EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのデータが読み取れません。

2011/12/13 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3140件

写真撮影をしたあとに、CFをカードリーダー経由で移動させようとしたのですが、「ファイルまたはディレクトリーが壊れているため、読み取ることが出来ません」と表示されます。
再びカメラ本体にカードを入れて見てみると、「画像無し」になり、カードの初期化の画面を開くと、確かに1.75GBのデータは入っているみたいです。CFは前から使っているシリコンパワーの200×・8GBです。
どうにか読み取る方法はあるのでしょうか?すみません、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:13886130

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/13 09:45(1年以上前)

物理的に壊れてしまったメディアからの復元は難しいかもしれませんが
追加の撮影やメディアの状態が変わるような書き込みは一切おこなわずに有料ですが下記のサイトなどで復活できるか試すのがよいかと思います

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

書込番号:13886160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/13 09:59(1年以上前)

カメラ→USB直接接続。
で、取り込めませんか?

書込番号:13886201

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/13 10:28(1年以上前)

こんにちは
Frank.Flankerさん ご紹介の「画像復活」が良いと思います。
テスト復活の、確か10画像は無料です(RAWにも対応)。
実績のあるサイトですので、ここで駄目なら… は有ります。

書込番号:13886282

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/13 10:53(1年以上前)

カメラではなくCFカードのエラーなので、、USBケーブルでつないでも無理でしょう。
復旧ソフトを試してみて、それでダメならデータリカバリー専門のプロの業者に依頼する手もありますが、料金は高価です。

また同じデータ破損が起こる可能性が大きいので、もうそのCFカードは使わないほうがいいですよ。

書込番号:13886347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/13 11:12(1年以上前)

自分自身も同じ経験が3回ありました。
2回はあきらめましたが、あと1回は頼まれた写真でしたので「もう、真っ青!」でした。
近所のカメラ屋さんに相談したところ
「一晩、CFを貸しておいて」
と言われ、翌日いってみると
完全に復元してくれました!
しかも、無料!!!
やはり、行きつけのカメラ屋さんは、助かります。
もし、そのようなところがあれば相談してみてはいかかですか。
ちなみに、あまりCFをいじくらないほうが復元する可能性はより高くなりますよ。

書込番号:13886398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 11:14(1年以上前)

PCのOSはなにをお使いでしょうか?

もし、Xpでしたら、
以前にXpで同様のメッセージが出て、
試しにVistaのマシンでやってみると、自動修復で取り込めたことがありますが。

そのときはカメラにさせば画像は再生できる状態でしたから、
書き込み内容からすると望み薄かもしれませんが・・・・・・・・・

書込番号:13886405

ナイスクチコミ!1


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/13 12:01(1年以上前)

DOSのコマンドプロントを使って復活する例もあるみたいです。

参考URL
http://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-610.html

書込番号:13886529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/13 12:38(1年以上前)

こんにちは
私はカードリーダーとの相性?でデータが読めなかったことがあります。
ただ、別のカードリーダーで問題なく読めました。
他のカードリーダーで試す価値はあるかもしれません。

データー破損の場合、私は、データの復旧にはファイナルデータを使っています。

EOS40Dとシリコンパワーの200×8GBは、価格COMの書き込みでもデータが破損した方の報告もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00511310536/SortID=8098806/
EOS40Dとシリコンパワー300×でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8217584/
故障頻度は、ユーザー数なども関係すると思いますので、悪い製品だとは思いませんが、一応報告です。

書込番号:13886654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2011/12/13 12:41(1年以上前)

大きな期待をせずサルベージュソフトを使用してみて復旧できたらラッキー

例えば
Diskdigger

http://gigazine.net/news/20090724_diskdigger/

以前このソフトにお世話になった事があります

僕もシリコンパワーの200xは4Gと8Gを所有していますが画像単位ですがトラブルがあったのでデジタルフォトフレーム用になっています
(書き込み中に他の操作をするとダメ?)

できれば今後他のCFにした方が良いかもしれません

サンデスクもトランセットも使っていますがキングストンは安価ですが今の所トラブルありません



書込番号:13886669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/13 12:43(1年以上前)

カードとカードリーダーの相性の可能性もあるから、ケーブル接続はやってみるべきでしょう。
簡単だし・・・。

シリコーンパワーというメーカーを知りませんが、なるべく信頼性の高いカードを
使うのが原則です。東芝、サンディスク、Lexarあたり・・・

Lexarは最近評判聞かないですが、私は順調に使っています。

書込番号:13886674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/13 12:58(1年以上前)

ゆーすずさん、お久しぶりです。

なんかとても残念でいたね。。

すでに出ていますが、復旧ソフトを試してみるのが良いと思いますよ。

で、ソフトでもどうしても読み込まない場合、最後の「もぉーどぉーでも良いや!」って気持ちになったとき、最後の手段としてPCかカメラでフォーマットしてその後、もう一度復旧ソフトを使うと良いかもです。

僕は2度ほどそうやって復旧させたことがあります。

書込番号:13886734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件

2011/12/13 13:14(1年以上前)

すみません、短時間にたくさんのご返信頂きましてありがとうございます。
日中(というか、最近忙しいので夜中近くまで)は仕事をしてますので、近日中にでもいろいろ頂いたアドバイスを参考にして試してみたいと思います。
また実践してみてから、経過報告・結果報告・各々の皆さまのお返事等々させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:13886790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/13 15:17(1年以上前)

>シリコンパワーの200×

これダメですよ。3枚持っていましたが、すべて不具合が出ました。
1度メーカーに交換してもらいましたが、交換した物もすべて不具合が出ました。

機種は違いますが、連写すると 100%不具合が出ます。
私の場合は、書き込み出来ない不具合。

おそらく書き込みが完了していなかったのでしょう。

書込番号:13887107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 15:25(1年以上前)

>>シリコンパワーの200×

>これダメですよ。3枚持っていましたが、すべて不具合が出ました。

わたしも1枚持っていますが、使うカメラの機種により相性が悪いのがありました。
でも、不具合は出ませんでしたが。
(でも、このCFはあまり使わず、かなり前から隠居状態です。)

書込番号:13887131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/13 17:22(1年以上前)


昨日もデータサルベージの依頼が有りました・・・
お子さんの行事で画像100枚弱、動画10本程
ExifにてPanasonic DMC-TZ7でした。
無印 microSD をアダプタで使っておられました。
よろしくないですねぇ・・・

高けりゃイイってもんでもないでしょうが、良いモノは高くても仕方が無い、ですよね。

素晴らしいカメラです。見合うメディアおごってやりましょうよ、ネ。


書込番号:13887495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/12/13 19:16(1年以上前)

私も一度長女の運動会を撮影したLexarで同じような経験があります。
で、パソコンを変えてインストールすると画像を取り込むことができました。

原因は不明です。

ダメ元で一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13887904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/13 21:12(1年以上前)

ZARというソフトは試されましたか?
私はこれでほとんど復元できましたよ。
http://monokoto.jugem.jp/?eid=2532

書込番号:13888433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2011/12/13 23:47(1年以上前)

以前、間違ってデータを消去してしまった時に、某オークションで「完全フォト復元」と言うソフトを購入しました。
ちょっと古めのバージョンを安く手に入れましたが、ほとんど全ての画像を復元できました。
JPEGはモチロン、RAWにも対応しています。

書込番号:13889368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 06:45(1年以上前)

Windows系ならば
1) エクスプローラでドライブを右クリックしてプロパティを選ぶ
2) ツールタブのエラーチェックの[チェックする...]をクリックしてすべて修復する

修復がうまくいったならば
3) エクスプローラでドライブを選び、ツールメニューのフォルダーオプションを実行
4) 全般タブの「すべてのフォルダを表示する」にチェック
5) 表示タブの「隠しファイルを表示」を選択、
 「オペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外して、
[フォルダーに適用]をクリック

これで壊れたファイルが見えるようになったならば
6) 復旧したファイルをHDDにコピーする
7) 4, 5の設定を元に戻す

で、どうでしょうか?

書込番号:13890057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件

2011/12/14 09:31(1年以上前)

おはようございます。途中経過です。
昨夜、USB直接接続と画像復活.com、コマンドプロント、他のPC・アダプターでの読み取りの4通りをやってみましたが、画像復活.comで昔の写真と今回撮影した写真が数枚出てきただけで、全体の枚数から比較すると全然でした。
また、他のやり方で挑戦してみようと思います。


Frank.Flankerさん、robot2さん、レスありがとうございます。

サイトを紹介して頂き、ありがとうございます。
昔の写真は多少出てきましたが、今回撮影した写真は数枚しか出てきませんでした。


HC110さん、bokutoさん、レスありがとうございます。

もともと「画像無し」と出ているので、直接接続しても取り込めませんでした。
このカードは二度と使わないでしょう。


タカハシSSさん、レスありがとうございます。

そのようなお店があればいいのですが・・・。


αyamanekoさん、さんがくさん、デジタル系さん、dandanpapaさん、hidezohpapaさん、レスありがとうございます。

デスクトップはWin7でノートPCはWinXPなので、カードリーダーも換えたりしてやってみましたが、全く変わらずでした。
シリコンパワーは価格でも当時、安くて壊れにくいと評判だったので、買ってみてそれからずっと壊れなかったので、そのまま使ってました。
40Dではずっとサンディスク使ってますが、統一したほうがよさそうですね。
Lexarはコンデジで一度壊れたので、それ以来使ってません。


SidneyMAXさん、レスありがとうございます。

参考にさせて頂いてやってみましたが、復活しませんでした。

書込番号:13890427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/14 10:08(1年以上前)

お気の毒ですが、こういったスレを見る度に、やはりシンプルなUSB接続が一番かなと思ってしまいます

書込番号:13890545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/14 11:09(1年以上前)

>「ファイルまたはディレクトリーが壊れているため、読み取ることが出来ません」と表示されます。
>確かに1.75GBのデータは入っているみたいです。

このようなケースでは大概復活できます。
Frank.Flankerさんが紹介しているサイトの画像復活.comは使ったことが無いのですが、サイトに「10枚までは無料で復活内容を確認することができます。10枚までの復活内容と復活できる可能性があるファイル数をご確認の上、11枚目以上を復活するかしないかをご検討ください。11枚以上のファイルを復活する際、サービス利用料2,000円となります。」とあります。
なのでお試しで今回撮影した写真が数枚しか出てこなくてもすべて取り出せば欲しい画像が出てくるでしょう。

先日、知り合いの写真屋がこのメディアが壊れて私の所に復旧を頼まれました。
(私は業者ではありません)
そのケースでは使用領域も殆ど無い状態でした。
カメラに入れても、フォルダーを作成できないというエラーが出る始末でした。
だけれども「ファイナルデータ」というソフトで取り出すことができました。
取り出したデータも拡張子がめちゃくちゃでしたがとりあえずフォトビューアで無理やり開いたら開けたので、拡張子を一括変換で開けるようになりました。
動画も大丈夫でした。

とりあえず、「ファイナルデータ」でご確認を。
これも有料ソフトですが、「無料体験版」で取り出せる画像は確認できます。
取り出せそうなら有料版を求めて復旧させましょう。
http://finaldata.jp/

なお、フォーマットしてみるといいとか回答にありますが、これは絶対やってはいけません。
ミラーソフトとかで完全に同等のものを作って試すなら判りますが、最悪業者で高い金額を払う場合でも余計に復旧しにくくするだけです。

また、他のカメラに入れたりすることもダメです。
カメラに入れるとDCIMフォルダーが自動的に作られたりすることはご存じだと思いますが、そういった書き込みはどんどん復旧率を下げてしまいます。

書込番号:13890706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/14 11:20(1年以上前)

私の場合は、PCへの転送中にトラブルが発生し「画像無し」に。
孫の運動会の写真で、「写らなかった」では面目丸つぶれ。

ヨドバシ(横浜店)で状況を説明してソフトを選定してもらい
全カット復活しました。
この種のソフトは沢山あり、状況によって店が奨めるソフトも
違ってくるようで、私の場合は一万円足らずのソフトでした。

取扱説明書が分かりにくく、ソフト販売元の指導を受けて満願成就。
その時のCFはサンディスク、今も使っています。

書込番号:13890722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2011/12/14 20:06(1年以上前)

ゆーすずさん

がむばって^^V

書込番号:13892528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件

2011/12/18 23:18(1年以上前)

その後、本日いろいろとやってみましたが、gda_hisashiさんご紹介のDiskdiggerで殆どのファイルが復活しました。
ありがとうございました。
ファイナルデータやZAR等々を試してみましたが、モザイク状のRAWファイルが出てきて使い物にならなくて、最後のDiskdiggerで慣れない英語を読みながら、時間は掛かりましたがほぼ全ての(数枚モザイク状のファイルあり)ファイルが出てきました。
今回で分かったことは、各ソフトによって復活する写真や状態が全然違うということ。どれがいいかは、そのときのメディアの状態によって違ってくるように感じました。いろいろやってみてその場で最適なソフトを選ばないといけないのかなと思います。
あとは次回からメディアはちゃんとサンディスクを使おうかな・・・と。
いままで全然壊れなかったので安心してました。

最後に、このスレでいろいろアドバイス等々頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:13911987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/19 01:13(1年以上前)

殆どのファイルが復活したとのことで良かったです。
RAWファイルとなると各メーカで構造が異なるので復活しにくいかもしれませんね。

今までデータ破損はありませんが、一応PCにバックアップするまではRAW+JPEGで写しておき、現像とバックアップが済んだ時点でJPEGを破棄するようにしています。

書込番号:13912535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2011/12/19 10:03(1年以上前)

画像が復活してよかったですね

僕は他のプログラムはわかりませんがDiskdiggerで自分でCFデータでゆーすず さんののようにデータはあるのに読み出せなかった時と奥さんのSDで消去してしまったデータ復活をした事があります

たしかファイル名と撮影時間(更新時間)とかは変わってしまうかと思いますが
データが復活するとうれしいですね

あまり使う事はしたくありませんが保険みたいな感じで覚えておくと安心です

書込番号:13913315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

とうとうぽちってしまいました

2011/12/12 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

我慢できずに5DUを昨日YAMADA電気千里店でぽちってしまいました。

当然CFも購入することになります。
メーカーはSanDisk、容量は16GBを考えています。

そこで皆様にお聞きしたいtのですが「Extreme Pro」と「Extreme」ではどちらを選べば良いのでしょうか。

性能的にはProの方がよいのは分かっているのですが、撮影に影響する程の性能の差はあるのでしょうか。

実際に使用されている方のご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。




書込番号:13881975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/12 09:42(1年以上前)

RAWで旧製品ExtremeIIIだと14枚でバッファフルになりましたが、Extremeですと20枚位まではいけます。
Extreme Proは今データが目いっぱい入っているのでテストできません。
RAW+JPEGの場合や圧縮具合、ISO感度などで条件が変わってきますが、どういった使い方をしたいのかで変わってくるとおもいます。

本機種は高速連写機ではないので、Extremeでも十分だと思います。

メモリカードはカメラのキタムラがWeb特価でかなり安くする時が時々あります。情報はメールマガジンで送られてきますよ。

書込番号:13882045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 09:49(1年以上前)

一番の違いはデータの転送速度ですから、
どのような使い方(撮り方)をされるのか、
しだいだと思います。

連写などしまくるなら、書き込み速度が速いほうがいいでしょうけど。
(気が短い、超多忙で時間がない、とかでしたら、
PCへの取り込み時の転送時間も短くなりますけど。)

書込番号:13882067

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/12 20:16(1年以上前)

こんばんは。hidezohpapaさん

ご購入おめでとうございます。
僕もExtremeをお奨めしたいですが16GBを1枚購入されるよりも8GBを2枚で計16GBを
分けて購入されたほうがカードエラーなどのトラブル時にも安心だと思いますが。

書込番号:13883973

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/12 20:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

今が買い時のフルサイズ機でしょう。
私も1週間前に購入いたしました。

>そこで皆様にお聞きしたいtのですが「Extreme Pro」と「Extreme」ではどちらを選べば良いのでしょうか。
撮影するものにもよりますがPro方が多少速いかな?

私は風景がメインなので安い16G、8Gを購入しています。

書込番号:13883977

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/12 23:09(1年以上前)

7Dのような高速連写機じゃないので、じっくり撮るなら extreme で十分と
思いますよ。

書込番号:13884935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/13 06:34(1年以上前)

Extreme Pro の 128GB(UDMA7) が欲しいのですが、Extreme Pro の64GB(UDMA6) の2枚で頑張ってます。
8GBのCFでやりくりしていたのですが、5D2のファイルはやたらとデカイので、64GBの購入となりました。

カードリーダーライターが対応していれば、転送速度の速いCFの方がパソコンへの転送が速いので快適ですよ。


余談です。10Dを買った時には1GBのCFが3万円以上だったのですが、今では Extreme Pro 64GB がその位の値段なのでありがたいです。

書込番号:13885796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/13 06:47(1年以上前)

連投失礼m(_ _)m

5D2は確かUDMA6までの対応だったと思います。UDMA7 のCFを使用しても撮影時には恩恵はないです。(その後のファームのバージョンアップで対応していたらごめんなさい。)
m(_ _)m

たしか動画でも「Extreme」で撮影時の転送速度は充分だったと思いますが、動画もやたらと容量がデカイです。

書込番号:13885816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/13 07:43(1年以上前)

5D2は高速連写機ではないので、プロでなくても大丈夫ですね。
動画も大丈夫です。
PCへデータを転送する際に多少早くなりますが、普通に使って
いるぶんには特に不自由を感じた事はありません。
私はエクストリームの8Gを二枚にわけて使っていますが、
RAW撮りでも250枚くらい撮れるので殆ど一枚しか使って
いませんね。

書込番号:13885905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2011/12/13 09:26(1年以上前)

Extremeで良いんじゃないですか
CFは高額の物だと写真が綺麗に撮れるとかないので連射スタイルに合わせての購入でよいかと思います

同じメーカーなら画像紛失(故障)の確率は変わらないと思います

あとhidezohpapa さんの撮影枚数はわかりませんが
撮影時のトラブル対応の為大きな容量のCF1枚よりCFを複数枚用意した方が良いかと思います

1枚の容量は1日の撮影予定量付近が良いでしょう
(大体1日分で多い時には足らなくなる、予備を1枚持って行くが大抵使わないくらい)


書込番号:13886105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/13 19:08(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

コストパフォーマンスを考えると今回はExtremeにしたいと思います。
容量はYAMADAのポイントと相談して決めたいと思います。(レンズのフィルターも必要です。)

ありがとうございました。

書込番号:13887880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

悩んでます(-.-;)

2011/12/12 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

NikonのD700、富士のS5Proを持ってます☆しかし、以前から5DMarkUの口コミを読んでいて、購入欲を掻き立てられてます
(-.-;)来年夏、後継機が出ると囁かれてますが、
5DMarkV?5DMarkX?
3000万画素?4000万画素?など気になってます! でもいま底値のMarkUを選ぶのが良いでしょうか?
撮影被写体は、主に夕景や自然風景、野鳥です!人物はたまに撮る位です☆
ご意見お願いしますm(__)m

書込番号:13881916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/12 08:51(1年以上前)

まず 5D2 を買うのが良いと思います。
あとは後継機がでるまで、明るい単焦点レンズやズームレンズ、スピードライト等をシッカリ揃えておけば良いと思います。

書込番号:13881934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/12 09:43(1年以上前)

おはようございます。
何はともあれ5D2をお勧めします。
5D3??が出ても価格は今の5D2の価格まで下がるのに時間が掛かると思われます。
5D2で楽しみ 親しむのが最良と思います。

書込番号:13882053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/12 09:48(1年以上前)

5D2は価格がこなれてきてお買い得感が出てきていますが、今現在、D700をお持ちな訳ですから、細部の描写で5D2が優るとしても、新たに追加購入するほどのことではないように思います。
私はダイナミックレンジと高感度では、あちこちのデータから、わずかながらD700のほうが良いだろうと思っています。
それよりも、新年早々にD700後継機が発表されそうですから、そのスペックを確認してから考えられてはどうでしょう。
おそらく5D2よりも画素数は多くなりそうなので、風景撮影にはより向いており、ボディーだけを購入すれば今のレンズ資産も生かされるでしょう。
レンズそのものは大三元など、ニコンのほうが魅力的なものが揃っているように思います。
5D2後継機は、まだ先のようですよ。

書込番号:13882064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/12/12 09:49(1年以上前)

スレ主さんへ 私も悩んでいます。年末の今が買い時かと・・・

24-105 Lレンズ付きで価格の最低価格が 218000円前後!

少し大きく、少し重いですが、キヤノンの文字、レンズの赤い輪などあこがれのカメラがこんなに安く入手出来るチャンス! 今あるカメラとレンズをオークションに出せば・・・追い金なしで買える!!

