EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとう買ってしまいました!

2009/04/26 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:7件

みなさん、はじめまして。以前からこちらの掲示板はずっと拝見してました。
ROMってばかりでしたが、今回5D MarkUを購入したので報告したくてのカキコです。
高校生の時に初めて買ってもらったカメラ FUJICA MarkU/50mmF1.4付(マニュアルフォーカス仕様)という一眼レフで写真を始め写真が好きになり、PENTAX ME Super(マニュアルフォーカス仕様)、MINOLTAα303 Si Super (初のオートフォーカス仕様)を使用していましたが、デジカメが発売され始めるとCanon PowerShot 350 を購入以降コンデジを8台購入しました。
しかし子供の成長をできるだけ綺麗に残しておきたいが今更銀鉛は?と思い、去年3月にKiss X2ダブルズームキットを購入しました。それなりに満足していましたが、ISO 100以外のノイズの多さと動体追従性能に限界を感じていたころ店頭でD300を触ってしまいD300欲しい病にかかり7月にD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを購入、その他の交換レンズもレンズメーカーでマクロや望遠・超広角と揃えました。
動体追尾性の良さもかなりよくカメラ自体の質感も良く今でも良いカメラだと思っています。でもやはりフルサイズセンサー特有のボケ味やLレンズのシャープな解像感が頭から離れずとうとう10日前に5D MarkU EF24-105L IS U レンズキット+EF70-200mm F4L IS USM +スピードライト430EXUを買ってしまいました。
F4Lレンズは単焦点にも負けないくらい凄い切れ味と良いボケ味で5D MarkUのポテンシャルを存分に官能でき、銀鉛時代の写真を撮ることの楽しさがよみがえってきました。
D300もNikon純正の高価なレンズを装着すればかなりシャープな画像を期待出来ると思いますが、Nikonレンズ郡はCanonL4レンズの様に安価で良いレンズが少なく、それなりに揃えていくとほんとに5D MarkUボディ代が出てしまいます。
これからは最近購入したMB-D10でパワーアップした秒間8コマのD300と、じっくり高画質の5D MarkUの2台体制でいこうと思います。
特に運動会などでは砂埃が多くレンズ交換が厳しい上に焦点距離も多彩な為、去年の運動会は一台では厳しいなと思ってしまいました。秒間8コマのD300にしか取れない瞬間というのもありますし・・・長々となりましてすいません。
最後に、好きな写真家は中橋富士夫さんと米美知子さんの作品です。あと本掲示板ではエヴォンUさん(ネコちゃんの写真とてもいいです)、Coshiさん(上手すぎます。プロですか?お子さんの写真が特にいいですネ)ではでは・・・よろしくです。

書込番号:9452999

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/26 22:41(1年以上前)

光の記憶さん
ご購入おめでとうございます。
5D2+D300の組み合わせは、バリバリのプロ機を除くと、最良のコンビでしょうね。
私は貯金もないので、未だに5D+40Dですが、一番の不満は40DのAF追従性で5Dにも全く適いません。ずっとAPS-Cのフラッグシップを待ち望んでいるのですが、発売される気配もなく、D300が頭に浮かぶのですが、コストパフォーマンスの高い望遠がNikonには無く躊躇している状態です。1D系は画角が1/1.3にしかならないので望遠のメリットが小さく考慮外です。

5D2も中央のアシスト測距を使えばAFの追従性はかなりのものですよ。
5D2に70-200F4、D300に超望遠で運動会はバッチリでしょう。
望遠レンズを付けたカメラを2台両肩からぶら下げているとなんか自分が偉くなったような気になります(爆)
体力付けてガンガン撮りまくってください。

>最後に、好きな写真家は中橋富士夫さんと米美知子さんの作品です。
米美知子さんの写真も好きですが、ご本人はもっと好きです。

書込番号:9453177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 22:54(1年以上前)

あまり人のことは言えませんが、
X2→D300→5D2と、ジェットコースター並みの爽快感かと思います。

>ISO 100以外のノイズの多さ
これは意外です。私はD700と5D2は使っていますが、
X2には結構アコガレていて、サンプル画像を見る限り、
特に高感度はフルサイズに次いで強いはずと思い込んでいます。
NRオフならD300よりも良いと思いますが、間違いでしょうか?
D300のNRは好きずきですね。
D700と5D2の高感度は、おそらく現在の最高水準だと思います。
ただ、それでも場合によってはD700でiso640、5D2でiso400あたりで??というケースがあります。
NRオフにして、明るさの足りない室内であまり明るくない対象物を撮った場合などですが。これは当然ですね。
レンズによってもノイズの目立ち方が違うので、ごまかしながら撮るには、慣れるしかありません。

>Nikonレンズ郡はCanonL4レンズの様に安価で良いレンズが少なく
ニコンもキヤノンも好きだし、D700もD300も5D2も好きですが、
おっしゃるとおりニコンのレンズは現状で問題山積と思います。
逆に言えば、これからの期待と楽しみがいっぱいです。

書込番号:9453270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF 24-105 + PLフィルター

EF 70-200 F4L

画像端部でも流れが少ないシャープさ

EF 70-200 F4L

dai 731さん こんばんは。

アルバム拝見しました。高原や雪山・紅葉がとてもいいです。清流の写真が特に良いです。
私もPLフィルターの濃紺で落とした青空が好きです。

>5D2も中央のアシスト測距を使えばAFの追従性はかなりのものですよ。
そうなんですか、知りませんでした。40Dや50Dの全点クロスセンサーのほうが動体追従性が上だと思っていました。今度中央のアシスト測距を使って試してみます。

>5D2に70-200F4、D300に超望遠で運動会はバッチリでしょう。
短期間に買い過ぎで、今のところ超望遠はTAMRON 70-300 A17NUしか持っていません。超安価の割りにいい写りしますが、AFが時々休憩してしまいます。AF-S VR Nikkor ED 200-400 F4Gがあるといいんですが、高価でデカいのでムリ。AF VR Nikkor ED 80-400 がリニューアルすることを信じて貯金します。



ポンス・エ・ベットさん こんばんは。

Kiss X2 のノイズですが、いつもという訳ではなく、植物のマクロ風撮影した時の暗部の部分や人物撮影時のあご下で陰になった首の辺りとかに赤っぽいチラチラとした偽色ノイズがのります。メーカーのサンプル画像とかの場合、きっちりレフ板当てて陰が出ないようにしているので、あまり目立たないのでないかと思います。X3ではどうやら今度のファームアップでかなり良くなっているのではないかと思われます。

>ニコンもキヤノンも好きだし、D700もD300も5D2も好きですが・・・
はい、私もそう思います。だから両方持っていればDX系レンズラインナップの多いNikon、フルサイズレンズラインナップの多いCanonのいいとこ取りでいけると思いました。D300を購入する時、もう少し待ってD700を買おうか迷いましたが、その時の金額面で断念しました。5DUやD3xが出た現在でも画素数を欲張っていないD700やD3は高感度撮影で右にでるものはいないと思います。
D700やD3にしか綺麗に残せない被写体があると思います。
画素数的にも12.1メガあれば十分で、末永くつき合える相棒をお持ちでいいですね!


書込番号:9457671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 23:49(1年以上前)

>いつもという訳ではなく、植物のマクロ風撮影した時の暗部の部分や
>人物撮影時のあご下で陰になった首の辺りとかに赤っぽいチラチラとした
>偽色ノイズがのります。
なるほど所有者でないと分からない部分で大変参考になります。
おっしゃる通り、ノイズの目立ち方は被写体、そしてレンズにも左右されるので、
本当のところは実機を1、2カ月使わないと分からないかもしれません。
ただ今はX2がキャッシュバック含めると5万円ちょっとで買えるので、
完全にレンズ1本分の額でしかなく、
果たしてゴールデンウィーク明けまで平常心を保てるか非常に不安です。

書込番号:9458355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 10:08(1年以上前)

米 美智子 先生わたしも好きです。

あと 若手鉄道写真家・ 矢野直美さん・ とても美人ですし…

でもやはり 竹内敏信先生ですかね。

書込番号:9479472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/05/02 10:15(1年以上前)

こんにちは!
5D2購入おめでとうございます。D300との二台体制って効率が良いとはいえないかも知れませんが、楽しそうです。僕も時々なんですが、D300とかD700を追加で欲しくなるときがあるんですよね〜。


書込番号:9479501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/03 00:40(1年以上前)

義と愛のパパさん、こんばんは。

矢野直美さん、【写真家たちの日本紀行】で拝見しました。
人柄がよさそうなかわいい人ですよね!私も好きです。
米 美智子さんは「私にとって写真を撮るのは宝さがし・・・」
という言葉に共感しました。


小鳥遊歩さん、ありがとうございます。

子供・風景・鉄道は5DUでいけるので、D300の出番が少なくなりました。
でもスポーツ・飛行機(滑走中やテイクオフ時)はやはり8コマ/秒の出番です。
でも本当は10コマ/秒APS-Hの1DVが欲し〜いっ。レンズも共有できるし (^-^;)

書込番号:9483010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 16:14(1年以上前)

何とか前半を乗り切りました。後半は仕事なので、たぶんもう大丈夫です(笑)

書込番号:9485421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

お薦めのセンサークリーナー

2009/01/27 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
当機種
当機種

携帯用ケース付

「アークティック バタフライ724」

5DMarkIIにはセンサークリーニング機能が付いていますが、併用している40Dよりゴミが付きやすい印象です。

 今まで40Dではニコンクリーニングキットにより自己責任でセンサーの清掃を行ってかなりきれいに清掃できていました。
 5DMarkIIはフルサイズなので大きくて清掃しやすいと思っていましたが、とんでもありませんでした。(苦笑)

 センサーサイズが大きい分拭きムラや拭き残ししやすく、ゴミを増やしてしまったり大変でした。>口径の大きいフィルターと小さいフィルターとどちらが清掃しやすいか考えたら分かると思います。
 一時はサービスセンターに持ち込むしかないかと焦りましたが、1時間以上かけて何とか綺麗になりました。

 しかし、こんなことを繰り返したくないし、かといってQRセンターに出すのも面倒なので何か良いクリーナーはないかと探して目に止まったのが「アークティック バタフライ724」というセンサークリーニングブラシでした。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/22/6255.html

 少々高価(14,700円)なので迷いましたが思い切って購入し、さっそく使ってみました。

 センサークリーナーには吸引式や粘着性により除去するタイプなどがありますが、「アークティック バタフライ724」は静電気によりゴミを取るタイプです。
 使用方はいたって簡単、スイッチを入れると超高速でブラシが回転して、ブラシのゴミを取ると同時に静電気を発生させます。
 スイッチを切って、繊細なブラシでセンサーをなぞるだけでゴミが取れるという仕組みです。
 本当に取れるのかなぁ・・・・と半信半疑で行ってみたところ、期待以上に簡単にゴミがきれいに取れました。
 メーカーは8割のゴミを除去できると言っていますが、2回のクリーニングで絞りF22で写るゴミは小さいゴミまで全て取れました。

 粘着性のゴミには対応していませんが、小型でしっかりした携帯用ケースが付属しているので旅先での作業もできます。

 何より繊細なブラシでなぞるだけなので、センサーを傷つけたり、新たなゴミを付けてしまう心配がなくて誰でも安全に確実に清掃できる点が素晴らしいです。
 電源は単4電池2本です。

 姉妹品で、もう少し小型のブラシ「アークティック バタフライ700」と粘着性のゴミ清掃用のグリーンスワブという製品もあります。

 確実に手軽にゴミが取れるお薦めのクリーナーです。

 ただし、あくまで自分が使用した感想なので保証はできませんのであしからず。<(__)>

書込番号:8999780

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/28 05:44(1年以上前)

CanonのQRにセンサークリーニングを頼んだら、従来の清掃キットじゃなくて、5D MarkII専用のに変ったと言ってました。従来品では何か問題が発生する可能性があるかも?

書込番号:9001540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/28 09:39(1年以上前)

そのブラシは5Dの頃から使ってます。5D2になってからゴミの付着自体減っているのと、付着しても取れやすくなっているので、
ブラシのクリーニングだけで充分な感じはしてます。

書込番号:9001973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/28 10:04(1年以上前)

ライト付きの製品も出てましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/22/10055.html

実は、僕もこの製品を使ったことがあるのですが、最初に筆にゴミがついていたようで掃除をするとCCDがゴミだらけになってしまいました。
初めて使う人は、筆の汚れを確認したほうがいいです。

書込番号:9002044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2009/01/28 11:59(1年以上前)

私も古いタイプを愛用しています、センサーに軽くふれる程度が要点ですね。強く押しつける感じだとゴミが再付着します。

最近こんなブロワーが同社から発表されています。
http://tureduregusa.net/note/2009/01/zeeion-blower-e.html

書込番号:9002417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/28 12:04(1年以上前)

>一般的にはブロワーでのクリーニングはあまり勧められていない、理由はブローしたエアーが帯電してゴミの再付着の可能性が高まるからで、再付着を除去しようとムキになって強くブローするとファインダースクリーン内へゴミが入ったりして結構ひどい状況になることもある。

なるほどこのコメントは的を得ていますね。
しかし帯電は空気分子同士の摩擦で起こりますから、ブロアーに加工したからといって本当に帯電が防止できるのか疑問に思います。

書込番号:9002437

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 12:11(1年以上前)

静電気で除去する製品、おもしろそうですね。

キャノンのクリーニングキットは約5000円なのですが、私はそれを使っています。
なんでイマイチ普及してないのですかね。ペンタックスよりスタンプが大きくて使いやすいです。
ペンタックスのはスタンプが小さくてフルサイズ用の作業としてはつらすぎるので、せっかく買ったのに捨ててしまいました・・・。

書込番号:9002462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/28 12:15(1年以上前)

といってもブロアーを使いたい場面は多々あるので(旧5D)、ブロアーを吹きながらLPレコード用のイオン噴射型除電器(ピストル型のヤツ)を併用していました。

書込番号:9002472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件 ちょっとSiesta休憩中・・・ 

2009/01/28 16:30(1年以上前)

yamabitoさん、こんにちは

この手のケア用品の寸評て雑誌なんかにもよくありますけど、メーカーによっても論評者によっても結構評価がマチマチですよね。
実際に使った方々のナマの感想は有益でとてもありがたいものです。
何か一つ欲しいと思っていたところだったので、タイムリーでした。
よさそうですね、これ。
今度店頭にてよ〜く見てみます。

書込番号:9003407

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 16:54(1年以上前)

なんでキャノン製のクリーニングキットはマイナー(人気ない?)なんでしょう。。。?誰か教えて・・・・・

書込番号:9003503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/28 17:05(1年以上前)

私もペンタックス製のクリーニングスティックを持っています。持っていますが未だに使っていないです(汗

>なんでキャノン製のクリーニングキットはマイナー(人気ない?)なんでしょう。。。?
ペンタックス製は、他の一般クリーニング用製品と同様に普通に市販されていて、私もネット通販で購入しました。確かニコン製の湿式タイプも通販で購入可能ですよね。

以前調べた情報では、キヤノン製は、市販向けではなくサービスセンターでしか入手できないとか。購入時に書類も必要とか…なので、マイナーなのでは?

書込番号:9003544

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/28 17:58(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>

ソニータムロンコニカミノルタさん
>実際にDDproと比較して、それよりも効果があったということでしょうか。

 DDproは持っていませんのでわかりません。
 ペンタックスのペッタン棒は持っていますが、センサーに押し付けるという行為と1回で全面を清掃することができないので馴染めずほとんど使っていません。

 Gold&Silverさん、私の5DIIも目立ったゴミは付きませんが、初撮影でたまたま撮影画像にゴミが写りこんでいたので、少々神経質になりました。

Seiich2005さん
>実は、僕もこの製品を使ったことがあるのですが、最初に筆にゴミがついていたようで掃除をするとCCDがゴミだらけになってしまいました。

 事前に5秒間電源を入れてブラシのゴミを取ってから清掃作業を行ったのでしょうか。

Seiich2005さん
>ライト付きの製品も出てましたね。

 それは知りませんでした。

 ブローワーはかえってゴミを付けてしまうのでレンズ交換時は使いません。
 カメラを下に向けて素早く交換しております。

hanchanjpさん
>キャノンのクリーニングキットは約5000円なのですが、私はそれを使っています。
なんでイマイチ普及してないのですかね。ペンタックスよりスタンプが大きくて使いやすいです。

 念書を書かされるとか聞いたことがあります。
 それとセンサーに押しつけるというのがどうも。

 

書込番号:9003746

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/28 18:03(1年以上前)

昔20Dの板で紹介した気もしますが、私は廉価版のブラシのほうで失敗した経験がありますので、参考になればと思い再度紹介しておきます。
購入して最初はおっかなびっくりで丁寧にブラッシングしていたのですが、4-5回目だったでしょうか、扱いに慣れてきたころに、センサーの枠にもほこりがついているのに気がつきました。
それで、そのほこりも取ってやろうと思って、ひとなでしたところ、刷毛の色がサッと黒っぽく変わりました。
なんだろうと思ったら、なんとセンサー枠の近くにあった、金属の稼動部分に触れたらしくオイルらしいものを毛細管現象で吸い取ってしまったのです。
しかも、運悪くそのままセンサーにも触れてしまったのでセンサーにオイル分が付着することに・・・・
結局、QRで清掃してもらい事なきを得ましたが、気をつけないといけないなと感じた事案でした。

説明書を読み返してみると、センサー以外には触れないようにと書いてありました(^^ゞ

ブラシの方は、説明書にしたがって洗ったのですが、結局元通りにはなりませんでした。
それ以来使わないで置いてありますが、ブラシだけ別売りがあるのでそのうち買います。
最近はもっぱらペッタンで済ませてますが、ブラシのも効果あるのは間違いないです。

書込番号:9003772

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 18:14(1年以上前)

>ブローワーはかえってゴミを付けてしまうのでレンズ交換時は使いません。
>カメラを下に向けて素早く交換しております。

なるほど、ブロワー内部にゴ微細なゴミたくさん出て、それを吹き付けてしまう、という笑えないトラブルも起こりえますよね。

私はエツミ ジャイアントブロア E-6073RL
http://izumi-photo.com/SHOP/13003.html

を吹き飛ばし用に使っています。生産規模が小さく数が限られるとかで入手困難になることもあるみたいです。

書込番号:9003819

ナイスクチコミ!1


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 19:35(1年以上前)

たいへん参考になる情報ありがとうございます。
なにかクリーニング用品は欲しいと思っていましたので
ブラシを検討してみようかと思いました。

エツミ ジャイアントブロア E-6073RL
はぼくも購入しましたが
持つところが大きく風量も広く大きく出せるので
重宝しています。

ただ、あまり拭きすぎてフォーカシングスクリーンの中に埃が入ったようで
除去するのにとても苦労しました^^;

調子に乗って吹きすぎるとダメですね^^;

書込番号:9004175

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/28 20:30(1年以上前)

サンチスさん
>実際に使った方々のナマの感想は有益でとてもありがたいものです。
何か一つ欲しいと思っていたところだったので、タイムリーでした。
よさそうですね、これ。

 正直これほど簡単にきれいにゴミが取れるとは思っていませんでした。
 ニコンクリーニングキットやペッタン棒は練習と慣れが必要ですが、これはなでるだけなので本当にお薦めです。

Pompoko55さん、経験談参考になります。
 センサー以外のところに触れないよう注意は必要ですね。

hanchanjpさん
>なるほど、ブロワー内部にゴ微細なゴミたくさん出て、それを吹き付けてしまう、という笑えないトラブルも起こりえますよね。

 以前、30Dで撮影素子とローパスフィルターの隙間にゴミが入ってしまい、撮影素子を交換したことがあります。
 幸い、保証期間内で無償でしたが、それ以来ブロワーは使わないようにしています。
 レンズを交換するときは電源スイッチをオンオフしてセンサークリーニングを作動させた後、カメラを下に向けて素早く交換し、電源オンするようにしています。

piroseaさん
>ただ、あまり拭きすぎてフォーカシングスクリーンの中に埃が入ったようで除去するのにとても苦労しました^^;

 通常はミラーが下りているのでブロワーの風の大部分はフォーカススクリーンに当たりますから道理ですね。(苦笑)

書込番号:9004448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/28 20:37(1年以上前)

>それで、そのほこりも取ってやろうと思って、ひとなでしたところ、刷毛の色がサッと黒っぽく変わりました。
>なんだろうと思ったら、なんとセンサー枠の近くにあった、金属の稼動部分に触れたらしくオイルらしいものを毛細管現象で吸い取ってしまったのです。

今は確かオイルは着かなくなった筈。しかし、注意するに越したことはないです。

書込番号:9004491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 23:24(1年以上前)

またまた横レス失礼^^、そういえば私もニコンF2の頃はミラーやスクリーンに付いたゴミを拭き取ろうと悪戦苦闘してましたね。綿棒にアルコールを滲ませて吸い取ろうとしたりシリコン入りの化学雑巾をハサミで細かく切ってピンセットで拭こうとしたりしたんですが、どうしても綿棒の綿くずや雑巾の繊維がくっついてしまうんですよね、
今はもっぱらAZのエアーダスターでカメラを立てたままフォーカシングスクリーンの方から玉突きの要領でミラーに反射させてマウントの外へ追い出します。
ブロワーブラシでこするなんてとんでもない、部屋の空気中の塵埃には金属粉も含まれているんです(センダストヘッドなんちゃって)、DDProも熟練を要します(練習用のミラーが付いてた)センサー部(ローパスフィルター)に付いた粘着ゴミは自分で取ろうとせずSCに持ち込むのが素人には吉ですよ、自分でやったら保障も何にもありません。

書込番号:9005618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/28 23:28(1年以上前)

>事前に5秒間電源を入れてブラシのゴミを取ってから清掃作業を行ったのでしょうか。

僕の買った物についていたゴミはかなり大量で、回転したくらいで取れる量ではありませんでした。水洗した後、乾燥してようやくきれいになりましたが。

書込番号:9005646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 11:40(1年以上前)

けろろ2008さん

遅レス失礼します。

>> 従来の清掃キットじゃなくて、5D MarkII専用のに変ったと言ってました。

フッ素コーティング のためかもしれませんね。(だとしたら 50D もか・・・)

書込番号:9431067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/27 20:49(1年以上前)

F8で撮っても青空の一点にゴミが見えましたので、5DUで始めてクリーニングしました。
今回、DDProでやったらゴミが潰れてLPF上に残ってしまいました。
花粉のような、何か脂っこいゴミでした。(季節柄?)
なので、仕方なく湿式クリーニング。
私の職場で三菱製紙製の「ナノワイパーH130」というクリーニングペーパーが大変好調で、今回はこのペーパーを採用したホリウチカラーのものを使いました。
http://k-mpm.com/k-wiper/nano/index.html

このペーパーを小さく3cm角くらいに切って、綿棒の先にセロテープで留めて10cm位の所から精製水を数回シュッシュッとスプレー。
あとは軽くLPFをなでるだけで跡形もなく綺麗になりました。
これまでのクリーニングペーパーとは大違いです。
ポイントは「紙の選択と綺麗な水」かな、というのが持論です。
確認用に40Wくらいのスポットライトとルーペも必需品ですね。

書込番号:9457068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

5D MarkII+270EX

2009/04/25 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2225件
当機種
当機種
当機種

撮影場所は江戸東京博物館

24mmをカバー

マクロの補助光にも使えそう

昨日買ったスピードライト270EXを5D2に付けて、テストしてみました。結果はこんな感じ。

・小型でフラットな形状のため、携帯が容易。
・ISO400で使えば、光量に問題は無い。
・実際の照射角は、フルサイズ24mmをカバーしている。
・チャージは予想よりも速く、連写しなければ問題無いと思われる。

内蔵ストロボ代わりに買って損は無いと思います。

書込番号:9447545

ナイスクチコミ!13


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/25 23:31(1年以上前)

バウンスできるだけでも、内蔵ストロボより格段にいいですね。
580EX をもっているのですが、大きくて苦労する場合もあるので、
旅行用に良さそうです。。

書込番号:9448161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/26 00:19(1年以上前)

十割蕎麦さん、こんばんは。
速攻ですねー。僕もRD2000を持っていながらも、コイツのことが気になっています。ただ、急ぎではないのでしばらく皆さんの作例などを拝見しながら様子見しようなどとふらちなことを考えております。

なので、どんどんコイツの使用感や作例をまた教えていただければと思います。

書込番号:9448513

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/26 00:37(1年以上前)

レポートありがとうごいざいます。
私もこの270EXが気になっており、参考になりました。
これなら5D2と一緒にバックに入れて持ち歩けそうです。
でも、また出費かぁ〜ww

書込番号:9448628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/26 07:09(1年以上前)

内蔵ストロボは不要との意見をよく聞きますが、スナップ写真で重宝することがあります。
50Dからの移行組なので、「有ったものが無くなってしまうのが不便」です。
そうは言っても、本格的な大きなものは不便なのでパス。
270EXは小型で良さそうなので狙っていました。
今日は、立川ビックに行く用事があるのですが欠品かな。

書込番号:9449391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 07:35(1年以上前)

高感度特性が良いとストロボも小さめので済むようになるんですね。
私もRD2000持ちなんですがキャノンも人が悪いですよ、先に出してくれないとね。
安いからといって同じようなものをホイホイ買えないです。

書込番号:9449449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 09:32(1年以上前)

私も悪条件で5d2を使うときは少々神経を使います。
それはそれで楽しいですが、普及クラスなら今後は内蔵ストロボも一興かと思います。
810gが870gになっても大差ないでしょう。値上げの合理的な根拠にもなります。
実際、廉価フルサイズを投入することになれば、そうした棲み分けが妥当かもしれません。

書込番号:9449771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/04/26 10:25(1年以上前)

270EX、私も昨日買ってきました。

220EXより数段小さく、電池も2本だから軽いですね。
バウンス可と言うのが嬉しいですね。

私は、内臓フラッシュはあればあるに越したことはないと思うのでこういう超コンパクトスピードライトの発売は大歓迎です。

書込番号:9449955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/04/26 20:51(1年以上前)

十割蕎麦殿こんばんわ

270EX+5DUの作例ありがとうございます。
サンパックRD2000所有ということもありしばらく静観姿勢ですが・・・使い勝手が格段に良ければ検討せねば!と思っております。しかし・・・
姿形を機能の一部と考えていますので今回の270EXの特にバウンズする姿はお世辞にも格好が良い!とはおもえないので見送りかなぁ。
それはさておき作例ありがとうございました。  (駄文失礼)

書込番号:9452464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件

2009/04/26 22:47(1年以上前)

>姿形を機能の一部と考えていますので今回の270EXの特にバウンズする姿はお世辞にも格好が良い!とはおもえないので見送りかなぁ。

アハハ。確かに。でも、マニュアルズームとバウンスをコンパクトに両立させた点では評価できるデザインです。
スイッチ類は電源スイッチしかないのに、カメラ側にストロボのコントロール機能を持たせたおかげで、
580EXIIと同じくらい多機能になっているのは、さすが純正ストロボだと思いました。

書込番号:9453218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 か、買いました!+教えてください。

2009/04/25 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:52件

以前、ここの掲示板でキヤノンフォトサークルのモニターに当たった!
と興奮していろいろご相談に乗っていただいたものです。

ついに、本日フジヤカメラで
5D MarkUレンズキットを\319,800-
EF70-200mm 2.8L IS USM
580EXU
を購入をいたしました。
私にとって決して安い買い物ではなく、カメラ屋の中でドキドキし、
帰り道は、購入したカメラ手に、興奮を抑えながら雨の中5分ほど小走りに自宅まで抱いて帰ってまいりました。雨が降って肌寒かったはずなのに興奮のあまり汗をかいてました。

やっぱりいいカメラですね。今まで40Dを使っていたのですがファインダーの見易さをはじめ
驚くことばかり。キヤノンのフォトサークルのモニターで味わった以上のよろこびです。撮ることもさることながら、持っていることによる満足感もありますね。
今日EF50mm 1.2L UUSMが在庫切れだったのが不幸中運幸いというか・・・(ほ、欲しい)
コレだけ買ったのに今の時点ですでに単焦点が欲しくなっている自分が怖いです。

きっかけはキヤノンフォトサークルのモニターということでキヤノンさんの戦略にガッツリ引っかかってしまったようです。でも、いいカメラだから逆にありがとうと言いたい。

【最後に1つ皆様に質問があります。】
5D MarkUを見ていて(撫で回していて)思ったのですが、上面液晶のライトをつけたとき、
軍艦よりのほうがやや明るく、ムラがあるようなのですが皆様の5D MarkUはどうなっていますか?当方の画像がアップできないのですがお教えいただけますでしょうか?40Dのときの方が見やすかったような気がするのですが・・・・

書込番号:9448270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/26 00:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>軍艦よりのほうがやや明るく、ムラがあるようなのですが

言われてみればそうかもしれませんね。
ムラはあまり感じませんが、強いて言えば中央部分がやや暗い程度。
軍艦部よりは、明るいと言うより光が漏れているような。^^;

書込番号:9448391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/04/26 00:04(1年以上前)

ムラがあるようには見えませんが、軍艦部側に光源があるようですので明度の差が出るのではないのでしょうか。

書込番号:9448414

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/26 00:15(1年以上前)

機種不明

ライト点灯

確かに軍艦部が明るいですが、斜めから覗き込むと光源があるようです。
おそらくLEDが2個並んでいて、軍艦部から右に向けて照らしていると思われます。

書込番号:9448489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/04/26 00:17(1年以上前)

ええ、ファインダー寄りのほうに光源があるようです。

5D2購入おめでとうございます。50L沼でもお待ちしてますよー。

書込番号:9448505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 00:26(1年以上前)

>>F2→10Dさん、天国の花火さん、rarehardさん、小鳥遊歩さん

早々のご返信どうもありがとうございます!
皆様同じような状態のようなので安心しました。
(しかし、横から覗き込めば少し光源が見える私の固体は少しずれているような・・・)
そんなに使うわけでもないし、点灯しないわけではないのでそのまま使うべきなのかもしれませんが・・・5D MarkUの魅力が減るわけでもないですし。

少し気になるので、明日お店のデモ機でも見て比べてみようかと思います。

書込番号:9448554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 12:13(1年以上前)

>私にとって決して安い買い物ではなく
この掲示板を見ているわれわれ小市民の大半にとって安い買い物ではないでしょう(笑)
一度に買うと検品がさぞ大変だろうとお察し致します。

>購入したカメラ手に、興奮を抑えながら雨の中5分ほど小走りに自宅まで抱いて帰ってまいりました。
>雨が降って肌寒かったはずなのに興奮のあまり汗をかいてました。
若かりし頃いかがわしい本を買った時のことを思い出すような生々しさです。
大変失礼しました。

書込番号:9450401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

動画撮りにフォローフォーカスを

2009/04/18 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SET1

SET2

SET3

SET4

ついにフォローフォーカスを購入しました。
http://dvcity.com/dve/product_info.php?cPath=92&products_id=276

取り合えずシステムの仮組みとピント合わせの練習などを行いました。

5D2の動画では自動露出で結構絞り込んであるようで被写界深度が深く∞付近で飛ぶヒコーキを撮る時はフォーカスについて余り気にしていません。
しかし1シーンでフォーカスを変える場合はMFで対応する必要があります。
ライブビュー表示のままでのAFとしてライブモードがありますがピント合わせに迷うと言うか時間がかかるケースがあります。

SET1、2
モニターとしてWatecのWAT-35取り付けCine風に組んでみました。
しかしこのモニターの解像度ではフォーカスの状態が判りません。一度決めたフォーカスで被写体を追い続けるなら利用価値はありそうですが、直ぐに外しました。

SET3
モニタを外しシンプルな構成に。
やはり5D2の液晶モニターは秀逸ですね。

SET4
付属のSPEED CRANKで軽くフォーカスギアが廻ります。

撮影パターンを幾つか試しましたがフルタイムでMFにするより、使用レンズがフルタイムマニュアルフォーカスなのでAFライブモードとの組み合わせが上手くいきそうです。
シーン最初をAFライブモードで合わせ、後はMFで対応して行きます。
いずれにしても多少スキルが必要ですね。

製品の作りとしては少しチャチかもしれません。(ネジや部品類の予備が結構は入っています。)
ほぼ全てのレンズにフォーカスギアは対応していると思われます。サン・ニ・パも大丈夫でした。
CINE MATTEBOXも付属していますが私の場合はおそらく使用しませんので、その分安価にしてもらいたかったです。
付属のBASE PLATEではレンズによってギア同士の噛み合わせがギリギリなのでマンフロット357PLONGに変更しています。

※今回は紹介出来るようなテスト動画は今回ありませんが、機会があればと思っています。

書込番号:9413132

ナイスクチコミ!4


返信する
sasabeさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 21:55(1年以上前)

io59さん、始めまして。

これで、何を撮るのですか?

書込番号:9413386

ナイスクチコミ!13


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/19 04:36(1年以上前)

何だか凄い機材ですが、これで撮るのとハイビジョンホームビデオで撮るのとでは、何か大きな違いがあるのですか?

書込番号:9415063

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/04/19 09:26(1年以上前)

趣味だべ!
俺はわかるよ!やってみたいんだ、ロマンだな。

なんでもやって実験してみたいんだ。

いいなぁ〜〜いいなぁ〜うらやましいなぁ

書込番号:9415527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2009/04/19 09:42(1年以上前)

むちゃんこ欲しいですなー
値段はどのくらいですか?海外でしか買えないのですかね〜

書込番号:9415588

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/19 13:09(1年以上前)

普通にフォーカスリングでピント合わせすればいいじゃんとか、これ買うくらいならレンズの一本でも買えそうとも…。

半分シャレでご紹介しているようなもので、全くの自己満足の世界をご理解ください。

書込番号:9416370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/19 13:25(1年以上前)

プロ用のビデオカメラは、オートフォーカスを嫌ってマニュアルフォーカスオンリーです。(オートフォーカスは映像作品に邪魔になるだけ。AEも邪魔になります)
勿論それなりにファインダーは見やすくなっていて、1.5ichや2inchの白黒CRTを接眼レンズで見るか、7inch以上の白黒またはカラーの大型ファインダーを使います。
5DUの場合は広角系なら元からパンフォーカス設定になっているので割と楽ですが、望遠や近景はキツイですね。
動画は贅沢を言い出すとキリがなく、結局行き着くところは業務用カメラの形態になると思いますし、お金が掛かります。

書込番号:9416422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/19 16:37(1年以上前)

映像系、ハリウッドな人たちに画質は好評なので、
Mark IIIには動画全マニュアルモードがつきそうですね。

書込番号:9417175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2009/04/19 17:14(1年以上前)

io59さんすごい!

それにしてもマニアックですね!追加体験記期待しています。

書込番号:9417325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/19 17:15(1年以上前)

 
お邪魔します。
Mark IIIと言わず、ウワッ速ッ版で
Mark IIの派生ビデオ強化機をすぐにでも出してほしいです。

そのハリウッド版は
録画が12分ごとに切れないように。
外のストレージに直接つなげられるように。
(コンサートなどでは数時間回しっぱなしにしておきたいんです)
オートフォーカスはCanonビデオ民生機そのままに激速で。
ボディ内手振れ補正もつけちゃってください。
さらに、ミニミニ・ステディカムも欲しいナ。
    ↓
でも、まだまだ中途半端
    ↓
フルサイズ素子をビデオ民生機部門に持ち込むのが一番
ウウ〜、ビデオカメラ中毒の手が震えるゥ〜

書込番号:9417330

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 18:21(1年以上前)

JPS、APA あたりの写真団体に入っとかないと、"コウソク” されますよ。

書込番号:9417572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/19 18:47(1年以上前)

 
JPS 社団法人日本写真家協会
APA 社団法人日本広告写真家協会 ですね。

書込番号:9417685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/21 23:06(1年以上前)

こういうのもあるみたいですよ。

http://www.redrockmicro.com/redrock_dslr.html

ご興味があれば。

書込番号:9429113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ソフトによる「違い」

2009/04/14 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 
別機種
別機種
別機種

DPPで現像処理

Capture One 4.7で現像処理

DPPで-1露出調整

いつもながらの「駄スレ」ですが、
お散歩画像を現像していて、現像ソフトによってこれほど違うとは
今まで気が付きませんでした。

「それがどうした!!」 初心者の驚きです。

Capture One 4.7の日本語版は予定より遅れて今日現在リリースされていませんが、
EOS5DMk2に対応した英語版のお試し版がダウンロードできますので
興味のある方は一度お試し下さい。
http://www.phaseone.com/Content/Downloads.aspx

DPPで-1の露出を調整したら椿の赤色による飽和はなくなったが左のボケ部分の色(枯れ竹)
は出ない。

書込番号:9394927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 23:01(1年以上前)

イゴッソさん、こんばんは。

<<現像ソフトによってこれほど違う・・・
ワタクシも初めて知りました。以前はコンピュータに同じような性質のソフトを多種インストールしていましたが、いつの日かそれも面倒となり 1 種類しか試さなくなりました。RAW 現像は、その後のレタッチも含めて、もっぱら Photoshop のみとなっています。

レポートありがとうございました!!


ではでは。

書込番号:9395257

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/15 09:37(1年以上前)

DPPでもPhotoshopでもCapture OneでもLightloomでもSILKYPIX・・・
現像するソフトウェアで現像結果は変わります。違うアルゴリズムを使っているのであれば当然ではありますが・・・。Photoshopの場合、CameraRAWのバージョンによっても変わるようです。
デジタルなのに「アナログ臭さ」があって個人的には良いと思います。

出来上がりを考えて現像ソフトを変える方もいらっしゃるみたいですね。

書込番号:9396862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 10:22(1年以上前)

よぉっし〜さん
駄スレにお付き合いありがとうございます。

ブログのモノクロ画像素適ですね。

私は不精者で全てノーレタッチなのですが、
ぼちぼち勉強するようにしたいと思ってます。


書込番号:9396966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 10:35(1年以上前)

usaokunさん駄スレにお付き合いありがとうございます。
>出来上がりを考えて現像ソフトを変える方もいらっしゃるみたいですね。
そんなこともわからない初心者で、RAW現像は同じかと思ってました。

usaokunさんはお若いのに「TAKUMAR 135mm F2.5」など機材がバラエティに
富んでますが、このレンズは私の最初の交換レンズで懐かしいですね。

書込番号:9396993

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/15 17:45(1年以上前)

TAKUMA 135mm F2.5は父から頂いたものです。
父はPentax SPと55/1.8のセット→35mm/3.5→135mm/2.5と購入し、撮り鉄に励んでいたとの事です。当時父が中学生くらいの話らしいので、もしかすると父と同じ年代の方なんでしょうか。
TAKUMAR 135mm/2.5は開放から素晴らしい描写をする良いレンズですね。40〜50年前のレンズとは全く思えません。

完全に脱線して、失礼しました。

僕は、DPPのみで現像しています。
Photoshopや他のフリーの現像ソフトも試したことがありますが、DPPの仕上がり具合が一番しっくりきたので。色々操作できる点ではPhotoshopが良いのですが・・・。
DPPはタダでついてくる付属ソフトですが、ソフト自体のレスポンスや機能は他社の有料ソフト並に良いです。キヤノンのデジ一を使っているのならば余程の事が無ければ他の現像ソフトを使う理由なんてないですし、ソフトによって違うなんて事は知らない人の方が確実に多いと思います。

書込番号:9398149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 18:47(1年以上前)

数年前から気がついてました。

違っていて当然のことだと思っていたので
全く気にしてません。

個人的にはAdobe Photoshop Lightroom の方が
細やかに色の調整が出来るので好きです。

書込番号:9398391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 19:04(1年以上前)

usaokunさん 
>Pentax SPと55/1.8のセット→35mm/3.5→135mm/2.5と購入し、
55/1.8⇒50/1.4以外は同じ系譜ですよ。
年代も同じかも…ね(言えませんが)。

ペンタックスのパンケーキレンズを使って見ようとデジイチを
入手したのですがEOSと使い勝手が違ってどなどなすることにしましたが、
FA77mmF1.8 Limited (ブラック)は一度使ってミタイレンズです。

普段はわたしもDPPオンリーなのですが、コンデジがCapture One 4.7なので
一緒に現像してみたのです。

書込番号:9398473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 19:14(1年以上前)

きゃ〜んさん 
>個人的にはAdobe Photoshop Lightroom の方が
細やかに色の調整が出来るので好きです。

あまりレタッチはしないのですが
このソフト一度使ってみたいですね。

書込番号:9398514

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/15 19:44(1年以上前)

違うとは思っていましたが想像以上の違いですね。。

書込番号:9398635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 22:56(1年以上前)

ソフトが変わると、
色調だけでなく、粒状性、解像性(解像度感)なども変わってきます。
ソフトの特徴を見極めてご自分にあったソフトを見つけるのも、
デジカメを扱う上でのノウハウかもしれませんね。


>違っていて当然のことだと思っていたので全く気にしてません。

違って当然だと言われれば、当然なのかもしれないけど、これ程違うと僕は違和感を覚えますね。
そうなると、例えば、カラーマネージメントっていったい何なのか?
カラーマネージメントとは単にパソコン上のモニタやインクジェットプリンターの
色合わせ程度に思っている人も多いと思いますが・・・・・本来はそうではなくて・・・・・
そもそも、カラーマネージメントって何なのかと言う話になってしまいますよね!?

書込番号:9399805

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/15 23:20(1年以上前)

処理ソフトによって、出てくる表現が違うのは納得しました。
ただ、撮影条件を同じにしてあげるともっとわかりやすいのでは?と思います。

というのも、アップしていただいた写真のシャッター速度を見ると1枚目は1/400で
2枚目は1/800となっております。
絞りが表示されていないので、露出に違いがあるのかは、わからないですが
絞りが同じであったら、一枚目(DPP現像の物)が一段明るくなっちゃいます^^

書込番号:9399985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/17 08:10(1年以上前)

別機種
別機種

DPP現像

Capture One 4.7現像

mt_papaさん 
特許きょきゃきょきゅ局長さん 
NSR900Rさん 
スレありがとうございます。
NSR900Rさんのシャッタースピードが違うご指摘で
改めて元画像を見てみると画像が違っておりました。

いい加減なスレを立てて申し訳ありません。
今後はアップ前に充分注意します。

書込番号:9405808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/17 09:25(1年以上前)

>そうなると、例えば、カラーマネージメントっていったい何なのか?

殆どの人は単にモニタとプリントの色合わせを目的に行っていますが、究極的にはカメラにもカメラプロファイルというのがあって、究極的には一台一台正確なカメラプロファイルを取るとどんなカメラも同じ色再現になります。
そこまでやるのは、厳密な色再現を求める美術品の複写などの用途ですが、本職の現場でもまだあまり普及していないようです。
個々に現像ソフトで好き勝手に色を弄り回しているのが現状ですから…

書込番号:9405973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 12:36(1年以上前)

カラーマネージメントは
モニターとプリンターの色を合わせる為のプロファイルを作るハード的な物

プリントの色調補正 調色(色を合わせること)とは
全く違う物だと思います

色を触る事は
現在ではソフトを買えば
色の合わせるプロレベルでかなり高度な事も可能です。

でも
本などを探しても
レベル補正やコントラスト調整などは本に書いてありますけど

空の色をもう少しPLフィルターが強くかかった感じにするために
色を加える方法が書いてなかったりと
色を出したり、色を合わせたりする事を書いてある本があまりにも少ないです。



特許きょきゃきょきゅ局長さん 
ソフトによる色の違いが大きいのは
色を合わせることが非常に難しい事です。

書込番号:9411136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング