このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2009年12月30日 12:38 | |
| 0 | 6 | 2009年12月25日 22:39 | |
| 796 | 132 | 2009年12月26日 00:47 | |
| 69 | 8 | 2009年12月17日 13:03 | |
| 1 | 0 | 2009年12月16日 13:16 | |
| 1 | 4 | 2009年12月11日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
使用しているEOS 5D Mark IIのマルチコントローラーがあまりにも使いにくいので
少し手を加えてみました。
3M社のクリアバンボン SJ-5302
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/functional/bumpon/clear/index.html
を少し小さくなるように周りをはさみで切って、マルチコントローラーの真ん中の穴に入れてみました。
これで親指の腹で真ん中の一番膨らんでいる部分を直接操作できるのでナナメ位置も一発で決めることが出来るようになりました。
最初はカッターを使って切り始めたのですが結構硬く、危なく怪我をしそうになりました、切るのははさみの方がよさそうです。
最初についているのりではすぐ剥がれてしまいましたので両面テープを貼って少し大きめに切って(はさみ出来ると
自然と少し大きめになります)周りを残すようにするとうまく貼り付けられます。
12点
ダイヤル中央ボタンをすぐに押せる工夫もお願いします。
書込番号:10694039
1点
サブダイヤルのセンターボタンもやってみましたが元々押しにくいものでもなかったもので・・・
センターボタンは何かに当たってすぐ誤作動しそうなのではずしました。
書込番号:10694426
1点
良い情報有り難うございます。
なるほどーと思い、はたと思いつきました。
私の思いつきはマルチコントローラーの凹みにグルーガン(ホットボンド)
を流してみました。此れがなかなか好い感じです。
少し柔らかく気に入るまで何度でも付け直せます。これもhotmanさんの情報のお陰です。
有り難うございました。
書込番号:10698834
2点
このスレ見て粗品で貰ったシャープペンのキャップをスッポリ被せてみました。
そのままでは高さがあってしっくり来なかったので、
ハサミで切って浅くして被せてみましたが自分的には満足でした。^^
結構カッチリはまっていて簡単には取れそうにありません。
書込番号:10699678
1点
>kei9352さん
レスありがとうございます。
グルーガン使用の妙案いただいて早速やってみました。
使用中にポロッと取れたときには両面テープだとすぐ貼りなおしが出来ますのでその方がよいかも・・・と思いながらグルーガンで、
結構しっかり付きますね、クリアバンポン+両面テープより強力です。
はがすときに苦労するかも?と思いながらも EOS 5D Mark IIは使い潰すつもりですのではがすことも無かろうと。
書込番号:10699725
0点
>jirosaneさん
ありがとうございます。
>シャープペンのキャップ
色々とアイデアが出てきますね。
硬さはどうなんでしょう?自分が最初クリアバンポンを使ったのは、ある程度軟性があるもの、
軽く指を当てるだけで滑らないものと考えて使用しました。
この点はkei9352さんがアイデアを出されたグルーガンの方がしっくり来るようです。
指が滑らずうまく一番高いところに引っかかって操作が軽く行えます。
書込番号:10699757
0点
グルーガンのライナー?(ビョ〜ンと伸びてる)を切断するときにはハサミを使いましょう、
カッターを使うと何かの拍子にボディを傷つける可能性があります。
書込番号:10699783
0点
身近にお二人の使っている材料がなかったものですから。軟性はないですね。
被せるだけなので気軽に試せました。しばらく使ってみます^^
書込番号:10699996
1点
>jirosaneさん
そうですね、自分も手元にあった物で・・・からのスタートですので。
色々な案が集まればそこから選択できますので。
>kei9352さん
グルーガン充填アイデア抜群です!
ナナメ位置がビシバシ決まります、
『今までがなんだったんだろうな』なんて思ってしまいますね。
書込番号:10700109
0点
>hotmanさん
レス遅くなり申し訳ありません。年末のごたごたでパソコンを立ち上げなかったので。。
マルチコントローラーは使い難いなーと思いつつこんなもんかーと余り考えていませんでした。
しかしhotmanさんのレスでなるほどと思いたまたまそばに有ったグルーガンが目に入りました。
また何か良いアイデアが有れば宜しくお願いします。
書込番号:10704587
1点
kei9352さん
レスありがとうございます。
これでマルチコントローラーが使いにくいって言うのも解決ですね。
これって5D2だけじゃなくEOS Digital 二桁も可能なのでしょうか?
自分は現在手元のありませんので確認できません、どなたかお判りの方はいませんかね?
書込番号:10707215
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
クレーターのごつごつがはっきり判る月の写真を撮りたくて,ライブビュー撮影を試みました。ところが露出オーバー地獄からなかなか抜け出せず,面倒になって止めてしまいました。(汗・・・)
取説を読むと,測光モードはライブビュー用の評価測光に固定されるとのこと。
通常のAF撮影ではスポット+露出補正でうまくいきますが,ライブビュー撮影だと補正の範囲を超えます。マニュアルでうまくいくまで撮影するしかないのかな・・・
皆さん困ったことありません?
0点
ボディー違いですが、ちょうど、今日50Dでそんなことをやっていました。
Avモードでちょうどいいなと思ってシャッターを切ると露出オーバーになり、
露出補正では補正しきれません。
Avモードのシャッター速度を参考にしてちょうどよさそうなシャッター速度
でMモードにするとライブビューでは月が殆ど見えません。
仕方が無いのでAvモードでピントを合わせてMモードに切り替えて撮影してました。
書込番号:10680904
0点
ピントをライブビューで合わせたらレンズをMFにしてフォーカス位置を固定してしまって、あとは通常撮影モードでスポット測光するなり、マニュアルで露出決めるなりでうまくいかないでしょうか?
書込番号:10680937
0点
大気のゆらぎなど影響が少ない天頂で狙うのがミソとの事、風の強い日もNG、天体写真では専用ソフトで修正して、クレーターくっきりの写真にしますけど。
書込番号:10682946
0点
>KISH1968さん
お使いのレンズは何ですか?綺麗に撮れていますねー。
>藍川水月さん
なるほど。。。
月に逃げられないよう素早くやる必要がありそうですね。
今度やってみます。
>コララテさん
天体にハマる予定はありませんが,山には登ります。
山頂での星は素晴らしく美しいですが,最近は三脚担いでいく根性が・・・
書込番号:10684079
0点
>藍川水月さん
あ,ゆっくりやっても大丈夫か・・・(笑)
今,月を見てきたら残念ながら朧月です。
書込番号:10684159
0点
ありがとうございます。
レンズはカメラレンズではなく、8cmの屈折望遠鏡です。
先週望遠鏡を買ったのですがなかなか天候に恵まれず、
やっと昨日テスト撮影ができました。
書込番号:10684585
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
前スレッドからの続編で EOS 5D Mark II の魅力を語るスレッドを立ててみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10316325/
Part II は【ポートレート・スナップショット編】です。
EOS 5D Mark IIは2110万画素の高画素機ですが、その詳細な画像は ポートレートやスナップショットにもとても活かされる画素数であると感じます。
EOS 5D Mark II のご購入を踏みとどまっている方々や、どういった画像が撮れるのか分からないけど、EOS 5D Mark II が気になるといった方への検討の布石になればと思い、Part II を立てさせていただきました。
こちらのスレッドにも負けないように EOS 5D Mark IIを盛り上げて楽しい板にして行きたいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10644124/
先に予告しておきますと、Part III は【風景編】に突入予定です。
13点
皆さん、こんばんは!
スレ主さんの、EF-L魔王さんには「7D」の板の方でお世話になっていますm(__)m
このスレもどうなるのかと、一時は心配し自分が入ってしまうと余計に荒れる元になる
のではと静観させて頂いておりましたが、やっとスレ主さんの意向に沿った形になって来たようで嬉しい限りです!!
生憎5D2は持って無く、7Dでの写真でしかも風景写真ですが、応援の意味でUPさせて
頂きますm(__)m
EF-L魔王さん、7Dの板でも愛する5D2で撮られた作品をUPして頂き、盛り上げて頂いた事感謝しております!
自分も、微力ですがエールを返させて頂きます!
頑張って下さいね!!
書込番号:10671452
2点
EF-L魔王さんこんばんは。
一時はどうなるかとはらはらして拝見していましたが、ようやく落ち着いてEF-L魔王さんの望むスレになってきたようで良かったです。
御気分を慨された事は残念でしたが、これにめげずに楽しい写真ライフをお過ごし下さいね。
> 〜その詳細な画像は ポートレートやスナップショットにもとても活かされる画素数であると感じます。
EOS 5D Mark IIならばこんな写真が撮れると言う事で、普段は余り撮らないスナップ?(三脚使用しています)をアップしてみました。
元画像はこちら
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ICsmfKHnTo
書込番号:10674158
4点
森の目覚めさんの銀山温泉を見て、私も以前に撮った温泉街を引っ張り出してみました。
5D-Uじゃなくて、30Dですが・・・
なんか、いい感じでしたのでお邪魔させていただきました。
未だに、5D-Uは使いこなせてない私です。
書込番号:10674962
2点
昔よくチヌ釣りに行ってた漁港です。
あそこがこんな絵になるなんて・・。
書込番号:10675185
0点
おじゃまします。僕はどんなカメラでもスナップ専門です。
僕の場合は、「5D Mark II のような良いカメラでも、こんな平凡な写真になっちゃった」
そんな感じのものばっかり撮ってますけど、いいじゃないか、素人だもの。
書込番号:10675536
3点
皆様、メリークリスマスです!
色々あったスレッドですが、やっと正常の流れになったと感じております。正常の流れに戻していただいた雷神双龍さんはじめ、皆様ありがとうございます。
皆様のレス、画像に元気つけられ、再びレスしたいと思いました。そして、画像を貼っていただいた皆様への感謝の意味を込めて、僕も画像を貼りたいと思いました。
少し、重いテーマもあるか思いますが、先月旅行した広島で撮影した画像です。
広島では、哲学的なことを沢山考えました。広島は僕の人生観が少し変わった場所でした。
書込番号:10680511
7点
EF-L魔王さん、お帰りなさい!!
広島は懐かしく思います。小学生以来行ってません。
三枚目のお写真では朱の色を良く捉えていらっしゃいますね!!
お住まいは関西でしたよね。ワタクシは九州なので、広島は中間くらいかもですねーー。
ではでは。
書込番号:10680587
1点
>よぉっし〜さん
僕の住まいは名古屋ですよ〜(笑)。
今回、初めて行った広島でしたが、とっても良い場所でした。今までは福岡まで行くのにスルーしてしまっていた場所だったので、行けて本当によかったです。
書込番号:10680736
3点
EF-L魔王さん、度々こんばんは。
名古屋でしたか。もしかして味噌カツが大好きなのでしょうか。ワタクシはちと苦手です(笑)。
名古屋の方ってどのようなお酒を飲むのでしょうか。いつの日かみなさんと一緒にのみにでも行きたいモノですね!!
一部訂正します。広島にはもっと大きくなった 30 歳過ぎて行ったことを思い出しました。両親が住んでいたこともあり、遊びに行きました。路面電車のある運転しにくい町でした。広島へ始めていったのが小学生の頃でした(笑)。
ワタクシの機材はマーク 2 ではないので恐縮ですが、ペタッと貼っておきます!!
益々のご活躍を〜!!
ではでは。
書込番号:10680818
1点
少しずつ写真が集まってきて良かったですね。
5D2じゃないけど手持ちのカメラで参加させてもらいました。ペタッ!
また横道逸らしてすみません。
5D2ユーザーさん、すみませんが道もとに戻しておいて下さい。
お手数をお掛けします。
写真楽しみにしてますよー
書込番号:10683930
1点
スナップショットと云うより、風景かなーと思うのですが
私的には「風景」って死語になっていまして、「景色」と「スナップショット」が
近い感じになっています。
...と云うことで、景色のスナップ。よろしく。
書込番号:10684512
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
既出でしたらすみません。
視覚に訴える物が見当たりませんでしたので、単独でスレッドをたててしまいましたw
リサイズして比較する際に良く聞かれる高画素の意味が無い云々で、勘違いしている人も多いのではないかと思い視覚に訴えて見ました。
ご参考にしていただき、以後は誤解の招かない比較をお願いしたい。
(間抜けなコメントが減ることを切に望む)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10397629/
(参考)
11点
5D2は高感度でも、高解像でも、5Dより遥かに良いですね。
精確にどの位改善したかはちょっと難しいですが。
書込番号:10642911
2点
言語明瞭、意味不明......
って思うのは、おバカな俺だけか?
書込番号:10642924
7点
それでDPPはどちらなんですか?
バイキュービック法ですか?
一般的には、バイキュービック法を用いることが多いんじゃないでですか?
ニアレストネイバー法だと問題もあるみたいだし
ニアレストネイバー法
エッジにはジャギー(ギザギザ)が発生する。
できあがってくる画像の質は上の例を見てのとおり最低です。
よほど特別な場合以外、使い道はないと思います。
出典
http://www.geocities.jp/numada777/ip05.html
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/trans.html
結局どの補完を使うのが一番いいんでしょうかね?
バイリニア法?それともバイキュービック法?
選ぶにはフォトショを買わないとだめってことでしょうかね
書込番号:10643076
5点
もっと参考になるページがありました
やはり、バイキュービック法を用いる補完が良さそうですね。
リサイズで多少の損失が発生してしまうのは仕方ないです。
しかし、オーバーサンプリング効果を期待するなら、その損失も
考慮しなくてはならないでしょう。
一般的には、リサイズしてもそう目立ちませんよ。
少なくとも等倍ピクセルで見るよりはましになります。
逆に引き伸ばすと劣化が顕著になりますね。
■バイキュービック法
もっとも精度の高い画像補完方式です。まわりのピクセルの色調や明るさなど全ての要素を計算して、ピクセルを補完します。画像全体に無理なく中間色/階調を生成し、補完してくれます。他の方法に比べると計算に一番時間がかかります。普段はこれを選択しておけばOKです。
※線画など、モノクロ二値の画像をこの方法で拡大・縮小すると、線のまわりにアンチエイリアスがかかった状態になります。後でバケツで色を流し込みたい時などには苦労することになります。
■バイリニア法
「バイキュービック」と「ニアレストネイバー」の中間的な精度、スピードの補完方法です。
■ニアレストネイバー法
もっとも粗い画像補完です。“ニアレストネイバー”=“一番近い隣のピクセル”で、足りない部分を埋めます。上記の二つと違って、元データに存在しない色・明るさのピクセルは生成しません。=アンチエイリアスはかかりません。
※モノクロ二値の画像をそのままモノクロ二値で拡縮したい場合はこれを選びます。
出典
http://www.g-studio.com/guent/Resize.html
書込番号:10643091
6点
>結局どの補完を使うのが一番いいんでしょうかね?
バイリニア法?それともバイキュービック法?
選ぶにはフォトショを買わないとだめってことでしょうかね
↑ちょ。。。。今頃こんな事調べてるのですか?しかもネットで。。。??? 唖然呆然としたのですが。。。
>ニアレストネイバー法
>エッジにはジャギー(ギザギザ)が発生する。
>できあがってくる画像の質は上の例を見てのとおり最低です。
>よほど特別な場合以外、使い道はないと思います。
「画像の質」とか。。。。の問題ではなく。。。。「アンチエイリアス」とかって知ってますか???
ドット絵とかそのまま質を落とさずに倍倍でリサイズする際にはニアレストネイバー法が「最高画質」になります。
本当に「ネットコピペ」を披露するだけなんですね。。。痛感しましたorz
書込番号:10643166
17点
おはようございますパトスくん^^
それでDPPのリサイズはその最高画質のニアレストネイバー法を
使ったものなのですか?
バイキュービック法ですか?
私が聞きたいのはご自慢ではなくこの答えですよ。
最も画質を優先する際は、ニアレストネイバー法を使ってる人は
少ないみたいですが。
どちらにしても面倒くさくなりましたよね。
初代5Dなら、JPEGでシャッターボタンを押すだけで誰でも
簡単に高画質を得られたというのに・・・
リサイズなんて5Dを使ってる時は、それこそ考えたこともなかったですよ?
トホッホ(ToT)
書込番号:10643241
6点
>私が聞きたいのはご自慢ではなくこの答えですよ。
>最も画質を優先する際は、ニアレストネイバー法を使ってる人は少ないみたいですが。
だから。。。こんな質問してる時点でこのスレも理解してなきゃ画像補完の基本も理解してないって事なんですよ。
「解像」と「解像感」の違いをわかりやすく図にしてくれてるだけなんですから。
写真の現像でニアレストネイバー法を使うわきゃないんですよ。多いとか少ないとかじゃ無いです。
>初代5Dなら、JPEGでシャッターボタンを押すだけで誰でも簡単に高画質を得られたというのに・・・
これは同意する部分もあるけど、より撮影者のスキルが上がったときに先に限界がくるのが5Dだという話ですよ。
ルッキングさんの言う高画質(=解像感でしょうね)に見えるのと
実際に高画質なのかと言うのは別問題です。その切り分けをしましょうと言う事でしょう。
※あたしは「盲目的に常にアンチルッキングさん」というわけじゃないですよ。ホッホ
書込番号:10643270
14点
変倍は、単に拡大・縮小・変倍方式(バイキュービック、・・・・・など)と
シャープネス量、被写体の内容(人物、メカもの、花・・・・・・)を
セットで考えなければならないのではありませんか?
PC(ソフト)上での変倍は、光学的な変倍ではなくデジタル的にやるものですから、
何れの倍率や方式を使っても劣化します。
劣化の仕方は変倍方式によって変わりますが。
シャープネスは、
例えば、拡大率が高くなれば、それにあわせてシャープネス量も大きくするのが普通です。
等倍(100%)と200%に拡大したものではシャープネス量も違います。
スレ主さんの比較は、ちょっと乱暴すぎるように思います・・・・・・、が!
書込番号:10644310
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画トピック紹介です、、
キャノンのDSLRで撮影したフィルムフェスティバルがあります!
Canon USA主査なんで、多分日本語はだめかもしれないけど。
http://can-dofilmfest.com/
よかったらどうですか?
たけし
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久しぶりに書き込みます。最近忙しくてこちらも見れていませんでした。同様のネタが既に出ていたらご勘弁ください。
5D2ユーザで、Planar T* 1.4/50 ZEを常用レンズにしています。他、A09と35Lを使っています。被写体は2歳の子供です。
去年の今頃、ちょうど1ドルが90円ぐらいだったと思いますが、去年の間隔では「極度の円高」でした。一方でPlanarがB&Hでは既に入手出来ると言うことで、あるいは円高で他のLレンズ等も日本よりも安いということで、価格.comでもB&Hネタが多かったように思います。
その頃に、少し悩みましたが自分へのクリスマスプレゼントという名目でPlanarを買いました。結果論ですが、結局送料や税金等考えると、日本での売値よりも数千円ぐらい高くなったように思います。が、おかげさまで日本の発売を待つことなく、早く使い始めることができました。当時は30Dを使ってましたが、このレンズを楽しむために、頑張って5D2に移行しました。
確か昨日か一昨日でしたが、会社から帰るとB&Hから分厚いカタログが届いていました。ちょうど1年なので、そのためなのか、あるいはクリスマス商戦のためか。
まだカタログを包むビニール袋を破ってませんが、いろいろと誘惑になりそうです。今年は無理をして5D2を買ったため、レンズはひとつも買っていません。とは言え、なにぶん今の景気ですから、一番欲しい70-200 F4Lは当面お預けですね。。
1点
tm_30Dさんこんばんは。
私も昨年の今時分に 1.4/50 ZE をB&Hで購入しました。
確かに国内価格と比べて安くはなかったですが、
年末年始にいろいろ撮影できたので良しとしてます。
使って楽しいMF標準レンズだと思いますので、
これからもがんがん使いましょう(^o^)/。
とは言いながら、先日 Makro Planar EFマウント版のニュースがありましたね。
国内発売時期未定の折B&Hで購入可能になったらぽちってしまいそうで怖いです。
書込番号:10611896
0点
僕は今年、50L、EF70-200F2.8LIS、5D2と、かなりの買い物をしてしまいました。
金額を数えると気絶しそうなので、数えないようにしてます(笑)。
でもでも、買い物に一切の後悔ありません!
書込番号:10614307
0点
tm_30Dさん、こんにちは。
ワタクシはプラナ 50 mm と共に始めての冬を迎えます。最近へこたれ気味です。レンズが冷たくて(笑)。
ではでは。
書込番号:10614339
0点
よぉっし〜さん
お気持ちはわかります。質感良し、ルックス良しとは言え、冬にあのレンズを使うのは結構気合がいります。
というわけで、これまたこちらで当時いろいろと伺い、また、店舗で探して、FireFoxならぬFoxFireを購入した次第です。
書込番号:10614989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