ハムレットの心境です。

書込番号:13882066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/12 14:37(1年以上前)

MarkV EOSさん、こんにちは。

D700ユーザーですが、このたび5DmarkUを追加購入しました。
この他にもAPS−Cやマイクロフォーサーズなども併用しています。

かつてD700を購入する際に5DmarkUと迷ったあげく、D700を購入しました。

D700でも私には十分すぎるものがあり、高感度性能を含む安定感のある高い描写には
たいへん満足しています。

それでもなさけない話ですが、D700とレンズ数本、三脚などを持ち運ぶのが
身体に堪えるようになり、より軽量な組み合わせが組める5DmarkUを考え始めたのが
購入のきっかけです。

もちろん、評価の高い画質と高画素、そして価格の低下も購入を決めた理由です。

比較的軽量なフルサイズシステムを組むために、
レンズキットはやめてボディーのみの購入とし、
標準域は単焦点Carl Zwiss Makro Planar 2/50mmだけでカバーし、
望遠側はニコンにはない優れたF4ズーム70−200F4LIS、
広角側はコンパクトな17−40F4Lという組み合わせで購入しました。


5DmarkUを使用してみて、期待どおりの精細でナチュラルな満足のいく描写ですが、
フルサイズに慣れているせいか、はじめてD700を導入したときほどの感動は
ありませんでした。

私は風景、人物、スナップ、夜景、静物などの撮影が多いですが、
5DmarkUの画質と自分なりに考えた組み合わせて、十分に満足しています。


MarkV EOSさんは野鳥撮影をされるようですが、
飛んでいる鳥の場合ならD700の方がやや有利かなと思います。

野鳥を撮られる方は高価な望遠レンズを使っておられることが多いので、
ボディーの価格低下などはレンズ費用の誤差程度にしかならないかもしれませんが。

私はこれで4マウント体制になり、さらにNEX−7も予約しているので
来年には5マウントになりますが、しばらくはこれらを並行して使ってみて、
自分の使い方や好みに合う2〜3マウントに絞り込もうと思います。

ある1本のレンズが使いたくてマウントを追加する人もいますが、
基本はシステムカメラですので、最終的にはシステムとして
自分の用途に合っているか、好みの写りかどうかで判断することになります。

価格的には実験導入しやすいタイミングですので、
ぜひ購入されて実際に使ってみられるのが一番だと思います。

書込番号:13882926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/12/12 21:08(1年以上前)

本日と言っても真夜中ですが・・・

価格の最低価格218000円で予約したら本日は5000円も値上がりしていました。

もう少し下がるかと思っていたのにラッキーでした。

書込番号:13884235

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/12 23:10(1年以上前)

3000,4000万画素が必要なシーンって、ほぼないと思いますよ。
データが重くなって大変なだけ。。

書込番号:13884942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/13 07:35(1年以上前)

盛り上がりそうなところに水を差してしまったようですね。
道楽に決まりごとなどありません。
フルサイズ双璧のどちらも使ってみたいお気持ちは分かります。
ご自分がしたいと思われたことをされるのが良いと思います。

書込番号:13885886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/13 07:45(1年以上前)

MarkV_EOSさん

追伸で、キヤノンのDPPやEPP-Pやプリンタの事を書こうと思ったら、すでに1D3をお使いなのですね。

レンズやらスピードライトやら、トンチンカンなお勧めをしてしまい、大変失礼いたしました。
m(_ _)m

書込番号:13885911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次に選ぶ広角ズームレンズは?

2011/12/12 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

私も先週末とうとう、「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」を購入しました。
(と言っても、納期は年内か来年になるのかもわからないのですが。)
(フルサイズと十分な画素数、高感度が決め手となってEOS 5Dmk2に決めましたが、PENTAX K-5も魅力的な仕様で最後まで迷いました。でもEF24-105mmF4L標準レンズのオールマイティさも決め手となりました。)

本題に入ります。
このEF24-105mmF4L標準レンズのワイド側をカバーする広角ズームとして、2本の候補を考えましたが、どちらが良いでしょうか?

EF17-40mm F4L(約81,000円)
長所
純正品なので・カメラ、付属ソフトで歪曲収差と周辺減光の補正が容易。
PLフィルター等がEF24-105mmF4Lと共用できる。
携帯性に優れる。
短所
ワイド側が17mmまでしかない。それで満足できるか?ズーム域の半分が標準と被り、無駄がある。

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6(約70,000円)
長所
EF24-105mmF4Lのワイド側を過不足なくカバーする。フルサイズ12mmは無敵の極超広角!
短所
非純正品なので、歪曲収差と周辺減光の補正は別途ソフトウエアが必要。(かなり手間かもしれない)
PLフィルターがつかない。
携帯性はやや劣る。

皆様のご意見、体験談などをお聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:13881514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/12 02:34(1年以上前)

僕は17-40を使ってます。
24mm〜カブる事によってそこそこ使い勝手はいいもんですよ。
ピッタリで切るよりレンズ交換の回数は少なくなります。
あとフィルターの装着は大きいかと思います。
C-PLもNDも使えるのは撮影バリエーションが豊富になります。
24-105のフードを削れば共用できるのもメリットだと思います。

これ以上広角はフィッシュアイとかの方が面白いかも…
と言いつつ、シグマ12-24が欲しかった人間ですけどね。
僕が広角を欲しかった時は12-24がまだI型だったので買わなかっただけです(涙)
17-40を買って数日で12-24II型が発表された時はちょっと凹みました。

書込番号:13881531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/12 03:18(1年以上前)

>ワイド側が17mmまでしかない。

この感覚がワタシにはよく分かりません。
APS−C機なら分かりますが、、、。


銀塩時代の感覚なら、フルサイズだと24mm辺りで充分広角に思うのですが。。。


17-40mmも使っていましたから、このレンズの善さも分かっているつもりです。
で、実際「目の覚める」ような感覚もありました。

しかし、これより広角ってやっぱりよく分かりません。


>EF24-105mmF4Lのワイド側を過不足なくカバーする。フルサイズ12mmは無敵の極超広角!
ここまでくると、さっぱり分かりません?!
魚眼ですか?

脱線ですが、車のバックモニターって超ワイドなんで距離感がよく分かりませんよね。
昨日「まだバックできるかな?」と思っていたら縁石に乗り上げました。(自爆)

いや〜、これくらい分かりません。目視してるのにね〜。(謎)


皆さんは、フルサイズで17ミリよりワイドって感覚つかめてますか?

書込番号:13881584

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/12 03:51(1年以上前)

今時17mmじゃ超広角なんて呼べません。
特にapsーcで10mm使ってたら物足りないです。
1740は中途半端ですが便利な時もありますし、安いので、これと14mmF1.4の組み合わせがいいと思います。
お金があれば純正、なければsamyang.
14-24f2.8が出ればいいんですけど、どっちにしろフルサイズ用の超広角レンズはよれないのばかりです。

書込番号:13881613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/12 04:11(1年以上前)

こんにちは(^o^)…

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=EF+17-40%2f4L+USM

…AA…新品同様品の純正を オススメ致します。

書込番号:13881626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/12 06:50(1年以上前)

24mmよりも広い広角をお持ちでないのなら、最初は純正の17-40で良いのではないでしょうか

魚眼でないシグマの12-24mmは焦点距離は特別ですけど、17mmもかなりの超広角ですし準標準域の40mmまでカバーしていることによって使いやすいものとなっていると思います

書込番号:13881714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/12 07:20(1年以上前)

標準をEF24-105mmF4Lにされるのでしたら、広角ズームはある程度ワイド端がかぶるぐらいの方が良いと考えます。
自分は、EF24-105mmF4LとEF17-40mm F4Lの2本を持出したときには、30mmより短い焦点距離域ではEF17-40mm F4Lを
使用します。
これと同じように、今度はEF17-40mm F4Lのワイド端も期待薄です。

可能ならEF24-105mmF4L+EF17-40mm F4L+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6が良いのでは?
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6は使用していませんのでコメントできませんが・・・。

書込番号:13881769

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/12 07:24(1年以上前)

24-105よりも広角レンズですか・・・
小生自身 17-35mmを5D用に持ってますが、殆ど使って無いです。腕の無い小生には超広角レンズは使い方が難しくて・・・^^;

まずは、24-105を使用してみて必要かどうか判断されたら如何でしょう?
今までも24mm未満のレンズを使用された経験が有って必要と御考えならばスルーして下さい。

書込番号:13881778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/12 07:38(1年以上前)

24ミリは十分広角ですから、
まず暫く使ってみて更に広い
レンジが必要と感じた時に購入
を検討してみては如何でしょう。
個人的には、17−40f4か、
思い切って魚眼ですかね。

書込番号:13881801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/12/12 08:23(1年以上前)

帰ってきたレンズオタクさん
おはよ〜ございま〜す

私のはニコンで更にAPS-C機なのでキヤノンのレンズの事は良く解りませんが…。
フィルム時代のレンズでは24mmは良く使って居て、殆ど標準的な使い方でした。
更なる広角には15mmも持って居りますが、フルサイズでの15mmは流石に広角の世界を目の当たりに感じる事が出来ます。
現在私のメインはAPS-C機ですが、やはり主流で使って居るのは10〜24mmのズーム。
それも殆ど広角側10mmの限定使用です。
フルサイズではやはり15mmと納得の焦点距離なんですね。
ズームでも広角側しか使わない事が多いので、お勧めは15mmの単焦点。
はたしてキヤノンに有るか無いかは解りませんが…。

書込番号:13881890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/12/12 08:52(1年以上前)

EOS 5DMarkUご購入、おめでとうございます。

EF17-40mmF4LUSMは以前使っておりましたなぁ…。

>ワイド側が17mmまでしかない。それで満足できるか?
…普通は、それで満足は一応「広角」の世界では出来ると思うんですがネ?

スレ主殿の場合は、「超広角〜魚眼」が必要なんでしょうかなぁ??
それですと、Canonでもやっと出た純正魚眼ズームのEF8-15mmF4Lフィッシュアイの出番ですなぁ。

全周魚眼まで可能なすごいレンズですから、満足されるかもしれませんな。

イヤそうではなくて、なら、私は純正レンズありきの人間ですので、EF14mmF2.8LUUSMに逝くか、私はコレにしましたが、EF16-35mmF2.8LUUSMにするかでしょうなぁ…。

個人的には、EF17-40mmF4LUSMはLレンズとしては安くて、軽くて、防塵防滴機能付きのF4通しのF値は手頃で中央の写りもマァマァな、良いレンズとは思いますがネ、しかし、周辺の画質が少しひどい印象でしたので、(それでもやはり周辺の流れは有るモノの、コントラストや、シャープネスは上ですな。)EF16-35mmF2.8LUUSMに変更しましたな。

PENTAXのK-5も検討されていた様子ですが、APS-C機には無い素晴らしさの有るフルサイズ機のEOS 5DMarkUですので、レンズ選びは慎重に、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13881938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/12 12:01(1年以上前)

シグマも悪くないですよ。
画角が広いので、背景が難しい。

画像を探したのですが、
見つけられずブログのリンクですみません。
ニコンですが、、、、画角は同じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41601395.html

EFレンズの広角は、APS-H機しかないのでお力になれません。

書込番号:13882444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/12 14:01(1年以上前)

私も広角ズーム欲しいです。
現在タムロン17-35(新品19000円)を使ってますが、、、、、全然足りません!

広角は絵作りが楽しい&空の色が派手、なのでレンズのなかでは一番楽しいです。
シグマが欲しいですね。

あと、ズームレンズはズーム域が被るのが良いですよ。純正大三元も小三元もズーム域が被っています。
初心者にお奨め無難は小三元のコンプリート(17-40、24-105、70-200)です。

無難でなくていいなら、シグマとキヤノンを買ってみて、使い道のない方を売るのがもっとも時間的に効率がいいです。広角は使ってみないとわからんですよ。

書込番号:13882825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/12 15:00(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000263546.K0000125505

トキナーもいかが?

書込番号:13882982

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/12 20:11(1年以上前)

こんばんは。帰ってきたレンズオタクさん

僕はEOS 5D MarkIIではなくてEOS-1Ds MarkIIですが広角ズームはEF17-40mm F4Lを
使っています。
理由は色のりの良さが気に入っているからです。

書込番号:13883954

ナイスクチコミ!0


tomo_zouさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/12 21:02(1年以上前)

私も広角欲しいのですが、資金がないのでひとまずシグマの17-35mm F2.8-4 の中古を
考えていますがどうでしょうか?

書込番号:13884199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/12 22:37(1年以上前)

蛇足ですが〜、

一応フルサイズで15ミリとか16ミリなんかも使ったことがあるんですけどね、
広角レンズ特有の「倒れ込み」or「倒し込み」ですか。
アレが気になって気になってぇ〜。
「水平」とるのに結構腐心するんですよね。

ただし、人物の接近戦では面白く使えるんですけど。

本体が5D Mark II なら、ワタシは24mm以下はきっと使いません。使えません。
17-40mmも多分ワイド側はあまり使わないかも知れません。

広角マニアならとことんワイドに拘ってみてもいいと思いますが。

ワタシは大口径に拘ってます♪

書込番号:13884742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/12 22:43(1年以上前)

皆さん、多くの回答ありがとうございます。24時間も経っていないのに驚きました。
EF17-40mmお勧めの方が多く、他に、17mmじゃ足りない・24mmでも十分では?・いっそフィッシュアイにしたら?・両方買って使い分けたら?・別途14mm単焦点を追加したら?等のご意見ですね。参考にさせていただきます。

私の標準・広角歴はキヤノンA-1の時にトキナー35-105mmF3.5→トキナー28-135mmF4-4.6+NewFD20mmF2.8、
ニコンF801の時はAF-Nikkor35-105mmF3.5-4.5→タムロン35-105mmF2.8(どちらも最短撮影距離が長くて不満)→シグマ28-105mmF2.8-4と、トキナー20-35mmF3.5-4.5でした。(シグマ14mmF3.5もありましたが使用頻度は少なかったです)
20mmまであればほとんど事足りるのですが、稀に足りないと超広角はパノラマがきれいに作れないので悔しいですね!記憶に残る1つは禁断の浅間山の山頂に立ち、噴火口を臨んだ時。もう1つは大雪山で、旭岳と後旭岳を、熊ヶ岳から捉えた時です。

話は少し変わりますが、デジタル一眼になってから、広角レンズの範囲がギリギリまで使えるようになったので、今の“20mm”は昔の“20mm”より広いかもしれませんね。
フィルム時代は長辺36mmを生かして撮影しても、33mm位の範囲しかプリントされませんでしたから。

書込番号:13884782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/12 23:04(1年以上前)

あらま!

銀塩時代に超広角を使いこなされていたんですね!

お見それいたしました。m(_ _)m

書込番号:13884899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2011/12/13 02:57(1年以上前)

僕なら
此れを選びますね。

CARL ZEISS DISTAGON 18mm /3.5 ze
CARL ZEISS DISTAGON 21mm/2.8 ze

えズームじゃ無い??
何をおしゃる
5D mk−2 の方が やはりこれでしょう??

書込番号:13885671

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/13 07:00(1年以上前)

仕事の関係上12mmが必要でしたので以前の広角は17-40+12-24の2本体制でしたが、12-24Uの発売と同時に17-40を処分しました。
両レンズの長所短所はおっしゃってる通りだと思います。
12-24Uの歪曲収差と周辺減光は現在Lightroom3(Photoshop CS5含む)にベータ版の Camera Raw 6.6をインストールするかDxO Optics Pro7で自動補正が可能ですが、DPPをメインに使おうとすると別な出費がかかるのが難点でしょうか。
ただ画質調整機能はやはり無料ソフトとは一線を画くものがありますから、それらのソフトを1本お持ちになるのも悪く無いと思います。
両レンズの画質的な差はほとんど無いです。
12〜16mm迄を使うかどうかの単純な基準で選ばれても良いかと思います。
ただし、経験上超広角レンズの周辺画質は個体差が大きいと感じてますから、例えメーカー基準内であっても違う固体を試して比較交換してもらえるような販売店で購入され事をお勧めしますし、くれぐれも中古(特に新同品は要注意)に手を出されないように。

書込番号:13885827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2011/12/13 10:57(1年以上前)

ボデイ1台で24−105も多用するなら焦点距離がラップする17−40の方が良いと思います

2台体制か超広角使用時は超広角しか使わないのなら12−24でも良いかもしれません

24−105+17−40でその後14単焦点もあり?

僕はAPS−Cですが確かに超広角使用時は1番広角側(10mm)での撮影が多いです
それが11mmだったとしても12mmだったとしても写真表現には大差ないかもしれません

インテリア撮影ではもう少し(あと1mmでも)と思う時はあります

書込番号:13886359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれが良いのか分かりません?

2011/12/11 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

12/12 (月)満60歳になり会社を退職します。
自分自身のご褒美にコンデジから初めてのデジ一眼の購入を検討中です。
下記の3点の中から選ぶ事は決めました。
皆様の推薦で考えたいと思いますので、私の背中を押して下さい。
宜しくお願い致します。

キヤノン 5D マーク2 +24-105 Lレンズセット

ニコンD7000+16-85

ソニーα77+16-80 AZ

書込番号:13878941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/11 16:56(1年以上前)

上からの順番通りです。

書込番号:13878953

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/12/11 16:58(1年以上前)

そりゃ、上からの順です。私はNikonユーザですが、それでも上からの順です。

書込番号:13878962

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2011/12/11 17:15(1年以上前)

センサーの違い(フルサイズとAPS-Cの違い)は、ご存じでしょうか?

フルサイズのボディがが欲しいのであれば5DU

D7000とα77を持っていますが、
多機能なのはα77。
D7000は特に特徴がないものの無難なカメラ。

私の場合、メインはレンズを多く持っているは関係なしにα77ですね。
使っていて、楽しいです。ファインダーがEVFですので、問題なければいいですが。

でも、どちらも良くて甲乙つけ難いです。
持った感じ、ファインダーから覗いた時の見え方、
操作性で選んでもよいかもしれません。

5DUは、と言うよりフルサイズはボケや景色などはフルサイズの方がいいようですが、
私には必要と思わないのでよくわかりません。
ご参考までに、

書込番号:13879034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/11 17:30(1年以上前)

5D2 にして、フルサイズをご堪能ください。。

書込番号:13879084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/11 17:39(1年以上前)

近頃のAPSCやフォーザーズも良く写りますが、それらを見てから、このフルサイズ5Dマーク2で撮った物をみると5D2が明らかに良い画質だと言うことが実感として分かります。
使えばわかります。

書込番号:13879128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2011/12/11 17:52(1年以上前)

予算が分かりませんが、来春発売予定のEOS-1D Xの予約をお勧めいたします。

末永く使えるカメラだと思います。
ここには初代5Dを今も愛用されている諸先輩方がいらっしゃいますが、
そのようなイメージとして、1D Xをお勧めする次第です。

撮影に慣れてくるにしたがってメインの撮影対象が決まってくるかと思いますが、
そのときに新たにカメラボディの新規購入の検討をしなくて済みますし。

最初に思い切って1D Xにしておけば、あとは目的に合わせたレンズの充実に集中投資できます。

書込番号:13879194

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/11 17:55(1年以上前)

こんばんは。暇なはずなのに忙しい毎日!さん

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットが良いと思いますよ。
フルサイズ機で良い写真生活を楽しんでください。

書込番号:13879211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/11 19:26(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、更に一押し!

1番の5D2が良いでしょう!!!

書込番号:13879600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/11 20:01(1年以上前)

まあ5D2なら一生モンにしてもいいからね。
なにを撮るかによるけど。

書込番号:13879749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/12/11 20:03(1年以上前)

5D2に行くならF2.8レンズじゃないと勿体ないと思います
F4の明るさとボケ味でいいなら
他社のAPS-C+F2.8レンズの方が、お財布にも体力にも優しいですよ

ましてや数年も1眼レフを使っているのならまだしも・・・
コンデジからの重量差は思っている以上に大きいと思いますので
あえて苦言を呈します

書込番号:13879760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/12/11 20:39(1年以上前)

アルファの掲示板にいた人だね、アルファ持ってるんじゃないんだ?

5dmk2とアルファ77って画質の差はもう悲しいくらい違うし比べる対象ではないけど、値段が接近してきたから比較対象ってことなのかね。
画質の違いがわからない感性なら、電気仕掛けとか、好きなメーカーとか、第一印象とかもうどうでも好きなものでいいと思う。

書込番号:13879953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 00:25(1年以上前)

ほぼ全員がEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットでしたので予約しました。

色々とアドバイスありがとうございました。



書込番号:13881225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードを稼ぎたい時は...?

2011/12/11 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 北昴士さん
クチコミ投稿数:15件

いつもここの掲示板を拝見しています。

今回どうしても分からないことがありましたので、はじめて投稿させていただきます。

早速ですが、

今現在使用している機器としまして
この5D2と1D3、レンズは EF24-105/F4IS、EF70-200/F2.8L IS U などを使用しています。

撮影する対象としては、主に風景なのですが、時折スポーツの撮影もしています。

そのスポーツを撮影する際に悩んだのが

“シャッタースピードをかせぎたい時に、 ISO感度を上げるか? ・ 露出を落として、画像処理ソフトで持ち上げるか?”

ということだったのです。

ちなみに、バッファが時折厳しいですがすべてRAWで撮っています。

撮影シーンとしまして、体育館内での球技で 絞り開放、SS 1/500以上
という条件で撮っていました。

いま使用している画像処理ソフトはDPP、Lightroom、SILKYPIX standardです。

みなさまの助言など、是非よろしくお願いいたします。

書込番号:13877854

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/11 12:00(1年以上前)

こんにちは。北昴士さん

基本的にシャッタースピードを稼ぎたい時はISO感度を上げれば良いでしょうね。
体育館内での球技の撮影ならば尚更ISO感度を上げるしかないでしょうね。

書込番号:13877897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/11 12:02(1年以上前)

こんにちは♪

この辺は、個人の主観によると思います。
いずれにしても・・・どこまで「ノイズ」を我慢するのか??
「我慢」することに変わりは無いですので^_^;
どこまで、我慢するかは、個人の主観ってわけです。

私は、露出アンダーに撮影して、現像時に持ち上げる方法は、ソフトの性能にもよりますけど・・・
-1.0Ev〜-1.5Evだと思います。
-2.0Evだと、帰ってノイズを持ち上げてしまう気がします。
まあ・・・1段シャッタースピードを稼ぐのが限度と思ってます。
また、この方法が有効なのはISO1600〜2000以下だと思います。
3200だとチョイ厳しいかも?(個人によっては、問題無いと言う人も居ると思います)
※元のノイズが多ければ、この方法では救えない。

この方法で間に合わなければ・・・素直にISO感度を上げるしか方法が無いと思います^_^;

書込番号:13877903

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/11 12:03(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 3200等倍

ISO 5000等倍

RAWでアンダーにとって持ち上げるとノイズが増えます。
素直にISO感度を上げたほうが良いと思います。

5D2はISO 6400くらいまで十分実用的な画質だと思います。

書込番号:13877910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/12/11 12:13(1年以上前)

去年まで娘のバレーボールを撮って居ましたが、ISO感度は高めにしていました。
ノイズは暗部に目立つので思い切って+補正になるくらいISO感度は上げたほうがノイズ
は目立たない事もあります。

アンダーで撮って現像時に持ち上げるのは強力にNR掛けないといけないので避けてます。

書込番号:13877943

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/11 12:16(1年以上前)

素直にISO感度をあげるべきです。
デジタルセンサーによるデータとして考えれば、どちらも差が無いと思いがちですが、間の回路設計は絶対にISO感度で最適化されているはずです。

書込番号:13877948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/11 12:34(1年以上前)

体育館撮りメインなんで、一言。

既に結論が出ていますが、ISO感度上げて対応です。

やむを得ずアンダー0気味で撮影すると、撮影後に加工する場合、なかなか思ったようなコントラストが出ないと思います。

撮影の「裏技」としては、動きが速くない瞬間を切り抜くことですね。
スポーツでは瞬間的な動き=素早い動作を狙いたくなりますが、「我慢のしどころ」もあるので。。。

書込番号:13878027

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 12:47(1年以上前)

このあたり不思議ですよね
RAWがセンサーが受けた光の情報そのままならば
設定感度なんて撮影後にいくらでも変えられるはずなのに…

実際は撮影時に適切に感度を設定しないといい絵にならない

NRも含めてRAWというのがリアルに素のデータではないという事の証明なのでしょう(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13878069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北昴士さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/11 13:03(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます☆

いつも見ているクチコミの人たちからの書き込みがあり、更に嬉しいですね
自分の中で有名人に会ったような感覚です^^

みなさんの解答ですと“ISO感度を上げる”ということなんですね。

とくに#4001さんが主観・客観的に書かれていて分かりやすいです^^

denki8さんがおっしゃっている感度を上げ、プラス露出くらいで撮って暗部ノイズを低減するという方法は全く考えもつかない方法でした。


うーーん。
ここのクチコミはやはりいい場所ですね♪

ところで自分はまだやっていませんでしたが、どなたかその証拠というか、
比較した画像はありますでしょうか?
(明神さんの画像は高感度のサンプルですよね^^)

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13878132

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/11 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

天候:曇り

純正ソフトで調整

こんにちは
先ずは ISO 感度を許容の範囲まで上げて対処します。
それでも シャッタースピードが稼げない場合は、マイナスの露出補正で DPP で対処で良いと思います。
ただ マイナス1段の露出補正で済むなら、その方が良い場合も有ります。

調整前提なら RAW で撮られた方が良いのですが(調整耐性)、連写に支障が出ますでしょうか。
機種が違いますが、マイナス2段の露出補正→画像調整のテスト画像です。
次の機会に テスト撮影をされて、ISO 感度上限と、マイナスの露出補正値の許容の範囲を探っておかれると良いです。

書込番号:13878662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/11 18:08(1年以上前)

 ちょっと趣旨とずれますが、EF135 F2.0L等、明るい単焦点でSSを稼ぐという手もありますよ。最終的にどの大きさでプリントするかによりますが、5D Mk2の画素数であれば、焦点距離の足りない分はトリミングでカーバーすると言う割り切りもありと思います。

書込番号:13879269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/11 20:07(1年以上前)

ISOも当然許容範囲まであげるけど、
さらにRAW撮りで暗めにしてSSかせぐと現像時に救えるからお奨め。

書込番号:13879779

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/12/11 20:33(1年以上前)

こんばんは

体育館での撮影はEF70-200/F2.8L IS Uを使ってマイナス1/3ぐらいが限度だと思います。
ISOはその体育館がどれぐらい暗いかが解りませんので何とも・・・

新設の体育館で照明が明るかったりアリーナ等の大きな体育館でしたらf4で
ISO1000〜1600でも大丈夫です。

暗幕を閉めての球技によるかどうかも解りませんのでその辺はどうなんでしょうか???

小学校の古い体育館でしたら撮影は諦めます(^^ゞ

後はオレンジ色っぽく写ると思いますので色温度を調整すれば大丈夫かと♪

暗い体育館でISO1600以上は記録撮影になってしまうと思います。

SILKYPIXをお持ちであればJPEG撮りでも大丈夫だと思うので試してみてはいかがでしょうか?
スポーツ撮影では1D系を使っていた時にも連射するとバッファが間に合わずJPEG撮りしていました。

書込番号:13879920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/11 20:46(1年以上前)

ちょっと古いサンプルですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/


訂正・お詫び
>やむを得ずアンダー0気味で撮影すると
→やむを得ずアンダー気味で撮影すると

で、どれくらいアンダーにするかですが、-2/3だとキツイと思うので、-1/3までかな?
ちなみにワタシはJPEG撮りです。
デジタル始めた頃、充分なシャッター速度稼ごうと色々試しましたが、どアンダーにするとRAWでも救えませんでした。

書込番号:13879995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/12/12 01:06(1年以上前)

探したのですが、中学校の体育館は何処も暗いので殆ど40DではISO3200、7Dでは
ISO6400で撮っていましたのでISO感度の違いによる比較が出来るような写真は有りま
せんでした、申し訳ありません。

ノイズより『その時娘は確かにバレーボールをしていた』という写真が撮りたかった
ので、ISO感度上げて意図しない被写体ブレを防ぐ方を優先しました。

書込番号:13881337

ナイスクチコミ!0


スレ主 北昴士さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/12 03:51(1年以上前)

別機種
別機種

比較的撮るのが簡単なサーブシーン

等倍切り出し、手先がぶれています

みなさん返信コメントありがとうございます。

いままでの情報で、自分のする行動として

まずISO感度を許容まで上げる

適正露出で撮る・露出を下げてSSをかせぐor露出を上げて暗部ノイズを減らす
→この場合、下げるとコントラストが犠牲になる・上げると全体的にノイズがのる

ということでいいのでしょうか。

マリンスノウさんがおっしゃったRAWで持ち上げた場合、コントラストが犠牲になるというのは、あまり意識していませんでした。
それは+1.5とか+2だとそんな気はしましたが(^^;
+2/3でもコントラストは出にくいんでしょうか?

ちょっと見たかった比較画像というのは
A.ISO感度3200での画像 B.ISO感度1600から1段?持ち上げた画像
(ISO3200という数値は例ですが)

があれば、ノイズの出方・コントラストの違いというのが分かるかなと思いまして♪

もうちょっと氷解した感を得たいです^^

よろしくおねがいします

<ちなみに今年の1月に撮ったサンプルを添付してみます。>

書込番号:13881614

ナイスクチコミ!0


kenta1d4さん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/12 04:09(1年以上前)

そんな事ぐらい撮影現場で自分で試せば分かる事では?

他人の感覚より己の経験でしょ!?

今シーズンも開催したし、場数踏むだけ!

書込番号:13881624

ナイスクチコミ!1


スレ主 北昴士さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/12 04:35(1年以上前)

kenta1d4さん

“そんなこと撮影現場で試せば”ですが、会場へノートパソコンを持ち込んで画像処理ソフトで持ち上げるということをし、比較するということですか?


いままで価格.comの掲示板を見させていただいて、様々な本を読んでいて挙げられなかった違いだと思いますが。

もっとも、当たり前ってことなのかもしれませんが…

ちなみに、いまは北海道にいるので添付画像のようなVリーグの撮影には行けません。

書込番号:13881633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/12 07:46(1年以上前)

私は、ISOを上げることで対処しています。
体育館なら6400まで上げることもしばしば。
多少解像感の崩れやノイズの問題はあります
が、大口径の大砲を買えない現実を踏まえて
自分なりに納得して使っております(^^;)

書込番号:13881817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/28 16:57(1年以上前)

>“シャッタースピードをかせぎたい時に、 ISO感度を上げるか?
>・ 露出を落として、画像処理ソフトで持ち上げるか?”
>ということだったのです。
>ちなみに、バッファが時折厳しいですがすべてRAWで撮っています。

RAW記録という事であれば、ISO感度を上げれば良いと思います。室内競技の経験では、香料は、ISO100でEV5(1/4、F2.8)〜7(1/15、F2.8)程度はあるので、シャッター速度を5段あげれば1/500が切れます。そすると、人の動きは1/250あたりで静止するので、1/500あれば問題ないと思います。光量EV7(ISO100)から持ち上げるとして、おおむねISO3200〜6400ぐらい、下の方の光量EV5は、ちょっと辛いですが、それでも1/125、F2.8は切れると思います。

露光は、Mモードで、絞り開放F2.8、シャッター速度も一定で良いと思います。室内競技では、光源が一定しているので、入射測光でも、そのまま使えますが、コートに降りて直接測光できる機会も、そうありませんので、この場合は、グレースポット(標準反射率18%)の部分を、エリア内で探して測光して対応すると良いと思います。ISOの切り替えが、自動じゃ無かったと思いますので、このあたりの測光テクニックは、フィルムの頃と変わらないと思います。

なお、体育館内の光量は、テレビ中継がある場合は、相当ありますので、その場合は、周囲にテレビカメラ(ブロードキャスト)が来てるかどうかで判断して下さい。経験ではEV10(ISO100)程度はあります。換算を勘違いしてるかもしれませんが、また、後でコメントします。

(ポイント:EV値で光量を表すときは、ISO感度を明記します)

書込番号:13951625

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/28 17:05(1年以上前)

出尽くしているとは思いますが、シャッタースピードを稼ぎたい、という願望の見直しも大切かと思います。シャッタースピードを諦めると、高画質が得られるからです。表現次第ですが。

書込番号:13951650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/29 02:02(1年以上前)

家に帰って計算し直してみました。

室内の照明条件(体育館など)で

EV5(ISO100)の光量の時、1/4秒、F2.8で、メーター値L目盛「10」(フートキャンドル)
このときの光量「10」で高速シャッターが切れる条件は、ISO3200で1/125秒、F2.8(EV10)、同じくISO6400で1/250秒、F2.8(EV11)となります。

以下同様にして

EV6(ISO100)→1/8秒、F2.8、メータ値「20」これで高速シャッターの切れる条件は、ISO1600で1/125秒、F2.8(EV10)、ISO3200で1/250秒、F2.8(EV11)、ISO6400で1/500秒、F2.8(EV12)

EV7(ISO100)→1/15秒、F2.8、メーター値「40」で同様に高速シャッター条件は、ISO800→1/125秒、F2.8(EV10)、ISO1600→1/250秒、F2.8(EV11)、ISO3200→1/500、F2.8(EV12)、ISO6400→1/1000、F2.8(EV13)

となります。自宅に帰って、セコニックの露出計、スタジオデラックス相手に光量(メーター値)を逆読みしてみました。前の回答は、1段ほど数え間違いましたが、ほぼ当たってました。

常識的な照明の範囲では光量「20」ですし学校の教室や企業の事務室では、光量「40」が一般的です。メーター値から考えてみても、F2.8開放でISO1600〜6400あれば、高速シャッター(1/125以上)が切れるはずなので、高感度ISOの活用を、おすすめします。

書込番号:13953602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/29 02:07(1年以上前)

「20」「40」のメータ値は、いずれもL目盛りです。

L目盛りとは、暗いところの数値で、Highスライド無しでメーターが振れる範囲の数値目盛りの事です。文字盤に白文字もしくは、黒文字で「L」と書かれています。詳しくは、セコニック社の露出計、Lー398Aの説明書を、ご覧下さい。

書込番号:13953606

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/29 02:13(1年以上前)

なるほど、従来型のカメラでは結構厳しい領域とわかります。そこで新型1DXの登場ですね。ちゅうちょ無くISO1万で撮影できそうです。

書込番号:13953617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/29 14:52(1年以上前)

照明によっては 早いシャッタースピードによるフリッカーの影響に注意が必要と思われます

書込番号:13955010

ナイスクチコミ!0


スレ主 北昴士さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/30 14:28(1年以上前)

こんな時間の経ったクチコミにご返信ありがとうございます!

専門的な知識をきちんと持った方からアドバイスを頂けて参考になります。


じつは、この年末年始の時間のあるときに、
自ら 同じ露出下でISO感度をあげたものと、画像編集ソフトで持ち上げたものをアップし
自己解決しようかと思っていました。

いまだにどのように 違いが・どれくらい 出るか視覚的にわかっていなかったので^^;

それが分かれば、風景写真からスポーツ写真まで多種多様に使えると思いまして

書込番号:13958989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング