
このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 28 | 2011年4月9日 23:55 |
![]() |
85 | 36 | 2011年4月9日 22:31 |
![]() |
46 | 25 | 2011年4月8日 21:34 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2011年4月7日 23:21 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2011年3月24日 13:14 |
![]() ![]() |
214 | 83 | 2011年3月12日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
昨日、「買ってしまいました」で、コメントしたんですが・・・
さっきカメラのキタムラから、電話あって
今、キャノンの工場では5D2の生産は、止まってるらしい
まず60D 7D KISS5 の生産が優先で ある程度 すすんだら
5D2の生産が始まるらしいですわ・・・
と言うことで納期は、不明
一旦キャンセルしました
なんかせっかくおもいきったのに 気ぬけましたわ
これは、5D3を待てと言う お告げか〜
12点

>今、キャノンの工場では5D2の生産は、止まってるらしい
製造ラインは大分だと思うのですが、他機種に優先的に部品の供給をするってことですかね。
下位のモデル優先に製造するって言うのも?ですね、X5は判らないでもないですが・・・。
書込番号:12874464
3点

hotmanさん
やっぱり売れ筋が 優先されるんですかね
一大決心しただけに この脱力感...
一緒に買った EF70〜200mmだけが 届きました(笑)
書込番号:12874512
11点

こんばんは
5D2は量販機種ではないので後回しになるのでしょう。
それにしてもキャンセルは惜しいですね、今後値上がりの可能性大かと。
書込番号:12874521
0点

里いもさん
こんばんは
もうちょっと様子みて
今後の身のふりかた考えます
ネット通販やったら 何軒か在庫あるみたいですけど
キタムラは、近くにあってなにかと便利ですから
書込番号:12874569
0点

今晩は。
待てば海路の日和あり。
慌てると高い買い物になります。
書込番号:12874572
5点

Lレンズ等も生産出来ない状態らしい?です(>_<)
多分?5D MarkVの発売予定もかなり遅れると思います。
5D MarkUを欲しいなら!順番待ちですから(^^;)今から予約しておかないと、いつ手に入るか分かりませんよぉ(^^;)
まだ購入意欲があるなら再度予約してくださいね(^^;)
書込番号:12874592
2点

>一旦キャンセルしました
ボディの実売価格が上がって来ていますよね。
ラインが平常に戻って価格が下がるまでには結構掛かりそうな気がします。
ここは5D3まで待つのが正解かも知れませんね。
書込番号:12874613
4点

『タカオ』さん
いったんキャンセルはしましたけど
一応 納期わかったら 連絡はくれるそうです
その時、考えてもええかと・・
書込番号:12874623
0点

乞食は慌てた方が貰いが多い事もあるかも知れません・・・
書込番号:12874641
3点

慌てずに待ってみたらいかがでしょうか。
僕も1DMarkWを予約してるのですが入荷が未定らしいです。
カメラ店も頑張ってくれてるのですがメーカーに在庫が無い
らしいですので僕も慌てず待つことに決めました。
書込番号:12874735
3点

万雄 さん
どっちにしても 今は、待つしかないですね
とりあえず キタムラからの連絡 待ってみます
書込番号:12874820
0点

>待つしかない
お待ちの間にレンズを一本追加されてみては・・・
とか言ってみる。
書込番号:12875032
3点

hotmanさん
お〜 それええ考え!
危ない〜 あやうく乗ってしまうとこですやん(汗)
悪魔のささやき(笑)
書込番号:12875058
1点

こんばんは。私も一年ぐらいMk3の登場を待ちながら悶々としておりました。
で、出した答えがMk3が登場してからMk2かMk3のどちらかを買う でしたが、何を血迷ったかMk2を3/4にネットでポチり、3/5には手にしてしまいました。
今から思えばこれで良かったと思います。
今後、生産、流通の面で今まで通りにはいかないと思いますので、多少高くても欲しい時に入手されたほうが良いのではと思います。
書込番号:12875132
2点

ヨドバシでもEF24-105F4LISは震災以降供給がなく欠品が続いていると言っていました。
ボディも供給が少なくなっているようですし、結構震災の影響は長引いていますね。
でも、やはりいつ発売されるか分からない5DVを末より、値ごろ感が出た5DUを購入して撮影を楽しんだ方が良いと思います。レンズだけでは寂しいですよ〜。
書込番号:12875250
2点

□てん●さん
今のところ ちょっとおちついてますが
また 明日になったら □てん●さん みたいに
いきなりポチッしてるかもしれません
その時は、笑ってやってください(笑)
書込番号:12875297
0点

震災の影響がいろいろありますから。(キヤノンにかぎりませんが。)
http://canon.jp/info/20110311/index.html
4/4時点で九州は断続的生産状態みたいですね。
被災機の修理は半額みたいですし。
書込番号:12875527
1点

酔写さん
EOS 5D Mark II の販売延期は残念なことです
メーカーは EOS Kiss X5 を優先ということらしいですが
その他 7Dや60Dといった他機種の生産も控えているので
6月頃になるのではないでしょうか?
仮に購入できたとしても需給関係から
価格が高価になっているとも考えられると思います。
書込番号:12875916
1点

だいぶ値段が上がってしまいましたね。
でも、行く末を考えると、ボディー価格18万円台にはもう戻ってこないかも知れないですね。
だいぶ先まで手にできないのであれば、別の機種を考えてみる手もあるかもですね。
もしほかに持っていないのなら、入手しやすくて、比較的安定価格な60Dを先に仕入れて、フォトライフを楽しみ始めた方が良さそうな雰囲気です。(60Dも6万円台にはなら戻らないかもしれませんが・・・)
書込番号:12876977
0点

とりあえずヤフオクで安くゲットする・・・じゃダメですか?
今更5D2は新品でなくても良いのではないかと。
書込番号:12878049
1点

今後の販売(発表)スケジュールにも影響は避けられないかもしれませんね。
散々議論された1Ds4の発表もありませんから、5D3が先にしても下手をすれば、来年までずれ込むかもしれませんね。
そうなると5D3待ちはかなりの自制心を必要とされそうです。
書込番号:12878658
0点

そういう情報は結構はやく回る物です。
早めにGETしないとヤフオクでも相場上がってしまう可能性もありますね。
普段よりも1万円高いだけと思ってササッと落札してしまった方がいいかも。
動画が撮れて、フルサイズで、2000万を超える画素で、Canonのレンズを使えて、20万以下で買えるボディってだけでも価値がありますよ。
書込番号:12878774
1点

現状では唯一無二のフルサイズ・フルHDです。
デジタルカメラでありながら、ムービーの世界観を変える大きなワンステップのカメラです。
1Ds系より歴史的価値があるかもしれません!
書込番号:12878843
1点

みなさん やっぱり
気持ち抑えさえられませんでした〜
ネットで比較的近所の ショップで在庫あり
めでたく? 購入です
やっぱり 欲しいときに 手にいれるんが
一番かと
フルサイズ 楽しみです
いろいろ ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12879096
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.canonrumors.com/2011/03/5d3-1d5-and-1ds4-timeline-cr1/
>>信頼できそうなソースからは、9月発表の2800万画素。
>>ソース不明な情報は、6月発表の3000万画素。
今年中に発表は固い5D3のスペックが気になります。あと、5D3とでなくEOSとして、Canonが
Appleと何やら企んでる話も気になります。
写真に関しては画素数より今以上にダイナミックレンジに粘りが出てくれればいいです。
あとニコンのように最上位機種以外のダブルスロットを搭載して欲しい。AF機能は最低でも7D以上でしょう。
動画は、世界中から改善、お願い希望が集まっていると思うので期待しています。
ボタンの配置は7Dと同じでいいです。また大幅に変わると操作に迷いがでます。
あとは外部機器との連携。モニター、マイク、レコーダーとのスムーズな連携がとれるように
なっているはず。
5D2と7Dが同じバッテリーなのが助かっているのですが、5D3はまた新しいバッテリーを採用して
以前のを切り捨てるのでしょうか。
それにしても楽しみです。
4点

こんにちは。noel2さん
そうですね〜、僕もダブルスロットも搭載して欲しいですし連写コマ数が
最低でも8コマは欲しいですね。
AF機能は最低でも7D以上か1D系並みにして欲しいと思いますよ。
書込番号:12839771
3点

こんにちは
>新しいバッテリーを採用して以前のを切り捨てるのでしょうか。
外観が変わるかどうか不明ですが、安全基準によってニコンではD7000から変わりましたので、変わる可能性ありですね。
外観を変えなければ互換性ありですが、、、
書込番号:12839809
0点

とても残念なのですが・・
その記事は3月27日その後HOMEを確認したところ
3月29日震災の影響で遅れるさらに厳しい状況のように書かれています。
キャノンのHPで確認しましたが
http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011mar13j.html
15人負傷レンズやセンサーは駄目なようです
各地方の組み立てラインは大丈夫なようです復旧時期は不明。
ニコンは仙台工場で1名亡くなられ3名行方不明だそうで
発売されるようになったら応援の意味も込めて買えるように
今から貯金をしましょう。
がんばれ日本 がんばれキャノン
書込番号:12839943
6点

買える人は、普通に買うことが、日本経済を支えるのかもしれませんね。
変に萎縮せずに、普通にお金を使うのが経済活動の復興に少しでも役に
たちそうです。
書込番号:12840051
18点

情報ありがとうございます。
>>信頼できそうなソースからは、9月発表の2800万画素。
>>ソース不明な情報は、6月発表の3000万画素。
しょうゆうことですか?
書込番号:12840268
20点

じじかめさん
ソースで しょうゆう?? ウーッム鴨なくふ化もなく^^)
mtpapaさん
そうですね 消費できる人は ドンドン消費しましょう
萎縮は怖いです
地震の影響が ここまで響いているとは わかりませんでした
つくづく 想定外だったのでしょうか?
書込番号:12840332
3点

バッテリーはまだ変更になったばかりなので当分はないでしょう。
7Dと同じAFは搭載できても秒間5コマ以上は期待薄かなと思ってます。
個人的にはBGにマルチコントローラー搭載など機能性を拡大して欲しいです。縦位置撮影時のAF選択がやりにくくて仕方ないです。
アップルと何か連携できるとすればiPadを使った外部モニターやストレージ機能ぐらいしか思いつきませんねぇ…
5D3買えるかなぁ…
書込番号:12840348
2点

記憶する限り一桁機の6月発表はなかったような。
大体観音は8〜9月発表、じらして11〜12月発売なので。
大震災でも開発は進んでいると思いますが、
(計画停電でCanonロゴは消灯していますが、いつも下丸子の建屋は電気がついていますね^^;)
東北地方にキーパーツを作っている会社が多いので量産で大幅に遅れる可能性はあるかもです。
書込番号:12841222
0点

連写速度はもう少し上げて欲しいですね。バリアングル液晶もマクロ撮りをする私としては欲しい。でも、ハイエンド機並に機能満載だと値段も上がって買えなくなりますので。
それと以前似たようなスレで誰かが言っておられましたが、5Dの位置づけはトヨタで言えばマーク×クラスでしょうか。クラウンなみの装備はあり得ないかと…。(^^;)
書込番号:12841276
0点

HDR(ダイナミックレンジ拡張イメージング)が30P動画でも使えるような強力なエンジンが欲しい。上下4EVくらいは広げてみたい。
書込番号:12841485
0点

個人的にはレクサス並の積もりなので・・・・・
これ以上高額ではロールスやフェラーリを注文するようで手が出ません。
書込番号:12841523
1点

3月入った頃に大型家電店でキャノンの営業マンに指導しているという関連会社の人に
聞いた話でそのひとの情報では5D3は動画機能に重点を置いて改良されるということでした。
私が5D2を今買うか迷っていると言うと動画をほとんど撮らないなら価格面で今底値の5D2
は買いですねと言ってました。
もっとあれこれ聞いておけばよかったのですが私としてはシャッター音がニコンD700のように気持ちよく、邪道かも知れませんが60Dにあるようなアートフィルターでジオラマ風も撮ってみたい。価格は現状19万+6万くらいでお願いしたいなと。30万なら手が出ないかも...
現状は7D EF17-40 F4L EF70-200F2.8L IS U エクステンダーEF2×V他保有でフルサイズ+TS-E
レンズにも憧れます。
書込番号:12841629
0点

http://www.canonrumors.com/2011/03/the-bad-news-cr2/
セイントルークさんも触れてますが、やはり震災の影響で遅れるようですね。
5D3だけでなく、全ての新しい製品が遅れるとの最新情報。
「価格上昇」
これも避けられないですね。既製品にも影響が出ていますし、これからの新製品も
立て直しのための資金として当初予定されていた価格より少し上乗せがあっても
何も不思議ではありません。
なので、5D2を迷っている方は「今」が買いかと。
書込番号:12841754
1点

要望は自分にも山ほどありますが、それよりも購入可能な価格に設定して欲しいのが一番ですね。
5D2から買い替えで、すんなり移行できる価格であれば購入可能ですが、あまり高いようですと5D3はスルーですね。
書込番号:12842169
1点

震災による新製品の部品調達の影響はあまりないですね。
5D3の部品が調達できないということは、
5D2の部品も調達できないということですので。
知っているとは思いますが、在庫も最低限しか持っていないので。
部品の問題ではなく、購買層の問題だけです。
だれも買わないから作らない!
売れるんなら作るに決まってるでしょ(笑)
書込番号:12842264
2点

ファインダー情報の充実。
撮影可能枚数の逆算カウンター。 16GBで500枚ほど撮ることができると、「まだまだ大丈夫、大丈夫」って気になる
けど、「CFカードがいっぱいです」のアラートは、突然やってくる。
ファインダー内に、それぞれの容量のCFカードの逆算カウンターが付いてたほうが便利。
「ファインダー内ヒストグラム」。 背面モニター、見ずに済みます。
5DUのファインダーを見ると、まだまだスペースあります。
書込番号:12842387
3点

>「ファインダー内ヒストグラム」
リアルタイムですか?
プレビューでなら背面液晶に画像を表示して、ファインダーを覗きこんでヒストグラムの確認はご勘弁。
>ファインダー内に、それぞれの容量のCFカードの逆算カウンターが付いてたほうが便利。
これは同意です、グラフ表示でもいい。
書込番号:12842789
0点

こんにちは
希望としては・・・
・バッテリーグリップが60Dみたいな形状。
・連写速度はあまりアップしなくてもOK
(というか、画素数増やした分、上げられないかも? 50D→60Dの時と同じく)
・BGにマルチコントローラー搭載
・キレのあるシャッター
・ダブルスロット熱望(5D Mark II にこれがなかったので見送りました)
番外
・1D Mark V がフルサイズ化という噂もあるが、これは嫌です。
書込番号:12843282
0点

hotman さん
リアルタイム、ファインダー内ヒストグラムです。
ちっちゃくて十分です。
または、露出計表示と切り替え式にできたら嬉しいです。
書込番号:12843293
1点

hotman さん
リアルタイムヒストグラムは、すでにライブビューでできますが、
(Mモード→ライブビューボタン→infoボタン2度押し)
とても重宝しています。
ただ、ライブビューは三脚使用が前提だと考えますので、
これがファインダー内でできると、私の使い方ではファインダー内露出計は
無くてもいい気がします。
書込番号:12843337
1点

問題は、DIGIC 5 ね。
今回は搭載されるのかしら?
このことが今後のCANON戦略を占う意味で大きな意味を持つと思うの。
DIGIC 5が高性能なら、EOS 7Dようにダブル搭載が不要かもしれないわ。
書込番号:12843561
1点

5D3楽しみですね♪
画素数小幅UP、高感度画質向上、使いやすい水準器搭載が一番の望みです。
そして他の方がおっしゃってたファインダ内情報の充実とダブルスロットも搭載されたら良いなぁと思いました。
先は遠いですが、貯金頑張って買えるようになりたいです。
書込番号:12843961
0点

リアルタイムでのヒストグラムは要りません。
そんなもんあったらチカチカして被写体に専念できないと思いますよ。
2,3枚試しを撮って、あとはアバイラブルライトを読みながら流れに任せてやっていく。
写真はある程度までは計算と計画と分析かもしれませんが、最後は感覚のゲージュツ。
Don't think. FEEL!!!
書込番号:12844363
0点

HC110さん
>リアルタイムヒストグラムは、すでにライブビューでできますが、
>(Mモード→ライブビューボタン→infoボタン2度押し)
>とても重宝しています。
教えて頂いてありがとうございます、物撮りの時に重宝しそうです。
書込番号:12844383
1点

hotman さん
上記のライブビュー時のリアルタイムヒストグラムですが、
同時に露出計表示が出ることに、お気づきかと思います。
この二者の値が違うんですよ。
ときに、ものすごく。
反射式露出計の宿命と、測光モードの違いで当然と言えば当然なのですが、
今や、ヒストグラムを信じたほうが合理的とは思いませんか?
普通の撮り方をしても、シャッター後に背面モニターでヒストグラムを
確認するのが当然ですから、事前に解っていれば、便利だと思うわけです。
書込番号:12845304
4点

おはようごさいます。
そこまでPCやカメラ側のサポートを受けての撮影だとカメラマンと言うよりオペレーターって感じですね(笑)
私の場合だと、多少歩留まりが悪くても現場で試行錯誤する方が楽しいです。
書込番号:12849263
5点

HC110さん
「リアルタイムヒストグラム」などはOVFではちょっと厳しいでしょうが、EVFでは実用化されています。
これなら余白ではなく、画面内の表示になりますので、気になる人には煩い仕様でしょうね。
vincent 65さん
デジタルカメラはそういう物でしょう。
それらの機能をどう活用するかは、使用者の判断で決める事ですが、おかげでポラ要らず、テスト現像要らず、ラッテンフィルター要らず(カラーメーター要らず).....
オペレーターに成り切る事で、完成度を上げられる場合と、フォトグラファーに徹する事で、感性度を上げられる場合と、利用方法の選択肢が増えたと言えるでしょうね。
どちらも必要に応じてセレクトするもので、否定は出来ないでしょう。
書込番号:12849608
2点

HC110さん
メニューでライブビュー時の設定を設定を変えて、ヒストグラム表示出来る様にしました。
露出指標については、確かに今まで当てにしていませんでした。
撮影後は、必ずヒストグラム表示しシャッター速度を変えながら複数枚撮影していましたので、これが出来ると助かります。
書込番号:12849687
1点

横から失礼します。
ちょっとした情報を
期(上半期下半期とかの)が変わるのが6月になり今期中の発表はない。
なので6月発売はデマかと。
あとは、震災起こる前から社内では色々(さすがに情報は教えてくれなかった)あるので大変だとか..
一応、今年中には発表がある予定だとは聞いていましたが、難しいかもしれないですね...
いずれもCanon関係者からの情報です。
書込番号:12850275
1点

希望を言わせてもらうなら、フォトではほとんどなしです。私にはパーフェクトなカメラだからです。
ダイナミックレンジが狭いことは化学変化させて作品を創造するアナログ機器とは異なり、
科学者が作ったハードであり、フォトグラファーの意見がほとんど反映されなかった。
道具である機器には100%はありえないです。むしろ短所えをひた隠しするよりかは、思い切って
全面に出した作品の方が好感が持てますね。AFも追尾が甘いからこそ自然に感じるのであり、
余裕を見せなくてはと思いますね。
さて、動画で次なる5DMk2への期待は・・・
1)レリーズ対策
2)RAW出力端子→データ転送ができるようにする。
3)光学ファインダー
4)撮影中のシャッター、アイリス可変
5)フルHD画像の同時モニター(現行は4;3) 合成する素材合わせが現状では無理
6)パルス信号発生出力→外部録音機器とのシンクロ
何度かキャノンへ提案をしたことがありますが却下です。特に1と3、5は必要です。
世界に類を見ない、フル35mmです。
フォトでは中版にならない限り、進化感はないと思います。
操作面では慣れですべて解消できる範疇です。駒数は、7Dを使ってスポーツ用途に分ければ問題はないと
思います。
書込番号:12856195
2点

canonでは4/1〜8/31までキヤノンフォトコンテストが開催されます。
グランプリには副賞としてEOS 5D Mark II・EF24-105mm F4L IS USM
とありますので、旧製品を副賞にするとは思えないため、
8/31のコンテスト終了まではないと思います。
書込番号:12857213
0点

MAGIC HOURさん
賞品についても 「下記内容は、予告なしに変更する場合があります。」 なので、フォトコンの賞品になっていることが、新製品がでない根拠にはなりにくいかと思います。
過去には賞品がモデルチェンジにより変わってしまった事があったような? 無かったような?
その頃までには出ないとは思いますけど・・・。
書込番号:12857221
0点

キヤノンとしては競合他社の動向も気になるところだと思います。
MAGIC HOURさん、スースエさん
>グランプリには副賞
これですね、MarkU発表のときにも・・・スースエさんがお書きのように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7546529/
書込番号:12860872
1点

日用品と異なり、カメラのようなものは地震で品薄が起こると
買い控えしてしまうでしょう。
メーカーは、消費を促すために新製品を早く投入する必要と
資材調達の困難のジレンマに陥るのですが
東北地方で部材製作されていなければ
早めに新製品が出てくるのではと思います。
書込番号:12878751
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

決算期が終わったとはいえ、この上がり方は普通じゃないですね。
今年中にモデルチェンジが噂されるのに???
やはり出荷が止まってるのでしょうかね。
書込番号:12861532
2点

単に、安売り店の在庫がはけただけでしょうなぁ…。
しかし、全般的に価格の持ちがイイですな…、5D2
書込番号:12861552
2点

流通がストップしてるからでしょ
生産が再開されて安売り店への流通が戻ってくれば同じぐらい
までは下がると思うけど夏にはまた計画停電もありそうだし
供給不安定で少ない生産数が読めるからしばらくはこれぐらい
では?
あまり考えにくいけどキャノンは次期モデル発表に近くなると在庫を
少なくするからそのタイミングなのかも?
でもメーカーとして生産不安定な中での新製品の発表はかなり
大変だと思うよ
どちらにしても安いと思った時に買って写真を撮っているのがいいでしょ
どこまで下がるか待ってればそのうち生産完了品になっちゃうんだしね
ここまで待ったなら次期5D買う方がいいんじゃないのかな?
なんて思いますよ。。。
書込番号:12862816
2点

ついに20万を再び超えたんですね・・・・・涙
書込番号:12863233
0点

毎日指を咥えて価格チェックなんかしてないで、買っちゃえ、買っちゃえ!
書込番号:12863531
7点


>後継機
出るにしてもまだ先でしょ。
年内位かな?
書込番号:12863683
0点

流通がまだ回復せず、在庫もなくなってきているのかもしれませんね。
そうなると、お店も強気の値段に設定するような気がします。
書込番号:12863685
1点

こんばんは
とうとう20万円台復活ですね
書込番号:12863689
0点

流通だけではないようです。
http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011apr04j.html
4月中旬より再稼働らしいですが
20万円超えですか、このまま上がりっぱなしてことはないでしょうが
昨年末17万円台まで下がりましたがそこまではもう下がらないでしょう
私は18万台で買えましたのでラッキーです。
書込番号:12863865
2点

急ピッチで復旧されているようですね。でも、まだ少し時間のかかる
部分もあるみたいです。
ちょっと消費者として不安なのは、品質の低下が心配です。
手に入らない部品など、急遽、調達先を変更したりして、当初の設計
とは違う部品で作っているのではないか、、など。思い過ごしであれば
いいのですが。。
書込番号:12864489
2点

当方、建築関係の仕事をしておりますが、今のところ
住宅設備機器(キッチン、浴室、トイレ等)の商品は
殆ど納品されません。建材関係(アルミ、ベニヤ等)も
かなり納品が制限されてます。
それは例えばクリナップがいわき市に工場がありますが、
それで直接流通が途絶えてるような会社もありますが、
殆どの会社はが間接的に東北で調達してた部品が入荷できなくなり、
商品の組立が出来なくなってる場合が多いと思います。
そういった場合に、入荷先を替える、代替品で組み立てる・・
等の措置を執るようですが、安全的な精査や検査でそうそう
直ぐには組み込めないようですね。
これは何も建築系の機器に限ったことではなくて、日本中殆どの
商品にあてはまることであろうと思われますね。
身近なところで建築系の会社では、それにより当然工事がストップし
全く進んでいないのが現状で、倒産・・という話もよく聞き
出しました。
キヤノンのデジ一眼がどういう部品展開をしているのかなどは
知るよしもありませんが、今回の震災ではそういう連鎖的な事で
かなり流通経済や部材欠如が圧迫してることは確かでしょうから、
最低価格が多少あがることは全く持って当然のことかと思います。
書込番号:12864956
11点

こんにちは〜^^
最安値が上下するたびに、とうとう来るのか新製品・・・と。一喜一憂してますよ・・・
最近、デジカメインフォというサイトを見だしてから、余計に・・・・
開発予定のスペックだけでも漏らしてくれないでしょうか・・・動画強化だけなら、直ぐにでも5D2を・・・
書込番号:12865423
5点

簡単です。流通量が減ったので、小売店も在庫の売り控えをしてるんですよ。
書込番号:12866963
0点

他社の製品も上がっている様ですので、震災の影響があるのでしょうね。
書込番号:12867040
0点

通常の価格変動は、メーカーサイドの卸売価格のコントロールに起因するようですが、カメラ店で聞いてみると、震災以降レンズもカメラの入荷も滞っているとのことでした。
ヨドバシではEF24-105F4LISは3週間ぐらい欠品が続いていると言っていましたから、供給が減少したことも価格状況の一因かと思います。
書込番号:12867601
2点

なんか色々不安になる要素たっぷりですからね、今。
カメラが値上がりしても不思議じゃない。
いずれにせよ、1万2万の差なんで思い切って買っちゃいましょう
書込番号:12868128
1点

2万円を超えてまんがな(笑)
こんな状態が続くわけないので、18万円台までは値を戻すと思いますよ。
株も底値買いが鉄則ですし
書込番号:12869012
3点

株取引には趣味性は無いので利益率最優先で良いのですが、カメラは趣味のものですから、買いたい時に買っておいた方がいいです。
美しい日本の風景も何時、失われるかも判らないし…。
書込番号:12869337
0点

20万円ですと1点だけですが近所のキタムラの方が安いです。
書込番号:12869969
0点

>1点だけですが近所のキタムラの方が安い
案外、こういう時は近場のあまり大きくないカメラ店の方が安値を付けている可能性がありますね。
書込番号:12870711
0点

ほんとですね。
私は去年の9月にエイデンで21万(5年保証)で
購入しましたが価格.comは記憶では18万くらいでした。
お店の人と付き合いもあったので
少し相場より高いけど『保証もあるしいいかぁ』と...
中古価格も少し上がりそうですね。
書込番号:12874472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
5D2貯金をはじめて2年 そこそこ資金たまったので
年内に5D3の発売の噂が、あるにもかかわらず 我慢できず
購入してしまいました。
40Dからの買い替えです。 初フルサイズ 楽しみです
おまけに EF70〜200F4 ISも買ってしまいました
もう 抜けれないとこまで きてしまったの?
4点

おめでとうございます。
24-105も一緒に買われたのですか?
早々と小三元レンズを作り上げましょう!!笑
書込番号:12868964
1点

チップンデールさん
5D2は、レンズキットですから
小三元いきなりリーチです(笑)
冬のボーナスで あがり・・ おっとあぶない
広角は、EF-S10〜22 あるから がまんがまん(笑)
書込番号:12869014
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私は40Dに買い増しで、
液晶の綺麗さと高感度に感動しました。
50F1.8Uの出番が一時増え、
それ以降も単焦点レンズの交換が楽しくなり、
ズームはAPS−Cに任せ
5DUは専ら単焦点レンズばかり使ってます。
何を主に撮られるのかは存じ上げませんが
被写体の豊富な季節ですから是非使い倒してくださいませ。
書込番号:12869017
1点

じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます
おもに 風景と花が メインです
単焦点のボケも よさそうですね
私も 28of1.8 と50mmf1.8 もってますんで
楽しみです。
40Dからの買い替えと書きましたが
実はまだ 40DかKISSX3 どっちを下取りだすか
悩んでます
書込番号:12869067
0点

40Dは残されたのでしょうか? EF-Sレンズは5D2では使えないはずですが。
書込番号:12869140
1点

chutarouさん
EF-Sレンズ何本か 持ってますから
どっちかひとつ 残そうか思てますねんけど
どっちも 捨てがたい(汗)
どっちか下取り 出さなければ 予算オーバーやし・・・
書込番号:12869939
0点

ご購入おめでとうございます。
残すのはサブですから、下取りが高いほうを処分でいいのではないでしょうか?
書込番号:12869988
0点

じじかめさん
ありがとうございます
単純に考えたらそうですよね
納品日に2台持っていって 「さあ!どっちや?」
言うて、交渉してきますわ
書込番号:12870148
0点

40Dと5D2を併用されている方は多いようです。(自分は50Dですが)
やっぱり残すのは40Dじゃないかな・・・40Dと5D2名コンビだと思うので。
書込番号:12870336
1点

私も40Dと5D2を持っています。
ご自身で使われるなら40Dだと思いますが
奥様が使われるのならKISSでもいいのかな?
書込番号:12870553
0点

hotmanさん
まわりの意見も40Dが多いですわ
X3のおてがるな携帯性も捨てがたいんですが
chutarouさん
使うのは、ほとんど自分自身です
納品までまだ、時間ありますから
この週末 両方もって桜でも 撮影しながら
考えますわ(笑)
書込番号:12870630
0点

ご購入おめでとうございます。
自分もキットで購入し、同時にEF70-200F4Lを購入しました。
さらに広角はEF-S10-22があるしと、小三元リーチのままにしたところまで一緒です(笑)
(APS-Cの方は50Dですが、、、)
小三元はEF17-40Lの後継レンズが出てからと考え、それまではフルサイズの広角はEF20で我慢してます。実は出るかでないか分からんEF14-24F4Lに期待してるのです。
書込番号:12870637
0点

>もう 抜けれないとこまで きてしまったの?
ひざ下辺りまでは浸かってしまっているようです。
あとEF17-40追加で下半身まで浸かりますね(笑
二桁機を残すと連写と望遠トリミング機能?が楽しめるので便利です。
ぜひ40Dを残してやってください。
自分は5D2に50Dを買い足しました、基本的に5D2は二桁機と二個一状態が自然な様なものだと・・・。
書込番号:12871208
0点

アンパン通りさん
早々に小三元あがりたい気持ちなんですが・・・
今は、ぐっと我慢です(笑)
小三元あがってしまったら
今度は、100mmマクロまで行ってしまいそうで・・・
書込番号:12871287
0点

hotmanさん
やっぱりひざあたりまで つかってますか(笑)
さすがに40Dの連写は、魅力です
下取りも ネットで調べたら、状態が変わらんかったら
ほとんど一緒でした
書込番号:12871314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
板違いで申し訳ございません。
以前、TLbのことを質問させていただいた者です。
その節は、たくさんのご指導をいただきありがとうございました。
父は病気で亡くなり、形見となってしまいましたが、大切に使っていくつもりです・・・
ずいぶん時が経ってしまいましたが、何度もフィルムの巻き上げに失敗した後、ようやく現像までたどり着けましたw
写真を安価なスキャンでデジタル化してみました。
適当に試写してますので、「日の丸写真だ」・・などのツッコミはご勘弁ください・・・
後ほど補正したヤツも添付します。
1点

こんな感じで、ちょっとだけ、へたな補正をしてみました・・・
あまりよく出来ていませんがw(><;)
かなり色収差?が出るみたいです。
初撮り(電柱)の時は、けっこうゴミが写り込んでいたのですが、いつのまにか出なくなりました。(幕はカビだらけですがw)
書込番号:12809296
0点

コッテリ感、ボケ味が素晴しいですね!
僕、こういう描写大好きです。
書込番号:12809311
1点

> Nagler 31 さま
ありがとうございます。
最近はフィルムカメラが気になり、なんちゃってライカに手を出し始めました・・
↓
http://18master.blog63.fc2.com/
書込番号:12809338
0点

画像を補正しない方がいい感じなんだけど。。
特にドアの画像は最初の方が良いと思いましたけど。。如何でしょう。
勝手言ってスミマセン。m(__)m
書込番号:12809388
1点

>画像を補正しない方がいい感じなんだけど。。
申し訳ございません(^^;)
私のちゃちなパソコンでは、コントラストが低めに見えたので、いじっちゃいましたw・・
書込番号:12809450
0点

スレ主 さま
ものすごく懐かしい記憶が、つぎつぎによみがえってきました。
私は父を15歳で亡くしました。
形見は、キヤノンFT。
FTbの前のモデルです。
FTまでは「絞り込み測光」で、高校の写真部の友人が持つFTbの「開放測光」が、うらやましかったです。
たくさん写真を撮りました。
その後、カメラを買っては売り、売っては買い、ときには燃えないゴミにだし、また買い〜 を続けてきました。
残ったのは、5DUが2台、ビューカメラが3台、そしてFTになってしまいました。
「父のカメラを撮る」という動機を与えてくださいました。
ありがとうございます。
書込番号:12809578
5点

良魔 さま
>3回目は勘弁してくださいね。
2回もお邪魔してすみません。(><)
以前、試し撮りした写真を掲載するとしていたものですから・・
HC110 さま
FT・・・とっても素敵ですね。
私は、形見のTLbのシャッターを押すたび、感慨深いモノがあります。
素敵なお写真が撮れるといいですね♪
書込番号:12809773
0点

なつかしいですね
年取ると古いカメラが懐かしくなるw
3回目もあってもいいかも...汗
TLbはFTbの機能省略版ですね
TLbは持ってないけど、NewFTbは2台処分できずに持ってます
書込番号:12810740
3点

Frank.Flanker さま
>NewFTbは2台処分できずに持ってます
おぉ〜すばらしい眺めですねェ
FTb2台ですかぁ〜
ほしい・・・(^^)
書込番号:12810911
0点

懐かしいですね。
キヤノンTLbは所有してませんが
FTは昔持ってました。でも絞込み測光が不便で手放しました。
ちなみに私が初めて使った一眼レフがFTb後期でした。
今手元にはこの時代のカメラではFTb後期、EF、F-1後期があります。
最近はほとんど出番がありませんが・・・
3人の子供達に形見として残せるのは機械式シャッター搭載のこの3機種位かな?
ちなみに私は祖父の形見としてヤシカフレックスを持ってます。
頂いた頃はよく撮りましたがこれも全く出番なし。
久々に使いたくなってきました。
書込番号:12811248
1点

皆さんいろんな思い入れのあるカメラがあるのですね。
世代もいろいろですね。
私の場合、義祖父のFTbと自分と同い年のA-1かな。
最近はキスデジで絞りこみ測光してることが多いです。
たぶんFTbが一番最後まで動いている気がします。
書込番号:12811449
1点

スレ主様
スレ違い失礼。両方とも手放してしまいましたが、最初の一眼 EF と 最初のカメラ FUJIPET です。
使われずに押し入れの隅に眠らせておくよりも、好きな人の手に渡った方が良いと思って手放しました。
EF と FDレンズ一式は二束三文でした。
FUJIPET は驚くような値段で下取りしていただきました。
TLbを現役で使われているとの事、うらやましく思います。これからも大切に使い続けて下さい。
書込番号:12812144
1点

テクマルさま
美しいラインナップですね♪
また使ってやってください
愛茶(まなてぃ)さま
思い入れがあるカメラだと、シャッター押す指にも力が入り、
手ぶれだらけですw
スースエさま
やはり手放すことはできずに、いままでフィルムを使うことは、あまりなかったのですが、デジカメよりつかう頻度が増えてきていますw
書込番号:12812228
0点

田田dendenさん こんばんは
FTbはお気に入りだったのですが
最近重いカメラはちょっとシンドイのでε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
シャッター切るくらいかな?
今、フィルムを通しているのは割と軽量コンパクトなUDのみです♪
書込番号:12814402
1点

テクマルさま こんにちは
>今、フィルムを通しているのは割と軽量コンパクトなUDのみです♪
すごく年季がはいったモノを拝見できて感動ですw
かっこいいですね♪
書込番号:12816727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
個人的には
1,3000万画素越え。
2、7D並みの操作性のよさ(写りは圧倒的に5D2がよいのですが、撮りごこちの良さで、最近は7Dばかり使っています。)
3、ものとしての作りのよさ。(7Dでやっと、熱狂的なニコンファンの気持ちがわかりました。)
4、丈夫さ。
40Dは、約1年半まえのままキレイなのですが、5D2は約半年でこうなりました。
夏にシグマの50−500をかなり使ったせいかも。
写りに関係ないので、私はあまり気にならないのですが、気になる人は気になると思います。
皆さんは、次期5D3になにを期待しますか?
2点

レスポンスです!エントリー並か以下のレスポンスを何とかして欲しいですね
4年前からずっと言ってますよぉ
画素はせめて据え置きにして欲しいですね
これ以上上げてもレンズ的に苦しいし
理想はもうちょっと落として1500万。或いは1800万で
レスポンスを上げたカメラが欲しいですね
画素をあげる前にすることがあるだろって思いますよ
α900みたいな最低限のレスポンスを上げてから画素は上げるべきです
書込番号:10438311
22点

うーん、難しいです。デジカメinfoの管理者に聞いた方が早いかも…?
書込番号:10438320
3点

まずは7Dに搭載されたレベルのAF&測光センサー、電子水準器、露出補正±5段等の機能の搭載はしてくるでしょうね。
あとはレリーズラグの最小化・秒5コマ程度の連写性能と防塵防滴性能の向上などでしょうか?
画素数的には現状でも満足ですが、3000万画素級で7Dのようなファインダー内に液晶枠表示機能が搭載された場合は、ニコンのようなクロップ(トリミング機能)枠が表示されるような機能があっても良いかもしれません。
16bit化もあるかもしれませんが、価格は現状かもう少し下がってくれるとありがたいです。
書込番号:10438441
6点

>次期5D3になにを期待しますか?
期待するだけならタダなので、ユーザーとしては総てを期待します。
ただ、デジものは一生ものというのはまだまだ考えにくいので、物作り最優先というのはキヤノンには無いと思います。
書込番号:10438445
6点

こんばんは。
2と3とAFの改善(測距点のカバーするエリアを広く。できれば、クロス測距点を増やしてほしい。)ですね。
それと細かいですが、ISO感度AUTO設定を、1D4みたいに細やかに設定できると良いですね。
画素数はこのままでいいです。
視野率も今のままで別に構いません。100%になれば、嬉しいですけどね。
書込番号:10438472
4点

ずばり、「ボディ内手振れ補正」の搭載ですね。
それが5D3につかないとしたら、正直、現状5D2のままでもまったく不満がありません。
デジタルの進化もある程度成熟期に入ってきているように思いますし。
書込番号:10438500
18点

こんばんは
良くなれば5Dから乗りかえて行きますが・・・
1割プラスアルファ程度の小型軽量化を希望。
もともと24メガは不要なので、理想を言えば低画素化で余力を高感度側へ振って欲しい。
しかし、これはむりそうなので24メガ据え置きなら受け入れ、さらに増えたらたぶん見送り。
連写性能は据え置きで可。
期待するのは動画性能と高感度の素性のよさ。
ミラー落ちのない基本的な信頼性は当然期待。
背面有機ELについてはいい続けて疲れた。
書込番号:10438521
2点

皆さんの希望を十分に満たすMarkVが出るといいですね。
でも、まだまだ先の話であって欲しいです。
今のMarkUを十分に楽しみたいと思いますので。
書込番号:10438522
3点

画質基本性能
当然フルサイズ、30MP、基本感度50〜6400、拡張102400
感度は高すぎて困るときもあるので50から始めれる用にしてほしい。
より効果的なごみ取り機能。
自分で撮像素子を洗浄したらサッパリ取れなかったので。
操作面
マルチコントローラーは感圧スティックにしてほしい。
AF機能
AFポイントの追加。構図優先で撮影するとあらぬところにピントがくるので。
ひし形配列より碁盤の目がいい。
動画
タイムコード埋め込み。音声レベルメーター。
拡張4k2k/30p記録(iMaxシアター用途)
実績ベースなら、とりあえず5D2に7Dのコマ速、AF機能で3D発売でもいいです。
EOS-3に戻って銀塩を楽しんでいるので、まあ2年後くらいにMark IIIは発表されると良いです。
書込番号:10439150
2点

はじめまして。
本筋と離れますが、次回はイメージキャラクターを起用して派手に広告して
もっと世間にこの名機を知らしめて欲しいです。
個人的にはやはり「フクヤマ待望論」かと思います。で7Dの「IMAGE MONSTER」
に対抗してキャッチコピーはあえて日本語表記で「彩りの旅人」
・・・ダメですね(汗) 失礼しました。ちゃんちゃん
書込番号:10439322
3点

一部の銀塩EOSに搭載されてる視線入力機能のより強力版
以下、素人(私)の戯言です。
↓
ボディ内テレコン&ワイコン
ライブビューの拡大(×5&×10)表示そのままのサイズで写せる機能。
これではビデオカメラになってしまいますか・・・。かるいオマケ的でいいので1.7倍テレコン&ワイコンとかボディ内で出来ないのかな? ・・・、確実にレンズが売れなくなりますね。
書込番号:10439324
2点

63分割測光!!!
7D買いましたが露出の正確さは一枚上手です。5D2は評価測光でちょっとシビアな感じですので・・・
(^_^)/~
書込番号:10439331
3点

1.シャッターレスポンスの向上とファインダー消失時間の短縮
2.AFポイントの拡大と高精度化
3.カメラとしての機械的な造り込みの良さ
画素数の方は 2110万画素から戻れないでしょうから
DIGIC5で秒5コマに対応ですね。
もちろん基本感度ISO100〜スタートを守って
それと出来る事なら縦位置クロップを
(カメラを横位置に構えたままで、24×16の縦長写真が撮れる)
日中シンクロを多用する私にはとても欲しい機構なのですが
書込番号:10439333
3点

更なるごみ対策。
レジンやプラスチックの物性を駆使して、大事なところには吸い付かない。出たごみは一箇所に集めるみたいな知恵を絞っていただきたい。
動画撮影時の重心位置を考慮した操作スイッチモジュールを設けていただきたい。同じ理由で、上からも下からも前からも覗ける液晶欲しいです。
まあ、いちいち言わなくても正常進化してると思いますが。
書込番号:10439372
2点

みなさんありがとうございます。
7Dの板で、流石のルッキング氏も高画素になってのタムロン18−270VCの写り(解像感)よさを認めたようですが、5D3が3000万画素を超えたらタムロン28−300VCの写りが良くなるのではないかと思っています。
P,Cえの負担は、Mロウ、Sロウで補えますので、
かつてのフイルム時のように、一枚一枚じっくり撮るのも刺激になってよいと思います。
高画素はレンズを選ぶではなく、実際のところは、レンズの力を引き出すのではないかと、
40D+18−270から7D+18−270に変えての、実感するところです。
小鳥遊歩さん 「ボディ内手振れ補正」 ぜひ欲しいですよネ。
ボディの削れは、あんなもんでしょうか? カメラ歴一年半なものでよく知らないのです
書込番号:10439413
4点

>流石のルッキング氏も高画素になってのタムロン18−270VCの写り(解像感)よさを認めたようですが
認めてないですよw
18-270mmのレンズの性能を認めただけですよ
あちらはストロボを炊いてますし、接写ですからね
いい描写とも思えませんでしたし。
>5D3が3000万画素を超えたらタムロン28−300VCの写りが良くなるのではないかと思っています
またまたご冗談を。ホッホ(^^ゞ
書込番号:10439529
1点

南海湖東さん、こんばんは。
ボディの削れですが、多分、かばんか何かの中でストラップをボディとかばんではさんで強くこすったような感じになっていますね〜。僕は、カメラをかばんの中に入れて持ち歩くことがほとんどないのでその部分は無傷です。
代わりに、常時、肩からぶら下げているので電源スイッチの下あたりの角を中心としてボディ下部の塗装がハゲてきています。ちょうど自分の身体とこすれる感じになる部分です。
書込番号:10439570
2点

しかし煽りぬきにキャノンユーザーの方々の多くは本気で
更なる高画素化を望んでいるんですね・・・
ここのアンケートを見た時、冗談だと思いました^^;
http://www.d-photo.info/enq2_8/msgenq.cgi
でも本気なんですねぇ
21Mでも足りず30M、40Mを本気で求めてるんですね。
私は、21Mはまだ認めてもさすがにフルサイズでもこれ以上は
レンズが厳しいと思ってます
高感度性能的にも。誤魔化しても本当に高感度性能が向上してるわけではないですしね
でもユーザーの皆様は21Mでも満足されてないと
私はもういらない子なんですね
一人頑張ってみたものの、それを痛感しましたよ。
もはや旅立つしかないのかもしれませんね
当にここには私の居場所はなかったのだ
書込番号:10439591
5点

ルッキングさん、お互いにハゲどうし仲良くしましよう。
ところで、最近知ったのですが、「視線入力」本当にあったのですね。
ずーっと、冗談だと思っていました。
いまだに信じられません、ルッキングさんが本当は大のキヤノンファンであったと言うぐらいに。
書込番号:10439711
2点

まず、フルサイズ上位機である1Ds Mark IVを劇的にスペックアップしていただかないと困ります。
5D mark IIでも、きっと1Ds Mark IIIが無かったとしたら、連写も5コマ/秒以上を積めたでしょうし、AFももっと多点のものを使えたかもしれません。まさに、連写3.9コマで発売されたのは、1Ds3との差を付けるためだと思いました。
画素数は1Ds4は3000オーバーで来る可能性もあると思っておりますが。5D3はこれ以上に上げる必要もないと考えています。もし、上がるとしても2600までだと思っています。
書込番号:10439825
4点

昔、フィルムの時に搭載されていた見つめた所にピントが合うやつが良いなぁ・・・。
書込番号:10439842
1点

こんばんは
1Dsの立て位置グリップの無いボデーに、AF、デジック、バッファ、は5D系で!
書込番号:10439900
1点

画素数はなるべく多い方が良いです。3000万画素台も良いですが、ソニーはもっと多いかも知れません?
AFは、45点になるか分かりませんが、より広く、周辺にもクロス点が沢山あればと思います。
連射も、レスポンスも、50D並で十分だと思います。
書込番号:10439915
2点

5D系にはないと思いますが、ダブルCF+ダブルSDスロットも良いかも知れません。
キヤノンのセンサー技術が凄いですが、ソニーのカラム読出しもやってみたらと思います。
書込番号:10439966
1点

7Dと同じ操作性でデュアルDIGICは必須だと思います。画素数はそんなに求めませんが、M-RAWで1500万画素、S-RAWで1000万画素がお手頃かな…
何よりも「安心して使える品質」これを強く希望します。
書込番号:10440007
3点

レスポンスのよさがほしい。
たとえばもう少し連写枚数を増やすとか。。。
書込番号:10440037
3点

言うのは勝手ですよね?(^^;
4000万画素クラスのフルサイズセンサー。
スタジオ撮影時は秒3コマでも良いから、デジパックを凌駕するぐらいの性能を発揮。
フィールドでは1000万画素モードで、素子4つから一画素を生成する偽色の一切でない
モードの使用を可能に。SD14みたいなノリで使える機種に。
書込番号:10440072
4点

デジタル水準器。それと他の方も書いてますが、信頼性向上のためにデュアルメモリスロット。できればミラーショックも改善して欲しいです。
書込番号:10440140
2点

我がままを言うなら・・・
価格.comに集うみなさんとオフ会でも集い
キヤノンの技術者さんといっしょに次機種づくりをするのがいいナ。
セル方式で組立できるという観点からは、組立キット版も欲しいナ。
愛着心もひとしおです。安く買えるし。
きちっとした具体的な製品企画では・・・
EOSシリーズに思いもよらない大進化をもたらすために
企画はApple社に外部委託してはどうだろう。
毎度の意見ですが。
ワオッというアイデアやキューッと胸ときめくデザインと
先進的で便利な撮影画像運用方法を提示して欲しい。
科学的な検証は、本来の開発部隊のみなさんに
外圧エネルギーを発奮材として渾身の技術を開発してもらいたい。
仕上げについても、外圧利用を。
号口発令の前に組立班長をニコンさんに研修に行ってもらうのです。
見たこともない、ピッカピカの、しかも高品質でカチッとした仕上げの
持てば未来に連れて行ってくれるカメラが欲しい。
書込番号:10440173
2点

あまり画素をあげると
写真がぶれますよね、
私はその辺が心配なのでこれ以上は画素をあげないでほしいです。
書込番号:10440255
3点

究極の"がそすう"でスペオタのボキのハートを射抜いて欲すぃ〜♪
書込番号:10440344
3点

私、”がそすう”だけは誰にも負けたくないの♪
書込番号:10440356
3点

ちょっとくらい水増ししても誰にもわからないわ。
だからお願い、負けないで♪
世界で一番、"がそすう"を大きくして♪
書込番号:10440366
2点

南海湖東さん、おはようございます。
>ところで、最近知ったのですが、「視線入力」本当にあったのですね。
私はEOS-3で使ってますが、バシッバシッと決まると気持ちいいんですョ、これが!(私の場合9割強ヒットしますが、中には殆ど決まらないという人もいます)。
ただし、実際に撮影に使ったことはありません(^^ゞ(自己、矛盾)
ひと昔もふた昔も前のこの機能、現在だったら顔検知(追随)機能と絡めて(顔検知の<枠>を視線で変えられるくらいのことは簡単に出来そうですし)LV拡大ポイントとか、高性能な視線入力で動かせてもいいかなと思いますが、眼鏡ではNGでしょうし、なかなか万人に合わせるのは困難ですかね。銀塩EOSでもいる派といらない派で大きく分かれてました。
書込番号:10440707
2点

自分でピクセルマッピングが出来る仕組みを搭載する。
いちいちSCへ送るのは面倒くさいです、SCの手間も減るでしょうし。
画素数は、銀塩を超えようと努力するのは技術屋として当然の姿でしょうから、
5D3に乗るかは別にして、3000万画素超えを目指すでしょう。
書込番号:10440718
1点

>あまり画素をあげると写真がぶれますよね、
画素数が上がっても撮る人が同じならブレも同じ。
書込番号:10440793
8点

今の画素数とハイビジョンの組み合わせなら、そこそこ使える電子式手ぶれ補正ができないかな。
書込番号:10441122
3点

ライブビューは電子先幕にくわえて完全電子シャッターもお願いしたいですね
通常/静音/無音の3モード
画素数は40Mpxは欲しいですね
APS-C12Mpxではまだ200mmF2や300mmF2.8の粗すら見えません
書込番号:10441268
1点

みなさん おはよう ございます
皆さんのレスを読みながらあらためて考えるに、個人的に次期5D3は、3000万画素、秒4
コマ、AIサーボII、ボディ内手振れ補正、防滴防塵、その他は正常進化を望んでいることに気
ずきました。
ところで、今の5D2は、夏場は海辺で2−3時間サーフィンを撮ることが多いのですが、勿論
、塩まみれになります。
手入れは、湿ったタオルで2回、強く絞ったタオルで2回、その後扇風機で15分、こんな
ところですが、大丈夫ですかネ、少し心配です。
だれか、同じような使い方をしている方の、助言をお願いします。
キヤノンの方でもいいです、壊れますかネ、修理は効きますか。
1D系は、お値段が高いのと、もって歩くのが恥ずかしいので、もっとカメラバカにならない
と、今のところ考えられません。
よろしくお願いします。
書込番号:10441351
2点

>次期5D3になにを期待しますか?
「Mark V」という機種名はやめてもらいたいです。
書込番号:10441528
1点

お願いですからビニールの袋かけて・・・
こういうの現場のノウハウですから書きますけど、ホームセンターとか百五円のお店で漬物/キッチン用の20リットルくらいの袋買うんです(安い)
カメラはレンズにフードをつけて、背の方から袋に入れるようにして、袋の口をフードの周りにセロテープで貼るの。
ただし、滑るので取り落とし易くなります。ちょっと余計な細工して、ストラップの通る穴を加工したって良いですよ。
トヨタの乗用車・・・「マークテン」と発音したら「マークエケスです」って訂正された。ふざけんなよ。
書込番号:10441735
2点

MARK IIIになると、
シャッター音が悪くなるようでいやです。
あくまで主観ですが1Dsがそうでした。
連写速度のせいもありますが、
カランカランと聞こえます。
書込番号:10441793
2点

赤色ー星さん
さつそく、有難うございます。 すいません、難しくて読めませんでした。
はじめは、それしてたんですが、夏場は暑くてなかが高湿度でムレムレでした。
どつちがいいのか、迷っていたんですが。
やはり、湿度よりは塩害の方がおおきのでしようネ。
あとで、キヤノンのサービスセンターに聞いてみたいと思います。 壊れたらパアーですから
有難うございました。
書込番号:10441897
2点

>「Mark V」という機種名はやめてもらいたいです。
では ”どじょう3”とか・・・
私は撮るときのそそられ感のあるEos-3のファインダーと合理的な視線入力、100%視野率、つくりの精度などの基本性能重視UP、画素は最大24mと選択12mに抑えてくれたらいいな。
書込番号:10441923
0点

135サイズでこれ以上の画素を求める人は、135-DSLは卒業して中判デジタルの世界に行けばいいと思うのは私だけ?
書込番号:10441927
7点

今月号の月カメでは、
5D MARK IIが転送速度が一番速かったと記載ありました。
しかし容量がデカイので連写枚数は6枚?ですか。
この辺を解決してほしいです。
7Dはかなり性能が高いですね。
100%ファインダーですし、
CANONは戦略を変えてきたのでしょうか?
フラグ機は100%視野率でした。
7Dも結構性能がいいですが、
やはりフルサイズがほしいです。
書込番号:10441987
3点

連写性能を必要としない人向けに、CCD搭載のカメラは無理でしょうか?
高感度性能とか、ノイズ問題とかよく議題に上る事がCCDセンサーを改良する方向にすれば、ほとんど解決できるのではないのかと素人の知識で思っているのですが、どうなんですか?
詳しい方いらっしゃったらご教授願います。
連写性能やスピード、コスト、消費電力以外の部分では、ほとんどCCDの方がCMOSよりも優れていると昔言われていたように思うのですが、CCDを発展させる方向というのは、メーカーは考えていないのでしょうか?
連写性能などは1D、7D、二桁Dに任せて、5DシリーズはCCDで、ゆっくり善い写真というように出来ない物でしょうか?
素人考えで、CCDで開発すれば、色乗りも綺麗になり、実用感度は倍近くになるのではないのかと想像しているのですが。
書込番号:10442292
2点

CCDセンサーにはもう競争力がなく、消滅していく方向ですね。
書込番号:10442323
2点

>135サイズでこれ以上の画素を求める人は、135-DSLは卒業して中判デジタルの世界に行けばいいと思うのは私だけ?
中判デジタルへ・・・はさておき、
画素数がここまできたら、レンズを良くして欲しい!
もう少し、周辺まできっちり写るレンズが欲しい!!
コシナ・ツアイスさん、OEMしてあげて・・・なんて。
書込番号:10442598
2点

EOS Kiss 5Dなんか良さそう!
勿論、すべてにおいてEOS 5D MarkUを凌駕していること
書込番号:10442686
1点

CCDにすると価格が上がりませんか?
またCMOSもCCDも大差ないということで、
CMOS採用なのでは?
SONYなんかビデオで3CCDでしたが、
HDVでは3CMOSですよね。
NOISEが気になるのは事実ですがね〜
書込番号:10442770
2点

ライカ社の中判カメラ S2は撮像素子30 x 45 mm/画素数3750万。
「専用のSマウントレンズ(4本)は、レンズを1枚ずつ手作業で中心調整を行ない
光学性能を保証したものが出荷され、〈口径色〉〈歪み〉〈色収差〉は
感知できない程度まで低減」
とのことです。感知できないとは凄いですね。
中判カメラはどうしても大きくなりますし、ぐんと高くなりそうです。
(5Dでさえ、ボディがボテッと大きいので、もう一回り小さめに)
デジタル物は陳腐化も速いので「3年おきに30万円前後で買い替える」
といったローテーションであるEOS 5Dシリーズがやっぱりいいです。
値段が下がらないで、お決まりの価格の中で精一杯精緻で上質な技術を
盛り込んだ高画質カメラというくくりです。
画素数が上がればレンズの味やアラがだんだんと露わになってきます。
今の画素数でそれが見え始めたかなというところでしょうか。
次機種の5DIIIで3000〜4800万画素で出すなら、まさに手作業領域の革命が必要で
ライカ Sマウントレンズのようにレンズの生産工程を抜本的に見直したものを
日本の技術で適価にてラインナップさせるのは、必須の条件ではないでしょうか。
僕らもそんな未来を見据え、日頃から望んで声に出していれば
いずれは夢が叶うと思います。
コシナさんもOEMでぜひ!!
というのは僕はMFを使ったことがないので・・・・グスッ。
(はっきり言って、よう使わないので)
AF & IS付きで往年の銘レンズ群をリバイバルさせて欲しいですぅ〜〜。
コシナさんだけと言わず
キヤノンさんは内部留保金が何兆円もあるなか
有効な投資として、文化活動として
たくさんある往年銘レンズの生産ライセンスを買い取って
おっこれが出るか、あれも出るのかと、ズラァ〜〜ッと品揃えしてくれないかなあ。
僕らはますますカメラが面白くなりますし、レンズ部署のみなさんも
色々と参考になり、新レンズ開発の面白さに俄然沸き立ちそうです。
書込番号:10442924
1点

ライカと言えば最近M9が発表なりましたね。ローパスフィルターが非採用なわけですが、どんな画質か非常に興味があります。
もしかすると無理に画素数をアップしなくても、非常に切れのある画像が得られんじゃあないかと期待している訳で、レンズ性能を更に引き出せるしシャープネスに頼らない自然な解像感が得られんじゃあないでしょうか。
CANONにも是非チャレンジして欲しいと思います。
(僕の理想の画質としては、銀塩大判のプリントで感じられる自然な解像感と豊かな階調性なんですが、次期5Dではもちろん、まだまだデジタルでは無理なんでしょうねえ)
書込番号:10443342
1点

コシナOEMは高くつきますね。
EPSON RDがそうですね。
レンジでほしかったですが,
25万?ですからやめました。
ちなみにコシナのBESSA-R使用してますが。。。
DIGIC3枚 でリニューアルとかありますかね?
書込番号:10443981
0点

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15286.jpg
D700 ISO-200 RAW
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15287.jpg
5D2 ISO-200 RAW D700サイズにバイキュービック法でリサイズ
※いずれもプロファイルを適用せずにRAW現像(当然NR無し、トーンカーブ等の味付け一切無しの状態)
5D2はもうISO-200からシャドー部にノイズがハッキリ浮き出ているのが分ります。
こんな感度からNRに頼らなければならないなんて、なんのための高画素化なんでしょう。
NRでノイズ塗り潰すマヤカシは止めてセンサーレベルで低感度から綺麗なシャドーが
出るカメラにして欲しい。
ISO-200からシャドーにノイズが出るような無駄な画素数UPはいい加減に止めて欲しい。
書込番号:10444162
2点

こんばんは。
スレ主さん、横から失礼します。
ルッキングさんへ
相変わらず、あばれまくっていますね〜、意見の内容はともかく、その強さ
には敬服しております。会議などでは負けた事が無いのでは(笑)
>レスポンスです!エントリー並か以下のレスポンスを何とかして欲しいですね
4年前からずっと言ってますよぉ
ルッキングさんのHNですと2009年10月からの参加となっておりますが
4年前のHNをよろしければ教えて下さい。
是非読んでみたいです。
書込番号:10444859
1点

>もしかすると無理に画素数をアップしなくても、非常に切れのある画像が得られんじゃあないかと期待している訳で、レンズ性能を更に引き出せるし
ローパスが無くてレンズ性能が高く、画素数が少なければモアレがガンガン出て使い物になりません。
レンズ性能が非常に低ければ出ませんが。(そんなレンズ要らないし)
画素数がレンズ性能を上回るようになれば、真にローパスが要らなくなります。
ある程度モアレを我慢できるようになるのはもう一世代画素数が上がったあたりかな??
書込番号:10444910
3点

>会議などでは負けた事が無いのでは(笑)
「論点ズラし」 と 「ピンぼけ資料揃えるだけマニア」 で
相手にされてなかっただけでは?
書込番号:10445262
5点

ローパスフィルターがある限りは高画素数化がやれるわけですから、ガンガンやって欲しいです。
書込番号:10445290
2点

ミホジェーンIII さん こんばんは
相変わらずルッキングさんは面白いですね
ほんとうに、いったい何者なんでしょうか。 最近のキヤノン版は、たぶん他社や他社ユーザ
ーさんも、入り乱れての狂騒劇ですね。
5D2、7D とくに7Dのあの機能、画質であの安さでこられたら、
他社ユーザーさんはあたまにきますよね。
1D4が出たらもっとすごい事になるような気がします。
楽しみですね、チヨット、怖いような気もしますが。
書込番号:10445337
1点

画素数ほしけりゃ中判行けってのはよく見かける意見ですが
本気で検討するとなかなかそうもいかないです
レンズを控えめにすれば中判に移行できる程度は135判でお金を使っているし
中判が安くなって来ているのでマジメに検討していて注視しているのですが
いま一つピリッとしません
135以下のフォーマットのように「同じ画素数なら大きいほど高感度良い法則」が
中判に入るととたんに成り立たなくなってます
せめてISO400がバッチリになればいいのですがISO100であっても
夜景など絶対光量の少ない撮影は厳しいのが実状のようです
少しずつ良くなっては来ているようですが
(CCDなので露光時間が直接的に画質悪化を招くのでしょうね)
「小さいほどフォーマットほどF値が小さいレンズがある」=「有効口径が同じで焦点距離が短い」
がだいたい成り立っています
大きいフォーマットはその分ちょうど感度性能が良いので帳消しになっているわけです
帳消しに出来ていないF値のレンズしか出ていないフォーマットや
帳消し分の感度性能をカメラ側で出せていないフォーマットは
「高感度に弱い」といわれています
APSやフォーサーズは「帳消しに出来ていないF値のレンズしか出ていない」ですが
中判は逆に「帳消し分の感度性能をカメラ側で出せていない」です
明るくてもF2.8の中判をフィールドで使おうとした場合深刻な問題となると思います
アマチュアには保守サービスの貧弱さも実用に程遠いと感じます
業界再編が進んでいるようですので技術と体力のあるメーカーが
出てくればいよいよでしょうか
ペンタックスには大いに期待していますが
まずは体勢を整えてから?という流れのようですね
書込番号:10445369
2点

1.動画でAFが可能(EFレンズでは無理?)
2.軽量化(もう100g)
3.デジタル水準器(ファインダー内)
4.スプリットマット対応(MFレンズ用)
5.DPPをCS4のCamera.RAW並に
番外)
単焦点(28mm.35mm.50mm)の刷新
私は基本性能はとても満足しているので、
あまり思いつきません。。。
書込番号:10445604
0点

>1D4が出たらもっとすごい事になるような気がします。
>楽しみですね、チヨット、怖いような気もしますが。
1D4を待ってる者ですが、思わず反応します。
本当にその通りですね。
初期不良でも出た日にゃ、そりゃあ本当に大変な騒ぎでしょう。
ま、もちろんキヤノン派からも文句が出るでしょうが・・
いろんな意味で楽しみです!
書込番号:10445634
1点

>ローパスが無くてレンズ性能が高く、画素数が少なければモアレがガンガン出て使い物になりません。
そこの所はもちろん以前から言われている事なので、分かって書いているんですが…
ところがライカでは今回M9をフルサイズ化しましたが、1,800万画素という低画素?(笑)でローパスを外しちゃったんですよね〜
絵を見てみないと何とも言えませんが、ライカはモアレの問題を何らかの方法で解決したのかなあと思った訳です。
書込番号:10445939
2点

ん?何かおかしな日本語だなと
>そこの所はもちろん以前から言われている事なので、分かって書いているんですが…
そこの所は以前から言われている事なので、もちろん分かって書いているんですが…
と言う事で
書込番号:10445954
0点

僕は「ベイヤー配列」が何たるかさえ分からないので
詳しいことはご専門の方にお任せしますが
計算式でモアレを取り除くように書いていました。
富士通さん謹製のDIGICみたいな映像エンジンが
モアレ取りを行うのでしょうか。
DIGICの開発元も実は富士通さんなら
ライカ&キヤノン両社は地下道でつながった兄弟。
そのよしみで、5DIIIもちょいとローパスを外してみて
目からウロコのクリアで清澄な絵を叩き出してみて欲しいですネ。
レンズも各メーカーを渡り歩いている“独立系”の凄腕設計者さんも
おいでだそうですので、その方の力を借りて
構成枚数をシンプルにしてキレのあるものを
セット販売して、音速の壁ならぬ解像度の壁を破った
次の新世紀に入ったEOSであることをアピールして欲しいナ。
それか、1つのセルで3色を読み出せる撮像素子に
いち早くご登場願いたいものです。
机の周りを写しながら、モニターに映しだした絵を見ると
まだまだ決して、現実そのものを写し取っているとは思えませんので
2つも3つもブレークスルーを成し遂げていって欲しいと切に願います。
書込番号:10446098
2点

おはようございます。
>ほんとうに、いったい何者なんでしょうか。
聞く耳を持たぬ若さ溢れる文面、浅く幅広い知識から出没当初からカメラメーカー
へ出向経験のある派遣型労働者とばかり思っておりました(笑)
書込番号:10446474
1点

モアレは電気信号に変換する前、既に光学段階で発生します。
低域側に折り返した、それも状態の予測不可能なものを後から電気的に取り除くのは不可能に思えます。
しかし被写体が規則的な人工物でしか発生しないので、自然の景色(都会は駄目)限定なら期待できるでしょう。
書込番号:10446496
1点

> ライカはモアレの問題を何らかの方法で解決したのかなあと思った訳です。
ライカってカメラ業界での発言力はゼロに近いと思います。
北朝鮮が人工衛星を打ち上げたと同じ位受け止めれば良いです。
書込番号:10447015
0点

ライカはカメラの基本も分からない会社です。
http://www.dpreview.com/news/0611/06112402leicam8fixes.asp
ローパスフィルターは、アナログ・デジタル変換をするすべてのものが必要です。
カメラだけではありません。なければ規則的な被写体じゃなくても間違いしますが、
人の目は規則的なパターンがあるときにより敏感に反応します。
書込番号:10447073
0点

うる星かめらさん
>ライカってカメラ業界での発言力はゼロに近いと思います。
>ライカはカメラの基本も分からない会社です。
別にライカに期待している訳ではないのでどうでも良いですが(キヤノンには期待しています)、余り他所の会社を貶すのはみっともないので止めた方が良いですよ。
って、そう言えばうる星かめらさんは、どこのカメラを使っているんでしたっけ?
書込番号:10449409
0点

> 貶すのはみっともないので止めた方が良いですよ。
貶すと仰いますが、それは違います。現実、実力に応じて評価しただけです。
1800万画素でローパスフィルターがいらなくて良い、という判断が正しいといったら
ライカのレンズは全てこれ以上の解像力がない時だけ成立します。
書込番号:10450172
1点

ライカのレンズはマウントアダプタで使ってみたいですが、高くて手が出ません。
書込番号:10450289
1点

>1800万画素でローパスフィルターがいらなくて良い、という判断が正しいといったら
ライカのレンズは全てこれ以上の解像力がない時だけ成立します。
そうなんですよね。そこが不思議なんです。ライカが分かってない訳が無く、厳しい評価に晒される事を承知の上で、あえて不採用にしたのには何か理由があるのではないか?と思っているんです。ローパスは必要悪とでも言えるものですから無いに越した事はないですよね。
400万画素のフォビオンが見せる切れの良い画像は、ローパスを取り去った事による所が大きいですよね。
ああ、ところで
>貶すと仰いますが、それは違います。現実、実力に応じて評価しただけです。
と仰いますが、うる星かめらさんが正しい評価を出来る方とは思っておりませんので、そう思っただけです。
書込番号:10450530
1点

>400万画素のフォビオンが見せる切れの良い画像は
400万は400万でそれ以上の情報は無いわけですから、比較的低い周波数の高レスポンスが目に付くだけだと思います。
一方、より高画素でしか撮れない情報も確実にあります。
モニタがせいぜい200万画素、視覚的なカラクリは言わずもがなです。
アンシャープマスクによる中域の強調は、縁が着くので不自然ですね。
ローパスフィルターによるレンズMTFの低下も確実にあると思いますけど…
とりあえず5D2のローパスを外したらどんな絵になるか見てみたいところです。
書込番号:10450613
2点

> ライカが分かってない訳が無く、厳しい評価に晒される事を承知の上で、
> あえて不採用にしたのには何か理由があるのではないか?
キヤノンや、ニコンでしたら判断する前にちょっと躊躇しますが(何か理由があるかも)、
相手は実績のないライカですから、ただ阿呆だったと思いますよ。
書込番号:10450864
0点

フィルターとセンサーの組み合わせで入手のめどが立たなかっただけじゃないんですか?
デジカメ作る設備なんか持ってませんぜ。
書込番号:10451174
0点

あくまでフルサイズのエントリー機と言われつつも、なんだかんだ言って多くのプロが使っていますよね。
1D系ほどの能力は無理としても、もう少し・・・と思います。
画素数は下げるという訳にいかないのでしょうが、1800〜2400ぐらいが好み。2000超えてくるとデータの扱いに困りますし、どうせ解像度落として撮影してしまいそう。
画素が小さいと手ブレも見えてしまいますし。とにかく低ノイズ化の追求と、さらなる高感度が最優先で。
AFは流石にそろそろワンステップ上にしてほしいところです。
APSのフラグシップである7Dと同等にしろとは言いませんが、新型のコントラストAF搭載なり、進歩した!と思えるものを用意してほしいです。そろそろ9点AFはおさらばしたい。
digic Vは固いと思っていますが、これが乗らないとさすがに肩すかし感が強すぎ。
動画撮影のバッテリーが持つこと、メモカの容量が欲しくなるのでCFかSDスロット×2だとよりベター。
さすがに2枚構成は1D買えって言われそうですが。
あとは・・・バリアングルかなあ。
あっても無くても良いのですが、あるにこしたことはありません。優先順位はそれほど高くないです。
今年の春ぐらいには発表してくれるのが、目下最大の望みですがw
首を長くして待っています。
書込番号:12622809
1点

7Dで盛り込んだ部分が5D3にもというのは容易の想像されますが、それでは3年間という時間を考えるとあまりにも魅力に欠けます。
7Dよりもやはりどれだけ1D系に近づけるかが個人的には期待したいところです。
1D系に近づけるといっても連写などの絶対性能を近づけてほしいのではなく、操作感やシャッターのフィーリングなど感覚的な部分だけでもそろそろお願いしたいと思います。そのために必要な基本性能だけ、例えばレリーズタイムラグなどをあげてほしいです。
簡単にいうと1Dsの安いやつではなくて、1Dsの小さいやつであって欲しいということです。
それが3Dと呼ばれる機種なら、それはそれで歓迎です。
書込番号:12627033
1点

D700は素人のスポーツ撮影でも結構使えますが、5D2はちょっと向いてませんね。
D700やその後継機を買う必要ない、と思わせるのが5D3の使命ではないでしょうか。
1D4のAFにして、2000万ほどの低画素数に設定した場合連射秒6コマ以上とか。
1D4のAFは7D2にも欲しいです。じゃないとD300Sの後継機に負けるでしょう。
書込番号:12774132
2点

ライバル社の動向がキヤノンのスペックを決めるでしょう。
Sony:今後全機種透過ミラー、48Mのセンサー開発中、次期a77は16連写・24M・51AFポイントとか・もちろん位相差AF・LVで連射も可。(数字はすごいとはいえ、いかんせん電気屋っぽい、ピアノに対する電子ピアノという感じが強い)
Nikon:25M・5連写・51AFポイントは必至か
Sonyが透過ミラーに完全移行してくれたら逆に相手にしなくてもいいかも。
ということで
@電動ズーム同時発売で動画機能を充実する
A40Mに近い高画素機
あたりが落とし所か感じがします。
書込番号:12776025
1点

>ピアノに対する電子ピアノという感じが強い
5D2も電子ピアノ。逆立ちしても生のピアノにはなれない
どうせなれないのなら徹底的にエレキ風味にしようって言う
ソニーの姿勢も有りだとは思います
書込番号:12776080
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





