


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
電源をONにすると「Err50 撮影できません。電源のスイッチの<OFF>から<ON>、またはバッテリーを入れなおしてください」とのメッセージが出て、なにも操作ができません。対処方法を教えてください。なお思い当たることとしては、バッテリーは純正ではないROWA JapanBP-511を装着しました。カメラ本体はDC8.1V、バッテリーは7.2Vとの表示があり、電圧不足がエラーの理由でしょうか?
書込番号:23666581
3点

杉並太郎さん こんにちは
キヤノンのエラーメッセージと対処方法一覧が有りますので 貼っておきます
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/45467/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-50d-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:23666611
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
Err 50 電気制御関連の不具合を検出しました。
とのことですが、レンズは中古で動作品を買ったのですが、レンズが悪いのかと思い、レンズを外してスイッチをオンにしましたが、同じエラーが出ます。修理をまだ受け付けているかわかりませんが、修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:23666682
1点

>杉並太郎さん
EOS40Dを持っています。バッテリーは純正を使っています。同じバッテリーを使う機械です。
互換バッテリーをお求めになったのはいつ頃のことでしょうか?
互換バッテリーは「近ごろは性能が上がってきて純正とあまり変わらなくなってきた」との話を聞くこともありますが、
昔の互換バッテリーだったら、劣化してきて、今頃になってエラーが出た可能性はあるかと思います。
尚、純正のバッテリーにはDC7.4Vとありますが、この辺の微妙な差は、リチウムイオン充電池の特性であり、
定格電圧をどこにするかで、メーカーによって若干変わって来る部分ではあります。
書込番号:23666692
1点

杉並太郎さん 返信ありがとうございます
>修理をまだ受け付けているかわかりませんが、修理に出すしかないのでしょうか?
状態見ていないので判断できませんが 先ほどのページを見ると
>EOS 50D は、修理対応期間が終了しており、修理のご依頼を承ることができません。
とあるので ボディが問題の場合 修理はできないようです。
書込番号:23666705
0点

>杉並太郎さん
err50は電気制御関連エラーなので、まずはバッテリーの抜き差しを試すのが良いかなと思いますが、すでに実施してますかね。
ROWAのバッテリーが7.2Vなのは安全のためかも知れませんが、キヤノン純正のBP-511と511Aは7.4Vで違いは容量ですね。
中古でα7Digitalを購入したとか、すでに純正は販売終了していたのでROWAの互換を買いました。
問題なく使えますが、放題が純正より早く持ちも悪いなと思いました。
今はPENTAXのD-LI50と付属してた純正で運用してますが、ROWAはサブにしてます。
間違いなくバッテリーが原因とは言えませんが、数年使っているなら寿命ではとも思います。
可能なら違うバッテリーで試したいところですが。
修理期間は終わっているので純正も販売していますが、動作確認のために互換バッテリーで試すか残念ですが諦めるかではないですかね。
書込番号:23666744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杉並太郎さん
こんばんは。
50Dは持っていないので、半端なコメントとなりますが。
40Dは持っています。
40Dの純正バッテリーが劣化したので、「str」という互換バッテリーを購入しています。
2個セットでしたが、どちらも一応は使えています。
純正よりは持ちが悪いですが。
str 2個セット(BP-511/BP-511a 2個)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MCTSXM4/
電圧は「7.4 V」となっています。
あと、別事例(40DでのErr 99)ですが、
サポートが終了している事から、自身で分解して対処された方のスレを、
今年のGWに拝見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/#tab
サポートが受けられない分、割り切って分解修理という手もなくはないのかも。
(対処できるかどうかは蓋を開けてみないとわからないでしょうし、道具も必要となりますが)
無責任なコメントな気もしますので、無理に採用しなくて構いません。
書込番号:23666800
0点

電池は純正BP-511A 7.4V定格ですが、特に問題ないと思います。
ボディ定格は+10%で表記してるといった単純な理由かも。メーカによって表示基準が違うようですし。
購入後、動作実績があるで宜しいですか。
メディア・レンズ (つまり外部通信) なしで同じ症状でしょうか。
書込番号:23666894
0点

主様、
いろいろ皆さんからアドバイスをもらっているみたいですね。
自分もおなじerrorでました。
以下対処方法で、成功しました。
【対処方法】
レンズ及びカメラ本体の金属部分をきれいにする。
自分は、添付のモノをヨドバシで購入し(1000円しなかったかも)、
チッシュに付けて、上記金属部分(=電気信号の流れる接合部分)をきれいにしました。
二度とerrorは出てません。。。
念のため今、ヨドバシ見たら売り切れでした。
同じような製品もあると思われますので、店員さん相談ですね!!
↓ ↓ ↓
https://www.yodobashi.com/?word=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4+SANWA+SUPPLY+CD-89+%5B%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4+%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%5D
書込番号:23666998
0点

まずは接点の清掃かと思います。
どのみち、修理不能ですから…一発勝負!
僕も…お気に入りな機種なので…他人事とは思えません。
明日は我が身。
健闘を祈ります!
書込番号:23667260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんコメントありがとうございます。
CANON 50D Err50の修理動画を見つけましたが、これを見る限り、とても繊細な作業で素人の私がやったら、分解はできても組み立てる自信がありません。また、フレキシブル回路基板の断線など見つけても交換部品もなく、とても対処できるものではないと感じました。
動画は以下に貼り付けましたが上から順にパート1からパート5まで分かれている解説無しの動画です。
パート1〜3は分解しながら観察しながら原因個所を探しています。
パート3の後半11:08でカメラを机に数回たたきつけたあと、11:15にカメラ内部から小さなネジがぽろっと取れて、原因は「これだ!」って感じで、ゆびでネジを指しています。
パート4,5で組み立てして、最後はエラーがでず、撮影して、修理が完了しています。
ちなみに私のカメラは振ってもからから音はしませんので、内部でネジが外れていることはなさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=iXFwaNhIUM0
https://www.youtube.com/watch?v=aMdVNxwi-vo
https://www.youtube.com/watch?v=u76duzwlgXM&t=64
https://www.youtube.com/watch?v=iY1lWQXsxMQ
https://www.youtube.com/watch?v=EjlJ13dbA6Q
書込番号:23667826
1点

みなさんコメントありがとうございます。
ボディのみ、外観美品、動作未確認、ジャンク扱いということでヤフオクで購入したものでして、電池もレンズもなかったので、別で購入し、初めて電源を入れた時からErr50が出たものです。個人の方の出品で長期自宅保管品だとのことだったので、動くものとおもったのですが。。。ハズレを引いたということであきらめるしかないでしょうか?
接点をアルコールで掃除をしてレンズを付けて確認しましたが、Err50が出ました。
接点をアルコールで掃除をしてレンズを外して電源をONにしましたがErr50がでました。
充電池をフル充電して、抜き差ししましたが、Err50がでました。
取扱説明書を見ましたが、よくわかりませんので、教えていただきたいのですが、
カメラ本体のリセットボタンはどこかについているのでしょうか?
書込番号:23667991
0点

バッタモノバッテリーかなり活用していますが、8個に1個位の割合で購入当初から不良個体が有ります。私の場合の実績ですが。
ジャンク的カメラを買って別途バッタモノバッテリーを買って、ってことですとそのバッテリー自体が全うに使えるものかも確認出来ていないのではないかと思います。
とりあえず純正のバッテリーで確認するのが先だと思いますが如何でしょうか?
それでダメならキッパリ諦め、50Dに拘るならば、実店舗で中古を買うべきかと。別途購入したバッテリーは予備として無駄にはならないと思いますので。
書込番号:23668293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
>カメラ本体のリセットボタンはどこかについているのでしょうか?
>
reset ボタンはないですが、
pp45に手法説明あります。。。
canon用語としては
「初期状態に戻す。」です。
書込番号:23669447
1点

>YAZAWA_CAROLさん
ご確認ありがとうございました。
Err50は電源をオンしてすぐに発生し、その後操作は一切できませんので、「初期状態に戻す。」こともできませんでした。
書込番号:23670156
0点

>Err50は電源をオンしてすぐに発生し、その後操作は一切できませんので、「初期状態に戻す。」こともできませんでした。
>
基盤も、もしかして故障しているみたいですね。
かなり重症と推測します。
書込番号:23670354
0点

「ジャンク」扱いという意味は、故障や摩耗などで使えそうになく、製品としての本来の機能・利用価値がない物ということです。つまり基本的には使えない代物で、何に使うかと言うと、修理部品をそこから取り出すためです。
古い製品は(7年以上経つと)修理しようにも修理部品の在庫がなくなっていたりするわけで、ジャンク品を分解して中古の修理部品として取り出すんです。
なお、リチウムイオンバッテリーの1セルあたりの起電力は3.6Vと称することもあれば、3.7Vとする場合もあり、それを2セルにしたリチウムイオンバッテリーは、7.2Vとも7.4Vとも称します。違いはありません。
書込番号:23671282
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





