
このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年12月9日 14:32 |
![]() |
21 | 24 | 2008年12月9日 03:49 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月9日 01:20 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月8日 23:52 |
![]() |
2 | 19 | 2008年12月8日 23:19 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月8日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このカメラを手に入れ、念願の高感度を使用。
イルミネーションツリーを撮影し、RAW現像してモニターで確認。
満足してプリントすると暗部が完全につぶれてる。
使用プリンターのエプソンPM-G500の掲示板にいって調べたところ、やはり同じ感想をもった人がいた。
このプリンターは暗めにプリントする傾向にあるとのこと。解決策は表示されてない。
メーカーのホームページへ行っても何もわからず、感知してないようだ。
このプリンターを使用して1年あまり。夕景、夜景の撮影をしたことがなかったもので、
このプリンターの弱点に気がつきませんでした。
満足できるプリンターをお使いの方、教えてください。
0点

ハジメマシテ
プリンターも使ってみないとわからないところですが
値段がよければきっと良いだろう的だとこのあたりだが
MAXART K3 (VM) PX-20000あたりでどうですかね?
高くて買えないので、口コミを見るかぎり、口があんぐりだそうです。
これなら満足いくと思いますが個人の感じるとこなので、一応お勧めです。
書込番号:8753272
0点

>イルミネーションツリーを撮影し、RAW現像してモニターで確認。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
このページに書いてあるように、モニターの色は合っているのでしょうか?
モニターの色と、印刷した時の色を合わせるために、様々な測定機器やソフトがあります。
その辺を知らないと、まずうまく行きませんよ。
(・・・とおどかしてみる(笑))
書込番号:8753294
0点

エプソンのHPですと、
「デジタルプリントを極めるスーパーテクニック」
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:8753335
1点

PX-5600、これから上のクラスが良いと思いましたので…
A3ノビ印刷可能で、CD/DVDへのプリントも可能です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_pro/px5600/shiyo.htm
価格.com
http://kakaku.com/item/00601511499/
書込番号:8753500
0点

みなさん、早速の御教示ありがとうございます。
難しい設定、調整は無理なので、結局、みなさんが勧めてくれるプリンターを買えるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:8753836
0点

野良猫のゴンさん はじめまして
皆さんのお返事で納得されたかもしれませんが、
遅ればせながら経験談を、、
風景をA3orA3ノビでプリントしておりますが
CANON PIXUS-PRO9000と EPSON PX-G5300を両方使っていますが、前者の方が暗めになります。そこでCANONのはしっとり落ち着いた風景の印刷に、EPSONは明るい感じの場合に使い分けています。
私の場合、知識不足のせいか前者は思い通りの色がでるまでの調整に手間取りました。がRAWからDPPを使えば手間がかからないという利点あり。後者はメーカーの設定で比較的簡単に鮮やかにプリントできる印象があります。がRAWからTIFF、JPEGに変換するという手間がかかります(CANONのカメラに対応してないから?)
素人のあやふやなコメントで申し訳ありませんが、できればお近くの他のプリンターをお持ちの方に試し刷りさせていただいて色々参考になさったらいかがでしょうか。
書込番号:8754348
0点

染料機でよければPro9000をお勧めします。多分期待を裏切る事はないと思います。
書込番号:8754368
0点

モニターのキャリブレーションができないならRAW現像しても無意味。
素直にデジタルプリントに出したほうがまし
書込番号:8754518
0点

プリントするにはいろいろなやり方があります。
プリンターメーカーが想定している、最低限の設定ができないと、どんなプリンターであろうとまともな色は出ません。
infomaxさんが書いていらっしゃるように、カメラが作るJPGファイルそのままか、ご自分なりに調整された(ご自宅のモニターで見た)画像をUSBメモリーか何かに入れて、 デジタルプリントをやっているお店に持ち込む事が良いと思います。
お店にあるデジタルプリントの機械(コンビニで見るようなヤツ)は補正が機械任せになる可能性があるため、止めた方が良いと思います。
プリントができた後、お店の人と話し合って、
「もっと明るめに・・。」、
「今回は明るすぎました、もっと暗めに・・。」、
「もっと鮮やかでも良いかもね。」
・・・・とか話し合う事で満足の行くプリントが残せると思います。
また、お店の人から、撮影したファイルの評価をしてもらいましょう。
プリンターを購入する資金があるなら、かなりのプリントがお店でもできますよ。
書込番号:8756906
0点

またまた親切にありがとうございます。
販売店にメモリーカードを持ち込んで、試しプリントができると一番いいんですがね。
それはムリでしょうから、今あるプリンターで楽しみながら、これは・・・って思う写真(めったにありませんが)はお店に頼みますかね〜
みなさん、ホントにありがとうございました。
書込番号:8757743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日12月7日にEOS5D markIIを受け取りました。取りあえず少し使ってみたのですが、5Dと比べてシャッター音がバショーンンというような感じで、シャッターチャージの音がかなりジョーンという感じで響くのですが、これは個体差でしょうか、それとも皆こんな感じなのでしょうか。
3点

書込番号:8751848
1点

私も始めはそう感じました。悪く言えば安っぽいと・・・。
しかし、実際に使ってみると全く気にならず、むしろ軽快に感じるようになってきました。少なくとも5Dと比べたら、快音と言えるのではないでしょうか。
書込番号:8751972
1点


こんにちは。
シャッター音では、昨日もスレッドが上がってましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8747208/
参考になるかも。
書込番号:8752924
0点

こんにちは
現在5DM2を予約している者です。
だんだんなんか不安になってきました。
待ちに待ってカショーンだとちょっとむなしいですね。
でも、NOM.さんのシャッター音はいいと思います。
ロットによってバラつきがあるんでしょうか・・・
あぁ不安だ・・・
書込番号:8752995
2点

付けるレンズでも音が変わってくるので、あまり気にしても。
書込番号:8753038
0点

使用予定のレンズは24-105 4Lです。
どうなんでしょうか?
NOM.さんのレンズは何で試されました?
NOM.さんのは根本的に音が違うので当りの本体かも・・・
書込番号:8753043
0点

>ポン吉太郎さん
あたりかどうかはわからないですが、
私のは、35mmF2のシャッター速度1/640です。
音に関する過去の書き込みは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8747208
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#8726378
があります。
書込番号:8753101
0点

NOM.さん
レスありがとうございます。
過去のスレも読んでます。
録音された音を聞くとカショーンが多いので気になってます。
書込番号:8753113
0点

シャッター音で写す絵が変わってくる方々には気になるんでしょうね。
音が安ぽいとか、そこまでこだわるのはどうなんでしょうか????????
モンスターペアレントといい勝負でしょうかね。
取り付けるレンズで変わる音にいちいち反応してもね・・・
シャッターが押せなくなる前兆の音で、騒ぐのならいいけど問題なし、
気になる方にいは、私は耳栓買うのをお勧めします。
書込番号:8753135
4点

>モンスターペアレントといい勝負でしょうかね。
言えてるかも? (^^;)
撮影する気が萎えるらしいですけど、責任転嫁の口実のようにも聞こえなくもない。^^;
書込番号:8753560
2点

確かに少し緩い音ではありますが、1系ほど気密性の高いボディでもないし、価格も安いし、とりあえず500ショットあまり使いましたが慣れてきたのでそんなに気になりません。
書込番号:8753780
0点

過去に話題に出ていた「ぴょん」っていうのを期待していたんですが・・・
私は予約が出遅れたためまだまだ手に入りそうにありませんが
ぜひ「ぴょん」を聞かせて下さい。(^_^;)
書込番号:8753816
0点

NOM.さんの音も聞きました。
私のとマイクの位置がかなり違うように聞こえます。(マイクが離れているのかこもって聞こえる)
レンズのせいじゃありません。
カメラの個体差でもありません。
私の場合、むしろあのシャッターチャージのジャーという音がポイントだと思ったので、一番それが大きく聞こえるポイント(アクセサリーシューとマウントの間くらいから距離約10cm)にマイクを置きました。
書込番号:8753883
0点

気になる人は絶対に避けた方が良いでしょう。
このカメラにハマれば、スローシャッターを試したくなるし、
そうすれば、シャッター音は余計に間延びしますので、
気になる方には余計にストレスが溜まると思います。
私自身は、このシャッター音がどのような画を紡ぎ出してくれるのか、
楽しみでならないのですけどね。
書込番号:8753920
1点

今度は極端なオンマイクではなく、ユーザーが実際に聞く条件に近い、液晶の後ろ50cmの位置にマイクを置きました。
ついでに、装着するレンズによって本当に音が違うのかの実験を兼ねました。
最初の3発はEF24-105F4L、次の3発はEF50mmF1.4を装着しました。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3
何度も申すように、私はカメラの音についてはどうでも良い人です。
しかし音響工学的に改めて聞いてみると面白いですね。
書込番号:8754143
2点

>シャッター音
>同じ質問がいくつもあるので下の方を見てください。
ほんとそう思います。
私は5DUではなく、1DsV(結構好きです+爽快です)使ってますが、1DsUが最高だと思います(個人的主観です)
是非1DsWで1DsUのシャッター音に戻して欲しいです。
書込番号:8754234
1点

>音響工学的に改めて聞いてみると面白いですね。
確かに!
機種は違いますが、先日D300にマルチバッテリーパックを取り付けて撮影したときですが
何だか、少しD3のあの切れの良い音に近づいたように感じました。
シャッター音は少なからずカメラ本体が共鳴して音量が拡大しているはずですので
レンズやバッテリ−パックの装着によって違い出るのもうなずけますね。
書込番号:8755063
0点

>シャッター音は少なからずカメラ本体が共鳴して音量が拡大しているはずですので
楽器では常識ですね。
同じピアノでもグランドピアノとアップライトピアノでは音の豊満さがまったく違います。
バイオリンとコントラバスでは形は似ていても出てくる音域は全く違います。
上級機に音を似せたいなら総てを同じ材質にし同じ物量を投入しなければなりません。
先にアップしたとおり、装着するレンズによっても音が全く異なることが証明されました。
シャッター音でカメラを選ぶなんて私には理解しがたいのですが、それなら最初から上級機を買うしかないということです。
書込番号:8755192
1点

シャッターの音で写真を撮る訳ではありませんよ!!
シャッター音はもっと静かにして欲しいです!!
ニコンのシャッター音を好む人も多いと聞きますが、
正直、私には耳に付く音です!!
書込番号:8755948
1点

確かに個体差もあるようですね。
しばらくしないと分からないでしょうが、これだけ差が出てくるというのは精度があまり高くないということかもしれません。
画質は一級品ですから、そこは目をつぶらないといけないかな?
でも、シャッター音が悪いと気持ちが萎えるのも事実。
逆にニコンのシャッターが凄すぎるのかな。
ここ最近はBSの番組でマークUが使われてますね。
風景写真を撮るには現状、最適なカメラでしょう。
書込番号:8756207
0点

>確かに個体差もあるようですね。
うーん、どれとどれが個体差なんでしょうか。
私にはマイクの距離と方向とF特の違いくらいにしか聞こえないのですが。(あとは着いているレンズの共鳴音の違い)
書込番号:8756245
0点

音で撮る気が決まるならその撮る気を起こさせるカメラを買えばいいと思います。わざわざ高い金出したのにやれ音が気に入らないとかやれ連射が遅いとか特に都会の人はCanonで触らずに買ったんでしょうか?確認できる材料があるのに、それをさわらずにあれがダメ、これがダメって言いすぎなのではないでしょうか?
正直、音に関していろいろ言うことにうんざりしてます。理想の音を奏でるカメラを買えばいいのに…っていつも思います。
書込番号:8756378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラとテレビのHDMI接続以外、PCとモニター、あるいはPCでテレビに表示などの動画再生環境と評価を教えていただきたいです。
再生ソフトやビデオボードの設定などの工夫がありましたらそれもお願いします。
0点

LAN HDDが見れるテレビで、PCを共有フォルダにしてテレビに直接映しています。
(勿論H.264からMPEG2に変換します。画質が理論上は劣化するし面倒ですが)
そのままBDにも焼けるので、今のところこれが一番便利に思います。
PCスペックに左右されずコマ落ちが絶対に発生しない、なにより大画面のメリット大です。
書込番号:8755308
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
テレビは東芝ですか?
H.264からMPEG2への変換方法もお願いします。
どさくさ紛れにもう一つ教えていただきたく・・・・ビクターHD7のMPEG2-TSというフォーマットを強引にPCに保存していますが、これをPCから直接再生する方法は考えられないでしょうか。CPUやビデオボードの強化は覚悟していますので、ダイヤグラム的な概念だけお願いします。
書込番号:8755386
0点

赤色矮星さん
>テレビは東芝ですか?
そうです。
福山雅治じゃなくて松井秀喜の時代の(笑)
>H.264からMPEG2への変換方法もお願いします。
定番のTMPGEnc 4.0 XPressです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
流石にデジタルtoデジタルの変換は、画質の劣化が目立たなくて感心します。
>ビクターHD7のMPEG2-TSというフォーマットを強引にPCに保存していますが、これをPCから直接再生する方法は考えられないでしょうか。
MPEG2-TSは東芝テレビで直接見ることが出来ます。
PCでもPOWER DVDのBD対応版をインストールすればMediaPlayerでも再生できますし、フリーならVLCなどいくつかありますね。
書込番号:8755497
0点

追記。
ハイビジョンをPCで全くコマ落ちゼロで再生できる環境がどの程度からなのかわかりません。
5DUのH.264は現状どんな環境でもきついと思います。
しかしBDのMPEG2レベルなら私のCore2Duo3.16GHzでほぼ問題なく再生できます。
書込番号:8755559
0点

>H.264
PCで再生するなら動画再生支援が必要です。しかも、フルHDなら尚更・・
ちなみに、当方環境(Core2QuadQ9650)でもCPUのみで再生するとカクカクします。Quicktime使用。
対応アプリと対応ハードウェアが必要ですね!
書込番号:8755807
0点

manamonさん
Quad9650でもカクカクするとのこと、参考になりました。
ズームブラウザーが動画再生支援と適合していないらしい(編集ソフトだから当然なのか)。
この点がどうもよくわからないんです。
ソニタムさん
VLCを早速試してみました。まずEOSのmovファイルが、コマ落ち感が消えてかなりスムーズに見られます。ただし、モザイク状に色が乱れたり問題なくはないです。
面白いソフトウェアを教えていただきありがとうございます。
書込番号:8756068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMarkUにコンタックス/ヤシカマウントレンズを付けて試された方いらっしゃいますか?
中で少し当たるような気がするのですが傷は確認されていません。
試したのは50mm/1.4 プラナーです。
1点


上記は、50mm/1.4 プラナーでした。すみません。
私の50mm/1.4でも干渉はありませんでした。運が良かったのでしょうか?
書込番号:8749027
0点

うちのはPlanar85mm/f1.4(MMG)ですが
絞りレバーとそのガードが
ミラーボックスに軽くこするじょうたいだったので
干渉部分を金属ヤスリで削っちゃいました。
干渉具合はレンズの個体差も大きいようですね。
宮本製作所のページの解説が親切でした。
ttp://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
書込番号:8749262
1点

Cepage さん こんばんわ
実は、あっしもそれが気になっているんでやす。
現在、5Dでディスタゴン35mmF1.4 と、プラナー85mmF1.4 を使用中ですが、現在納品待ち中
の5DMkUでも、そのまま使用出来るかどうか・・・。
キタムラはクリスマスまでには間に合わせます、と言っているので期待していますが。
以前に何処かで読みましたが(多分5Dの板)、使用可能かどうか判断する一つの方法として、先ずミラーアップ状態にする。
そのままでレンズを付けてシャッターを切ってミラーが落ちるかどうかテストする方法が有ります。それで、旨くミラーが降りれば大丈夫です。
駄目なら、jet_bさんの様に御自分で絞りレバーガードを少し削って遣るか、宮本製作所に相談するのが一番みたいです。
宮本製作所はすごく親切で、何でも教えてくれますし、相談甲斐があります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
書込番号:8749424
0点

fcmameさん et_bさん フリテンの寅さん
こんばんわ!
早速のレス有難うございます。
50mmは当たらないようですが85mmは怪しそうですね。
みなさんも宮本製作所にお世話になっているのですね。
実はここは古い付き合いで工場へ何度も出掛けています。
100mmのマクロプラナーも5D用にここで削ってもらいました。
あれは激しく当たりましたので。
今回の5DMarkUのデータはまだ持ち合わせていないと思い訊いていませんが
蛇の道は蛇ですから明日にでもコンタクトして見ようと思います。
書込番号:8749956
0点


上記写真のEXIFは50mmと出ていますが、間違いなくP85F1.4です。
MK2はなぜか違う数字が出るようですね。
書込番号:8750591
0点

Pompoko55さん
情報有難うございます。
出張でしたのでレス遅れましたすいません。
とても良いレンズをお使いですね。
しかしそれはコシナ製の新しいZeissでして我々の使っているのは
古いコンタックスのレンズなのです。
書込番号:8755601
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
地元のキタムラもビッグも入荷見込み立たずの返事の中、諦めてSONY α900 をと考えていましたが
在庫のある店をみつけましたがボディのみで\380,000-これは合法なのでしょうか?
レンズキット?と聞きましたがボディのみでした。
無茶苦茶だと思いますが手に入らない現状、気持ちは揺れます。
0点

世間知らずな店ですね。
オープン価格なので合法でしょう。
書込番号:8753778
0点

>これは合法なのでしょうか?
オープン価格ていうのはメーカーが小売店に 「店で自由に価格を決めていいです」 という意味の価格ですから 幾らのプライスをつけようとも合法です
市場価格とあまりにかけ離れていると思うなら 買ってはいけません
書込番号:8753793
1点

「在庫豊富な店を発見しました」っていう、
このスレのタイトルの方がおかしいやろ。
紛らわしいっつーのw
38万も出さなくても、
価格.com登録店で在庫持ってる店はある。
最悪、ヤフオクなら29万即決。
書込番号:8753806
0点

オープンプライスでなくても合法らしいですね。
希望小売価格より高く売っても法的には問題ないとか。
# ゲーム機のNintendoDSLiteの品不足の時に結構そういうのありました。
でもX-700さん、個人的には揺れないで欲しいですねぇ。
在庫を確保できたからといって客の足下を見るやり方は私は賛同できないので、そういうお店につけあがらせない為に・・・
あまりにも相場とかけ離れた価格は気分が良いものではないですよね。
書込番号:8753809
0点

>気持ちは揺れます。
それでしたら、富士カメラでは、電撃オーディションと銘打って
オークションしてますよ〜
御参加されてはいかがですか?
書込番号:8753814
0点

その値段なら、ネットで在庫がある店で購入したほうがよくないですか。
書込番号:8753834
0点

皆様、お騒がせし申訳ありません。
確かにネット販売では\298,000-ぐらいで在庫ありですが・・・
ネットは心配なので・・・店頭販売でその値段で在れば良いのですが。
ちなみに在庫数は2桁数ある様な事言ってたので在庫豊富と思いました
ややこしい事を書いて申訳ありません。
書込番号:8753884
0点

差額で良いレンズが買えるのに残念です。
別にちゃかしているわけではないのですが、
26万円台で買えるところを29,8万円で泣く泣く現物に惹かれて手を出しちゃいました!
なんて事ならまだしも、10万円ほどの差額は頂けません!
個人の考えですから完全否定はしませんが、どう考えても勿体ないですよ!(T.T)
書込番号:8753942
0点

ドサクサ紛れで儲けようとするようなお店では、買わないほうがいいと思います。
書込番号:8754007
1点

同じく、人の弱みに付け込んだ人情のないお店ですよ。
確かにどうしても欲しかったら仕方ないですが、僕は買わないほうがいいと思います。
書込番号:8754103
0点

値段の話は合法という書き込みなのでその事は置いておいておきますが、
私なら10万前後を平気で上乗せしているお店なんかでは安心して買えません。
ネット通販のがよっぽど良心的な所が多いはずですよ。
書込番号:8754281
0点

>同じく、人の弱みに付け込んだ人情のないお店ですよ。
ふむ、ミノルタ撤退時にレンズを高値で買わされた神戸カツミ堂を思い出したわい。
書込番号:8754538
0点

カツミ堂ってか!
確かに!
ペンタックスのソフトフォーカス高値につき未遂で終わりました。
静岡の某ショップが激安でそちらでゲットしたのですがお店が無くなりました。
<脱線失礼>
「安く仕入れて高く売る」のが小売店と、小学生の社会で習いました。
その話を聞いてから私も準関西人になる決意を固めました♪(笑)
「これ負かる?」「Give me better price.」は常套句です♪
書込番号:8754714
0点

マリンスノウさん
チッチッチ!
「これ負かる?」なんて言い方は関西人しません(笑)
私の場合は、びみょうーーーな間をつくって
私:「で、何ぼなん?」
店員:「じゃー○○○○円でいかがですか?」
私:「・・・・・」沈黙
店員:「ここまでなら何とか・・・・これ以上は・・・・」
私:「・・・・・沈黙、だったらこれもいっしょに付けてくれる?」
店員:「それは・・・・・・・え〜〜〜・・・・わかりました。。。。」
とまぁ、何度も同じ顔合わせで同じ演技してますね(笑)
ホントは買うもっと前から事前にチクチクと仕込んでおくんですけどね。
マリンさんもいかが?(笑)
決して男みたいな声でオガッてはいけませんわよ。
書込番号:8754793
0点

◆325のとうちゃん!さん
お付き合い有り難うございます。
準関西人にもほど遠かったわね!失礼したわ。
「これナンボ?」
>私:「・・・・・」沈黙
絶妙な間合いを醸し出すのがポイントなんですね。
修行致します。m(_ _)m
書込番号:8754843
0点

量販店にはどうやら流通させないようにしてるみたいですね。
今日キタムラに行ったら箱が置いてあったので聞いてみると、
「今朝入ってきて予約以外で残ってるのがこの1台」とのこと。
268,000円でした。
書込番号:8755083
0点

α900のユーザーとして、
5DMarkIIの38万円より、α900の22.3万円の方が遥かにCPが高いと思いますが、
これは私の価値観であって、価値観は人それぞれですので、「38万円を出しても
絶対MarkIIが欲しい」と思う人がいてもそれはそれで批判はできませんよね。
書込番号:8755370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
レンズキット届きましたー。
レンズの取扱説明書のようなものは入っていませんでしたが、被写界深度表はどこかに掲載されていますか?
タムロンは掲載されてるので、キャノンもあるかと思ったのですが・・・。
絞込みボタン押して目で確認するしかないですかね?
0点


被写界深度は鑑賞サイズによって変化します。(許容錯乱円の径が変化する)
銀塩時代に作られた計算表等はサービスサイズ程度の鑑賞サイズを前提としてますので、モニタで大きめの鑑賞やA4〜A3プリントでの鑑賞ではずっと浅くなります。
書込番号:8752509
0点

swd1000さん
あらら、あるんですね。
ありがとうございまーす。
G55Lさん
そうなんですか。知りませんでした。
実際にピントが合っているのは1点で、被写界深度は見た目にピントが合っているように見える範囲のことと理解すればいいですか?
鑑賞サイズが大きくなるとwd1000さんが教えてくださった表よりも浅くなることを考慮して撮影すればいいですね。
書込番号:8752646
0点


おうさまさん
その通りです。
鑑賞サイズが大きくなれば小さなボケも大きくなりますから、ピントが合ってないとみなす範囲が狭くなるという事です。
A3とL判で比べれば一目瞭然で大きなサイズの方が被写界深度は浅いですよね。
撮影時に鑑賞サイズを想定しながら絞りを決める事が重要です。
書込番号:8754382
0点

済みません。ミスです。
>ピントが合ってないとみなす範囲が狭くなるという事です。
ピントが合っているとみなす範囲が浅くなるという事です。
今更言わなくても理解されてますが鑑賞サイズが大きいほど同じ絞りで撮影しても被写界深度は浅くなります。
書込番号:8754478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





