EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkUのRAWデーターが・・・。

2009/09/14 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tt13さん
クチコミ投稿数:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

みなさん、はじめまして!
よろしくお願い致します。

質問です。

最近、5DMarkUを購入してRAWデーターで撮影したのですが、adobeのphotshop cs3とLight room2で開くことができませんでした。(今まで使っていた40Dでは何の問題もなく、開いていたのですが・・・。)
これはいったい何が原因なのでしょうか?対策法も一緒に教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10152977

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 19:36(1年以上前)

こんばんは

以下のスレが参考に成ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10027616/

書込番号:10153026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 19:41(1年以上前)

CS4じゃないとムリ。

書込番号:10153056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/14 19:42(1年以上前)

CameraRaw5.2からのサポートなので、Photoshopの場合、CS4にする必要があります。
Photoshop Lightroomは2.4にアップデートすれば扱えます。
また、Adobe DNG Converter 5.4(現行でフリーで使用できます)でDNGに変換すれば、CS3でも扱えます。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:10153059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/14 19:59(1年以上前)

皆さんの仰る通りですが対応するCameraRAW、Elements6.0でも扱えます。

書込番号:10153145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/14 23:19(1年以上前)

便乗質問で大変恐縮なのですが、
5D2のRAWファイルをiMac(10.4.11)のプレビュー(3.0.9)で開けません。
OSのアップデートが必要でしょうか?

(プレビューのスライドショー(フルスクリーン)で見るのが好きです。
ImageBrowserだと中断すると続きからの再開が出来ないので)

書込番号:10154537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/15 04:06(1年以上前)

5D Mark IIはMac OS X v10.5.7 以降でサポートですね。

http://support.apple.com/kb/HT1475?viewlocale=ja_JP

IntelなiMacでしたら10.6へどうぞ。
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP

書込番号:10155604

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/15 06:36(1年以上前)

比較的新しいバージョンじゃないと CameraRAWが対応していないので、
バージョンを確認してみるといいですよ。

書込番号:10155712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/15 10:47(1年以上前)

アドビは高額なのにCS3以前に対応しないとはユーザーにつめたいと思います。

RAW現像は、レンズ収差の補正や機能も豊富になった、キャノン純正のDPPで良いと思います。
ただでついてくるし活用してみては?

書込番号:10156368

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt13さん
クチコミ投稿数:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/09/15 11:03(1年以上前)

みなさん、色々な情報を教えていただきありがとうございました。
お陰様でLight room2でちゃんと見ることができるようになりました!!

本当にありがとうございました!!

書込番号:10156423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/15 13:38(1年以上前)

便乗質問にもかかわらずご回答下さった方ありがとうございました。
次期iMacが発売されたら買い替えようと思います。

書込番号:10157005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/15 14:42(1年以上前)

>アドビは高額なのに

確かに高額ですが、一方、PDFなど国家レベルでデファクトスタンダードになる形式を生み出している会社です。
PDFは仕様公開して、ライセンス料は取っていないのでは…
GIFなんかは、既に無償で広まったものを思い出したようにライセンス料を取ろうとした動きもあったようですが(アドビではない)
もし永久にライセンス料を取ろうとするなら反感を食らいますね。

RAWに関してアドビはDNGを推薦しており、無償で変換ソフトを公開しています。
むしろ他社が積極的にDNGを採用すれば良いと思います(アドビばかり独占で気に入らないところですが)
CS3以前の対応に関してはDNGに変換するしかないでしょう。

書込番号:10157201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LightRoom 2.4 での色温度は?

2009/09/14 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:623件
機種不明
機種不明

四尺玉千輪二段咲き 昼光設定

同じく 4000度K設定

先日の新潟県3大花火大会の最後、片貝祭りに行ってきました。

 10日は、前日に続き花火の破片で怪我人が出たとかで、途中約75分間中断して、目当ての四尺玉が上がったのが、23:08ころでした。

 さて、花火を撮影するときには、昼光やオートWBではなく、黄色くなりすぎないように色温度を4000度Kに設定しているのですが、LightRoomで現像するときに、色温度が3850度Kになっているのに気付きました。さほど影響はありませんが気になります。

 旧5Dではこんなことはなかったのですが、皆様のLightRoomでの表示はいかがでしょうか?

5D2の板が活気あるのと、LightRoomをお使いの方も多いと思い質問します。

 片貝の皆さんが「世界一」と、豪語している四尺玉千輪二段咲きを添付します。
最初に中心近くで赤や緑が開き、次に全体の金色が咲きます。
 シボリは16です。もちろん取りっぱなしではありません。補助光効果などいじってます。


しかし、写真になると迫力ないなぁ (T_T)

ちなみに、マシンはWin Vista 64 です。

書込番号:10151911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/14 14:14(1年以上前)

色温度はファイルに記録されているRBゲインからそれぞれのアプリケーションが独自に解析表示しているみたいですので、その程度の表示のずれは気にする必要はないと思います。

書込番号:10151920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/14 14:29(1年以上前)

ほかのアプリケーションでの話ですが、
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=1487&no=0

あと、カメラの個体差について言及されている方もいらっしゃいます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=al2&namber=126&no=0

書込番号:10151963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:623件

2009/09/14 16:39(1年以上前)

kuma_san_A1さん 早速の返信ありがとうございます。

極端に色が変わっているわけではないので、温度表示に関しては気にしないことにします。

ありがとうございました。

書込番号:10152371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/15 00:02(1年以上前)

>しかし、写真になると迫力ないなぁ (T_T)

迫力ありすぎです!
下の方に写っている街灯・窓灯り・ノボリ?なんかを見ると、如何にこの花火が大きいか判りますね。

書込番号:10154862

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:623件

2009/09/15 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較、約50mmです。

昼の三尺玉 ドン!

バラバラ・・・・

>迫力ありすぎです!

