EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの表示について

2011/10/17 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 購入してまだ一週間の超初心者です 
 
  先日野外フェスタがありパチパチと何枚も撮っていました
  その時までは液晶モニターで(購入してからずっと)絞り 露出などを設定していました
 ところが野外フェスタで撮っている途中からなにも液晶に表示されなくなってしまいました
  隣に同じカメラを持っている方がいたので聞くと頭をひねるばかりでした
  帰宅して説明書を読んでも液晶モニターで設定するには」という項目がありません!
私が勉強不足かもしれませんが・・・・
  マルチコントールを押せば出てくるのですが
  それではシャッターチャンスを逃がしてしまいますし
  表示パネルでの設定はどうも苦手で(慣れないといけないのかもしれませんが)
考えられるのは夜間撮影だったのでどこかボタンを押したのかもしれません

      初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします

       たびたびの質問すみません(−−〆)

書込番号:13640102

ナイスクチコミ!0


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/17 18:27(1年以上前)

それってもしかしてINFOボタンを何度か押した状態とは違うのでしょうか?
INFOボタンを何度か押すと、水準器等表示が切り替わり、何も表示されなくなる面に切り替えることも可能です。

ただこの状態だとマルチコントローラー押しても何も出てこないか・・・

もしまだお試し前ならお試しあれ。

書込番号:13640362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/17 18:40(1年以上前)

Menuボタンを押して設定画面にします。
右から3番目のメニューの中にINFOボタン表示っていうのがありますからそこを「撮影機能」にします。
INFOボタンで、On/Offできるようになります。

ただ、この設定は一定時間液晶が点灯しますからバッテリーの消費が多くなりますので、お勧めできません。
(夜間などの暗い環境や、上の液晶を見にくい場合は便利でしょうが)

書込番号:13640408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/17 19:02(1年以上前)

判りにくい書き方でしたので、書き直します。

INFOボタンを押しますと、「カメラ設定」「撮影機能」画面を表示させることができます。
なので、INFOボタンを押して背面液晶で「撮影機能」を表示させて設定をする事が可能になります。

INFOボタンの割り当てですが、3種類あります。

通常:
INFOボタンを押すごとに、「カメラ設定」→「撮影機能」→「非表示」を繰り返します。
カメラ設定:
INFOボタンを押すごとに、「カメラ設定」→「非表示」を繰り返します。
撮影機能:
INFOボタンを押すごとに、「撮影機能」→「非表示」を繰り返します。

撮影機能のみを表示させたいのならば「撮影機能」を選びます。
なお、一定時間で画面は消えてしまいますが、シャッターボタンの半押し等で再表示されます。画面が消える前にシャッターを切っていればずっと表示されているような形になります。



 

書込番号:13640478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 19:02(1年以上前)

5D2は サブダイヤルの中央のセットボタンを押すと クイック設定画面にできます。
これのことでしょうか?

INFO.を(2回)押し設定画面を呼び出します。
つぎに サブダイヤルのセットボタンを押すと ダイレクトに設定できるようになります。

書込番号:13640479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 19:06(1年以上前)

すみません デフォルトでは セットボタンは使えませんね?
もし 使うならば
MENU → C.FnW:操作・その他 → 5.クイック設定画面 を選択してください。

書込番号:13640501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/10/17 19:50(1年以上前)

5D mk2に水準器なんてありましたっけ?

書込番号:13640691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 20:24(1年以上前)

7Dと勘違いかも?

書込番号:13640846

ナイスクチコミ!0


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/17 22:21(1年以上前)

5DmkUの水準器の出し方がわかりません。誰か教えてください???
あったら欲しいです。

書込番号:13641496

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/17 22:54(1年以上前)

私の書き込み、無視してください。
多摩川うろうろさん、じじかめさんのおっしゃる通りです。

INFOボタンじゃなかったっけとちょうど目の前に置いてあった7Dで確かめてました。
5D2はちょっと引っ張り出しにくかったので、横着してご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:13641699

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2011/10/18 07:11(1年以上前)


昨晩から私の書き込み理解していただけたかと心配しておりました

  今朝早く起きPCを開くとたくさんのアドバイスがあり早速試してみましたた
  なんのことはない!
INFOをボタンを押すと一発で表示されました(^v^)
  これで心配事がひとつ減りました

     ありがとうございました!!!

書込番号:13642703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/10/18 10:59(1年以上前)

◆namikataさん 
解決してよかったですね。

◆mozzaさん
7Dもお持ちなのですね。
5Dにも、水準器があればいいと思います。

書込番号:13643304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリントの色味について教えてください

2011/10/17 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

こちらのボディを使用しておりますのでここの板に書かせていただきました。

最近プリントをして気付いたというか、気になることがあります。

例えば、下記のA、Bの場合、プリントされて出てくる写真は概ね同じだと思うのですが…


A:RAWをDPPで現像して、DPPのプラグイン印刷でEasy-PhotoPrint EXを起動して印刷。
 カラーマネジメントはsRGB、印刷用プロファイルとCMYKシミュレーション用プロファイルは共に「なし」に設定して印刷した場合。

B:RAWをDPPで現像したものをプログラムからEasy-PhotoPrint EXを起動して印刷した場合。


上記のA、B共にEasy-PhotoPrint EXが起動して印刷してると思うのですがAで出てくる写真がかなり緑っぽくポートレートをプリントしたものならば血の気がないような仕上がりになるのです。
一方、Bで印刷すると血色も良く綺麗な肌色で出てきます。
ちなみにEasy-PhotoPrint EXの設定はA、B共に同設定、プリンターの設定もA、B同じ設定にしてあります。
プリンターはキヤノンiP4600を使っており、インクも純正インクを使用しています。

考えられる原因って何でしょうか?
言葉足らずの質問ですみません。。

教えて頂けたら嬉しいです。




書込番号:13640047

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 17:18(1年以上前)

DPP のオンラインヘルプで、Easy-PhotoPrint EX での印刷方法が出ています
が、その中の手順では、

 [詳細]タブを選び、[ICCプロファイルを使う]をチェックして、[OK]ボタンを押す

という記載が、手順5の中に書いてあります。まずは手順どおりにやってみて
どうなるかみてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13640128

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/10/19 23:30(1年以上前)

mt_papaさん、ありがとうございます。

DPPのプラグイン印刷でEasy-PhotoPrint EX を起動して[詳細]タブを選び見てみると、[ICCプロファイルを使う]のところしかチェック出来ないようになっていますね。

ですので、印刷結果は変わらない状態でした。

レス、ありがとうございました。

書込番号:13650519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Mafdetさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして!

私がカメラには全くの初心者なのですが、叔父が結婚式とかの撮影等をしていて
今度手伝いをする事になったのですが、5Dに使える、動画撮影のジャイロのような
物を探しているそうです。

こう言われても正直、ジャイロスタビライザーの事かな?としか分らないのですが・・・

動画撮影をされている方や、ジャイロをお使いの方にお伺いです!

5Dに使える、動画撮影のジャイロのような物でお勧めの機材とかありますでしょうか?

色々と調べてみたのですが、いまいちよく分からずご質問させて頂きました!

宜しくお願い致します。

書込番号:13639807

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 16:04(1年以上前)

こんにちは
私は、ステディカムのこちらが良いなと思っています。
プロも使っています。
http://www.amazon.co.jp/EASYSTEADY-ES_PRO-%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%A3%EF%BC%A1-%EF%BC%A5%EF%BC%B8%EF%BC%92-500-3100g/dp/B004TZC5NM/ref=sr_1_19?ie=UTF8&qid=1318834384&sr=8-19

書込番号:13639935

ナイスクチコミ!0


biznotさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 16:18(1年以上前)

ステディカムのマーリンですかね
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
勢いで買ってしまったのですが設定のコツと撮影練習がかなり必要です。
1年経ちますが上達しませんね。難しいです。
正規代理店でのコーチングは必須ですよ

書込番号:13639974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは^^

ワタシは、グラインドカム1000というのを使っています。画像ではビデオカメラが乗っていますが、一眼レフでも使っています。結構操作は難しいです。練習しても、中々満足いったものが撮れないです・・・

グラインドカムを5D2で使う場合は、1000ではなくて2000の方がいいと思います。重量的に。
ちなみに、ワタシは腕力がある方ですが、10分も持っていられませんです。

参考までにhttp://www.system5.jp/products/list878.html
    
     http://www.prokizai.com/

書込番号:13640520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/17 19:39(1年以上前)

出始めの頃と思えば安くなりましたね・・・

でも、構造、材料、加工から言えば、私は高いと思います。
キモはジンバル部ですね。
ラジコン(ヘリ)のスワッシュプレートをスカスカにして、と、考えた事も有りますが、ボールより二軸の方が絶対滑らかそうで頓挫しました。

三脚のセンターコラム持っても、1kg位までのレンズなら結構やれます。
バランス取りは足の角度で(笑

書込番号:13640630

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/17 20:52(1年以上前)

あちこちに質問されているようで…。
http://okwave.jp/qa/q7077315.html

各社とも値段、効果、品質はまちまちですよ。
予算も不明のようですが大丈夫ですか。
http://www.nationalphoto.co.jp/zacuto/index.htm
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_camerasupport.htm
http://www.komamura.co.jp/GLIDECAM/GLIDECAM01.html

書込番号:13640981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mafdetさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/17 22:47(1年以上前)

皆さん、ご丁寧に色々とお教えくださいまして
本当にありがとうございました!

色々な方のお話をお伺いしたかったので、OKWEBにも投稿はさせて頂きましたが
思ったように、多くの方からお伺い出来て本当に良かったです!

また、色々とお伺いすると思いますが、宜しくご指導の程、お願い致します。

3名しかベストアンサーを選べませんでしたが、それぞれの方の意見もとても
参考になりました!

ありがとうございました!

書込番号:13641666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 580EXUのディフューザー選び

2011/10/17 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

こんにちは^^

よくお題にされる結婚式での撮影です。
友人の結婚式なのですが、撮影を頼まれているわけでもないのですが、趣味の範囲で撮影したいと思っています。

フルサイズ用単焦点レンズは50mmF1.8しか持っておらず、EF85mm1.8、またはシグマの85mmF1.4を買い足して一本勝負を考えていたのですが、なかなか単焦点一本では難しいかなァと考え、
また、70-200F2.8Uを持っているのですが、少し仰々しいかな・・・とも思い、
最終的には、5D2に24-105mmF4にストロボが無難かなァと思っています。

ストロボを付けると、既に仰々しい域に入っているかもしれないのですが、オールマイティに行けて、失敗も減るだろうと考えています。

天井の高さなど分からないので、デフューザーも必要になってきそうな気がします。

そこで質問です。ストロボのディフューザーなのですが、持っているのは先っちょにカポってはめるタイプの樹皮製?プラスチック製?のものなのですが、どうもやはり影が結構残ってしまいます。

たくさんのディフユーザーが販売されていると思うのですが、何かおすすめの品がありましたら、お願いします。

書込番号:13639292

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 12:39(1年以上前)

カポッとはめるやつは、バウンスと合わせて使うことを前提にしていると
思います。直射ではほとんど効果がないです。

また、ディフーザは面積命なので、発光面の面積を大きくするようなものを
選ぶと、大変「仰々しく」なります。(笑)

背景が壁の近くにならない、背景を離すなど、して直射でもそこそこ撮れますよ。
状況がそろえば、バウンスがいいです。

書込番号:13639327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 12:46(1年以上前)

影を消す目的ならディフィーザーは効果ありません。手先が器用なら自作でポータブルのバウンサーを作る手もありますが初心者には無理そうです。

それより結婚式のスナップならシャッターを出来るだけ低速にしてストロボも弱めにすればそれなりの写真が撮れますよ。

書込番号:13639365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/17 12:47(1年以上前)

ルミクエスト、オムニバウンスが定番だと思いますが、何となくオムニバウンスはお持ちみたいなので。。。

ルミクエスト
http://www.ginichi.com/products/list.php?_category_id=263
マジックテープを貼らなくてはいけないのが欠点です。

直射よりもソフトになりますが、バウンス光のようにはなりません。

書込番号:13639368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/10/17 12:52(1年以上前)

別機種

プロ機材の影なし君を使用しています
ストロボの影と光を柔らかくしてくれます
ミニレフとしても使えますね。

書込番号:13639392

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/10/17 13:05(1年以上前)

GARY FONGのlightsphereを使ってる人をよく見ますし、色んな方向にバウンスされてお勧めです。

書込番号:13639432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 13:08(1年以上前)

小さい面積では 効果が少ないですが 一応紹介します。
ケンコー(トキナー)が扱っている品にしておきましょう。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo_diffuser/4961607270479.html

ジャンボ(LL)でないと小さいです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo_diffuser/4961607862063.html

コチラは 大きすぎると 邪魔ですね(苦笑)
ストロボの補助光もカットされそうですし。

それと これらを使うと ストロボの発光量はこれまでよりも増えますので
バッテリーチャージ時間とバッテリー消費には お気をつけください。

書込番号:13639440

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 13:28(1年以上前)

>5D2に24-105mmF4にストロボが無難かなァと思っています。
こんにちは
F4遠しですから、ISO 感度自動で対処で大丈夫と思いますが、ストロボは勿論持参された方が良いです。
ストロボは、バウンスアダプターを付けてバウンス(必要であれば調光補正)。
直接の場合は、背景との距離に留意ですが、まぁ 頼まれ仕事で無いですからテスト撮影の積りで気軽にでどうでしょうか。

ホワイトバランスに注意(RAW)。
写真を プレゼントする場合は、高精細にバッチリ撮るのが良いとは限らない場合が有ります(ボカシを入れます)。
プロの、動きに留意し邪魔をしない。

書込番号:13639489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 14:21(1年以上前)

ディフューザは、色々と試してみましたが、

光量不足 ←→ キツイ陰

のトレードオフのように感じました。


「デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ! (Gakken Camera Mook)/馬場 信幸」を買って、勉強しましたが、この本での各種ディフューザの比較テストをみても、大きな差は感じられませんでした。 (失礼な事を書いて、ごめんなさい。)


EOS学園のポートレート講座ストロボ編を受講しましたが、やはりバウンスが基本でした。
トランスミッターを使用したストロボの遠隔操作が一押しでしたが、披露宴で一人で撮影をする場合には無理がありますね・・・。


ISO感度高め、調光マイナスで、良さそうな所を探っては如何でしょうか?


書込番号:13639625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 14:52(1年以上前)

mtpapaさん、坂本龍馬さん、クリームパンマンさん、Tomo蔵さん、yellow3さん、さすらいの「M」さん、robot2さん、返信有難うございます。

>mtpapaさん
ワタシがもっているカポっとはめるものは、バウンス用だったのですね。
通りで直射でやると、ほとんど効果無いなァと思ってました・・・
 おっしゃっている様に、面積のおおきなものを選ぶと、すごく仰々しいですね・・・スタジオ撮影みたいですね・・・

>坂本龍馬さん
シャッター速度を遅めにしてストロボ光量を弱めにですね、ちょっと実験してみますです。
これでイケたら、お金も電池代だけで済みますね・・。

>クリームパンマンさん
これ良さそうですね〜大きさ的にも許容できそうです。

>Tomo蔵さん
お写真の機材、本当にプロ機材ですね〜。やはりこのくらいの大きさでないと、思うような効果は得られないのでしょうね。ちょっと大きいですね><

>yellow3さん
ちょっと検索してみたのですが、海外のレビューが多いいですね。ユーチューブなどでも見ました。10人くらい並んでも綺麗にフラッシュ効果でている動画を見て、おおォって思ってしまいました。日本でも手に入りやすいのでしょうか・・・

>さすらいの「M」さん
ご紹介のジャンボLL、メーカーのサンプル画と大きさを観ると、これがベストサイズ&効果も期待できる?様な気がします。バウンス時は外して、直射じは付ける・・・これいいですね〜

>robot2さん
ストロボなしでいけたなら、これが一番いいです。個人的にはISO3200までOKなのですが、まだまだ経験が浅く、アドバイスの通りストロボは持っていこうと思います。
それこそ本当に、テスト撮影のつもりで行こうと思います。誰にも期待もされていませんが、気が楽になりました。笑

書込番号:13639723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/10/17 14:53(1年以上前)

先にカポッとはめる樹脂製の…といっても、
・オムニバウンス(またはパチもの)四角で発光面積がストロボとかわらないもの
・ライトスフィア(もしくはパチもの)カップラーメン型で、ディフューザトップにバウンス
 して周囲を照らすもの
では、ぜんぜん効果が違います。
前者は、バウンスをより拡散するためのもので、バウンスさせないと効果がありません。
後者は、かなり、光の拡散が見込めます。必要光量に応じて、トップを半透明からメタルまで
交換できます。自分は、これがメインです。

あと、上記の方がだしてる「レンズにつける布」の、本家版(馬場氏が宣伝しているやつ)も、
効果がありますが、レンズにつけるため、レンズごとに枚数が必要です。

ちなみに、自分はカップ麺タイプのディフューザの有効性を馬場氏主催の撮影会で力説したら、
次回から馬場氏の撮影会は出禁になりました(^^;。

カップ麺型は、パチ物は「プロ機材ドットコム」で扱ってますが、最近はヨドバシとかにも
おいてますので、ぜひお試しを。
(発光面は上に向けるのを忘れずに)

壁バウンスが一番、といわれていて、自分もそうは思うんですが、撮るシチュエーションごとに
壁との距離とかがかわりますんで、調光補正が大変です。
その点、カップ麺タイプは、自分の中でバウンスするので、安定しています。

書込番号:13639729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 15:11(1年以上前)

ディフューザーつけるとさらに仰々くなりますよ。
普通に感度上げて天バンの方が自然です。
影が出るって縦位置ですよね?ブラケット使用するとかはダメなんでしょうか?

個人的には撮影を楽しむの範囲の撮影なら単焦点1本でいいと思いますよ。シグマ85オススメです。

書込番号:13639779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ストロボをつけた写真

こういう箱

先日、初めて友人の結婚式で撮影をしました。
私の場合、バウンスできる環境ではありましたが、式場内のライトの色が良い雰囲気を演出していたので結局ストロボは使わず感度を上げて、シャッター速度を極力下げるようにしました。

結果として、シャッター速度を落としてとったのも被写体ぶれが逆に良い臨場感と言うか動きのある写真で面白いものでした。ただ、全部がそんなんだとがっかりですけどね。。。

参考までに、ダイソーで買った薄い半透明の白のケースを使って作ったお手製デュフューザーの画像を載せます。
市販品より陰は弱まりそこそこの距離で撮影するなら結構良く撮れましたよ!

ただ、難点は見た目が手作り感満載(笑)で、見た目に関しては何とも言えない・・・のと、バランスが悪くなるところでしょうか。
旅行で夕食に海外で皆の集合写真を撮影した時に威力を発揮しました!ただ、まわりの外国人さんたちにはジロジロ見られました。珍獣を見る様な視線だったような。。。そんな事なかったかな?

書込番号:13639808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/10/17 15:33(1年以上前)

基本はノーストロボが良いかと思います

ストロボをストレートで使用する場合
他の方のアドバイスの通りシャッター速度を少し遅めにして回りの状況を写し込み
新郎新婦はスポットライトに照らされている場合が多いのでストロボ調光は-1/3とかにして
あくまで補助光にした方が良いでしょう

デジタルは撮影結果をその場で確認できるので天井バウンスを試してみるのも良いでしょう

天井バウンス+正面補助光では市販品より
こんな感じの物が効果あると思います

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol294.html

KENさんのレポートは信用できます

僕も材料は用意したのですが使用機会がないので作成していません



書込番号:13639852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/10/17 16:04(1年以上前)

また、「影を出さない」のが目的でしたら、リング型のディフューザもあります。
原理的には、マクロリングライトと同じで、普通のストロボの先につけます。
自分は、これもつかったりしてます。
一時期、代理店が売ってたようですが、今はなくなったようですね。
自分も、個人輸入しました。

http://www.ray-flash.com/rayflash/index.php

書込番号:13639934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 18:10(1年以上前)

スースエさん、Harbar Rockさん、1976号まこっちゃんさん、首がこるさん、gda_hisashi さん
返信有難うございます。

>スースエさん
トレードオフなんですか・・・ISO高めの、調光マイナスですね、これもちょっと家で試して見ますです。

>Harbar Rockさん
カップラーメン型の方が、使い勝手がよさそうですね、安定することも、初心者のワタシにはなかなか魅力ありです。 撮影会を出禁って・・・よっぽど馬場さんという方を怒らしてしまったのですか・・・

>1976号まこっちゃんさん
確かに、ディフューザーというか、カメラに興味ない方から見ると、一眼レフ自体が既に仰々しくプロに見えるみたいです。笑
シグマ85mm欲しいんですよ〜まこっちゃんさんのレビューを見てから、ずっと悩んでいます。

>首がこるさん
これは・・・すごい。原理を知っているから出来る技ですね。さすがに結婚式でこれを持って行くのは・・・珍獣は・・・。

>gda_hisashi さん
ご紹介のこれもまた、すごいですね。天井+リフレクターだと実物より綺麗に写せそうですね〜
女性には撮影には持って来いな感じですね。

書込番号:13640297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 18:56(1年以上前)

色々アドバイス頂いて有難うございます。

基本はバウンスさせて撮る方がベストな方法みたいですね。
バウンスさせる壁がない場合、シャッタースピードを落として直射して補助光に使うか、
デフューザーの中でバウンスさせるタイプを使う方法があるみたいですね。

バウンスさせて、調光するのって、結構経験がいりそうですね。正直な話、ストロボを使ったことがほとんどなく、使ってもオートまかせだったので、ストロボの力を十分に使えるか心配ですね・・・。

カップラーメンの様なデフューザーを仕入れてみようと思います。趣味で撮影するので、色々試してみようと思います。やってみて、うまく撮れなければまた相談させて頂きます。スローシンクロ出来るかなァ・・・心配だァ・・・

みなさんアドバイス有難うございました。

書込番号:13640455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/10/17 19:15(1年以上前)

デジタルカメラは撮影結果が直ぐ見られるし撮影枚数も気にしなくて良いのでのでベストショットの前に試し撮りしうまくいかなかったらその場でオーソドックスな撮影に切り替えられます
バウンスやスローシンクロ、ストロボ調光、いろいろ試してみてください

書込番号:13640536

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/10/18 22:55(1年以上前)

AF補助光を遮るようなのは使わん方が良いです。

書込番号:13646077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dが入るバッグ

2011/10/17 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

夏に5Dを購入しました。今までは50Dのみだったので,交換レンズやストロボを入れてちょうどよいバッグだったのですが,入り切らなくなってきました。
ちなみに,バッグに入れたいのは5Dと50Dボディの他に,EF-S17-85mmF4-5.6IS USM,70-200mmF2.8L,24−70mmF2.8L,70-300F4−5.6IS,50mmF1.8といった5本のレンズと,外付けストロボ(550)です。現在使用のバッグは,15年くらい前のKENKOのAOSTAです。
アルミではなく,布地でできたショルダーバッグを考えています。
地方なもので,見本を見る機会もなく,通販か東京に出たときにでも買おうかなと思っています。
できれば,5Dの方だけでも,24−70F2.8Lレンズを付けたままでも入るようなバッグと考えているのですが,皆様のお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13638040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/10/17 01:32(1年以上前)

yagi3234さん こんばんは

>バッグに入れたいのは5Dと50Dボディの他に,EF-S17-85mmF4-5.6IS USM,70-200mmF2.8L,2>4−70mmF2.8L,70-300F4−5.6IS,50mmF1.8といった5本のレンズと,外付けストロボ(5>50)です。

探してみましたが御希望にかなうのはこれかと思います

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221060006

書込番号:13638214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/17 01:40(1年以上前)

こんばんは。

クランプラー8ミリオンダラーホーム
タムラック model614
ロープロ ステルスリポーターD650AW
などでしょうか。

所有機材を全部入れるとしたら、かなり重くなると思いますので
リュックタイプかカートタイプがよろしいかと思うのですが…。

書込番号:13638234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 05:52(1年以上前)

別機種

タムラック610なんて如何でしょうか。
カメラ2台と大三元と135Lと50F1.8を入れてみました(^ω^)

書込番号:13638451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 05:58(1年以上前)

撮影現場に車で直に行けるなら、ロープロ・マグナム/ステルスリポーター辺りの大型ショルダーも良いですけど。
所有機材を全部いれて歩きで行動となると、かなり重いです(バック込みで10Kgコースかな?) ショルダーだと得に重さを感じます。もし、それプラス三脚になると(><;;)... 体力勝負です。
実際に見たほうが、良いと思います。東京だと新宿ヨドバシ(バック館?)・新宿ビックカメラ辺りが良いのかな。

書込番号:13638455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/17 07:34(1年以上前)

それだけのモノを入れるとなるとかなりの重さですので、リュックではないですかな?

ショルダーだとかなり大型になるので、個人的オススメのクランプラーでは、8ミリオンでもムリでしょうなぁ…。

ドンケ辺りしか思い付きませんなぁ…。

昔は、重くてもシッカリした造りで、収納力もあるデルセイのプロバッグ1が有りましたが、今は、ムリですからなぁ、出来れば、リュックに変更された方が良いと思いますなぁ。

書込番号:13638578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 08:44(1年以上前)

ざっと計算してみました。

5D:810g
50D:730g
バッテリ2個:160g
EF-S17-85mmF4-5.6IS USM:475g
70-200mmF2.8L:1,310g
24-70mmF2.8L:950g
70-300F4-5.6IS:630g
50mmF1.8:190g
550EX:405g
単三4本: 120g

これだけなら、5,780g。
ショルダータイプでなんとかなりますね。

皆さんお勧めのクランプラー、タムラック、ロープロ、ドンケの大型のものが良いかと思います。

(私は大型リュックとかも買ったのですが、体力的に使ってません。中型、小型のバックに小分けしています。情けない・・・。)

書込番号:13638712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 17:31(1年以上前)

↑↑それプラス、バックの重さ2~3Kg

書込番号:13640177

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/17 19:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。yagi3234さん

ボディ2台・レンズ5本・外付けストロボを収納するならば大型カメラバッグ(ショルダー式)が
良いでしょうね。

僕はDOMKE F-1xを使用していますが収納力に感心しながら使っていますよ。

DOMKE F-1x

http://kakaku.com/item/K0000116868/

書込番号:13640494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/17 20:51(1年以上前)

ハァ…。

装備だけで、やはり五キロ超えなら、バッグ込みでは七キロは確実でしょうなぁ…。

マジにキツくないんでしょうかなぁ?

ドンケは収納と軽さが魅力ですが、薄手なので、カンカン当たりますなぁ…。

昔、F2を使っていましたがね、コレが原因で止めましたなぁ。

いっそのこと、小型リュックとウエストバッグに分けるのもテかも知れないですな…。

書込番号:13640980

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/17 21:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11022057/#11023242
 その程度の容量で安くて質の良いカメラバッグとしてはf.64 DPC(コレ薦めまくっています)を使っています。
 70-200F2.8等のレンズを付けたままボディ2台を収納出来ます。
 使い方によっては3台体制もいけます。
 開口部も広く、取り出しやすく素早く撮影出来ますね。

 でも実は、カメラバッグが嫌いなのでそのDPCのインナーを普段使いのバッグに入れて使う事が多いですが……。
 つい最近の機材はD700(BG付)+VR70-200F2.8GII、D300+VR70-200F2.8G、D5000+VR18-200、85F1.4G、105F2.8G、DX10.5、SB-800でした。
 他にブロア等の小物も十分入りましたので小型レンズならまだまだ入ります。
 それでいて意外と大きさを感じないのが良いと思っています。

書込番号:13641197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

2011/10/20 00:32(1年以上前)

みなさん,よきアドバイスありがとうございました。
外国のメーカーが多いですね。やはり,実際のものを見た方が良いのかもしれませんね。
今月,東京に行く用事があるので,確認してみたいと思います。

書込番号:13650850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズボディかAPS-Cレンズキットか?

2011/10/16 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 E.EVANSさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
今までEOS7を使い、ポジからフィルムスキャナでデジタル化していましたが、
とうとうスキャナが動かなくなったため、中古のスキャナを購入するくらいなら
デジ一眼に切り替えようと考えています。
趣味で風景と草花のマクロ撮影を主に撮影しています。
(ほとんどA4サイズのプリントですが、たまにA3まで伸ばすこともあります。)

長年銀塩でやってきましたので、できればフルサイズが狙いですが、
値段が下がってきているとは言え5DUレンズキットは無理で、何とかボディのみ
購入できる予算しかありません。

銀塩時代のレンズ資産は下記の通りですが、銀塩時代のレンズはデジタルとは
相性が悪いとよく聞きます。

@EF 28-105mm F3.5-4.5U
AEF 70-200mm F4L
BEF 20mm F2.8
CEF 100mm F2.8マクロ
DEXTENDER EF1.4×U

今、5DUボディのみ購入し、最新のレンズが購入できるまで当面手持ちのレンズで我慢
するか、それともAPS-Cサイズの7Dのレンズキットを購入するか大いに迷っています。

撮影対象から7Dの連続撮影能力には特に魅力は感じませんし、またボディ質量も両者
ほとんど同じですので、仮にAPS-Cであれば7Dではなく60Dでも十分ではとも考えています。
(勿論7Dと60Dではファインダーや質感の差が大きいは承知しています。)

次期5Dも1年以内に登場するでしょうが、出たら出たで、またしばらくは手が届かない価格
でしょうから、フルサイズを購入するのは今がチャンスかなと思っています。

フルサイズボディとAPS-Cレンズキット、どちらがよいと思いますか?
デジ一眼初心者にご教示お願いします。

書込番号:13637332

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 22:34(1年以上前)

こんばんは。

EOS7を使ってあるのでしたらフルサイズの5D2が違和感なく使えると思います。
所有レンズもそれほど問題ありとも思えませんし。

書込番号:13637385

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/16 22:43(1年以上前)

まぁ、EOS 5DMarkUの方がスレ主殿にはシックリくるでしょうなぁ…。

ですが、確かに銀塩時代のレンズはデジタルに光学設計が基本的には最適化されていないものが多いので、相性が悪いと云えばそうなんでしょうなぁ。

私なら、@をレンズキットのEF24-105mmF4LISUSMに変更して使いますな。
それ以外は変更の必要は無いと思います。

あと十万弱ですが何とかなりませんかな?

成れば、逆にレンズの買い増しは要らないでしょうなぁ。(強いて云うなら、AはEF70-200mmF4LISUSMに変える程度?でも、スレ主殿のキャリアなら「ムリには」必要無い?)

EOS 7Dを購入しても画角の違和感が強く、最初はイロイロ大変かもでしょうなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:13637460

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 23:13(1年以上前)

スレ主様

レンズを既にお持ちのようなので、銀塩と同じ画角が得られるフルサイズの5DIIにしておいた方が良いでしょうね。
APS-Cだと20mmが32mmになりますから、広角側が不足し風景撮りで困りそうです。
銀塩時代のレンズと言っても、それほど古いとは思えませんし大丈夫だと思いますよ。


私もかつてはEOS 7使ってました。視線入力は、是非ともEOS 7DIIで是非とも復活させてもらいたい機能です(って人は多いと思う)。

書込番号:13637647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 23:39(1年以上前)

E.EVANSさん

これまでフイルムでやってきたとのこと、そしてレンズ資産もあるので、5Dmk2で行くのが一番いいと思いますよ。
APS-Cサイズに行ったとしても、必ずフルサイズに行きたくなるハズです。
これまでのキャリアから、フイルム時代のレンズでも大丈夫と思いますよ。
(ちなみに私もフイルム時代のレンズがほとんど)
それにしても5Dmk2、安くなりましたね。

書込番号:13637807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/16 23:55(1年以上前)

私も馬鹿なオッサンさんと同様に
EF 28-105mm F3.5-4.5Uを、レンズキットのEF24-105mmF4Lに変更して使うのが良いと思います。

5Dの方がいいのは、フィルムの時と同じ感覚で扱える点、APS-Cだと、マクロレンズの画角が変わってしまうのでマクロレンズが欲しくなる点ですね。

レンズキットですと、単品で購入するよりも6.5万円位安いのでとてもお得です。
ボデーだけ安く入手するのなら、キットで買って、レンズだけ売り出してもまだ差額が出ると思いますよ。


書込番号:13637880

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/16 23:59(1年以上前)

>5DUボディのみ購入し、最新のレンズが購入できるまで当面手持ちのレンズで我慢

でいいと思います。レンズ資産も一通りはそろっているようですし。

書込番号:13637903

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 00:03(1年以上前)

E.EVANSさん こんばんは。

AEF 70-200mm F4L
BEF 20mm F2.8
CEF 100mm F2.8マクロ
DEXTENDER EF1.4×U

はデジタルでも問題なく使えるでしょうね。

APS-Cサイズの7Dだと結局標準〜広角系のAPS-C専用レンズを買いそろえないといけないので、レンズの投資を考えると、頑張って5DU+EF24-105F4LISのレンズキットの方がお得ではないかと思います。

書込番号:13637920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 00:09(1年以上前)

EF 28-105mm F3.5-4.5U
 を
タムロン28−75mmF2.8(3万円程度)
にでも置き換えたら 充分始められると思います。
手ブレ補正が無いですが 三脚を使うなりして始めてみては如何でしょうか?
5DMk2でのデジタルライフを。

書込番号:13637952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 05:26(1年以上前)

E.EVANSさん

>> 銀塩時代のレンズはデジタルとは
>> 相性が悪いとよく聞きます。

具体的に、どのような悪さを聞かれました?

乳白色のフイルムと違い、センサー表面はギラギラしてますので、センサーからの反射光が悪さをする場合があるらしいのですが、実際に見たことはありません。

センサーからの反射光がフィルターに当たって写り込んでいるの写真がこちらの板か、5Dの板にありましたが、フィルターの反射はレンズの新旧とはあまり関係ないように思います。

書込番号:13638428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/17 08:32(1年以上前)

スレ主さん

前出のスースエさんも言及していますが、「銀塩時代のレンズはデジタルとは
相性が悪いとよく聞きます」は、気にしないで良いと思いますよ。

キヤノンのレンズには、有害な反射光を阻止する「SWC」コーティングがありますが、
Lレンズの中でも非常に高価な一部の物に採用されているだけであって、一般の
レンズには関係有りません。
現行のEFマウント用は、非球面レンズ・低分散ガラス等特殊ガラスを使っている
ので、写りは良くなっていますが、これはレンズの違いであってデジタルとは無関係。
APS-C機では画角が狭く、ブレやすいのでISは必要ですが、フルサイズでは腕次第。
但し、デジタルは解像度が高く欠点が見えやすいので、付いていれば便利だけど。
保護フィルターは、「デジタル用」を買ってください。

書込番号:13638696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/17 19:06(1年以上前)

>次期5Dも1年以内に登場するでしょうが、出たら出たで、またしばらくは手が届かない価格
でしょうから、フルサイズを購入するのは今がチャンスかなと思っています。

・・・・と思いますね。
信州名物マリン大先生が5Dを購入あそばされた当時、確か、5Dですら、な、なんと300K超だったと記憶しますから。隔世の感がありますね(笑)

>値段が下がってきているとは言え5DUレンズキットは無理で、何とかボディのみ
購入できる予算しかありません。

取りあえずボディのみでよいのでは!
お持ちのレンズも徐々に更新していかれることになると思いますが、ま、早晩あの時レンズキット付きを購入しておけばよかったと後悔されるようになるのではないかな〜という気がしないでもないですが・・・・。

書込番号:13640498

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/17 20:53(1年以上前)

こんばんは。E.EVANSさん

現在、所有されてるレンズですとフルサイズ機のEOS 5D Mark II を
購入されて使われたら良いと思いますよ。

ご予算が許されるならばEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを購入される
のも良いでしょうね。

書込番号:13640985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/18 06:29(1年以上前)

秀吉(改名)さん

マリン大先生の2台目は20万位ではないかと。
当時、販売店舗数をフォローしていたのですが、20万を切るショップもありましたから。


8月末に到着
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8077765/#8268105


販売店舗数をフォロー
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8415159/

書込番号:13642649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/18 06:50(1年以上前)

E.EVANSさん おはようございます。

フルサイズボディのみの購入で良いと思います。

レンズ資産も有りますしフィルムで撮られてスキャナでデジタル化していたのであれば、それ以上のものが撮れると思います。

古い設計のレンズは等倍鑑賞などをするとレンズのアラが目立つだけで、最新のレンズはそれが目立たないでしょうが通常使用には何も問題ないと思います。

書込番号:13642675

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 12:21(1年以上前)

お話を伺う限り、本体は5Dmark2の選択以外はないでしょう。

レンズは何とかして、EF24-105 のキットを買うか、
厳しければタムロン28-75mm/F2.8でしのぐが(これがなかなかいい写りをする)、
さもなければ当面手持ちのレンズでしのいで、貯金をするか、

いずれにしても本体の選択に迷う余地はないと考えます。

書込番号:13643534

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/18 15:00(1年以上前)

E.EVANSさんこんにちは。

5D2本体のみご購入でhappyになれると思います。
レンズは現行戦力で大丈夫です。 デジタル専用云々とか古いレンズはデジタルではチョット・・・・・と言う意見は、APS用サークルレンズは別としてメーカーの宣伝文句であり、「新しい洗剤」・「新しい歯ブラシ」・「新しいゴルフクラブ」・「新しい運動靴」程度の感があり、悪化はしてないけど実際の差はう〜ん・・・・程度のものです。 
ただし、現状でもエプソンのGT-X970(シッカリ調整)等でのネガ→デジタル画像は、解像度を除けばデジタルでは表現できない豊かな諧調の絵が楽しめますので、今のうちに購入しておくのも良いかと思います。
*ポジ→デジタルでしたら、5D2の方が良いと思います。

書込番号:13644022

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/18 15:02(1年以上前)

追申.E.EVANSさんが今までお使いの機種を考慮すれば、APS-C機材より5D2のご購入の方が絶対に良いと思います。

書込番号:13644029

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.EVANSさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/18 22:12(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

手持ちのレンズでもOKという事が判り、5D2に決定いたします。
やはり、レンズは24-105 F4L ISが良いですよね。
それは判ってはいるのですが、アクセサリーもいくつか揃えなくては
ならないため、やはり先立つものが・・・
フィルムスキャナが完動状態の内にネットで売却しておけば良かった、
などと言っても後の祭り。
取り敢えず今回はボデイのみ購入し、余裕ができたら中古のレンズでも
探したいと思います。

くらなる様、レンズ売却は無理です(笑)。今までの経験で、一度手に
入れたら(それも欲しいレンズであればなおさら)売却などできるとは
思いません。マニュアル時代のミノルタのボデイとレンズ達も手放せず、
箪笥の肥やしになっています。

それでは、今週末にでも入手してきます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:13645783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング