EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

EOSデジタル中級初の高級質感

2008/09/19 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:101件

昨日新宿のデジタルハウスに行って5D Mark IIを触ってきました。

スペック等使用は事前に分かっていたので画質がいいとか使い方が
良くなったとかその辺は気になりませんでした。

ただ、見た目の質感が以前の5Dに比べて断然よくなったことの方が
驚きでした。今までのキヤノンの中級機は中身がよくてもボディの
質感がさっぱりだったので今回の変わりようには個人的に驚きを
禁じえませんでした。

なので今回のボディの質感がEOS-1系に近くなったことに変に嬉しく
なりました。これからは中級クラスは高級機に迫る質感にして貰い
たいものです。

また、これだけのボディの質感のいいカメラはEOS-3以来じゃないか
と思います。

書込番号:8375060

ナイスクチコミ!1


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/19 09:33(1年以上前)

私的にも5DmarkUは性能・価格とも大変魅力的で納得しています

それに何と言ってもカッコイイですね!

意外に不満の声もかなり聞かれますが、そうした人たとの声を総合すると

単に30万で買える1Dsが欲しかった人たちな様です(笑)


そんな旨い話はありませんって!?

書込番号:8375099

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 09:40(1年以上前)

>単に30万で買える1Dsが欲しかった人たちな様です(笑)

そうですよね、ていうかこれってD700の売り方に影響を受けて
しまっているような気がします。D700はD3の性能をそのままに
安くしたモデルなんて騒がれていましたからね。

書込番号:8375118

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/19 09:55(1年以上前)

私も昨日新宿へ行って来ました。
見た感じは同じように大満足です。隣の5Dと何度も比べましたが、できが良くシャープなラインでコンパクトに見えました。

初日に予約を入れてしまったので、シャッターフィーリングとAFを確認したく出向いた次第ですが、シャッターは5D後継としては十分良いと判断しました。D700の様なシャッターボタンを押そうと思った瞬間に切れるようなシャープさは有りませんが、タイムラグは感じず動き物にも問題ないと思いました。音も良くミラーのショックも5Dより抑えられており「シャッターが落ちる」といった感触でした。

AFはスペック上の変化は無かったのですが、不満の無いことを確認できました。隣の5Dに比べ周辺8点で狙った所へ吸い付く様な感じがし進歩しているように思います。

実機を触ると検討中の方は逝ってしまいそうです。 (^_^)/~ 〜(^^;)ヨヤク 

書込番号:8375149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/09/19 10:40(1年以上前)

私も昨日触りまして、第一印象が質感が変わったなと思いました。
1D3持ってますが、同じような質感です。

書込番号:8375302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/19 11:01(1年以上前)

レポートありがとうございます
(^O^)
お金がないけど(^^)
買っちゃぃそうです(^^)
困りましたぁ(>_<)
早く触りたいですo(^-^)o
でもf^_^;触ってしまったら
…絶対に買いたくなりますよねっ
(^_^;)

書込番号:8375369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

2008/09/19 12:13(1年以上前)

質感について同感です。

ペンタ部のラインがシャープになりましたし、上からみたボディ部分のデザインもスッキリしました。
何より塗装の色あいが違います。

書込番号:8375632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 12:38(1年以上前)

さわってきました。
超ほしくなりました〜(笑)

書込番号:8375744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 12:52(1年以上前)

自分は品川で触ってきましたが
触ってみるといいですよね
予約入れました

ただ一つ難点が、ゴミ箱ボタンの位置が
再生ボタンの真下なので
5D使っている人は
無意識に再生ボタン押したつもりで
ゴミ箱ボタン押してそうです

発売前とはいえ
無理だと思うのですが
一応キヤノンにボタンの出具合など
どうにかして〜
と入れました

書込番号:8375803

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/09/19 13:59(1年以上前)

機種不明

私も銀座にMarkIIを見に行って来ました。お昼前というのに私を含めておじさんたちが5人も群がっていておねいさんと雑談しながら15分くらい待ちましたw・・・

独断と偏見のインプレッションですが

・大きさ、重さは5Dと変わらないイメージ
・取説なくてもすぐ使えます
・ISOが軍艦部に常時表示がありがたい。
・1D3と同様メニュー⇒マルチコントローラーでの操作が便利。バッテリー情報も残量(%)、撮影可能枚数が出てくれて良い。
・液晶は大きくて○
・ファインダーはちょっと大きいかな?といった感じ。
・50Lとのバランスは◎。24-105が装着されていましたが、すぐに50Lに変えてもらってISO100の開放だけ撮っていましたw。。
・動画はライブビューボタン⇒SETボタン⇒親指AF⇒SETボタンで撮影開始です。慣れれば簡単そう。開放F1.2の動画は楽しかったです。ただ、動画は機関車くらいしか撮るものが無いのですがw・・・
・連写は5Dと比べると1.2枚/秒くらい早い、早い!!!・・・5D系であればこれで十二分です。1Dだって7枚/秒位の方が使いやすいし・・・
・一番重要なシャッター音(笑)は5Dより少し高い音ですが、1D3のような「ガッシャン」じゃなくて良かったですw・・・

「開放バカ」なので高感度撮影を試すのを忘れちゃいました(^^;・・・・

アンケートに答えると、「4ページのカタログ」と「新旧対照表」に加えてボールペンがもらえますよ!!

帰りはおきまりのJRAの横の共楽のワンタンメンでお昼を済ませてきました♪

書込番号:8376016

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/19 14:18(1年以上前)

いいなあ、いいなあ!
私のいるスウェーデンでは、まだしばらく実機に触れることはできなそうです。。。

書込番号:8376077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/19 20:49(1年以上前)

かっこいいのもCanonのいいところですね。

書込番号:8377511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 21:00(1年以上前)

>ボディの質感

私は基本的に"ボディの質感はどうでも良い"と思っています。
でもボディの質感を第一にと思っている方も居るのも事実ですので、良くなってなによりですね。

書込番号:8377588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 21:09(1年以上前)

αからEOSに移りましたが、一番最初は泥臭いデザインだと思いました。
(デザインにはこだわりはありませんが)
しかし使っていく内に、ああこれは撫でて眺めるものではなく写真を撮るための道具で、持ち主に必要以上の主張をしない質実剛健さがあるもののだと気付きました。
キヤノンをスポーツ撮りのプロが好んで使うのも、やはりこのあたりにも理由がありそうです。

書込番号:8377635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

カラーフィルターの透過率向上は

2008/09/19 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

山田さんのサイトからの引用で

>マイクロレンズの回効率(開口率?)やカラーフィルター透過率を向上し、約30%のローノイズ化。

感度を上げるにはカラーフィルターの透過率向上は有効ですよね。
しかし、色再現性に影響が出る恐れもある。
キヤノンのことだから影響ない範囲に収めているのだと思うけれど、実際どうなっているのか少し気になるところです。

書込番号:8374990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 09:33(1年以上前)

>色再現性

実際はエンジン含めてのことなので。
一般に色フィルターの透過率を高めると色分離が甘くなると思われがちですが、それは色再現域が広くなることに、実は等しいのです。
(色再現性の十分なシュミレーションと各分光特性の吟味は必要)
これは私の個人的な都合の良い解釈ではなく、色再現理論の専門誌に掲載されています。
もっとも極端に考えると分光特性の山が無くなってしまえばモノクロにしかなりませんが。
色フィルター時点で出力の色再現範囲に合わせようという考えは昔はありましたが、分光カーブの精度にシビアで非現実的な面が多いと分かってきたためです。
(理想曲線はマイナス側になる帯域もあり、これも非現実的)
それがデジタル時代になって、エンジンで自由なコントロールが出来るようになりました。

強力な色マッピングが必要ですが、14bit化の意味はそれも含んでいると思います。

書込番号:8375100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/19 10:31(1年以上前)

こんにちは。

あまり難しく考えること無いと思います。
いくらかのトレードオフはあるのかもしれませんが、結果としては画質が良くなるから選んだのでしょう。

もし、悪くなっているとしたら、黙ってれば良いのですから。(^◇^;)

書込番号:8375271

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/19 11:00(1年以上前)

キャノンがそのように公開しているのなら、素直にそのように受け取っていれば良いのではないかと思います。

でも、実際は違うようですよ。
日本のメーカーは、他社に悟られないように情報を小出しにしか出さない傾向が強いからです。

カラーフィルターの着色プロセスはどこのメーカーも以前と異なって薄膜化されています。下請けメーカーは何社もないですから。
それがマイクロレンズとフォトダイオードの距離の短縮につながり、透過ロスの減少につながっているようです。
ギャップレスレンズもたぶんキャノンが公表しないだけで、何年も前からやっている形跡がありますし、フォトダイオードとマイクロレンズのオフセットもたぶんやっていると思います。
たぶん非球面化さえもしているのではないかと思います。本来はそうしないと周辺は強いコマで集光の効率が悪いはずです。

基本的にはそろそろやることがなくなっているのではないかと想像してますが、素人は余計なことを考えないで黙って使うのが良いのではと思っています。メーカーは我々以上に構造を熟知しているのですから。

書込番号:8375362

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/09/19 11:59(1年以上前)

こんにちは

確かに、素人がそこまで心配してもしょうがないし、キヤノンのことだからしっかりやってるとは思います。

でも、カラーフィルターの透過率を向上させるのは前機種に比べると高感度に振った設定になるのでしょうね。

やっぱり、他社との比較で一番目立つところだから重点を置きたいポイントなのだと思います。

個人的には低感度の画質重視なので、高感度は無視して低感度高画質のカメラを出して欲しいのですが現状では難しいようですね。

書込番号:8375578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 12:09(1年以上前)

>素人は余計なことを考えないで黙って使うのが良いのではと思っています。メーカーは我々以上に構造を熟知しているのですから。

そういうことで、病気と同じでいわゆる素人判断というのはあまり良くありません。
色に関しては特に奥が深いので。

書込番号:8375617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

DIGIC

2008/09/19 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件

皆さん今晩は・・・

5DMarkU発表されましたね実機をまだ見ていませんが楽しみですね!
きっと新しく発売されるカメラ雑誌は5DMarkUの記事が沢山書かれて
いることでしょう!

DIGICが進化していくなかでDIGICVとWそんなに極端に性能
の差があるものでしょうか!私には判らないです。
(まだ実機も見てないので当たり前!)
なんだか、FULLハイビジョン動画記録が出来る様ですが以前との大きな
違いはこの部分だけかも!
動画FULLハイビジョン記録は、ハンディーカメラで良いのではと感じます。
カメラの位置づけからハイアマチュアだとすれば本来の基本部分に力を入れた
方がと感じるのは私だけなのかな・・・

それとも、ニコンに負けてる(押されている)CANONのあせりから方向を
間違ってきたのかな!

書込番号:8374118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/19 01:44(1年以上前)

ニコンと関係ないです。キヤノンとソニーがずっと前からビデオをやろうとしました。
将来何れ静止画と動画カメラが合体すると何年前も皆思ってました。ニコンも含めて。
35ミリは元々映画用フィルムですね。原点復帰と言えるかも知れません。

書込番号:8374396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/19 02:01(1年以上前)

-> D1おっさん さん 

> DIGICが進化していくなかでDIGICVとWそんなに極端に性能の差があるものでしょうか!

「そんな」がどれほどのものを指しているのか分かりませんが、公開されている情報から
Digic3と4の違いはある程度あるようです。

まず、単純に処理速度30%アップ、低ノイズ化、オートライティングオプティマイザの
詳細設定や顔検出精度アップ、サーボAF、動画関連の諸機能などなど。
# Digicはデジイチ専用の映像エンジンではないのでコンデジ用の機能も多数含まれます。

Digicに限らないのですが、映像エンジンはパソコンのCPUなどとは異なり、限られたサイズ
及び電力で多くの処理を高速且つ効率よくこなす目的から非ノイマン型である必要がある
ため、多くはソフトウェアではなく、ハードウェアで処理しています。

ノイズリダクションなど多くの機能はソフトウェアで行っている訳ではないので、ファーム
ウェアなどで簡単にアルゴリズムを変更できないんです。
つまりハードウェア(Digic)の変更を伴う訳です。

Digicの改良というのは出てくる画の改良という意味もありますので、まずはそうしたところ
から見ていく必要があるかもしれませんね。

書込番号:8374439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 02:05(1年以上前)

コンデジにもある機能ですからね。動画撮影。
いつかは、デジイチにも導入されるかも・・・と

D90が出たとは言え、この短時間で動画撮影機能を持たせた映像エンジンを作るなんて無理な・・・
それに、キヤノンのDIGICシリーズは、コンデジでも使用しますからね。
ニコンより、先に動画機能つけててもおかしくなかったような気がします。

書込番号:8374448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 07:18(1年以上前)

今は時代がかわっていますね。動画系のカメラマンが、写真の分野にも多く進出し活躍しはじめています。コマーシャルフォトなんかの分野では特に。

と、いっても僕の場合は99%静止画しか撮らないと思いますので、お気持ちはわかります。
こまかいですが、他社ライバル機と比較すればアイピースシャッターもついていないし…、不満がないわけではありません。ただ、メカ部分の基本性能云々の話と動画搭載の話は別問題だと思います。動画がつかなければメカ部分がすごいものを同じ価格で投入したか?と考えてみればキヤノンはしなかったと思います。

これだけのカメラに更にそこまでやったら本当に1DsVの存在価値がゆらいでしまいかねません。「1」は「1」、たとえMarkUになっても「5」は「5」ということです。

書込番号:8374787

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/09/19 07:30(1年以上前)

動画機能については賛否が分かれているようですが、
これって瓢箪から出た駒みたいなものだと思います。
つまりライヴヴューの機能で撮像素子にて結ばれた
画像を背面液晶画面 に投影しつつ、そのまま記録する。
要するにライヴヴューそのものが動画機能のテクノロジーを
使ったものではないかなぁと推測しています。

書込番号:8374813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/19 07:31(1年以上前)

単純に比較すると、

 1Ds Mark III だと、デュアルDIGIC 3 で 2110万画素5コマ連写

 5D Mark II だと、シングルDIGIC 4 で 2110万画素3.9コマ連写。

 これって大きく違いませんか?


書込番号:8374815

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/19 08:19(1年以上前)

>カメラの位置づけからハイアマチュアだとすれば本来の基本部分に力を入れた
>方がと感じるのは私だけなのかな・・・

 もう十分すぎるくらい基本部分には力が入っていると思いますね。私は。
 スペック的には1年前に予想した1600万画素を上回る画素で登場しましたから。
 それに、♪F4Lズーム沼の魔王♪さん の仰るとおりと思います。

 動画機能は当初デジカメG5を買った時には使わないだろうな、と思いましたが、子供が生まれた時に
 バンバン使っていました。
 今ではデジカメの動画機能は気軽なスナップ感覚、ビデオカメラではイベント撮影や成長記録
 として活用しています。

書込番号:8374914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/19 08:20(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

DIGIC 3(1Ds Mark3) 2110*5/2=5275
DIGIC 4(5D Mark) 2110*3.9/1=8229

8229/5275=1.56 単純にはこんな計算になりますね。

書込番号:8374915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/19 09:02(1年以上前)

あのなぁ〜、もちろん個人差もあるが
加齢と共に過去の経験則からでないと、モノごとの価値判断が出来なくなるらすぃ。

『一眼レフに動画なんて許せん!!!』

これはそういうことだ。
その前のジジイ達は

『デジタルで撮った写真なんか見れるか!!!』

と、ほざいていた。
さらにその前のジジイ達は

『AFカメラで写真なんか撮れるか!!1』

とわめいていた。
さらにその前のジジイ達は

『シャッターを押すときは精神統一・・・心頭滅却すれば火もまた涼し
 ・・・こらっ、息をするな!!!』

と言った。ゴルフ練習場で今だに

『何度言ったら分かるんだ!このバカぁモン!!
 ・・・チャー・・・シュー・・・メン、だ。分かったか!!!』

と、妙なウンチクを垂れるのと同じなわけだ。
まあ、他人の価値観なんかはどうでもいいが、そういう背景も分かってやれ。

書込番号:8375024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 09:03(1年以上前)

どなたかも仰ってましたが、動画はオマケで付けてもたいしてコストアップにならないんだと思います。
対して基本部分の強化はコストアップに直結するのでしょう。
ライブビューがあたりまえになったように、動画搭載もあたりまえになるんじゃないでしょうか。
お金を払うのならいらないけど、オマケなら付いていた方がいいでしょう?

書込番号:8375028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/19 09:20(1年以上前)

しつも〜ん

ライブビューや動画撮影をある程度の時間行うと、CMOSは多少は加熱しますかね?

書込番号:8375055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/19 09:27(1年以上前)

hotmanさん

確かに1Ds3のほうは1/2するの忘れてました。

つまり、シングルDIGIC4で、デュアルDIGIC3 を凌駕するという認識でよろしいですよね?

1Ds系の後継機種がデュアルDIGIC4を積むなら、3000万画素オーバーで5コマ連写可能な計算ですね。
凄いです!

書込番号:8375076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/19 09:48(1年以上前)

あー、更に訂正です。

言いたかったことは、シングルDIGIC4は、デュアルDIGIC3に近い性能を持ってるんじゃないかということです。

書込番号:8375134

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 10:01(1年以上前)

>ライブビューや動画撮影をある程度の時間行うと、CMOSは多少は加熱しますかね?

CMOS自身の加熱より、その後ろについている液晶のバックライトによる熱の伝導の方が影響としては大きいです。ご存じのようにCMOSではなくCCDを使用していたデジカメの場合には、バックライトの影響でCCDが熱を帯び隅の方からノイズが発生してしまったため、デジタル一眼でのライブビューは御法度とされていたわけです。その点CMOSはCCDに比べるとその影響は受けにくいとされていますが、もちろんバックライトの熱が伝わりにくいように対策はされているはずです。ちなみにCCDもCMOSも以前からふつうにビデオカメラに使用されていますから、素子として連続使用した場合の問題は全くありません。

書込番号:8375164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO25600での画像発見 !

2008/09/18 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Φοολさん
クチコミ投稿数:787件

ただし幾つかのJPEG画像以外に、257MBものムービーファイルを含む計300メガバイトのアーカイブなのでちょっと重いですね (汗

http://88.191.20.67/video/akiba/5D-MarkII-sample-pix-video.zip


解凍してみた内容とファイルサイズは以下のとおりです:

: 257778191 Sep 17 14:46 MVI_2118.MOV
: 27136 Sep 17 15:38 Thumbs.db
: 41420 Sep 17 15:36 ZbThumbnail.info
: 7013976 Sep 17 14:41 _MG_2080.JPG  ISO 500
: 6302095 Sep 17 14:41 _MG_2082.JPG  ISO 500
: 6935278 Sep 17 14:41 _MG_2088.JPG  ISO 500
: 13250540 Sep 17 14:42 _MG_2096.JPG  ISO 25600
: 10172324 Sep 17 14:42 _MG_2104.JPG  ISO 12800
: 7960737 Sep 17 14:42 _MG_2109.JPG  ISO 6400
: 5575950 Sep 17 14:42 _MG_2111.JPG  ISO 250
: 5580684 Sep 17 14:42 _MG_2112.JPG  ISO 250
: 1330 Sep 17 15:36 zb4meta.info

書込番号:8373598

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/18 23:45(1年以上前)

お、重たい。。。ダウンロードが全然進みません(笑)。
またあとで見てみようっと。

書込番号:8373746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/18 23:47(1年以上前)

>ダウンロードが全然進みません(笑)。

我が輩も同時にダウンロードしているから(爆)

書込番号:8373757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/18 23:52(1年以上前)

もれも・・・・もう切ったけど。 25600だけ見たいだよ。

書込番号:8373795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

2008/09/18 23:55(1年以上前)

僕もダウンロードしているから(笑)

誰か、ダウンロードして画像投稿してください。

重たい〜!

書込番号:8373820

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 23:59(1年以上前)

じっと見てても一向に・・
ダウン中です

書込番号:8373847

ナイスクチコミ!0


ISLAND26さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/19 00:00(1年以上前)

私も職場の友人とDRPからこのサンプルを見ました。
ISO 25600は緊急用だと思いますがD3を持つ友人が言うには
ノイズはこちらの方が綺麗だと断言していました。
5DのISO3200と比べて同等か5Dの方がノイズのっているようにも感じました。
私は緊急というより十分使えると思います。

書込番号:8373854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 00:01(1年以上前)

ダウンロード終わりました。
他の人がリンクしていた内容と同じです。
展示会場のような場所の眼鏡の男性。

しかし、確かに凄い高感度性能と思わせます。(JPEGなので素性はよくわかりませんが)

書込番号:8373861

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 00:03(1年以上前)

スチルはファイル名からして↓と同じでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#8371395

ちなみに教授風めがねの方の写真_MG_2080.jpgはISO8000ではなく、ISO500だと思いますよ。
ノイズは感じだとD3と同じくらいかISO6400で少し多い目に感じる位で、画素数から考えると
立派な物だと思います。
D3とは1年違いですが、技術はどんどん進みますねえ。

書込番号:8373872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 00:11(1年以上前)

>ちなみに教授風めがねの方の写真_MG_2080.jpgはISO8000ではなく、ISO500だと思いますよ。

ご指摘の通り、簡易型ビュア、IviewのExif表示がインチキでした。
PhotoshopだとISO500ですね。

書込番号:8373928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 00:16(1年以上前)

_MG_2096.JPGがISO25600ですね。
まあここまでくると緊急用ですが、電気的に発生しやすい縞状のノイズは無くデバイスレベルでのノイズ対策はよくされているのではと思います。

書込番号:8373967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

標準

これで5Dのように引っ張るのかなぁ?

2008/09/18 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:621件

5DMk3に期待している40Dユーザーです。
おいおいまだ出てないよ(^_^;)
一番のサプライズは50Dのように一年でモデルチェンジだったりして。
デジ一も例にもれずサイクルが短くなってきてますね、もしかして来年の今頃はAFと連写が進化したMk3が・・・。

書込番号:8373064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/09/18 22:29(1年以上前)


鬼が笑っているよ。

書込番号:8373075

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/18 22:29(1年以上前)

今まで相手がいませんでしたからね.
競争が起きれば加速すると思いますよ.

書込番号:8373079

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/18 22:30(1年以上前)

3年引っ張って1年でモデルチェンジは無いと思います。
1年半後にマイナーチェンジ版のMarkUNが発売になっている可能性はあるかもしれませんが…

書込番号:8373093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/18 22:32(1年以上前)

EOS 5D Mark II未だ出てないよ。

書込番号:8373116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/18 22:34(1年以上前)

待望のフルサイズ競争が始まりましたから、3年はないと思います。
(財布はついていけませんが)
ソニーはフラッグシップを出してしまったので暫く休止(αの性格上高感度・高速は出ないと思います)、しかしニコンは間違いなく高画素版を出すでしょう。
ソニーが2400万画素をあの安さで出してしまったので、ニコンも方向性を修正せざるを得ないと思います。
かつての3社の関係がこれでやっと戻ったと思います。

書込番号:8373133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/18 22:35(1年以上前)

ミスプロさん こんばんは

そのことは誰にもわからないと思います
確かに40Dは来年春まで現行機と思ってました

でも早く楽しんだほうが精神衛生的にも良いかと思います
MK3だっていつかはMK4になるのですよ

書込番号:8373152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 22:36(1年以上前)

一年でフルモデルチェンジなら50Dmk2にして欲しいです。

書込番号:8373165

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 22:38(1年以上前)

>もしかして来年の今頃はAFと連写が進化したMk3が・・・

笑えません・・が 画素数を抑えた連射モデル7Dなら仕方無いです
無いとは思いますが

書込番号:8373178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 22:39(1年以上前)

1DsWが出れば、後を追うように出ると思います。
でも早くて1年半はこのまでしょうね。
遠慮がちだった秒間3.9コマも1DsWが秒間8コマまで上がれば5DMarkVも5コマになるか、
他のレスにもあるように、上位機種と価格差を埋める位置付けのフルサイズが出るかもしれませんね。

書込番号:8373191

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/18 22:40(1年以上前)

> もしかして来年の今頃はAFと連写が進化したMk3が・・・
現行5Dが出た時も次期に期待しちゃったんです。

書込番号:8373198

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/18 22:44(1年以上前)

コマ速3.9はエンジン性能とコストの兼ね合いでそうなった気がします。でもソニーが画像エンジンをデュアル化するとは思ってなかった気がします。

キャノンにとってサプライズでしょう。

書込番号:8373227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2008/09/18 22:50(1年以上前)

ウーンなんというかMk2がダメでMk3がいいだろうという事ではなくて、
最近のデジ一業界をみていると、今までと違ってグンと動いたというか、出すわ出すわで熾烈の競争時代の到来というか、悪い事では無いんでしょうけど。
私は勝手に今年をデジ一バブル元年と位置づけたいと思います。ホントに勝手だよ^^;

書込番号:8373281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/18 22:51(1年以上前)

売れ行きしだいでは5Dも50Dも一年周期の可能性が・・

40Dのように叩き売りやりだしたら怪しい(;¬_¬)

書込番号:8373294

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/18 22:51(1年以上前)

続けて失礼します。

次期1D(sじゃない方)が5DIIと同じ素子を採用ってことないでしょうか?
デュアルDIGIC4で秒8コマ、
1.3倍クロップ付き(オーバービューファインダーになる)、
5DIIでAFがどうの、コマ速がどうのと言ってるやつは50万出せ、と来る。
冬季五輪がありますから、次機が出ないということはない。

次期1Dsは次元の違うものになると思います。どうすれば80万をキープできるか、考えてると思います。

書込番号:8373295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/18 22:58(1年以上前)

試しに待ってみては?いかがですか?
(^^)
俺も一年くらいなら待ってみようかなぁ?
f^_^;

書込番号:8373349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 23:01(1年以上前)

まあ、MarkUが出た時点でMarkVが出ることは確定でしょうね。是非!EOS 5D MarkV、どうぞ〜!

って、まあ、それはおいておいて、やっぱ、5Dの3年はライバル不在が大きかった。そもそも前半の2年間は同クラスのライバルどころか他社にフルサイズ機のない状態を走ってましたから。。その状態で闇雲にモデルチェンジをしなかったのは英断だと思います。

でも、1年半前に5D後継機が1600万画素でもいいから送り込まれていたら、他社(ニコン?)はがけっぷち状態になっていたとは思います。

書込番号:8373371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 23:02(1年以上前)

>5DIIでAFがどうの、コマ速がどうのと言ってるやつは50万出せ、と来る。

1〜2年前ならともかく、キャノンが殿様商売を続けるのは難しい時代になったと思います。



書込番号:8373381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/09/18 23:03(1年以上前)

ミスプロさん、こんばんわ。
Mark弐お気に召しませんか・・・私は正常進化していると思うんですが。
3年ということはないですが1年半くらいのサイクルになりそうですね。これからは他社の動向次第ではないでしょうか、ただ、あまりにも早いとユーザーから文句が出ると思います。
連写はシングルDIGICでは頑張った方だと思います、5Dクラスでは暫くデュアル化はないと読んでいますが。1DsMark3はDIGIC3デュアルで5コマ/秒ですからね。

書込番号:8373385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/18 23:07(1年以上前)

キヤノンが苦しいのはスポーツ用ですよ。
これをなんとかしなければ。
シェアはまだ大丈夫なようですが、性能面ではD3に完全にやられちゃっています。

書込番号:8373423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/18 23:09(1年以上前)

>スポーツ用ですよ。

1DVのことです。
フルサイズの必要はありません。
APS-Hで良いと思います。

書込番号:8373435

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信38

お気に入りに追加

標準

史上最高性能のCMOS

2008/09/18 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

5DM2はやはりエンジンとも言うべきCMOSがすごく良いカメラだと思います。

そこで、
私としてはCMOSの性能を

(画素数)x(高感度ノイズ耐性)x(サイズ)

で表すことを提唱します。

CMOSの性能に対するイメージをよく表しているのではないかと思います。

(高感度ノイズ耐性)は常用可能のISO感度を下の数字で表現
ISO100:1
ISO200:2
ISO400:3
ISO800:4
ISO1,600:5
ISO3,200:6
ISO6,400:7

(サイズ)
Full: 1
APS-H: 1/1.3
APS-C: N:1/1.5, C: 1/1.61
4-3rds: 1/2

5DMII: 2110x7x1=14,770 p
a900: 2460x4x1=9,860 p
D700: 1210x7x1=8,470 p (ISO100使えないので-1と考えれば7,260)
1DsM3: 2110x5x1=10,550 p

5D: 1280x5x1=6,400 p

1DM3: 1010x6x1/1.3=4,661 p
1DM2: 820x5x1/1.3=3,154 p

40D: 1,010x5x1/1.61=3,137 p
50D: 1510x6x1/1.61=5,627 p
D300: 1280x6x1/1.5=5,120 p (ISO100使えないので-1と考えれば 4,267)
a700: 1280x4x1/1.5=3,413 p
a350: 1450x3x1/1.5=2,900 p
30D: 820x5x1/1.61=2,547 p
D200: 1,020x3x1/1.5=2,040 p
D40: 610x5x1/1.5=2,033 p

E-3: 1020x4x1/2=2,040 p

デジカメ: 1,200x3x1/3.8=947 p

この数字で比較すると、50Dの発売は必然だったのかも知れませんね。
1DM4がもうすぐ出そうですね?
将来的にはこの数字にダイナミックレンジがかけられると予想します。

書込番号:8372276

ナイスクチコミ!1


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 20:51(1年以上前)

凄いですね
数字だらけですね文系の私には考えるのが大変です

書込番号:8372325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 20:51(1年以上前)

そんなに単純なものじゃないです

書込番号:8372327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/18 20:55(1年以上前)

■ニコニアンさん、
価格もスペックも、予測ばっちりでしたね!!

書込番号:8372358

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/09/18 20:55(1年以上前)

幸せそうで、うらやましい。

書込番号:8372359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/18 20:56(1年以上前)

単純なものではないけど、計算で簡単に出せるほど進化している証でもあります。

書込番号:8372363

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/18 20:57(1年以上前)

5Dユーザーから見てもこの盲信っぷりは・・・

書込番号:8372366

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/18 20:59(1年以上前)

CCDも同じでしょうか?

書込番号:8372384

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2008/09/18 21:23(1年以上前)

面白いですね

書込番号:8372535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/18 21:25(1年以上前)

すごく直感的に参考になりそうな、、、、
長秒露光を行ったときにでるホットピクセル
画素エラーや欠損率、熱ノイズも入ると選定を絞りやすいような
そういう使い方する人少ないでしょうけど、、、
これはファームの影響もあるでしょうから、全く素人なので的外れかも、、、失礼しました

書込番号:8372551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/18 21:31(1年以上前)

とにかくf^_^;

凄くいいってことですねっ(^-^)

書込番号:8372595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/18 21:32(1年以上前)

>史上最高性能のCMOS

"今"が抜けてます。
半年もしないうちに状況は変ります。
メーカー盲信マンセーになっています。

書込番号:8372608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 over 40 to forget oneself. 

2008/09/18 21:34(1年以上前)

ホワイトマフラーさん こんばんは

>将来的にはこの数字にダイナミックレンジがかけられると予想します。
ダイナミックレンジを加味したデータも見たいですね。
高感度ノイズ耐性の値はムリムリに見えます。
でも、面白い尺度ですね。

書込番号:8372620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 21:40(1年以上前)

盲信かもしれませんが、センサーが良くなっただろう事はナントナク感じられます(^^;)
プロセスルールと画素ピッチの関係が判ると面白いでしょうね!?

書込番号:8372675

ナイスクチコミ!0


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 21:40(1年以上前)

実際にこのような数字でわかるレイティングがあったら
購入時の比較がすごく楽でしょうね。
大変面白いです。

書込番号:8372679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/18 21:45(1年以上前)

>ダイナミックレンジを加味したデータも見たいですね。

ダイナミックレンジの意味をフツーの人に判ってもらうのは大変な労力が要るんですね。
経験上で言っています。(過去ログを検索してください)

書込番号:8372723

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/18 22:01(1年以上前)

そうそう、そう簡単に算数で割り切れるもんじゃないです。
カブトムシもあの大きさだから生きていられるのであって、身長2メートルのカブトムシでは自重に耐えられないそうです。
F1マシーンだって200キロ出せば計算上は天井に張り付いて走れるそうですが、実際、天井に張り付いて走るF1は見たことがありません。
数字だけでははじききれない「限界」なんてものもがあるから、技術は素晴らしいのです。

書込番号:8372843

ナイスクチコミ!0


Milvusさん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/18 22:02(1年以上前)

Full: 1
APS-H: 1.3
APS-C: N:1.5, C: 1.61
4-3rds: 2

こうではないでしょうか。

書込番号:8372854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/18 22:15(1年以上前)

カメラを数字でしか判断できないスペックオタクが多いな〜。
写真で判断しろよ

書込番号:8372963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2008/09/18 23:11(1年以上前)

http://uk.news.yahoo.com/techdigest/20080917/ttc-exclusive-canon-engineers-held-back-e870a33.html

キャノンの技術者は,もっと画素数を減らして高感度のセンサーを作りたかったようですね。
マーケティング部門の圧力で画素数を増やさせられてしまったという感じです。

#PENTAXのフルサイズが出たらもっと多いそうだ。orz

書込番号:8373453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/18 23:12(1年以上前)

「性能」の定義もしないで、数字で表しても意味が無い。


わかりやすい指標がほしい気持ちは判りますが、
写真は感性が絡む問題なので、数値で表すのは難しいでしょうね。
耐ノイズ性能とかダイナミックレンジとか、
同じ条件で比べられる物なら可能だと思います。



5Dユーザではありませんが、
>5Dユーザーから見てもこの盲信っぷりは・・・
痛いです。

書込番号:8373481

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング