EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信36

お気に入りに追加

標準

5D2に普段装着しておくレンズについて

2008/10/26 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件 THE風景 

皆様
こんばんは。あと1ヶ月強ですね。
発売が待ち遠しくて仕方ありません。

ところで、皆さんは5D2でどのレンズを一番使用する予定ですか?
もちろんそれぞれ被写体は異なるかと思いますが、普段付けておく(一番よく使う?)
レンズはどのレンズなのでしょうか?

私はレンズは何も持っていなくキットで予約してありますので、
当面は24-105しか選択肢が無く、標準ズームではこれ一本で比較的便利だし安定しているのかと思っています。次は単焦点か超広角か70-200かと色々考えているのですが、
普段装着しておくのはバランス的にも24-105だと考えています。

ただ予約したお店に問い合わせてみても圧倒的にボディ単体の予約が多いとの事で、
この位の機種だと既にレンズ資産をそれなりにお持ちの方が多いのは頷けますが、
皆さん24-105を既に持っていてボディのみでの購入予定なのか、それとも常用で他の
レンズを使用されるのか、どの様な方が多いのでしょうか?

24-105は5Dと同時発売されたレンズなので結構持っている方も多いのでは?と
考えていますが、意外に24-70 F2.8や17-40 F4を普段付けている方が多いのかな?と。
ただISではないので常用には向かないのかな?

70-200クラスもお持ちの方は多いと思いますが、普段から付けておくレンズではないですよね?常用の意味も曖昧で恐縮ですが、皆様の意見を聞かせてください。

あと1ヶ月ですが、待ち遠しいです。発売前にストロボや三脚も揃える予定です・・・。
あとPCも(汗)・・・。

書込番号:8556405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:27(1年以上前)

僕は50L、35L、24-105L、24-70L、A09がやはり多いと思います。
望遠はほとんど撮りません。超広角はこれまたたまにです。。。

広角から標準の単またはその辺のズームということになりそうです>よく使うのは。

書込番号:8556423

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/10/26 19:33(1年以上前)

こんばんは

>皆さんは5D2でどのレンズを一番使用する予定ですか?

私は単焦点を殆どつけっぱですので
35Lかシグマ50F1.4が常用レンズになりそうです
ズームだと未だ未発売ですがシグマ24-70F2.8あたりを考えてます
50LかPlanar T * 1.4/50 ZEも使いたく欲しいです^^

書込番号:8556450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

2008/10/26 19:35(1年以上前)

街にお出かけ用のバックには、
EF35mmf1.4L
EF24-105mmL
EF135mmf2L

EF24mmf1.4L(2)が発売後は、EF24mmf1.4Lが常用レンズ、でバックにはEF135mmf2Lが入りそうです。

書込番号:8556458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:36(1年以上前)

こんばんは。手持ちのなかでは、常用は、16-35L IIになるかと思います。
ただ、50Dと共用となるので、標準ズームか標準レンズ(50/F1.2L)が欲しいです。
14L IIと85L IIも使ってみたいです。

書込番号:8556462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/26 19:39(1年以上前)

EF24-105F4ISの周辺減光が、レンズ補正でどのくらい改善されるかで装着するレンズが決まるような気がする。

書込番号:8556472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 THE風景 

2008/10/26 19:39(1年以上前)

>小鳥遊歩さん rifureinさん daybreak 2005さん 

早速レス有難うございます。
意外と24-105の方は少ないのかな?

私も24-105は便利で安定感がありそうで取りあえず持っていて損は
無いだろうと考えていますが、次に購入予定は50mmF1.2Lのにしようか迷っています。

ただ明るいレンズを買ってしまうと、何だかんだ24-105の出番が少なくなりそうな
予感がしています。。。

書込番号:8556481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:42(1年以上前)

こんばんわ

ボクもrifureinさんと同じでシグマの新24-70mmF2.8を狙ってますが
手持ちレンズだと50mmLやEF小三元F4シリーズにA09ですかね。
特にA09はデフォルトでよく使っているので楽しみです。
問題は非Lやシグマの単がどれだけ描写してくれるかなんですが…

書込番号:8556491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/10/26 19:46(1年以上前)

私はEOS 1Vの関連資産として EF24-70mm F2.8 L,  EF70-200mm F4 L, SP AF17-35mmF2.8-4 Di LD, SP AF90mm Di Macroなどを所有していますが、5DUの常用として「EF24-70mm F2.8 L」を考えています。

ボディーを含めて少し重くなるのですが、ボケ味が結構いいのと、少し絞った時の切れ味がよいので使用率が高くなりそうです。ISは付いていませんが、銀塩で慣れていて、さらに5DUの常用高感度域がひろい分、ISは特にいらない(負け惜しみかなぁ)と思っています。

また、このレンズの性能と5DUの高画素メリットを生かす意味で、特別の撮影以外では中央部分をクロップ(トリミング)して200mm程度の望遠撮影も可能と思います。

書込番号:8556507

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/26 19:47(1年以上前)

レンズはそれぞれの撮影スタイル次第ですからね。
「EF50mmF1.2L USM」だけでは広角撮影はできませんから、使用頻度は結構高いんじゃないかと思います。

5DMarkUの購入予定は今のところありませんが、もし買うとしたら常用レンズは「EF24-105mmF4L IS USM」か「EF50mmF1.4USM」になるかな。
今は30Dに「EF-s17-55mmF2.8IS USM」又はKissDXに「EF28mmF1.8USM」が基本なので。

書込番号:8556511

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/26 19:57(1年以上前)

5Dと同様に考えると…ズームはEF24-70oF2.8L、単はEF35oF1.4Lの使用頻度が多くなりそうです。
高感度が5D以上に使えるコトを考えちゃうと…EF28-300oF3.5-5.6L ISの出番が増えそうな予感がしちゃいますね。

書込番号:8556557

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/26 20:05(1年以上前)

自分の場合は、標準ズームが不在です。
EF24-70/f2.8を持っていましたが、事情があり手放してしまいました。
EF24-70/f2.8のIS付が出れば、常用レンズになると思いますが、それまではEF35/f1.4と同時購入予定のシグマ50/f1.4が常用レンズとなりそうです。

書込番号:8556592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 noguの小部屋 

2008/10/26 20:17(1年以上前)

マキャベリアンさん初めまして。

私もマキャベリアンさんと同じでレンズキットを予約しています。
なので一応24-105/4Lを常用にと考えていますが、
28/1.8、50/1.4、85/1.8も使いたいかな。。
風景には最近入手した16-35/2.8L2を使いたいと思ってます。(このために入手したようなものですから(汗))

書込番号:8556657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 THE風景 

2008/10/26 20:30(1年以上前)

24−105はもう少し明るければ、24-70にはISが付いていれば・・・
と色々と考えますね。
24-105はLにしてはお手頃だし、最初はこれを使いながら、レンズをレンタルして
色々試してから、次に買うものを決めます。

変な先入観からか、何故かキヤノン以外のレンズを使う気になれない・・・。
大分機会損失している気もしますが。

>のっち3148さん
とりあえず24-105でも素晴らしい描写をしてくれると思いますので、楽しみですね。

書込番号:8556721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/26 20:33(1年以上前)

  マキャベリアンさん、 こんばんわ

 先日、近くのキタムラでデモ機のSONY α900を触っていて、つい話の弾みで5DMk2 を予約してしまった、そそっかし屋です。
3年前の5Dの時と同じく、2月くらいまでは横目で眺めるつもりでしたが・・・。

 処で、常用レンズですが、EF24-105F4L USM は一押しかと思いますよ。
広角端のディストーション、周辺光量も言われますが、色乗りは良いしIS付きだし軽いし、
旅行や海外出張の場合には、迷わず持って行きます。
(殆どの撮影が、これ一本で済みますし・・・。)
近い処では、EF24-70F2.8Lと,タムA09を持っていますが、70mm(75mm)以上も欲しい時には助かります。

 従ってあっしのバヤイは、力こぶ入れて撮影に向かう場合はEF24-70F2.8L、多くは24-105と使い分けておりやす。
つまるところは4cheさん言われる様に、御本人次第なのでせう。

書込番号:8556740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/26 20:39(1年以上前)

普段使うというのは使う頻度が高いレンズという解釈でしょうね。普段はボディキャップを付けて収納していますから。

自然風景を主に撮っています。今はEOS-1Dsと1VHSを使っています。5DMarkUを買ったとしても、標準ズーム24-70mmF2.8Lは所持していますが、ほとんど使わない感じがします。今は、広角ズーム16-35mmF2.8LUと望遠ズーム70-200mmF2.8L IS又は180mmF3.5Lマクロですね。広角好きなので、広角が頻度は多いかも。しかし、望遠マクロも花の接写ではよく使いますね。

書込番号:8556768

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 20:51(1年以上前)

こんばんは。
僕は、今の5Dに着っ放しの50mmF1.2L着けます。(8割このレンズです)
その前に5DU購入しないといけないですけど(笑)

でも、キットレンズの24-105Lあれば日常のスナップは十分対応できると思いますよ。

書込番号:8556822

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/10/26 20:54(1年以上前)

私はLレンズは1本も持っていません。でもボディのみで予約しました。

今所有している中で5D2にも使えるのは28/1.8、50/1.4とタムロンの90/2.8マクロの3本です。

当面これでいきます。

書込番号:8556836

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/10/26 20:55(1年以上前)

私は
24-105F4L
EF35F2
EF50F1.8
です。

"フルサイズ最軽量セット"

と呼んでください

一方で、"フルサイズ貧乏セット"とも言いますが・・・・

あー、L単欲しいー! 50Dにしたら買えるけど、それじゃ意味がなーい!

書込番号:8556843

ナイスクチコミ!2


CB21HXさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/26 21:27(1年以上前)

こんばんは。

私は24-105Lを5Dのキットレンズとして購入しましたが、ここのところ5Dに装着する割合としては、16-35Lが40%、50Lが40%、24-105Lは旅行や出張中心に20%程度となっています。(3本しか所有していないので足すと100%です(笑)。)ただ、24-105LはIS、24-70と比しての軽さ、何をいつどう撮るかを決めていない時のマルチパーパス性など、非常に便利なので、手放すつもりはありません。

5DIIを購入するかはまだ決めていませんが、レンズを次に買うなら35L(またはその後継)と思っています。そうすれば24-105Lとの棲み分けが明確になるかな、と思っていますが、24-70LとかタムロンのA09の誘惑を断ち切れずにいます。(^^);

ご参考まで。

書込番号:8557024

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/26 21:37(1年以上前)

24-105は、胴回りは太いですが、比較的軽量なので普段つけっぱなしには良いと思います。
僕ももっぱらレンズキャップ代わりにつけています。105ミリが案外便利なんです。

17-40はもっと軽量で、特に旅行に行くときの標準レンズはこれです。町並みなんかの撮影には非常に良いと思います。

2000万画素もあると、良いレンズだと中央だけクロップしても全然問題なく使えるのでAPS-Cの代わりにもできます。105ミリは、中央をトリミングすると150ミリとしても使えるので、高画素機はなにかとメリットが多いですね。それは最初からAPS-Cしかないカメラには逆立ちしてもできない技です。

書込番号:8557070

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5DMark2の"マイメニュー"

2008/10/26 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

5Dユーザで、MK2の予約をしています。長い間待たされているのですが、新しい機能とかをどのように使いこなそうかなと雑誌などでの記事を見ながらあれこれ楽しみにしています(カメラに限らず買うまでが最高に幸せなんですよね)。

さて、5DMK2にはいろいろな新機能が搭載されているようですが、最近のEOS他機種にも搭載されているマイメニューがやはりMK2に搭載されているようで、6項目まで設定できるようです。MK2を購入予定の皆さんはどの項目を設定されますか?またその順番は?

書込番号:8556294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:06(1年以上前)

僕は50Dと同じ設定にする予定です。

1、画像消去(これは一番良く使うものなので・・・)
2、高感度撮影時のノイズ低減
3、高輝度側・階調優先(通常はOFFにしていますが、たまにすぐに設定できるように)
4、オートライティングオプティマイザ(上に同じく)
5、ストロボ制御(ストロボ関係は個人的によくいじくるので)
6、Avモード時のストロボ同調速度(絞り優先AEでよく切り替えを行いそうなので)

他、SETボタンには「画質設定」を、FUNC.ボタンはデフォルト通り「液晶の明るさ設定」を割り当てています。5D時代はSETボタンに「ピクスタ変更」を割り当てていましたが、ピクスタ変更が独立ボタンになったのが非常に便利で、その分、他の機能を割り当てられるようになったのがGoodです。

ちなみに、マイメニューへの個人的登録基準は、独立したボタンや、SET・FUNC.などに割当のできない機能の中でON・OFFをよくかえることが想定されるようなものというものです。

書込番号:8556330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:20(1年以上前)

こんばんは。私も50Dと同じ設定にする予定です。(小鳥遊歩さん、買ってたんだ。^^)

1.記録画質
2.ピクチャースタイル
3.カード初期化
4.C.FnI:露出
5.C.FnII:画像
6.C.FnIII:AF・ドライブ

使う頻度が多いのが、3.と5.の階層のなかの
◇高感度撮影時のノイズ低減
◇高輝度側・階調優先
です。

書込番号:8556393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:41(1年以上前)

追伸)5D2は21Mピクセルもあるので、記録画質の中のsRAW1の頻度も高くなるかもしれません。

書込番号:8556485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

5Dmark2予約済みです。

発売までに時間がありすぎるので、周辺環境を整えています。

5Dmark2の21Mピクセルは、当然ながらPCにも負荷がかかるのでCPUグレードアップを検討しています。

そこで問題はクロック周波数を取るかコア数を取るかです。

現在の環境としては、
OS XP SP2
CPU Athlon64 X2 4600+(2.4GHz)
MEM 4GB
GPU GeForce 6100(オンボード)
です。

これに対して、
AMD780GのM-ATXマザー
AthlonX2 6000+(3.1GHz)
または
Phenom X4 9750(2.4GHz)

にしようかと考えています。
(Core2Duoじゃないところが貧乏性)

DPPとズームブラウザーがマルチコアに対応していればクアッドコア有利と思いますが、シングルタスク優先ならAthlonX2 6000+が安く済みます。

どなたか、ご存じの方教えてください。

書込番号:8555083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 14:20(1年以上前)

機種不明

Core2 Quad Q9300ですが、DPPでRAW変換中にタスクマネージャを見たらCPU使用率が30%〜80%だったので、DPPはマルチコア対応だと思いますよ。

書込番号:8555262

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/26 14:40(1年以上前)

横レスすいません

namake_monoさんへ
私も、クアッドを検討しています参考にさせてください。
使用OSは何でしょう?
RAWをTIFF変換されているようですが、何万画素のカメラデータ(ファイルサイズ)で一枚変換するのに
どれくらいの時間がかかるでしょうか?
当方の環境、
HDD7200RPM、Core2DuoE6750で820万画素(ファイルサイズ約8MB)のデータを
16bitTIFFに変換は1枚辺り6秒くらい、JPEG最高画質で5秒くらいです。
まとめて変換する場合はまた違う結果になると思いますが。。10枚を16BITTIFFやJPEG変換するのに43秒くらいでした。

書込番号:8555326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 15:23(1年以上前)

manamonさん
使用OSはWindows XP 64bit版で、メモリは8GBです。ディスクはIntel Matrix RAIDでRAID5(500GB×4)を組んでいます。使用カメラはKiss Digital Nですのでファイルサイズはmanamonさんとほぼ同じだと思います。DPPのバージョン3.4.1.1です。出力設定はデフォルト(出力解像度:350dpi,ICCプロファイルを画像に埋め込む:有効)としています。処理時間ですが、

1枚の画像を16bitTIFF変換:2〜3秒
1枚の画像をJPEG最高画質変換:3秒
30枚の画像を16bitTIFF変換:67秒
30枚の画像をJPEG最高画質変換:70秒

以上ご参考いただけましたら幸いです。

書込番号:8555463

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/26 15:34(1年以上前)

namake_monoさん
ありがとうございます。
私も将来的にはフルサイズを考えているので、クワッドにする価値がありそうですね(^^
それと、64bit版OSをお使いでしたか。RAW現像にはこれも関わっていそうですね???

書込番号:8555497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 15:44(1年以上前)

manamonさん

DPPのプロセスを見ると末尾に*32があり、32bitで動作しているようなので、OSは32bitでもあまり変わらないような気がします。

書込番号:8555528

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/26 15:54(1年以上前)

そうでしたか。。。ということは、VISTA64でも同じってことですよね
メモリも有効に使えると思ったんですが、ちょっと残念でし。。
しかし、私もDPPを使っているので、クワッドの処理性能はとても参考になりました。

@たこさん、namake_monoさん ありがとうございました(^^♪

書込番号:8555558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/26 16:05(1年以上前)

@たこさん

偶然私の所持PCの内の2台が
No.1 AthlonX2 6000+, マザー:GA-MA770-DS3, MEM:PATRIOT 2GBX2
No.2 PhenomX4 9750, マザー:GA-MA78-DS3H, MEM:PATRIOT 2GBX2
の構成です。

少しデータを取ってみたのでご参考までに・・・

CF内の101個の画像データをZOOMBrowserで取込む時間
  No.1  1′46″80
  No.2  1′49″69
10個のRAWファイルをJPEGに変換する時間
  No.1  38″28
  No.2  35″02

上記のようになりました。RAW→JPEGについては?と思いやり直して見ましたが
結果は同じです。コアが違うのでクロックと逆転していても不思議ではありませんね。
上記の結果と日頃の使用感から言うとPhenomの方が良いと思います。画面の切替る瞬間の
スピード感などはPhenomマシンの方が上です。他に仕事用でIntelXEONのクワッドも
使っていますがマルチタスクでの使用感はPhenomが良いですよ。

書込番号:8555592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/26 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

バッチ現像1本実行中

バッチ現像2本実行中

こんにちは。

Core 2 Quad 6600を使っています。念のため私の環境では、という前置きで。

DPPはマルチコアに対応していますが、現像処理1本ではCPUパワーをフルに使い切ることが
出来ません。(CPU使用率50%前後)

しかし、現像処理を2本並行で流してやると、CPU使用率が100%付近になり、とても効率が
良くなります。この際、1画像の現像時間が殆ど落ちないので、全体として半分の時間で
現像処理が終わるようになります。

書込番号:8555648

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/26 16:47(1年以上前)

私なら周波数かな?

数枚程度ならばCPU負荷なんて大したこと無いと思いますよ。 複数、大量・大容量のデーター処理でもしない限りは? 少しでも高い周波数が良くないかな?

複数の動画アプリでエンコして100%程度ですよ。ひとつだと50〜70%程度。処理をアプリ優先にしても100は行きません。デュアルでです。

多分? 程ほどの操作だとデュアルでもクアドでも時間的に大きな差は出ないと思います。クアド選ぶのであれば、多少、お金出しても高い周波数のクアドにするか? 安くなるのを待たれた方が良いかと思います。

マザー、HDD,メモリーまで見直して見てはいかがですか?

書込番号:8555732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/26 17:02(1年以上前)

こんばんは。

IntelとAMDを使ってます。


クワッドコア対応のSilkyPIXも使ってますがバッチ処理以外あまりかわらないですし

動画のエンコードはIntelが速いですが静止画ですと同等のような感じです。

(E6600とX2 5600+,X2 5000+BE OC3.0GHzの比較)


動画のエンコードはQX9650を使いますが静止画の処理にはX2 5600+をメインに使ってます。

書込番号:8555786

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/26 22:14(1年以上前)

E30&E34さんの意見に賛成です。
その証拠は、namake_monoさんの写真を見ても判るとおり、マルチコアが遊んでいてCPU使用率が100パーセントまで行っていないからです。
たった30数パーセントしか稼動していません。これではマルチコア対応とはとても言えないです。
理由は現像ソフトのアルゴリズムが原因です。
マルチスレッドの得意なソフトだと4コアあっても100パーセント近い使用率になるので、コア数に応じたスピードアップが見込めますが、残念ながらDPPはそうではないということです。
最近はコア数が多くても遊んでいるソフトが多くなりました。
コア数の増加に追いついていないのです。

僕なら低クロックのクワッドよりは、高クロックのデュアルを選択します。
現像しながら、フォトショップいじるとかマルチタスクで作業するなら、クワッドが快適かもしれませんが。

注意点は、ATAとUSBにデータのアクセスが発生するとてCPUの作業がストップしてしまい、極端にスピードが落ちるので、HDDはCPUに依存しないSCSIにすることです。ATAへのアクセスが原因で落ちることもありますから経験上の安定度は圧倒的にSCSIです。

ただし、PCI-Xのバスを持ったマザーボードでないとスピードが遅いことと、高速のSCSIカードは値段が高いことです。カタログ上のスピードはATAが速くても実使用ではSCSIのほうが遥かに快適です。データの読み込みも、ファイヤーワイヤーのほうがUSBより速いのでそのあたりも手当てをしたほうが良いと思います。

書込番号:8557295

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/26 22:27(1年以上前)

追加ですが、
僕は各種の設定を全部終えてから一気に現像するので、
CPUスピードの速い遅いにはあまり不自由を感じていません。

現像している間他のマシーンを使うかコーヒーを飲んで音楽を聴いてます。(笑)
風呂に入っている時もあります。

CGでは、レンダリングサーバーなるものもあるので、便利なんですが。
たいしてスピードがアップする訳ではないですが、ネットワークにぶら下がっているマシーンを使ってマルチタスクをやってしまいます。

1Dsmk3のRAWデータでも50枚くらい現像するのはけっこう時間がかかるのであると便利なんですけどね。

書込番号:8557397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/27 01:19(1年以上前)

USB経由の流し込みに時間がかかりそうで今から暗澹たる気分です。
この部分は大してチューンする余地がないですよね。
ファイルサイズも動画にからむ消費量も大きくなったのだから、IEEE1394の800とかも考えてもらいたかった。
SATAバスに直接差し込めるCFリーダーとかないんですか?

書込番号:8558380

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 11:50(1年以上前)

最大データ伝送速度を5Gビット/秒に引き上げた「USB 3.0」仕様の正式版が
2008年末に発行されることがほぼ決まったそうです。最大で1秒間に600Mの
ファイル転送が行えるスピードだそうです。USB2.0の10倍以上のスピード!
早く実装されるか、あるいは拡張ボードとして発売されると良いですね。

書込番号:8559388

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 20:10(1年以上前)

皆さん、

少し前にも紹介しましたが、CFからの読み込み速度などについては、先日、ここで有用な情報交換がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010580/SortID=8497980/

書込番号:8560917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/27 20:39(1年以上前)

無知さらしました・・
CFカードの速めのやつで、USB2.0の上限とほぼ同じなんですね。バスに挿そうが何しようが速くはならないと。

残る手段は10万円の無線LAN送信ユニット買って、撮影ベストの背中ポケットにノートパソコンかな。残念ながら32GBカードを2枚揃えてしまったので、「メモリーカード代浮かせた分で相殺」とはいえない状況です。

書込番号:8561051

ナイスクチコミ!0


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/10/27 23:26(1年以上前)

スレ主です。

皆さん、返信頂きありがとうございます。

バッチ処理の際にクアッドコアが有利なようですが、普段はクロックを優先させた方がコスト対効果が高いようですね。

Core2Duo と Athlon64X2では、同一クロックならCore2Duoの方が1.2倍程度早いみたいなので、ちょっと高くても高クロックのCore2Duoが狙い目(TDPも65Wと扱いやすい)と見ました。

E6850(3G)の中古を物色してみます。問題はマザーですがこれまた中古物色です。

予算2万円前半!(TAMRON SP17-35が買えるんですね、2万円・・・)

書込番号:8562197

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/28 07:05(1年以上前)

赤色矮星さん、

32GBのCFは、どれを買われたのでしょうか?

私は、性能に加え保証も考えて、SanDisk EXtremeIVの16GB国内版 SDCFX4-016G-J45 の値下がりを5DMk2発売直前まで待とうと思っています。
http://kakaku.com/item/00516010581/

書込番号:8563291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

みなさん、こんにちは。久しぶりの書き込みです。実は5DmarkUレンズキッドを予約してからEF70-200mmF4L ISとEF17-40mmF4Lと立て続けに購入し、いわゆる小三元を取りそろえてしまいました(実際に完全に揃うのはレンズキッド購入後ですが・・・)。今は40Dにつけて楽しんでいます。それにしてもLレンズのAFの速さや写りの凄さは評判以上のものでした。一日も早く5DmarkUにつけてバシバシ撮りたいなと思っています(発売まであと一ヵ月・・・長いです)。ところで今一本気になるレンズがあります。EF50mmF1.2Lです。カメラ雑誌やクチコミなどを見ているとこの単レンズはすごく評価が高いですが、一方では一般ユーザー向けのレンズではないようなコメントもありました。果たして私のようなデジ一初心者が購入しても使いこなせるのか不安です。なにしろ高価なレンズですから・・・。そこでみなさんからのアドバイスを伺いたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:8554366

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/10/26 12:08(1年以上前)

小三元成立おめでとうございます

そうなってくると5D2に50Lを使ってみたくなりますよね
癖のあるレンズと定評のあるレンズですが
私も「使いこなせるかどうかは置いといて」購入候補です(笑
どうしてもLでなくとも良いなら50mm単なら最新のシグマ50F1.4もCP抜群で
フルサイズで使ってあげたい良いレンズですよ

海外ですが綺麗なサンプルシグマ50F1.4の板でご紹介いただいた
ものですhttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=536250&pagenumber=1

書込番号:8554749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/10/26 14:23(1年以上前)

rifureinさん、早速の返信ありがとうございます。やはり「癖のあることで定評のあるレンズ」ですか・・・。50Lで撮られた作例を見ているとどれもこれも素晴らしく、自分でも撮れるような錯覚に陥ってしまいます。だから気になるレンズNo.1なんですけど・・・。でもこれってL沼にずっぽりはまってしまったといことですよね(苦笑)。

書込番号:8555268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 22:42(1年以上前)

アイラブホンメイさん、こんにちは。5D2レンズキット付購入おめでとうございます。実は私も今日ヤマダ電機で予約し、値下げを条件にキャッシュで払い入荷待ちとなりました。24-70Lや70-200/2.8LISなどCANONのレンズを12本持ってますが標準域のISと105mmまでいける24-105Lもちょい撮り、スナップなどにも良い、手振れ機能もいいかなと思いセット購入しました。今までは1Vで撮ってたのですが、40Dを使いはじめてから、フィルム一辺倒だったのですがデジタルの面白さに味を占め全てのレンズ遺産を有効に使おうとフルサイズの5D2の購入にふみきりました。50/1.2Lは所持しておりますが、被写体が鉄道なもので速いシャッタースピーが必要です(単に列車が走っているときなどで、作品としての鉄道写真は除いて。また記録としての機関車などの形式写真撮るときにつかいます)。また露出条件が悪い場合フィルム(リバーサルで低感度を使ってますが)ではデジイチの様にISOが1枚1枚変えられません。36ショット同じ感度で撮るしかありません。今まで述べたことが50/1.2Lを所持する理由です。そもそも50mmと言えば標準レンズとも呼ばれ、人間の視覚に一番近い焦点距離です。ですから普通というか見たままに写るというか、自然すぎて「これぞ50mmで撮った」という写真がなかなか撮れません。「カメラは50mmに始まり50mmに終わる」という格言もあります(最近は28-70くらいの標準ズームから始める人が多く、最近では50mmから始める人は少ないですけど)。私の場合、こんな写真を撮ろうとか、もっとワイドが欲しいとか、もっと明るくてシャープなレンズがほしいとか、もっと望遠が欲しいとか、色々自分のイメージを考えながらレンズを買ってきました。でも50mmは「こんな写真を撮ろう」というイメージがありませんでした。ただ露出が厳しいとき、1.2Lの場合その画質の良さで買いましたけれど「こんな写真!」というイメージは未だに私自身が沸いておりません。
私が言いたいのは広角、超広角、魚眼とか望遠、超望遠とかはその特徴が出しやすいです。しかし、50mmというのは本当にこれぞ50mmの写真という答えを出すのが難しいレンズと言えるでしょう。まず、24-105/4Lが手元にもたれたら50mm域で撮ってみてください。私の場合、24-105/4Lは標準域のトリミングレンズと考えています(24-70Lも同じですが、、)
私は50mmは1番取り扱いの難しいレンズと思っております。コンテストなどで50mmで上位入選って本当に少ないと思います。こういった点で50/1.2Lは難しいと言われてるのではないでしょうか。画質は本当にいいです。スライドでルーペで覗くとしびれるくらいシャープだし、いわれるほどじゃじゃ馬でもないし、1Vに装着して1番カッコいいレンズと思ってます。
初心者にも当然使えます。ただ50mmというレンズの画角で50mmでしか撮れない写真というのは大変難しいです。おそらく相当なベテランさんでも難しいと思います。私も写暦30年になろうかとしてますが1番出番の少ないレンズかもしれません。撮影に行くとき「ここの撮影ポイント50mmですよ」とかの情報が無い限りあまり持っていきません。私の場合初めてコンテストに入賞したのが偶然にも50mmでしたが、それ以降50mmでの入賞や掲載はありません。
私の場合1番合っているのは135mmです。コンテストでも掲載でもかなりの数にのぼります。(といっても少ないですが)135/2Lが私の撮影の中心ですね。ですから貴殿も自分に合った焦点距離を見つけてください。小三元で揃えられたのですから自分の好みの焦点距離、自分に合った焦点距離を見つけてください。そしてそれが分かったらその単焦点を買えば良いと思いますよ。14L、24/1.4L、35/1.4L、50/1.2L〜果ては800/5.6Lまで自分の焦点距離を見つけてください。単焦点はそれからでも遅くは無いと思いますよ。人それぞれで、自分の友人では広角一辺倒の人もいれば、鳥に見せられて500/4Lばかりとか、いろいろいます。

書込番号:8557508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2008/10/27 22:10(1年以上前)

鉄道太郎さん、こんばんは。とても詳しいアドバイスありがとうございました。確かにまだまだカメラの腕は未熟ですので、今後様々な焦点距離で撮影し自分に合った距離を見つけてからでも遅くないと思いました。今は立て続けに購入したLレンズもAPS-Cの40Dで使っていますからフルサイズの5DmarkUを手にしてからでないと文字通りの焦点距離も試せません。まずは小三元でしっかり腕を磨き、その後単レンズをどうするか決めたいと思います。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:8561640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 06:48(1年以上前)

アイラブホンメイさん、おはようございます。まず小三元の3本のうちどれかの使用頻度が多くなると思います。望遠系か標準系か広角系かのどれか多くなるはずです。それで自分が広角系か望遠系か標準系かがわかります。そこからですね。

書込番号:8563272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/10/28 07:07(1年以上前)

鉄道太郎さん、おはようございます。早く5D2を手にしてバシバシ撮りまくりたいです。あと一か月・・・待ち遠しいです。今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8563296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/10/28 23:16(1年以上前)

こんばんは。アイラブホンメイさん

このレンズは非常に使い易く、絵も全体にカリッとした感じです。24-70のほうがややソフトな感じです。ISの効き具合もよく、場所を選ばずに使えます。画角も使い勝手のよい設計だち思います。
ただ、撮影の基本はレンズのズーミングではなく足だと思います。歩いて動いてポイントを
決めるのがいいと思います。
結論として誰でもそれなりの結果を残せる優秀なレンズですね。



書込番号:8566687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/10/29 11:05(1年以上前)

リチウム電池さん、おはようございます。

撮影の基本は足・・・。そうですね。ズームは確かに便利ですが、その便利さゆえに犠牲になる部分もあります。一方単レンズの場合は自分の足を使って動き回り被写体を捉える最高のポイントを決めるという醍醐味を味わえます。これが撮影本来の姿ですからね。私が50mmF1.2Lを購入しようと思い立ったのも写りの素晴らしさもありますが、このことが大きな要因になっています。恐らく、早晩単レンズにはまっていくことになるでしょう(笑)。50mmF1.2Lのほかの単レンズもほしくなると思います。リチウム電池さんのアドバイスで、50mmF1.2Lの購入意欲が再燃してきました(笑い)。ありがとうございました。

書込番号:8568257

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2008/10/29 23:50(1年以上前)

50-1.2・・・懐かしいです。
かつて卒業制作で、メインレンズでした。
撮影中に盗まれました。
山ア博氏の「ヘリオグラフィー」に影響され、河北潟でND400三枚重ねで撮影中でした。
結論を書けば、「買い」です。
このレンズに匹敵するのは、80-1.2Lしかありません。
少し乱暴ですが、
何を撮りたいかではなく、そのレンズにしか撮れないものがある、のが、この辺りのラインナップです。
ND400三枚重ねても、カラーバランスもまず使えて、
作品としての展示に間に合ったレンズは、当時・・・newFDでしたが、世界の中でこのレンズだけでした。
85-1.2Lは・・・構図としての余白が、リバーサルの3時間以上の太陽の円周運動より少し狭かったです。
 35ミリ一眼のF1.2は、天使のカミソリです。
新品中古に関わらず、思い時が買い時。
1.2は・・・すごいです。
絞りリングはいらないとさえ思います。
逆に言えば、絞りリングを使いたい人や特別な用途を思いつかない人以外は、1.8や2.5マクロの方が、拡張性があると思います。

書込番号:8571203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/10/30 09:28(1年以上前)

ゆーこーさん、おはようございます。

50Lってやはり評判通りの凄いレンズなんですね。ほぼ100%購入決定です(笑)。実は再来週からアメリカに出張に行くことになっているんです。本当は5DUを持って行きたかったのですが、残念ながら入手は帰国後ということになります。そこでせめてレンズだけでもいいものをということで急いで17-40F4Lと70-200F4Lを立て続けに購入した次第です。しかし40-70の間をうめてくれるものがない状況で、頭にふと思い浮かんだのが50Lだったのです。はたして50Lが40-70の間をうめるものとして妥当なのかどうかお聞きしたのですが。本当にド素人なので、こんな初歩的な質問しかできません。よろしくお願いいたします。

書込番号:8572177

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2008/10/30 19:24(1年以上前)

アイラブホンメイさん、こんばんわ。
 50mmF1,2L。まず露出の条件から。晴天の屋外で、開放1.2ならシャッターは1/8000。空気が澄んでいたり、海や砂漠など太陽光が強い所では、ISO50の拡張を使っても露出オーバーになるでしょう。日中は厳しいですね。開放を条件にするならですよ。室内や夕暮れなど光が少ない場所でないと、開放使用での本領発揮はできないかもしれません。勿論絞って使うなら、また何の問題もありません。
 次に被写体ですが、鉄道太郎さんもおっしゃっている様に、50という焦点距離は実に、ビミョーです。写大の課題に、50ミリレンズのピントリングを「最短撮影距離で固定して」1本全部人物を撮ってこい、と云うのがあると聞いたことがありますし、広角的にも望遠的にも使い方次第で撮影技術が上がったり、単焦点なのでズームに頼らないフットワークが身に付いたりという利点があります。うーん、贅沢な使い方ですが・・・。それこそ3ヶ月はそれしか使わない決意で使い込めば、とても有効です。
 でも、・・・旅行に行った旅先でふと写したいもの、として使うのであれば、50マクロもお勧めです。
 しかし・・・F4シリーズの合間に1.2のぞくと、なんというか目の前の霧が晴れるというか・・・、そんな気持ちになると思います。でも1.4とそんなに違うかと言えば・・・。もう「絵」に対するこだわりでしかない・・・ですね。
 良いですねー。僕ももう一度買おうかなぁー。現在50の持参は1.4とマクロ。しかししかししかしっ、5DUレンズセット買う為に、半分近く機材をドナドナした後だし、アイラブホンメイさんがうらやましいです。

書込番号:8573906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/10/30 23:09(1年以上前)

ゆーこーさん、こんばんは。

懇切丁寧に説明していただき、本当に感謝しております。50Lを購入します。高い買い物ですが、それに見合うものを必ず返してくれるレンズだと思います。50Lを一日も早く使いこなせるようになり、50Lで撮った写真を投稿できるようになりたいと思います。ゆーこーさん、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:8575094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/07 00:05(1年以上前)

亀ですが^^;
50L最高のレンズですよ!
カメラ歴がほとんどなくても良さがわかりました!
買ってからは、短焦点はこれしか使っていない状況です^^;
評価でも書いたので細かいことは、書きませんが、
買って後悔することはないと思います!

私も5DmUに早くつけて撮影したいです〜

書込番号:8606108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/13 22:15(1年以上前)

防湿庫が空いててお金があったら買ったらいいよ! レンズはいくらあってもいいよ。でも使わなくっちゃもったいないからね。俺も買ったのに1度も使わなかったレンズっていくらかあるよ。何撮ったっていいじゃん。好きなもの撮れるのがアマチュアのいいところだからね。

書込番号:8636589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信44

お気に入りに追加

標準

5Dmk2向けてモニターキャリブレーションを

2008/10/25 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

トピ立ては初めてかと思います。
宜しくお願いいたします。

発表と同時に憧れの5Dmk2を予約し、いよいよ写真の趣味も本格化させようかと
考えていたところ、やはりモニターキャリブレーションが必要だと判断したのですが、今までまともにそういうツールを使用したことがないため、何を購入すべきか迷っております。

候補としては
spyder2 express
spyder3 pro
i1Display2
辺りかなぁ?と思っているのですが、5Dmk2、135mmL2購入資金を残そうと思うと
なかなかi1Display2は難しい状況です。

そこで皆様に質問です。
上記の3機種について、使用感やその結果など、これでいいんじゃないか?というご意見をいただきたいのです。
いろいろネットで調べてみても、spyder3 proで充分という意見もあれば、最近のモニターはspyder3 proではキャリブレーションし切れないなど、人によって様々であり、判断しかねています。

なお、写真歴は10年ほど、今はEOS40D使用中で5Dmk2を買い足そうとしています。
モニターは6年ほど前に購入した外国のNEOVOという会社のモニターです。
(最近調子が悪いので買い替えが必要かとも思っています)

いろいろ長々と書いてしまいましたが、モニターキャリブレーションについていろいろご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

追伸 
モニターキャリブレーションと合わせてsilkypixに手を出そうかどうかも混乱中です。。。DPPに傾き補正が付いていれば。。

書込番号:8551012

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 18:40(1年以上前)

あまり安物だと正しいのかどうか怪しい、という説もあり、難しいですね。私はアイワンしか使ったことがないのですが、安いアイワンでも実用上問題ないキャリブレーションができ、あるのとないのと大違い、と思います。

いま私が注目しているのが、日本ではまだ発表されていませんが、安くて精度の高そうなハードウエアキャリブレーションのためのツールです。

この山田さんのレポートの9月24日の最後に、

>簡単操作でFlexScanシリーズのハードウエアキャリブレーションができるツール「Eizo Easy Pix」発表
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews080901-30.htm

というのがあります。EIZOのCGシリーズよりも手軽なSXシリーズに、2万円を切るセンサーとソフトを接続すると、ハードウエアキャリブレーションができる、というものです。これは今までEIZOではCGシリーズ以外門外不出だったハードウエアキャリブレーションをついに普及機種にまで適用できるようにしてしまうもので、注目のソリューションだと思います。

書込番号:8551105

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/25 18:40(1年以上前)

モニターも入れ替えをお考えでしたらナナオのカラーエッジがよろしいのでは?
ハードウェアーキャリブレーションでセンサー付が有りますから面倒が有りません。
22インチワイドで15万円位です。
m(__)m

書込番号:8551107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/25 18:50(1年以上前)

ざく1973さん こんにちは。

 spyder使っていませんが、今見たらモニター測定器だけで3種あるんですね。

 測定器買ってもディスプレーが調子おかしいのでしたらまずいですね。

 店によってディスプレーとセット販売なんかもありますよ。

 ここはちょっと高いかな。

http://www.imaging-park.jp/ec/html/category/001/003/328/category328_0.html

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms.htm


 SAMSUNGのAdobe RGB対応機もなかなか良いんですが。(ヒューイがセット)

 http://www.kitcut.co.jp/FMPro

  予算によって悩みますね。
 
 ナナオもサムソン製パネル使っていますよ。

書込番号:8551144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/25 18:57(1年以上前)

このサイトが参考になります。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater

私はナナオのS2410なのでColorEdge が欲しいです。

http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

書込番号:8551182

ナイスクチコミ!1


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/25 19:42(1年以上前)

i1Display2もネットオークションに出ている並行輸入品を狙えばSpyder3 Proと
同じくらいの値段で入手することができると思いますよ。
("i1 Display"で検索すればいくつかヒットすると思います。)

私自身、並行輸入品をネットオークションで入手して使っていますが、日本語の
ガイドも付いていましたし、付属ソフト類もメーカーサイトから日本語・最新版
をダウンロードできましたので、特に問題はありませんでした。

個人的には、万一の初期不良時にちゃんと対応してくれることを事前に出品者に
確認しておけば、ほとんどリスクを気にしなくてもいいんじゃないかと思います。

ご参考まで。

書込番号:8551349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/25 19:47(1年以上前)

私のお勧めはこれ↓です。
http://www.cgin.jp/shopdetail/011004000009/order/

このセットを使っていますがハードウェアキャリブレーションなので5分程で簡単にキャリブレーションができますよ。キャリブレーション前後の表示画面の変化はビックリする程です。私は別々に購入したのでこのセットは安くてお値打ちだと思います。

書込番号:8551375

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 19:50(1年以上前)

すごい安い!! セットでこの値段なんて・・・。いいなぁ。

書込番号:8551386

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 20:14(1年以上前)

10Dマッキーさん

モニターの性能次第ですが、すごい安いですねぇ・・・
http://kakaku.com/item/00852112005/

キャリブレーションしても、Windowsではばけそうですね(クチコミ)


書込番号:8551503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/25 20:15(1年以上前)

この円高を利用して。B&Hから買えばSpyder3Eliteが送料込みで3万円以下です。


http://www.bhphotovideo.com/c/product/525541-REG/Datacolor_S3EL100_Spyder3Elite_Display_Calibration_System.html

書込番号:8551506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/25 20:48(1年以上前)

10Dマッキーさん

 これはお買い得ですね。

 先ほどここを見ましたが2690まで行かなかったな。

 今、2690でカキコしてたところ(爆)教えてあげよう!

書込番号:8551663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/25 20:50(1年以上前)

DDT_F9さん

ディスプレイはLG製ですが、現在国産IPSは事実上購買価格には存在しないので国産派の私としてもこれしか選択肢はなかったです。(汗)

>キャリブレーションしても、Windowsではばけそうですね

ネット上の画像はDLしてCSで開くかFirefoxで見れば良いので問題ないです。

書込番号:8551677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/25 20:58(1年以上前)


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 21:39(1年以上前)

Spyder3Studioでモニター、プリンター用紙とも
プロファイル自家作成。
完璧をきたすも、
ナナオS2031Wというケチった
モニターで失敗。
彩度、輝度とも不安定。
反省の念でナナオColorEdge +spyder3 pro
に一票です。

書込番号:8551953

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/25 22:23(1年以上前)

十割蕎麦さん
この円高を考えたら国内で買うにしてももっと待つほうがよさそうですね
それにしても円高になる前でも海外のほうが半額とはちょっとマージン取り過ぎでしょ

書込番号:8552261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 22:52(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!

nanaoのカラーエッジや、お得なセットまで、、、
悩みの種がどんどん増えた気がします(笑)

とりあえず、今のモニターは使えるまで使うつもりなので、とりあえずセンサーだけで勝負しようかと思います。
なんだか皆さんのご意見を見ているうちにspyderは無いような気がしてきました。おそらく購入候補ではなかったi1display2を購入するような気がします(笑)資金繰りをどうしようかなぁ・・・

モニターを買い換える時にはおそらくPCも買い替えとなりそうなので、次に買うPCのタイプがどうなるか未定となれば、先走ってモニターだけを新しくするのは大蔵省の許可が下りません(泣)ということで、おそらく近日中にi1display2をポチッとしているでしょう。

みなさん、いろいろありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

あとはRAW現像ソフト・・・。

書込番号:8552458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/25 23:22(1年以上前)

ざく1973さん

 ナショナルフォートがi1Display2を期間・台数限定で販売してます。

  税込35,800円

 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/campaign_04.htm

 私だったらレンズは後回しか中古かな。

 i1にしてもSlkypixにしても結局ディスプレーと3拍子揃えないと気が済まなくなります。

 どれか1つでも購入すると精神的にイライラしてきますので要注意です。

書込番号:8552689

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 23:29(1年以上前)

>i1にしてもSlkypixにしても結局ディスプレーと3拍子揃えないと気が済まなくなります。

そうですね。そして、プリンタも・・・と


書込番号:8552741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/25 23:38(1年以上前)

DDT_F9さん

 おっ、忘れてましたプリンター。

 CanonだったらPro-9000でEPSONだったらPX-5600あたり買わないと気が済まなくなりますね。

 5DMarkUだったらもっと大きく伸ばしたくなるかな。

 そして画質がどうのこうのになってLレンズ沼突入ですね。

書込番号:8552801

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 00:14(1年以上前)

私はプリンタまでは手が出ません・・・
キャリブレーションも大変そうだし(価格的にも)

でも、いずれそちらまでと思っているので、モニタまではキャリブレーションして加工してます。

書込番号:8553001

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/26 00:18(1年以上前)

えっ! 9500では。
エプソンが顔料機でキヤノンが染料機
というのは何かワケでも?

一押しはPro9500です
拘りの私は顔料です。

ついでにプリント用紙は
ピクトリコ・ベルベッティおよび月光
に一票です。

これでカラー・ワークフローは出来上がりでしょう。
あとは評価蛍光灯位ですね。

書込番号:8553026

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

5DmarkU用の広角レンズを教えてください。

2008/10/25 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

5DmarkU購入予定ですが、現在KissDXを所有しております。5DmarkU用の明るくて(F2.8以上)安い(10万未満)広角ズームレンズか単焦点レンズを教えてください。レンズは24−105(F4)、50(F1.4)、70−200(F4)所有しております。広角レンズを購入しようかなと思っておりますが、キャノン純正にはこだわりません。広角レンズを利用した迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影にも利用しようかなと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:8549649

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 12:16(1年以上前)

40Dと5Dを使っています。

フルサイズ対応で10万円以下、広角ズームで明るさが2.8以上に明るいとなると難しいですね。

まず、私はタムロン、シグマ、トキナーのHPで製品を確認しましたが、明るさ2.8以上の広角ズームは載っていませんでした。

残るはキヤノン純正なのですが、キヤノンでは、ズームは普及型は基本的に3.5よりも暗く、Lではズームは明るいが高いものが2.8、価格を抑え気味にしているのが4の通しですね。まあ、望遠になると100−400のように4.5よりも暗いものもありますが。広角レンズは単焦点であれば1.4とか1.2もありますが、ズームはLで2.8か4の通し、普及型は3.5よりも暗くて可変が多いです。唯一の異端児がEFs17−55mmF2.8 IS USMです。APS−C専用の普及型で2.8通しですので。

しかも、Lだと価格が10万では納まりません。現行はEF16−35mmF2.8L II USMですが、20万円以上のレンズです。前モデルを中古等で買われる方法もありますが、フジヤカメラなどで見かけても15万近いですので、予算オーバーになるかと思います。

私自身が過去にタムロン、シグマを使用し映りに納得せず、レンズ全てをキヤノン純正にしているので深くは検索していませんので、検索漏れがあった場合はお詫び致します。

しかし、条件が少し厳しすぎるように感じました。

書込番号:8549724

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/25 12:21(1年以上前)

F2.8以上の明るさではないですが、標準ズームと望遠ズームがF4Lなら純粋に「EF17-40mmF4L USM」でいいような気がします。
純正なら「EF16-35mmF2.8L USM」しかないし、サードパーティのレンズでは画質的に満足のいく画が得られないような気がします。
単焦点に関しては、必要な画角で決められてはいいのではないでしょうか。
広角なら、迫力のあるシュールな写真ということなので「EF20mmF2.8USM」あたりでしょうか。

書込番号:8549746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/10/25 12:43(1年以上前)

SIGMA 20mm F1.8!!
お勧めです!

書込番号:8549805

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/25 12:52(1年以上前)

今お使いの24-105oLが5D2では十分広角レンズになりえると思いますよ。
とりあえず24-105oLで広角不足を感じてからでも検討は遅くないでしょう。

書込番号:8549836

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/25 13:19(1年以上前)

私も5DMarkU用にこの辺りのレンズを検討しております。が、あくまでも調べた結果でまだ所有しておりません。とゆうことで参考にしてみて下さい。

導入の目的は現用40D+EF−S10−22に変わるもので5D2&40Dの2台に使えて楽しめるもの。

検討対象は@EF17−40、AEF16−35U、BSigma12−24でした。

@は10−22とレンズ構成も似ており歪は少なく画質もなかなか良いが周辺部の流れは40D+10−22の方が優秀。
AはU型となり周辺部の描写も良くなりこれらの中では最良。収差は残るが特に16〜24辺りで良い。しかしテレ端辺りでは歪が気になる。最も明るく手持ち室内撮りには最良だが、価格が高い。人を撮っても雰囲気は良い。
Bは兎に角歪が少ない。三脚利用が多ければかなりいける。画角も面白く価格も最安。収差はあるが都会でのスナップ等には問題なし。林の中とか滝など解像性を求める向きには少し劣る。F4.5−5.6。

こんな感じでした。私はこの領域は40Dに任せ、予てより検討していた35Lを購入の予定でしたが、24がモデルチェンジとなったので35Lを様子見延期し変わりに10−22の入れ替えを狙いました。やっぱりフルサイズで撮ってみたい領域ですもんね。

結論としては16−35Uになりました。私も暗い室内や遺跡で三脚ダメ、ノーフラッシュが必要なときを考えました。単焦点を考えなかった理由は次の単焦点は35Lですので・・・

価格は中野のフジヤで157,800円が安いようです。幸い車で30分程ですのでここにしようかと思っています。ボディーは付き合いもあるので近くで予約しました。
待ち遠しいですね。 (*^^)v

書込番号:8549915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2008/10/25 13:21(1年以上前)

別機種

5D & Sig12-14mm

24mm以下の広角レンズの検討中と言うことだと思いますが、EFレンズラインナップを見ても分かるとおり、超広角は安くないです。キヤノンのLレンズ以外の"普通"のレンズは、ほとんど屑みたいなのが多くて、高価なLレンズを買わせるための誘導の役割しかありません。

超広角は光学的にも厳しく、周辺部の"解像低下"を克服するのがすごく大変なのだと思います。添付画像は参考にならないかも知れませんが、Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DGです。ぼくは新しくレンズを買うと必ず、解像チャートで一通り、どの程度のものかチェックしますが、このレンズはF8以上で使わないと性能的には酷いです。

でも、一般的に、超広角は被写体までの距離があって、被写界深度を深く撮るケースが多いでしょう。ですからF2.8など、贅沢な望みは捨てた方がいいです。4cheさんが言っているとおり、EF17-40mm F4L USMあたりが無難だと思いますけど。。。

書込番号:8549924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 13:22(1年以上前)

F2.8となると・・・。。

ワイド端だけでよければタムロン17-35mm(A05)がお勧めですが、どうやらディスコンになったらしく中古美品あたりを入手できるとよさそうですね。もしかすると、後継モデルが出るかも知れません>A05。
あとシグマ17-35もワイト端はF2.8ですね(笑)。


書込番号:8549926

ナイスクチコミ!0


MCC48さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/25 13:30(1年以上前)

EOS5Dを7月から使っています。私も広角には悩みました。ニコンからののりかえだったのでレンズ資産もなく、当初はレンズキットの24-105mmF4を使っていましたが、どうも広角側に明るいレンズが欲しくて探していました。それで、今使っているのはAT-X 235AF PRO です。ズーム域は20-35mmです。f2.8で、少し絞るとカチッとした綺麗な色が出る感じです。しかもお値段が手ごろです。室内と曇りのときにしか使っていませんが、とても満足です。逆光に弱いらしいです。トキナのレンズは評価が低いようですが、決してそんなことはありません。生産が終了しているので手に入るかはわかりませんが、中古では出回っているのではないでしょうか。短焦点の広角純正にはまけるかもしれませんが、お勧めです。私もEOS5D mark2を買いますが、十分にこのレンズでいけると思っています。

書込番号:8549950

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/25 13:42(1年以上前)

みなさん色々と教えていただいてありがとうございます。このレンズも5DマークUでも使えるのかというレンズがあって、助かりました。未発売の新製品の情報もあれば、また、教えていただければ幸いです。ありがとうございます。

書込番号:8549993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/10/25 13:48(1年以上前)

こんにちは。答えにはなってないかもしれませんが、2.8の明るさに拘る必要はないように思います。私は1DMR3を使っておりますが、高感度ノイズが激減しており1段や2段くらいは感度アップで対応可能だと思います。ましてや最新機種ですからもっと性能アップは期待出来ると思います。また、広角レンズですが、私は純正の17−40と16−35、シグマ12−24の3本を使ってきて、最後に残ったのは16−35の旧型です。色々と悪評高いように言われてますが、私には一番合っているように思います。レンズの評価はご自身で体験されるのが確かな道だと思います。答えになってないかも知れませんが。

書込番号:8550010

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/10/25 15:08(1年以上前)

SIGMA 12-24 は、まさしく超広角域のズームで
24mm始まりの標準ズームともダブル領域がなく私はとても気に入ってます。

カメラ本体がかなり高感度で使えるようになってきましたので、
レンズはそれほど明るくなくても良いと思ってます。
特に広角系は

書込番号:8550298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/25 15:22(1年以上前)

5DmarkUは、先日発売のデジフォトの記事を見ても
画素数がかなり上がっているので
レンズには厳しいと推測しています
広角でF2.8以下となれば
単焦点のお手頃価格のものがズームより
取り回し的にもよろしいのではないでしょうか?
EF20mm F2.8 USM とかEF28mm F1.8 USM
あたりなんかはどうでしょうか?
USMですし、価格も予算内になると思います
後は画角的にどうかですね
KissDXから5DmarkUになるとかなり思った以上に
画角が違いますので、
24-105ISお持ちですから購入されてから
の方がいいのではないでしょうか

書込番号:8550351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/25 16:07(1年以上前)

>レンズには厳しい

画素ピッチでは20Dの800万画素と同程度ですので、大したことないと思います。

書込番号:8550496

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 16:09(1年以上前)

>>レンズには厳しい

>画素ピッチでは20Dの800万画素と同程度ですので、大したことないと思います。

イメージサークルが大きくなる分厳しいと思います。

書込番号:8550501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/25 16:22(1年以上前)

>イメージサークルが大きくなる分厳しい

その分、引き延ばし率が下がりますから。
周辺の大きな劣化分を相殺しきるまでとは言いませんが。
しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。

以前からのAPS-C有利論はここが抜けています。

書込番号:8550554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/25 16:25(1年以上前)

>画素数がかなり上がっているのでレンズには厳しいと推測しています
等倍で見なけりゃ、別に大丈夫だと思うけど…。

書込番号:8550570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/10/25 16:36(1年以上前)

SIGMA 24mm f1.8 EX DG おすすめ。
最短撮影距離18cmをいかして、迫力ある絵がとれますぞ。
純正では無理。。24mmf1.4LUは無理。。
SIGMA 24mmはAF/MFの切り替えが不便ですが、、、

書込番号:8550613

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 16:41(1年以上前)

今の所
1. EF単焦点
2. シグマ広角単焦点

の2択ではないでしょうか?

書込番号:8550636

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 16:53(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

論点が違ってませんか?
>しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。

だから、いいとこ取り出来る分レンズに優しいのでは?

書込番号:8550688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/10/25 16:54(1年以上前)

デジフォト、私も見ましたが、
プロの方まで「画素数がかなり上がっているので
レンズには厳しい」とおっしゃられるのは
首を傾げざるを得ませんね。
明らかに等倍での鑑賞でしょう?

出力サイズが一定であれば、画素数がレンズの解像度を
超えているからといって、良くならなくなることはあっても
悪くなることはないし、むしろレンズの解像度を限界まで
使い切ることが出来るということで
ムダがなくいいことなんじゃないかなぁと思いますし、
「厳しい」という表現は適当ではないと思います。

それなりのレンズはそれなりに良く写り、いいレンズはさらにすばらしく写る。
健全だと思いますし、レンズに散財する価値があるってものです。

書込番号:8550697

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング