EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ちょっとした不安…

2008/09/22 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 秀じぃさん
クチコミ投稿数:16件

こんな大きな買い物結婚式以来ですが、

大きな買い物だからこそ、慎重に見極めたいと思っています。

皆さんMARKUでた後、キヤノン様はどのような商品戦略で私たち資産保有者をお導きされるのでしょうか?

画素数を追い求めても落ち着いた感がありますし、高感度にも実用性が増しているようです。
今回のスペックはどうしても、新しい機種という印象ではなく、三年のブランクを補完したようなつなぎ後継機の登場で、MARKUの後の機種がどんなサイクルで登場されるかとても気になります。

鬼を大笑わせるつもりで、皆さんの予想をお聞きできたらと思います。

書込番号:8391557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/09/22 01:34(1年以上前)

秀じぃさん、こんばんわ。
ん〜、鬼を怒らせるような個人的意見です^^
新機種はおそらく1年半以内に出るでしょうが、5DMarakUは3年くらいは通用する絵を吐き出すのではないでしょうか(サンプルを見た感じ)。
確かに安い買い物では無いので慎重になるべきだとは思いますが、清水の舞台から飛び降りる勇気も必要だとは思います、そしてその時は今かもしれませんよ^^
私はお金が貯まり次第購入予定ですが、入荷待ちが心配です・・・
殿素早いご決断を!

書込番号:8391607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 01:41(1年以上前)

ご自身の直感・感覚を信用しないで人様の評価を気にされているのでは?
我が道を行けば新製品も巷の評価も気になりません。
私は間違いなく5DUには高評価を与えるでしょうし、時間が経てばやはり名機だったと言われるようになると思っています。
他社も、α900が素晴らしいですし、ニコンもいずれ出すと言われる高画素機も高評価を獲得するでしょう。
今年はフルサイズ一眼レフカメラの当たり年かと思います。

書込番号:8391641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/22 02:03(1年以上前)

5DMARKUは、間違いなく素晴らしいカメラです(^^)
買えるなら買ってくださいうらやましいです(^^)
このカメラの実力を発揮させる写真を撮ることを考えてくださいf^_^;
これ以上カメラが良くなっても撮影技術がなければ意味ありませんからf^_^;
キヤノンは(^^)誰でも簡単にプロ並の写真が撮れるように開発を進めていると思います(^^)
でも写真は難しいから楽しいのだと思います(^^)
あまり先のことなんて気にせず(^^)今、撮れる写真を撮ってくださいねっ(^^)

書込番号:8391699

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/22 02:08(1年以上前)

ご自身の撮影対象、撮影スタイルでどんなカメラがあったらよいか、どんな仕様、機能があったらよいか、どんな点は目をつぶれるかを決めて、それに合うカメラがあれば買えばよいと思います。合わなければ無理して買う必要はありません。ただ求める条件が必ずしも全部揃うことはないという可能性もあるので、ハードルを下げる場合もあるかもしれませんね。

因みにですが、私の場合には、フルサイズ、1Dのようにブースターがついていない機種が出たら買おうと思っていました。目をつぶれる点は連写性能です。初代5Dがどんぴしゃだったので、購入しました。
5Dの性能、特に実際撮影できた画像には満足でしたので、その後継機5DIIに期待した点は3年間の進歩分です。

次機種がいつ出るかなんてもちろんわかりませんが、1年後なら1年分のブランクを補完、2年後なら2年分のブランクを補完するだけではないでしょうか?
たまたまその補完の中に全く新しい撮像素子の搭載など「全くの新機種」と言えるような変更が含まれるかもしれませんが。

私のデジタル一眼ボディに対する考えた方は、あくまで好きなレンズ、必要な画角のレンズが先にありきで、そのレンズが写した映像を記録しておくもの、それをその時点でできるだけ良い形で記録してくれるものを選ぶだけです。

書込番号:8391714

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀じぃさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/22 02:09(1年以上前)

ドートマンダーさん

こんばんわ。

そうですね。考えすぎかもしれません。
このように考えるのは少数かもしれませんが、(私の感覚ですが)MARKUがでた後に同等の高機種の可能性もあるような気がします。
素直に便乗してしまえば楽ですが、、笑

ソニーコニカミノルタさん
ありがとうございます。
新しいカメラがでるごとに、進化を続けていますよね。
長く待った後継機の登場は本当に胸を撫で下ろす思いです。
ソニー、ニコンとフルサイズ激戦地であれば必ず相手を出し抜く秘策を考えているものだと思います。

発売前によく廉価版と高機能版の話がありました。
勝手な想像ですが、これはその廉価版ストーリーではないかと勘ぐっています。

書込番号:8391715

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/22 02:19(1年以上前)

次機種ですか?

端的に言って、デジタル買い物は以下のどっちかになると思います。

・今5Dを買い、MarkIIIが出た頃にIIを買うやり方。
・11月にMarkIIを迷わず買うやり方。

当然前者の場合、この場合「数年遅れ画質」でずっとやっていくことになりますが、
自分なりに「十分」の線がはっきり引けるのであれば、悪くないやり方と思います。
売却額は期待できませんが、購入額も安いので。

後者の場合も、徹底して売り買いを上手にやれば意外に安く済んだりしますし、なんと
言っても、常時最新です。(僕はあんまり売却しないほうなのですが)

さらに「一個飛ばし」ってのがありますが、なんだかなぁと思います。
一個飛ばすと流石に売却時は二束三文。おまけに「数年遅れ画質」をやることになるし・・・
その割には次の次には、下取り殆ど期待できない状態で、最新に食いつくわけで、
画質に割り切ってるんだか割り切ってないんだかみたいになっちゃいますし。

チキンレースの「途中下車→やっぱり乗る」は、高くつきまっせ。という気がします。

書込番号:8391727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 02:45(1年以上前)

秀じぃさん、こんばんわ。
わたしと、サントリー オールドウィスキーがかいています。

来年はプロ用の上位機種1Dmk4と1Dsmk4がでるでしょう。
ともに縦位置グリップと大容量電池と防水防滴構造になります。
重くて大きいです。
1Dmk4は毎秒10コマ以上で最高の性能を
!Dsmk4は30M以上の画素で秒間6コマ前後でくると思います。

5Dmk2は1年半から2年でモデルチェンジが普通と思います。
ハイアマチュアで縦位置のグルップのない軽い
連写連写(秒間4コマ)間ででよい機種ををお待ちの方には
理想の機種かと思います.


書込番号:8391769

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/22 02:52(1年以上前)

撮影を楽しみましょうよ。
お気持ち分かりますけど・・・。

秋が近くなりました。いい季節です。

5DMK2で過ごせる方、羨ましいですが、私には40DとKDXがある!

といいつつ、5Dmk2の予約、今週中にはしたいと思います。

まだ、腕の方は、KDXも使いこなせない程度ですが・・・。

書込番号:8391779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/22 06:41(1年以上前)

デジタルものは、性能の陳腐化が早いので
気にせず、買うか買わないか、です。

その時に必要だと思ったら、買う、が一番です。

新製品をすぐに買う良い点は、買ってから次機種が出るまで
長く楽しめることですね。笑
(初期エラーも気になりますが、、、)

書込番号:8391959

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/09/22 06:57(1年以上前)

>こんな大きな買い物結婚式以来ですが、

結婚相手と同じで、一度決心したら、
良いところも悪いところも全部ひっくるめて
一生添い遂げる気持ちで愛してください。

書込番号:8391980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 07:25(1年以上前)

この世界、他社の動向あっての部分もあるでしょう。
まず、ニコンはやはりD3の上にD3X?のようなキヤノンで言うところの1DsVのような機種をそう遠くない時期に投入していくるものと思われます。その場合、D3、D3Xという強力な布陣に対抗する必要がありますので、1DV、1DsVに関して動く必要があると思われます。
1Ds系に関してはこれ以上価格UPするのは難しい。1D系に関しては多少価格をUPしてでも魅力的な機種にする必要があるでしょう。

3D?の投入は個人的には「ない」と踏んでいます。が、ニコンがD700とD3の間に更に高画素機(D700X?)を挟み込むようなこをしたらキヤノンもやるかも知れませんね(3D)。

キヤノンの場合は、状況次第によってはけっこう早い時期にKissフルの投入があると予想しています。実売価格は10万ソコソコで。このレンジに投入すれば3年前に5Dを投入いて以後のようにしばらくライバル不在(同クラスに)の独走状態を築けるように思います。
DX一辺倒から、FX・DX体制へ移行したとはいえD300に代表されるようにニコンはまだDX市場をぶち壊すまでのところはできていないので、Kissフルで価格帯的にモロにAPS-Cのゾーンにフルサイズをぶつけてしまうというのは大いにありだと思います。

つまり、噂の7D的なモノは、僕はKissフルに形を変えて投入じゃないかなと思っています。もし、近い将来、入門機のKissF系、X系を除いてあとはフルサイズに移行なんてことがあれば、二桁D系を昇華させる形で7Dの実現がありそうに思います。

書込番号:8392022

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/22 07:41(1年以上前)

秀じぃさん、おはようございます。
キヤノンは当面、今の機種で地道に改善しながら進むと思ってます。
つまりこれでラインアップは完成。追加機種はこの3年間は出ないと・・・
とはいっても開発は進めているでしょうから、他社の同行次第では新機種投入もあるかもしれませんね。
で、5Dmk2も一年半後には何か変わって出てくるのでしょうが、デジ物に弱い私にはどんな可能性があるのかはさっぱりわかりません。
一年前にデジ一にビデオが付くと海外の板で噂が出たときなんか、へ?っと思っちゃったぐらいですからね(^^ゞ
ともかく、目の前にある商品が自分の用途、めがねにかなうなら買うだけだと思ってます。

書込番号:8392057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 07:58(1年以上前)

>5Dmk2は1年半から2年でモデルチェンジが普通と思います。

こうなって欲しいですね。
3年とかながすぎ。

書込番号:8392080

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/22 09:12(1年以上前)

今度はライバルもいっぱい出てきたので、3年ものんびり
していられないと思います。(笑)

書込番号:8392257

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/22 09:42(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 Kissのフルサイズ・・・。
 EF-Sが使えないKissが出るかどうか興味があります。

 ただ、キヤノンの出したフルサイズの「こころ」は「高画素」のような気がします。
 5D MarkU を下回る画素数を持った機種が現れるのか疑問です。
 それが出るとしたら・・・、スポーツ型の3D。

 妄想でした。

書込番号:8392329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/09/22 10:37(1年以上前)

無理して最新のカメラを買う必要はないと思います。
最新のカメラを使えばいい写真が撮れる・・・・というものではないですから。

書込番号:8392508

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀じぃさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/22 13:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。m(u_u)m
mt-papaさんのレスのように、5Dは後継機によって(スペック的に)ソニー、ニコンを迎え撃つ土俵に上がれるくらいのスペックになったと思います。
うかうか出来ないと思うんです。

正直私は長く通用する機種がほしいので、5Dははれて登場するものの、40Dから50Dのような切り替え方では納得出来ません。

小島遊さん
どうもお初です。
憧れるような写真でいつも拝見させてもらっています。

レンズ+さん
どうもです。
カメラが毎日使える環境であれば、さっと決断で償却できるでしょうが、週末カメラマンとなれば、やはり価格にも制約があるので…
予定を立ててステキなカメラとお付き合いしないと。

POMPOKO55さん

そうですね。予想はつきません。
欲しいときが買い時ですけど、他社出そろったあとどうなるかワクワクしています。

大変参考になりました。
ご意見いただいた方のそれぞれの読み大変おもしろいですね。

やはり、kissのフルサイズ版は有るのでしょうか…ラインナップが完成かどうかが見所です。

でも多分後継機買ってしまいますね(笑)

書込番号:8393193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

5D Mark III に期待するもの

2008/09/21 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:131件

Kiss X2でライブビュー撮影にはまった小生としては、

・フリーアングルモニター(縦位置にも対応)

・タッチパネルによるフォーカスフレームの任意指定

ぜひお願いします。

書込番号:8390560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/21 23:01(1年以上前)

目の体操さん こんばんは

もうMKVですか?
どんどん進化して便利になっていきますが
ある程度で満足しないとお金がついていきませんので
私はライブビューとAFマイクロアジャストで満足します!

書込番号:8390597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/21 23:03(1年以上前)

こんばんは。

>もうMKVですか?

ですね。(-_-;)

鬼とキヤノンが気の毒です。

書込番号:8390617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/21 23:14(1年以上前)

こんばんは、

・フリーアングルモニター(縦位置にも対応)
・タッチパネルによるフォーカスフレームの任意指定

sonyのハンディカムみたいな機能ですね…

書込番号:8390685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 23:30(1年以上前)

私は諸般の事情でMKU飛ばしを決め込んでいますので、MKVが楽しみです。(笑)

書込番号:8390828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/21 23:30(1年以上前)

このあたりのカメラになると、モデルチェンジは3〜5年で十分な気もしますね。。

5Dも、アタシちろっと使わしてもらったことがありますが、そうそう使いこなせるシロモノではなかったですよ。
中古で投げ売りされるのを待っている方も鈴なりですね。
腫れ物さわる感じで、全く使っていない個体も多く出そうで楽しみです。

まずはMark2、発売されてからで???

書込番号:8390829

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 23:50(1年以上前)

当然まだ世に出てない5DMarkIIですので
使いこなせるには時間がかかるでしょう よって今のとこ全くDMark V
なんても物は想像もつきません

EOS 5D Mark II はお気に召されませんか?

書込番号:8391000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 00:05(1年以上前)

まだ、料理店にきてメニューで料理決めて、
テーブルに出てくるのを待ってる状況です。
次のメニューまでちょっと思いつきません(笑)
食べてみてからでもよろしいですか?

書込番号:8391133

ナイスクチコミ!1


T-backさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/22 02:34(1年以上前)

5D MarkWでも買っとけ

書込番号:8391758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 10:17(1年以上前)

目の体操さん、こんにちは。
良いHNですね。写真は目の体操が大事だと思います。
まだ発売になっていない機種の更に次機種への要望というのもこの時代ありだと思います。まあ、次への要望というより、言い換えれば今の5DUへの不満と言いかえればそんなにおかしな話でもありません。

でも、5DVまでの先は長いです。是非、5DUで目の体操を怠りなくされることをお勧めしたいと思います。僕も毎日毎日、目の体操を心がけて写真と向き合いたいと思います。

書込番号:8392444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/09/22 13:01(1年以上前)

視野率100%のライブビュー、こんな気持ちのいいものはありません。
見えるものが撮れるもの、当たり前の事が当たり前にできる。


しかし、万歳スタイルや地面すれすれのカメラポジションでは固定のモニターでは非常に
苦しく、見るのが不可能な場合も多い。だから本気でライブビュー機能をウリにするのならモニターは
フリーアングルにすべきと思います。

そして、ファインダーのAFフレームの選択と違って、モニター上でフォーカスフレームを縦横キーで
動かすのはとんでもなく面倒、時間がかかる。だから本気でライブビュー機能をウリにするのなら
フォーカスフレームの移動はタッチパネルで任意指定できるようにすべきと思います。

それにAFでのフォーカスフレームのエリア大きすぎる、AFポイントとしてはアバウトすぎると思いませんか?
それから端まで動かせるようにして下さい。


こういう最近の撮影スタイルをアシストする有効な機能をタイムリーに提供してこそ、メーカーの撮影に
対する姿勢が評価されるものだと思います。
Mark IIIが早すぎるのならMark II の別バージョン、Mark II LVを追っかけ出しませんか、キャノンさん。
他社はまだどこもやってませんぜ。

書込番号:8392985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

やっぱり新開発センサー

2008/09/20 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

デジタルハウス梅田でセンサーが新開発のものだということを確認された方がいらっしゃいました。

>ちょうど技術の方がいらっしゃったので、キャノンEOS5DMarkUについていろいろ伺うことができました。その方によれば、
>EOS5DMarkUの CMOS撮像素子はキャノンEOS1-DsMarkVとは違うものだそうです。画素数は同じですが、新開発のモデル
>と仰っていました。ノイズが 1DsMarkVに比べると若干減っているそうです。

うれしいです。現在のところキヤノン最高の高感度特性を持っていると言うことでしょう。ニコンD3と勝負できるかな?

詳しくは

http://blog.ryutao.main.jp/

をご覧ください。

いずれはこのセンサーの技術が1D系にフィードバックされる、さらに改良された上位機種が登場というシナリオでしょうね。しかも価格は安くなるのは当然。

書込番号:8380450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 09:48(1年以上前)

>若干減っているそうです。

若干ですか(^ ^;)・・・

書込番号:8380475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 09:51(1年以上前)

追加です。

ISO25600、SS 1/30秒位、手持ちで星夜写真が撮れる可能性が見えてきたのでしょうかね。一度トライしてみたいです。

書込番号:8380486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 09:55(1年以上前)

レンズ+さん 

自分で試さないと差はわかりにくいと思いますが、営業上も『すごい違いがあります』なんて言ったら、上位機種にとって、とんでもないことになりますから。

『若干の違い』に、密かに期待しています。

書込番号:8380501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 10:19(1年以上前)

そもそも1DsVが悪いのかどうか知りませんが、上位機種への遠慮はあると思います。

書込番号:8380607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/20 10:30(1年以上前)

天文写真を撮ると、そのセンサーの優劣がわかると聞いています。

手持ちで天体写真!!
が可能なセンサーで、動画が記録できる。
圧倒的低ノイズ技術ですね、
すごい世界になってきましたね。

「クールなセンサーですね」

書込番号:8380660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 10:42(1年以上前)

撮像素子的には、1DsMarkVより新しくなり、機能アップするのでしょうか。

そうすると、1DsMarkVを撮像素子では、下克上していると考えられ、5DMarkUはとてもお買い得となるようですね。視野率も98%で、ニコンD700の95%を超えてますしね。

あとは、ノイズリダクション機能を使わないで、どの程度の感度まで常用とできるかが気になります。

書込番号:8380729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/20 11:05(1年以上前)

ISO25600は、「記録用」という印象です。
拡張感度なので当然といえば当然なんですが(^^;

書込番号:8380849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/09/20 11:20(1年以上前)

50D注文してから、いろりろ調べましたが
イメージセンサーは、ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。
ニコンの高級機も、イメージセンサーは、ソニー
素性は、ニコンの方が、よさそうです

書込番号:8380912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 11:21(1年以上前)

だから? どうなん?
もし1Ds3と同じCMOSで
今回の仕様を実現していたら問題け?

単なる新し物好きか

スペックオタク!!

書込番号:8380914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 11:26(1年以上前)

>>アズティック5Dさん

このページとかですね。
D3と1Ds3との比較
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml

また、現在発売中の星ナビ誌10月号ではD700のレビューが出てます。

星の光って、文字通り無限遠にある点光源ですから(実際は大気の影響で完全に点というわけではないですが)、機材の評価にはぴったりなんです。
D3とD300、D700は一見綺麗なんですけど、どうも怪しいことをやっているようで、上記の記事でも色々粗が見つかってます。

5Dや50Dでも高感度時の画質向上は嬉しいですけど、同じような怪しいことをやっていないかどうか不安でもあります。まぁ、50Dが発売になれば分りますけどね。

書込番号:8380941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 11:27(1年以上前)

>ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。

半導体としての見地ならそうかも知れませんが。
たとえ半導体世代は旧型としてもCMOSセンサーとして新規開発と言っています。
マイクロレンズのギャップ縮小化や色フィルターの透過率向上、内部配置構造の最適化で確実に感度アップされているようです。

書込番号:8380947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/20 14:39(1年以上前)

>>イメージセンサーは、ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。

たかだかこの程度のC-MOSの金属配線形成方法が一世代上と評価するなら、
α900が一世代上のノイズレスなスーパーカメラとバカな評価することになってしまう。

実際のα900ノイズ低減はお粗末な内容ですね。スペックがただ珍しければ上とは限らない。

たとえばプラズマテレビだって古い液晶テレビに勝るとはならない。
こんな程度の金属配線形成技術なら韓国のサムソンが日本のソニーの上なのでは。

書込番号:8381719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 15:54(1年以上前)

海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。

書込番号:8382007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 16:15(1年以上前)

ソニー系フルサイズセンサが高画素版、高感度版の2種類揃ったのと同じタイミングで、高画素+高感度を同時に実現したセンサー
を出したのは事実。枯れた技術と地道な改良の方が良い結果につながることも多いのはよくある話。

書込番号:8382077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 16:19(1年以上前)

>海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。

高感度はCANONと言われ、D3で高感度性能が逆転(笑)
今回のEOS 5D Mark IIでまた逆転、D3Xまた又逆転???

書込番号:8382092

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/20 16:50(1年以上前)

>>海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。

たぶん2.5段というのは特に上の方(超々高感度)の話だと思いますが・・・流石に
どうみても2.5は言いすぎだと思います。どうみても1DsMkIIIの1600=5DIIのISO6400は
言いすぎですから・・・怪しいですね(笑)

僕は、ISO800までは全く一緒、5DMk2はISO1600で800からのノイズ増量が殆ど感じられず、
ISO3200で1DsMk3のISO1600に並び、ISO6400でも1DsMarkIIIの1600より若干落ちる程度
と、上のほうに行くほど差が広がっていると思います。

かつてのように、どの辺の領域のことを指して「○○段」違うというのは、中程度の
ISOまで殆どノイズが問題にならなくなった今では、その言い方してる自体が評価として
怪しいと思います。

書込番号:8382223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 16:59(1年以上前)

機種不明

CCD_Zeile_Belichtung_Transport

17日のプレス発表の際、キャノンは今後、自社の全デジタルカメラに
この「DIGIC W」を採用するのだと発表したそうですね。
コンデジなどで機能的にはオーバースペックになりそうですが、
「量産効果を追求するための措置」とのことなのだそうです。

上記のような経営方針から、構造が複雑で製造できる企業が極めて
限られている高価なソニー製などの社外映像素子(CCD)の採用をやめ、
安価で素子も小さく消費電力、ノイズの少ない高性能な新しい自社映像素子
が必要となったという訳でしょう。

今回発表した「DIGIC W」の目玉は、DIGIC VをベースにCCD並みに高速に
動くものを撮影しても耐えうるハイビジョン動画品質を保てるようにすると
いうことが至上命令だったということなのでしょうか。
そうすればキャノンは、もうCCDを必要とせず現状同等の性能を有するCMOS 
を開発しましたということなのでしょう。
やはり技術開発はかなり大変だったのではないかと思います。

今後は全てのキャノン製デジ一にハイビジョン動画機能が付加される可能性
は極めて高くなりそうですね、あくまでも深読みですが・・。

書込番号:8382266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 17:01(1年以上前)

おお、感度性能が上がって、今まだ撮れなかった、
物が撮れる。それはいいことや。


ここって、口語調で書いたら、思ったことを書いたら消されるんやな。
昔の検閲に掛かっているようや。

書込番号:8382278

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/20 18:04(1年以上前)

ISO3200でどこまで撮れるか楽しみです。

書込番号:8382558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 02:47(1年以上前)

>>シグタムロンさん

CMOSという言葉は半導体の世界で広域的な意味で使われているため
勘違いしてしまう理由はわかります。ただ、

「DIGIC4」は画像処理エンジンのことです。イメージセンサーのことではありません。
ソニーなら「BIONZ」、松下なら「ヴィーナスエンジン」にあたるものです。
混乱の元かもしれませんが、これらは一般的な半導体なのでCMOS論理回路で作られています。

一方、イメージセンサーにも方式・構造の違いからCCDとCMOSという種類があります。
そのあたりは区別して考えなくてはいけません。

あと、ソニーの高いCCDを買う必要がなく…とおっしゃっていますが
なぜキヤノンがソニーCCDを買うかといえば、性能・コストを考えて
外部調達した方が有利だからとキヤノンが判断しているからです。
自社で作った方が、性能も良くコストも安いなら誰も他社から買おうとなんてしません。
それだけソニーのCCDが競争力のあるコストと性能を有しているのです。

書込番号:8391773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件
別機種

先ほどキタムラで5DMK2のパンフレットを貰って来たんですが、
新しい?EFレンズ/EOSアクセサリーカタログもついでに貰ってきました。
EF24mm F1.4L II USMやアクセサリーを付けた5DMK2も載っていたので、
5DMK2のパンフレットと同時に発行されたのかな?
でも内容自体は今までとあまり変わってませんでしたが・・・。

書込番号:8387814

ナイスクチコミ!0


返信する
onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 16:09(1年以上前)

私も5DmKII発表の翌日にリーフレットとレンズカタログ貰いました。
この時期にカタログを一新したので、個人的に期待していたEF35LIIは、まだ先かな。。と。
ただ、このカタログは空白部分が結構多い作りにはなってますよね。
もしかした、追加レンズを掲載し易く!、と僅かな望みを繋いでます。

書込番号:8387857

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/21 16:16(1年以上前)

レンズ>キヤノンの板で他の方がコメントをしていたのですが、前はレンズとストロボ類のカタログは別でしたね。
そっちでも書いたのですが、僕は「スピイードライトの使い方」が項目がとても分かりやすくて良いと思いました。
>onchachaさん
なるほど、確かにそうですね。

書込番号:8387882

ナイスクチコミ!0


スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/21 16:21(1年以上前)

onchachaさん

EF35LIIですか、出ても私は買えません(笑)

4cheさん

レンズ板で既出だったんですね・・・。
スピードライトの使い方は私も参考になりました。

書込番号:8387913

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 17:01(1年以上前)

35LのU型が出れば、5DU用に欲しいと思っています。
レンズカタログが新しくなったということで諦めていましたが、空白部分とはどんなところにあるのでしょうか。

フォトキナで追加レンズの発表なんてサプライズはありませんかね。
フォトキナでレンズ1本は寂しいような気がするのですが。
でも、1Ds3や1D3の後継機用にも同時発表のレンズは必要でしょうし、難しいところでしょうか。

書込番号:8388119

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 17:19(1年以上前)

>フォトキナで追加レンズの発表なんてサプライズはありませんかね。
フォトキナでレンズ1本は寂しいような気がするのですが

気になりますし期待してます
そこんとこ次第によりPlanar T * 1.4/85 ZE 他 考えてます

書込番号:8388220

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

カタログ1

カタログ2

hata3さん

空白に関しては、画像のような感じです。見づらくて済スミマセン。

今までのレンズカタログもそうなのですが、レンズが発表される度に、
必ず表紙や挿絵が変わるわけではなく、新レンズを追加される事がありますからね。
期待したいですね。ただ、そんなに直ぐには発表されるかは??ですが。。

書込番号:8388276

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 17:50(1年以上前)

onchachaさん、こんにちは。

わざわざ写真まで撮っていただいて恐縮です。
ネットでダウンロードできることを思い出して、今見ていました。
物凄くいびつな歯抜けなんですね。

35Lの横にもしっかりスペースが確保されており、35LUが入るのかなと勝手に思いました。
でもおっしゃるようにフォトキナで発表する予定があれば、それを待ってからカタログを作成しますよね。
行きつけのお店で聞いてみた時も、35LもU型がでてもおかしくないのですが、今年はもうないでしょうねと言われました。

書込番号:8388398

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

旧カタログ

新カタログ

旧カタログを見つけました。こんな感じで追加されるでしょう。

書込番号:8388408

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 17:57(1年以上前)

hata3さん

そうですね。今年は無理かもしれませんね。

別のスレでのnaituさんのコメントの
>最初はもう少しちがったんですけどね、、、

が、気になるところです。24-70IIなど当初はあったんですかね。

書込番号:8388437

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 18:09(1年以上前)

onchachaさん

旧カタログとの比較有難うございます。
まさにこれと同じように35LUがどどーんと登場するのでしょうね(時期は分かりませんが。そう遠い未来ではないでしょう)。
非常に分かりやすかったです。

大口径標準ズームのリニューアル?については、私も期待しています。
発表されたら真っ先に購入する予定です。
naituさんの話では今回あたりにEF24-70/F2.8 ISが登場するだろうとの話だったのでしょう。
ただ、今回は発表がありませんでしたが、おそらく来年には発表されると思うので?、お金を貯めておいたらとのアドバイスをいただきました。

大口径標準IS?レンズが買えるように資金は残しています。

書込番号:8388507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 20:23(1年以上前)

こんばんは。カタログは24L II発売後に、また差替えとなるのでしょうかね。
ところで、hata3さんのEF24-70ISの情報ですが、かなり確度は高そうでしょうか?
現行型を保有していますが、どうしようかな・・・

書込番号:8389346

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 20:39(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

EF24-70/F2.8 ISは、私は遅くても来年に出ると思っていますが、こればっかりは正直分かりません。
ですから、この時期の売却はお勧めしません。
まあ、突然、フォトキナで発表になる可能性はゼロではないと思いますが。

私はEF24-70を手放したので、5DU用に標準レンズを何にしようかと悩んでいます。

24LUは12月中旬に発売予定と書かれていますし、確かに発売後は差し替えがありそうですね。
そうなるとフォトキナ発表説も期待出来ない話ではないかもしれません。

そう考えると判断が難しい状況ですね。
35LUだけでも出てくれれば、しばらく標準はこれ一本で乗り切ろうと思えるのですが・・・

書込番号:8389452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 21:04(1年以上前)

hata3さん、どうもです。
5D mk IIが出る直前の噂で、どこかのサイトで35L IIが出ていましたよね。
APS-Hの1D(4もスポーツ・野鳥撮りとして、APS-Hだと思います。)では、
標準画角になりますから、フォトキナで同時発表とかないか期待したいですね。

44MARUさん、脱線してしまい、すみませんでした。m(_ _)m
私も早くカタログを貰ってこようと思います。

書込番号:8389638

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 21:05(1年以上前)

>確かに発売後は差し替えがありそうですね。

そう言う事であれば、その前にEF-S 18-200は9月下旬発売予定になってます。

それと、このカタログ SWC について、24LIIでちょこっと触れてるだけなんですよね。
通常ならこの手の技術は、EF Lens THCHNOLGYの頁で大々的に説明すると思うのですが。。
カタログに間に合わない位、SWCってギリギリに出来上がった技術なのか、
それとも特別とり上げる程、レンズが対応していないので、今回はスルーしたのか。。

何れにしてもあまり大きな期待をせずに、PIEまでには発表される程度に構えて待ちます。

書込番号:8389641

ナイスクチコミ!0


スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/21 21:19(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん 
>44MARUさん、脱線してしまい、すみませんでした。m(_ _)m

いえいえ、構いませんよ〜。

ちなみに私はEF24-105LISを5DMK2の標準レンズとして考えています。
来年のPIEにはEF24-70LISが出るといいですね〜。

書込番号:8389747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 22:34(1年以上前)

新しいレンズの登場、私も楽しみにしています。
でも最近のLレンズ、ISが付いたりU型になるとべらぼうに高くなるので、発売してもしばらくはカタログとにらめっこです。

書込番号:8390390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

動画付が標準に?

2008/09/21 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 夢デジさん
クチコミ投稿数:2件

先日、先輩のカメラマンが云うのには、いつかビデオカメラが一眼デジカメを駆逐する時が来るかもね。それが現実のものとなってきたのでは?
 今はその過渡期として動画付きの一眼が標準となって最終的にはビデオカメラに置き換わるのだ・・・。
 それは、フィルムカメラが淘汰される現実を注視すればなるほどと思う。この世界の時代の移り変わりは得に激しいかもしれない。
 僕自身、今回5D2の価格が25万位に下がれば購入しょうと思う。一時はキャノンのレンズ資産を売却してと考えてましたが、これからの標準一眼は動画付きと考えれば割り切れる。


書込番号:8387712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/21 15:54(1年以上前)

ほとんどのコンデジには動画機能が搭載されてるが、ビデオカメラと統合される気配無し

ましてや、一眼レフとビデオカメラではCCDのサイズも形態も異なる。


あくまで、おまけ機能でしかない。

フィルム→デジは、ランニングコストの他に、失敗率の低下:AFやAE等の撮影補助機能の向上並びに撮ったその場で確認し再撮影に臨める事に依る、簡単に写真が撮れる敷居の低さが効を奏したのだと思いますが?

書込番号:8387797

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/21 16:03(1年以上前)

なんでもそうですけど、下の方は統合便利機になって、
プロシューマーやハイアマクラスは、結局専用機が生き残りますね。

書込番号:8387837

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/21 16:31(1年以上前)

以前海外のコラムか何かでそのような予想を読みましたが、当時から懐疑的に思っていて、今回D90と5D2が実際に出て、やはりその二者の融合はありえないと感じました。

民生用ビデオカメラとコンデジに関してはあり得なくもないでしょうが、民生用ビデオカメラとデジ一は、撮像素子の大きさに起因する被写界深度特性の違いによって、民生用ビデオカメラに求められる性能(気軽さ)を満たせないと思うからです。

被写界深度が浅い=ピンがシビア

ですから、アマチュア映像作家や予算が限られたプロの現場で「それでしか撮れない」シーンなんかでピンポイント登板する事は間違いなくあるでしょうが、民生用ビデオカメラの代用となると「こんなもん使えねーよ」という評価にしかならなさそうに思います。


ただ、撮像素子の流用はされていきそうですね。
スチルからムービーへ。

キヤノンのレンズ交換可能な100万円くらいのHDVカメラとかソニーのFXクラスなんかに流用されたら、映像産業業界にとって革命的な存在になりそうです。

僕的には、動画機能はやはりオマケでしかありませんが、随分と使いでのある非常に面白いオマケですから、5D2買ったら趣味に仕事に使い倒したいと思っています。

書込番号:8387961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/21 16:40(1年以上前)

>ビデオカメラが一眼デジカメを駆逐する時が来るかもね
>最終的にはビデオカメラに置き換わる

いくらなんでもそれはありえないでしょう。
今写真を趣味にしている写真屋がすべてビデオ屋になると思いますか?

私は一眼に動画機能がついたからといって、ビデオ屋になろうとは思いません。


ただ、今後も一眼に動画機能は付随していくとは思います。

書込番号:8388006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/21 16:51(1年以上前)

ビデオがカード記録になりデジカメ動画がH.264方式にと双方歩み寄ってますね。
デジ一動画の撮影制限時間は何なんでしょうね、熱がこもる限界時間なんでしょうか、
それが解消されると本格的にビデオ用に使えますが。

書込番号:8388061

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/21 17:10(1年以上前)

デジカメ動画は「音」がNGですね。
ビデオカメラと同じ音が得られるマイクがつくのもなんだかなぁー
ですので、融合はしないかもに1票です。(笑)

書込番号:8388162

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/09/21 17:10(1年以上前)

> デジ一動画の撮影制限時間は何なんでしょうね

FAT32 フォーマットの 最大ファイル制限によるものです。(1ファイル最大4GB)

書込番号:8388165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 17:18(1年以上前)

今のところ、プログレッシブ出力なのでテレビに映した場合は放送の映像と違って動きがカクカクして違和感を感じると思います。
(本当は映像としてはプログレッシブの方が高級なのですが)
テレビとの親和性や今後の発展性を考えるとインターレース出力も必要になってくるでしょう。
まあ、今はあくまでオマケで撮影形態も本格的にはキツイので。(動画はやはりズームミングがカメラワークの基本になってしまった、ファインダーもアイピース型が欲しいところ)
ただ、単焦点による動画は新鮮(昔の映画のように、足で稼ぐズーミング)に見えると思います。

書込番号:8388213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/21 17:30(1年以上前)

ビデオカメラが、デジタル一眼を駆逐するといのは
ジャンルによるんじゃないでしょうか
報道の分野では、ビデオの画質が上がれば、その中から最適なコマを抜きだせば
報道用の写真としては事足ります
スポーツ報道写真なんかも、デジカメで決定的瞬間を狙わなくても
動画からその決定的瞬間を切り出せばいいしょう

報道カメラマンは職を失うかもしれませんね

書込番号:8388282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 17:31(1年以上前)

ものすごく混乱してます。
1.6インチ単板C-MOSのビデオカメラを商品にしようとしたらいくらになるだろうか。(いくら吹っかけて来るだろうか?)

変な格好した1.6インチセンサー EFマウントのビデオカメラが出たら27万円で買うだろうか? 多分買うんじゃないかと。

書込番号:8388286

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/09/21 17:54(1年以上前)

機種不明


EFレンズ交換が可能な1眼レフ筐体のビデオカメラもありましたから、(LX-1所有していました)その気になれば可能でしょう。

書込番号:8388421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 18:35(1年以上前)

LX-1は小さなデバイスですよ。1/3インチかせいぜい1/2

書込番号:8388669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 18:36(1年以上前)

コンデジや入門デジタル一眼に付けるなら判るが、フルサイズデジタル一眼に動画機能を付けること自体、完全に方針が間違っている。
5D Mark II は、動画を付けるよりも、ファインダー視野100%とか連射5枚以上とか基本性能をUPすることの方が先だったと思うよ。デジタル一眼のボディ形状で長時間の動画撮影をするのは体力的に無理だし、はた目で見ていて異様に見えるよ。最初は面白半分で使うかもしれんが、結局使わない機能になるね。



書込番号:8388674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 19:19(1年以上前)

放送用カムコーダーは狙撃の的だから、危険な地域に行くカメラマンが欲しがるかも。
スチール体制で取材して動画が撮れたらそれも売れば二度美味しいし。

書込番号:8388949

ナイスクチコミ!2


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/21 19:27(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
映画のデジタル規格はプログレッシブ24fpsですし、
PS3などのゲームでもプログレッシブ出力のものがありますから、
意外と既にプログレッシブ慣れしているかもしれませんよ。

>レンズが命さん
動画は30fpsですが連続した光量確保が必要ですし、
フルHDでもピクセルサイズが1920×1080ですから、
350dpiの印刷用途とすると約14cm×8cm程度のサイズにしかなりません。
純粋なスチル撮影の場合は2倍程度の拡大に耐えますが、
動画の圧縮は前後数フレームでなされていたり、
そもそも1フレームの画質にはこだわった圧縮をされていないので、
拡大しての使用はキビシイでしょう。
よって、しばらくはご心配には及ばないと思います。

>takajunさん
XL H1もありますが、こちらはEFレンズ使用時にはSD画質強制でした。
同じキヤノンで撮像素子デカい上に、全EFレンズでフルHD撮影可能となると、、、
XL H1の後継機が楽しみですね。

>赤色矮星さん
僕も買うんじゃないかと。
スチルカメラとして中上位機種の基本性能をしっかり持ちつつ、
このレベルのオマケが付いてくるなら、嬉しいですよね。

書込番号:8388990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 19:30(1年以上前)

スチルに望む要望は1D系で概ね満たされるのではないでしょうか?
5DUでキヤノンが動画に踏み込んだのは、
映像系のニーズが意外に大きかったことの反映ではないかと思います。
コストを考えれば今回の動画機能に過大の期待は無理なところがあるでしょうし、
逆にサードパーティが斬新なオプションを提起してくる期待もあります。
(キヤノンにその辺りの鷹揚さがあることを望みますが)
いずれにしても、内外の様々なクリエーターが作品をどのような場で
公開してくるのか・・・あるいはできるのかが鍵ではないかと思います。

書込番号:8389014

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 19:44(1年以上前)

>先日、先輩のカメラマンが云うのには、いつかビデオカメラが一眼デジカメを駆逐する時が来るかもね。
>それが現実のものとなってきたのでは?

いずれそうなるとは思うけど、まだだいぶ先では?
ここ数年は別の路線だと思うけどなぁ・・・


書込番号:8389101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 20:42(1年以上前)

今にね、動画は200万画素で撮りながら、1分以内だったら後追いで2000万画素くらいの静止画が切り取れるとか当たり前になりますよ。

書込番号:8389474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/21 21:30(1年以上前)

一眼の大きさは変わらないのに、ビデオがどんどん小さくなっていくのを見ると、
デジカメ+ビデオ:どちらも画像まずまず
VS
ビデオ付一眼:どちらも芸術的画像に腕次第でできるかも

どっちがいいかというようなことになるかもですね。

ボイスレコーダー付き、GPS付き、ネット付き、ミュージック付き、ゲーム付き
(ファインダーを使ったシューティングゲームとか面白いかも、キミもスポーツカメラマンとか鳥ハンターとか)
携帯電話についている機能はつけられるかもですね。APS-Cでやっていただきたいですが、、、。


芸術につながる可能性があると言う意味では、動画は表現の一部、新しい表現の仕方とも取れますね。

書込番号:8389828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めのCFカード

2008/09/21 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:321件

5DmUの高画質を活用するなら、高性能、大容量のCFカードを準備しておきましょう。
お勧めはSanDisk Extreme IV 16GBです。
現在、私は1DsMVに使用していますが、RAWで約600枚撮影でき、UDMAなので連続撮影可能枚数も多く、バッファ解放時間も、以前に使っていたSanDisk ExtremeVに比べて確実に短く、人物撮影でもテンポ良くできます。
日本では未発売ですが、海外の通販で購入できるので、5DmUの購入予定のは是非!
http://www.sandisk.com/Products/Item(2678)-SDCFX4-016G-901-SanDisk_Extreme_IV_CompactFlash_16GB.aspx

書込番号:8385002

ナイスクチコミ!0


返信する
kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2008/09/21 01:52(1年以上前)

400ドルっすか・・・ちょっときついですね。
でも5DUを買えるころ(来年の夏ボーナス)には少しはお安くなっているだろうし、
今もっているドカティ4GB×2枚では合わせて300枚位しか取れないので速度・容量でみると
5DUと一緒に買いかも。

今、ドカティ4GBの値段を見たら買った時(14000円)から半年で5000円以上安くなっていて
ちょっとショックを受けた。

書込番号:8385268

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/21 01:56(1年以上前)

>お勧めはSanDisk Extreme IV 16GBです。
>UDMAなので連続撮影可能枚数も多く

容量はともかく・・・
RAW撮影の場合に、実際にそれ程速いアクセススピードが必要なのでしょうか?
仮に、Mark IIの3.9コマ/secで連続撮影する場合、最低どれだけのスピードが必要なのでしょうか?
また、同様に動画撮影の場合に必要なスピードは?

書込番号:8385284

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/21 02:25(1年以上前)

RAWがメインならば、バーストショット枚数は変わらないと思いますので
SDCFX3-016G-J31 (16GB)で充分ではないでしょうか?
LFの連射の場合は結構早いようですけれど。
いずれWの16GBが国内で正式発売されるでしょうからそれからでもよろしいかと。
おそらく3万を切るでしょうし、サポートの問題も無いでしょうから。
しかし、SDCFX3-016G-J31 (16GB)安くなりましたね。


書込番号:8385396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/21 02:27(1年以上前)


UDMA対応のCFがよいのではないでしょうか?

書込番号:8385400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/21 06:04(1年以上前)

この前買ったトラの300倍速(UDMA)16GBは、アキバで2万円ちょっとで売ってる。

書込番号:8385676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 07:37(1年以上前)

私は5Dで連写を多用する事もないのでA-DATAの16G 
8千円也で十分満足しています。今は7千円を切っていますね。

書込番号:8385820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 08:14(1年以上前)

僕はトランセンドとシリコンパワーの計4枚体制でのぞみます。

書込番号:8385901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/21 11:00(1年以上前)

ストレージビューワー併用で保険をかけます。

書込番号:8386570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング