このページのスレッド一覧(全571スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 282 | 84 | 2010年1月25日 16:35 | |
| 20 | 7 | 2010年1月25日 12:02 | |
| 7 | 4 | 2010年1月25日 11:12 | |
| 20 | 9 | 2010年1月25日 00:37 | |
| 72 | 28 | 2010年1月20日 23:47 | |
| 78 | 20 | 2010年1月13日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今回は所有してる3つのボディの良い所を書かせて頂きます。
まずは5Dmark2
自分はこのシャッター音が好きです。
何よりため息のでる解像感は同じクラスのα900やD700
より画質に関してはトータルで良いものを提供してくれる
ボディだと思います。
価格と画質優先で選ぶならこれしかないと思います。
二番目に50D、実は7Dが販売される一ヶ月前にあえて買いました。
7Dまで待つかキタムラの店長にも言われました。
しかし40Dを所有してた自分はなぜか欲しくて買ってしまいました。
画質だけ見たら7Dと全く変わらない優秀なボディです。
そしてEOS Kiss X3これはもう発売してすぐ買いました。
ちなみにX3専用にEF10-22も買いました。
本当に最高のカメラです。産み出す画質は初代5D並みと言えるくらい優秀でした。
ファインダーもAFもエントリー機とおもえないくらいのできです。
産み出す画質は所有してる50Dと同等以上です。
みなさんはキャノンで何を買うか迷う方がいるとおもいます。
実を言うと初心者の最初の一台は5Dmark2が良いと思います。
それはカメラの知識がなくても全自動で簡単に綺麗な写真を撮影できるのが
5Dmark2だからです。また背景をボカしたい時に一番簡単に背景をボカせるのが
5Dmark2です。
そして被写界深度について一番わかりやすく理解できるのが5Dmark2です。
初心者の方に5Dmark2をお勧めします。
みなさんが初心者にお勧めできるカメラは何ですか?
写真
1枚目 5Dmark2
2枚目 50D
3枚目 X3
9点
soramapleさんこんばんわ
E-3はオリンパスのフラグシップですよ☆
意見参考になります。
ぜひ5D2を使って見てください満足すると思います。
書込番号:10825033
1点
私なら予算聞いてからですね。
5D2買いたそうな顔してたらもちろん薦めます。
書込番号:10825060
3点
私は 5D2と X3を持ってますが
ボディの軽さと、手軽さから X3をお勧めします。
写りはそんなに違わないのに使い込むのは5D2の方が難しいです。
5D2にしますと、真価を発揮するには高額の単焦点が欲しくなりますね。
いきおい、撮影が大袈裟になります。
カメラは持ち出してナンボ、撮ってなんぼですから。
又、高額の単焦点はKissX3にも使えますから、、、。
書込番号:10825179
7点
みなさんありがとうございます。写真好きに撮ってカメラの考え方、勧め方、大変に勉強になります。
もしかしたら近い将来にボタン一つで好みのボケにどんなレンズでもカメラないで編集して撮影できる便利機能モード、本当の意味での背景ボケモードとかできるかもしれませんね。
そこまで便利になったら少し淋しいですが
便利になりすぎると学ぶこと忘れてしまいます。
車は便利なATがいいですがたまにはMTで純粋に走らせるとまた気持ちも変わります。カメラもマニュアルの部分、学ぶこと初心者だから大切な部分かもしれません。
もしこれから、カメラをずっと楽しんで行きたいという初心者の方には5D2を購入できる環境ならお薦めします。
5D2なら写真が本当に好になれると思います。
書込番号:10825330
1点
5D2はそんなに考えなくても確かに綺麗な写真が撮れそうな気がします。
また、奥が深いカメラだとも想像できますし、初めから5D2というのも
充分ありな考え方だと思います。
まぁ便利になり過ぎると寂しいという気持ちも良くわかります。
料理ができない私ですが今の世の中、家で本格的な焼きそばやチャーハンが
簡単に作れますが、食べ終わった後、ものすごく寂しくなるので。。。。。
書込番号:10825392
6点
elranさん
自分も子供の頃はコンビニがなくおにぎりは握って食べるものだと思ってました。
最近のコンビニのおにぎりは美味しいですが淋しい感じが自分もします。
書込番号:10825408
1点
以前、自転車雑誌を読んでいたら、「まともな自転車は最低でも15万くらいは出さないと手に入らない」という記事がありました。
スレヌシさんの言うことはこれとほぼ同じではないかと思います。実際にはそんな自転車は多少大きな店でも1日に1台売れれば上々でしょう。初心者にお勧めかもしれませんけど、マニュアルを読んで、使いこなす覚悟をしている人でなければ、宝の持ち腐れに成ることは間違いないでしょう。
私は以前デジ1の家電販売をやったことがありますが、勤務期間中メーカーを問わずエントリーモデル以外の機種は1台も売れませんでした(近所に強力なライバル店があったのも理由のひとつですが)。
書込番号:10826204
1点
20万円て言うのが絶妙な線ですよね。
誰もがポンと出せるお金じゃないので、その人の経済状況を織り込まないとダメですね。
ポンと買える人なら悩まなくても良いだろうし、失敗したと思ってもたいした金額じゃなし。
なかなか購入できない人にとっては、何ヶ月かお金を貯めてまで買うわけで、
そのお金を貯めている間に他機種が気になれば、そっちへ行くこともできる訳ですよね。
で、その人にとっては苦労して手に入れた機械なのでより喜びも大きくなるんじゃないでしょうか?
単に人に薦められたからといって購入できるのは前者の方じゃないかな?
書込番号:10826756
2点
貧乏してます。さんこんにちは.
5D2はいいカメラですね!
みなさんのいろいろな意見拝見しましたが,要は予算しだいじゃないですかね.
お金あれば初心者でも1Dsでいいと思いますよ(欲しければ).
自分は以前初心者は入門機がいい.と決め付けてたころがありましたが,
最近はあまりそう思わなくなりました(1D系が買えない自分のひがみもあったかも).
ただ,予算が限られてるなら,いわゆるEntry機でレンズの種類を増やしたほうが面白い気がします.
だってデジタルものは数年で必ず古くなりますから.
書込番号:10826800
1点
もでるT5さん
5D2はフィルムのころとだぶるというのか、よく考えると普通のカメラです。
そこが良いんです☆
1Dsいいですね。欲しい。
書込番号:10827190
1点
貧乏してます。さん こんにちは
初心者でも初めから5D2でも良いと思います。
操作のしかたなんかは使い始めればどれでも一緒だし問題ないですね。
一年に1〜2回しかカメラを使用しない人にはもったいない買い物ですが
毎週カメラを持ち出して色々撮ってる人なら十分元がとれると思います。
書込番号:10827370
1点
サンセブンさん
こんにちわ☆
マッハ世代なんですか?
やっぱ5D2は良いですよね☆
書込番号:10827762
1点
>>elranさん
スレの内容と無関係ですみません。
すばらしい作品をありがとうございます。
お料理も写真も。
悔しいけど笑ってしまいました。
書込番号:10827941
1点
サンセブンさん、レンズは50mmF1.8Uですか。
露出補正-0.7は設定のし忘れですか?マッハ号がアンダーな気がしますが・・・。
書込番号:10828759
1点
貧乏してます。さんこんばんは
私も身の回りの人からカメラ購入の相談をよく受けるので興味深く読ませていただきました。
そこでスレ主様に質問です。
初心者にこそ5D2とのことですが、組み合わせるレンズは何をお勧めなられるのでしょうか?
ちょっと聞いてみたくなりました。宜しくお願い致します。
書込番号:10829482
2点
『マッハ号』が『マッハ5』になってる。
無駄レスごめんなさい。
書込番号:10829550
1点
貧乏してます。さん
>マッハ世代なんですか?
はい。再放送でよく見てました。僕はどっちかというとマシンハヤブサの
ほうが夢中になりましたがマッハも好きでした。
ノイヴェルトさん
>レンズは50mmF1.8Uですか。
露出補正-0.7は設定のし忘れですか?
50mmF1.8Uで撮ってます。露出-0.7は作為的にやってます。
RAWで撮っているのであとから補正する時に-0.7のほうがヒストグラムのデーターが
広域に渡って分布するためあえてやってますww
hotmanさん
>『マッハ号』が『マッハ5』になってる。
間違いましたwwどうも横の5の字が気になって・・号ですね。
書込番号:10829821
1点
自分は5D2では50mmと35mmがメインです。
動体を撮らないなら
50mmF1.8の一型の中古をお薦めします。
もしレンズについてゆっくり向き合いたいならプラナーツァィス50mmかシグマ50mmを勧めたいです。
50mmでパースを
そしてできるだけマニュアルフォーカスでピントについて考えてほしいです。
書込番号:10830158
1点
レスありがとうございます。
私も初心者が5D2から始めるのはアリだと思いますが、誰にでも勧められるかというと少し戸惑います。 相手の写真撮影に対する向き合いかたしだいですかね。
とりあえず背景のボケなどを出したいというのであれば中古のボディに50mm1.8を勧めてハマればフルサイズをどうぞというパターンです。
スレ主様はX3もお好みのようですが3枚目の作例はX3に50mmを付けたものの方がスレの主旨に合っていると思いました。
書込番号:10830937
1点
5DmkIIって、値段の割りにボディに何も付いていない感じがしませんか? なんだか普通のカメラって感じがします。
スレ主さんお勧めのヤシコンレンズなぞ付けて使った日にはもう、幻の巻き上げレバーに指が伸びそうです。
これから写真を始めたい人には、この素のカメラの良さ、楽しさを先ず味わって欲しいっ!と言う感じでしょうか?
書込番号:10837583
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画が、おもしろくて ハマっています。
5dmk2で撮影した動画で、気持ち良い映像あったら教えてください。
宜しくお願いします。
最近、you tubeの画質も上がっているので、いい感じですね!
imovieで適当に編集してみました。。。見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=BrU8HX5b1-Y
こちらは、音と合わせて、気持ち良く仕上げてもらいました。
http://www.youtube.com/watch?v=pHiu52k0SKU&feature=player_embedded
詳細はコチラで!
http://blog.livedoor.jp/haus2hausdjken/
3点
ピストさん
こんばんは。私は5D2での動画は基本旅行に行った際の記録用位でしか使用しませんが、
素敵な映像ですね。編集ソフトが気になります。
先日Movie Makerに少し物足りなくなってきた為知人の結婚式の余興のビデオ作成を機にVegas Movie Studio Platinum 9.0を購入しましたが、逆に私には機能が多く少し複雑で使いこなせていません。慣れの問題お大きいと思いますが・・・。
基本静止画がメインですが、動画もここまで撮れると面白いですね〜。
共有ありがとうございます。
書込番号:10829711
2点
いくらなんでも4ヶ所はマルチポストのやりすぎでは?
書込番号:10829738
8点
マキャベリアンさん
おもしろい動画あったら、教えてくださいね!
1つ目は、imovie
2つ目は、finalcutです。
tuonoさん
マルチポストの意味わかって無くて
すいません!
ここだけなら、OKでしょうか?
書込番号:10829796
1点
そそw
ココ以外のスレは削除依頼を自分で出されてくださいね☆
書込番号:10829902
3点
個人的にはこの動画がオススメです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326&productID=249&articleTypeID=225
5D Mark IIで撮影され、Final Cut Studioで編集されたものだそうです。
同じ動画がYouTubeにもありますが、画質が低いので・・・上記が「真の画質」だと思います。
私もほぼ動画目的で5D Mark IIを買いましたが、上記のムービーをみてFinal Cutを来月買おうと計画しています(笑)。
書込番号:10830001
2点
ピストさんカッチョイー動画ですね。
7Dです。撮ったまんまですが、これから編集のお勉強します。
http://www.youtube.com/watch?v=UhEsLxnxac8
http://www.youtube.com/watch?v=-VhK_UaBsQ0
書込番号:10830067
1点
TDAI-FZ1さん
これ有名ですね〜 これくらいの規模で、やってみたいです。
夜でも綺麗ですよね!
まつおさんさん
素晴らしいです。
私もこんな風景を見てみたいです。
編集は、イイ音いれるだけで、雰囲気ちがいますよ。
書込番号:10836710
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS学園の「デジタル使い方教室 EOS 5DMarkII (応用編)」を受講した際に、講師の先生にダストの吸着部材のメンテについて聞いたところ、
「使い方によって変わるから、なんとも言えない」との事でした。(当然ですね・・・)
まぁ、目安に撮影枚数でもと思って聞いたのですが、レンズ交換などの使用条件によっても変わりますし、仕方ないですね。
私の5D2もそろそろ保証期限となるので、SCでダストの吸着部材のメンテ?交換?について相談したところ、保証期間内でも有償で交換との事でした。(なので交換は断念しました。)
余談ですが、ファームのアップデートでカメラの設定がクリアされるかどうかがわからず、ずっと古いファームで頑張っていたのですが、SCに相談したら「クリアされませんよ」との事でアップデートして頂きました。(WFT-E4 の設定にとんでもなく苦労しまして、設定が飛んだら自力では復帰できない状況でした。)
余談が続いて申し訳ない。センサークリーニングキットは、フッ素コーティングのモデルが販売されてからも以前の物と同じだそうです。ですが、傷を付ける可能性があるとの事でした。(その傷の付きやすさはフッ素コーティングモデル固有の問題かどうかまでは聞きませんでした。)
キリがないので、この辺で。m(_ _)m
2点
>SCでダストの吸着部材のメンテ?交換?について相談したところ、保証期間内でも有償で交換との事でした。
CMOSセンサー清掃にもお金のかかる時代です有償は妥当でしょう。(笑)
書込番号:10827170
2点
いくらくらいかかるか、気になりますね(笑)
書込番号:10827555
1点
>保証期間内でも有償で交換との事でした
それが原因で不具合が出ていると言うのなら別でしょうが
交換が必要でない部品の取替は有償で妥当な気がします。
でないとキリがない気がします・・・
書込番号:10827756
2点
みなさん、コメントありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
センサークリーニングは保証期間中無料なので、その位の手間でできるものならやってもらおうかなと思った次第です。
インクジェットプリンターの廃インク吸収パッドの交換のようなイメージですと、無償は無理だと納得いたします。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02
↑
こちらから推定すると、1万5千円位は覚悟しないといけないかなと思います。
費用を聞いておけば良かったと反省しています。m(_ _)m
また、ダストの吸着部材の寿命判定法も聞いてみたいと思います。
役に立たない情報ばかりで申し訳ない。
書込番号:10836533
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、中古ですがEOS 5D Mark IIを購入し本日フルサイズ&EOS 5D Mark IIデビューして来ました。現在の50Dに比べると、距離が不足気味になりますが大変満足しています。これから末永く大切に使っていきたいと思います。
3点
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ機でEOSワールドをお楽しみ下さい。
望遠は50D、広角は5DMarkUと使い分けても面白いと思います。
書込番号:10834179
2点
ご購入おめでとうございます〜APS-Cからフルサイズを使うとこんなにも視野が広かったんだ〜と思いますよね。
これからも大事に使って素晴らしいお写真を撮ってくださいね!
書込番号:10834210
2点
こんにちは
フルサイズならではのキレのある画像ですね。
迫力があります。
書込番号:10834239
2点
アヤパンチさん こんばんは。
5D Mark IIのご購入、おめでとうございます。
フルサイズの画質、素晴らしいので是非、これから沢山ご堪能されてください。
僕は本日、7Dを追加してしまいました。
書込番号:10834411
3点
購入おめでとうございます。
たしかにAPS-Cからだと距離感が違うので最初は戸惑いますね。
僕はAPS-Cで24-70が標準レンズでしたが、5D2になって70-200が標準レンズになりました。
そこに1.4倍のテレコンかまして使う事もあります。これだとF値が変わるし1.6倍には届かないもののAPS-Cに近い感覚で使えますよ。
書込番号:10834562
3点
ご購入おめでとうございます♪
いつかは私も…
…って思っています^^
書込番号:10834770
1点
アヤパンチさん
>EOS 5D Mark IIを購入
おめでとうございます。
ちょきちょき。さん
>いつかは私も…
私は昨日EOS 5D Mark II+EF35mmF1.4L購入しちゃいました v(^v^)v
一気に貧乏になりました(>ω<)
ちょきちょき。さんも如何ですか?
書込番号:10834871
1点
アヤパンチさん
5D2ご購入おめでとうございます。
私は飛びモノ系はAPS-C 風景等はフルサイズと使い分けてます。
被写体によっては1本のEFレンズで2度楽しめますね。
(5D2の掲示板なので飛びモノは5D2で撮ったのをアップしてます)
書込番号:10835054
2点
アヤパンチさん
はじめまして。
5D2の購入おめでとうございます。
私も今年に入ってEF70-200F4ISと一緒に本体を購入しました。
まだ、室内での動作チェック程度しか触っていませんが、お互い良いカメラライフを
楽しみましょうね!
私の場合は、titan2916さんのコメントの通り、住み分けで楽しもうと思っています。
(広角レンズはフルサイズ機を購入するまで、ガマンしていました。)
30D+EF70-200F4IS 望遠撮り、ちびっ子達の運動会など
5D2+EF16-35F2.8U(近々手に入れると妄想中) 風景、スナップ写真など
書込番号:10835335
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
α900にはシャッター音と再生ラグ以外なんら不満はなかったのですが、レンズはミノルタとシグマの中古しか持ってなかったので、ちょっと高級レンズを買おうとしたら、なんと、これがべらぼうに高くて、じゃ、このへんで、5D2に変えてみようということで、年末に24−105Lセットを買いました。
5Dも持ってましたが、操作系はとても改善されてますね。写りの変化は私のA4プリントやパソコン上ではわかりません。
900との比較ですが、解像感は900のほうがかなり上のように感じます。キヤノンはやわらかめながらも細部までしっかり描写するのが持ち味だと思いますが(私の素人感です)、900は硬くて一見解像感が強いように感じるのかもしれません。
900はポジのような強烈な絵をだしますが、5D2はそこまではないですね。
シャッター音は似たり寄ったりですね。諧調は900はDROをうまく使わないと苦しいですが、5D2は自然に表現してくれてとても安心感があります。
どちらもフルサイズの立体感、芳醇な味、深みはすばらしいと思います。私は硬い絵調が好みなので900のほうがよかったかなとか思ったりもしますが、いまさら、戻るわけにもいかず、早く、5D2のカタログにあるような写真の足元の足元に届くようがんばりたいと思います。
ボデーデザイン、レンズのデザインはキヤノンの圧勝と思います。持っていての満足感は5D2ですね。24−105とのセットはとてもかっこいいですね。
それともう一つ、900はカタログの写真はよくないですね。くすんだような絵ですね。なんで5D2のカタログのような絵を使わないのでしょうか。
以上、思いつくままコメントしましたが、あくまで、わたしの個人的感想で、押し付けるものではありませんのでさらっと読んでいただければありがたいです。
6点
>24−105L
画質だけで言うと「お気軽高倍率ズーム」ですから。
ただ、広角端24mmが割と良いのと(歪曲歪みは大きめですが)ISには重宝しています。
24-70なら、最新のシグマの方が良いと思います。
書込番号:10759192
3点
24-105の高倍率F4ズームで画質を語られても(^^;
書込番号:10759631
4点
>解像感は900のほうがかなり上のように感じます
恐らくそうでしょう。このセットレンズは、解像感で言えば安いタムロンレンズ等と余り差がありません。
ただキヤノンがラインアップしている各種レンズ群の中には、相当良い解像感のあるレンズが沢山ありますから、
そちらを徐々に揃えられたら良いと思います。
書込番号:10759723
2点
確かに 24-105 の解像感はいまいちですね。買って以来、ほとんどつけっぱなし
だったのですが、この間、荷物を軽くしたくて、かなり久しぶりに EF-S18-55
の初期型(Kiss D とセットのもの)を使ったのですが、DPP で絵をみたときに、
えっ、こんなによかったっけ? と思ったくらいです。24-105 と比較しても
解像感それなりでした。(笑)色味はされどLレンズ、24-105のほうがいいです
けど。
書込番号:10760076
0点
mt_papaさん
EF24-105F4L + 5D2 よりも EF-S18-55 + 5D2 の方が解像感があるってことで良いですか?
色味以外はEF-S18-55の方が勝っていると。
EF-Sが5D2にすんなり付くとは思えないのですがどのようにして取り付けされたのでしょう?
書込番号:10760814
7点
両方使ってますが、ゆきさぶろうさんと良く似た感想です。RAWでピントを正確に合わせる
と5D2もシャープですよ。ズームレンズではボディの差というよりもレンズの差が気に
なります。
また、RAW現像ソフトでも差が出ます。繊細さを重視するならアドビ系の物は、便利です
が、ベストでは無いようですね。
書込番号:10762096
0点
たくさんのコメントありがとうございます。私も補足コメントをさせていただきます。
某国のイージスさん、私はまだ、5D2ではRAWを撮ったことがありませんが、最近買ったDPP入門書ではJPEGよりRAWのほうがシャープとい書いてありました。900の場合はあまり差はなかったように感じました。
old other prefectureさん、私は24−70ZAのような高級レンズを買おうとしましたがとても手がでないのであきらめました。せっかくいいレンズをお持ちですから重さが問題なければあえて5D2に引っ越すことはないと思いますが。私も予算的に高級レンズまで手が出なくて、ミノルタなどの中古でしたが(ミノルタ24−105dはとてもシャキッとしてました)、900を維持するのをやめて5D2にいきました。1年使って900にちょっと飽きてきたというのもあります。
それと、24−105Lは900に比べ解像感的にはやや劣るかもしれませんが(劣るといっても、24−105Lもすごい解像感であることにはかわりありません)。色のり感、ヌケのよさなど気にいってます。私も今度は単焦点を楽しんでいきたいと思っています。いずれにしましても、900も5D2もすばらしいカメラだと思います。本当は2台持てればいいのですがね。
書込番号:10762390
0点
こんばんは。
CANONには今のSONYにはない魅力がたくさんあるんですよね。
ライブビュー、高感度、レンズシステム、動画などなど。カタログを見ていたら、全ての機材を売り払って、CANONでシステムを組みなおそうかなと思ってしまいます。
α900+24-70ZAは満足しているのですが、確かに重いんですよね。2マウントでいければいいのですが、金銭的な余裕もなく、やはり一台を愛して使っていきたいというか何というか。
変な返信ですみません。
書込番号:10763092
2点
old other prefectureさん、2ヶ月前の私のようですね。今、思うと、900も一応使ってみたので、次は未知の5D2に興味があったということでしょうか。900は本体手振れ補正もあるし、秒5コマもあるし、LVと同じ機能もあるし、動画はありませんが、満足してましたが、キヤノンの味がなつかしくなったということでしょうか(5D使ってましたので)。5Dよりは2代目ですから安心感はありますね。
hotmanさん、いえいえ、24−105Lがだめとはいってないんですよ。5D2より900のほうが解像感は上といってるわけで、私としてはこのレンズはとても気に入ってます。それに、hotmanさんの投稿写真見て、ますます、納得できるレンズになりました。熱烈愛用します。
書込番号:10763412
0点
24-105F4と24-70F2.8ZAの比較がまずよくないのではないかと思います。
システムとして考えると5D2
風景に限定して考えると900の方がよいかもしれないって感じでよいですか?
三脚+レリーズ+LV+MF+L単
位でいい勝負になるかもしれません。
センサーの画素数違うし、キャノンは解像度よりコントラストや色ノリに振った絵作りでしょうから、好みや用途によって使い分けがベストだと思います。
書込番号:10766479
0点
>EF-Sが5D2にすんなり
50Dあたりと勘違いされているのでは・・・
書込番号:10767470
2点
hotmanさん同様、私にとっても24-105Lは充分に高画質です。
あまりココでの評価は良くないようですが。
ま〜私には画質を語れるだけの目は無いのかもしれません^^;
個人的には5DIIは、JPEGで撮影するのは勿体無いと感じています。
ピクチャースタイルの設定をどうするかにもよってくると思いますが・・・
DPP以外の現像ソフトを試してみるのも面白いですよ。
α900も良いみたいですね。ちょっと興味が湧いてきました。
書込番号:10769344
2点
皆さん、コメントありがとうございます。5D2に引越しして2週間経ちました。始めは、ちょっと、900のままにしておけばよかったかなあと思うこともありましたが、今は、違和感なく快調に使っています。
解像感も十分で、深みのある描写が気にいってます。皆さんの多くのコメントがとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10775177
1点
虹700さん
jpegが主ということですが、周辺光量補正や高輝度側・階調優先機能がオンになっている
とjpegの画像は、少々(私としては、かなり)甘くなります。EF24-105mmF4L ISは、その
機能を使いたくなるレンズですが、鮮鋭感が欲しい場合は、オフにした方が良いですよ。
書込番号:10778073
0点
ぷーさんですさん、今日試してみましたが私のパソコンで見た限りあまり差を感じませんでしたが、もう少し調べてみたいと思います。
ぷーさんのブログを拝見しましたら本当に専門的な報告がたくさんあって大変参考になりました。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10798490
0点
24-105L程度のレンズしか買えないようでは、5DMarkIIで丁度良い。
豚に真珠、猫に小判。
Sonnar135mmF1.8ZA、Planar85mmF1.4ZA、STF135mm、70-200mmF2.8あたりを余裕で買える程度じゃないとα900の真価を発揮させることはできないよ。
良かったね。
書込番号:10798585
2点
ずっとαでGO!さん
ぜひ作例お願いします。
書込番号:10799269
3点
α900+SAL2470Zの組み合わせで撮影した写真が大好きです。
でも、現在使用しているのは、5D2+24-105F4L。
レンズは、EF24-70 F2.8Lをもってしても、Zeissのカミソリのような繊細感は得られないと思います。
α900をPCで等倍で観たときのノイズ(茶色や紫色といった絵の具を全部混ぜ合わせたような色のものを撮影するとわかります)さえなくなれば、と思います。ISO100がMinの標準になれば・・
それと、純正フラッシュ。これも、Canonの方が信頼性が高く、室内撮りでは大きなアドバンデージになります。
・・・そんなわけで、ホントはSonyへいきたいけど、Canon派になっています。
書込番号:10815253
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
12月にEF70-200F4LISUSMとともに5D2を大破損させてしまった者です。
昨日、キタムラ経由で修理が完了して帰ってきたので結果をレポートします。
ボディ
@上部カバーユニット全交換(モードダイヤル、ホットシュー、表示パネル等、上の部分は全部品を交換)
A基板ユニット(DC/DC)交換
B耳環(左)交換
これで、技術料12000円+部品代金12990円、消費税込で26239円(!)でした。
レンズ
レンズ内部への海水浸水、及び全体の重ショックのため修理不能。
レンズについてはほぼ覚悟していましたので予定通りです。保険が適用できるので保険請求後に新品を買い求めますが、F2.8LUを待つかどうするか迷っています。
で、ボディのほうですが完璧になって戻ってきました。背面に僅かに擦り傷が残っていますが、余程神経質な人でもなければ全く問題にならない程度。むしろ修理代金の安さに驚くばかりです。今日テスト撮影に行きましたがもちろん何ら問題なし。
三脚(+雲台)+レンズ+リモートケーブル+フィルタの状態で総重量5kg超といったところでしょうか。真っ逆さまに1.5m下の岩場に落下した割にはよく耐えてくれ、マグネシウム合金の外装が思いのほかタフであることに感心しております。
キヤノンのスピーディで確実な対応には大変満足しております。
今回、運が良かっただけかもしれませんが、余程の重症でなければある程度大破した場合でもリーズナブルな費用で修理は十分可能ということがわかりました。
32点
お安く済んで良かったですね。
でもたまたまでしょう。カメラやレンズの機種によってはそうはいかないと思うので、今後も安直に考えるのは禁物かと思います。
レンズで言えば50L1.0や85L1.2などは10万20万の修理費とのこと。くわばらくわばら。
書込番号:10762672
3点
修理できて良かったですね
交換した部品にしては技術料がとても安い気がします。
70-200F4L全損となって気の毒に思ったキヤノンが安くしてくたのでしょうか?
(なんて思いました。)
書込番号:10762688
7点
こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
以前この書き込みで確か5Dを車でひいて壊れた写真を見たことありますが悲惨なものでした。
レンズは残念でしたけどまたレンズ選びの楽しみが出来ましたね。
私は体力と金銭に自信がないので70-200f4Lで十分ですが2.8LUも良いですね。
私も昨年秋40Dをレンズごとバスの中で落としてしまいキヤノンロゴ部パネルとストロボの交換、全部で21,800円かかりました。
保険に入っているので免責3千円ですみましたが自己負担なら修理しないでそのまま使っていました。
書込番号:10762699
3点
いやほんと、不幸中の幸いでしたよ。
壊した瞬間は血の気が引きましたからね(^_^;)
心の中で「あー!!2○万円がぁ〜涙」って絶叫しておりました。
レンズは修理不能のまま戻ってきたわけですが、今見ても余りの惨状に目を背けたくなります。今後の教訓のために、この破損したレンズは慰霊碑のごとく部屋に飾っておくつもりです。
書込番号:10762726
1点
破損状況の画像を添付します。
4枚組の写真は保険請求用にとキヤノンに撮影を依頼しておいたものです。
修理後の外観は正面から見る限り新同品です(^^)。
(裏面、MENUボタンのところに僅かにキズがあります)
書込番号:10762941
7点
ある意味すごい...。鏡筒が折れるほどのショックですか。
5D2のマグボディのタフさも判って非常に参考になります。
傷があっても歴史が刻まれたボディは愛着わきますよね。
書込番号:10763020
3点
3262 さん、
カメラの修理代が安く、ほんと不幸中の幸いでしたね。
3枚目の写真ですが、もう1台の5D2 で 修理が完了の5D2 を撮影ですか?
うらやましい!。
書込番号:10763026
0点
スキンミラーさん
ある意味レンズが犠牲になってボディを守ってくれました。
数キロの重りを背負って岩場に激突したのだからかなり強打したはず。
レンズの金属部分は錆が出ています。
海水、恐るべし…(^_^;)
書込番号:10763053
1点
3262さん、こんばんは。
この度はお気の毒様でした。
貴重なレポート有難うございます。
ショッキングな画像でしたが、保険に加入されていらした様で、保険が適用出来るとの事でまだ良かったですね。
でも事実は事実として、かなり大変な状況の中でこの様に詳細にレポートして下さり、本当に頭の下がる思いです、有難うございました。
保険の事、ちょっと調べてみます。
書込番号:10764279
2点
3262さん、こんばんは。
2番目の4枚組写真、衝撃的でした。
ここまで壊れて、3万弱で直ったところが、またすごいです。
自分の入っている保険も再確認してみようと思いました。
書込番号:10764691
0点
3262さん
もし差し支えなければ、レンズの加入されている保険を教えていただけないでしょうか?
落下でも適用になるとのことで、レンズの購入時に参考にしたいので。
書込番号:10764906
1点
保険ですが、三井住友海上の「団体損害保険制度」です。
事故やケガ、実家の親の事故やケガに備えて勤務先で加入していたものですが、基本セットに
傷害死亡・後遺障害+傷害入院・通院+携行品損害+個人賠償責任補償が含まれています。
私の場合携行品は年間50万円まで、免責1000円(国外の事故の場合10万円)で担保されていました。
デジカメやレンズなどはもちろん保険の対象に含まれているのですが、PCや携帯電話、記録媒体等はなぜか対象外です。
レンズ交換式一眼レフカメラの場合、ボディ+レンズで「1つのカメラ」として判断されるため、レンズが全損扱いであっても「新品を代替すればカメラとして機能する」ため、保険金の請求はボディの修理実費+レンズの新品購入相当額になります。レンズキットで購入したため、もしボディも全損していたとしたら、24-105抜きのボディ価格+70-200の価格で請求することになっていました。
このため購入時のレシート等はとっておいたほうがいいです。私の場合レシートは紛失していたため購入店に販売記録を確認し購入金額を損保に自己申告することになります。
また、保険金請求時に破損した現物の写真、修理不能の場合は現物の提出が必要になる場合もありますので、破損した場合は修理に出す前に写真を撮っておくことをお勧めします(私はキヤノンに撮影を依頼しました)。
書込番号:10764950
10点
内容とは直接関係ないですが、アップされた3枚の写真の、特に左と中央の2枚がやけに青紫っぽく写っています。
多分、ホワイトバランスを間違えていると思われます。(電球になっているとか)
書込番号:10765088
0点
3262さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
やはり店頭のオマケのような保証制度ではなく、
別途損保に加入されているのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10765757
2点
無事退院、何よりですなぁ。
しかし、予想通りにEF70-200F4は御臨終の様で…。
EF70-200F2.8LIUSMU(高くて重すぎるのでよした方が無難?)もその間に出ましたし、ゆっくり選ばれるとイイでしょうなぁ。
書込番号:10765848
1点
貴重な情報、ありがとうございました。
わたしも保険、忘れないようにします。
(わたしが加入しているのも、確かに携行品損害も付いてます。)v(^-^)
以前、保険の更新書類が届いて説明書を読み直したら、半年前の怪我が保険の対象になる事に気付き、慌てて請求手続をした事があります。
請求のフォーマットの「治療後1ヶ月以内に請求しなかった理由」というような欄の選択肢に「保険に加入していたのを忘れていた。」というようなのがあったのには、同じような人が多いのだろうなあ、と思ったものです。σ(^◇^;)
とても参考になりました。
余談ですが、85mmF1.2L をピント調整に出した際に USM の修理費用を参考までに確認したら、10万超だったと記憶しています。
書込番号:10772365
1点
3262さん、
Lレンズが使えなくなったのはとてもお気の毒さまですが、カメラの修理代が
安くてほんとによかったですね。
実は先年暮れに、私も17-40 F4 Lを水没に近い程浸水させてしまいました。
急いで、キタムラ経由でcanonへ修理に出したのですが、部品交換代の方が
買え替えより高くつくので修理不能で戻ってきました。その時まだ内部に
水滴が有りましたので、乾燥機で一週間ほど乾燥した後、陽の当るところに
二・三日干して中の水滴を取り除き、ネットで調べたレンズ修理の店(宮城県)へ
相談したところ、とりあえず現品を送り修理見積もりをするとのことで
修理依頼したところ、分解、レンズ清掃、USM交換で送料こみで25,000円で
生き返りました。3262さんのように海水の場合は難しいと思いますが、
canonでだめでも修理してもらえるところが有ることが分かりました。
皆さんも、もしもの時はあきらめずにトライされるといいと思います。
参考までに。
書込番号:10778559
3点
レンズは完全に修理不能ですね…
今改めて実物を確認しましたが、全レンズが海水に侵され交換要、USMやISユニットも破壊され金属部分は腐食が始まっています。ズームリングから前だけを見ると外観はなんとかなりそうですが内部は最悪の状態。この壊れ方では全パーツ交換となり、キヤノン以外の業者では手に負えないでしょう。それこそ新品を購入したほうが安いと思われます。これが真水への浸水であったら何とかなったのかもしれませんが。
一昨日保険請求の手続を行いました。あとは審査待ちですが、代替品にはやはりF4LISUSMを買うことにしました。24-105よりも圧倒的に主力レンズとして気にいっておりましたので。
F2.8LUも魅力的ですがF4Lのコンパクトさと性能のバランスに惹かれます。
なお海水への水没とまでいかなくても、海沿いでの撮影などで潮気を含んだ風を浴びることも多々あるかと思います。海辺での撮影後は徹底的に綺麗にしたほうが良いと思われます。
書込番号:10779197
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































