EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

標準

至高のポートレートレンズ

2012/12/09 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5


最近、5d2といわゆる「撒き餌」をつかっていてふと思うことがあります。

「最も描写の良いレンズとは一体なんだろう」と。

しかし「最も描写の良い」といっても、
捕らえ方や感じ方は十人十色で、明確に定義できません。


そこで皆様に質問です。

あなたなりの定義で「最も描写の良い」レンズを紹介していただけませんか?

我々「カメラ男子」なら少なからず皆が持っているでしょう、

「機材に対するロマン」を語っていただいても結構。

高額レンズ自慢も大歓迎です!

予算、写歴、腕前(プロ・アマ)も問いません!

ただし、現行で手に入るモデル且つ、
EF"マウント"(-S、-Mも抜き)でお願いします。
(高額レンズ自慢はこの限りではありません)

ぜひ貯金の目標にしたいので、よろいしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15453557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2012/12/09 09:06(1年以上前)

スレ名からしてポートレート用しかだめなのかな?
所有してるEFレンズがそもそも少ないのですがσ(^_^;)、EF100mmF2.8LマクロIS USMです。定番中の定番ですが、早い者勝ちで。
マクロは当然として中望遠単焦点としても優秀な万能レンズです。個人的にはそちらの使用頻度の方が高いかも。高所の紅葉を撮る時など、ピントのあった所のクリアさと背景ボケの綺麗さが自然で立体感もあって気に入ってます。遠くから自然な表情をしている家族もよく撮ります。強力なISで失敗は少ないですね。
マクロは色気のある色乗りで、単なる花が別世界の植物に変身しますね。なかなか難しいので、勉強中ですが。

書込番号:15453646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/09 10:04(1年以上前)

85デブヾ(^ω^)

書込番号:15453891

ナイスクチコミ!6


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/12/09 10:40(1年以上前)

85デブ(U・×・U)

書込番号:15454076

ナイスクチコミ!4


スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/09 10:47(1年以上前)

>tabibito4962nさん
レスありがとうございます。

せめて何かしら用途を明記した方が良いかと思ったので
「ポートレート」と銘打ったわけですが、
特に深い意味は無いものと思って頂ければと思います。

100mmマクロLですか!
>ピントのあった所のクリアさと背景ボケの綺麗さが自然で立体感もあって…
素晴らしいですね!
マクロの特徴とisとが相俟って用途も広く比較的現実的な価格ですね!
興味がわいてきました!ご紹介ありがとうございますm(_ _)m

>さくら印さん
>Roxasさん

レスありがとうございます。

85mmf1.2ですね!(デブ…まぁたしかにw)
「ポートレート」→「85mmf1.2l」はやはり鉄板でしょうか?
多くの人が選択するのにはやはり訳がありそうですね!

ご紹介ありがとうございます!


書込番号:15454109

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/12/09 10:51(1年以上前)

あとにーにーも良いです(U・×・U)
憧れの品です、いつかは手に入れてやります(U・×・U)

書込番号:15454130

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/09 10:52(1年以上前)

CANON EF300mm F2.8L IS II USM

書込番号:15454131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/09 10:55(1年以上前)

あと50デブヾ(^ω^)

書込番号:15454149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2012/12/09 13:25(1年以上前)

85でぶもいいけど、ど定番で
135F2L。
キレ良し、ボケ良し、色も良し。

書込番号:15454884

ナイスクチコミ!4


スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/09 17:02(1年以上前)


>Roxasさん
200mmf2ですね!
実はひそかに目標にしてる筆頭だったりします…。
「開放が〜周辺光量が〜」と書かれていましたが、
それでも気になる一本です!
…しかし、買ってすぐに2型が出たらどうしようという不安も(汗)

>hiderimaさん
レスありがとうございます。
いや〜やっぱり出ましたね!328!
200mmf2よりは価格も下なので是非狙ってみたい一本です!
ま、でも60万はするわけですがw

>さくら印さん
f1.2の方でしょうか?
…まさかf1の方だったりして?
(よりデブなので^^)

>つるピカードさん
レスありがとうございます。

135も実は以前より狙っていたりしてるのですが、
描写に関する評価もこのサイトではNo.1のようですし、
それだけ支持されているということは、

やはり万人に認められるポテンシャルを
秘めているという事なのでしょうか。
今度改めて試写してみたいと思います!



やっぱり全体的に単焦点が有力ですね!

「撒き餌」も、やるときはやる子なのですが、
いざ上位のL単を引き合いに出されると…
やっぱり欲しくなっちゃいますねw

書込番号:15455766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/09 17:58(1年以上前)

HI7GI9さん こんにちは

撮りたい画角によっても欲しいレンズは変わると思いますが、CPが高いEF100mm F2.8L マクロ IS USMは、使い道が広い持っていた方が良いレンズだと思います。

書込番号:15456046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/09 23:54(1年以上前)

やっぱ開放1.2から使える85デブでしょ〜(笑)

書込番号:15457938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/10 00:23(1年以上前)

135 F2L USM 最高です。

書込番号:15458065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/12/10 00:52(1年以上前)

全部のレンズ使ったことないから難しいですが、
所有レンズでは50デブ(笑)、428ですね!
全く描写の性格が違うレンズですが、
やはりL単なだけはあります。

ただ、レンズの描写は人によって
好みがわかれるところだと思います。

そういう意味では50Lは開放ふんわり、
絞ってシャキーンで、私の50ミリ用途ではピッタリで、
428は開放からキレキレでこちらも私の用途にピッタリです。

ズームに関しては明るくて、
開放からある程度キレるレンズがいいですね!

書込番号:15458180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/10 11:35(1年以上前)

「最も描写の良いレンズ」とは違うかもしれませんが、私が所有しているものではEF50mmF1.4USMがいちばん好き(^^)

持ってないものではやっぱり85デブヽ(^o^)丿

キヤノンSCで試しただけですけど、ちょっと撮っただけで驚愕しました(・o・)

50デブは開放はさすがと思いましたが、f2くらいからはF1.4のほうが好みでした。

書込番号:15459304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/10 11:44(1年以上前)

機種不明

スレタイに応えるなら・・・

EF85mmF1.2L は最高ですが、寄ったら EF50mmF1.0L かな、と思います。
(あくまで個人の換装です。)

EF50mmF1.0L はAFが壊れるとメーカー修理不能でMFもできなくなります。
(個人で修理を請け負っておられる方がいらっしゃいますが、それも部品がある限りと思います。)
添付の写真にはありませんが、予備にもう一本、買いました。m(_ _)m

書込番号:15459333

ナイスクチコミ!0


スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/10 12:04(1年以上前)

>湘南ムーンさん
レスありがとうございます!
100mmマクロ強いですね〜!
実売も10万切ってますし、cpについては屈指!?
ですね。

>ごっちAさん
>YAZAWA_CAROLさん

レスありがとうございます!
85と135、こちらもまたまた来ましたね!

135は以前から狙っていたのですが、
85も気になってきちゃいました(笑)

>ちびたのおでんさん
レスありがとうございます!

おお〜428ですか〜!
328以下はたまに見かけますが、
428と22のオーナーさんは、
実はまだ見たことがないんです(笑)

ちなみに個人的にはズームは70‐200f2.8IIがお気に入りですv

>OPEN SESAMEさん
レスありがとうございます!

並50vsL50!そして85mmですか〜85mm…85mm…

>50デブは開放はさすがと思いましたが、f2くらいからは…
絞ると性格が変わるタイプなのでしょうか?
こちらも要チェックですね!


沢山ご返信いただきありがとうございます!
やっぱりにーにーが気になりますねぇ〜個人的に!
しかし、サンプル画像の少ないこと(汗)

書込番号:15459390

ナイスクチコミ!0


スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/10 12:12(1年以上前)

>スースエさん
レスありがとうございます!

ついにいらっしゃいましたか!
f1.0のオーナー様が^^

認識としては
「ピントがめちゃくちゃ薄くて扱いが難しい(らしい)と聞いたことがある」
ぐらいですが、

しかし、一度はf1.0の世界も覗いてみたいです!
販売もキタムラの中古で稀にしか見かけたことないですし、
実売も40万クラスでそれを2本というのですから!

スースエさんは良い意味で、
「モノ好き」
ですね!うらやましいですv

書込番号:15459414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/10 13:13(1年以上前)

HI7GI9さん
確かに開放ではメチャメチャピントが薄いです。
カミソリ※レンズと言われる一角を成しますね。
消耗品と思って大切に使っています。
(普段は85F1.2Lを使ってます。)

リンク先のオンラインアルバムに85デブ(旧)と、一部のニコンファンが「神玉」と呼ぶニコンの50mmF1.2 との比較の例があります。あまりに撮影がヘタで評判が悪いのですが、御参考になれば。
F1.0Lの開放は、二線ボケというか、色収差というか、独特の雰囲気があります。


余計なことですが・・・
カミソリ※
自分は、被写界深度が極端に浅いレンズでカミソリレンズとかカミソリピントという言葉を使ってきたのですが、最近のネットではシャープな写りをするレンズに対しても「カミソリのようにシャープな」と使うようです。わかってて使ってますので、御指摘は結構です。m(_ _)m

書込番号:15459655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/11 04:23(1年以上前)

Planar T* 1.4/85 ZE などいかがでしょうか。小生も発売直後に手に入れて使ってます。

他のZEレンズと比べてそんなによくないとか言われることもありますが、色見とボケは素晴らしいと思います。

ただしMFです。念為。

書込番号:15462724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/11 05:05(1年以上前)

訂正します。

色見→色味

書込番号:15462750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/13 11:15(1年以上前)

価格と性能で85F1.8ですかね?
定番中の定番でしょう。AFの早さは天下一品!描写も個人的にはL1.2より好きです。

書込番号:15472348

ナイスクチコミ!1


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/13 12:56(1年以上前)

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE
何かと使い勝手がよく、持っている中では一番好きなレンズです。
 実は135F2や100F2.8Macro Lが欲しいんだけど・・・

書込番号:15472692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/13 23:37(1年以上前)

Carl Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE

ツァイスの中では「撒き餌」と言えるほど安いです。

書込番号:15475257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/15 22:23(1年以上前)

あ〜新宿のレモンで、
EF50超デブL1.0が28万位で売ってたよー♪^ω^)

書込番号:15483911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/15 22:33(1年以上前)

今日、東京に行ってたんだよな・・・
あと18時間位前に情報、仕入れていれば、3本目、いったんだけど・・・

(ToT)

書込番号:15483970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/15 23:08(1年以上前)

あははは〜残念〜(^ω^;

書込番号:15484156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/15 23:25(1年以上前)

うふふ、
くもりありだってー♪^ω^)
35万の委託品はどーなったのだろー?

http://lemonshinjyuku.blog.fc2.com/blog-entry-70.html

書込番号:15484234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 12:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>>くもりありだってー♪^ω^)

どうりで安いと思った・・・

書込番号:15486309

ナイスクチコミ!1


スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/17 02:41(1年以上前)

皆様レスありがとうございますm(_ _)m

F1.0・ツァイス・デブ。と、
この辺りがやはり、有力のようですね!

実はマクロプラナー50mmを買いに行ったのですが、
在庫なしのうえ入荷見込みもなしでした(^_^;)

在庫のあるニコンが羨ましいです(笑)



200/2よりやっぱり135/2の方が現実的ですかねぇ〜?
いつもなら迷わず最上を行く所ですが、
この差は流石に諦めが付きそうですし…

沼が怖い怖いw

書込番号:15490186

ナイスクチコミ!0


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/17 09:17(1年以上前)

Amazonに在庫があったとおもいます。ちょっと高めだけど・・
http://www.amazon.co.jp/Zeiss-Makro-Planar-50-ZE-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EF/dp/B0036WSKEM

書込番号:15490691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/12/17 10:53(1年以上前)

フルサイズの場合
85デブと328でしょうか

実際購入なら18/1.8か70−200/2.8L

書込番号:15490930

ナイスクチコミ!0


スレ主 HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/21 15:05(1年以上前)

>梟人さん
情報ありがとうございます。
Amazon販売の商品なら迷わずクリックですが、
マーケットプレイス商品の店舗ってあまり信用してないんですよ(汗)
未だにネットで買い物というのに抵抗がありまして…

ビビり過ぎですかねぇ〜?

>gda_hisashiさん
18/1.8はNikonの単焦点でしょうか?
70-200f2.8IIは私も素晴らしいレンズだと思います!

書込番号:15509371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/12/21 16:10(1年以上前)

失礼しました

×18/1.8
○85/1.8

です

書込番号:15509605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

病院屋上にて

2012/12/16 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

網戸

街並み

心地よく

バルブ

なぜか、前のスレが削除されました。
沢山のご返信を下さった皆様、すいませんでした。
理由はなんとなく・・・!
今日は早速の試し撮り!
レンズは純正70〜200F4Lと28〜70F3.5-4.5U、タムロン19〜35F3.5-4.5!
意外と古い安物軍団が面白いですね!

書込番号:15487623

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽

夕陽

夕陽

夕陽

一応はすべてがJPEGです。愉しいカメラだ!

書込番号:15487630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽

夕陽

夕陽

夕陽

駄作ばっかしでごめんなさい!
でも…気に入った!

書込番号:15487639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/16 17:35(1年以上前)

せっかく書き込んだのにー。

まだ入院されているんですか? お大事に!

書込番号:15487669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 17:41(1年以上前)

みなとまちのおじさま
ありがとうございます♪
職場なのと、きちんと御飯食べなさい!…と、万全になるまで山へいくな!…で、逮捕拘留されております(笑)♪

書込番号:15487688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/16 17:55(1年以上前)

なーんだ、職場だったんですか。安心しました。
安全のために、勾留の期間延長をお願いします。(笑)

使われているレンズは、ひょっとしたらEF35mmF2とEF70-200mmF4Lあたりでしょうか?
違っていたらご免なさい。

手元にヤシコンレンズ少々とM42レンズがあります。マウントアダプターでツァイスの描写が再現できたらなあと思っているのですが、いかんせん目がダメなのでMFができません。来年までお預けです。(涙)

書込番号:15487751

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/16 18:07(1年以上前)

こんにちは

あれ?削除されたんですか? なんでだろう・・・
「バルブ」の写真、面白いですね。
アートフィルター調に補正しても楽しそうです^^


書込番号:15487798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 18:09(1年以上前)

みなとまちのおじさま
ズームは当たりです!
35は自宅に…(泣)!
いや、それが意外なんですよ!
銀塩EOS時代に、川に水没させた標準ズーム代わりに3000円で買ったEF28〜70の3.5ー4.5U…いけるんですよ!
それと、タムロンの19〜35の3.5ー4.5!
ちょっとびっくり!

書込番号:15487813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 18:11(1年以上前)

あれじゃないですか、特定の人物を類推させるような記述。そんぐらいしか思いつきません。一応伏字にされてましたが、。

松永弾正(歴史上の)のところのお話なんかもなかなか良いスレだったんですけどね〜。

書込番号:15487828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/16 18:12(1年以上前)

スレごと削除されるほどの内容ではなかったのになあ…(笑)

しかし
キヤノンにしては妙に色が濃ゆい気がする
なにをいじったのかな?(笑)

書込番号:15487833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 18:12(1年以上前)

高山巌さん
ありがとうございます♪
なぜか…削除されちゃいました(笑)!
多分…削除されないために伏せますが…話のオチに今日の午後8時までの大イベントのネタが連発したので…多分(笑)!

書込番号:15487835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 18:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん
ありがとうございます♪
あそこは気合い入れてレスしたんですけどね〜!

書込番号:15487852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 18:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます♪

す…鋭い…(笑)!

書込番号:15487865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/12/16 19:17(1年以上前)

松永弾正さん

5DmkU購入おめでとうございます。
いい写真ですね。

書込番号:15488142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 20:12(1年以上前)

多摩川うろうろさん
ありがとうございます♪
シャッターとミラーの手応え…楽しいですね!
懐かしい感覚です♪

書込番号:15488412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2012/12/16 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松永弾正さん

先程のスレ、価格.comさん判断で削除されたのですね。

せっかくアップした写真なので、もう一度アップします。

それにしても、松永弾正さんの撮られた写真は、私には撮れそうもない写真ばかりです。

以下雑談です。
最近、「信長の忍び」という漫画を目にし、今単行本の2巻まで読んでいるのですが、これは面白い4コマ漫画です。
その内、松永久秀も出てくる(私は途中までしか読んでいないので…)のが楽しみです。
(本当は「3月のライオン」という漫画の続きを読みたくて、初めてヤングアニマルという雑誌を買ったのですが、あまりの面白さについ通販で注文してしまいました。)

書込番号:15488466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/16 21:09(1年以上前)

先ほど、帰宅して見てみたら・・・・?

アレレ、削除されてますね??   何で???

私の松永弾正ネーミング ネタが原因じゃないですよね?

もし、そうであるなら 誠にすみません。
そんな、つもりも無く 内容も問題ないと思っていましたが・・・、

・・ここへの投稿は怖いですね。

価格COMさんも、削除された場合は原因をきちんと表記して欲しいものですね。
で、ないと どこで終わったのかわかりませんので 私みたいに書き込んだ後に外出して見た場合は、非常に不快な思いをします。

直接の書き込んだ際の内容でなくとも、その後にそこから盛り上がり過ぎて、誰かの過剰な記述が発生したのが要因でないか等と懸念してしまいます。

私も今回の内容は、それ程問題なかろうとの思いでしたが、本題とかけ離れた質問をスレ主さんに投げかけて、選挙から娘の家へ出かけましたので、削除までのその後を見てない為、上記の様になったのであれば、あれだけ良い雰囲気で進んでいただけに、非常に責任を感じます。

以前にも、ここで何度も同様の思いをしています。
価格COMさんも、運営上 それ位の対応は責任上あろうかと思います。
そうで、無いと・・ここへの投稿は怖いですね。
ベニーオークションの件もあるので、タレントでなくとも今後は、滅多な事は書けませんね。

今日は、とても楽しい気分で帰宅しましたが、夜からは悲しい気持ちで終わりそうです。

松永弾正さん、すみませんでした。

書込番号:15488718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 21:11(1年以上前)

curry loveさん
ありがとうございます♪

もう!可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い♪

探して、買ってみます!
松永弾正久秀…凄い悪人顔のとんでもない大悪党でしょうね(笑)!
楽しみたのしみ!

書込番号:15488729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 21:15(1年以上前)

レスノートさん
ありがとうございます♪
多分ですが…選○に行こう!の種類だと踏んでいます(笑)!
ある程度、公共性のある場所なので、その辺りへの配慮でしょう。

ですので、お気になさいませんように♪

書込番号:15488746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/16 22:46(1年以上前)

松永弾正さん

5D MarkU ご購入おめでとうございます! ヽ(^o^)丿
カメラの○○で素晴らしい出会いがあったんですね。

前スレが削除されたのは…内緒の価格を暴露されちゃったから? (・・?
なのかしら? 謎ですね。

5D MarkUで、これからも素敵な作品を期待しております。 (*^_^*)

書込番号:15489325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/16 22:54(1年以上前)

バカボンのパパと同い年さん
ありがとうございます♪
やらかしました(笑)!
マル秘価格かぁ〜(笑)!

お見せできる写真が撮れるよう、日々精進してまいります!

書込番号:15489381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/12/16 23:14(1年以上前)

楽しんでおられますね(^^
レンズはLでなくても十分楽しめますからね、私もEFマウント初期頃のレンズですがEF35-70mm F3.5-4.5Aを使っています。
これがコンパクトで意外に良かったりします。
古いレンズもなかなか好きでして・・・いや、結構好きです。
さすがにMFは苦手なのでEFの古いレンズで遊んでいます。

これがエスカレートするとマウントアダプターへ・・・怖い怖い(^^;

書込番号:15489486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/16 23:35(1年以上前)

いや〜松永さんがすぐに別スレ立ててくれて助かりました。 

前スレの削除の一因が自分の吉良上野介の話がらみで、元スレのカメラや写真とは関係ない歴史話で盛り上がったからかと思ったので*_*;。以後注意します、失礼しました。

添付されている夕陽の写真の色合い、レンブラント等の時代の色合いにどことなく似ていますね。
光の表現と構図、これは写真と絵画に共通のものだと思います。あ〜美術館通いしたいな〜*_*;。

書込番号:15489585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/17 00:09(1年以上前)

ケアンパパさん
ありがとうございます♪
マウント遊び…MF時代の寝てるレンズが結構あるんですよね♪
マウント遊び…ああああ…怖い(笑)♪

書込番号:15489746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/17 00:17(1年以上前)

salomon2007さん
ありがとうございます♪
いやいや、お気になさらずに!
なんなら…もう一回やりましょうか?
この性格が松永弾正久秀に名前をお借りした所以です(笑)!
美術館…いいですね!

しかし…レ…レンブラントは…(笑)!
子供の頃、NHKがやってたルーブル美術館にはかなりの影響を受けました!

書込番号:15489793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/17 06:50(1年以上前)

前のスレは選挙がらみで削除かと思いました。

書込番号:15490391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/17 07:09(1年以上前)

スースエさん
ありがとうございます♪

僕もそう考えています。
内容的にはオチで、投票に行こう!程度なんですが…まぁ、投票日でしたからね(笑)。

書込番号:15490416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

とうとう…

2012/11/30 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3739件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

とうとうラインアップ落ちして旧機種になってしまいましたね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

私的には、もうしばらくは使い続ける予定ですが、なんだか少し寂しい気がします。

今日、量販店で6Dを触ってきましたが、妙に軽くて若干の違和感を覚えました。

ちなみに、6Dのマニュアルはカラーなんですね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300009237/01/eos6d-im-ja.pdf

ようやく感もありますが、時代の流れでしょうか。

おっさんの感傷で駄スレを立てて申し訳ありません…。

書込番号:15414221

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/30 21:51(1年以上前)

ほんとだ・・・。
しばらく併売すると思っていたのに。
おっさんの感傷に共感してしまいました。

書込番号:15414305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/30 21:53(1年以上前)

こんばんは。

>ちなみに、6Dのマニュアルはカラーなんですね。
使用説明書は、付属のCD-ROMに入っている電子マニュアルだからじゃないでしょうか。
これが冊子だと、印刷代とかばかにならないので、低価格機では採用されないでしょう。

それにしても、5D2はもっと併売されるかと思っていましたが、予想以上に早く落ちましたね。
私も、5D2は以前使っていたので、ちょっと寂しいです。

6Dは本日カメラ量販店で見てきましたが、心配していたレリーズの感触も、
60Dのプチっというタイプでなく、5D2や5D3と同様のじわじわ押し込んで切れるものだったので、
これだけで安心しました。外観も思っていた程、安っぽくなく、いい感じですね。(^-^

書込番号:15414317

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/30 22:04(1年以上前)

AFとミラー周りには、やはり古さを感じますが。

クリアで艶のある画質は、まだまだ現役引退には早い気がします。

書込番号:15414389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/30 22:20(1年以上前)

>これが冊子だと、印刷代とかばかにならないので、低価格機では採用されないでしょう。
すみません、冊子も付属しているようです。冊子もカラーなのかな?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/kit.html

書込番号:15414460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 りん 

2012/11/30 22:30(1年以上前)

ついに旧製品になりましたか。
そういえば、昨日が発売から丸4年目でしたね。
たぶん、5D2のコンセプトとしての後継機である6Dが発売されたからでしょうね。

私は発売から1週間くらい後の4年前の12月1週目に入手しましたが、
高価な買物だったので、「5年は使うぞ」という意気込みで購入しました。
4年経過しましたが、現行機と比較しても遜色無い画質で
風景、ポートレート主体の私としては、全く不満がありません。
故障が無ければ、5年は余裕で越えそうです。
予約して、発売直後に思い切って買って大正解な満足度の高いカメラでした。
明日も、今年最後かもしれない紅葉撮影に持って行こうと思います。

書込番号:15414512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/30 22:55(1年以上前)

ん〜
これで手持ちの現行機は 7Dだけになった。
古いレンズがまだ現行機なんだけどなぁ(笑)

書込番号:15414628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/30 23:04(1年以上前)

やっとメーカー在庫が捌けたんでは?

5D2からの買い替え・追加だと5D3と6Dの間みたいなモデルがいいのですけれどね。
値段的にも・・・

書込番号:15414671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/30 23:49(1年以上前)

>ようやく感もありますが、時代の流れでしょうか

同感です(^^;


書込番号:15414900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/01 08:19(1年以上前)

35万も出して、旧石器時代の5Dを使っている人もいるのだから気にしない事。

安値がどこまで進むのか? 上がるのか?でMk3購入に悩む人が多く出るのではないかな?

個人的には、Mk3を買うか? 6Dなんだと思いますけど。

書込番号:15415868

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/01 08:32(1年以上前)

こんにちは

愛機がラインアップから消えるのは寂しいですね。

>6Dのマニュアルはカラーなんですね。時代の流れでしょうか。

6Dのマニュアルの178ページはカワセミですね(笑)ビックリしました。

今は学校教育の教科書もカラーなんですよね。まさかと思うけど、もしかしたら
「カラーじゃないと読む気しない」という人も居るのかもしれません。
でも時代の流れなのは間違いないと思います。

>Digic信者になりそう_χさん

6Dのシャッターボタン、私も「60Dタイプなら(本当に)嫌だ」と気にしていたのでちょっとホッとしました。

書込番号:15415898

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/01 08:36(1年以上前)

キヤノンは新機種を出す際にいつも「現行機は併売します。これは後継機では有りません。」と言うので、呑気に構えてると知らぬ間に生産中止になっていますね。

書込番号:15415913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/01 09:43(1年以上前)

我が愛機1D4は1DX発売前に旧製品になりました(ToT)

書込番号:15416155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2012/12/01 09:54(1年以上前)

当機種

秋への入口

皆さん、レスありがとうございます。

フルサイズラインアップも、超高性能機、中核機、お手軽機と揃っていい時代になりましたね。

最近の機種のマニュアルを見てみると、メニュー構成やユーザーIFには隔世の感がありますね。
(こんなことを言っているうちに、時代に乗り遅れるのかもしれませんが)

私の5DUは使い出して2年弱、まだまだ元気ですから、もうしばらくは
現役で頑張ってもらうつもりです。
出来れば5DW?が出るまで元気でいてくれれば有難いですが、
酷使していますから、きついかも…。

あと、6DのEOS Remoto、あれは老眼には有難い機能ですね。
チョッと惹かれます。

さあ、気を取り直して、愛機をもって出かけましょう。

レスを頂いた皆様、おやじの感傷にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:15416187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2012/12/02 01:04(1年以上前)

遅レスで恐縮です。

一つ、いや二つだけ失礼いたします。

5Dmk2は、mk3でも6Dでも得られない玄人好みの画を写し出す銘機だと思います!

あとは99999件まで口コミを書き込んでスレを盛り上げましょう!

そうすれば後世に語り継がれていく…かもしれません。


書込番号:15419926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/03 00:09(1年以上前)

>あとは99999件まで口コミを書き込んでスレを盛り上げましょう!

参加しとこ(^^)

書込番号:15424595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/03 00:12(1年以上前)

やっぱり5D2の次購入するのは、背面電子ダイヤルが有る機種かな...

書込番号:15424611

ナイスクチコミ!0


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/03 07:25(1年以上前)

いやいや!!
あと10年は戦えますって!

…多分(汗)

書込番号:15425325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

そろそろ紅葉…

2012/11/16 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件
当機種
当機種
当機種
当機種

近所の紅葉・名所のお寺に様子を見に行きましたが紅葉本番にはまだ少し時間がかかりそうです。
しかし大型観光バスがすでに大挙押し寄せており、落ち着いて撮影どころではありませんでした。※関西は琵琶湖の近く

場をかえてみたら規模は小さいもののちょうどタイミングのいい場面に遭遇しました。
取り敢えず今シーズンの初紅葉撮りです。
久々のDistagonを持ち出したのですがやはり手強いです。ピントが〜(´_`。)

書込番号:15347767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/16 14:58(1年以上前)

琵琶湖付近で観光バスが何台もと言ったら、湖東三山ぐらいでしょうか?

書込番号:15347939

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/11/16 15:20(1年以上前)

湖東三山の近隣、永源寺です。
酷道R421も便利なバイパスが開通し三重、名古屋方面からの観光客が増えましたね。

書込番号:15348014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/16 16:35(1年以上前)

惜しいけど、外れでしたね?
そう言えば、7年前に湖東三山紅葉ツアーには永源寺も含まれてました。

書込番号:15348214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2012/11/17 07:23(1年以上前)

当機種

富士吉田 紅葉ライトアップ

Distagon イイですね〜。

関西の紅葉はこれからですか。楽しみな季節ですね。

先週、富士山の近くへ行きましたが、こちらはJust Timingでした。

書込番号:15350929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 22:48(1年以上前)

こうやって紅葉の作品を見せられるとSONYのA99の画質が優勢勝ちですね。Canonファンには申し訳ありませんが、これは客観的な意見です。

書込番号:15354735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/11/18 00:36(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

bluesman777さん

4年前の機種と最新機種を比べて最新機種が画質が優勢って、当たり前じゃん!って思うのは僕だけ?
逆に最新機種と比べられる5DUってすごいなあ!!って思うし、4年前からそれほどの画質で写真を撮影出来て来たCANONユーザーは幸せもんですね!(笑)

まあ少しくらい画質が劣っているとしても、まだまだ負けてはいないと思いますがねー
僕がUPした写真でSONYに負けている部分てどこだろう?


書込番号:15355232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2012/11/18 00:37(1年以上前)

一つ上の方、そんなことを書かなくてもいいじゃないですか。
そもそもデジタルの世界ではこのカメラは大昔のカメラなので最新のカメラよりいろんな部分で劣っていて当たり前じゃ。何も不思議なことはない。

書込番号:15355240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/11/18 00:38(1年以上前)

あ、書いてる間にずれました。3つ上の方に訂正します。申し訳ない。

書込番号:15355245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/11/18 00:55(1年以上前)

つうか5D2の低感度画質は5D3より良いと言う評価が多い
そして、ここで上げられた作例は低感度のものが多い
それを見てα99の方が画質が良いと言うので有れば当然最新モデルの5D3より
画質が良い。すなわちbluesman777さんにとっては新旧に関わらずα99の方が良いと言う事になるのでは?

>4年前からそれほどの画質で写真を撮影出来て来たCANONユーザーは幸せもんですね!(笑)

幸せもんと言うか、4年前から低感度画質は進化してない。で、99に追い抜かれたって事にスレ主さんの中では
なってるのでしょう。実際俺もカメラ屋の店員に「高感度使わないなら5D2の方が絶対良いです」っていわれた
もんなあ (笑

書込番号:15355308

ナイスクチコミ!0


fumikunnさん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/18 01:19(1年以上前)

銀塩で撮ろうが最新デジタルで撮ろうが良いものは良い。
ダメなものはダメ。いつまで経ってもダメな私。
どうしてこんな話になったの??ガハ

書込番号:15355389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/18 07:12(1年以上前)

低感度のJPEG出しなら、ほぼ好みの問題ですよ。
α900だって随分前の機種だけど、最近出たα99と比べても全然悪くないし。私はα900の方が自然で好きですね。

むしろ目が肥えてる人なら、α99よりも5D2やα900の方が好みだっていうんじゃないかなぁ。
スタンダードなJPEG出しだと、5D3とα99はシャープネスが強すぎだと思うし、D800とかα99は、ダイナミックレンジを広く使いすぎなのか階調がフラットだからなのか、立体感に欠ける画になる場合も多い気がします。

RAWで現像、レタッチ前提ならあまり関係のないというか、別の見解なのですけど。

書込番号:15355832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/11/18 08:31(1年以上前)

横道坊主さん,おはようございます。

こと低感度域画質については5DU=5DV(詳細にみればDRとかUPしているのでしょうが)と思いますので、5DVよりα99の方が画質が良いとなるのは異論ありませんが、bluesman777さんが5DVよりα99の方が画質が良いと思ったならば、5DVの板に書き込みするべきでしたね。でもbluesman777さんはわざわざ5DUの板に書き込みした訳ですから、横道坊主さんがbluesman777さんの意図を分からずにフォローをするのはどうかなと思います。

>4年前からそれほどの画質で写真を撮影出来て来たCANONユーザーは幸せもんですね!(笑)
5DUどころか初代5Dの頃からキヤノンのフルサイズは画質では他社を1歩リードしていたと思いますよ。写真は過去に遡っては撮れません。その時その時で自分にとって最良な(最高ではありません。上には上があります。)機材を選択できた事は、やはり5D、5DUユーザーは幸せだったと思います。

しかし今後を考えればキヤノンがその優位性を保つのは難しい事かもしれませんんね。
ちょっと悔しいので悪レスすれば、5DUより遅れること4年後に登場したα99の画質が、5DUより僅かしか進歩していないのはちょっと残念です。
もしかしたら画質的なUPは別の機種が担っているという事かもしれませんが。

書込番号:15356016

ナイスクチコミ!1


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/11/18 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉の絨毯もおつなものです

ピントが合った思ったら葉が揺れて狙い通りに行きません。

自分のデジ一歴はキヤノンしかありませんので、他メーカーと比較は無頓着です。
フルサイズは近々に5D3か1DXを考えていますが、そのメリットはコマ速と高感度(主に戦闘機、星景・星野を撮るため)しか考えておりません。

5D2は操作性や解像度、絵つくりなどで気に入ってます。
今回の装備は本体+Kirk L-bracket、三脚GITZO・GT-1541T、自由雲台Markins・Q3-TrQで意外とアクティブに動けます。
Distagonの解放値F1.4での極薄ピント、微風で揺れる紅葉アップをライブビューで狙うもヘタばかり…。
こんな撮影スタイルも気に入る要因です。でも、きっと最新鋭機ならこんな苦労しなくても良いのでしょうね。

書込番号:15356348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 22:59(1年以上前)

すいません。酔っていて不毛な書き込みをしてしまいました。

書込番号:15359500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/21 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

シャッター速度0.6秒

等倍トリミング

こんにちは

このカメラ,写りは今でも文句なしだと思います

良い写真が撮れないのは,私の腕のせいです

io59さんやつるピカードさん,森の目覚めさん のような写真はなかなか撮れそうもありません

書込番号:15369746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/25 13:50(1年以上前)

私の目には、Marukobunkoさんの写真の方が解像感とリアリティーがあって、綺麗に見えますよ。(笑)

書込番号:15389583

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/28 02:56(1年以上前)


大切なのは使う側の
愛情と、腕だと思うんです。

書込番号:15401616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信138

お気に入りに追加

標準

今一番欲しいフルサイズ&ミラーレス

2010/03/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

今一番欲しいのは35mm’フルサイズでミラーレスです。現在5DでライカRやコンタックスY/Cレンズをアダプター経由で楽しんでいますが、広角側のレンズで使用できないものが結構あり、しかも大好きなレンズばかりなので困っています。ライカRでは、R19mm(タイプ2)、R24mm、R35mmF1.4ズミルックスなどです。ンタックスY/Cレンズでは15mmF3.5が使用できません。これらが、使えて、さらにライカM9やニコンのようにレンズを選択してソフトで収差等を補正できたらいいなと思います。さらに贅沢いえば、アルパのマクロスイターやツアイスのコンタレックスレンズも使えれば最高ですが。キャノンさんオールドレンズ専用機出してくれませんかね。価格は30万円程度でね。オートフォーカスなんていりませんから。 添付画像はR35mmF2.0ズミクロンタイプ2を近代のアダプター経由で5Dで撮影。30cmまで近寄れます。

書込番号:11126640

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/22 23:24(1年以上前)

別機種

画像添付し忘れましたので、再添付いたします。R35mmF2.0ズミクロン

書込番号:11126655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/23 00:21(1年以上前)

ズミクロン、憧れのレンズであります★

フランジバックの問題なんですよねえ。
あ、ライブビューでミラーアップして、その後にそーっとネジ込めばどうでしょうか(笑
ちと恐ろしいですが^^

書込番号:11127030

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 02:15(1年以上前)

最近はミラーレスの参入が増えてますが、キヤノンがやるときは是非フルサイズでやって欲しいですね。
たとえ筐体がでかくなっても、いざ競争になったときセンサーサイズは決定的なアドバンテージになります。
フルサイズ規格で作ってあれば、もっと小さいセンサーを積んだ機種も出せる。
ミラーサイズの制約はないから、フランジバックは小センサーのライバルと同等にしておけばいい。

書込番号:11127419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/23 07:39(1年以上前)

そこそこのファインダーでよいのなら、5D2の光学ファインダー取っ払って、EVFを取り付ければそのまま
行けそうな感じもしますが、まだまだEVFは光学ファインダーなみとは行かないのでしょうね。

書込番号:11127752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2010/03/23 20:33(1年以上前)

golfkiddsさん
35mm F2.0ズミクロン、最短距離は30cmになっていますが20数センチまで寄れると思いますよ。

EF・EF-Sにミラーレス用とミラーレスもオールドレンズのために発売はしてくれそうにありませんが、今年中に発売が予定されているSONYの売れ行きで可能性が出てくるかも知れませんね。

書込番号:11130254

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/24 10:22(1年以上前)

イゴッソさん、返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、Rズミクロン35mmの最短焦点距離は25センチくらいまでOKです。それが、一番のお気に入りの理由であります。それに、だんだん絞っていってF4〜F5.6になると本当にいい写りをします。写真家の黒川未来男さんも、R35mmがお気に入りのようです。

書込番号:11133091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:31(1年以上前)

ミラーレスをやるならEVFをちゃんと使える物にしてください。
まさかEVFなしの液晶モニターだけはないですよね。
昼間屋外でズームするとどこがどう写っているのか全く分かりませんから。

で、その肝心のEVFですが、常時スルー映像にしてください。
一番進んでいるパナソニックGH1のEVFでさえ、撮影直後の約1秒間はファインダー画像が止まったままです。
これでは次のシャッターチャンスが追えません。

ミラーレスが使えるようになるにはEVFがいつになれば「単なる光学ファインダーの置き換え」が出来るのか、に尽きます。


なお、そもそもフルサイズは不要なので、APS-CかAPS-Hか、はたまた中判デジタルでやって欲しいです。

書込番号:11147250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:37(1年以上前)

逆の意味にとられるといけないので補足です。

> EVFがいつになれば「単なる光学ファインダーの置き換え」が出来るのか、に尽きます。

これは、「現状のEVFは光学ファンダーより劣る」ということです。
まずは「EVFが光学ファインダーと同じ性能にまで向上する」ことが先です。
新機能はその後で付けば良いのです。

書込番号:11147273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:45(1年以上前)

さらに補足。

EVFと背面液晶の動作は別にしてください。
EVFはとにかくひたすらスルー画像表示にすべきです。
背面液晶は、EVF使用時は無表示にして、撮影直後のみ画像を2秒間とか4秒間とか表示すればいいのです。
つまり、今の光学ファインダーのデジタルカメラと同じ動作にするべきなのです。

パナのGH1でも他社のネオ一眼でも、EVFと背面液晶は同じ動作しかできないのが決定的に困ります。


もちろん、標準設定の上記別表示動作を好まない人は、カスタム設定で常時スルー以外の動作に変えればいい(当然変えられるはず)のですから。

書込番号:11147313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/27 17:38(1年以上前)

golfkiddsさん

フルサイズミラーレスであれば、キヤノンFDレンズも使えるので嬉しいですね。
いずれ、どこかの会社が手を出すでしょう。


rarehardさん

>フルサイズ規格で作ってあれば、もっと小さいセンサーを積んだ機種も出せる。
>ミラーサイズの制約はないから、フランジバックは小センサーのライバルと同等に
>しておけばいい。

フルサイズセンサーであれば、クロップでデジタル用のレンズも使用可能になりますね。


デジ(Digi)さん

>なお、そもそもフルサイズは不要なので、APS-CかAPS-Hか、はたまた中判デジタルで
>やって欲しいです。

レンズの設計当初そのものの焦点距離で使いたいというのが、皆さんの趣旨ですので
お引き取り下さい。

書込番号:11148885

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 20:34(1年以上前)

> レンズの設計当初そのものの焦点距離で使いたいというのが、皆さんの趣旨ですのでお引き取り下さい。

これは間違った認識です。

銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。
つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズをスタンダードにすべきです。

書込番号:11149701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 20:49(1年以上前)

>銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
>画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。

全く趣旨がお分かりでないようですね。
幼稚な思考と議論しか出来ないのであれば退場してください。

ほんとに馬鹿なんですか?デジさん。

書込番号:11149789

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 20:50(1年以上前)

>デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズ

誰が決めたのですか?

書込番号:11149792

ナイスクチコミ!18


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/27 22:42(1年以上前)

別機種

皆さん、熱い投稿ありがとうございます。フルサイズかどうかですが、フルサイズ以外は各社が出してくるでしょうから、キャノンさんにはぜひフルサイズを安価に出してほしいと思っています。今は、パナのG1(マイクロフォーサーズ)にアダプターをつけていろんなレンズを楽しんでいますが。これはこれでいいのですが、やはり画角通り使用したい時がどうしても出てきます。50mmを50mmで使用したくなる訳です。はい。G1にMライカアダプターを使用してNoctiluxF1.0の作例です。画角は2倍の100mm相当になっています。

書込番号:11150503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/28 10:21(1年以上前)

当機種

オリンパスZUIKO55mmF1.2 開放

デジ(Digi)さん

>つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
>フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

あのー「画質の良い写真」と「良い写真」がイコールと思っている所で、ここの話に
入る資格が無いのですが・・・。

「画質の悪い写真」が「良い写真」になる場合も多いですね。

一応、UPしたポートレイトは、APS-HやAPS-Cで「絶対に撮れない」(後処理無しに)
フルサイズの世界です。

書込番号:11152454

ナイスクチコミ!14


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 15:17(1年以上前)

別機種
別機種

「ぷーさんです」さん、大変綺麗な方の写真ありがとうございました。ついでにHPも拝見させていただき、目の保養になりました。大変すばらしいポートレイト写真がいっぱいですね。ポートレイトを撮る場合のレンズはやはり80mmから90mmくらいの大口径レンズが良いのでしょうか。「おしゃべりカメラ」(プロから学ぶ撮影テクニック、入門編、応用編、川口裕久)という本で見た写真(白黒)ではYCコンタックスレンズを多用しており、特に目を引いたのがプラナー100mmF2.0とマクロプラナー60mmF2.8、それにハッセルブラッドの120mmマクロプラナーで撮影された写真でした。柔らかな光(自然光)が特に印象に残っております。同じレンズをもっているのですが、残念ながら同じように光をとらえて撮影することができません。やはり、プロはすごいなと思います。 添付写真は、甲乙つけがたい60ミリマクロレンズ、コンタックスの60ミリマクロプラナーとライカR60ミリマクロエルマリート。

書込番号:11153531

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 15:22(1年以上前)

別機種
別機種

CTXマクロプラナー60mm

ライカR60mmFマクロエルマリート

添付写真のコメント忘れましたが、1枚目がYCマクロプラナー、2枚目がマクロエルマリートでした。

書込番号:11153550

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

趣旨から少しそれるかもしれませんが、ポジフイルムの画像もたまに見ると良いと感じてます。うまく説明できませんが、フイルムの色とデジタルの色は感じ方が違うように感じます。他の人と感じ方が異なるかもしれませんが、私的にはデジタルはくっきり綺麗、ポジフイルムは色に吸い込まれそうなのとなんだかほっとしていやされる感じがします。作例はコンタックスN1にアダプター(NAM−1)を使用して645用のアポマクロプラナー120mmで撮影したものです。カナダの会社がコンタックス645レンズ用のアダプター(NAM−1)をEOSに会うように改造しているようです。http://en.conurus.com/shop.php 資金ができたらとおもっていますが、いつのことになるやら。

書込番号:11153720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/28 19:51(1年以上前)

別機種

EOS 5D カールツァイス・CFプラナー80mmf2.8

golfkiddsさん

ありがとうございます。

>ポートレイトを撮る場合のレンズはやはり80mmから90mmくらいの大口径レンズが良い
>のでしょうか。

それほどこだわってはいないのですが、最近のお気に入りは、ハッセルブラッドのカール
ツァイス・CFプラナー80mmf2.8です。(接続しているPCには5D2の作例はなかった
ので、旧5Dの作例です)また120mmマクロプラナーも手に入れましたがポートレイト
には、まだ使っていません。ですが素晴らしい描写ですね。

キヤノン純正のEFレンズの単焦点で80-150mmまでのレンズは旧式の100mmマクロだけだったり
します 苦笑。

私は、銀塩時代には、ほとんど接写マクロの世界が主だったので、色についてはこだわり
が無かったのですが、やはり違う味わいはありますね。

書込番号:11154723

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R80mmF1.4sumilux

R90mmF2.0Apo

CTXマ85mmF1.4プラナー

「ぷーさんです」さん、本当にすばらしい写真、そしてすばらしい描写ですね。やはり6×6用の中判レンズ、カールツアイスはすばらしい描写ですね。特にぼけとグラディエーションに味があるように感じます。コンタックス645の80mmはF2.0で写りも切れ味抜群ですが、(私の腕が悪いにでしょうが)こんな味は出せてないように感じます。非常に参考になりました。ハッセル―EOSのアダプターを購入して挑戦してみたいと思います。でもその前に手持ちのレンズをもっと活用しなくっちゃと感じております。でも、あいにく娘たちは被写体を拒否するのでわんちゃん(メス、3歳)に取り敢えずがんばってもらいます。

書込番号:11155489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/29 19:25(1年以上前)

golfkiddsさん

ハッセルのレンズは、中古で安くなったものを集めていますが、いずれも絞った時の
解像感が素晴らしいです。

ただ、マウントアダプターは良質の物を選ぶようで、私はペンタックス645-Kのアダプター
にハッセル用、ボディにはEOS-Kの物と三段重ねとなっています。理由は以前こちらの
スレッドに書いています。ペンタックス645のレンズの作例もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6617769/ 

最近の宮本製作所(レイコール)の物は、大丈夫だろうと思いますが確認していません。

また、5D2になって、厳密にピントを合わせたい場合は、ライブビューを使っています。

書込番号:11159324

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/29 21:37(1年以上前)

golfkiddsさん

>ライカRでは、R19mm(タイプ2)、R24mm、R35mmF1.4ズミルックスなどです。

私、R35/1.4は削ってもらって5Dmk2で使っています。
聞いた話では個体差がかなりあるそうなので、どれでも削って使えるわけではないそうですけど、私のは削ったおかげで何の制限もなく使えています。

これまたその時きいた話なのでアレですけど、SUMMILUX-R 35には形は同じでも3タイプ(いわゆる世代ではなくカム変更の型番違い)あり、5Dmk2では最新のROMタイプは削れば問題ないけど、古いタイプはぎりぎりまで削っても干渉してしまうものがあるんだとか。ちなみに1D系ではどのタイプでも削れば使えるようです。(私のは最新のROMタイプです)

R19/2.8は私のはタイプ1なのでそのまま着けて使っています。


うわさによると宮本製作所でもこのレンズの削りは対応してくれるようです。
たしかに定価がすごい金額のレンズなので、削るというのは躊躇われると思いますが、私は使うレンズなのだと割り切って削ってしまいました。後玉が削れてるんじゃないかと思うくらいザックリ削らないとだめなようで、加工後を見せられたときには「え?こんなに??」と思ってしまいました。

ご参考までに。

余談ですが、R35/2.0はタイプ1(FrogEye)を持ってます。これ、重いんですよね…。

書込番号:11160084

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/29 21:50(1年以上前)

あ、書き忘れたのであと1つだけ。

聞いた話ばかりで心苦しいですが、削る前提であれば、R19/2.8のタイプ2を削るのはR35/1.4より遥かに楽だそうです。

※まぁ、R19/2.8も削るには躊躇われるお値段なんですけどね…。削ったらLEICA-JPは面倒みてくれなさそうだし。
 中古でやっすーーーいのが手に入ったら…といっても、R35/1.4とかR19/2.8-2って中古で出ませんもんね。

書込番号:11160174

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/30 06:37(1年以上前)

別機種
別機種

アポマクロエルマリート100mm

アポマクロエルマリート100mm

ぷーさんですさん」ペンタックスとハッセルのアルバム拝見いたしました。非常によい味を出してますね。モデルさんも綺麗で。特にハッセルの微妙なにじみ具合がすばらしいです。
sarlioさん、ライカRの情報ありがとうございます。私のR35ズミルックスもロムタイプです。R8で使用するかオリンパスのE1+アダプターでしか使えないので最近は使用頻度が低下中です。35ミリはズミクロンまたはプラナー35ミリF1.4を5Dで使用することが多くなっています。宮本製作所で削って、、、心が動いてしまいますが、やはりどうしても踏み切れません。ミラーレスフルサイズをもう少し待ってみます。作例はアポマクロエルマリート100ミリF2.8、生田緑地のバラ園です。

書込番号:11161896

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/30 06:55(1年以上前)

別機種
別機種

CTX35mmF1.4

CTX35mmF1.4

コンタックス35mmF1.4プラナーをアダプター経由5D使用した作例です。コンタックスの35ミリは近代のアダプターで問題なく使用できています。ちなみにレンズはMM日本製後期型です。

書込番号:11161920

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/30 07:55(1年以上前)

golfkiddsさん、おはようございます。

削ると元に戻せないので待つというのもありだと思います。AMEは私も入手する予定ですが、ELPROの良いコンディションのものがなくて長いこと探しています。

CTX Planarに35/1.4ってあるんですか?Distagon35/1.4とGレンズに35/2があるのは知ってましたけど、P35/1.4があるのは初めて聞きました。SUMMILUX-R35は5Dで使うと周辺が軽く落ちますけど、作例のレンズでは落ちずに写っていますね。これ、開放ですか?

書込番号:11162029

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/30 11:43(1年以上前)

CTX Planarに35/1.4ってあるんですか?Distagon35/1.4とGレンズに35/2があるのは知ってましたけど
→すいませんでした、ディスタゴンの間違いでした。ディスタゴン35mmは非球面を使用していますし、ライカの35mmズミも非球面を使用しています。違いはどこまで近寄れるかで、ディスタゴンは30センチまで、ズミは70センチまで。 両者をフルサイズで比較してみたいです。
AMEのエルプロは所有しています。よく出来ており、AME専用なのでアポ対応のようです。でも、面倒くさくて使用頻度はあまり高くありません。 等倍が必要な場合は、マクロプラナー60mmかフォクトレンダーの125ミリ2.5アポを使用しています。

書込番号:11162645

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 14:19(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

そうですね、AMEは専用のELPROが必要で、しかも今となってはAME専用ELPROって単品ではなかなか入手できないんですよね。私は特に急いでないので気長に探します。



>ライカの35mmズミも非球面を使用しています。違いはどこまで近寄れるかで、ディスタゴンは30センチまで、ズミは70センチまで。 両者をフルサイズで比較してみたいです。


ん〜、70センチまでしか寄れない非球面の35mmズミ(クロン、ルクス)はM用レンズで、Rレンズの35mmに非球面はないですよ(クルタゴン含め)。

ちなみに私の手持ちのレンズでは、
・エルマリートR35 30cm
・ズミクロンR35  30cm
・ズミルクスR35  50cm
です。実際はどれももう少し寄れますけど。

話は外れますが、うちのElmarit-R35はSummicron-R50と共用のフードとフィルタ(シリーズVI)、Summicron-R35はElmarit-R28(Summilux-R50)と共用フード/フィルタ(シリーズVII)なので、我ながらうまく集めたなと思います…(偶然ですけど)。フードとかフィルタもライカの場合ばかにならない金額なので大変ですね。Elmarit-R19のフードは新品だと5万くらいしました…。



えと、言い訳ですが、間違い探ししてるわけではないです、ごめんなさい…。

書込番号:11168062

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 15:16(1年以上前)

紅の海豚さん、こんにちは。

ちょっち亀コメントですけど、誰も答えていないようなので、

>あ、ライブビューでミラーアップして、その後にそーっとネジ込めばどうでしょうか(笑
ちと恐ろしいですが^^


ここで使えないと言われているレンズは、ミラーアップするとレンズが挿さらないんですよ(ミラーに当たって押し込むことができない)。なので、ライブビューにしても使えないのです。意外と「ミラーアップしてから挿せばいいんじゃないの?」と思っている人が多いみたいですけど(実は私もそう思っていた)、実際やってみると酷い目にあいます…。(途中まで挿さっちゃうやつはもっとたちが悪い)

無理に押し込むとミラーを割ったり後玉が割れたりするので絶対にやめたほうが良いですよ>皆さん(私ふくめ)

書込番号:11168260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/31 21:23(1年以上前)

当機種

Leitz Elmar 50mm F3.5 Red Scare

sarlioさんありがとうございます。僕もやってみました。
僕の場合はエルマーで無限遠を使う為にミラーアップして挿してみたのですが、
エルマーでもほんの少しだけアタリますね。まあ今後もマクロ専用でいきます^^

5mmくらいは沈胴しますが、おっしゃるとおりミラーの一部が少しだけ触れているだけなので、
中古の5Dを買ってミラーを外して、常時ライブビューの「ミラーレス機」として1台作ってみようかな^^
どうせミラー落ちするカメラなので(笑

書込番号:11169635

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/31 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R35mmF1.4とCTX35mmF1.4

後玉

AME&ELPRO

>ん〜、70センチまでしか寄れない非球面の35mmズミ(クロン、ルクス)はM用レンズで、Rレンズの35mmに非球面はないですよ(クルタゴン含め)。
sarlioさん、ご指摘ありがとうございました。思い込みとは恐ろしいもので、今までそう信じていました。実際にR35ズミルックスを見てみると、最小距離は0.5とあったので0.5m、「ライカレンズの見分け方」には1984年発表。大口径なのでコントラストの高いときも撮影結果は良好。フローティングエレメントの使用で0.5mの最短近接撮影でも像面湾曲は抑えが利いている。この大口径の広角にしては歪曲は驚くほど少なくすべての広角系に共通の口径食は解放で特に難しい被写体を撮影したときにだけ認められる程度。とありました。 添付画像は先ほどマクロエルマリート60mmで撮影したライカRとやY/Cの35ミリF1.4です。それにしても、ライカの35ミリはグラマー、ズミルックス80mmと殆ど同じ大きさです。夜なのでぶれてしまいましたがご容赦を。sarlioさん、こ今後もご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:11169734

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 22:22(1年以上前)

紅の海豚さん、こんばんは。

赤エルマーですか、挿したんですね…。
私は「やめたほうが」って言ったのに…。

でも、ミラー外してしまうっていうのはちょっと眼鱗な発想ですね?ただ、5Dmk2のミラーボックスってちょっと狭いのでエルマーは入っても他は無理そうですよね…。それに、ずっとライブビューだと夏場はオーバーヒートしそうなので、私は(興味あるけど)やめときます、うーん、それにしてもチャレンジャーですね…。


あ、ちなみにRed Scaleですね(すみません、こういうとこにすぐ目がいってしまって)。
初代SUMMICRON-R50の最初期も黄色じゃなくて赤いんですよ(赤ズミっていう言い方は聞きませんけど)。さらに、最々初期には白いR-50もありました、これは中古でもすごい値段ついてます(買わないですけど)。

書込番号:11170005

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 22:36(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

M型もお持ちの様なので単純に混同してるんだろうなぁ、とは思ってたのですが、思い込みでしたか。SUMMILUX-R35はとても端正な写りをするので使ってあげてください、5Dでも〜1mくらいまでならミラーにあたらずに使えますよ…(まぁ、これを使えるというのかどうか微妙ですけど)。

SUMMILUX-R80とSUMMILIUX-R35は所謂ニュージェネレーションデザインになってから出たレンズなので鏡筒のデザインは似てますね、最も伸ばすと若干35mmのほうが全長が長くなります。私のR80はLEITZ時代のものですが、レンズ構成は現行と同じらしいです。Rのレンズとしては珍しく絞羽がR35は7枚、R80は9枚ありますね(ちなみに手持ちのSUMMICRON-R35は8枚羽です)。

書込番号:11170098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/31 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビュー沈胴無し

ライブビュー 約10mm沈胴

sarlioさん、こんばんは。

ズミクロンの8枚玉が欲しくてたまりませんw
しかし高いですよネエ・・・。

>私は「やめたほうが」って言ったのに…。

桜の写真の日付を見てください。言われる前にやってしまってますw 
でも、僕のはLマウントのおかげかもしれませんが、アダプターからはみ出ないので(ちょうど面になります)、問題ありません。
問題があるのは無限遠を出したいが為に沈胴したい時なのですが、
前述の通りアップしたミラーの下枠にアタリ完全に沈胴できません。
5mmは沈胴できると書きましたが、実際は10mmくらい沈胴できました^^;
その差の写真も載せておきます。
1cm沈胴で少しだけ広角寄りにできるのですが、これが完全に沈胴できたらなあ。

スレ主様、大変楽しいスレをありがとうございます。
いつかEVFがミラーの精度に並び、フルサイズのミラーレス機が出てくると思います。
ただしばらくは難しいかと思われますので、5D、5D2、他社含め、フルサイズ機でミラーを外して使えたレンズの報告とかも集まると楽しいかもしれませんね★



書込番号:11170342

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/31 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R280F2.8アポ

R280F2.8アポ

R280F2.8アポ

紅の海豚さん、今晩は。LレンズをどうやってEOSにくっつけたのですか? 早くミラーレスフルサイズ出てほしいですね。添付画像は近くの森林公園で撮影。1脚を使用。アポテリート280mmf2.8(一体型の旧型)です。      たしか1.4倍のエクステンダーをつけたと思うので400ミリF4.0相当です。

書込番号:11170448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/01 00:00(1年以上前)


golfkiddsさん、こんばんは。

僕もエルマーと5Dでこんな写真が撮りたいです。
やっぱりオールドレンズはいいですねー^^

将来ミラーは交換式にしてもらって、サードパーティ製の好みのミラーにカチャポンと交換できるようなカメラでもいいんですけどね。
耐久性の課題は大きいですが、各社からピンのつかみやすい色味のミラーとか続々出てくると楽しいなあ。
そうしてもらえると、フランジバックの制限で断念していたオールドレンズもカチャっとミラーを外して使えますし^^

Lマウントのアダプターはあります。
ヤフオクで、「ライカL EOS」で検索するとありますよ★


書込番号:11170622

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/01 13:26(1年以上前)

紅の海豚さん、おはようございます。

>ズミクロンの8枚玉が欲しくてたまりませんw

私のズミクロンR35は9枚玉です、えへん。←わかってない

Mのズミクロン35はレンズ構成がガウスタイプ(変形ガウス)ですが、Rのズミクロン35はレトロフォーカスタイプです(当然ですけど)。私が持っているズミクロンR35はCANADA玉(前玉が丸く飛び出た姿から通称FrogEye、またの名をカニ目)で、長いズミクロンの歴史でもほんの僅かな期間しか作られなかったタイプだそうです(LEICA-JPに調整にいったときに教えてもらいました(そして、このタイプは無条件でドイツ送りになるのだそうで…、私のも調整に2ヶ月かかりました))。

余談ですけど、LEICA-JPの人たちはレンズを数字だけで呼びます。3520とか5014とか。新しいタイプも古いタイプも同じ呼び方なのでどうやって区別してるのか良くわからないです…。

コンパクトで緻密な感じのするMレンズも良いですけど、大きいガラスがみっちり詰まったRレンズもまた良いですね。

書込番号:11172386

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 06:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンタックス21mmF2.8

コンタックス21mmF2.8

コンタックス21mmF2.8

コンタックス21mmF2.8もお気に入りのレンズ。接写もできます。イオスにも装着できる数少ない広角レンズです。これもうろ覚えですけど、確かこのレンズは広角でアポ補正をしているとか。詳しい人がいたら教えてください。

書込番号:11175726

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/02 17:15(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

>コンタックス21mmF2.8もお気に入りのレンズ。接写もできます。イオスにも装着できる数少ない広角レンズです。これもうろ覚えですけど、確かこのレンズは広角でアポ補正をしているとか。詳しい人がいたら教えてください。

Y/Cの21/2.8なら私も持ってます。が、これ5Dに付きました?(Y/C ZEISSだとマウントアダプタの扱いが面倒なので私が試してないだけかもしれませんが)

たしかにこのレンズはApo Distagonと呼ばれることもあるし、MTFもすんごいですけど、私はこのレンズの樽型(というよりもはや陣笠レベル)の歪曲がちょっと苦手です。「Apoのような」といわれているだけで、実際は広義のアポクロマート補正は行なわれていないのかもしれません。ちなみに最近のコシナ版のD21/2.8はもっと高性能らしいです(歪曲が直ってるかどうかは確認していませんが、MTFはY/C以上だそうで)。ゴーストの出方はかっこいい(ズームレンズみたいに細かいのが沢山でる)ですけどね。

私は収差に目くじらたてません(オールドレンズ使ってるくらいなので)し、MTFもあまり興味がない(LEICAの講習ではMTFなんか気にするなと謂われますし、MTFが良いということは性能が画一化≒個性がない、だと思っています)のであまりの優等生は好みじゃないかも知れません。


ところで、添付の写真ってY/C D21/2.8ではなくて35mmのAFレンズのようですけど?

書込番号:11177405

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 17:30(1年以上前)

ところで、添付の写真ってY/C D21/2.8ではなくて35mmのAFレンズのようですけど?
→おっしゃるとおりです。ご指摘ありがとうございました。
 間違えてキャノンの35mmF1.4の画像を張ってしまいました。
 画像の整理はアップルのaperureを使用しているのですが、EF35mmを間違えてY/C    D21/2.8のフォルダーに入れてしまっていたようです。キャノンだとROMから情報が自動 的に取り入れられるので35mmが取得になるようです。キャノンのEFレンズは35mmしか 持っていないのでこのレンズでの撮影と思います。返す返す失礼をお詫びいたします。

書込番号:11177464

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 23:12(1年以上前)

別機種

Y/C21mmF2.8と5D

sarlioさん、皆さん、Y/C21mmの画像は失礼いたしました。本物を添付しようと思いましたが、そのフォルダーにあるのはすべてキャノンの35mmでした。ということで、少し時間をいただき、Y/C21mmで撮影してから添付させていただきます。なお、近代のY/Cアダプターを使用していますが問題なく使用できております。もう少し、お待ちください。

書込番号:11178944

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 23:32(1年以上前)

別機種

少し時間がかかるかもしれませんが’、ついでにY/CツァイスレンズとRライカレンズの作例比較をしてみようと思います。 添付画像にありますが、(1)28mmはY/Cディスタゴン VS Rエルマリート、(2)50ミリは、Y/Cプラナー VS Rズミルックス&ズミクロン(3)60mmは、マクロプラナー VS マクロエルマリート(3)80−90mmクラスは、Y/C85mmF1.4プラナー VS R80mmズミルックス&アポズミクロン(4)100ミリクラスは、Y/C100mm VS Rアポマクロエルマリート、 全部で12本になります。がんばってやってみようと思いますがいかがですか。それにしても、こうして見るとレンズ沼にズッポリはまってしまって抜け出せなくなってしまっています。                                                   ちなみに、添付画像を撮影した機材はライカM8&Mコニカ50mmF2.0で。Mレンズもかなり繁殖しています。

書込番号:11179059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/03 13:04(1年以上前)

sarlioさん、こんにちは!

>私のズミクロンR35は9枚玉です
>長いズミクロンの歴史でもほんの僅かな期間しか作られなかったタイプだそうです(LEICA-JPに調整にいったときに教えてもらいました(そして、このタイプは無条件でドイツ送りになるのだそうで…、私のも調整に2ヶ月かかりました

すごい、、、うらやましいです^^
ズミクロンやズマロンはドイツ産とカナダ産があるそうですが、ドイツ産が人気があるようですね。写りはカナダのほうがどこをみても評判良いのに。ますます奥深いです^^

>余談ですけど、LEICA-JPの人たちはレンズを数字だけで呼びます。3520とか5014とか。新しいタイプも古いタイプも同じ呼び方なのでどうやって区別してるのか良くわからないです…。

勉強になりますっ 僕はしばらくは5035でいきます^^


golfkiddsさん、こんにちは!

これまたすごい、、、
久々に深い沼を拝見させてもらいました^^
しばらくは沈胴のエルマーだけでいこうと決めていたのですが、かなり揺さぶられています。
僕の場合はバルナックライカがベースとなるのですが、古くて面白いレンズを探すのも楽しそうです。
e-bayでツァイス50mmのLマウント仕様とか(もう落札されてます)放射線物質レンズのやつとか、ほんとに色々ありますね★
益々カメラの世界が奥深く広がっています^^ 




書込番号:11181133

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/03 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

M8+UWH4.5

5D+CTXF21mm2.8

紅の海豚さん、sarlioさん、ほかの皆さん、今晩は。今日は休みですが仕事があり会社へ行く途中で撮影してきました。本日持っていったレンズは、CTX21mmF2.8ディスタゴン、CTX28mmF2.8ディスタゴン、それにライカRの28mmF2.8エルマリートです。今日は桜が満開でした。まずは、3ヶ月前にM8+ウルトラワイドヘリアー15mmで撮影した画像(画角は15mm×1.33倍で20ミリ相当)と本日撮影したCTX21mmF2.8ディスタゴンの画像を比べてみます。同じ場所で、M8では画角が1.33倍になるので同じ20ミリ相当になります.違うのは、撮影した日とフイルム(母艦)になります。撮影時間もご両方午前中です。桜の写真は後ほど。

書込番号:11182639

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/03 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CTX28mmF2.8

ライカR28mmFエルマリート

CTX28mmF2.8

ライカR28mmFエルマリート

つぎは、CTXとライカRの28mmF2.8の比較です。母艦はいずれも5Dです。立ったままレンズ交換をしなくてはならず、大変でした。私の5Dでは、CTX28mmのほうは無限遠付近までまわすと、レフ板がレンズ後部の接触するのでその手前で撮影しています。後で、レンズを取り出して無限遠にでは1ミリくらい突き出るようでした.ぶつかっても、後部レンズにぶつかるのではなく保護版みたいなものにぶつかるだけなのでシャッターが切れないだけで壊れることはないようです。良いこの皆さんはまねをしないでください。

書込番号:11182812

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 04:47(1年以上前)

紅の海豚さん、おはようございます。

>ズミクロンやズマロンはドイツ産とカナダ産があるそうですが、ドイツ産が人気があるようですね。写りはカナダのほうがどこをみても評判良いのに。ますます奥深いです^^

ズマロンはともかく、ズミクロンの生まれ故郷はカナダですしね。私はELCでもELWでもどっちでもいいですけど、3520と1928はELCです(いま確認しました、残りはみんなELWで3514だけはLEICA銘でした)。Mの8枚玉ってELWのやつもあるんでしたっけ?(当時のレンズはELWって彫ってあってもELC製とかあったようですけど…)



golfkiddsさん、おはようございます。

えっと、えっと、[11179059]のお写真にはType-IIのR28/2.8が一番手前に写ってますけど、ひょっとしてType-Iもお持ちですか?私の記憶ではR28のType-IIのお尻って後玉ガードの枠の上に壁があって5Dには挿さらなかった(どの距離でもミラーに当たってマウントロックできない)と思うのですが。(さらに、手前2列目のSUMMILUX-R50も5Dで使えないタイプですね)

すみません、へんな質問で。

私も明日(というか今日?)R19、R28、R35を連れて桜撮ってきてアップしますね。

書込番号:11184852

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 07:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R50mmとR28mm

後玉の様子

R50左がシーベルシール、右は最近オーバーホール

sarlioさん、おはようございます。
「ひょっとしてType-Iもお持ちですか?」
→残念ながらType-IIのみ所有です。

「私の記憶ではR28のType-IIのお尻って後玉ガードの枠の上に壁があって5Dには挿さらなかった(どの距離でもミラーに当たってマウントロックできない)と思うのですが。
(さらに、手前2列目のSUMMILUX-R50も5Dで使えないタイプですね
→R28のType-IIは私の5Dでは何お問題もなく使用できています。ちなみにマウントアダプターは近代です。
 また、手前2列目のSUMMILUX-R50は、フィルター径E55の第2、3バージョンですが、これも問題なく使用できています。R50ズミルックスは2本所有しておりシリアルは311xxxx、と338xxxxで、前者はSH(シーベル)のシール付きでlens made in germanyの記入があり、後者はlens made in germany E55の記載があります。2本目の(後者)は、E60の第4バージョンと間違えてオークション購入したものですが、ズミルックスは微妙な個体差があり、いずれのズミルックスも味があるので手放すことなく今に至っております。(後者はヘリコイドが抜けてしまったので2月にライカジャパンでオーバーホールしたばかりです)

私も明日(というか今日?)R19、R28、R35を連れて桜撮ってきてアップしますね。
→ぜひよろしくお願いいたします。楽しみにしております。

P.S.私のR50ズミクロンもカナダ製(lens made in germany)でLITZ CANADA とあります、ちなみにシリアルは286xxxxです。

書込番号:11184984

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 09:34(1年以上前)

別機種

Rテリート500F8

sarlioさん、Rライカレンズ→EOSへの適応状況について以下に詳しく書いてありました。http://www.pebbleplace.com/Personal/Leica_db.html
これによると、エルマリート28mmのTYPE2は微妙みたいです。
50mmズミルックスは?マークでした。

またYCコンタックスレンズについても
http://www.pebbleplace.com/Personal/Contax_db.html

ご存知だったかもしれませんがご参考まで。
画像は手放してしまったレンズ、テリートR500レフレックスF8(反射式でぼけがドーナツになる)で撮影した画像です。一眼デジカメも1000万画素にやっとなった時期で、オリンパスのE1で撮影しました。場所は戸田ボート

書込番号:11185365

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 17:40(1年以上前)

当機種
当機種

R35/1.4

R35/1.4

golfkiddsさん、こんばんは。

>R28のType-IIは私の5Dでは何お問題もなく使用できています。ちなみにマウントアダプターは近代です。
 また、手前2列目のSUMMILUX-R50は、フィルター径E55の第2、3バージョンですが、これも問題なく使用できています。


なるほど、失礼いたしました。やっぱりけっこうバラツキがあるんですね、ご紹介のサイトでもR28のType-IIは"iffy"となっていますね。Type-IIの5Dでつくやつ、私も欲しいです。(逆に、golfkiddsさんの5Dが当たりなんでしょうかね?)



添付はSUMMILUX-R35です、今朝家の前で撮ったもの。朝は晴れてたのに、午後から曇天になってしまいましたね…。桜はまだ五分咲きあたりです。来週以降が満開かな。

書込番号:11187233

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R35/2

R35/2

R35/2

続いて、R35/2です。

私のは9枚玉の初期のやつなので、すこし渋めの発色だと言われていますが、比べたことがないので現行との違いは判りません…。背景との距離によってはちょっと煩い感じのボケがでますね。開放からシャープですが、SUMMICRONの銘の割には柔らかい感じの描写だと思います。

このレンズ、すこしアンバー気味な色になるような気がしています。

書込番号:11187256

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 17:52(1年以上前)

当機種
当機種

R28/2.8

R28/2.8

Elmarit-R 28mmです。

Elmaritなので開放からシャッキリ写りますが、私のは5Dmk2で使うとすこし周辺が流れるみたいです。R4で使っていた時にはあまり感じなかったので、デジタルとの相性があるのかもしれません。

私のLeitzレンズでは一番カリカリになるレンズです。

書込番号:11187282

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

R19/2.8

R19/2.8

Elmarit-R19/2.8です。

絞らないとビネッティングがすごいです。(絞っても完全には消えない)

19mmという広角ですが、見てのとおり開放だとけっこうボケます。開けているときはピントがシビアなのでなかなか難しいレンズです。私はこのレンズ、5Dmk2の光学ファインダではきちんとピン採りできません…(ライブビューのx10じゃないとピントが合わせられない)。

ピントが合えば解像度はそこそこ高いように思いますが、Leitzのレンズの中ではかなり甘いかもしれませんね。色は曇天なので添付の写真は淡いですが、陽が出ていればコントラストの高いElmaritらしい色になります。

書込番号:11187333

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 20:18(1年以上前)

別機種

R19mmF2.2タイプ2

salioさん、たくさんの写真ありがとうございます。今日は少し寒かったのではありませんか?それに、レンズを4本も持っていくと重さに花見どころではなかったのじゃありませんか。調べてみるとR35mmF1.4;630g、R35mmF2.0;530g、R28mmF2.8;275g、R19mmF2.8;500g、それに母艦の5Dマーク2?g、合計すると3kgを優に超えるのではないでしょうか。本当にご苦労様です。
 でも、楽しければそれでいいですよね。       
私の場合、いつもいく前はたくさん(レンズを)持っていこうとするのですが、結局重さに負けて殆どの場合、カメラ1台にレンズ1本です。この前のように3本も持っていくのは珍しいです。通常は犬の散歩もかねているので、たくさんもっていけないだけですが。
 ところで、最初のR35ズミルックスはクリアで端正な写りですね。私の場合は、削る勇気がなくフルサイズで使用できないので殆ど使用できていませんのでとても参考になりました。R35ズミクロンの色いいですね。最初にライカレンズに入るきっかけが、ツァイスと違ってライカの少し沈んだような色、でもしぼっても赤がもっと赤になるような色あいっだたのです。28ミリエルマリートの色合いまた渋くてすばらしいですね。最後のR19の写真、隅まで解像度が高胃ですね、それに独特の周辺落ち、これも味があります。ポジで撮るといい感じでしょうね。

 R35ズミ、R19エルマリートが早く使えるようにキャノンさんなんとかしてください。
 今日はの仕事で撮影に行けなかったので、以前撮影したR19(でも母艦はオリンパスのE1なので38ミリ相当)

書込番号:11187915

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 21:57(1年以上前)

別機種

R8+R19mm(type2)

持っているレンズのうちで一番気に入っていて、残念ながら使用頻度がかなり低くなっているのがR19mmです。フードの造りや質感も最高です。(ライカRの外付けフードは、19mmのほかに24mmを持っていますが、いずれも重厚な造りの厚手のプラスティックで本当にすばらしい質感です。ただし、両方とも5Dには装着できませんが)
オリンパスのE-1にアダプターという手もあり実際そうしているのですが、画角が2倍になってしまうこと、周辺光量落ち(これ好きです)がなくなってしまうことが問題です。フイルムは月に1本ペースがやっとでありますし。
キャノンさんも当てにできず、ライカ社はすでに見限りR10フルサイズはなし、といことはSarlioさんのいうように削るしかなさそうか。思案中。
私の場合、画質はある程度あったら良く、手触り、質感、ヘリコイドなどの操作感、ある程度の重さなどでレンズを選んでいるようです。

書込番号:11188469

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/05 21:44(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

>今日は少し寒かったのではありませんか?それに、レンズを4本も持っていくと重さに花見どころではなかったのじゃありませんか。

写真はみな家から100mも離れていないところなので、家でレンズつけて外へ行き…を繰り返しました。基本的に私もレンズ1本つけて他のレンズはもたないで撮りにいきます(もちろん重いから)。少しじゃなく、すごい寒かったです…明日は暖かいみたいですけどね。


Elmarit-R28 type-Iにはtype-IIにはない特徴があります。Elmarit-R28は30cmから寄れるレンズですが、type-Iは30cm〜無限遠まで3/4回転もあり、30cm〜35cmまでの約5cmの間が40度近くあります。広角レンズなのにここまでピントに幅があるのは珍しいですよね。type-IIはそんなに広くなくなってしまいました。

Elmarit-R19 type-Iは前玉が非常に大きく、そのせいでフードが巨大で前からみると5Dmk2本体がすっぽり隠れてしまいます。巨大なキノコがカメラについてるように見えるのでかなり異様でけっこう注目されたりします…、これは欠点ですね…。前玉が大きいせいでビネッティングが派手にでるのも人によっては嫌われるでしょうね、私も周辺減光はきらいじゃないです。ただ、R19のは真ん中からじょじょに落ちるのではなく、周辺でいきなり落ちる感じに見えるのでちょっと癖がありますよね。

書込番号:11192919

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/05 23:50(1年以上前)

sarlioさん、それからのこ板をウオッチされている皆様へ感謝と愛を込めて
>写真はみな家から100mも離れていないところなので、家でレンズつけて外へ行き…を繰り返しました。基本的に私もレンズ1本つけて他のレンズはもたないで撮りにいきます(もちろん重いから)。少しじゃなく、すごい寒かったです…明日は暖かいみたいですけどね。

→ベースキャンプが近いとしても、その苦労(煩悩か?)はよくわかります。プロは納得できるまで、シャッターを押さないとか、、、、とありますが、写真をうまく撮りたい、というのはプロも我アマも同じです。プロは、時間という制約の中ですべての労力努力、機材を一瞬につぎ込み、アマは想いだけでなにをやろうとかあまり考えていない、でも、プロは時間に追われ、アマは時間を味方につけられるかかどうかはわかりませんが、まあ、プロではないのですから自分さえ納得できればいいのです。でもぷ炉ではないからこそ、できることもあるのではないかと思います。
最近読んだ本ですが、50年から60年代の戦後を代表する写真家、土門拳と木村伊兵衛の話です。土門はアンリなんとかと同じくこだわって、つきつめて、決定的瞬間を得心、たいして木村伊兵衛はどんなものでも「ひょうひょうとかろやかに」撮り終えたようです。昔のことはよくわからないけど、それは表面だけでそんなことあり得ないと感じる。華道家はわからないが、木村伊兵衛は、50歳を過ぎ、初めて秋田に行き、そこで感じ、写真を指導し写真を楽しみながら撮り、でもパブリッシュしていない。写真集になったには死後だいぶ経過した後とのこと。(木村伊兵衛は死ぬ直前まで秋谷通いつめたようです)

>Elmarit-R28 type-Iにはtype-IIにはない特徴があります。Elmarit-R28は30cmから寄れるレンズですが、type-Iは30cm〜無限遠まで3/4回転もあり、30cm〜35cmまでの約5cmの間が40度近くあります。広角レンズなのにここまでピントに幅があるのは珍しいですよね。type-IIはそんなに広くなくなってしまいました。
→Rライカはオールドの方がよさそうですね。でも、岩合さんお猫写真(わかる?)でtype-II購入しました。

>Elmarit-R19 type-Iは前玉が非常に大きく、そのせいでフードが巨大で前からみると5Dmk2本体がすっぽり隠れてしまいます。巨大なキノコがカメラについてるように見えるのでかなり異様でけっこう注目されたりします…、これは欠点ですね…。前玉が大きいせいでビネッティングが派手にでるのも人によっては嫌われるでしょうね、私も周辺減光はきらいじゃないです。ただ、R19のは真ん中からじょじょに落ちるのではなく、周辺でいきなり落ちる感じに見えるのでちょっと癖がありますよね。
→sarlioさん、こんな話をして申し訳ありません。
私は写真撮るのは下手かもしれないですが、写真大好きです。写真を始めたのは10年くらい前ですが、小さい頃、父親が写真が好きで良く家の階段の下の暗室で白黒ですが現像、焼き増しした記憶があります。父親は戦前陸軍の研究所(登戸)で撮影、現像、印刷を習得したみたいです。 こういえば年代が知れてしまいますね。ビートルズ、アップル(でもアップル2ではなくリサ、マックから、リサわかるはずないか?当時1万ドル)何やかにやいいましたが、写真っていいですね。
おーと、でも、sarlioさんほか皆様のすばらしい感性や想いも感じております.バー−チャル世界かもしれませんし、年代も違うかもしれませんが、同好の友として今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11193845

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/05 23:54(1年以上前)

すいません。飲みながら書いていましたので、誤字脱字お許しください。

書込番号:11193872

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/06 01:16(1年以上前)

>Rライカはオールドの方がよさそうですね。でも、岩合さんお猫写真(わかる?)でtype-II購入しました。

話は聞いたことがありますが実のところ岩合さんの写真を見た事がないです…、私はカメラ関係の本は写真集を含め殆どみないので(あ、でもgolfkiddsさんのレンズの写真の後ろにいつも写ってるマドロス風の紳士がロバート・キャパだということくらいは知っています)。type-IIはあのへんな形(しつれい)がとてもキュートですよね、尤も私のtype-Iもフードを付けると割とキュートなのですけど(小さい角形フードが付きます、このフードはR35/2と共用です。サイズ的には初代R50/1.4にもつきますが、逆にあのR50/1.4の金属フードもR28とR35/2にはついちゃいます。さすがにR28につけるとけられちゃいますけどR35/2にはぎりぎりけられない感じです)。


>でもアップル2ではなくリサ、マックから、リサわかるはずないか?当時1万ドル

Apple][も持っていましたし、最初に買ったMacintoshはIIfxで当時$1万5千でした…、もちろんLisaも知っています(流石に買いませんでしたけど)。いまは8コアのMacProを使っています。G4Cubeとかも持ってますよ、当然同じジョナサンデザインの初代22インチシネマディスプレイも、いまは30インチシネマディスプレイを追加して2面で使っています。



私は写真はもっと長いですが、ちっとも上達しませんね…でも気にしてないです。私は私の好きな物を撮り続けているし、それで満足なので。

書込番号:11194259

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/06 23:09(1年以上前)

今晩は、sarlioさん、
>Apple][も持っていましたし、最初に買ったMacintoshはIIfxで当時$1万5千でした…、もちろんLisaも知っています(流石に買いませんでしたけど)。
→びっくりです。リサでわかるなんて、$6000で購入し、失望した阿呆もいますが。あると、すもーるとーく、だいなぶっく、それに、人工知能の確か、らくたーなど懐かしい思い出です。えるかみーのりある沿いはHP、アップルなどいっぱいあったし。将にかるふぉにあどりーみんでした。まっくも「はろー」と出てくれるし。最初はびっくりしました、LIST,RUNと呼びかけても答えてくらませんし、まさかネズミを使おうなどとは、、、、じょーくです、でも、sarlioさんの博識には脱帽です。

>いまは8コアのMacProを使っています。G4Cubeとかも持ってますよ、当然同じジョナサンデザインの初代22インチシネマディスプレイも、いまは30インチシネマディスプレイを追加して2面で使っています。
→sarlioさんは、ITのプロフェッショナルなんですね。すごいですね。
 (博識のsarlioに教えてもらいたいことがあります)
 128MBマック、ファットマック、プラス、SE30,マック2まではついていったのですが、途中から赤い鼻の黒犬が魅力的に思えてブルーHALに鞍替えしていました。だから今のマックは浦島太郎。G5最後のIMACでやっと元に浦島太郎で戻り分けもわからず使用しています。私の使い方では、不問もなくでしたが、先日、APERTURE2を3にバージョンアップしたところ、要件を満たしておりませんとの表示。それで27インチのIMACを購入しようと新宿の量販店に行ったのですが、画面がみなピカピカ、ノングレア仕様はありません。省スペースから一体型のIMACにしたいと思いますが、ノングレア画面は入手できるのでしょうか。
 拙いだじゃれはどうかお許しください。親父ギャグにつもりですので。


書込番号:11197992

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/06 23:26(1年以上前)

>あ、でもgolfkiddsさんのレンズの写真の後ろにいつも写ってるマドロス風の紳士がロバート・キャパだということくらいは知っています
→写真集見ないなんて嘘でしょう。よくご存知ですねね.CAPA IN COLOR、ズミルックス50mmのオーバーホールに開店したばかりのライカにこたま店にいったおり、目に留まり購入。第二次大戦中、Uボートが跳梁するなかをアメリカからイギリスへ行く輸送船団に乗り込んだ写真、イギリスでの写真(これらはノルマンディの前)、ヘミングウェイ家族との写真、戦後すぐの日本の写真、これらがカラーで撮影されており、そのクリアなこと。なくなる直前のベトナムのしゃしんもありますが。当時のカラーフイルムのISO感度は25程度のはずです。良くこんなにクリアなカラー写真が撮影できたのかと感銘を受けております。でもキャパが使用していたカメラは、コンタックスと戦後ではニコンダッタ用です。もちろんライカも持っていたのでしょうが。なくなったときのカメラはニコンとのことのようでした。

書込番号:11198118

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/07 14:30(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

>最初はびっくりしました、LIST,RUNと呼びかけても答えてくらませんし、まさかネズミを使おうなどとは、、、、

StarTrekIVの劇中、透明アルミを20世紀で調達するために訪れた工場に置かれたMacintoshのマウス
をむんずと掴み、スコットがマイクよろしく”Hello Computer."と呼びかけるというシークエンスがありましたが…、それはおいといて…、SGIにつながったVT100でlsと打てばファイルリストが表示されましたが、VAX/VMSでlsと打つとテキストエディタが開きました。いまのMacOSXでlsと打てば、もちろんファイルリストが表示されますね。(おやじギャグ(失礼)にちょっと対抗してみました)
ねずみの前は私は亀をつかっていましたよ(謎)。



>128MBマック、ファットマック、プラス、SE30,マック2まではついていったのですが、途中から赤い鼻の黒犬が魅力的に思えてブルーHALに鞍替えしていました。

BigBlue(System/360 MainFrame)は使っていましたが、ThinkPadは使ったことがないと思います(記憶あやふや)。全くの余談ですけど、IBMの社員は"Think"と書かれた小さなメモ帖を入社時に支給されるそうで、このメモ帖の名前が"ThinkPad"なのだそうです。メモ帖(ThinkPad)を自社のノートパソコンの名前にするなんてちょっと洒落てますよね。ちなみに私が最初に買ってもらったパソコンはメモリが16KBでした(実際は更に16KB拡張したので32KBでしたけど)。

SE30は私のIIfxと同じFrog Designが最高にかっこよかったですよね。Snow White design languageでデザインされたApple製品は過去最もクールだったと思います。(あ、ジョナサンも好きですけどね)
いまのiMacにはノングレアオプションはないんじゃないでしょうか("i"はコンシューマ向けなので)、MacBookProにはノングレアオプションありますよ…、ちっちゃいですけど、画面。
私もAperture3使ってます。あ、ついでにノングレアオプションつけたMacBookPro15も使ってます。ノングレアにすると画面の縁が黒ではなくアルミ色+細い黒枠になりちょっとかっこよくなります。



>写真集見ないなんて嘘でしょう。

まったく見ない訳じゃないですけど、ただあの写真は印象的な青空の色とニットセーターの色合いが強烈な存在感で目に焼きつきます。写っていたあのマドロス風の男性がキャパだと思ってましたけど、MAGNUMのギャラリーでみると本人じゃないのですね(あたりまえか…)、ずっと勘違いしてました。昔この写真をみたときに教えてもらったのですが、キャパが使っていたカラーフィルムはコダクロームASA12(最近の言葉で言い直せばISO12)だったそうです。そんな低感度だからこそできるピーカンの開放なのでしょうね。外式のフィルムだったこともあるのでしょうが、仰るようにNDで落として開けたのとは次元の違うクリア感があります。

ASA25のコダクローム(通称KII)は1961年発表(もちろん私の生まれるうーんと前ですよ?)なので、キャパの没後にならないと登場しません。


天気が悪い日が続いていますが、今週末に陽がでれば他のレンズ(SUMMILUX-R50、R80、SUMMICRON−R50)でも桜おさめてアップします。

書込番号:11200356

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/08 13:15(1年以上前)

Sarlioさん、ありがとうございます。
本当にコンピュータのこと(歴史も含め)詳しいですね。DECのVAXは使用したことはありませんが、富士ゼロックスのJスターはすこしだけ使っていました。今から思えばおもちゃですが。

>128MBマック、ファットマック、プラス、SE30,マック2まではついていったのですが、途中から赤い鼻の黒犬が魅力的に思えてブルーHALに鞍替えしていました。

BigBlue(System/360 MainFrame)は使っていましたが、ThinkPadは使ったことがないと思います(記憶あやふや)。全くの余談ですけど、IBMの社員は"Think"と書かれた小さなメモ帖を入社時に支給されるそうで、このメモ帖の名前が"ThinkPad"なのだそうです。メモ帖(ThinkPad)を自社のノートパソコンの名前にするなんてちょっと洒落てますよね。ちなみに私が最初に買ってもらったパソコンはメモリが16KBでした(実際は更に16KB拡張したので32KBでしたけど)。

>いまのiMacにはノングレアオプションはないんじゃないでしょうか("i"はコンシューマ向けなので)、
→そうなんですか、残念です。

>ASA25のコダクローム(通称KII)は1961年発表(もちろん私の生まれるうーんと前ですよ?)なので、キャパの没後にならないと登場しません。
→勉強になりました。カラーフイルムISOが一般的になったのはずいぶん最近だったのですね。それにしても昔のカラー撮影は大変だったのでしょうね。特に室内ではね。

>天気が悪い日が続いていますが、今週末に陽がでれば他のレンズ(SUMMILUX-R50、R80、SUMMICRON−R50)でも桜おさめてアップします。
→是非宜しくお願いいたします。私も暇を見つけて、宿題の比較写真頑張ってみます。少し時間をください。

>ねずみの前は私は亀をつかっていましたよ(謎)。
→降参します、この意味お教えください。
 ボタンのたくさんあるもの?Jスターはそうだったけど。
 それとも浦島太郎さんの亀なのかしらね???

書込番号:11204841

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/08 13:18(1年以上前)

Sarlioさん、ありがとうございます。
本当にコンピュータのこと(歴史も含め)詳しいですね。DECのVAXは使用したことはありませんが、富士ゼロックスのJスターはすこしだけ使っていました。今から思えばおもちゃですが。

>いまのiMacにはノングレアオプションはないんじゃないでしょうか("i"はコンシューマ向けなので)、
→そうなんですか、残念です。

>ASA25のコダクローム(通称KII)は1961年発表(もちろん私の生まれるうーんと前ですよ?)なので、キャパの没後にならないと登場しません。
→勉強になりました。カラーフイルムISOが一般的になったのはずいぶん最近だったのですね。それにしても昔のカラー撮影は大変だったのでしょうね。特に室内ではね。

>天気が悪い日が続いていますが、今週末に陽がでれば他のレンズ(SUMMILUX-R50、R80、SUMMICRON−R50)でも桜おさめてアップします。
→是非宜しくお願いいたします。私も暇を見つけて、宿題の比較写真頑張ってみます。少し時間をください。

>ねずみの前は私は亀をつかっていましたよ(謎)。
→降参します、この意味お教えください。
 ボタンのたくさんあるもの?Jスターはそうだったけど。
 それとも浦島太郎さんの亀なのかしらね???


書込番号:11204849

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/08 17:23(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

>降参します、この意味お教えください。

いや、とくに深い意味はないんですが…、Smalltalkの名前がでたので。
亀というのは約40年ほど前に開発されたLISP系の教育向けプログラミング言語で使われたロボット(後にLOGO環境のGUIの1つになる)のことです。カメラのスレッドなので詳細は省きますが、LOGOはLISPの思想を色濃く受け継ぎ、SmalltalkはこのLOGOから少なからず影響をうけて作られた言語(環境)です。さらに謂えば、いまのMacOSXのCOCOAフレームワークのベースになるObjective-CはSmalltalk直系のGeneを受け継いでいますね(正確に謂えば「MacOSXが」なのではなく、前身の「NeXTSTEPが」なのですが)。


それにしても、JStar使っていたんですか…あれ起動するのもんのすごおっそかったですよね…。(電源入れてから使えるようになるまで30分〜小一時間くらい掛かる、そしてマウスをクリックしすぎるとフリーズして再起動しなければならず、これにも同じだけ時間が掛かる)

VAXのコンソールは実は長いことtty(いまの人は知らないですよね、テレタイプ端末でモニタじゃなくて紙です、紙…)だったので、まぁ遅いのには慣れてましたけど、JStarは半端なく遅かった覚えがあります…。



カメラの話からはずれちゃったからか、皆さんドン引きなのか2人になってしまいましたねぇ…。桜、散らないうちにアップしときます。

書込番号:11205479

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 17:19(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

SUMMILUX-R80

SUMMILUX-R80

SUMMILUX-R80

皆さんこんにちは、今日は汗ばむほどの陽気に恵まれて散歩も心地よくできました。

添付はSUMMILUX-R80、LEITZ WETZLARの初期タイプです。小さい写真だと判りにくいですけど1枚目のように開放だとハロがでます。

3枚目はだいぶ絞ってますが、絞ると解像感のある絵になりますね。

書込番号:11218895

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SUMMILUX-R50

SUMMILUX-R50

SUMMILUX-R50

SUMMILUX-R50です。初代の先細のやつです。

開くとかなり甘いですが、独特の芯があります。少し絞るとカリっときますね。
すごくハイコントラストなレンズだと思います。

5Dmk2で撮っても良く写りますね、これ…。

書込番号:11218931

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50の初代、これも先が細いタイプです。

このレンズも良く写っちゃうレンズで、ピンが来たところは流石はSUMMICRON的な描写です(SUMMICRONの響きに持つイメージ通りという意味で)。開放から甘くならずにピッとたった写りをします。うちのはけっこうぐるぐるボケがでるのと、ちょっと後ボケがうるさく感じることがあります(1枚目のように)。

R4で使っている分にはあまり気になりないのですが、5Dmk2で使うとわずかに周辺が落ちます。

書込番号:11218973

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/11 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50MMノクチF1.0

50MMノクチF1.0

50MMノクチF1.0

皆さん今晩は、Sarlioさん写真アップありがとうございました.本当にに今日は汗ばむような天気でしたね。ズミルックスR80は、解放ではピント合わせに泣かされますね。1枚目のアップの写真よくとれてます。3枚目の桜はかなりしぼったとありますが、どのくらいですか。絞ると上品で端正な写りになるんですね。3枚目の桜のピントがあった部分すごいですね。まるでマクロレンズみたいに感じます。確かこのレンズは20センチ近くまでよれるので、明るいマクロレンズかw裏の使用できるときいたことがあるような。昨日は友人の1人娘さんの結婚式で、しこたま飲み、さらに2次会でも、、、おまけに今日は朝から仕事でした。 結婚式には、M8と35mmルクスアSPH、50mmノクチ後期を持っていきました。ノクチはピントが浅く殆どピンぼけでした。5D2スレにMれんずでもうしわけございませんが、これしか貼る写真がなかったので)、M8+50mmノクチF1.0を添付。
>カメラの話からはずれちゃったからか、皆さんドン引きなのか2人になってしまいましたねぇ…。
→そうですね。話題をそらしてしまい、すいませんでした。皆さん、戻ってきてくれませんかね。5D2の板は更新が早いので、過去ロスになっているのが原因なのかしら。新しいスレに更新しますか?

書込番号:11220187

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/11 21:49(1年以上前)

SALIOさんのズミクロン50の写真、深い緑色(2枚目)がすごくいいです。また、3枚目の空の渋い青もいいですよ。こんな色好みです。目の保養をさせていただきました.

書込番号:11220221

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 22:55(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

>3枚目の桜はかなりしぼったとありますが、どのくらいですか。

たぶんF8くらいまで絞ってます(記録つけてないので記憶ですけど)。
残念ながらR80は80cmまでしか寄れないのでマクロっぽくは使えないです。逆さまにつければ1cmくらいまで寄れますけどね…。このレンズは本当にピントの合う範囲が狭くて手持ち開放だとピントとるの辛いです。5Dmk2だとライブビューでx10拡大が出来ます(1枚目はこれ使いました)が、5Dだと厳しいでしょうね…。

R80は開放だとほんと甘々です、この甘い感じがポートレート向けと言われるところなんでしょうね。


>深い緑色(2枚目)がすごくいいです。また、3枚目の空の渋い青もいいですよ。

2枚目はピーカンだと出ない色なので、太陽が雲にちょっぴり隠れてる隙を狙って撮りました。この色は私も好きです。ここだけの話ですが、これ実物より良く撮れちゃってます…(ただの空き地の一角なんです)。SUMMICRON-R50は何を撮っても安定した描写で個人的には若干つまらないという理由で5Dmk2にはあまり着けずに、普段はR4に着けっぱなしで使ってます。もったいないですかね。

3枚目は少し遊んでいます、このあいだCAPA IN COLORをMAGNUMのライブラリで見てインスパイアされた色で作り込んであります。実際の今日の空はこんなにスカっとしてませんでした。私はどっちかというと印象派なので色を作り込むのはあまり抵抗がありません。



※いまみるとR80の1枚目のEXIFが抜け落ちてますね、ちょっと加工の手順を間違えたせいですけど、この写真も今日の同時刻帯の写真です。

書込番号:11220647

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/16 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

Rベローズ+5D

EF35mmF1.4唯一所有のエFレンズ

sarlioさんこんばんは、この2、3日忙しく、返信できなかったことお詫びいたします。仕事も忙しいのですが、アフタファイブの飲み会も忙しくという意味ですが。
ところで、sarlioさんのおっしゃるとおり、このスレの5Dマーク2ライブビューはいいですね。→(5Dmk2だとライブビューでx10拡大が出来ます(1枚目はこれ使いました)が、5Dだと厳しいでしょうね…。パナソニックのG1を使用してその利用価値がよくわかります。パナG1では画角が2倍になってしまうのが玉にきずですが。)

>残念ながらR80は80cmまでしか寄れないのでマクロっぽくは使えないです。逆さまにつければ1cmくらいまで寄れますけどね…。このレンズは本当にピントの合う範囲が狭くて手持ち開放だとピントとるの辛いです。5Dmk2だとライブビューでx10拡大が出来ます(1枚目はこれ使いました)が、5Dだと厳しいでしょうね…。

→Rベローズ+5Dもありかと考え、最近Rベローズを入手しているのですが、まだ未使用。このベローズ、つくりがすごくいいです。早く使いたいのですが。

>R80は開放だとほんと甘々です、この甘い感じがポートレート向けと言われるところなんでしょうね。
→R80、R35、R50のルクストリオはみなこの傾向ですかね(年代によっても違いますが)、でも甘い感じが好きです。甘いけど芯があると感じています。

>CAPA IN COLORをMAGNUMのライブラリで見てインスパイアされた色で作り込んであります。実際の今日の空はこんなにスカっとしてませんでした。私はどっちかというと印象派なので色を作り込むのはあまり抵抗がありません。
→CAPA IN COLORのカラーは本当にビビットです。sarlioさんもいい色出てますよ。

>いまみるとR80の1枚目のEXIFが抜け落ちてますね、ちょっと加工の手順を間違えたせいですけど、
→加工するとEXIFが変更になるか、受け継がれないのですか?

最近、いそがしかったこともありますが、(友人の娘さんの結婚式でも)デジタルでしか撮影しておりません。フイルム使いたい。今日Hあ会社からの帰りに、以前撮影していたフイルム(G2+ホロゴンのみ、ベルビア)を新宿のヨドバシに出してきました。スリーブ仕上げで、スキャナー読み込みになりますが、出来上がりが楽しみです。でも、撮影したのは、確か3ヶ月も前.

sarlioさんだけでなく、皆さんの書き込みもお願いしたいのですが、目に留まったらぜひよろしく.

書込番号:11238264

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/18 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R60mmF2.8MacroElmarit

CTXマクロプラナー60mm

R60mmF2.8MacroElmarit

CTXマクロプラナー60mm

皆さん、おはようございます。(誰か見てくれてますかね)RライカとY/Cコンタックスの宿題を少しずつ。今回はR-ME60mmF2.8 Vs CTX-MP60mmF2.8 の比較です。このうち2枚は先ほど散歩のついでに撮影してきました。CTXマクロプラナー60mmは胴回りも太く等倍までよれ、写りもすばらしいですが、お散歩には少し大きく重い。一方、マクロエルマリート60mmは、プラナーほどゴージャスな写りではないし、1/2倍までしかできないが、写りは端正でおとなしく、軽く大きさも手軽でお散歩のお供にぴったりです。ということで、マクロエルマリート60mmを持ち出すことが多くなっています。

書込番号:11247964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/18 21:35(1年以上前)

golfkiddsさん 

>今一番欲しいのは35mm’フルサイズでミラーレスです。現在5DでライカRやコンタックスY/Cレンズをアダプター経由で楽しんでいますが、広角側のレンズで使用できないものが結構あり、しかも大好きなレンズばかりなので困っています。

35mm’フルサイズでミラーレス機は出ないと思います。
コンタックスY/Cレンズは、マクロプラナー100mmF2.8 ゾナー180mmF2.8等装填不可能ですよね。
いいレンズですが..

ぷーさんです。さん

>ハッセルのレンズは、中古で安くなったものを集めていますが、いずれも絞った時の
解像感が素晴らしいです。

開放でも素晴らしい描写ですよ。

Happy_Orangeさん

>デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズ

>誰が決めたのですか?

デジ(Digi)さんが決めたんです。
ペンタックス645Dの掲示板の覗いて見て下さい。
デジ(Digi)さんの爆笑書き込みが見れますよ。



書込番号:11250791

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/18 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

こんばんは、私はみてますよ…、ええ。

CTX Macro Planarは少し絞ってありますね?LEICA-Rのレンズの中には一段絞ったところのIrisがノコギリみたいになるレンズもありますけど、CTXにもありますよね、こういうレンズ。

私もお昼散歩に出かけた時に何枚か撮ってきました。レンズはずっと着けっぱなしになってるSUMMICRON-R50です。
現行のSUMMICRON-R50とちょっと違った後ボケが特徴的ですよね。

2枚目は少し絞っているので六角形のボケがでています。SUMMICRONでも35mmは8角形のボケがでるレンズです。

書込番号:11251028

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/18 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)

ANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)

ANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)

Pretty Boyさん、 sarlioさん、今晩は。レスポンスありがとうございます。

Pretty Boyさん→フルサイズミラーレスはやはり望み薄ですか。まあ、気長に待ちます。APS−CではなくAPS-H程度になればまだよいのですが。でも、50mmを標準画角で使いたいですよね。

sarlioさん→このRズミクロンのすごく良いですね。昼間なんだけどフラッシュ炊いたみたいに浮き上がっていますね。それに色あいも良いです。特に桜の色。25センチくらいまでよれるからですか。映画のワンシーンみたいですね。

添付画像は、以前寒い冬の日に撮影したANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)です。このレンズいつもは、こんな色ではないのですが、この日は随分と色が濃く(抜けが悪いということか?)写ったような気がします。箱入り娘で、滅多にお散歩に連れて行けない娘です。

書込番号:11251497

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/19 16:07(1年以上前)

Re:連絡
golfkiddsさん、こんにちは。

私のSUMMICRON-Rは太陽に向けるとものすごいハレとゴーストが出るレンズですが、きちんとハレ切するとこんなコントラストの高い描写をしたりします(基本的にLeitzのレンズはあまりコントラストは高くないですけどね)。2枚目以外はたぶん開放で撮っていますが、開放からこの描写なのでうちのLeitzでは抜群に優等生かもしれません。抜けが良く見えたり悪く見えたり安定しないのはハレやすい故でしょうね。

2枚目は実は桜ではなく海棠という花です。低木なので実物を見ると桜でないことは一目で判るのですが、写真にするとやや判りにくく、花柄が桜よりやや長いのと葉の形が桜とは違うので辛うじて見分けられます。



35mmミラーレスについてはAFなしならすぐにでも作れるのでしょうが、問題は位相差AFが使用できなくなることの代替案がまだ無いことでしょう。コントラストAFでも高速化は可能ですけど、レンズがスイングするのを良しとしない向きには嫌がられるでしょうし。尤も、私やgolfkiddsさんのようにいまだにMFでピンをとってるような輩には全く無問題なんですけどね:-P

とはいえ、メーカーもそこまで酔狂なことはできないでしょうから、Pretty Boyさんの言うようにまぁ暫くは出ないと私も思います。135サイズの撮像素子のコストが十二分に落ちたころに企画ものとして出てくるというのはあるかもしれませんが…。

書込番号:11253810

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R80F1.4,90F2.0APO,90F2.8VSCTX85mmF1.4

Salioさん、今日は(お久しぶりになってしまいました)

>私のSUMMICRON-Rは太陽に向けるとものすごいハレとゴーストが出るレンズですが、きちんとハレ切するとこんなコントラストの高い描写をしたりします
→いい仕事してますね、本当に。確かに、最近のレンズは失敗はないですが、あっという写りも少ないような感じも。


>35mmミラーレスについてはA、、、、Pretty Boyさんの言うようにまぁ暫くは出ないと私も思います。135サイズの撮像素子のコストが十二分に落ちたころに企画ものとして出てくるというのはあるかもしれませんが…。
→やはり、そうなんでしょうね。

久しぶりに、宿題をとカメラとレンズを持ち出しました。80〜90mmクラスのRレンズとY/Cレンズの比較だったのですが、Y/Cの方はアダプターを忘れてしまい、手持ちでボディにつけての撮影になってしまいました。
持ち出した機材は添付の通りです。

書込番号:11279872

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R80mmF1.4

R90mmアポf2.0

R90mmF2.8エルマリート

CTX85mmF1.4AEG

Rレンズ VS Y/Cレンズ、80〜90mmクラス(Y/Cレンズは1本だけで、しかもアダプターを忘れたので手で添えて撮影ですが)  すべて、解放です。

後ろに、策があるのでF2.8のRエルマリートではそれがわかりますが、手持ち接続のCTXも含め違いはよくわかりませんでした。何をやっているのやら?

書込番号:11279912

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ナG1+マクロスイター

MacroSwiterF1.8

MacroSwiterF1.8

ついでに持っていった機材は、パナG1+マクロスイター。50年以上昔のレンズですが、結構面白い写りです。

書込番号:11279932

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/25 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと前ぴん

どこにピンあてるべきか難しい

拡大しないと見えないですね

虫の羽は偽色?

golfkiddsさん、みなさん、こんばんは。

今日はすぐだせるネタがないので、前回の写真の等倍切り出しを…。
手持ちでMFとなれば自分の指先と目が頼りになりますが、流石にハイスピードレンズで2千万画素級だとピンとるの難しいですね、縮小してしまえばごまかせもしますが、等倍だとこの程度ってことですね…、あー恥ずかしい。

それでも、SUMMICRON-R50の開放描写はイケてます、私が生まれる前のレンズですけど立派な写りです。

1枚目はセオリーでいえば雄蕊にピンをあてるべきところですけど、あたってないですね…。
2枚目はどこにピンをあてるのかは難しい被写体で、いつも適当なところにあたって…(というのも烏滸がましい)。
3枚目の葉脈は縮小すると消えてしまっていたので、等倍で初めてみえてきます。
4枚目の虫の羽はこういう色に反射してるみたいですね。

アダプタ経由でもけっこう写るもんですねぇ(当然ですけど)。私は紙に焼いちゃうのが殆どなのでこうして等倍で観ることはあまりないのですが、等倍でみてもかなり奇麗ですね、5Dk2って。

書込番号:11280089

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/25 18:59(1年以上前)

MacroSwiterのオオイヌフグリ(なんて大胆なネーミング!)、すごく良いですね。
ホワホワっとしてて、なんだかメルヘンな写りです。

書き忘れてましたけど、私もLEICA-R用のANGENIEUXを1本持ってるんですよ、45-90。いま調整中で手元にないんですけど。私のもってる唯一のズームレンズです。

いつ戻ってくるか判らないですけど…、戻ってきたらアップしますね。

書込番号:11280135

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

acroSwiterF1.8(パナG1)

acroSwiterF1.8(パナG1)

noctilux by G1

OLY zuiko forthirds 50mmF2.0

Sarlioさん、今晩は。レスありがとうございます。
しかし、Sarlioさんのズミクロンの描写最高ですね、きっとあたりレンズなんですね。本当に空気感が出てます。そういえば、このズミクロンも空気レンズ?

>MacroSwiterのオオイヌフグリ(なんて大胆なネーミング!)、すごく良いですね。
ホワホワっとしてて、なんだかメルヘンな写りです。
→オオイヌフグリというのですか。植物も詳しいのですね。私も少し勉強しなくちゃ。MacroSwiterは随分前に購入していて、お蔵入りでしたが、最近アダプターを購入してやっと表舞台にでることがができました。悩んでいたのは、ライカM改造か、思い切ってEOSにするかでした。ライカMはレンジファインダーなので近接撮影は難しいし、ファインダーでぼけ具合を見れないし、、、でした。マイクロフォーサーズさまさまです。一つ欠点があるとすれば、画角が2倍になること。(このスレの主題でもありますが)
マクロレンズは結構好きでいろいろ持っていますが、MacroSwiterのにじみ具合は格別なような気がします。最もアダプターを入手したのが最近なので、まだよくわからない面の方が多いのですけど。
オリンパスのフォーサーズのマクロ50mmF2.0と比べると違いがよくわかります。オリの50マクロは大変評価の高いレンズですばらしい写りをします、これは間違いありません。MacroSwiterはフレアも出るしい、思う通りに行かないけどなかなか面白いです。それに、少し絞るとすごく味のある端正な写りをするようです。

 添付画像は、MacroSwiterF1.8(パナG1)、MノクチルックスF1.0(パナG1)、オリンパス。フォーサーズマクロF2.0です。オリンパスフォーサーズは絞りF4.0で、さすがというか残念ながら現代的なすごい解像感のある写りをします。でも、このような写りが好きかどうかは別問題ですが。

>書き忘れてましたけど、私もLEICA-R用のANGENIEUXを1本持ってるんですよ、45-90。いま調整中で手元にないんですけど。私のもってる唯一のズームレンズです。いつ戻ってくるか判らないですけど…、戻ってきたらアップしますね。
→ぜひお願いいたします。LEICA-R用のANGENIEUXは私も1本持ってます、35−70mmですが。私のは水道管のようなプラ外見で結構軽いですが、構造はしっかりしており扱いやすいです。レンズはフランスなのか淡い青色です。

書込番号:11280755

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/26 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原寸だとホワホワですね

F1.4の開放ならこんなもの?

絞り込んだだけあって解像してます

golfkiddsさん

最新のレンズをほとんど(というかまったく…)持っていないのでアレですけど、あんまり良く写りすぎるとなんとなく挑戦欲が萎えるというか面白みがないというか…、そんな気になったりはします。私は世間からみればヘソマガリなんでしょうけど、なんというか会心の一写の喜びを感じさせてくれるレンズが使っていて楽しいですね。そういう意味ではマウントアダプタを使っていろんなレンズを楽しむというのは私に合っているのかもしれません、うちにはLEICA-R以外も怪しいのが一杯あるので、これを機会にもすこし手を広げてみようかと思います。


先日UPしたSUMMILUX-R80の等倍切り出しも載せておきます。開放の1枚目、2枚目はもうSUMMILUXの開放はこうでなくっちゃというほど滲んでますね…。特に1枚目はそんなにハイコントラストじゃないのに滲んでます。3枚目は絞ってるので滲みはないですけど、わりとよく解像しちゃってます、ただ、コントラストはあまり高くないですね、このレンズもけっこうハレやすいです。(私のR80はWetzlarの最初のタイプです)

面白い描写ですけど、このレンズ重いのであまり持ち歩きたくない…。

書込番号:11281705

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/29 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDR

MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDR

MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDR

Sarlioさん、こんばんは。この板見ていただいている皆さんもこんばんは。

SarlioさんのR80ズミルックス開放本当にふんわりでいいですね。絞ると端正になりますし、でもあの重さ、ガラスがびっしり入っていますからね。35、50、80のRズミルックス3兄弟をお供に連れて行くときは大変です。

>うちにはLEICA-R以外も怪しいのが一杯あるので、これを機会にもすこし手を広げてみようかと思います。
→怪しいレンズ、それは楽しみです。ぜひお願いします、期待しております。

今週月曜日から飲み会が続き、更新できませんでした。
今日は久々に散歩写真撮ってきました。 旧東ドイツの MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDRです。ペンタコン6マウントレンズです。 
フードはプラスチック製ですが、ライカRのフードみたいに大変厚みのあるしっかりしたフードで、前レンズの薄紫色のコーティングもきれいです。購入価格は1.8万円、アダプター(P6→EOS,P6→CONTAX645)もやっと届いたので、本日初使用です。 まだEOS5Dでしか使ってませんが、P6マウントに余裕がありEOS5Dではレンズの中心のみの仕様のためかかなり良い写りをします。

書込番号:11296903

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/29 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

R80F1.4

うちのワン子、R80

sarlioさんのR80に触発されて私のR80の写真を眺めてます。隣の芝生はではないですが、sarlioさんのほうがふんわかして良さげです。私のはロムなので後期タイプ、やはり昔のガラスの方が良いのか???なんて考えてしまいます。そうではなく、腕の差なんでしょう。ということでR80の画像を添付。

書込番号:11297926

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/02 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

daisy on the kitchen

原寸でみるとクモの糸が見えます

パイプが邪魔

庭一面に咲いてました

だんだんold lens写真スレッドみたいになってきましたね…。

まぁ、5Dmk2でold lens遊びをしたい人には参考にというか励ましになるんですかね?
MC Sonnar 2.8/180はやさしい色ですごく良さそうですね、私もこんなレンズ使ってみたいです。



前回は曇天でアップしたので、今回はピーカンで撮ったELMARIT-R 1:2.8/28です。全部開放ですが、開放からよく写りますね、このレンズ…。なんだか背景のボケはうるさい感じですけど、これはこれでいい味だしてます…。

初代のタイプで、コーティングはルビーです。コンパクトなレンズでLEITZにしては軽いので持ち歩きはしやすいです。角形のフードもかっこいい。

書込番号:11309396

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/02 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはF8まで絞ってます

マクロのように寄れます

SUMMICRONっぽい玉ボケ

すごいフレアとゴースト

もう1本、SUMMICRON-R 1:2.0/35 これも初代。コーティングはあるんだかないんだか良く解らない感じで、実際太陽を入れなくとも光が入ると4枚目のようにものすごいフレアとゴーストが出ます。

初代のSUMMICRON-R 35はとても重くて大柄ですけど、なんとなく艶のある描写が気に入ってます。最新のレンズには逆立ちしても勝てそうにない性能のはずですが、なんででしょうね?1枚目以外は開放ですけど意外とかっちり写ります。

5Dmk2でこんだけ写ればばんばんざいですが、実はこのレンズ、開放だと無限遠がかなり甘くなります(2段絞るとカッチリきます)。最初故障かと思いましたけど、こういうレンズらしいです…、いまの基準で考えるとありえない感じですけどね…。

書込番号:11309436

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/03 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そういえば、レンズの写真を載せていなかったのでアップしておきます。
NewGenerationDesignになる前のType-1はちょっと独特の形をしているのでこれから入手しようと思ってる人は参考にしてください。ちなみに、私はREYQUAL製のマウントアダプタを使っています。


写真1枚目
SUMMICRON-R 1:2.0/50 TYPE-1
ELMARIT-R 1:2.8/28 TYPE-1
SUMMILUX-R 1:1.4/50 TYPE-1

TYPE-1のSUMMILUXは通称「おちょぼ口」で、フード専用のバケツのふたのようなキャップがつきます。


写真2枚目
SUMMILUX-R 1:1.4/35 ROM
SUMMILUX-R 1:1.4/80 TYPE-1
SUMMICRON-R 1:2.0/35 TYPE-1

SUMMILUX-R35はWETZLAR製はないので、私の手持ちでは唯一LEICA名です。TYPE-1のSUMMICRON35は見ての通り非常に大きくて重いです(フードが角形なのも特徴)。余談ですけど…、前玉周りに彫られているレンズ銘はLEITZのころのもののほうがかっこいいですよね…?


写真3枚目
ELMARIT-R 1:2.8/19 TYPE-1
ELMARIT-R 1:2.8/35 TYPE-1

ELMARIT35はSUMMICRON50とうりふたつでフードも同じものがつきます。TYPE-2と見分けるのはフードが丸ければTYPE-1そうでなければTYPE-2以降です。(TYPE-2はELMARIT-R28に良く似た姿をしています)


NewGenerationになってから出たSUMMILUX80と35はヘリコイドのローレットがラバーですが、それ以外は金属なので冬場は直接触ると痛いです…。



これらのレンズのうち、私の5Dmk2で加工しなければつかなかったのはSUMMILUX-R35だけで、それ以外は無加工でつきました。TYPE-2以降(特にROM)では5D(mk2)につかないレンズもあるので良く確認したほうが良いと思います(かなり個体差があるようなので大丈夫といわれているレンズでもだめだったり、逆にだめだといわれているレンズでも問題なかったりして、意外と他人の情報はあてにならないようですが)。

書込番号:11313429

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/03 21:00(1年以上前)

タチイヌノフグリなんてのは、それはそれでちょっと。
しかし、オオイヌノフグリは外来種なんですよねぇ、国産はイヌノフグリ(国産は小さいのか?)

書込番号:11313887

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/04 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R50mmズミクロン タイプ2

R50mmズミクロン タイプ2

R50mmズミクロン タイプ2

sarlioさん、こんばんは。昨日は久々に一日中お山で棒振り、本日(書いているうちに昨日になってしまいましたが)やっとお散歩写真撮ってきました。sarlioさんのR50ズミクロン(タイプ1)の写りに見せられ、タイプ2のR50のみで散歩してきました。sarlioさんのタイプ1の方が色のりがこってりしているようで好みです。

>だんだんold lens写真スレッドみたいになってきましたね…。ぁ、5Dmk2でold lens遊びをしたい人には参考にというか励ましになるんですかね?
→励みになるようにがんばりましょう。「old lens写真スレッド」いい響きですね、この名前で、新しいスレに移行しますか?

>MC Sonnar 2.8/180はやさしい色ですごく良さそうですね、私もこんなレンズ使ってみたいです。
→大きいのですが、割と軽く感じます。使ってみて、コストパフォーマンスだけでなく、レンズそのものの性能(味?)もかなりのものではないかと感じます。今度、YC180mmゾナーと撮り比べしてみます。

>初代のSUMMICRON-R 35はとても重くて大柄ですけど、、、
→私もとても艶のある写りだと思います。最新のレンズよりずっと味があると思います。

>そういえば、レンズの写真を載せていなかったのでアップしておきます。
→タイプ1はいずれもかっこ良いです。それにかなり程度が良い美品ですね。本当にうらやましい。
 ハッセルのレンズは長い時間をかけ少しずつ改良しているということを聞いて、ライカも同じかなとできるだけ最新のレンズを集めたのですが、そうではなかったようです。もちろん、ライカも80年代くらいまでは、その通りで、エルマリートクラスを熟成していたのですが、90年代以降単焦点のこのクラスはすべて打ち切り、ズームレンズ化しています。

>オオイヌノフグリは外来種なんですよねぇ、国産はイヌノフグリ
→DDT_F9さん、今晩は。植物詳しいのですね。 散歩途中に花を撮影するのですが名前がわからず困っています。


書込番号:11314907

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/04 01:50(1年以上前)

みなさんこんばんは。

つくろうつくろうと思いながらなかなか手がつかなかったものをつくったので公開します。

http://www.imagegateway.net/p?p=EjhZw3VCsda

CANONのIMAGE GATEWAYというサービスで原寸でアップロードに対応していたのでアルバムを作成してアップロードしてみました。やっぱりold lensの魅力を語るにはオリジナルで見れたほうが良いですもんね。



とりあえず、昨日撮った写真をアップロードしてみました。しばらくはLEITZシリーズでいこうと思っています。
5DだとLレンズを持ってる人が多いと思うので、比べてみるのも面白いかもしれません。
ちなみに、ほとんどが40年〜20年くらいまえまでのレンズなので、最新のレンズにかないっこないのは承知のうえで使っています。

AFもAEも使っていないので、EXIFはシャッタースピードとISO感度くらいしか載っていませんが、焦点距離と絞りは補記しています(5Dmk2は情報がないと50mmとEXIFには記録されるようです)、もっとも、私はほとんど開放しか使いませんけど…。(基本的に明るすぎるときだけ絞ります…、ひどい撮り方でしょ?)

現像はすべてAperture3.0で、IMAGE GATEWAYにアップロードしたものはApertureからVersionExportしたものです。5Dmk2の原寸は5616 x 3744で1枚9〜15MBくらいあるので、見る時は重いの覚悟してください…すみません。

書込番号:11315230

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/04 02:09(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

私のレンズは定期的に(というか私の懐具合によって…)メンテナンスに出しているのでコンディションは割と良いかもしれません、とくに問題があるという結果ももらってないですし。

うちのSUMMICRON-R50はじゃじゃ馬(私に似て???)なのでかっこいい写りのときと、ものすごくだめな写りのときと差がありますよ。リペアマンに言わせるとデジタルだとだめなんだそうです(軽く無視してますが)。


2枚目の写真の口元、いいですね。

書込番号:11315269

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フード前提のキャップ

フィルタは特殊

GWなのでちょっと脱線して小ネタを少し。

SUMMICRON-R 50 TYPE-1はすこし特殊なフィルタを使います。
形態は落とし込みフィルタで、専用のSERIE VIフィルタをネジ切りがあるフィルタ枠に落とし込んでレンズにねじ込みます。フードを外してもフィルタが落ちないところは便利ですかね。

専用のキャップは四角いフードラッチ用の切り欠きがあるのでこのレンズにしか使えません。しかも収納用にフードを逆さまにしたときだけキャップできるつくりで、つまりフードを順向きにつけているとキャップできないんですね。

SERIE VIフィルタは径が変なサイズ(43mmくらい?)なのでLEICA純正しかたぶんないです。そしてこのSERIE VIのフィルタはものすごく高価です…。私がもってるのはUVだけですけど、私のはなんだかちょっと黄色いですね?



ちなみに見てのとおり、このUVフィルタはよく反射するのであんまり使えません。

書込番号:11321435

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

差し込み式のバケツ蓋

挟み込み式SERIE VIIフィルタ

ゴーストでまくりのUVフィルタ

50mmサイズ比べ

そして、SUMMILUX-R50 TYPE-1もとても面白いつくりです。

このレンズのキャップはぎゅっと差し込むタイプでフードに刺さります。逆向きでも順向きでも差し込めるのでSUMMICRONのよりは便利ですが、差し込むだけでロックしないので良く落ちるそうです…。(そして今となってはこのキャップだけ入手するのは難しいですね…)

SUMMILUX-R50のフィルタはSERIE VIIを使います。このレンズにはフィルタ用のネジ切りがないので、フードで挟んで押さえ込みます(SERIE VIとSERIE VIIはサイズ違い)。ようするにこのレンズはフードがないとフィルタが使えません。ちなみに、ELMARIT-R28 TYPE-1、SUMMICRON-R35 TYPE-1と径が同じなので同じフィルタが使えます。(さっき書き忘れましたが、SUMMICRON-R50 TYPE-1とELMARIT-R35 TYPE-1も同じフィルタが使えます)


SUMMICRONとSUMMILUXを並べると、さすがにちょっとSUMMILUXのほうが大きいですが、同じ時代のレンズだけあって外見のデザインは良く似ています。時代違いのレンズだとフィルタサイズやフードが変わるのでLEICAはお金かかりますね…。私はほとんど同じ時代のレンズが偶々そろっているので、フィルタやフードが使い回し出来て、そういう意味ではラッキーですよね。


余談ですが、RAYQUALのマウントアダプタはY/C用のはボディにアダプタをつけたままレンズ交換できないですが、LEICA-R用のはボディにマウントアダプタを残したままレンズ交換できて非常に便利です。

書込番号:11321515

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/05 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

持ち出した機材と愛犬くうちゃん

専用エルプロ、外に持ち出しは初めて

AME+ELPRO+ミニ三脚

AME+Rベローズ+ミニ三脚

皆さん、こんばんは。sarlioさん、アルバム拝見いたしましたよ!!!。写真もそうですが、文章も良いです。すっかりファンになってます。 機材の写真も拝見しました。フードの造り、すごくいいですね、内蔵フードはなんと味気ないことか。フードにこだわってどうなるのというご意見もあるかと思いますが、(私は)、写真も気分=気持ちなので手触りや感触、デザインも写真の一つの要素ではないかと信じてます(笑)
特に50ズミルックスの差し込み式のバケツ蓋、うなってしまいました。それにシリーズ7フィルターですからね。
シリーズフィルター(8)はR24の偏光フィルターで使用してます。例のグリグリで回転可能です。

>余談ですが、RAYQUALのマウントアダプタはY/C用のはボディにアダプタをつけたままレンズ交換できないですが、LEICA-R用のはボディにマウントアダプタを残したままレンズ交換できて非常に便利です。
→私のアダプター(YCとR、ニコン,M42→EOS)は近代です。確か近代の委託加工先がRAYQUALだったか?だとすると同じですが。

昨日、愛犬との散歩を少し遠出に変更し、機材も持ち出して撮り比べしたので少しずつ貼付けます。
まずは、sarlioさんが欲しいと行っていたAMEとELPRO VS Bellows
ELPROは等倍でかつF値が変化しませんが焦点を合わせるのは至難の技です。R用のBellowsは造りが本当にすばらしく、使いやすいです。ただし、それなりに重量があります。
今回は、きちんとした三脚ではなくミニ簡易三脚だったこともあり、使いやすさはBellowsが圧倒です。

書込番号:11324005

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/05 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R35mmズミクロン

AME+ELPRO+ミニ三脚

AME+ベローズ+ミニ三脚

Sarlioさんへ、追伸
>CANONのIMAGE GATEWAYというサービスで原寸でアップロードに対応していたのでアルバムを作成してアップロードしてみました。やっぱりold lensの魅力を語るにはオリジナルで見れたほうが良いですもんね。

→さすが、Sarlioさん。考えが深い。本当にグッドアイデア、グッドタイミングです。確かに価格の画像では細部まで確認できませんですね。
 オールドレンズを載せているところはたくさんありますが、オリジナルサイズで画像確認できるサイトは少ないですも んね。私も協力したいのですが、やってできるでしょうか?

>私のレンズは定期的に(というか私の懐具合によって…)メンテナンスに出しているのでコンディションは割と良いかもしれません、とくに問題があるという結果ももらってないですし。

→定期的にメンテナンスはなかなかできるものではありません。
(私の場合、恥ずかしながら購入したものの使用していないレンズもあります。)
 前出の2本持ている50ズミルックスの1本のヘイリコイド抜けで、ライカ二子玉川 店に持ち込みオーバーホールしたくらいです。

 添付画像は、1枚目R35mmズミクロンタイプ2手持ち(前出の愛犬もR35で撮影)、2枚目はAME+ELPRO+ミニ三脚、3枚目はAME+ベローズ+ミニ三脚で撮影。

書込番号:11324253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/06 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして こんにちは^^
わたしもオールドレンズが好きで使っておりますので参加させてください♪

先日、猫カフェにはじめていってきまして、その時の写真を載せておきます。
Leitz ERMARIT-R 35 Type Iの一本で撮ってきました。
わたしの個体ですと最短で0.25mぐらいので寄れる感じなので重宝しております。
独特のぐるぐるボケも気に入っているレンズです^^

書込番号:11325583

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/06 15:03(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

連休中も思ったより時間がとれず、空は晴れて写真日和なのに遠出もできずもんもんとしています。

> オールドレンズを載せているところはたくさんありますが、オリジナルサイズで画像確認できるサイトは少ないですも んね。私も協力したいのですが、やってできるでしょうか?


できますよ、やりましょうやりましょう。
CANONの製品登録するだけで使えるようになるので直ぐはじめられますよ。

マクロレンズは持ってない(三脚を持ち歩く根性がないから)のでAMEほしいです…。(矛盾してますかね)
アルバムのほうはゆっくり追加していきます、というか普段から日に数枚しか撮らないのでなかなか増えないのです。



ANALOG.MANさん、こんにちは。

お仲間が増えるのは大歓迎です。ねこちゃんキュートですね。
デジタルはRAWで撮るとモノクロにならないので、モノクロフィルムのような感覚はないですけど、モノクロ写真は私も大好きです。いまでもR4にいれるのはトライXだけです。

私もそのうちモノクロをアップしますね。


というわけで、隠れてるold lensで遊んでる方はでてきてくださーい。
これから始めたいという方でもいいですよ。

書込番号:11326057

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/06 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すごい風でしたね。

今日はSUMMILUX-R35と80を携えて撮ってきました(といってもその辺をプラプラしただけですけど…)。

アルバムにも追加しておきました。
SUMMILUX-R35はやっぱりラブリーな写りですね、削って正解でした。ほら、golfkiddsさんもどうですか…(と囁いてみる)。



でも、このレンズ(2本とも)やっぱり重い…、30分も持ってたら手首がまわらない…。

書込番号:11326895

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/08 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お供はなんと豚さん

水音が染み入るようでした。

清々しい朝の新緑

お決まりの縁の下の力持ちさん

みなさんこんにちは、
ANALOGMANさん、初めまして。
>わたしもオールドレンズが好きで使っておりますので参加させてください♪
→最近、Sarlioさんとほとんど二人だけ状態だったので、大歓迎です。
 こちらこそよろしくお願いいたします。
>先日、猫カフェにはじめていってきまして、その時の写真を載せておきます。
 Leitz ERMARIT-R 35 Type Iの一本で撮ってきました。
 →猫カフェですか、それにしても猫はおとなしそうでモデルとしては最高かも。
  うちのワン子(くう、メス、4歳)は落ち着きなく動くのでなかなか大変です。
  Leitz ERMARIT-R 35 Type Iいい味でてますね、3枚目の写真いいです。

Sarlioさん、お久しぶりです、3日前についに母艦を変更し、今朝までデータ移行かかってしまいました。
新母艦は27インチマック、HDDの容量でi5を選択しました。
ノングレア画面ではないので反射しますが、今まで使っていた20インチG5マックに比べると、色鮮やかで
やはり27インチの画面は快適です。それに、ソフトもAperture3がやっと使えるようになりました。
Aperture3とってもきびきびして使いやすいですね。

>連休中も思ったより時間がとれず、空は晴れて写真日和なのに遠出もできずもんもんとしています。
→お気持ちよくわかります。でも忙しいそうで大変ですね。

>デジタルはRAWで撮るとモノクロにならないので、モノクロフィルムのような感覚はないですけど、モノクロ写真は私も大好きです。いまでもR4にいれるのはトライXだけです。
→モノクロいいですね。私もフイルム入れて自家現像してみようかな。

>でも、このレンズ(2本とも)やっぱり重い…、30分も持ってたら手首がまわらない…。
→そういうときは、修行僧になったつもりで「心頭滅却すれば火もまた涼し」とか呪文をとなえるか
 はたまた、ダンベルをもって筋力トレーニングしているのだと思うことです。

書込番号:11334271

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/08 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

銀塩フイルムです、確かコンタックスG2だったか?

G2、N1???よく覚えていないが銀塩

デジタル5D、確かAME100

珍しくおとなしいワン子、5D+CTX??mm

sarlioさん、1枚目の植物の名前お分かりでしたらお教え願えませんか?
紫色の花というかつぼみみたいなのです。
図書館でもいって植物図鑑借りてこようかな。

すこしふるいですが、銀塩ポジからのスキャニングしたもの2枚(機材はよく覚えていないのですが、G2またはN1あたり)とデジタル5Dを2枚。やはり、フイルムとデジタルは少し違うなと感じます。利便さでは圧倒的にデジタルですが。
ANALOGMANさんの猫ちゃんが出たので、うちのワン子の珍しくおとなしくモデルになってくれたときの(眠そうな)1枚をつけます。

書込番号:11334836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/08 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Summilux-R 50 f/1.4

Summilux-R 50 f/1.4

Summilux-R 50 f/5.6

Summilux-R 50 f/4.0

sarlioさん

普段の撮影時は、RAW撮影ですがB&Wに設定して撮影する事が多いです。
モノクロ写真が好きな事もありますが、背面液晶での確認の際にカラーよりも
モノクロで写した方が最終的に露出決定しやすいと感じているのも1つの要因です。
スポット測光でパパッと適当に合わせる癖がありますもので^^;
そして家に戻ってから現像の際に色を乗せたりしています。
撮影時のイメージを作りながらWBなんかを決定していますが・・邪道ですかね^^;?
今回の撮影もモノクロで撮影して現像で色を乗せました。
Summiluxらしい色が出てくれると嬉しくなります(笑)

golfkiddsさん

ちょこちょこスナップしておりますので、よろしくお願いします^^


写真は、今朝の横浜です。
天気も良く 風が少し強かったですが、心地よい風でした^^

書込番号:11335006

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/09 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmだからとはいえ…

開放でこれ

SUMMILUXも

絞るとかなりすごい

みなさん、こんばんは。

golfkiddsさん、マシン新調ですか、良いですねぇ。
大きいモニタは一度使うと小さいモニタには戻れませんよね、私も30インチと22インチの2枚で使ってますけど、両方30インチにしたい衝動を抑えるのに必死です。


>1枚目の植物の名前お分かりでしたらお教え願えませんか?

この花は大蔓穂(オオツルボ)という花です。英語ではCuban Lilyというのですが、一般的には学名のシラー・ペルビアナ(Scilla Peruviana)が通り名です。


昨日はSUMMICRON-R50、今日はSUMMILUX-R50で撮ってきました。
50mmだからある程度の高性能っぷりは予想してたのですが、けっこうキテますね、この2つ…。

SUMMICRON-Rは絞って遠景をとるとここまで解像してしまうのにちょっと驚きました(と思ってSUMMILUX-Rでも同じ景色を撮ってみたら勝るとも劣らない感じ)。うーん、撮ってる最中に背面の液晶で結果みただけで「これは…」な雰囲気をかもしていましたけど、やれば出来る子ですね。

SUMMILUX-Rは最新がすごいという噂ですけど、うちのも結構すごいですね…(親ばかです)。もっと甘いのかと思ってたらとんでもない、絞るとむしろカリカリですね…。


等倍はアルバムに追加しておきます。

書込番号:11337721

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前出のP6ソナー180mmと比較してみて

フォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0

フォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0

皆さん、こんにちは
ANALOGMANさん、いい色してますね。特に最後の3枚目のグリーンonグリーンの色とてこ渋いです。お住まいは横浜ですか、港、公園、中華街、、、被写体には困りませんね。私は、川崎市で生田緑地の近くです。いつもの散歩コースもだいたいここいらです。しかし、撮影時間をみると早起きなんですね。

Sarlioさん、
>この花は大蔓穂(オオツルボ)という花です。英語ではCuban Lilyというのですが、一般的には学名のシラー・ペルビアナ(Scilla Peruviana)が通り名です。
→いつもながらの博識恐れ入ります。

>SUMMILUX-Rは最新がすごいという噂ですけど、うちのも結構すごいですね…(親ばかです)。もっと甘いのかと思ってたらとんでもない、絞るとむしろカリカリですね…。
→SumiluxR50は本当に面白いレンズと私も思います。開放からしぼると表情が一変ですから。それにR50を装着した5Dはバランスもよいし。

>golfkiddsさん、マシン新調ですか、良いですねぇ。

→マシン新調ですが、まだ使いこなしの最中です。特にAperture3、2では機能をほとんど使ってなかったこともあり少し勉強も使用かと思ってます。

>大きいモニタは一度使うと小さいモニタには戻れませんよね、私も30インチと22インチの2枚で使ってますけど、両方30インチにしたい衝動を抑えるのに必死です。
→30インチと22インチの2枚使いですか!すごい。 そんなこともできるのですね。
 私は27インチで十二分に満足してます、いまのところは。それにすぺーすもないし(泣き)

ネットサーフィンで面白いの発見(Canon AE-1ProgramDigital)しました。
こういうのがでるということは、ノスタルジックかもしれないが、昔のファインダーの見え具合なり、
金属ボディーの質感なりが見直されているということでしょうか?

http://www.canonrumors.com/2010/04/canon-ae-1-d/
http://www.youtube.com/watch?v=WrsRQIxyOzw

添付画像は、昨日の散歩写真で、OLYMPUS E-1に同じくフォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0で撮影したものです。
1枚目は、以前掲載したP6マウントのゾナー180mm東ドイツと同じ場所で撮影。
 フォーサーズなので画角は50×2=100mm相当ですが、感じはかなり違います。
 私は、帆がしドイツゾナーに軍パイ
2、3枚目もOLYMPUS E-1に同じくフォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0で撮影しました。
最近、マクロ撮影が気に入っており、ォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0は基準レンズになってます。
これから少しずつマクロレンズやベロース等で撮影した画像をアップしていこうと思います。

書込番号:11339082

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ラッパを吹く天使、ZuikoMacroF2.0

ラッパを吹く天使、KernMacroSwiterF1.8

季節外れのSnowman、ZuikoMacroF2.0

季節外れのSnowman、KernMacroSwiterF1.8

皆さん、ANALOGMANさん、Sarlioさん、こんにちは
今日は、歌人が出かけ午後から一人と一匹だけ。
先ほどまで駄犬といっしょに近所をあちこち散歩しながら、ぱちりぱちり
まずは、基準マクロレンズのフォーサーズマクロ50mmF2.0とケルンマクロスイターシネマレンズF1.8
どちらも母艦はキャノンではありませんがご容赦願います。

フォーサーズマクロ50mmF2.0はオリンパスのE-1を使用、EDレンズを使用した巷でも評価の高いレンズ、
コーティングの色はグリーン系

一方のケルンマクロスイターは、スイス製1956年頃の生まれで、アルパの標準レンズ。
シネマレンズに多いアポクロマート補正されており、柔らかな写りが特徴です。
ライカMマウントかマイクロフォーサーズマウントでしか使用できないようです。
(改造してキャノンEOSで使用した例もあるようですが、その場合は元に戻りません)

書込番号:11339559

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

YCCTX180mm、MCゾナートも比較してみて

R180mmF2.8タイプ2

YCCTX180mm、ラッパを吹く天使

R180mmF2.8タイプ2、ラッパを吹く天使

本日の比較写真の第2弾はYCコンタックスとライカRの180mmF2.8です。
旧東ドイツッのMCゾナー(P6マウント)の写真は残念ですが、データ移管の際に消失しましたので、
前出の2010/04/29 19:57 [11296903]をご覧ください。

すべて開放です。
被写体が散歩ルートのご近所(あるいて3分)なので、機材の重さも気になりませんでした。

書込番号:11339753

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 16:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CTX180mm、101匹ではなく2匹のワン子

R180mmF2.8

CTX180mm、ディズニーの小人さん

R180mmF2.8

180mm比較どんどんいってみます。これもすべて開放です。
Salio さんのようにキャノンのアルバムに原寸画像をおければ皆さんの参考にもなるのですが、
トライしてみますが、もう少し時間をください。

書込番号:11339778

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

CTX180mm、F2、8

R180mmF2.8タイプ2

YCコンタックスVSライカRの180mm比較の最後です。
画像は再びスノーマン

書込番号:11339829

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

不思議の国のアリス風、マクロスイター

101ワン子もこんな感じに、マクロスイター

in the Green マクロスイター

この花の名は??? マクロスイター

皆さん、今晩は
今日は、時間もあったこともありたくさんアップしてしまいました。
比較した結果はどのレンズもよいレンズ(当たり前か)、
あとはほんのちょっとの個性の差。
それも並べて比較して初めて(私には)わかるほどのちょっとした差でした。
あえていえば、違いがよくわかるし妖しい魅力があると感じるのは
やはり、アルパのマクロスイターでした。
あといえば、180mmは両方最小距離の表示は同じですが、コンタックスの方が近寄れるような感じ
それと、ライカはローピンとリングが金属ローレット加工で長く使うと手が痛くなる。
コンタックスの法は前玉がかなり大きい(72mm)、ライカは67mmといことくらいですか。

みなさんはどう感じましたか?

といことで、今日の最後の画像添付はマクロスイター
開放もよいですが、しぼったところもいいです。
ただし、逆光や光が入るとフレアーがかなり出ます。

書込番号:11340513

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/13 12:12(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

たっくさん写真あがりましたねぇ、MacroSwiterダントツで雰囲気あります。

私はちょっとモノクロに没頭してるんですけど、モノクロだと色収差が見えにくくなるのでなんだか高性能レンズ使ってるように錯覚しますね…。味わいのあるモノクロってデジタルだと結構難しいです、幸いにして諧調はよく残っているようなのですが、RAWの現像はカラーより気を使わないとなんだかどうでもいい写真(初期状態はカラーで見えるだけにモノクロにする意味を表現できない)になりがちです…。

やっぱりモノクロはフィルムグレインがないと単調な感じがするし、5Dmk2のノイズってわりとフィルムグレインっぽいんですけど肌理が細かすぎるんですよね、どうもシルキーすぎて雰囲気がでない。ISO感度あげると良い感じもあり、だめな感じもあり…。


というわけで、MacroSwiterのモノクロ写真、みてみたいです…。

書込番号:11355055

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/14 06:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

日だまり

ピントが薄くどこにあるのか、大変でした

道ばたで朽ちていく?バイク

Sarlioさん、おはようございます。

>私はちょっとモノクロに没頭してるんですけど、

モノクロいいですね。決まったときは、本当に雰囲気がでますから。
色がついていないけれど、頭の中で想像しているからかえって色調を感じるのですかね。

>というわけで、MacroSwiterのモノクロ写真、みてみたいです…。

わかりました、といっても今はないのでもう少しお待ちください。
代わりに、以前撮影したMレンズの75mmルックス(確かRレンズ80ルックスと同じ構成)の
モノクロームをアップしときます。このレンズとモノクロームはよく似合うように感じます。

書込番号:11358111

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/15 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつものぶち犬ペア

天使と折れた矢先

スノウマン

狙うまなざし

Sarlioさん、おはようございます。
朝散歩のついでにマクロスイターのモノクロ写真を撮って参りました。
場所はいつもの散歩コースです。

書込番号:11362093

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/15 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小人

テニスコートにて

天使

皆さんお早うございます。
マクロスイターのモノクロ第2弾お送りいたします。

書込番号:11362107

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/15 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はな

不思議の国のアリス風、マクロスイター

カラーでのアリス

同じくカラーアリス

マクロスイターは色のにじみ具合がよいので、私はカラーの方がよいように感じます。
ということでそろそろ出かけますのでこれで失礼いたします。

書込番号:11362115

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/16 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M8とLズミクロン、Lルクス

いつもの散歩コースはこんな感じです、Lズミクロン

カラー、ズミクロンは白黒の方がよさそうか?

皆さん、こんにちは
最近、接写写真が多く、使用する機材もデジ一眼の5DやパナG1がほとんどでした。
今朝起きたとき、無性にレンジファインダーを使用したくなり、M8とズミクロン50mmLを持ち出しました。
M8とズミクロン50mmLはLがついているようにLタイプレンズ用です。
私のは銀座レモン社の特注バージョンですから、Lはレモン社のLかも?知れませんが。
クローム仕上げなのでブラックのアルミと違い、真鍮にクロームメッキを施しているためずしりと重く感じます。

いつもの散歩コースをM8+Lズミクロン50mm+LRアダプターで撮影した画像をアップします。
ズミクロンはカラーより白黒の方が良さそうに感じました。

ルックス50mmのLタイプも所有していますので、そのうちに撮影したいと思ってます。
(残念ながら、持ち出すのはほとんどズミクロンでルクスLはほとんど使用していません)

書込番号:11367027

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/16 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最短1mですが、ピント合わせが難

同じカラーバージョン

像さん

象さんカラー

M8+Lズミクロン50mm画像の追加
画像は、白黒はJPEG、カラーはRAW(DNG)で撮影し、Aperture3にそれぞれを取り込みJPEGで
出力しました。

すれ違いで大変申し訳ございませんが、ライカレンズが好きな人の参考になればと。

書込番号:11367083

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/22 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AME with ELPRO

AME with ELPRO

R-ME60mm

R-ME60mm

おーい皆さん、こんにちは
今日は、生田緑地のバラ園にいってきました。
しかしあっという間に暑くなりましたね。
開園が9時で9時半頃についたのですが、汗だくでした。
5DにAME+滅多に使用しないエルプロ、それにR60mmマクロで撮影しました。
ほかに、パナのフォーサーズG1とマクロスイターも持っていったのですが、
こちらは到着早々、数枚の撮影で電池切れ、、、泣き、、、でした。

画像は
 アポマクロエルマリート100mm+エルプロ
 マクロエルマリート60mm
  

書込番号:11392045

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/23 11:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両目に焦点

左目、でもすこしぼけて笑っている

左目、鋭い目線(見つけたわよ)

右目(こちらから見て)、少し間抜けな感じ

皆さん今日は、誰かいるかな?
今日は雨で暇なのでこんな画像を。
目への焦点の当て方でなんだか表情が変わるような???
モデルはお人形さん(不思議の国のアリスさん)
機材はこのすれ板の5Dマーク2ではありませんが、ご容赦ください。
私に撮っての標準レンズ、フォーサーズズイコーの50mmマクロです。
1枚目は、ほぼ量目に焦点が当たっているノーマル画像。ちょっときつい表情。
     まるで、いたずらを見つけコラーというかんじ
2枚目は、左目(こちらから見ると右目)に焦点が当たってはいますがすこしぼけ気味なので笑っているようです。
     まるで、いたずらを見つけても面白いからだから許してあげるねみたいに
3枚目も、左目に焦点がびしっとあたり、見逃さないわよっていうかんじ
4枚目のさいごは、右目(こちらから見ると左目)に焦点が当たっているのと、眉毛がぼけて間抜けな感じ

皆さん、いかがでしたか、、、あー今日も誰もいないね。
そろそろ、この板も終わりにしようと思ってます。(別の板をたてようかなと)
それでは、 皆さんごきげんよう。
     

書込番号:11396227

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/24 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kodak Kodakrome 64

Fuji Velvia 50

Kodak Tri-X 400

Agfa Vista 200

おはようございます…ですかね?

モノクロに没頭してた筈ですが、フィルムシミュレータにまで手を伸ばしてしまいもう収集がつかないsarlioです…。
Old Lensにフィルムシミュレータは最強ですね、どうみてもデジカメで撮ったように見えません…。


いろいろ試してみましたが、DxO FilmPackというPSのプラグイン(スタンドアロンも同梱)が一番面白いです。このプラグインは特にフィルムの粒状感に拘っているそうで、どのソフトとも違うグレインがでます。価格.comの画像では小さくなりすぎてグレインの特異性が良く解らなくなっていますが、非常に良くできていて印刷するとかなりリアルです。(添付の画像は小さくて効果がでにくかったので、すこし強めに掛けています)

ちょっと面白すぎてしばらく抜け出れそうにありません…。(ダメダメモード)

golfkiddsさん、しめますか?新しいの立てたらまた呼んでください。
もすこしスキルアップして復帰しときます。

書込番号:11400424

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/25 01:25(1年以上前)

Sarlioさん、こんばんは(おはようございます)
お久しぶりで、大変うれしいですよ。
しかしまあ、さすがですね。
私もDXOのことは話には聞いていましたが、本当にすごいですね。
3まいめのしゃしんはポルカドット、ズミルックスの濃い色合いが
とてもよかったと感じていましたが
この粒状感おどろきました。

1枚目のKodak Kodakrome 64もとても雰囲気があるし
2枚目のFuji Velvia 50もいいし
最後のAgfa、本当ににAgfaっぽい
やるもんですね、でもここまでいくには時間がかかったでしょうね。

今日は飲んでかえって来てついたところですが、びっくりです。

>しめますか?新しいの立てたらまた呼んでください。
もすこしスキルアップして復帰しときます。

→どういう形がよいのか、思案中ですが
 以前Sarlioさんがおっしゃったように
 機種(母艦)にあまりこだわらずに
 オールドレンズの味わいや楽しみ方をお
 互い紹介できる場ができればと考えてますが。
 なかなか無塚私意ですかね?
 よい考えがあればご教示ください。
 
 このDXO フイルムはAperture3でも可能なんですか?



書込番号:11404636

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/25 13:38(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

価格.comだと画像が小さすぎて、このシミュレータの良さはあまり発揮できないと思います。フィルムグレインがのるとjpegだと圧縮が厳しくなるようで若干汚く見えてしまいますしね。やはりこの手のツールはプリントしてこそ魅力あるものだと思います。(フィルムグレインがある状態で等倍でみたら最近のデジタル画像しか見たことない人は卒倒しますね、きっと…)


懐古主義者な訳ではないので「写真とは斯くあるべき」なんて説くつもりはサラサラないのですが、粒状感のある見た目は(よく見ていた)懐かしさのようなものと、独特と質感があるものなのだと気づきました。個人的には、写真としてみた時に限ってはノイズの無い最近のデジタルカメラの画像がとてもつまらなく思えてしまうほどの危うい感覚を伴う魅力と感じます。

デジタル世代にとっては単なるノイズにしか見えないかもしれません。ただし、Photoshopなどでガウシアンノイズをばら撒くのとは一線を画すのが、DxO FilmPackの仕上がりのスゴイところのような気がします。これは使ってみないと判らない(高解像度の画像に直接処理したものを見ないと、という意味で)と思います。私は唸ってしまいました。まさにハロゲン化銀がゼラチンの中に三次元に分布しているのが見えるような仕上がりです(ちょっと言い過ぎ)。


この技術がデジタルカメラの内部現像に使われるのであれば素晴らしいと思うのですがどうなんですかね?ピクチャースタイル(色味)に加えて質感の選択、そうそれはフィルムを選ぶような感覚。

・ローパスフィルタなんかいらない
 →ランダムなグレインでエイリアスがほぼ無視できるから

・マッハバンドが起こらない
 →色(正確には輝度ですが)の境界が見えるから問題なのであって、グレインが分布している状態では境界を認識できない

・色飽和でベタ塗りになるより、揺らぎのある画像のほうが自然に見える

とはいっても、この処理を行なうとjpegに適さなくなるのと、うまく適用できたとしても画質を優先すると圧縮容量が期待できないというのは問題かもしれませんね。(すくなくとも近々では)



>このDXO フイルムはAperture3でも可能なんですか?

残念ながらAperture3からは直接使えず、私はPhotoshopCS4のプラグインとして使っています。スタンドアロン版もあるのですが、実はこっちはまだ使っていません。私はAperture3で現像しますが、仕上げはPhotoshopのほうが慣れているので特に問題ないような気がします。

それより、このソフトは70%以下のプレビューではグレインの確認が出来ないので、モニタ(の解像度)が小さいと結構使いにくそうです。私のモニタは30インチで2560x1600の解像度があってそれなりにプレビューできますが、私的にはこれでもぎりぎりな感じです。

書込番号:11406059

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/26 05:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンあわせはこの距離が精一杯

カラー(DNG)

いつもの人形たち

カラー(DNG)

sarlioさん、おはようございます。

>価格.comだと画像が小さすぎて、このシミュレータの良さはあまり発揮できないと思います。
→ぜひsarlioさんのアルバムにアップしていただきませんか。とても興味あります。

>残念ながらAperture3からは直接使えず
→残念です。

ところで、MacroSwitarをライカスクリューマウントL39に変換するアダプターを入手しました。
これにL39→Mマウントアダプターをかませて、ライカM8に装着して先ほど散歩がてら近所を
撮影してきました。 M8はコダックのCCDでローパスフィルターがついていないのでどんな
移りになるか試してみました。
結論は、やはりレンジファインダーでは近くに寄れず、特にマクロは全く無理です。
従ってマクロスイターのマクロでの写りを試す以前にピント合わせがかなわずがっかりでした。
でも、1m以降は通常通りピンをあわせられますし、写りも問題ありませんでした。



書込番号:11409439

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/27 00:07(1年以上前)

了解です。ちょっと立て込んでるので週末にでもアップしておきます。

Photoshop CS4はお持ちではないですか?
お持ちであれば、三週間フル機能使えるデモ版がありますよ。私は速攻で購入してしまいましたけど…。

尤も、使う時間がまだとれないんですけどね…。


※まちがってKodakromeと書いてますが、もちろんKodachromeです。Velviaは初代じゃなくて復刻版のほうかもしれません。私は実はVelviaのこの緑色がちょっと苦手です。AgfaはなんでもNationalGeographicになってしまいますが、やっぱりたまりませんね、この色。

書込番号:11412990

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/28 23:28(1年以上前)

Sarlioさん、今晩は。以前の記載を読み返していました。
しかし、本当にSarlioさんコンピューターに造詣が深いですね。
どこで勉強したのですかね???

そこで、謎掛け
マック、アミーガ、シャープXに共通するキーワードは???

P。S。 忙しそうですね、季節の変わり目でもあります。
    御身大切に。

書込番号:11421415

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/29 00:04(1年以上前)

MC68000

ですね。

書込番号:11421654

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確か?少し絞ったマクロスイター

接写はほとんどピンぼけ

1mまではなんとか

こんなのも、すべてマクロスイター

皆さん今日は、昼から雨が降ってきましたな。

>MC68000 
Sarlioさん、今日は。ピンポーンご明察です。
3台ともわくわくするゲームがありました。(今はゲームはほとんど興味なしですが)

ところで、このスレはもう少し続けてみます。
6月1日から返信数200制限ルールになるということなので、
せっかくですから200返信までいってみたいと思います。

添付画像は、お昼の散歩写真、M8+マクロスイター

書込番号:11423844

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 16:08(1年以上前)

皆さん、こんにちは。sarlioさんこんにちは

価格コムの口コミの中に「縁側」というものがあり
そこに「オールドレンズを使ってみよう!」という掲示板を開設してみました。
使い方等よくわからない面がありますが、よろしくお願いいたします。

紹介文:
機種(母艦)もレンズも問いません。
オールドレンズっていってますが、最近のレンズでもかまいません。
モノクロ、カラー、銀塩なんでもありです。
(ただし、熱くなってもいいですが誹謗中傷だけはご勘弁を)

お気に入りのレンズ(写真画像)の紹介や機材を含めたTIPS紹介が
できればと思います。

ということで、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:11424134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/29 16:57(1年以上前)

当機種

ハッセルブラッド CFマクロプラナー120mmF4

golfkiddsさん

オールドレンズの掲示板で、中判レンズのスレッド立てました 笑。あとはM42も
ネタは豊富にあります。このスレッドは200件までですが、見ておられる人は
沢山いると思いますし、検索で引っかかると、後からでも相談があると思うので
有意義だと思いますよ。

書込番号:11424339

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 17:54(1年以上前)

ぷーさんです。さん、先ほど拝見いたしました。ウェルカムです。

あとは、Sarlioさんのご降臨ですか、、、

書込番号:11424593

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 20:39(1年以上前)

Sarlioさん、今晩は
ご降臨の前に(笑い)ぜひお願いがあります。
2010/04/11 17:19 [11218895]の3枚目の写真、桜の花びら、格子戸かなにかの陰と光
この写真をぜひアルバムに入れてください。それとこの写真をモノクロにして、例のDxO FilmPack
をかければどうなるのでしょうか、みてみたいです。

お忙しいおり、無理いってすいません。

書込番号:11425270

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/30 16:07(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>2010/04/11 17:19 [11218895]の3枚目の写真、桜の花びら、格子戸かなにかの陰と光
この写真をぜひアルバムに入れてください。それとこの写真をモノクロにして、例のDxO FilmPack
をかければどうなるのでしょうか、みてみたいです。


アップしました、↓ここから見てください。

http://www.imagegateway.net/p?p=EmumXhGa2PR

期間限定で公開しますので早めの賞味をおねがいします。

書込番号:11428869

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/01 12:23(1年以上前)

別機種
別機種

SWH15ミリ、飛行機はYS11歳後の飛行

海賊船に見立てた巡視艇

Sarlioさん、どうもありがとうございました。オンラインアルバムも拝見いたしました。DxO FilmPackは本当にフイルムの様な味を出せるのですね。今回Sarlioさんのサンプルをみて写真の本(確か哲学者クロサキの写真論かなにか)で、ネガは始まりにすぎず、焼き付けで写真表現が決まるみたいなことが書いてあったのを思い出しました。 でも、選択肢が多くなると違いを理解し選ぶことが必要になるので大変かもしれませんね。

日曜日は海上保安庁の観閲式がありいってきました。広角レンズしか持っていかなかったので迫力のある写真は撮れませんでした。望遠は重いし、船酔いもあるしということでトリミング拡大ですませました。画像添付します。

書込番号:11437342

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/02 16:23(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

DxOでアップロードしたやつは素掛けで何も調整していない状態なので、追い込めばもっと良くなると思います。素掛けだとちょっとイケてない感じもしますよね。

Kodachrome KMはそのままだと寒色で更に黄色が被ってるような色合いですが、オリジナルの色を詰めていくとスカっと抜けた色になります。個人的にはKII、それに件のASA12もあればよかったのに、と思いますが、そこは弄ればなんとかなりそうですね。

グレインの方は真似するのは骨が折れる作業ですけど、ここまでシミュレートしてくれるなら私は積極的に使っていきたいとおもいました。

やはり、私はKodachrome KM KRの色が好みです。

観閲式の写真、かっこいいです。私もこういうの撮ってみたいです。


※あ、縁側にも伺いますのでしばしおまちを、手土産せいさくちゅうです。

書込番号:11442195

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/02 23:34(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングを横市に帰ると

船上はこんな感じ

みなさんこんばんは。Sarlioさん、こんばんは。

>グレインの方は真似するのは骨が折れる作業ですけど、ここまでシミュレートしてくれるなら私は積極的に使っていきたいとおもいました。
→グレイン処理は大変根気のいる作業みたいですね。
素晴らしい、でもそうなるとフイルムってどうなるのという感じも内でもありませんね。
まー、フイルムはフイルムと割り切るしかないですか。


>観閲式の写真、かっこいいです。私もこういうの撮ってみたいです。
 
持っていったレンズがM8+フォクトレンダーUWH15mmとMズミルックス50ミリASPH
 という組み合わせ、やはり重いが思い切って望遠持っていけば(せめて180mm+2X)
 とも思いました。 でも船は揺れるし、満員で狭かったし、なんていっては逝けませんね(笑い)

>※あ、縁側にも伺いますのでしばしおまちを、手土産せいさくちゅうです。

ご降臨首を長くしてお待ち申しております。(でも忙しそうですから無理しないでね)

書込番号:11444148

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/13 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

あじさい

もうひとつアップ

皆さん、今晩は
アップルのい
HPでAperture3の使い方ビデオをみていたらいろいろなもこt\ができるのに驚いてしまいました。
ほとんど、取り込みだけにしか使っていなかったのですが、カラーを白黒にしたり、白黒の一部を
カラーにしたりなど。私が知らなかっただけなのでしょうが、
そういえばシンドラーのリストでもモノクロの中に女の子の赤い靴?かなにががありましたが。

ということで実験画像。(オリジナルはR90mmアポズミクロン)

書込番号:11491636

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/20 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Contax Autobellows

yashica100mmF4.0bellowslense

両目にピントがあたるようにアオリをいれたつもりですが。

皆さん、こんにちは。
縁側にもアップしましたがこちらにもアップしておきます。(機材ネタですいません)

Y/Cコンタックス35mm用のベローズとyashica Bellows100mmF4.0


書込番号:11521574

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/04 20:34(1年以上前)

皆さん今晩は。9月に入ったというのに暑いですね。
マクロスイターの原寸大画像をキャノンオンラインアルバムに
アップしましたのでご興味のある方はどうぞご参考ください。

パナG1、ライカM8、キャノン5Dにそれぞれアダプターをつけて撮影しています。
レンズの改造をしていないので5Dの場合は接写のみです。

書込番号:11860668

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/18 22:06(1年以上前)

今年2012年フォトキナでライカからニューMが発表されました。
「これですべての35mmレンズはライカに通ず」となってしまいましたね。
意味分かりましたか? 
現有ライカフルサイズM9でも使えるのですが、一眼レフ用の超広角レンズや望遠レンズも含めて
使えるといういみでは今回のニューMでないと実際使えないからです。
ドイツから引き継いで世界に冠たるカメラメーカになった日本メーカどうしたんですかね。
せっかくミラーレスコンセプトを実現したのに、フォーサーズやAPCなど小さなフォーマットばかり。
写りは良いかもしれませんが、圧縮感ないしライカ社のバルナックがシネマ用の35ミリフイルム2コマ分
使って始めたライカ判フォーマットは長い歴史でレンズも合わせて人間の目で実証されてきたのに、、、
なんていいません。
コストの関係でフォーサーズやAPCを選んでしまうメーカーにうんざりしてました。
オールドレンズはライカ35ミリフォーマットに最適化されてきたのでそれで使いたいだけです。

酔っぱらっていろいろ書いてしまいましたが、せめてソニーさん維持を出してください。E
Eマウントフルサイズ交換システム期待しております。

時間が可成り経っているんで多分誰も見てくれないでしょうが、一応書いておきます。

以上終わり

書込番号:15359148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

標準

復帰のもたつきで修理に出しました

2012/10/10 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

たいした不具合ではないんですが、今後、他の人に同じ症状が出たときの参考のために書いときます。

電源スイッチをONにしたまま放置して省電力で自動OFFになったあと、シャッターボタンを半押ししたりAF-ONボタンを押すと瞬時に復帰してAF・測光が作動するのが正常なのですが、
復帰するまで1秒ほどのタイムラグが発生するようになってしまいました。
例えば、AFモードをAIサーボ・AIフォーカスにしてAF-ONボタンを押すと、押してから1秒ほどしてからレンズが動き始めます。(ワンショットにしてると沈黙したまま反応しません)
一度復帰してしまえば、あとは正常に瞬時にボタンに反応します。省電力状態から復帰するときのみにタイムラグが発生します。
購入してから2年間、先週まで正常だったのに、先週から急にこうなりました。(落としたり濡らしたりしてないんですけどね・・・)

いろいろ発生条件を確認しているとどうもメモリカードによってタイムラグが変わるようで、メモリカード無しレリーズをONにしてメモリカードを抜いておくと、タイムラグは0.5秒ほどになります。(それでも正常なときに比べると遅いですが)
SLCの8GBメモリカードだと1秒ほど。MLCの32GBメモリカードだと2秒ほど待たされます。

ファームの不具合かな?と思って設定を初期化&ファームアップ(既に最新でしたが、同じバージョンを上書き)しても治りませんでしたので、キヤノンに修理に出しました。

戻って来ましたら修理期間・料金等報告します。

書込番号:15186106

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/10 18:15(1年以上前)

別に報告してくれなくてもいいよ

書込番号:15186209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2012/10/10 20:00(1年以上前)

いや、書きます。
MRーS40さんは報告を無視してください。

書込番号:15186624

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/10 21:40(1年以上前)

レス付かないね
みんなも報告いらないんじゃないの?

書込番号:15187120

ナイスクチコミ!0


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/10 21:46(1年以上前)

報告お待ちします。

書込番号:15187153

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/10 21:47(1年以上前)

それは、人それぞれです。
参考にしますので、お願いします。

気になさらない方はそれでいいのでは?

書込番号:15187159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2012/10/11 02:24(1年以上前)

スレ主さま、ひねくれた人は無視していいです。報告お待ちしております。

書込番号:15188399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/11 07:53(1年以上前)

わたしも報告をお待ちいたします。m(_ _)m

書込番号:15188758

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/10/11 19:24(1年以上前)

報告、まってまーす。

書込番号:15190776

ナイスクチコミ!3


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/11 21:45(1年以上前)

報告お待ちしております♪


興味ない人はどっかいけよwww

書込番号:15191386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/11 22:34(1年以上前)

>今後、他の人に同じ症状が出たときの参考のために書いときます。

自分で何らかの処置をしたら直ったというのなら参考になるけど
直らないからキヤノンに修理に出しましたと言うのはあんまり参考にならない
直って来てからまとめて経緯と修理代金、修理期間を事後報告したスレを建てた方が読む方も
手っ取り早いよ 荒らしも来ないし、「スレ主さん貴重な情報ありがとうございました」
の1レスで終了してると思う。

書込番号:15191698

ナイスクチコミ!6


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2012/10/22 10:45(1年以上前)

みなさんフォローどうもありがとうございます。
MRーS40さんは冗談おっしゃってるのかと思ったんですが、本気だったんですね・・

他の方の修理レポートを拝見して、内部基盤の交換でも2〜3万に収まっていたので
余裕を持って「修理代金5万円以下なら見積連絡なしで修理を進める」ようにと設定して依頼したんですが、
思ったより重傷だったようで、今日見積代金について連絡があり、
「内部基盤に腐食を確認したので要交換、修理代金8万6913円になります」
とのことでした。

思ったよりだいぶ高額なのでびっくりしてしまい、今修理するかどうか悩んでる所です。
基盤を修理しても、ボディ外見は塗装がハゲてるところがあるし数千枚撮影してシャッターユニットの耐久性も気になるけど、そこはそのままなわけで。

少し足せばヤフーオークションで中古が買えるのでそちらがいいかな、
それともあと5万ほど足して新品を買ったほうがいいかな、
いっそ6Dや5D3の新品を買ってしまうか、と・・・

1年前に一度小雨の中で使ったことがあり、それが原因かなと思ってます。(傘も必要ないくらいで、たいした雨では無かったんですけどね・・)
こんなに高額なのは、2〜3万で済んだ他の方の「基盤交換」とは内容が違うんでしょうね。

書込番号:15236859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/22 11:00(1年以上前)

報告、ありがとうございます。

修理見積もりをみて、わたしもビックリ。

心境的にはスレ主さまとほぼ同様に動揺しておりまして、これといったアドバイスができず、申し訳ありません。


関係ないのですが、この夏、自宅のメインのエアコンが壊れ、ガス給湯湯沸かし器が壊れ、見積もりを見ては(うは〜 5D3が買えそう・・・)って思ってました。直さない訳にもいかず、1DX購入用の資金を切り崩して支払いました。(ToT)
忘れた頃にやってくる白蟻予防定期工事の見積もりをみたら、感覚が麻痺していて(安いじゃん)って思ってしまった自分が悲しいです。
余計な事をダラダラと失礼しました。m(_ _)m

書込番号:15236882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/22 11:06(1年以上前)

あたしなら、知らん顔して下取りに出して、極上中古か新品を買います(^ω^)

書込番号:15236892

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2012/10/22 11:33(1年以上前)

スースエさん、さくら印さん、早速のレスありがとうございます。
さすがに下取りに出すのは極悪すぎるかと・・というか外見もかなりヤレてるので大した値はつかなそうです。(ボディの塗装がスレてはげてるくらいですから)

私も電話を受けたときは動揺してしまって「え?え?・・・ちょっと検討してからお返事します」で切ってしまいまして。
後から考えると基盤交換だけでそんなに高額なわけがないので、こちらから電話して詳しい修理内容を確認しました。

先ほどの電話は「基盤等の交換」とおっしゃってたようで、具体的には
「本体基盤、電源基盤、電池ボックス、ミラーユニット、ペンタユニット、背面ボディカバー、ペンタミラー部ボディカバー」が交換とのことでした。
中味ほとんど交換ですね・・・
そこまで交換が必要な状態で、ただボタンへの反応が遅いだけで撮影はきちんとできてたのは逆に凄いかもしれません。
シャッター回数は4万回程度(自分で思ってたよりだいぶ多くてびっくり)だけども、シャッターユニットの劣化は確認できないので交換は必要ないでしょうとのことでした。

ファインダーを覗くとカビが見えてたので「ファインダー清掃」ということでお願いしてたのですが、ペンタユニット全体の交換となるようです。
ボディの交換はボディの内部が腐食してたようです。

そこまで交換するならリフレッシュに近いし、この内容でその値段なら逆に安いかもしれないと思い、修理をお願いすることにしました。


雨の中で使ったのは1度きりなのですが、それでここまで酷い状態になるわけがなく、
こちら沖縄で私はよく海の写真を撮るので、そのときに塩分が内部に入り込んでしまったのかもしれません。
今後海沿いで使うときには、なるべくビニールなりタオルなりでボディ・レンズを覆って使うよう気をつけようと思いました。
みなさんもお気を付けください・・・

書込番号:15236963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/23 18:22(1年以上前)

すごく高額の修理費に驚いています。質問ですが、修理はキヤノンに直接出しましたか???
もし購入店等を経由して修理に出された場合は別の可能性も考えられますので質問でした。

書込番号:15242384

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2012/10/24 13:04(1年以上前)

小鳥遊歩さん、キヤノンの東日本修理センターに直接郵送しました。
電話のやりとりも修理センターの担当者の方です。
高いですよね・・・
中味ほとんど入れ換えになるんじゃないかと期待してます。

今週中に修理を終えて手元に戻ってくる予定ですので、戻って来たらまた報告しますね。

書込番号:15245503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/24 20:21(1年以上前)

bokutoさん、ご回答ありがとうございます。

で、あれば、キヤノン以外の修理会社から出た高い見積もりというわけではないですね。ん〜、しかしかなり高額ですね。5D2の美品中古が10万円そこそこで買えるようになってきているだけに迷うところですね。

書込番号:15246933

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2012/10/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

今日戻ってきました。
「見積もりは最大値で、実際にはもうちょっと安くなったりしないかな〜」と甘い期待をしてましたが、見積もり通りの87000円でした。

ファインダー内部は掃除のみでペンタプリズムの交換はありませんでした。
メイン基板が27000円と高いですね〜
これからは水濡れ注意!で気をつけて使っていきます。

書込番号:15259667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/28 07:43(1年以上前)

ご報告ありがとうございました。
大変参考になりました。

私も気をつけて使用したいと思います。m(_ _)m

書込番号:15261490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/10/31 19:59(1年以上前)

私も、最近水没させられてしまって、修理出しました。
新宿のキャノンに出しましたが、中身ほぼ全とっかえで、修理代金が約11万でした…

火災保険が適用できたので、実負担は3000円でしたが、真剣に新品買おうか迷いました…

ご参考までに。

書込番号:15277239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング