EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

普段は、5Dmk2を使い風景・ポートレートを撮影しています。ほとんど動画機能は使うことがないのですが  動画撮影用にCFカードの買い足しを考えていますが 2枚目の予備のため 安物をヤフオクあたりで買おうかと考えています。 現在は、サンディスクの16G 書き込み・書き出し共に45MB/S を使っていますがこれですと問題なく動画撮影出来ますが 今回は予備で安物を買おうかと考えているので 書き込み速度・書き出し速度 が低いと動画撮影の際に心配です 問題なく動画撮影するには、書き込み・書き出し速度は、何MB/S 以上のを買えば問題ないでしょうか!? 現在出品されている安物CFでお勧めありましたら教えて下さい。動画撮影に疎いので宜しくお願い致します。 16Gか32Gを買おうかと思っています。

書込番号:13587296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/05 20:58(1年以上前)

赤エクストリームでも十分に安いんじゃないかな?

書込番号:13587334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/10/05 21:30(1年以上前)

なおえいじさん 

あまり安くもないけれど、トランセンドTS32GCF400 (32GB)
が価格最安値で、5980円。
おすすめです。

書込番号:13587496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/05 21:30(1年以上前)

なおえいじさん こんばんは。

安い物を購入するより割安になった60MB/Sを購入して、現在の物をサブにされれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000169379/

書込番号:13587500

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。なおえいじさん

SANDISK SDCFX-016G-X46 [16GB]を2枚購入されてみてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000169379/

書込番号:13587567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/05 22:13(1年以上前)

SANDISKで言うと10MB/sの古いultra2でも問題無しです
速度は全然要りません

書込番号:13587723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/05 22:36(1年以上前)

MPEG4 AVC/H.264
40Mbps CBR??

録画(カメラからCFへの書き込み)は10MB/sもあれば大丈夫なんじゃないかとおまいます
ただCFが低スペックだとPCにデータ取り込みにかなり時間がかかりそうですね


キヤノンにありました
書き込み/読み込み速度が、8MB/s以上のCFカードの使用が必要。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html

書込番号:13587866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/05 22:58(1年以上前)

ultra でも 30MB/s ありますよ。

書込番号:13587975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 02:05(1年以上前)

僕もたまに動画を撮りますが、トランセンドTS32GCF400の64GBをオススメします。
これで大体の動画撮影もスチール撮影も気にすることなく撮影できると思いますし、
64GBをメインにして16GBをサブに回すようにしたほうがいいと思います。

書込番号:13588707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/10 08:01(1年以上前)

みなさん!ありがとう御座いました。 トランセンドTS32GCF400 (32GB) を アマゾン で
価格最安値、5980円 で購入して 今の16GB をサブにしてみます 今のは、安くても早いですね〜 私のはサンディスクの エクストリームIVで!買った当時は、高くて速度も速いほうでしたが!この世界は、日進月歩で機能も良くなり価格も下がる一方ですからね〜

書込番号:13605570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPが起動&アンインストールできない

2011/10/05 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:232件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
機種不明

DPPを3.10.2にアップグレードしたところ、
画像のエラーメッセージが表示され起動できなくなりました。
アンインストールしようとしても反応無しで
5D2付属のCDメディアから上書き再インストールしても
同じです。このような現象になった方おられますでしょうか。
また復旧できましたでしょうか。
システムバックアップをとっていなかったことが
悔やまれます。

書込番号:13587029

ナイスクチコミ!1


返信する
飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2011/10/05 20:02(1年以上前)

Windowsのシステムの復元でインストール前に戻せませんか?

書込番号:13587080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/05 20:09(1年以上前)

こんばんは。まさやん☆さん

僕も飛ぶ男さんと同じ意見でシステムの復元でインストール前に
戻せると思いますが。

書込番号:13587112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/05 21:03(1年以上前)

こんにちは。

ここは、サポートフォーラムではありませんよ。
一番確実な回答CANONに聞かれてはどうでしょうか?

書込番号:13587369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/05 23:26(1年以上前)

システムの復元という方法は出ていますので。

取り合えず、セーフモードで起動してアンインストールしてみます。

レジストリクリーナソフトが色々出ていますので、レジストリの掃除をしてみます。

アプリケーションの強制削除ソフトがフリーでありますので、そういったものを使います。

多分、サポートに問い合わせても無駄でしょう。
以前、ヴァージョンアップを繰り返した環境でインデックス印刷すると強制終了してしまうトラブルが出ました。インストールし直しても改善せず。
サポートは技術系の方ではないので定型のマニュアル通りの回答で仕舞にはパソコンの不具合だからこちらでは対応できないと返答されるだけでした。
仕方無いのでレジストリを探して削除して対応でした。
明らかにレジストリの不整合であっても非を認めません。
その他結構バグがありますが、何度言っても直りません。

書込番号:13588110

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 09:32(1年以上前)

こんにちは
システムの復元ですが…
すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元。
お試しになると良いです。

書込番号:13589342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/06 16:30(1年以上前)

私はほとんどメモリーエラーだと思いますがメモリーは正常ですか?
チェックしましたか?いずれにせよファイル壊れてますよね・・済んでたらすいません。
最近、DPPに限らず他のソフトでもエラー吹いていたことはございませんか?

付属CDからこのバージョンや前回からのアップグレードでエラーが吹いたことがないので
ファイル自体に欠陥はないと思います。
しかもこれ8月30日アップになってるので、欠陥があればもう修正されてるはずでしょう。

システムに不具合があって、インストール、アンインストールできない、エラー吹くと言われてもキヤノンはどうしようもないでしょう。

新品時は正常でもいつからか・・たまにエラーが吹く・・大概メモリーだと思います。
一度チェックをお勧めします。その他も

書込番号:13590508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/06 16:55(1年以上前)

スパイウエアの様な気が・・・
海外では偶に canonIHL.dll の事例が有りました。
例によって、インストール先ではなく、/system32 に巣食うみたいですが

書込番号:13590584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 20:07(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。
WIN7のシステムの復元はバックアップしてないのでできないと
思い込んでおりましたが、自動で定期的にバックアップされているのですね。
DPP3.10.2インストール前にシステム復元して前のバージョンを
アンインストールしたところ成功しましたので、5D2付属のCDメディアから
DPPを再インストールして3.10.2にアップグレードしたところ問題無く
起動できました。

書込番号:13591264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

いままでスタンダードでRAW編集していましたが、今、東北に来てからニュトラルでシャープだけ3に設定して撮影しています。

ニュートラルはカメラの液晶で見る限りかなり薄味だと感じますが、皆さんはどのピクチャースタイルをお使いですか?

書込番号:13582937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 19:52(1年以上前)

状況に応じてですが、基本的には僕もニュートラルでシャープネス+3です。
これは、背面液晶で確認するときにしやすいからで、RAWを実際に現像するときに好きなピクスタを選択するようにしています(現像がDPPの場合は)。

書込番号:13582949

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/04 19:55(1年以上前)

私の場合は、忠実設定をよく使います。
最終的に忠実設定を使うことが多いので。。

書込番号:13582962

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/04 20:04(1年以上前)

こんばんは。
私もRAW撮りなのでピクスタ気にした事無いです。
買った時のままなので多分、スタンダードでしょうか。

書込番号:13583003

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/04 20:11(1年以上前)

こんばんは。t0201さん

僕はJPEG+RAW撮影なのでピクチャースタイルはスタンダードに設定していますよ。

書込番号:13583039

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 20:19(1年以上前)

早速返信有り難うございます。

やはりスタンダードがいいのかな???

ちなみに編集ソフトはCS5です。

書込番号:13583073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2011/10/04 21:10(1年以上前)

夜目遠目傘の内そして5DmarkIIの背面の液晶は、ぱっと見に綺麗過ぎます。
なので、モノクロにしています。

書込番号:13583298

ナイスクチコミ!3


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/04 21:24(1年以上前)

カメラでの、ピクチャースタイル設定は。
スタンダード、シャープネス+5、コントラスト−2です。

DPPでのRAW編集では、PortraitSnapShotかスタンダードです。

書込番号:13583361

ナイスクチコミ!3


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/04 21:43(1年以上前)

基本的には、RAWなので後で変換可能ですが、以下の設定にして現像する場合が多いです。
花のマクロの場合;風景、ポートレート
風景の場合;風景、EMERALD
人物の場合;ポートレート

書込番号:13583454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/05 00:16(1年以上前)

僕は基本的にはスタンダードです。
コントラストを−1か−2にしてます。

たまに自分で作ったピクチャースタイルをセットしてます。

書込番号:13584294

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/10/05 00:35(1年以上前)

とりあえずは、キャノンのデフォルトが知りたいという目的で、
PS=スタンダード(デフォルト)で撮影しています。

同時にJpegも記録していますから、これでキャノンのデフォルトを知り、
実際にPCで現像をするときの参考にする場合があります。

書込番号:13584378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/05 01:03(1年以上前)


RAWデータは可逆性データですから、ピクチャースタイルにはこだわる必然性はないでしょうね。
そこから非可逆データに変換する場合も、個人の目的と好みで決定して良いと思われます。

ただピクチャースタイルはCanonのみならず、何らかの色や彩度、さらにコントラストに対して強制的にベクトルを上げておりますので、本来のナチュラルな発色を後処理で楽しむのであれば、スレ主さんと同じように非可逆データへの変換時にもニュートラルをチョイスするのは、個人的には最良だと思っております。

本来可逆データであっても、カメラ内生成データが劣化しないというだけで、DPPであれ加工を加えると劣化は進行します。
それを最小に抑えるのには、好みのピクチャースタイルで一気に非可逆データを生成してしまうのが一番なのでしょうが、ニュートラルの場合は最低でも彩度やレベル補正を施さなくてはならないので、データにブーストを掛けた他のピクチャースタイルと比較して、プラマイゼロという結果になるのでしょうね。
ニュートラルに関しては、マイナス面としては不必要に補正を掛け、大きく劣化させてしまう心配もありますね。
プラス面としては、微妙なところで個人の好みに合わせたブーストの掛け方が出来るという点ではないでしょう。

まぁ多少大げさに補正を掛けてもCanonのデータは破綻するほど軟じゃないので、必要以上に心配する事もないとも思いますがね。


問題はJpeg撮影の時でしょうね。
これは明らかにチョイスしたピクチャースタイルで色目が変わります。
ここも最終的には個人の好みの問題ですが、個人的にはJpeg撮影でも後処理前提でニュートラルが一番ナチュラルで綺麗に仕上がるように思います。
しかも色空間をAdobeRGBでというのが、個人的にはお薦めです。

書込番号:13584476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2011/10/05 04:10(1年以上前)

極々最近50&85のL単使い始めまして
スタンダードや忠実設定を使用してます。
ちなみに50&85F1.8の時は風景でした。

あとコントラストも今まではマイナスに振るなんて事は
ほとんどしてませんでしたが、マイナス1する事もあります。

100マクロや70−200F2.8Uの際は
シャープネス1か2ぐらいで充分満足できてます。

息子の場合は若干シャープネスかけて
娘の場合はシャープネスかけない事が多いですね。
何となくですが。

書込番号:13584749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/05 06:25(1年以上前)

RAWで撮影する際は後でどうにでもなりますけど、カメラの設定はバランス重視で 「スタンダード」にしています。

現像時には、モデルさんの肌の階調を重視して 「ポートレート」 を選ぶ事もあります。色次第です。

発色が欲しい場合には 「風景」 を選んでみます。

DPPで現像後、JPEGにしてそれから他社製ソフトで調整する場合は階調をできるだけ残したいので 「ニュートラル」 を選んでみたりします。

カタログ用の写真などに私の写真は使われませんので、「忠実設定」 使った事がないです。

書込番号:13584840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/10/05 10:16(1年以上前)

こんにちわ

ピクチャースタイルですが、
RAW撮りなんであまり気にしなくても良いのかもしれませんが、

自分はスタンダードにしています。
 コントラスト
 シャープネスを、それぞれマイナス1から2。
 彩度(色の濃さ)を、プラス1
 色合いを、マイナス1
をデフォルトにして、現像の時に微調整をしていますよ。

あまりギラギラ、シャープネスのかかりすぎた写真が好みではないので、
ちょっと、こってり目の色合いになっています。(最近)

自分の好みで、使って行けば良いと思いますよ^^

書込番号:13585251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/05 13:38(1年以上前)

t0201さん

>いままでスタンダードでRAW編集していましたが、今、東北に来てからニュトラルでシャープだけ3に設定して撮影しています。

RAW現像時の話でしょうか、それともRAW+JPEGで撮影する時のJPEG側の設定の話でしょうか?

書込番号:13585839

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/05 13:56(1年以上前)

 ピクチャースタイルは、撮影者の主観に依存するのでは、と思っています。早い話、自分でこれが良い、と思ったらそれで良いのではないでしょうか。

 想像ですが、ピクチャースタイルは、リバーサル・フィルム時代の名残りで、ベルビア、プロビアなどなどの発色をディジタル的に合成したもの、ととらえています。それで、やはり風景写真はベルビア風にと思うと、ディジタルカメラでピクチャースタイルは”風景”になるのでしょう。もっとも、これも長年の思いこみみたいな部分があります。
 ですから、カメラマン各自のオリジナリティによってご自由に決められて良いのでは、と思います。具体的にはカメラに装備してあるピクチャースタイルだけでなく、ピクチャースタイルも自分で作っていく、そんなことをただ今模索中。

 スレ主様も、ピクチャースタイルはご自身で自由に作れますので、オリジナリティ溢れる独自のピクチャースタイルで素晴らしい写真を撮られては、と存じます。
 

書込番号:13585888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/05 14:11(1年以上前)

横レス失礼。m(_ _)m

狩野さん

>> 想像ですが、ピクチャースタイルは、リバーサル・フィルム時代の名残りで、

カメラメーカ系某写真学園では、他社製品のフイルム名で説明はしないものの、シャープネス、コントラスト、色の濃さ 等の特徴から、各ピクチャースタイルが、プロビア、アスティア、ベルビア に相当するんだな〜と想像できるような解説がありました。(ズバっと言っちゃった人も居たかもしれません。)

フジのカメラには、堂々とフイルムの名前を付けたモードがあったように記憶しています。

書込番号:13585933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/05 14:44(1年以上前)

某カメラメーカー系写真学園の大阪校では、忠実設定を使うように教えられました。(笑)

言われたからというわけではなくて、いろいろ使ってみた結果、
5D Mark IIで愛娘を撮る場合には忠実設定が最善だと感じていました。
ポートレートでは妙な色被り的な表現になりますし、
スタンダードではちょっと日焼けして締まった雰囲気に写ります。<娘には、ねぇ、、、
逆に、会社の男の子を撮る場合にはスタンダードを愛用しています。

で、最近、金銭難から5D Mark IIを手放して、1D Mark IV 1台に変えたのですが、
こちらではスタンダードの「色の締まり」が少し緩和されたのか、
5D Mark IIの場合ほど違和感を感じません。(娘が幼稚園で日焼けしたせいか!?)
ですので、1D Mark IVではなぜかスタンダードを常用しております。不思議ですね。

書込番号:13586012

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/05 16:54(1年以上前)

> こちらではスタンダードの「色の締まり」が少し緩和されたのか、
> 1D Mark IVではなぜかスタンダードを常用しております。不思議ですね。

40Dと1DmarkVでも、40Dの方が色彩もコントラストも高めでした。
プロ仕様の1D系は、素材性が重要なんですから、なんら不思議とは思いません。

書込番号:13586374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/05 17:29(1年以上前)


スースエさん

初めまして、ちょっと失礼致します...

>カタログ用の写真などに私の写真は使われませんので、「忠実設定」 使った事がないです...

上記の件ですが、カタログ用写真とはCanonのLens Catalogueなどに掲載される素人作品選考写真でしょうか?
それともメーカーの商品カタログを指すのでしょうか?

前者ならピクチャースタイルは個人の主観や目的で決定してよろしいかと思いますが、後者の場合は決して「忠実設定」など使いませんよ。

本来ピクチャースタイルとは基本的に無加工データでもそこそこ見れる画像にするために、例えば俗に言う「撮って出し」のデータでプリントしたり、ネット上にアップしたりという媒体が対象のものです。
何らかの形で加工(ここでは補正を指します)される場合は、余分なデータを付加していない方が加工が楽ですし、仕上がりも良くなります。
Catalogueなどの場合はなおさら無加工データが望ましく、カメラマンは基本的に「撮って出し」のニュートラルデータをデザイナーに渡しますが、デザイナーも写真に関してはリサイズやトリミング以外の加工はせず、最終的な補正は印刷直前に専門オペレーターがAdobeRGBの色空間で一括で画像補正をします。
ですからここではスースエさんの認識はちょっと誤りではないかと思います。
つまりそのような媒体の場合こそ、ナチュラルデータが要求されます。


スースエさん、これは非難ではなく「認識の訂正」ですので、悪しからず...


書込番号:13586478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/10/05 18:44(1年以上前)

忠実かニュートラルで撮影しておくのがベストだと思います。

ピントの確認のため撮影時はシャープを7にしてますがDPPで3に戻します。

書込番号:13586744

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/05 19:07(1年以上前)

今議論は、ピクチャースタイルを何を使うか、と云うことなのです。
 
 個人が、趣味として写真と撮る場合は、個人の主観によるでしょう。でも、カタログなど商品の色をできる限り印刷物に忠実に再現するには、ニュートラルで撮影、その後フォトショップで色味合わせをする、と云うことなのでは。

スースエ様

>各ピクチャースタイルが、プロビア、アスティア、ベルビア に相当するんだな〜と想像できるような解説がありました。

 実際のところは分かりませんが、誰でもそう思うでしょうね。ベルビアなどはフジフィルムの商標なので、キヤノン、ニコンなどのカメラには使えないので、”風景””ビビッド”などの名称にした、と考えています。と云いますか、そう置き換えてピクチャースタイルを使っていました。
 またご指摘のフジフィルムの件ですが、確かに使っているフジフィルムのカメラX100では、ベルビアモードなんてあります。思いのほか好みの良い色です。



 ですが、すでに書きましたようにピクチャースタイルは、自由に作れるので”フォルティア”だったと思いますが、そんな派手な発色に相当する撮影もできると思います。
 これは個人的な好みですが、ピクチャースタイルは撮影時に”こんな感じで写したい”との撮影意図(主観です)を忘れないようにRAWでもピクチャースタイルを設定してして撮影しています。

書込番号:13586844

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/05 19:36(1年以上前)

狩野さん

> これは個人的な好みですが、ピクチャースタイルは撮影時に
> ”こんな感じで写したい”との撮影意図(主観です)を忘れないように
> RAWでもピクチャースタイルを設定してして撮影しています。

私も、個人的には同じ思いなのですが、詳細設定が大雑把すぎて困ってます(笑)。
もう少し、パラメーターを細かく設定出来る様に、改善を要望してるのですが反映されません。

書込番号:13586970

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2011/10/05 20:00(1年以上前)

私はポトレがメインなのでポートレートで、コントラスト−3、シャープネス+5にしてあります。

たまに風景など撮るときもそのままです。
もし発色が気に入らなかったらDPPで現像するときに他のスタイルに変更してます。

書込番号:13587073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/05 20:13(1年以上前)

撮影するときは忠実設定ですね。
DPPで現像する時は春先からネットのまとめサイトで拾ってきたStep by stepが多いっす。
モデルさんの好みの発色のようで、画像をプレゼントする時は3〜5くらいサンプルを見せてどれがいいか聞くと、ほぼStep by stepを選んでくれるので。
他にはやはりまとめサイトで拾ってきたVelvia50b & Velvia100b等を使ってます。

書込番号:13587132

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/05 20:52(1年以上前)

飛ぶ男さんの
>もし発色が気に入らなかったらDPPで現像するときに他のスタイルに変更してます。

 とか、Fei-YenTheKnightさんの

>撮影するときは忠実設定ですね。

 などなど。さらにTAKA.netさんの 

>もう少し、パラメーターを細かく設定出来る様に、改善を要望してるのですが反映されません。

 などはとても発色に対し強いこだわりを感じます。どのコメントも皆大変興味深いですね。

 と、人それぞれに様々な撮影スタイルがあるようです。少々こじつけですが、これが本当のピクチャースタイルの様に思います。

 ですからスレ主さんも、ピクチャースタイルを色々試してご覧になられては、と存じます。

書込番号:13587303

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/05 20:58(1年以上前)

多数の意見有り難うございます。

そうですね。自分好みで撮影するとします。

本当に有り難うございました。

書込番号:13587336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 06:26(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m

インテルラゴスさん、丁寧にありがとうございます。

EOS学園で「ピクチャースタイルはフイルムを選ぶようにスタイルが選べる。」という説明で、各ピクチャースタイルの解説がありました。その中で、「複写撮影や商品撮影などにイメージカラーのピクチャースタイルは使えないので、『忠実設定』が用意されている。」との事でした。鵜呑みにしておりました。

認識を改めます。ありがとうございました。

さて、「認識の訂正」はできましたが、困った事になりました。

ピクチャースタイルの「ニュートラル」は作品を作るための加工前提で階調優先。1D(s)MarkIIまでの絵作り。「ねむい、あまい、ぼーーっとしてる」。 なので、インテルラゴスさん のおっしゃる 「ニュートラルデータ」「ナチュラルデータ」とは違うと思います。

将来、カタログ用の商品撮影する時に、 「ニュートラルデータ」「ナチュラルデータ」 で印刷屋さんにデータを渡したいと思うのですが、ピクチャースタイルは何を使えばよろしいのでしょうか? もし差し支えなければ御教示頂ければ幸いです。

書込番号:13588931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/06 07:08(1年以上前)



スースエさん

私の表現が曖昧だった(いい加減)だったようですね。
失礼致しました。

ナチュラルなデータとは、故意に「何も強調していない」「何も引いていない」データという意味です。
現実の色に対し、「ニュートラル」という設定は「彩度」と「コントラスト」を落としたものです。
色再現には一番ナチュラルな発色です。
先にどなたかがおっしゃられた表現をお借りすれば、「PROVIA」のように発色を抑えた状態に近いですね。

正確に申し上げるなら、
「ニュートラル」で撮影した「ナチュラル」な発色のデータということですね。


ちなみに「忠実設定」とかいう設定は、ちゃんと強調されている部分がありますし、青系の発色に難があります。


どうでしょう?
これでスースエさんのテストに合格しそうですか?


書込番号:13588987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 07:15(1年以上前)

インテルラゴスさん

御丁寧にありがとうございます。
いつの日か、商品撮影が担当できましたら、ピクチャースタイルは「ニュートラル」にしてデータを渡すようにします。
スッキリしました。ありがとうございました。


スレ主様。閉じられたスレッドへの度々の書込み、御容赦下さい。m(_ _)m

書込番号:13589002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/06 08:12(1年以上前)


スースエさん


ピクチャースタイルは先にも申し上げましたように、無加工でもそこそこ見れるように画像に補正を加えた設定になっています。
その補正「強調」が余分となる場合があります。
ニュートラルはその中でも一番加工余地が大きいので、色ひとつの調整でもし易いという背景があります。
ご存知のように、ページ物は写真が1枚と言うことはないのが普通ですし、印刷原稿の場合は先にも申し上げましたように、オペレーターが印刷直前に一括で補正を施し、ページだけではなく全体での色目を含む傾向を統一します。

また以前の1D系のデータはシャープネスが、その他のデジタル一眼レフより低い設定になっているだけで、それも後処理を念頭に置かれた設定でした。
個人的には1DsUと1DUの画像は一番好きです...


推測ですがEOS学園なるものでの授業はあくまでも素人対象ではないでしょうか?
これも無加工を前提としているのではないかと思われます。

何も強調されていないデータというのが、印刷の場合は最適という場合が普通です。
また色再現においては最悪は「現物見本」を使用する場合もあり、例えば印刷時にメーカーからお借りしたオリジナルの布(正確には切れ端)を色調整の見本として提出する場合もありますし、他には画面の中にカラーチャートを一緒に写し込む場合もあります。
それだけ色に対してはシビアになるのが、Catalogue撮影ですよ。
私はしておりませんが「通販カタログ」も違う意味も含めて大変そうです。




お気を悪くなさらないでくださいね...

書込番号:13589122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 10:39(1年以上前)

インテルラゴスさん

色々とありがとうございます。とても勉強になります。

>> お気を悪くなさらないでくださいね...

そのような雰囲気を感じ取られたなら申し訳ありません。EOS学園はCMJが有料で行っている講座なので、その内容が怪しいという事にはちょっとしつこく確認してしまいます。有料でウソを教えたのなら、返金ものですから。(冗談です。そんな事をする気はありませんが、改善はお願いしたいと思います。)


>> ニュートラルはその中でも一番加工余地が大きいので、色ひとつの調整でもし易いという背景があります。

さらにお詳しく解説いただき、感謝です。m(_ _)m

そもそもピクチャースタイル(以降ピクスタ)が無かった時代には、プロ機の1D(s)はピクスタの「ニュートラル」の絵作りとなっていたそうですが、まさにインテルラゴスさんのおっしゃるところなんだと思います。

ピクスタが出来てから、リバーサルフィルムのような味付けが、それこそフイルムを選ぶように誰にでもできるようになったのですが、階調優先のニーズはありますので、ピクスタの「ニュートラル」 が用意されたと聞いています。

階調優先とすることで、色が忠実に再現されにくくなる部分がありますから 「標準的なデーライト光源下で撮影された被写体が、測色的にほぼ同じ数値の色となるように調整されます。(ピクスタの解説から引用)」 という 「忠実設定」 が用意されたと聞きました。

だけども実際の現場ではピクスタは「ニュートラル」が良くつかわれ、「忠実設定」は青系の発色に問題が出てしまう事があるという事が分りました。「標準的なデーライト光源」が確保できなければ前提が成り立ちませんから、「忠実設定」が「ニュートラル」よりどんな条件下でも色が忠実とは言えない訳ですね。


>> 推測ですがEOS学園なるものでの授業はあくまでも素人対象ではないでしょうか?

言葉は悪いですが素人が対象といえばそうかもしれません。基本的には、各講座を受けたい人が対象です。
ですから、フイルムカメラ歴数十年という人がデジタルの基本を学びに来たり、CGのプロの方が写真撮影の技術を学びに来たり、ムービーの方がEOSムービーを学びに来たり、様々です。
受講者の職業は個人情報なので、知る筈も無いことなのですが、質問する時に「〜の仕事をしていますが」という前置きをされたりした時には職業がわかります。(本当かどうかは確認できませんけど。)

余談ですが、EOS学園の講師の先生には写真撮影はプロだけど、モニターの勉強にナナオのセミナーを受けたり、パソコンの勉強のアップルのセミナーを受けたりされている方もいらっしゃいます。

書込番号:13589530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/06 22:18(1年以上前)



スースエさん


標準的なデーライトとは自然光とストロボとHMIなどを指すと思います。

ストロボはメーカーや機種によって出力のバリアブルでケルビン値が変わる場合もあるので、自然光やHMIほど安定していませんが、自然光下では厳密に言えば、ケルビン値を維持できる順光撮影は割合から言えばかなり少ないでしょう。(個人的には朝夕の光が好きです...ケルビン値は5500ではありません)
人物撮影としても、順光より逆光や物陰、場合によってはトップに紗をかけて撮る場合の方が多いです。
それでケルビン値は大きく変わります。
更に細かく申し上げますと、季節や空の状態でもケルビン値は変わっています。
一番安定して5500ケルビンに近いのはHMIですが、これはムービー系以外では費用対効果の問題であまり使われないのが実情です。(消費電力もおおきいですしね)
つまり撮影現場にはその大前提の5500ケルビンを維持する装備や環境がありません。

だから「忠実設定」がという話ではありませんが、もしスースエさんが大型ストロボを使える環境にいらっしゃったら、ぜひRAWで撮影し(Jpegでも同じですが)、そのデータの細部を見比べてください。
特に黄色と青に注目すると、「忠実設定」の方は「ニュートラル」より微妙に赤味が乗っているのが確認できると思います。
もしストロボを使える環境におられませんでしたら、自然光でも条件によってはそれに近い結果になると思います。

ここでの赤味は人肌には非常に良い影響を与えますが、被写体によっては非常にまずい結果になる場合もあります。
この赤味は彩度が上がって見え、パッと見には綺麗に感じるのですが、その赤味が同時に濁りを生んでいることに気付かれると思います。
つまり「ニュートラル」は彩度もコントラストも低いですが、AdobeRGBの色空間とニュートラルで撮影されたデータは後処理さえしっかりすればヌケが非常に良くなり、発色も豊かな色合いになのでさらに理想的な状態に近付けるということです。
ここのヌケとグラデーション再現は非常に重要なファクターです。

そもそもCanonのCMOSと現像エンジンは赤が浮き易い設定になっているようですね。
夜景のライトなども含め青、さらには花の紫などを撮影すると、かなりの確率で赤紫に転ぶことが多いですね。
この赤味は解像感もスポイルするので非常に厄介な存在です。

それが良いと言う意味ではありませんが、SONYのCCDやKODAKのCCDを使った機種では、その機種の現像エンジンのベクトルにもよりますが、赤の干渉がないので、青や緑のヌケが非常に良い場合が多々あります。
人によっては「作り物」みたいと言う人もいるようですが、そのヌケの違いは歴然です。

EOS学園での授業に誤りはないでしょうが、個人的にはニュートラルとテザーが無かったら、Canonを使えなくなるかもしれません。


スースエさん、いろいろ失礼致しました。
撮影の現場ではいろいろな事があります...
人によっては見解が違うでしょう。
人それぞれのやり方がありますから...
ただマニュアルを鵜呑みにできない時もあるという程度のことです。




書込番号:13591833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/07 06:10(1年以上前)

インテルラゴスさん

私の方こそ失礼な発言がありましたら、申し訳ありませんでした。

本当に丁寧に、詳しく、正確に御解説頂き、感謝感激です。
教科書一辺倒で得てきた情報に、実戦の情報という幅が加わりました。
あとは経験なのですが、今回の御教示頂いた事により、試行錯誤や誤解や回り道や疑心暗鬼が随分減ったと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

(あまりお手を煩わせては申し訳ないのですが、又、何か認識違いがありましたら御指摘いただければ、とてもありがたいです。)

書込番号:13592775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

EF50mmF1.8とこれじゃ釣り合わないかな。

2011/10/04 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ※こへさん
クチコミ投稿数:65件

初めてデジ一を買おうと決めたのですが。
予算は20万以下で考えてます。

レンズはEF50mmF1.8を持っているので、

@5DUを買ってとりあえずEF50mmF1.8Uレンズを使うか。
A60D&EF24mm1.4Lを買おうか。

迷ってます。

写真は本体よりレンズというイメージがあったので、
Aで買おうと思ってたのですが、
ちょっと調べたら5DUはフルサイズセンサーだということで・・・

将来性はともかく、組み合わせとしてはどっちの方が良いかなと。

これから写真を見たり、いろいろ調べようと思ってるのですが、
ベテランの皆様の好みやご意見をいただけたらと嬉しいです。

できれば、EF50mmF1.8 + 5DUの写真を見てみたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:13580525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/04 02:18(1年以上前)

以前私もEF50mmF1.8を所有しており、5DMarkUで使用した経験があります。
レンズはご存知の性能ですから、出てくる画像もすばらしいと思います。
しかし、「見た目」だけをいえばバランスは良くないと思います。バランスからレンズがチープに感じます。ただ、レンズフードまでつければ、まだ格好は落ち着きます。
バランスからいえば50Lでしょうが、高価ですから純正なら他にEF50 F1.4がまだいいかもしれません。
私のお勧めはシグマ50mm F1.4との組み合わせです。ちなみに私はツアイス50mm F1.4で組んでいます。ツアイスは見た目のバランスはいまひとつですが、写りは感動します。
見た目を気にする必要はないですが、カメラは格好もありますもんね、、、

書込番号:13580865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/04 06:04(1年以上前)

私が初めて買ったカメラはフィルム機のnewFTbにFD 50mmF1.8でした
それのみで2、3年過ごしましたがそれほど不便さはは感じませんでした。
ズームの便利さに慣れた人にはキツイかもしれませんが、初めてということなら50mm一本勝負も悪くないと思いますし、写りも単焦点ならではのものだと思います
ただこのレンズの外観のチープさは5D2に装着すると違和感があるかもしれません

また値段を安くズームを一本ということなら画質に定評のあるタムロンの28-75mmF2.8がオススメです
http://kakaku.com/item/10505510507/

書込番号:13580992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 06:34(1年以上前)

機種不明
別機種

マウント付近がぶっとい50F1.0と85F1.2

TS-E 旧 3姉妹

>> EF50mmF1.8とこれじゃ釣り合わないかな。

キヤノンの一眼レフは、EF50mmF1.0L (1.2もですが)、EF85mmF1.2L なんかのマウント付近がぶっといレンズや、TS-E なんかのマウント付近がゴチャゴチャしたレンズのために、マウント付近がやたらとスッキリしているので、細身のレンズとの釣り合いが悪いかもしれません。
それはkissや二桁Dでも同様なので、気にしない方が良いです。

余計な事ですが・・・
APS-Cの機種なんかはEF-Sレンズ専用機として設計すれば、ペンタ部のデザインの自由度がグっと高まると思うのですが。(ダハミラーやプリズムが、もともと小さいから、そうでもないか。)

書込番号:13581024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 06:37(1年以上前)

別機種

5Dだけど...

@っ(^ω^)ノ

ふるサイズ最軽量最強コンビ。
スナップ写真は最強よ(^ω^)

書込番号:13581028

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 07:02(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様

レンズ自体が小さく軽いので、見た目や持った感じのバランスは良くないです。プラマウントでチープだし。
でも、写りは値段以上ですよ。
絞り羽根が5枚しかないのでボケが五角形になっちゃうのは好みが分かれると思いますが、私はこのレンズの個性として可愛いと思ってます(^_^)

その二択なら、迷わずフルサイズ機と標準50mmです。

書込番号:13581065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/04 07:34(1年以上前)

当機種

マクロプラナー50mm、F2.0です

初代キスデジで、写真を始めたときに、EF50mmF1.8を持っていました。
そのときは、室内でやむをえないとき以外は、あまり使いませんでした。
50mmが80mm相当となるため、いまいち使いずらかったです。
画質には不満はありませんでしたが、そのうちに、内部の接着部がはがれて壊れました。
修理をするのであれば、新品を買っても値段はあまり変わらないということで、廃棄しました。
プラスチックを多用しており、耐久性はあまり無いと思います。


がしかし、2年前に5D2を購入した際に、50mmという画角が広角でもなく望遠でもない
絶妙の焦点距離だということを実感しました。
現在マクロプラナー50mmF2をメインに使っていますが、やはり50mmが
そのまま使えるフルサイズ機は、今からデジ一を始めようとする方に是非お勧め
します。
今後増えてくるレンズのラインアップを考えても、EF17-40F4L、EF70-200F4LISとか
コストパーフォーマンスの良いレンズがそのままの画角で使えますよ。
EF50mmF1.8については、そのうちにほかのレンズも欲しくなるとおもいますので、
とりあえずのレンズとしては、最適ではないかと思います。

書込番号:13581111

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/10/04 08:06(1年以上前)

って言うより、60DにEF24mm1.4Lはボディに対して勿体ないという気がしますけどね。

5DUを買うんだったら、中古でも良いから別のレンズを探した方がと思いますけどね。
EF50mF1.8は防湿庫、又は非常用として、、、

書込番号:13581193

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/04 08:44(1年以上前)

フルサイズ最軽量コンビ、いいですよ!

ついでにEF22-55mmなんていかがかしら?(ヤフオクで3000円ぐらいです)
半分ネタですが。

書込番号:13581272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/10/04 09:58(1年以上前)

おはようございます。

10〜15年前?でしたかニコンF5+80〜200(安価なタイプ)と銀塩キス+
70〜200f2.8Lとで究極の選択のタイトルのもと石丸電気で展示してあった事を
思い出しました。

スレ主さんの提示の場合、レンズの焦点距離がまるで異なっているのでさらに厄介です(笑)

個人的には@Aとも選ばないのですが強いて言うなら60D組をさらに安価なX4かX3にして
24Lをゲット。
将来5DV?を追加した際でもX系なら小型軽量、気楽な持ち出しにぴったりですのでサブ機?
となってもその価値を失わない点で末永い付き合いが出来る?と考えます。

書込番号:13581431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/04 10:20(1年以上前)

24mm F1.8L IIは素晴しいレンズですし、旧型も良いレンズですが、
60Dに限らず、APS-Cボディで使うと、非常に乱暴な言い方になりますが、
ボケに関しては35mm F2程度のボケになってしまいます。
これではせっかくのレンズがもったいないですよね、、、

私ならば、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、
5D Mark IIボディと50/1.8、そしてタムロンの28-75/2.8を組み合わせるかな?
それが一番、使って楽しい組み合わせだと思います。
(どちらもレンズの個体差があると言われていますので、
 購入後に調整に出した方が良いかも知れません。)

ボディかレンズかと言えば、常にレンズ優先が王道ですが、
この場合はまず、フルサイズを入手することが先決かと思います。

書込番号:13581481

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/04 11:12(1年以上前)

>A60D&EF24mm1.4L

に一票。

 以下理由

 @のフルサイズ+50mmF1.8(他に50mm1.4もある)の組み合わせは、標準レンズの言葉があるとおり定番中の定番。このことに全く異論はありません、自信をもって推薦できる組み合わせかと思います。ですから普通は、@に一票入れます。

 ですがAの組み合わせに、とても発想のユニークさ、個性を感じました。少なくても私はAPS-CとEF24mmF1.4Lの組み合わせを一度も考えたことがありません。試したのはAPS−CとEF28mmF1.8どまり。どのような絵が撮れるのか想像もつきません。スレ主さんの奇抜な発想に敬意を表してAの組み合わせに一票入れました。


書込番号:13581597

ナイスクチコミ!1


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/04 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mm 人物撮影

50mm スナップ撮影

50mm 風景撮影(夜景)

50mm 星景撮影(バックは天の川をボカしました)

※こへさん、こんにちは。

50mmの明るいレンズ(単焦点)と5DmarkII(フルサイズ)の組み合わせは、
何でも撮れるし写りも良くて言うことなしだと思います。

60D+24Lも綺麗に撮れるでしょうし、楽しいと思いますが、
5D2の描写性能は今後新機種が出ても色あせることは無いでしょうし、
フルサイズならではの表現力(高感度など)を用いて、幅のある撮影が楽しめると思います。
そんな訳で5D2とお持ちの50mmでデジ一を楽しまれることをオススメします。

違うレンズ(50L)ではありますが、私はほとんどの写真を50mm+5D2で撮っています。
でも子供が自転車に乗るようになったので、高倍率ズームが欲しい今日この頃です。笑

書込番号:13581744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2011/10/04 12:59(1年以上前)

こんにちは。

@ORAというのは、重々承知の上で。

5DUのレンズキットって選択は絶対無しですか?
ご予算20万円との事ですが、もう少し頑張れません?

私、標準ズームは24-70しか持っていないので24-105は使った事がありませんが
軽さとISに対して非常に興味がありまして・・・

レンズキットだとお買い得感ありますよ。

被写体が何かわかりませんが、後から50F1.8は買い易いですけど
後から24-105は結構しんどいかもです。

どうしても、単焦点で勉強したいんだ!
って事でしたらスルーしてくださいませ。

書込番号:13581861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/04 16:52(1年以上前)

こんにちは

私は「ぽんた@風の吹くままさん」に一票です。
私はN党なのですが、フルサイズに魅力を感じていたので、待っていたのですが、
Nのフルサイズも安くならない。5D2も値が下がらないということで、
2年ほど前、中古ですが5Dを購入しました。

Canonのフィルム時代より使っていたレンズを使用していたのですが、
明るいレンズが欲しくなり、「ぽんた@風の吹くままさん」ご指摘のタムロンの28-75mmF2.8を購入し使っています。

50mm1.8はフィルム時代に購入したものがあったので使っていますが、なかなかですよ。

持ち歩くときは、タムロン28-75とマクロをセットで持ち歩くことが多いです。

やはり明るいレンズでボケ実のある写真を撮るのは楽しいと思います。

書込番号:13582413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/04 17:04(1年以上前)

当機種
別機種

5D2 EF50mmF1.8

60D EF24mmF1.4L 旧

※こへさん

EF50mmF1.8を持っているのであれば、5D2の購入をお薦めします。
かなり色んな写真が撮れますし、画質も「まずまず」です。
きちんと「釣り合い」ます。

60DとEF24mmF1.4Lの旧タイプのサンプルも上げました。このレンズ
は、APS-C機で撮っていると、さほど気にならないのですが、
一旦、24mmの画角を知ると、APS-C機では、使う気になりませんね。

書込番号:13582442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/04 18:17(1年以上前)

※こへさん こんばんは。

通常は@でしょうが、私はフルサイズ50oの画角は狭いと感じるのでAに一票入れます。

私は現在ニコンD7000を使用していますが、フルサイズ35oの画角が良くて24oF2.8を使用していますが、F1.4にバージョンアップしようかとバカな事を考える今日この頃です。

書込番号:13582616

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/04 19:57(1年以上前)

5D2 + 50mmF1.8 、まぁ見た目はともかく、出てくる絵はいいと思います。

書込番号:13582974

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 20:04(1年以上前)

60D&EF24mm1.4L×1.6はせっかくの広角が生かされないのではないですかね。

ズームレンズは駄目なんでしょうか?

書込番号:13583007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/04 20:12(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
個人的には外観的な部分だと、ちょっと5D2に負けてる感はありますかね。
ただ、これはある程度解ってる人がみた場合であって、興味のない人はそ
んな事考えもしないでしょうね。
F1.8は、1万円以下で買えるレンズとしては非常に優秀だと思います。
でも、5D2を購入される多くの人は、高感度域の強さや更なる解像感
などを求めているでしょうから、必然的にレンズもより良い物をが欲しく
なるのが普通です。
持っていて損は無いでしょうから、なるべく軽く済ませたい時や大口径が
必要なときは重宝しますが。
それと、しょうがないことですが、MF時のシビアなピント合わせは苦手です。





書込番号:13583043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2011/10/04 22:04(1年以上前)

※こへさん
標準域の単焦点レンズを買われるとは、通ですね。
しかし、その二つの選択肢では、私もすごく迷います。

EF50mmf1.8IIは、写りこそそこそこ良いのですが、
・レンズにガタつきがあり、フォーカスの度にファインダーの像が少し揺れて凄く疲れる。
・そして、夜空が好き♪さんもご指摘の通り、マニュアルフォーカスが使いにくい。
という理由で、あまり使いやすくは有りません。私はこの為に、しばらく使って売ってしまいました。
とは言え、後に他を買うつもりでとりあえず一本、と言う事でしたらまあ・・・

代案として、5DmarkIIにEF85mmf1.8か100mmf2の中古なんていかがでしょう。
最初の一本が中望遠と言うのも、一眼レフらしくてオツなものです。

書込番号:13583567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2011/10/04 22:33(1年以上前)

EF50mmF1.8は軽くてとても使いやすいですよ。
見た目のバランスは悪いですが。
知らない爺さんに「レンズは小さいのにでかいカメラだな」と声をかけられました。
それだけ見た目のバランスは悪いんでしょうね。

書込番号:13583730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2011/10/04 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全く問題無いかと思います。
確かに皆さんがおっしゃっている様に、見た目のバランスは悪いかも知れませんが
写りに関しては値段以上のモノがあると思いますよ。
と言いつつ、私も見た目を気にしてシグマ50mmに換えたクチです(汗

上の3枚は全てEF50mm F1.8IIで撮ったものです。
古くて申し訳ありませんが、少しでもご参考になれば…。

書込番号:13583935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ※こへさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/05 00:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
こんなに意見がもらえるなんてうれしいです!

ko-zo2さんや狩野さんの仰るとおり、
逆に60D&EF24mm1.4Lだと、レンズデッカチ感があるんでしょうかねぇ。
両方いいものを同時にそろえるのは金銭的に止めたいからなぁ。

もう少し状況を書くと。
高校生(十数年前)のときに写真を結構やっていて、安物レンズは何本か持ってるんです。

canon 75-300mm f4.0
sigma 28-200mm f3.8
sigma 17-35mm f2.8
そして
canon 50mm f1.8

ほぼ50mm f1.8、たまに17-35って感じで使ってました。
やっぱり単焦点が好きです。
それと、もう、十数年持ってますので、
実は画質を超えた愛着があるんです。
このレンズをずっと持ち歩いてましたから。

でも、社会人になったことだし、
ちょっとステップアップしようかなと思ってたところ。
なんとなく、デジ一は買わずにここまで来てしまいましたので(笑

因みに、友達のデジkissを借りて 50mm f1.8で撮ったことがあるんですが、
イメージより焦点距離が大きくなりすぎて、僕としては使いづらかったんです。
たぶん、どちらかというと画角の広い写真の方が好きなので。
だから、新しく広角単焦点を買おうかなぁと決心したんです。

見た目がかなりアンバランスな感じなんですねぇ。
ただ、sigmaの17-35も、フルサイズなら17mmの画角で撮れるんですよね?
せっかくなら、もっと性能のいい広角が欲しいですが、
かなり5D2に傾いてきてます。

きっとレンズも欲しくなるんだろうな・・・(苦

>じーこSZ_KAIさん
そうなんですよねぇ。
レンズキットはお買い得だし、ちょっと撮るには使いやすいズームレンズなんですよね〜。
後から必要になって買うとかなり割高なので悩みます。

たぶん、単焦点しか使わないと思うんですけどねぇ(悩

あと1・2週間いろいろ研究してみます。
まだ、カタログもゲットしていないので。

書込番号:13584427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/05 08:00(1年以上前)

>@5DUを買ってとりあえずEF50mmF1.8Uレンズを使うか。

でよいのでは。
ただし、今後のレンズ代が・・・・(笑)。カメラなど、どうでもよくなるまで、しばらくは散財が続きますね。大丈夫かな?!


書込番号:13584993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/10/05 10:16(1年以上前)

※こへ さんがカメラを見せる為でなく写真を撮る為に購入を考えているのであれば
@5DU+50/1.8が良いのではないですか

確かに見た目のバランスはよくないかもしれませんが写りは良いでしょう

今お持ちのレンズもほとんど使えるでしょうが
(純正以外は確実とは言えません)

今後いろいろなレンズが欲しくなり出費がかさみそうです


書込番号:13585253

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/10/05 12:40(1年以上前)

APS-C専用の広角単焦点って多分、無いでしょうから
広角単焦点を希望する段階でフルサイズかも、、、

EF24mm1.4Lは高額ですがF1.4まで望まなければ、結構にありますよ。
私はEF28mm F1.8 と古いですがEF15mm 単魚眼を使っています。
ちなみに28mmはAPS-Cで使うとき準標準の感じで、15mmはこれが結構面白いですよ。

書込番号:13585649

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/05 14:04(1年以上前)

ぷーさんですさんへ。

 APS-C+24mmの写真、初めて見ました、有り難うございます。

 印象としてはフジフィルムのX100に似た感じの絵でしょうか。これはこれでとても面白いですね。もちろん5D+24mmの素晴らしさとは、全く別ですが。

書込番号:13585913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/05 16:25(1年以上前)

当機種

狩野さん

>印象としてはフジフィルムのX100に似た感じの絵でしょうか。これはこれで
>とても面白いですね。もちろん5D+24mmの素晴らしさとは、全く別ですが。

画角が換算38.4mmとなりますから、広角よりも標準に近いですね。APS-Cでは
使い易いですが、旧レンズは開放が「甘い」ので、使いこなしに一工夫いる
レンズです。2になって、開放がシャープになっているようなので、また
違った味わいがあると思います。

フジのX100は、それほど作例を見ていないのですが、X100の方がシャープ
に感じますね。

EF35mmF1.4Lの方が、換算56mmで「標準レンズ」として使い易いですし、より
ボケる。よりシャープですから、APS-Cでも楽しめます。

ですが、10万円を超える価格なので、やはり本来のフルサイズ画角で楽しむ
方が、ベターだろうと思います。

書込番号:13586286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/06 01:06(1年以上前)

別機種
別機種

5DU+50oF1.8

50D+24oF1.4Lと2ショット(60Dは持ってないので、、、)

5DU+50mmF1.8ってそんなに格好悪いですかね?
すっきりしてて自分は好きですよ。

どちらかというと画角の広い写真の方が好きでやっぱり単焦点が好きなら迷わず@でしょう。
予算200,000円ならお釣りでジーコレンズがもう1本買えます。


ところで60D+24oF1.4Lだと予算オーバーではないでしょうか?
価格.comの最安値で24oF1.4Lだけで168,000円。5DUの本体価格より高いです。
残り32,000円では60Dは無理かと。中古でも難しい気がします。

書込番号:13588553

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/10/08 10:47(1年以上前)

5D2とEF50mm/f1.4という昔の定番じゃ駄目ですか?
1.8も持ってますが、描写は良いけど静かなところでは煩いですよ。

書込番号:13597381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ※こへさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/08 12:00(1年以上前)

>アンパン通りさん
確かにそんな格好悪くないかも。
イメージの問題なんでしょうか、、、

そうなんですよね(笑
60D+24oF1.4Lだとちょっと予算オーバー。
200,00以下は絶対ではないんで。

>JTB48さん
EF50mm/f1.4も良いかなと思ってます。
確かに、得られる画像はともかく
ピント合わせるとき、どこのレンズ?!って感じw

それか、しばらくしたら50mm-f1.2にしようか・・・
デジイチ自体が初めてなので、少し使ってみてからレンズもグレードアップもいいかなと。

あとはお財布と相談ですねぇ。


量販店のお店の人と話をして、
長く使う気で買えば、将来広角レンズを楽しんだりって楽しみ方もできるよっていわれました。

因みに、店舗在庫状況を見計らってキャノンは新作を出すらしいのですが、3年経ってるし来年あたり怪しいカモと言ってました(あくまで個人的勝手な感想です)

書込番号:13597614

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/10/08 21:31(1年以上前)

話しを伺ってると、取り敢えずフルサイズ.ボディですかね。
実は私もEF24mm1.4Lが欲しくて金策を考えているところです。
単焦点で味を楽しむなら、やっぱり出来るだけ明るいレンズとフルサイズのカメラだと思います。
ですからボディを買った上で中古でも良いから
EF24mm1.4L、その他の明るい単焦点レンズを買われるのが良いのじゃないでしょうか。

書込番号:13599657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ保険について

2011/10/03 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

11月上旬に7Dの買い増しで本機の購入を考えています。

カメラ保険と言いますか、カメラも対象になる(落下等補償)保険でオススメの保険商品はどんなのがありますか?

販売店でも有料オプションで落下等OKのがありますが、提携している修理業者扱いなるのですよね?
私はメーカー修理を希望してますので損保でいいのがあればと考えています。



書込番号:13577828

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/03 13:15(1年以上前)

こんにちは
損保の、動産総合保険で可能です。
落下による故障や、盗難などに対応して貰えます(動産総合保険でググって見て下さい)。

書込番号:13578036

ナイスクチコミ!1


ゆー@さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 13:32(1年以上前)

過去の投稿で似たようなものがあります。
一度検索されてみてはどうでしょうか。

動産総合保険は単独で受け付けてくれる所は少ないようです。
受け付けてはくれるものの、金額が大きくなってしまったり…。
理由は保険会社側のリスクが大きい事が原因のようです。

そこで、自動車保険の特約で携行品特約を付けたり、
ご自宅をお持ちの場合や賃貸住宅にお住まいの場合は、火災保険に家財を特約で付ける方法などがあります。
JCBカードをお持ちの場合は「ちょこっとガード」というものもあります。(詳細は検索して下さい。)
自動車保険の特約は、車の外では無補償だったりする場合もありますので必ず契約する場合は保険会社に聞いてみてください。

書込番号:13578086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 20:38(1年以上前)

sur4erさん
こんばんわ
最近こんな記事を見かけました
ヤマト運輸の「クロネコ延長保証サ−ビス」が発売されるそうです。
一度、ご検討あれ・・・


http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_index.html
http://www.winkdigital.com/encho/hosyo_annai.html

書込番号:13579351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/04 00:36(1年以上前)

あまりこのような保険に加入されている方はおられないのでしょうか?

robot2さん ご返信ありがとうございます。

動産総合保険ググってみましたが、いろいろ出てきますね。
もう少し保険について勉強してみます。

ゆー@さん ご返信ありがとうございます。

カードに付帯してる場合があるとは知りませんでした。
自動車保険は私のは車内のみですのでクレカと火災保険で調べてみます。
類似の過去スレも捜してみます。

オリバ−さん ご返信ありがとうございます。

クロネコがそのような事をやっているとは、、、
しかし、よく読むと「弊社が指定する修理センターへ」とありますのでメーカー修理は無理みたいです。




書込番号:13580634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/04 05:56(1年以上前)

私は共済で 賠償責任、携行品特約 が付いていたので、それで良しとしています。
スポーツ保険、ホールインワン&アルバトロス保険なんかもぶっ込みです。
以前はゴルフ保険(ホールインワンやクラブの折損などを補償)、つり保険(船の事故や釣り竿の折損などを補償)など、バラバラで入っていたのですが、不正な請求があったりとかでそのような保険が減ってしまいました。さらには、火災保険などとのセットものの方がトータルで安いので、共済で賄うことにしました。
「共済 携行品」でググっていただけば、いくつかの共済がヒットすると思います。

書込番号:13580984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 09:36(1年以上前)

こんにちわ、私の場合は動産総合保険(日本興亜損害保険(株))を掛けています。持っているカメラ・レンズの中のよく持ち出すものだけを選んで掛けています。 保険の掛け金は、品物の定価の1.6%程度です(年間)。
(定価1,000,000とした場合、保険金額16,000円程度です。)定価というのは、カタログにのっている金額です。オープン価格の場合、今、現在市場で出回っている価格です。保険に入りたい品物の一覧表(自分で金額を入れる)をつくって 必ず見積もりをしてもらってから保険に入られるようにしてください。保険会社によって保険金額にバラツキがあります。                                                        保険を掛けられる時は、約款をよく読んで下さい。小さい文字、難しい言葉でわかりにくく書いていますが、読んでいないから知りませんでした。読んでいませんでした。では通用せず必ず目を通して疑問に思うことは、保険会社にメールなどで連絡して疑問点をクリアーしてから加入して下さい。  私の入った保険の場合は万引きには対応していなかったです。

書込番号:13581375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/07 01:08(1年以上前)

スースエさん 
広角おやじさん 有益な情報ありがとうございます。

じっくり検討して決めたいと思います。

書込番号:13592506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 丸く

2011/10/03 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

おはようございます。

昨日、このカメラ買いました。

シャッター押して、液晶で、確認すると、写真が丸く出て、まわりが黒くなりなす。

これは、初期不良でしょうか?

まだ買ったばかりで、なんだか、分かりません。

どなたか、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13577275

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/10/03 08:47(1年以上前)

レンズは何を使っていますか?

APS-C用ではなく、フルサイズ用のレンズを使ってください。

書込番号:13577285

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/03 08:51(1年以上前)

おはようございます

考えられる周りがケラレル原因は、レンズメーカー製のAPS-C機専用のレンズを使っているとか、汎用のレンズフードを使っているとか、薄枠でないフィルターを使っていて広角端で蹴られている、又はフィルターを2枚重ねしているとかです

また周りが少し薄暗くなる程度ならレンズの周辺光量落ちかもしれません。

どんなレンズをお使いですか?
フィルターとかフードは使ってますか?

書込番号:13577294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/03 09:19(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/attention.html

こんな感じでしょうか?

書込番号:13577348

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/03 09:30(1年以上前)

おはようございます。

使用されたレンズと
その問題の画像をアップされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13577378

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/03 09:30(1年以上前)

フルサイズの 5D MKII ですから、フルサイズで無い機種で使っていた APS−C 用のレンズを使うとそのように成ります。

下記が 原因の時も有りますが、上記確認されると良いです(判らない場合は、レンズの表記を総て書いてください)。
レンズフードが、所定の位置にきっちりと取り付けられていない。
レンズフードが適当でない。
プロテクトフィルター、PL フィルターとかの2枚掛け。
周辺減光(レンズの特性)。

書込番号:13577379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 09:32(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

タムロンB003です。

このカメラでは、使えないのですね?

これも、使えませえね
TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD

書込番号:13577382

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/03 09:44(1年以上前)

そうですね
どちらも、APS-C 専用レンズですね。

書込番号:13577403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 09:47(1年以上前)

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDは、「APS-Cサイズ相当のデジタル一眼レフカメラ専用レンズ」です。
こちらに、解説とケラレの説明が書いてありますので、ご参考まで。

http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/attention.html

書込番号:13577415

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/03 09:56(1年以上前)

2本ともAPS-Cサイズ専用ですのでフルサイズ機では使えません><

APS-Cレンズの表記(ちなみにフルサイズ)
・キヤノン:「EF-S」 (「EF」)
・タムロン:「Di-U」(「Di-T」)
・シグマ :「DC」  (「DG」)

APS-C機からの移行でしょうか?

書込番号:13577439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 09:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

このカメラで、F2,8で使えるレンズはなんですか?

書込番号:13577441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/03 10:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505510507/

安いレンズでは、こんなのがあります。

書込番号:13577462

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/03 10:07(1年以上前)

(??)

広角・標準・望遠・単・ズーム・・・?

書込番号:13577468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 10:12(1年以上前)

17−50F2,8

単焦点

17−270
くらいの、教えください。

書込番号:13577483

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/03 10:34(1年以上前)

F2.8・・・


>17−50F2,8

APS-Cでの焦点距離としたなら「24-70F2.8」が近い感じですね。


>単焦点

広角・標準ならほとんどF2.8以下ですよ。


>17−270

無いと思います^^;

書込番号:13577552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/03 10:39(1年以上前)

すとりーと。。。さん

タムロンのA20 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LDが、高倍率で安いレンズ
になるでしょう。

書込番号:13577563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 10:42(1年以上前)

明るい標準ズームで安いものなら
タムロンのA09(28-75)

明るさは多少捨てて、利便性重視でいくなら
タムロンのA20(28-300)

この辺りでしょうね。他の方からも出ていますが、タムロンのDiUはAPS-C専用なのでフルサイズの5D2だと基本使えないということです。

書込番号:13577567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 10:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

X4からの、乗り換えです。

単焦点はAPS、フルサイズ関係ないのでしょうか?

書込番号:13577595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/03 11:01(1年以上前)

すとりーと。。。さん 

>単焦点はAPS、フルサイズ関係ないのでしょうか?

単焦点でも、APS-C用があるので、それを避ければ大丈夫です。


>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

いえ、EF50mmF1.8を一本買えば、フルサイズがどのような物かが分かると
思いますよ。

書込番号:13577609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/03 11:02(1年以上前)

すとりーと。。。さん 

>単焦点はAPS、フルサイズ関係ないのでしょうか?

どうやら、APS-Cとフルサイズの関係についてご存じないようですので、一つ一つのレンズについてこちらでお聞きになるよりも、まずは少し調べてからの方がよいようです。単にセンサーサイズが違うわけですが、それによりどうレンズなどに違いが出てくるのかぐらいは見ておいた方が皆さんのご意見も理解しやすいと思います。
「APS-C」でググるだけでもそれなりのページが検索できます。

尚、ご質問に回答しますと、単焦点でもAPS-Cにしか使えないレンズは存在します。

書込番号:13577616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/03 11:03(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

そんなことないですよ。
私も素人ですが、40万のカメラ使っています。

ちょっと調べればいくらでも使いこなせます。

書込番号:13577618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/03 11:03(1年以上前)

>単焦点はAPS、フルサイズ関係ないのでしょうか?

単焦点でもシグマ30mmF1.4のようにAPS-C専用のレンズもあります

書込番号:13577620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 11:12(1年以上前)

> 素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?
-----
いえいえ。趣味ですので、ご本人の気持ちと使い方次第だと思いますよ。
構えて、ファインダーを覗くと、撮る気持ちにさせてくれるカメラだと思います。
そして、その出てくる絵を見ると・・・。どんなに荷物が多く、重くても、必ず持ち出してしまいます。

たくさん持ち出して、たくさん撮ってくださいね。

それともう一つ。
このカメラだからというわけではありませんが、もう少しカメラの基礎を学ばれた方が、
もっと楽しめると思いますよ。

書込番号:13577646

ナイスクチコミ!3


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/03 11:17(1年以上前)

なんでX4から乗換えようとしたの?

書込番号:13577660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/10/03 11:17(1年以上前)

キヤノン純正なら
EFと書かれたレンズは5DUのようなフルサイズや7DのようなAPS−Cの両方に使えます。
EF−Sと書かれたモノは、APS−C専用になります。

タムロンなら
Diと書かれた物は、フルサイズ・APS−C共に使えます。
DiUと書かれた物は、APS−C専用になります。

シグマなら
DGと書かれた物は、フルサイズ・APS−C共に使えます。
DCと書かれた物は、APS−C専用になります。

書込番号:13577662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 11:27(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

このカメラで、撮った写真見て、ぜんぜん違うと、思いました。

普通に撮った電車、風景、人、このカメラではこんないいの、撮れるんだと、思ったからです。

書込番号:13577684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/03 11:49(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

そんなこと、ないです!!
写真を一杯撮って楽しんでください。

書込番号:13577750

ナイスクチコミ!0


30D.883さん
クチコミ投稿数:29件

2011/10/03 12:10(1年以上前)

いろいろと調べずに EOS 5D Mark II買ったんですね…ある意味尊敬致します。

書込番号:13577798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/03 12:11(1年以上前)

宝の持ち腐れになるかどうかは・・・スレ主さん次第です^^

書込番号:13577800

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/03 12:28(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

良いカメラでも、使い方が悪いとちゃんと撮れません。
構図、適正露出(露出補正)、手ぶれ、被写体ぶれが無いこと、DPP にも習熟します。
沢山撮り 純正ソフトで撮影情報を見たりして失敗の原因を知り、それをカメラの設定に反映します。

書込番号:13577843

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/03 12:41(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

宝は持ってるだけで自慢できます♪

書込番号:13577903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/10/03 12:44(1年以上前)

安くていいのは
タムロン28-75f2.8
勿論、フルサイズ用レンズ

書込番号:13577918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 13:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

色々勉強になりました。

書込番号:13578048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 15:22(1年以上前)

すとりーと。。。さん、こんにちは。

私はメーカーは違いますがフルサイズを使っています。

すとりーと。。。さんはせっかくすばらしいフルサイズ機を
手に入れられたのですから、ぜひ満足のいく写真が撮れるように
なってほしいと思って、書き込みをさせていただきました。

他の方が撮影された作品をご覧になっているようで、
それはとても良いことだと思います。

私もいろんな方の写真から勉強させてもらってます。

絵画などの美術品でも、良い作品をできるだけ多く見て学ぶことは
上達のための第一歩です。

さて、レンズの件ですが5DmarkUを買われるときに
店頭などで相談されなかったのですか。
(通販ならその機会がないかもしれませんが)

もし事前にわかって入れば、予算との兼ね合いもありますが、
24−105F4とのレンズキットを買われるたらお得だったと思います。

終わったことなので、蒸し返しても仕方ないですね。

みなさんがおっしゃっているように、キヤノンの純正では、
EF−Sと記号がついているレンズは原則フルサイズでは使えません。

EF○○というレンズから選んでください。

シグマでは、レンズの製品名のなかにDCとあるのはEF−Sと同じで
使えません。DGとなっているものだけがフルサイズに対応します。

タムロンは製品名だけを見ただけではぱっと区別がつきにくいので注意が必要です。
カタログにはフルサイズカメラ使用不可と記載されているので、
カタログで確認するか、店頭で確認された方がいいでしょう。

すとりーと。。。さんが希望されている、APS-Cの焦点距離で
17−50f2.8か17−270に該当するフルサイズ用のズームは、
以下のとおりです。

キヤノン
EF24−70 F2.8 価格は14〜15万円します。

シグマ
24−70 F2.8 IF EX DG HSM  8.8万円    

タムロン
AF28−300F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical IF MACRO(手振れ補正付き)4.4万円
AF28−300F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical IF MACRO(手振れ補正無し)2.6万円
SP28−75F2.8 XR Di LD Aspherical IF MACRO 2.8万円

また単焦点と単にお書きですが、標準レンズの単焦点と考えてリストアップします。

キヤノン
EF50 F1.2L USM 約13万円です。
EF50 F1.4 USM 3.7万円
EF50 F1.8U   8400円 価格が安い割に写りはいい

シグマ
50 F1.4 EX DG HSM 4.4万円 評価の高いレンズです。

この他にもマニュアルフォーカスのレンズならありますが、
お薦めしない方がいいでしょう。

選択肢は思いのほか少ないです。


ご予算がわかりませんが、レンズのことがあまりわからない現時点では
高価なEF24−70F2.8やEF50F1.2はお薦めしにくいです。

そこで、ズームから選ぶなら、タムロン28−75F2.8
これは、値段の割には評価の高いレンズです。

単焦点なら、EF50F1.8U
または、EF50F1.4、あるいはシグマ50F1.4
あたりでしょう。

予算が許すならより明るいF1.4のレンズを買われたら
よいと思います。

予算を抑えてというのであれば、
タムロン28−75f2.8とEF50F1.8Uの2本をとりあえず
買うのもありだと思います。2本合わせても3.6〜3.7万円です。

フルサイズはボケも大きくて表現の幅が広いので、
私はフルサイズにカールツアイスの標準レンズ50ミリF1.4を1本だけ着けて
外出することが多いです。フルサイズはけっこう思いですが、これなら比較的
身軽ですし。50ミリ1本で工夫して撮るのも楽しいものです。

同じ被写体でも、絞りやシャッタースピード、被写体との距離などを
いろいろと変えながらたくさん撮影すると、すこしずつ自分の意図する
写真が撮れるようになってくると思いますよ。

レンズを早く手に入れて、たくさん良い写真を撮ってください。

書込番号:13578365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/10/03 15:55(1年以上前)

こんにちは。

ハッとした事。

いまさらながらですが、他社製のAPSC用レンズだと1Ds系や5DUに装着できて
しまう事を本日はじめて知りました。

流石のキャノンもEFSレンズの仕様に準ずるようにと強要は出来なかった・・・

書込番号:13578455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/03 16:14(1年以上前)

これを機にこれを…。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:13578509

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/03 17:51(1年以上前)

APS-C用レンズでもTamron10-24mmのようにフルサイズでも15mm辺りから蹴られないで使えるレンズもあります。
純正のEF-Sレンズは装着出来ない構造になっていますがレンズメーカーの物は装着出来るのでズーム全域で撮ってみるのも面白いです(トリミングしてもいいし)。

書込番号:13578752

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 18:31(1年以上前)

装着できるんだ…
知らんかった。
ミラーと干渉しないの?

書込番号:13578880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 18:39(1年以上前)

page-chanさん、ミラーとの干渉が起こりうるのはEF-Sレンズです。キヤノンのEF-Sレンズはイメージサークルだけでなく、後玉を出っ張らせて撮像素子までの距離を短縮するような構造になっていますので、、。タムロンやシグマのデジタル専用レンズはそういう仕掛けがないので装着して撮影するのは普通にできちゃいますよ。

書込番号:13578914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/03 18:54(1年以上前)

レンズ購入予算は如何ほど?
もし潤沢にレンズ予算をお持ちなら以下は読み飛ばしてください。

もし予算が限られるのでしたら、カメラチェーン店へ行き
銀塩時代のズームレンズをお求めになればとりあえずは撮影可能になります。
EF50F1.8IIもいいレンズですが・・・。
自分は銀塩時代のレンズ EF35-80mmUSM を\2,800でキタムラにて購入した経緯があります。
このレンズ5D2でも結構使い物になります、高画質とは行きませんが・・・。

書込番号:13578970

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/03 19:30(1年以上前)

  取り合えず当面の問題は解決したようですね。答えは5DMarkUに対応したレンズを購入しましょう。またレンズはまず一本あれば良いでしょう。どうしても写したい被写体ができたとき、それに対応したレンズを少しずつ購入するのが、良いようです。

 それで今後ですが、とにかく写真を撮ることをお勧め致します。写真の上手下手など気にしないでください。たくさん写真を撮っていると、そのうち段々分かってきます。また写真雑誌(カメラ雑誌にあらず)なども読んでみることも参考になるでしょう。
 被写体は、ご近所の光景、お祭り、花などなど、いつでもたくさん写せる身近な光景を撮られることお勧め致します。今後は、楽しい写真ライフをお過ごしください。

 もっとも私のように写真馬鹿になってしまうと、家族迷惑ですのでそこそこでしょうか。ちなみに私の5DMarkUは、そろそろ10万枚を迎えます。ディジタル時代になって納得するまで写真をとるとこうなるでしょう。フィルム時代は、一巻なくなるともう撮影は止めておこう、と思ったものですが。

 
 


書込番号:13579096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 06:58(1年以上前)

すとりーと。。。さん 

>>このカメラで、撮った写真見て、ぜんぜん違うと、思いました。

できれば、その時のレンズもわかれば、参考になると思います。
その時の撮影データ、出来れば 絞り なんかがわかるととても参考になると思います。

ボディだけ同じにしても、レンズが違うと御希望の写真にならない場合もあります。

書込番号:13581060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/10/04 07:22(1年以上前)

こんなことも知らずに5dmk2買うのもすごいのだが、
フルサイズの画質の違いがわかることがさらにすごい。

ここでは自分で違いがわからないので、どう違うのかと質問してくるスペックオタク
が多いのに。

>このカメラで、撮った写真見て、ぜんぜん違うと、思いました。

書込番号:13581091

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング