11:18 | |
| 183 | 55 | 2008年7月17日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
みなさんこんばんは。
シドニーではこのカメラEOS1000Dの名前で売られています。18-55mmISレンズのキットが1099オーストラリアドル。日本円で11万円以上することになります。90年代だったと思いますがフィルムカメラのEOS1000(KISSの前)が良く売れました。EOS1000Dは名前が懐かしいです。
0点
EOS1000はもう20年位前のモデルでしょうか懐かしい響きですね。
KFのレンズキットがオーストラリアで11万円だとこの値段で日本では2台買えてしまいますね。向こうでは舶来品だから仕方ないのかな?
書込番号:8235174
0点
Kiss F は3桁ではなく、4桁になっちゃったんですね。
昔、EOS1000QD を使っていました。QD っつても、Quick Digital などでは決して無く、単なる Quartz Date でしたけどね(^_^;)。
書込番号:8235349
0点
3桁と4桁で、キヤノンの中では何かしらの区別が有るのでしょうね。
書込番号:8235368
0点
ちなみに
EOS KISS DIGITAL XはEOS400D
EOS KISS X2はEOS450Dです。
書込番号:8235761
0点
EOS1000QD、懐かしいですね。昔うちの父親が使っていたのを思い出します。
いまでは中古カメラのでジャンク品のコーナーで、数千円ぐらいで結構置いてありますね。
KFもそんな運命なのかな(泣)。
書込番号:8236187
0点
僕の父親は1000QDではないのですが、初代EOS kissを使ってました。去年使おうとしたところ、シャッター幕に油が出てきてました。
でも、カメラ好きではないため全自動モードがほとんどだったらしく、もったいない使われ方をしたな〜と思いました。自分が40Dを買って、父親に使わせてみたところ、電源はどこ?という状態でした。でも、昔はすごかったですよね。モードダイヤルを回すと電源が入るんですもんね。僕の父親は電源の切り忘れが何度かあったみたいです。
書込番号:8236534
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
BAJA人さん こんばんわ。
憶測ですが、KDX(Wズーム)に比べてKX2(Wズーム)が予想以上に売れたことが要因の1つかと考えます。
KX2(Wズーム)の書込みの多さからも読み取れます。
市場でも望遠ズームは単品でも品薄だった記憶があります。
望遠ズームの生産ラインが確立できなかったのかも知れませんが、意図的に後から出そうとした事もメーカーの戦略かも知れません。
これで、KX2、40Dの価格が上がったら、購入者は困ってしまいますね。
書込番号:8224716
0点
キスDXの在庫が多く残っていた為、目処がつくまで保留したのだと思います。
書込番号:8225454
0点
KissF Wズームの板が既に立ち上がっていたんですね。
失礼しました・・・
>ベジタンVさん
たしかにこのクラスは初めてデジイチを手にする方も多いでしょうし、
そうなるとお買い得感の高いWズームの人気が高くなるのでしょうね。
私の憶測では単価の高いX2をある程度さばいてから・・・という意図が
あったのかな?と思っていました。
>じじかめさん
そういう考えもあったのかもしれませんね。
私もそのおかげで在庫処分特価でDXを買えたわけなんですが(笑)
書込番号:8226196
0点
>なぜ最初から発売しなかったのでしょうか?
確かに最初から出していれば売り上げは良かったと思います。
企業戦略でしょうか?
書込番号:8227013
0点
ただ単に読みの甘い人が決定権を持っているだけだったりして。
書込番号:8227084
0点
>titan2916さん
私もFが発表になったときにそう思いました(笑)
>10日坊主さん
そうかもしれませんね(笑)
価格設定、発表時期がなんとなく理解できませんでした。
KDX並の低価格でFをWズーム有りで先行発売、その後上位のX2を出せば
良かったのでは?と思います。
でもいろいろあるんですかね〜・・・
書込番号:8229811
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
ご購入おめでとうございます!
もしかして、kissF初購入報告じゃないですか〜?
使用感などレポートお待ちしてま〜す。
書込番号:8041933
0点
デジフルくんさん、おはようございます
ご購入おめでとうございます。「買いました」書き込み一号さんだと思います。
入門書なども揃えられて、頑張って基礎を身につけて下さいね。分からないことがあれば、掲示板に書き込みするのも良いでしょう。優しく答えてくれますから。
レンズが交換できるのもデジタル一眼レフの特長ですから、慣れたらいろんなレンズを揃えていくのも楽しいですよ。
書込番号:8041938
0点
お早う御座います!
たくみみさん・ぼやき親父さん、早速の書き込みありがとう御座います!
頑張ります!
書込番号:8041966
0点
おお
初めてのEOS Kiss F レンズキット購入報告ですね。
ご購入おめでとうございます
撮影楽しんで下さい。
それと購入店や購入金額も書かれると皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:8042007
0点
もう売っているのですね。
比べるのは好きでは有りませんが、気になる存在です。
コンデジ使いの、友人にも薦めてみたくなります。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8042027
0点
デジフルくんさん ご購入おめでとうございます
超軽いデジ一ですが、使い慣れた所でインプレお持ちしておりま〜す。
書込番号:8042191
0点
ご購入おめでとうございます。
KissFは入門機といえども、基本性能はしっかりとしたデジイチだと思います。
いつでも持ち歩ける軽快さも良いですね。
いっぱい撮影を楽しんでください。
では〜。
書込番号:8042387
0点
みなさん、書き込みありがとう御座います!
また、色々試して、レポート書きますね!
書込番号:8042798
0点
ご購入おめでとうございます。
>勉強していきます!
これからが楽しいと思います。
キットレンズ意外にも目が向くと思いますよ。
気お付けて下さいねレンズ沼!(笑)
書込番号:8043587
0点
お〜、おめでとうございます。
私もそのうちお仲間になりまする〜。
ぜひ撮影したものをお見せ下さいませ。
書込番号:8043636
0点
一週間ほど前に発売されたはずなのに「購入しました」という投稿が少ないようですね。
書込番号:8043927
0点
ご購入おめでとうございます。
ココの書込みでは初めて買った方となりますね。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8044174
0点
ご購入おめでとうございます。
KissFの購入報告ようやく見た気がします。
レポートお待ちしています。
書込番号:8046290
0点
ご購入おめでとうございます。やっときましたね〜、購入報告。「いつか、安くなったらサブ機にどうかな〜」と考えているので結構気になります。レポート待ってますよ〜。
書込番号:8050272
0点
こんにちは!
「Canon EOS Kiss F 親切マニュアル」毎日コミニュケーションズ \1680
を買って、ただ今勉強中です!
まず、オプション品は、
カメラバック・三脚・専用液晶保護フィルム・レンズフード・レンズフィルター・リモートスイッチを買ってみます!
また、お手ごろで必要な物があれば教えて下さい!
書込番号:8179253
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
価格.comのkiss Fのボディ(5万7582円)とレンズキット(5万8369円)の価格差を調べてみたら、787円!!787円足したらレンズが一本付いちゃいます!こりゃすごい事だぁ。ちょっとビックリです。レンズキットって、お得です。
0点
ほんとですね。
レンズキットがお得なのか、ボディが高すぎなのか。
ボディのみを買うと損した気分になりますね。
そんな時はレンズキット買って、レンズをヤフオクで処分でしょうか。
書込番号:8132534
0点
きっとボディが高すぎなんですよ。
上記の場合、レンズキットを買わないと損ですね。
書込番号:8132584
0点
こんにちわ。
ボディが高すぎですね!
1ヶ月経過するのに「買いました」の書込みが極端に少ない事もうなずけます。
書込番号:8132900
0点
新品で、☆☆787円☆☆ EF50mmF1.8Uより大幅に安いですねぇ〜・・・笑)
書込番号:8132936
0点
やっぱり、ボディが高いのでしょうね。もうすこし安くならないとダメですね。4万円台になってこそのFですよね。このペースで値下がりし続ければ、年末には3万5000円ぐらいになっているかもしれませんね。3万5000円になったら買う人もかなり増えると思います。40DとFの2台体制の人が増えそうですね。
書込番号:8133614
0点
キットレンズは、未開封なら中古屋さんでも1万円近い値段で売れそうですから、すでにボディ実質4万円台。
ボディの値下がり待つより、レンズキット買っちゃうのが早いですね。
X2とも(レンズキットで)価格差約1万3千円なら、こちらを選ぶ意味はあるでしょう。
D60(ボディ)なんかもまだ5万円をちょっと切るくらいですし、KissFボディ3万円台なんていうのは、あるとしても、少し先の話のような気がします。
世の流れは値上げですし、カメラも今までのように値下がりする一方とは限りませんので、ここでキャッシュバックキャンペーンなんかがあれば買いどきだと思います。
書込番号:8136616
0点
kakaku.comの最安どうしでの比較は、店が違いますので比較してどうこう言うのは無意味だと思います。
レンズキットとボディの価格差の目安は、大手量販店の同じ店舗での比較が目安と考えた方がいいと思います。
入門機のボディーとレンズキットの価格差は、極端に少ないのが最近は普通になっていて、オリンパスのEシリーズの入門機では、1万円というのが数年前からです。
このクラスのキットレンズは、単体売りでは2万円台ですから、実際の製造コストは相当に安価である事が想像できます。メーカーとしてはキット売りでたくさん買ってくれれば薄利多売で利益が出ると思いますので、なおさらレンズキットとボディーのみの価格差を小さく設定しているのだと思います。
レンズ資産を持たない初心者にとっては非常にお買い得である事は間違いありませんが、ボディーのみでいいという方は、たとえ安価でも無駄な出費は控えてボディーのみの購入とし、はじめから自分が必要とするレンズを購入した方がいいと思います。
EOS KissFに限った話では、X2との価格差が少なすぎるという印象はありますね。この程度なら、初めからX2にしておいた方が後悔はないと感じます。
書込番号:8159428
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
先月発売になったEOS Kiss Fの画質レビューと、上位機種X2との比較が出ています。
画質レビュー
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdp001016072008
X2との比較
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdp000016072008
0点
こんにちは
Kiss F結構、エントリー機としてはとっても良いカメラですね。
記事ではニコンD40の対抗機扱いになっていますが、価格も早くD40並になってほしいですね。
書込番号:8120568
0点
dpreview はご存知ですか?
もしご存知でしたらしたのreview link など読まれたらと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1000d/
子の機種写りかなり良いですし、連射なんかいらないなら良いと思いますよ。
あとd60なんか違い、AFも悪くないし、レンズ互換性も良いですのでお勧め機種の一つになるかと個人的には思います。
書込番号:8120571
0点
これがD40くらいの価格になったら凄いですね
デジタル一眼の低価格化がますます進みそうです
書込番号:8120669
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
KissシリーズではX2で漸くファインダーが他社入門機並に成ったのにまた他社より劣るファインダーに戻しちゃいましたね。
一眼レフはファインダーが大事ですから最大手のキヤノンさんには頑張ってもっと良いファインダーを載せて他社を慌てさせて欲しいです。
そうしなくても売れてしまうからコスト削減第一なのだとは思いますが。
11点
購入者が、フィルム一眼から乗り換えて、初めて使うデジ一となると望遠使用時には確かにファインダーが見にくいと思う事があると思います。
私も、KDNを初めて使った時はそうでした。
ただそれ以上にデジ一の便利さと面白さに開眼する方が大きいでしょうね。
当時、デジ一に馴染めなくて、入門機のKDNにしましたが、ファインダーが見にくい以外は気に入ってます。
趣味関係の撮影は、今でもフィルムがメインですが、デジ一にも慣れたので、3年ぶりのステップアップを考えております。
コンデジからのステップアップなら、何とも思わないかも知れませんが、ファインダーの見やすいのがやはり良いですね。
書込番号:7959581
2点
KDFならKDX2じゃなくてもいいかと思っていたのですが、確かにファインダーは気になりました。
今日はたまたまCANONギャラリーに行ってきましたので、KDFとKDX2を実際に見比べてきました。
最初KDFには18-55のレンズがKDX2には55-250のレンズがついていたので、KDFは望遠側でKDX2は広角側で見ればいいやと思ってそれぞれ覗いてみたのですが、KDX2ののうが遥かに大きく見えたのでびっくりしました。
そこでレンズを付け替えて両方とも18-55のレンズで覗いてみたのですが、素人目にはほとんど差がわかりませんでした。
カタログスペック上は違うのかもしれませんが、実質差異無しと思って大丈夫そうです。
それよりも2.5インチもあれば十分だと思っていた液晶ですが、3インチと比べるとだいぶ違うことに気づきました。
これでまたKDFかKDX2か悩む日々が続きそうです...
書込番号:7966984
1点
袋叩きに合うのを覚悟で書き込みいたしますが‥
こういう製品出すからキャノンさん嫌いなんです。
とにかく安けりゃお前ら買うだろみたいな。
完全にユーザー見下した製品ですよ、このKiss Fは。
X2から画素数落としてファインダー落として、AF落として。
それでも安きゃーいいんでしょみたいな。
ユーザーに対する愛情が感じられません。
まあ、確かにそんなもの、一文にもなりませんが、長い目でみれば、だんだんボディーブローのように効いてくるのでは、と思います。
書込番号:7968155
3点
叩いて上げましょうか?
散々期待させて、いい加減645デジタルはどうしたんです。
フルサイズの600万画素デジタル一眼レフはどうしたんです。
FA☆レンズは軒並みリストラですか、フィルム一眼ユーザーはどうするんです。
吸収合弁でカメラ事業撤退ってユーザーを不安にさせてどうしたんです。
K200Dとかいう廉価版がでましたが、防塵防滴よりもユーザーはもっと軽量で、
手軽な機種を求めてるんです。
派生モデルやマイナーチェンジばかりで、ユーザーが求めている高速連写機や
フルサイズはどうするんです。
ペンタックスがカメラ事業でまじめな製品作りをしているのは理解しています。
それにしても、方針が迷走。出すと言っていたものを出さない、フィルムユーザー
は切り捨て。これではユーザーは安心して使えません、キヤノンかニコンを使う
のが安心でしょう。
書込番号:7968301
0点
>TAIL4さん
早速手厳しいレス、ありがとうございます(≧∇≦)
>散々期待させて、いい加減645デジタルはどうしたんです。
フルサイズの600万画素デジタル一眼レフはどうしたんです。
すいません、小さい会社だもんで、あれこれ手を出すより、APSーCに特化することで、生き残りを図る戦略です。
>FA☆レンズは軒並みリストラですか、フィルム一眼ユーザーはどうするんです。
すいません、APS−Cに当面特化するので、確かにフィルム一眼ユーザーには厳しいですよね。
ただ、このところ、フィルム一眼ユーザーもどんどんデジタルに移ってきていますよね。少なくともそういう方のレンズ資産については、すべてのレンズで、手振れ防止というおまけつきで引き続きご使用可能です。
>吸収合弁でカメラ事業撤退ってユーザーを不安にさせてどうしたんです。
戦略を絞り込んだ結果、APS−Cユーザーにとっては大変うれしい環境になってきています。
すくなくとも2007−2008年でデジタル専用レンズを発売した本数は、6メーカー中8本ともっとも多いです(2位はオリンパスの6本)。
>K200Dとかいう廉価版がでましたが、防塵防滴よりもユーザーはもっと軽量で、
手軽な機種を求めてるんです。
確かにおっしゃるとおりかもしれませんね〜(^ ^;)
ペンタックスに本当に求められているのは小型軽量機種かもしれませんね。この点につきましてはTAIL4さんと同意見です。
> 派生モデルやマイナーチェンジばかりで、ユーザーが求めている高速連写機や
フルサイズはどうするんです。
ペンタックスの軸ははっきりしていて、ハッとするような美しい写真を撮れること(ちょっと書いてて気恥ずかしいですね)、それもリーズナブルな価格で。このことにほとんどのエネルギーを費やしているのでは、と思われます。
そういった意味では、高速連写や、フルサイズを求めているユーザーには結果として冷たい、というかそこまで手が回らない、ということだと思います。
そしてそれは、決してユーザーを見下していることではありません。
それと、外見やスペックでいうとおっしゃるとおりマイナーチェンジばかりですが、中身はまったくの別物です。TAIL4さんもホントはわかってらっしゃるんじゃないですか〜?
確かにドタバタ劇はありましたが、その後の方針はAPS−Cで一貫しており、それを求めるユーザーには大変温かいメーカーだと思います(^O^)
書込番号:7968905
1点
>ペンタッくんさん
メーカーさん?
おっしゃるご意見はKDX2がモデルチェンジでKDFになるのであればごもっともかなと思います。
しかしおっしゃるスペックダウンに関しては初めてデジイチに触れる人には全く影響のない範囲だと思います。
これが4万円台で売り出されるとデジイチへの門戸は大きく開かれると思います。
#スペックダウンといっても初代KDユーザからすると十分な機能ですから。
こうしてユーザを広げることで、徐々に高機能機種への移行も進んでいくのではと思いますので、戦略としては間違っていないと思います。
#個人的にはペンタックスの営業を信じていないのですが、関係者からこういう書き込みがあってやはりペンタックスはダメだなという不信感がさらに募りました。
書込番号:7968970
1点
>tanig3さん
>メーカーさん?
いやーいくらなんでもこんなニックネームでそれはやらないと‥(^ ^;)
>しかしおっしゃるスペックダウンに関しては初めてデジイチに触れる人には全く影響のない範囲だと思います。
確かにそうなのかもしれませんね〜。
私が嫌なのは、何にも知らない人たちだから、この程度でいいでしょ、という姿勢です。
そこには、たとえ初心者でも、楽しんで写真とってもらおう、すこしでもデジタル一眼レフに親しんでもらおう、っていう姿勢が見えない、ということです。
>これが4万円台で売り出されるとデジイチへの門戸は大きく開かれると思います。
うーん、そこまで下がれば、確かに門戸は開かれると思いますが、いきなりそこまでは下がらないですよね。その間に荒稼ぎ‥。
>#スペックダウンといっても初代KDユーザからすると十分な機能ですから。
こうしてユーザを広げることで、徐々に高機能機種への移行も進んでいくのではと思いますので、戦略としては間違っていないと思います。
戦略としては、もう大正解じゃないですか。ペンタックスの経営陣につめの垢でも煎じて飲ませてあげたいぐらいですね(^ ^;)
>#個人的にはペンタックスの営業を信じていないのですが、関係者からこういう書き込みがあってやはりペンタックスはダメだなという不信感がさらに募りました。
ご安心を。単なるペンタ好きのイチユーザーですから(^^
書込番号:7969581
1点
>TAIL4さん、tanig3さん
ペンタっくんさんは、このような販売をするキヤノンが嫌いといっているだけなのに、なぜお二人はペンタックスを批判するのでしょうか?
ペンタっくんさんがキヤノンが嫌いという事と、ペンタックスの販売戦略等とは関係がないように思いますよ。
※米国在住者さん、スレの内容に関係ない話ですみません。
書込番号:7969801
2点
ペンタッくんさんはニコンもお嫌いなのでしょうね?むしろニコンが先頭きってD40やD60のような機能をばっさり切った廉価版を出したのですから。キヤノンはニコンに追随したに過ぎないと思いますけどね。
キヤノンはカメラ事業は副業かみたいに揶揄されることもありますが、今後もカメラ事業を安定的に続けていけるでしょう。それだけの企業力はあります。
書込番号:7969994
0点
>momiccoさん
フォロー、というか軌道修正、ありがとうございます。
私自身もスレ内容からどんどん離れていく自分の書きコミが嫌になってきました‥
>ぼやきおやじさん
おっしゃるとおりなんですよ〜。D40とか、D60とか、どんだけ後々後悔するヒトを作り出す気だよ〜と。何万も出して買ったカメラが、実は一部のレンズしかAFが使えないなんて、知らないで買った日にはどう思うでしょう。
でもまあ、実際問題売れまくっちゃいましたからね。資本主義の世の中、売れて何ぼの世界ですから、もう一方の雄が指をくわえてみているわけにいかない、という状況もわかりますが‥。
「技術のキャノン」さんには、例えエントリー機といえども手抜きの無い製品を、世に出していって欲しいです。
書込番号:7970817
1点
他社の廉価機や下位機種であるD60やα200、K200共ファインダーを犠牲にしていません。
プリズムからミラーにはコストダウンしているが少なくとも倍率は犠牲にしていません。
35mm換算のファインダー倍率と今日現在のBody最安値です。
KissF : 0.499 \62,142
α200 : 0.545 \41,300
KissX2: 0.536 \63,400
D60 : 0.525 \45,255
K200D : 0.558 \53,080
α350 : 0.483 \64,800
ファインダー倍率でさんざん掲示板や評論家達に批判されていたα350と同レベルです。
α350は機構上やむなく倍率が下がったと聞き及んでおります。
KissFはどのような志でファインダー倍率が下がったのでしょうか?
一眼の命ともいえるファインダーに対する考え方でそのメーカーの一眼に対する考え方が
わかるような気がしますがいかがでしょうか?
書込番号:7970879
5点
ファインダーのスペックは対35mmフィルムカメラの見えの大きさだけではないと思いますよ。
・明るく大きく表示させるなら高屈折率のプリズムを使用する->高価、重くなる
・大きく表示できるようアイピース側の光学系で->暗くなる、周辺表示に無理が来る可能性がある
あと、スクリーンの拡散性とかありますけど、それぞれのモデルの性格に合わせた製品作りがされていると思えます。
そういう意味で「見た目の充実感」だけで考えないほうがよいと思います。
キヤノンのAPS-C機は撮像面サイズが小さいのですから。
ちなみにフォーサーズ機も俎上に乗せてみて冷静に実機を見て考えたほうがよいです。
書込番号:7970941
0点
>momiccoさん
別に私もキヤノンというメーカーが好きではない(というか逆に会社としては嫌いですが)のですが、
>袋叩きに合うのを覚悟で書き込みいたしますが‥
という一言に乗っただけです。
個人的には今はキヤノンユーザだけども今ならNiconに乗り換えれるぞという状況の中でレスしています。
ということで話を戻して、
>私が嫌なのは、何にも知らない人たちだから、この程度でいいでしょ、という姿勢です。
ということですが、ペンタッくんさんの考える初めてのデジイチユーザ向けのスペックというのを聞かせて欲しいです。
私としてはこの程度でいいでしょうというレベル(KDFのことです)が初めてデジイチを求めてるユーザのニーズにマッチしてると思っているのですが。
書込番号:7972402
0点
>tanig3さん
私はX2は初心者の要望を十分満たした、また、手抜きの無い、良いカメラだと思いますよ。
せっかく良いものを出して置きながら、写真を撮るときの楽しさの重要な部分である、例えばファインダー、をスペックダウンすることは、一時的には安いからといって買う人が増えるかもしれませんが、なんか一眼レフって窮屈でつまんな〜い、や〜めた、という人も増やすことになってしまうのではないかと。
ただ、おっしゃるとおり、すそ野が広がれば、そこから面白さを見つけ出してさらに上のステップに行く方も増えるかもしれませんね。
書込番号:7973134
1点
>ペンタッくんさん
そのファインダーなんですが、確かに数値的にはスペックダウンなんでしょうけども、上の方でも書きましたが初心者には見比べてわからないくらいのレベルなんですよ。
ペンタッくんさんは実機を見られました?
あの違いを判断できる人というのはどういうレベルの人なのかと思いまして。
書込番号:7973337
2点
今日になって初めて知りました。Kiss F
良いですね。
私はK200Dで大満足していますが、
おもちゃというか、実用的な旅行カメラで
コンパクトカメラに満足できない人には
大変すばらしいカメラですね。
一つ欲しいです。
このカメラでキャノンにハマル人もいるだろうし
私みたいに自分のカメラで満足していても
キャノンの軽さやノイズレスな便利カメラを
使ってみたい人もいると思います。
キットレンズとEF50/1.8だけで旅行するのも
楽しそうですよね。
私はこんなカメラは大賛成です。
叩き売りになったら買いたい機種No.1です。
書込番号:7975712
0点
> 一眼の命ともいえるファインダー
そうですね。仰る命より大事なものも沢山ありますね。
書込番号:7977110
0点
遅レスすいません。
僕はどこのメーカーであれ、自社の誇りをつぎ込んでると思うので、一概にどのカメラが悪いってことは言えないと思います。少なくとも僕は言えません。
正直KissFはコストダウンを図るためにいろいろと肉をそぎ落としたのでしょう。しかし、それは一眼レフを知っている方が今いろいろと評しているだけであって、これから一眼を始めようとする人には全くもってわからないことでしょう。いくらスペックダウンしていようとも、コンデジよりは圧倒的なものなのですから。
いろいろな意見がありますが、それなら各社フラッグシップ機1台だけで勝負すればいいのでありますが、それではいつまで経っても普及なんかしません。だから、予算やレベルに応じた機種がいろいろと出ているのでしょう。
比較的安いのに、コンデジよりもきれいな写真が撮れる、初心者が感じる1番の感動がこれじゃないのでしょうか?だから最低限のスペック(とはいってもまだいらないだろという機能はありますが)でも写りはコンデジよりもはるかにいい機種をだして、写真を撮る喜びを味わってもらえたらそれこそ普及するでしょう。もしかしたらCanonはユーザーを見下してるかもしれませんが、無知な人が始めるには十分なんですよ。結局いろいろ機能をつけても大して使えない、それならよく使う機能だけをピックアップする、そしてコストダウンを図る。とても合理的だと思いますよ。
Kissはまさにこのために生まれてきたのでしょう。家にフィルムの初代Kissがありますが、今のカメラから比べたらおもちゃですよ。でも最低限の機能はありますので、一眼レフの基本はおさえられます。
ファインダーはライブビューが普及してきた今、特にエントリー機ではもはや必要なくなってきているのかもしれませんね。わざわざ小さいファインダーで目を凝らして撮るよりも、大きな画面で撮るほうが楽ですからね。タイムラグのない映像伝達方法が確立されればファインダー内も中判や大判に匹敵する見易さになるかもしれませんね。
書込番号:7983378
1点
ファインダー倍率がちょっと良くて高いよりも、倍率が低くて安いほうがコンデジからの乗り換えも増えて、デジイチユーザーとしては嬉しいです。「誰にでも買いやすいイメージを与える」という点では優れていると思いますよ。
書込番号:8072073
0点
コスト削減でファインダーが小さくなったのか?単に差をつける為にあえて小さくしたのか?
測距点に関しても同じ疑問がありますが、真相はたぶんわからないでしょうね。
>叩き売りになったら買いたい機種No.1です。
褒めてるのか貶してるのかビミョーですが、その辺が妙にピッタリきますね(笑)
書込番号:8088733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