そう言っていただけるとありがたいです。

実際に見ていると、音が来た時に、空気が20から30cm後ろに動く感じ(人によって感じ方は違いますが)がします。

ゲートウエイにも長岡花火の比較がのせてありますが、撮影した場所で無理やり、焦点距離を合わせて合成してみました。

右の小さく見えるのが一般的な尺玉(直径約30cm)です。
中央は三尺玉、黄金すだれ。
左が四尺玉千輪二段咲きです。

三尺や四尺は尺玉よりずっと遠くで上がります。でも、この大きさ!

それと、昼(14:00)にあがる、三尺玉も上げておきます。
地元の人に言わせると、昼の三尺玉は青空でないと、さえないそうです。

この直後10分くらい、すごい雨になりました。

書込番号:10156105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/15 10:15(1年以上前)

色フィルターの特性が機種によって違いますので、RGBゲインによる色温度の計算法は決められないから仕方ないですね。
個体差も大きいはずです。

書込番号:10156250

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/15 15:56(1年以上前)

個体差があるんですか。。。。

たとえば複数台の5Dmark2で同じ設定で同じものを撮影して、
たとえば太陽とかK5200で撮影して、
個体差で色にばらつきが出るということになりますか?

書込番号:10157459

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:623件

2009/09/15 17:01(1年以上前)

>個体差で色にばらつきが出るということになりますか?

私は複数の5Dmk2を所有していないので、わかりません。

どなたか、多数の5Dmk2を所有している方、お願いします。

書込番号:10157640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

5DUと7Dについて

2009/09/13 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EOS55→5Dさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

初めて投稿いたします。
いつもは楽しく拝見させて頂くだけなのですが、本日は諸先輩方のご意見を参考にしたく思い投稿致しました。
どの様なご意見を賜りたいか、と言うと
5DUと7D どちらを選んだほうがプリントした時に良い結果が得られそうかという事です。
(プリントは、L版で印刷しリビング壁面に多数飾っています)

以前はEOS55、現在は5Dを所有しています。
EOS55では妻とのスナップが主な用途で、もっぱら17-35f2.8を使っていました。
5DUに移行したのは、子供が産まれ枚数を気にせずシャッターを切りたいと思ったからです。

現状5Dに不満はありません。
しかし、幼稚園やダンスの発表会など距離があり暗い場所での撮影に多少不便を感じています。
対処法としては、ISOは800位+手持ちの70-200f2.8ISで開放撮影。後にトリミングして印刷。
(高感度の個人的な許容範囲は、この位です)

運動会など明るい場所では、距離が離れてもトリミングで対処できるのですが、
ダンスの発表会などは、シャッタースピードとISO高感度のノイズとの兼ね合いで苦心しています。

7Dには、距離・動体への対応力が5Dより改善されそうだと期待しつつも、高感度ノイズが、5Dに劣るようであれば自分のニーズには向かないとも思っています。
一方5DUには、格段の高感度への向上と多少の連射速度の向上で、7Dを選ぶよりシアワセになれるのかなとも思っています。

まだ発売されていない機体と、現行モデルを比較対象にする事は想像の域を超えないであろう事は承知の上でご質問いたします。
5Dから5DUへの買い替えと、7Dの買い増しとどちらが幸せでしょうか。
よろしくお願いいたします。

なお、私の手持ちレンズは、
17-35 f2.8
70-200 f2.8IS extender×2
85 f1.8
50 f1.4 extension 12
35 f1.4             です。

書込番号:10149626

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 01:01(1年以上前)

大口径レンズの絞り開放付近の周辺減光は僕個人は「難」「悪」ではなく完全に「味」だと思います。が、レンズによってですがズームレンズのワイド端等で適度以上(F8とかに)絞っても残る周辺減光については「味」というより「難」だとも思います。ようは、味になるか難になるかは撮影者の意思によりますので、一概に第三者が味とも難とも決めがたいものであったりもします。

が、いずれにしても、スレ主さんはすでに5Dをお持ちで、基本それに満足をされながら(周辺減光が不満ですとは述べられていないと思います)、ステップアップを望まれているわけですから、周辺減光の件を最重要の材料としてAPS-Cを薦めるというのはちょっとどうかと思います(高感度ノイズの件と動体対応力について気にされている)。笑

書込番号:10150111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/14 01:06(1年以上前)

> 50Dの後継が出たら、7Dシリーズは断絶して良いと思います。

7Dは良いカメラだと思いますが、自分はちょっと物足りない50Dの後継機と認識してます。

書込番号:10150137

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 01:40(1年以上前)

> 50Dの後継が出たら、7Dシリーズは断絶して良いと思います。

50Dの後継機は、60Dとして出すという話を聞きました。
7DはAPS-Cのフラッグシップとしての位置づけだと思います。

また、1DsMKWのたたき台として出したと思われる節があります。

つまり、1DsMKWは4000万〜5000万画素と言う高画素機だといわれています。
また、連写速度も7Dを元にして一気に秒/10コマという高速連写にして1D系は廃止となる可能性があります。

はたして、4000万〜5000万と言う高画素でありながら、秒/10コマと言う連写速度が可能かどうか?
もし、出してきたらこれはものすごいことだと思います(出してほしいですが・・)。

なお、これは私が得た今までの情報から推測した話ですので、果たしてそうなるかどうか定かではありません。

いずれにしても、50Dの後継機は60Dだと言う話です。

書込番号:10150290

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS55→5Dさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 01:56(1年以上前)

こんなに早くたくさんのコメントを頂き感謝いたします。
ちょっとお返事が追いつかないかもしれません・・。がんばります。

デジ(DiGi)さん
開放付近で使用する事が多いので”周辺光量の低下”は参考になりました。

Lusakaのおじさん
周辺光量補正などが出来るのですね。これも参考になります。

tonbi814さん
5DU・7D共に5Dより高感度特性が抜群に素晴らしいとの事。
問題は、自分の使用目的を見極める事と解釈いたしました。
ご指摘の通り、APS-Cでは広角側が不足気味ですね。
結婚式や風景、風景と共にスナップなどではちょっと困りそうです。
現在スナップなどは子供が小さい(5歳/3歳)ので、アップで切取る事が多い為何とかなりそうです。
7D選択の場合は、買い増しにと思っています。

小鳥遊歩さん
5DUへの進化の仕方には、興味があります。

紅い飛行船さん
フルサイズとAPS-Cの両刀使いはうらやましいですね。
私も異なった画角が手に入ることのアドバンテージは大きいと思います。
7Dの発売を待ってみるのが得策かと考えています。

BIG_Oさん
いつも撮影はRAWだけなんです。その後で自分で感じた、色と雰囲気に調整してます。

G55Lさん
3200までいけるなら、被写体ブレがかなり改善されそうですね。
(ダンスの発表会は200mmで1/60秒の時などあり、とても歩留まりが悪いもので・・。)

うる星かめらさん
夢のようなカメラですが、私には手の届かない高嶺の花になりそうです。


皆様のご意見を自分なりに整理してみました。
・5Dに比べれば、5DUも7Dも高感度特性は格段に向上している。
 それに伴って、シャッタースピードと絞りに余裕が出来る。
 その上に5DUならフルサイズの恩恵があり、7Dなら画角の変化が楽しめる。
・それなりに出資が伴う事なので、7D発売を待ってみるのも一興。
 事実、センサー配置の変更による使い勝手は気になっている部分ではあります。

最後の段はとても短くなってしまいましたが、
皆様のご意見を眺めながら感じた事を簡潔にしようと心がけた結果がこうなりました。
(B型人間なもので、ご容赦ください)
一番聞きたかった高感度について頭の中が整理できました。

今後の予定は、
7D発売から少し様子を見て、良ければ買い増し。悪ければ5DUへ買い替えが有力です。

最後に、
この様に多くの方々から丁寧な説明を頂きました事に感謝致しております。
又、動きがあればご報告させて頂きます。
この度はありがとうございました。

書込番号:10150336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 11:48(1年以上前)

周辺に関しては、、、
周辺光量減少は味として作品に活かすならば活かせばいいし、
最近はソフト的に修正もできるので好みで考えればいいと思います。

それよりもむしろ、
周辺の画質・解像性を問題にすべきではないでしょうか?
望遠系ではあまり目立ちませんけど、広角系だと顕著です。
周辺のシャープさに欠け流れます。
周辺の解像性は今後もソフト的な修正は難しいのではないでしょうか。

書込番号:10151396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/14 12:53(1年以上前)

>周辺の画質・解像性を問題にすべきではないでしょうか?

APS-Cは周辺を切り取っているから有利というのがよくある論理。
しかし同じ画角同士で比較しないと意味ありませんね。

フルサイズ35mmはAPS-C22mmと、フルサイズ24mmとAPS-C15mmという具合に。

書込番号:10151648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/14 13:07(1年以上前)

>>望遠系ではあまり目立ちませんけど、広角系だと顕著です。

レンズによります
それはAPS-Cでも同じだとおもいます

現有レンズではAPS-Cに対し悪いとは思えません
むしろ良好だとおもっています(14II、TSE17、24II、35L)
感度と深度を考慮するとAPS-Cに対しては
1段以上絞って同じことができることまで考えると尚更だと思います

書込番号:10151699

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 13:12(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長 さん

>周辺の画質・解像性を問題にすべきではないでしょうか?
>望遠系ではあまり目立ちませんけど、広角系だと顕著です。
>周辺のシャープさに欠け流れます。
>周辺の解像性は今後もソフト的な修正は難しいのではないでしょうか。

これは広角レンズだから問題だと言うより、EFレンズの問題だと言った方が良いと思います。
その証拠にコンタックス(ツァイス)やライカR、あるいはオリンパスOM(の一部)では、
仮に広角レンズであっても周辺まで均質に解像され流れも殆ど無い写真を撮ることができます。
EFレンズの場合はLレンズを含んだズームは程度の差はあれ全敗、
単焦点も無印はもちろんのことLであってもかなり厳しいのが実情です。
望遠系は単焦点、ズームとも良いレンズが揃ってるんですけどね。

書込番号:10151724

ナイスクチコミ!2


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 13:21(1年以上前)

>(B型人間なもので、ご容赦ください)

人間性や正格と血液型とは全く関係がありません。
血液型判断ならぬ血液型占いは明治時代に日本の特定の人間が「発明」し、
日本およびその影響関係があるアジアの一部で利用され、信じられているだけです。

血液型占いに1%も信頼性がないことはインターネットでちょっと調べれば分かりますし、
血液のABO判定が何をもって成されているか、
そしてその事実と人間性との関係性や関連性が成り立ちうるかを調べれば、
血液型占いが全く信頼できないことであることは明白です。

書込番号:10151751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 15:26(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
>>望遠系ではあまり目立ちませんけど、広角系だと顕著です。
>レンズによります

周辺部まできっちりと撮れるEF広角があれば、教えて下さい。
よければ購入も考えたいと思っています。


paroleさん
>その証拠にコンタックス(ツァイス)やライカR、あるいはオリンパスOM(の一部)では、
>仮に広角レンズであっても周辺まで均質に解像され流れも殆ど無い写真を撮ることができます。
>EFレンズの場合はLレンズを含んだズームは程度の差はあれ全敗、

5DUと7Dを問うスレ、
つまりキヤノンのカメラなので、もちろんレンズもキヤノンのEFレンズの話をしています。

全メーカーではなく、「EFレンズ」の広角は良くないので何とかして欲しいです!!
ツァイスのEF用広角の充実を望まざるを得ない一人です。

書込番号:10152118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/14 16:19(1年以上前)

>>特許きょきゃきょきゅ局長さん

アルバムにTS-E17と14mmF2.8IIのものがあります
これで全然だめですか?
だとすると結構厳しいです

書込番号:10152304

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/14 19:28(1年以上前)

周辺減光=悪とは限らないですよね。(笑)
最近はカメラや現像時に周辺減光は補正できますから、気になるようであれば
補正すればいいかも。

書込番号:10152993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/09/14 19:44(1年以上前)

5本もレンズをお持ちなら、2台あった方がよいでしょう。

ちょっと無理してどちらも買われたらいかがでしょうか?

書込番号:10153072

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS55→5Dさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 20:41(1年以上前)

■価格大臣さま
 そうなんです。
 2台買えれば良いのですけど、なにぶん不景気で・・・。
 まずは7Dを狙ってみます。
 5Dには特に不満が無いのでそのまま使って、まずは2台体制にして
 フルサイズとAPS-Cの違いを楽しんでみようと思っています。

 4年以上前と違って、フルサイズの高感度特性におけるアドバンテージは
 全体的な技術の進歩によって少しずつ埋められつつある様で驚かされています。


書込番号:10153381

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/14 21:02(1年以上前)

>周辺減光=悪とは限らないですよね。(笑)

その通りだと思います。
主題を浮かび上がらせると言うことではいい方法でしょう。

それと同じように、周辺部の画像が流れるのも使い方によっては面白いかもしれません。
ただ、その場合は思いっきり周辺部が流れるレンズの方がいいでしょうね。
状況によっては、新しい表現方法として使えると思います。

書込番号:10153521

ナイスクチコミ!2


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/14 22:17(1年以上前)

>5DUと7D どちらを選んだほうがプリントした時に良い結果が得られそうかという事です。

これがメインの質問ですよね?
L版で肉眼でしか観賞しないなら、好きにすれば…だし、A4、A3まで考えているなら5D2ですね。

書込番号:10154029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/09/15 00:46(1年以上前)

現在、5Dの絵をL版ですよね。
ご自分でプリントされていると思います。
L版ならば、5DUとか、7Dよりはプリンターの最上位機種を選択された方がよい結果が得られるのではないでしょうか。

MAXART PX-5600とかPIXUS Pro9000 Mark II とか・・・。
あ、もしすでにご使用でしたらお気を悪くしないでください。
結構マジに考えて、そう思えました。

書込番号:10155132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 00:51(1年以上前)

7Dは100%ファインダー以外、自分が期待してた50Dの後継機の仕様だと思います。
7Dはその上の高性能機ならと思いますが、今になっては60Dが少しランクを下げて
D90の中級版になるではとちょっと混乱します。小型軽量は魅力だと思いますが。

書込番号:10155162

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS55→5Dさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/15 02:45(1年以上前)

白髪のカラスさん 初めまして。
ご推察の通り、自宅にてプリントしています。
プリンターは一昔前の機種で、CANON MP950を愛用しています。
出来れば顔料インクのプリンターを使いたいのですが、なにぶん大きな物になるので・・。

私の鑑賞スタイルは、夜子供を寝かしつけた後、リビングのソファーに座って
対面の壁一面に誕生から現在までが並べられた、子供の写真をぼんやり眺める感じです。
L判で出力する理由は、”沢山飾りたいから”というのが一番の理由でしょうか。
年齢毎に移り変わる子供の、その時々の表情を捕らえた写真に囲まれている事に幸せを感じます。

私は写真を家族みんなで楽しむものにしたいと思っています。なので、
個人的な感性で作品として仕上げた作品を、皆が集まるリビングに大きく飾る事は避けたいと思ってしまいます。
だから、A3サイズまで印刷できるプリンターでなくても良かったのですが、
仕上がりについて考えると、十分な能力のあるプリンターを使うことも大切だと気づかされました。ありがとうございました。

書込番号:10155511

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/16 01:24(1年以上前)

EOS55→5Dさん こんにちは。
私のボディーは
5D 1D2 10D で、
レンズは
70−200/2.8L
17−40/4
24−105/4L IS
100/2
300/4
50/2
35/2
28−135/3.5−5.6IS などです。

5Dだけだと、不満も感じなくて当然だと思います。
でも、個人的なことですが、5D購入時には1年半ぐらい1D2をメインに使っていたせいで、(5Dは)軽いのはいいのですが、レスポンスと視野率などははっきり不満でした、
(別に3コマは構わないのですが、なんかもったり感が、。。)
でも、1Dsは買えないですからね。(笑)
とはいうものの、5D買って1年ぐらいは、新しいカメラですしフルサイズのボケとかよさもあるわけで、5Dの使用率が多かったわけですが。フルサイズの目新しさも一段落すると、
やっぱり、1D2の方がエースとして復活してくることに、
というのも、スポーツとかポートレートが多いので、レスポンスとシャッターフィーリングが結構重要なんですよね。
それと70−200なんかでもX1.3になる方が便利なんですよ。
で、話は飛びますが、
EOS7D スペシャルプレビュー 
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10341198139.html
に行ってきて、7Dの実機を長時間いじってみると、
1D系とまではいかなくても、秒8コマは小気味いいし、シャッターのレスポンスもいいし、
ホールディングがいいんですよ。
これだったら、スポーツ、ポートレートは1D系持ち出すまでもなく7D十分かなと思って、
購入したいなと思っています。
5D2はスレ主さんと同じで、フルサイズは5Dでもいいわけで、次期モデルで3Dとかになって、ボディーが7D並みになったら考えるか、どっちにしても、まず買うべきは7Dかなと思っています。
もちろん、人それぞれで、好きな方を買えばいいわけでっすが、すでに5D所有だと、
買い増しとか2台体制には、7Dの方が面白みも、メリットも多いでしょう、動画も進化してるようですし。

美雨ちゃん8 (東写)水着モデル撮影会 水の中の美女編3 ID2
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10343397745.html
個人的には、こういう撮影会では、
1D2に70−200  (90−260mm相当)
7Dに24−105  (38−170mm相当)
の2台体制も良いのではなんて思ってます。
※レンズを入れ替えるとよりワイドレンジになりますが、ポートレではこのぐらいで十分ですね。




書込番号:10160525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

5DからMarkUへの買い替え? 買い足し?

2009/09/13 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件

5DからMarkUへの買い替えを考えています。
同時にボディ2台体制にすることも考えています。その都度レンズ交換しなくてもいいことと、APS−Cのカメラにすると望遠が1.6倍になることは相当魅力的です。
今手持ちの最大望遠は300+エクステ1.4=420ですが、APS−Cにすると1.6倍となって420×1.6=672! これはいい!軽くてすむし。

5D買い替え投資額・・・購入24万円−売却10万円=14万円
50D購入・・・9万円
合計投資額・・・23万円
手元にMarkUと50D

でも良く考えてみると、買い替え投資額がもっと増える可能性は大きいし、ならば単純にMarkUのみ買い足して、ほぼ同じ24万円の予算で手元に5DとMarkU・・・

普段は風景中心でたまに白鳥とかを撮りにいったりする程度なので、300の望遠はそれほど使用頻度が高いわけではなく、そうするとやっぱり単純な買い足しですかね。
とは言っても300×1.4では野鳥なんかにはまだまだ遠すぎる・・・

同じように悩まれた方がおられましたらご意見をいただけるとありがたいのですが・・・

書込番号:10145988

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件

2009/09/13 22:08(1年以上前)

このサイトは時々のぞいて楽しんでおりましたが、いざ自分で投稿してみると本当にいろいろ貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。真面目に真摯に回答をしていただいた方、ちょっと人を小ばかにしたような、見下したような回答をしていただいた方、改めていろいろな人がいるんだなあと感じた次第です。

長年銀塩で撮ってきましたが、年をとるにつれフィルムを買ってプリントするまでの工程がだんだん億劫になり、去年、出動回数が減っていたハッセルを売って5Dを購入しました。以来、デジ一の利便さと機能にはまり、銀塩一眼とレンズは睡眠状態です。

最初の原稿を書いているうちに、心の整理ができてきて、買い足しかなあと思い始めていたのですが、皆様の意見を読ませていただき、やっぱり買い足しの線でいこうかと思います。
なお、趣味にお金のことを考えるべきではないとのご意見がありましたが、蓄えもなく収入も乏しいなかで新たな投資をするのは容易ではありません。

皆様方の意見の中でとても気になったことがあります。オリンパスは撮像素子を小さくして望遠倍率をあげるのを売りにしているようですが、それはともかく、APS−Cで撮った画像とフルサイズで撮って1/1.6にトリミングしたものは100%同じなんでしょうか。手持ちの望遠では距離が足りないため、ちょっと後ろめたさを感じながらもトリミングすることがほとんどなんですが、1/1.6の範囲内であれば後ろめたさを感じないでAPS−Cと同じだと言う理屈で大手を振ってトリミングできるのでしょうか。画質、鮮明度など変わらないのでしょうか。またばかにされるかもしれませんが・・・

書込番号:10148771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 22:54(1年以上前)

僕は買い換えました。そして後悔していたりします。5Dも残しておきたかった。。。
でも、今から買うってのもなぁと思う今日この頃です。

書込番号:10149200

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/09/13 23:02(1年以上前)

デジイチ二台は便利ですけど重くなりますよ。
比較的使用頻度の少ないサブとしてのAPS-C機を KissX2又は X3にするってのも良いかもですね。

書込番号:10149269

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/13 23:33(1年以上前)

車写映好人さん、今晩は。

>それはともかく、APS−Cで撮った画像とフルサイズで撮って1/1.6にトリミングしたものは100%同じなんでしょうか。

そんなことはありません。フルサイズで100mmで撮ったものをトリミングしても圧縮感は変化しません。同じレンズをAPS−Cで使った場合は圧縮感が出てきます。しかし、フルサイズで160mmで撮った場合とは少し感じが違うようです。

この辺の事は機材豊富な方にお願いします。当方には16〜400までのズーム4本と24、50、135の単しか有りませんので組合せには限りがあります。マイクロアジャスト機能のあるボディーの調整の際に色々試してみると面白いです。
(^_^)/~

書込番号:10149555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 23:46(1年以上前)

>それはともかく、APS−Cで撮った画像とフルサイズで撮って1/1.6にトリミングしたものは100%同じなんでしょうか。

原理的には、同じレンズ、同じ焦点距離(換算では無く)で撮影すれば100%同じです。

ただし、実際には、画素密度と画像処理が全く同じAPS-Cとフルサイズ機が存在しないので完全な再現はできません。

よって、前提条件の勘違いや思い込み、錯覚等により、100%同じと感じない方も多くいらっしゃいます。

書込番号:10149641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 23:52(1年以上前)

車写映好人さん、私も写真を写してから加工する事に少し抵抗が有る方なので、車写映好人さんのお気持ちが解る様な気がします。
特に、フィルムで長年撮って来た人達は、私も含めて、シャッターを押す時に、全ての事を考えて、1枚1枚を大切に撮り、写真屋さんから帰ってきた出来上がり写真を見て、それが予想通りだったか、それ以下か、それ以上のものが撮れていたかで一喜一憂しておりました。
よほど、特別な一枚以外は写した後で、トリミングをしなおすというのは、白黒で自分で焼付けをする場合以外はなかなか有りませんでした。
商売でなら、広くとったものをトリミングして出来上がったものと、小さく撮ってそのままの物が、画質などが同じならば問題ないと思います。
でも、あくまでも趣味でとっている写真は、シャッターを押す時にベストな物を撮りたいですよね。
その写真によって、上手く撮れた写真かどうか一喜一憂したいと私は思っています。
ですから、私も5Dmark2を使っていますが、今、新しく出たAPS-C機に魅力を感じています。
今もっているレンズの画角が全て2通りの使い方が出来るというのは、私にとってはものすごく魅力的です。
NikonのD700は切り替えスイッチでfullとAPS-Cの2通りの撮り方が出来るそうなので、できれば、近い将来、キャノンからもそんなカメラが出れば重いカメラを2台持ち歩かなくて済むと思います。

書込番号:10149687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/14 03:40(1年以上前)

各人それぞれ APS-C保有者 フルサイズ保有者で意見が分かれると思いますが
物理的にセンサーサイズの違いがあるので深い被写界深度を求めてないスレ主なら フルサイズに分があると思います。
50Dと5D2の比較みたいになってますが センサーサイズが大きい分画素数が大きいので
センサーサイズの差分トリミングしても 7Dと変わらないでしょう
7Dより上かどうかは、別スレでやってもらうとして
中にはファインダーの見た目等を言ってる人もいますが マグニファイヤー等で倍率あげれば見た目なんて同じだと思いますが
銀塩経験者ならなおさらAPS-Cは勝手が違うかもしれませんね
自分はAPS-Cからはじめたのでフルサイズの方が勝手が違いますが・・;;

書込番号:10150503

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/09/14 08:40(1年以上前)

次回から、初心者マークをつけて質問された方が良いと思いますよ。
カメラは詳しいかもしれませんが、年齢別アイコンの意味を無視して、失礼な回答する人もいますので。

書込番号:10150856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/14 08:55(1年以上前)

予備カメラは、必要だと思います

ただし、同じ性格のカメラは、普通の方には必要がないように思います
撮影できる幅を広げた方が、もっと楽しくなると思いますよ

なので、フルサイズとAPS-C両方揃えるのがいいと思いますが
5Dって10万円で売れるのかな?

APS-Cを中古の40Dくらいにする手はありますね

または、5Dをそのまま使い、7Dを買い足すとか

こういうのは、使い方と考え方でいろいろ変わりますね

書込番号:10150885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 GANREF 

2009/09/14 16:33(1年以上前)

いきなり50Dを買って、「APS-Cはやっぱり使わない(使えない)」となるとお金がもったいないので、
中古でEOSkissシリーズや20〜40Dを購入するして一度使ってみるのも良いと思います。
安いものなら2〜5万円くらいで買えるものもあります。
低感度であれば50Dより劇的に画質が劣るということはないと思います。

APS-Cの画角を体験してから、必要性を見極めて50Dもしくはいずれ出る後継機を導入しても良いのではないでしょうか?





書込番号:10152349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/14 16:45(1年以上前)

どのような撮影スタイルかによるところが大きいと思います。
私の場合、50D、5D、5DUがありますが、使用状況は、95%5DU、5%が50Dです。5DUを入手以来5Dを使用したことはほとんどありません。

主として、風景、花が5DU、孫が遊びに来たときのお散歩に50D+18−270を使うといった感じです。

5Dと5DUをお持ちの方で、使用比率、または使い分けをお聞きしたいですね。また、それがスレ主さんへの一番のヒントになるのではないでしょうか?

書込番号:10152393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/14 22:27(1年以上前)

返信が遅くなりました。
私の愚問にも親切に数々の回答をいただき、本当にありがとうございました。経験や知識に基づいた多彩な回答、参考にさせていただきました。

結論はやっぱりUの書い足しです。
・50Dをと思ったのは300mm×1.4を使う時の望遠用として考えましたが、白鳥や野鳥などを撮るのは年に数回あるかないかであり、普段は風景中心で、超望遠を必要とする写真はあまり撮っていないこと
・2台体制にしたかったのは、頻繁にレンズ交換をするとカメラ内部にゴミが入り、内部の清掃と写真の修復をしなければいけないこと(撮った写真にゴミが写りこんでいるとけっこう ガックリします)
・今手持ちの5Dには十分満足しており、同じレベルの画像というと5D兄弟かなあと。
・300mm用のAPS−Cにも未練がありますが、今後の値下がりや中古を検討することと し、当面はトリミングで凌ぐ

皆様方、多数の有用なご意見をありがとうございました。

書込番号:10154093

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/14 23:12(1年以上前)

車写映好人さん

私も5D2の買い増しが良いと思います。
望遠域が1.6倍になる魅力との事ですが5D2を長さ方向1/1.6にトリミングしたもの(横3510ピクセルになる)と50Dでは画素数以外は変わらない理屈です。
私が以前50Dで撮った画像と5D2のトリミングで比較して見ました。
50Dの画像は画素数を横3510ピクセルに合わせる為にリサイズしてあります。
レンズは同じEF70-300mmDOISの300mm端です。
季節は異なりますが解像感など感じは分かると思います。
http://ts1000.s310.xrea.com/savetrim/
5D2に対して50Dのアドバンテージは
1,連写速度とレスポンス
2,ストロボ内蔵
3,ファイルサイズがやや軽い
くらいでしょうか。
ノイズ感、特にカラーノイズは5D2の圧勝です。

書込番号:10154474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/14 23:20(1年以上前)

因みに5D2のトリミング画像、821万画素になりますがKissNの画像を全紙に伸ばした経験から言うと全紙伸ばしもOKでしょう。

書込番号:10154550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/16 00:06(1年以上前)

ts1000さん、実際の比較画像を提供していただき、とても参考になりました。
最初は手前の畑の部分の写りこみ範囲が違うのではないか(特に手前の棒の根元が写っている、写っていない)と勘違いしましたが、草が生えている状態と生えていない状態の違いで写りこみ範囲も同じであることが確認できました。
まさに百聞は一見にしかず、ですね。
実際の比較画像で納得です。本当にありがとうございました。

書込番号:10160085

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/16 06:25(1年以上前)

車写映好人さん

5D2のトリミング、センターを変えずに長さ方向1/1.6にしましたが撮影時のセンターが上下左右若干ずれているかも知れません。
でも画角はほぼ同じだと思います。
50Dの方が画素数が多いですがそのメリットを生かすにはレンズの解像度が必要ですが300mm系ズームではレンズが負けてしまいます。
逆にフルサイズよりノイズが多いだけに高ISO時の画質は悪いです。
JPEG撮りやDPPでノイズ押さえ込めますがディティールの損失が大きくなりフルサイズ経験者には我慢出来ないと思います。
7Dは更に画素ピッチが細かくなっているのでメーカーの言う通りの小ノイズなのか50Dの経験から言うと若干疑問あります。
ただ、動きものを撮ると言うのなら7Dが良いのでしょう。

書込番号:10160922

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/16 06:42(1年以上前)

車写映好人さん

失礼しました、300mm単お持ちなら解像感は50Dや7Dの画素ピッチに耐えるかも知れません。
でも高ISO時のノイズはまだ見ぬ7Dを含めAPS-Cより5D2が上でしょう。

書込番号:10160960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/16 21:45(1年以上前)

ts1000さん、追加のコメントありがとうございます。
5D2のトリミングはかなり正確で、おかげさまで画角に違いがないことが分かりました。
5D2買い足し、トリミングの方向性がいよいよ強くなりました。
動きものはあまり撮ることがなく、去年から今年にかけての冬に白鳥を2回撮りに行き、野鳥がいる沼に3回くらい撮りに行った程度で、あとは花や風景を撮っているのが通常ですので、APS−Cのカメラを買ったとしても出動回数は少ないかなあと思います。
いつもは5Dとレンズ2本(24−105、70−200、エクステンダー1.4、稀に+100マクロないし300)で、レンズ交換を少なくするため、お寺の境内程度の範囲であれば、最初のレンズで一周し、次のレンズで二周目を回るということをしていますが、5D2があれば1台分かさばるものの、二周回ることはしなくてすむので運動量は減るということになります。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:10164359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/16 22:57(1年以上前)

車写映好人さん、いよいよ結論が見えたようですね。
私の発言がきっかけかどうかは判りませんが。
結局、私の言いたかったことはトリミングで同じ結果が出せるのだから、買えるものなら5DMarkUを購入した方がよいでしょうと言うことでした。
一眼レフのなんたるかがどうのなどの賜っている人もおられましたが、そんなこと考えてる間に一枚でも写真撮った方がいいと思いますよ、私は。
では、ますますよい写真ライフを!
(plane)

書込番号:10164936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/18 23:56(1年以上前)

夜間飛行さん、返信遅くなりました。
知らない間にいくつも投稿があって、これもずっと後ろに押しやられていますが、価格.comの投稿欄はやっぱりすごいですね。
ずっとフィルムでやっていたのでトリミングをすることに後ろめたさがあり、と言いながらけっこうやってはいますが、後ろめたさのために、しかも使用頻度の少ないレンズのためにAPS=Cにするのであれば5D+5D2という選択の方ががベストということですね。
5D2が出た時は、必要のない動画機能なんか付けた5D2なんか要らない、5Dで十分、といきまいていたのですが・・・
コメントありがとうございました。

書込番号:10175433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間露光

2009/09/13 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

長時間露光で夜空などを撮っています。

長時間露光を多用しているのですが、センサーに負荷がかかるものなのでしょうか?
多用することによってセンサーが劣化し、寿命が縮まってしまうことはあるのでしょうか??

被写体にもよるのですが、1分〜10分くらいの露出を繰り返し撮影しています。
ISOは100〜6400まで使用します。

返信が遅くなるかもしれませんが、コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:10144429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/13 08:39(1年以上前)

メーカーに問合せするほうが、正確な返答が得られると思います。

書込番号:10145038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/13 08:52(1年以上前)

ヒント。
ビデオカメラも長時間露光です。

書込番号:10145085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2009/09/13 13:01(1年以上前)

具体的な被写体は月と風景を絡ませた長時間露光(月自体は白とびさせます)や、月明かりに照らされる風景、星の形跡(10分くらいの)などの夜間撮影です。

じじかめさん
メーカーへの問い合わせも検討してましたが、まずは価格の皆様からの意見を頂戴したいと思ってたんです。コメントありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさん
>ヒント。
ビデオカメラも長時間露光です。

なるほど!機械的な事が苦手な自分でも、なんだかとても納得してしまいました。
と、いうことは長時間露光を頻繁に行ってもセンサーへの負荷などは全く問題無いということですね。

ちょっとうろ覚えなんですが、たしかニコンのスレで「長時間露光はセンサーを痛めそう」「長時間露光を行った為センサーに熱が溜まった状態、、、」云々などの書き込みを読んだ気がしたので、ふと思い出してここに質問してみたのです。


書込番号:10146049

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/13 13:35(1年以上前)

jbl5351さん

最初の文面で夜空をISO6400まで使い、10分くらいまで露出をかけた撮像てどんなものか考えました。

10分と言うのは日周運動を1ショットで撮影することだったのですね。
この程度時間では星の光跡が物足りませんか?

短時間露出の多数枚(例えば数百枚レベル)コンポジット合成ならもっと長い日周運動を撮ることができますよね。
私はこの撮影方法はしたことはありませんが、
書き込み番号10107301にこの関係のものが掲載されています。

それにしても5D2は夜空・星空撮りには強い味方ですね。

書込番号:10146178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/13 13:57(1年以上前)

デジタルカメラは元々ビデオカメラの技術を応用しています。
ビデオ映像は毎秒30枚の静止画から成っているので、10万ショットのシャッター寿命と云われるデジタルカメラは一生で55分強相当しかセンサーを使っていない計算になりますね。(一コマ1/30秒で換算)

書込番号:10146273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/13 14:20(1年以上前)

一番負担がかかるのは電池だと思います。
ただ、Liion電池は充放電の繰り返しには割合強くて、満充電保存には弱いと言われてますね。

書込番号:10146345

ナイスクチコミ!1


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2009/09/13 14:24(1年以上前)

当機種
当機種

Tv28秒 ISO2000

Tv9 ISO3200

io59さん
すみません、ちょっと僕の説明不足でした。ISO6400は3〜6秒くらいになります。星の動きを止めたいときに使用しています。
ISO3200や10〜30秒露光することがあります。一時間くらいそうやって何度も撮影しているのでセンサーに負担がかかるのかなと少々不安になったのです。
ただ、購入したての頃と比べると、ホットピクセルが目立つようになりました。気温の関係もあるのだと思いますが。
コンポジット合成の件、拝見しました。ちょっと僕にはレベルが高そうで(汗)
適当なISO6400の画像が見当たらないので、星空ではありませんが高ISOの作例を貼り付けてみます。(DPPにてリサイズ、露出やピクチャースタイルが若干調整されてますがご了承ください)


ソニータムロンコニカミノルタさん
おもしろいご意見ありがとうございます。
デジタルカメラは一生で55分強相当〜とはなんだか切ない様なお話ですね…。
技術的なお話、とても参考になってます。

書込番号:10146359

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2009/09/13 14:31(1年以上前)

赤色矮星さん、コメントありがとうございます。

満充電保存、意外とやってしまうんですよね…。
たしかサブ用の30Dのバッテリーは満充電保存したままだったような(汗)

書込番号:10146386

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/13 19:22(1年以上前)

そうですね。複数の電池を充電してもっていって、結局1本で足りたり
すると、予備電池は満充電のままになってしまいます。わかっていても
しかたないですね。。

書込番号:10147640

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2009/09/14 02:19(1年以上前)

コメントくれた皆様ありがとうございました。
あっさり、問題が解決してしまい、良かったような寂しいような…(笑)

明日キヤノンにもメールで問い合わせてみますね。
それでは、この辺でスレッドを閉めたいと思います。


書込番号:10150400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

現在EOS 20Dを使用しています。レンズは主にEF17−40mm L F4L、EF85mm F1.8、EF70-200mm F4L、EF-S17-85mmです。 子供の剣道の試合でEF70-200mmを使うと暗くてブレが大きくなり、EF85mmですと距離的に中途半端です。そこで、EF135mm F2を購入すべきか高感度でノイズの少ない5D markUを購入すべきか迷っています。剣道以外にも、花や風景の撮影も好きで、EF135mm F2Lでの花の写真にも魅力を感じます(その場合はbodyは20Dですが…)。
同じような悩みを持たれて5Dを購入された方のご意見伺いたくよろしくお願いします。気持は5DmarkUなのですが、写真はレンズ次第とも思いますし…。

書込番号:10141799

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/12 20:03(1年以上前)

別機種
別機種

50mm

135mm

HM0033さん こんばんは。

まずは、剣道を撮ることが肝心ですから、135F2Lが良いのではないでしょうか。

50mmF1.8と135mmF2Lで撮影した剣道大会の写真を貼っておきます。
どちらも2階席から50mmは体育館手前側、135mmは体育館反対側の試合を撮影しました。

手前側はどうしても上から見下ろす感じになるので、反対側の方が好みです。

書込番号:10142132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sinoyanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/12 20:23(1年以上前)

私は高校生のバスケを30Dで撮影していましたが、ISO3200以上が使える5DUを買い増ししました。

レンズ構成はほとんど一緒です。

いままでEFS17−55F2.8で苦しかった場面でEF24−105F4Lで十分なSSが稼げるようになりました。

EF85F1.8とEF50F1.8もSS稼げましたが、使いがってがいまいちなので少々暗いズームが使える5DUがメインになりました。

動きが速い被写体を追うのに慣れるまで苦労しましたが、慣れると5DUでも動きものも十分いけますよ。
 

書込番号:10142252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 20:36(1年以上前)

ボディ自体が更新の時期にきてますね。

同じAPS-Cサイズで7Dという選択肢もありかと思います。
ノイズの量次第ですが・・・

書込番号:10142313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/12 20:42(1年以上前)

24-5万くらいの予算はあるということですよね。

でしたら、7D+135Lでもいいんじゃないですか?
(ちょっと足りないかもしれないけど、どうにかなりはしないかと思う差額ではないかと)
85F1.8と135Lと2本あれば、だいたい室内はいけると思います。
若しくは、花の写真を135Lで撮るのと、新しい100Lマクロとどっちがいいか、お好み次第かも。

まだ発売前の物ですので、推測で物を申しているのはご勘弁いただくとして、
今なら、こういう選択もあるかと思います。
ただ、これすると20Dは1万円ちょいで下取りでしょうし、5D2と、135Lとどっちが
最初に欲しいかによって、5D2のほうが上なら、5D2にしてみて考えるのがいいと思います。
135L分、また貯めるほうが、5D2分貯めるよりは簡単だと思いますので、

書込番号:10142340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/12 20:44(1年以上前)

HM0033さん  こんばんは

今5DMKU購入の予算がおありでしたら
まず5DMKUを購入された方がよいかと思います!

20Dと併用されればお手持ちのレンズが同じものでも違って感じますよ

rifureinさんのおっしゃるようにEF135mmF2Lはいずれ欲しくなるレンズと思います
先に額の高い方を購入されていれば
後で安い方は買いやすくなるのではないでしょうか

書込番号:10142352

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/12 20:50(1年以上前)

HM0033さん こんばんは

20Dは持っておりませんので、高感度側がどこまで使えるかわかりませんが、5D2は3200までは間違いなく普通に使えます。
20Dがもし800までなら、ISO800・f2=ISO3200・f4となります。
つまり、5D2+70-200f4Lで充分いけると思います。
場合によっては6400でも使えると思いますし、3200〜6400の間で使うことも出来ます。

135mmf2Lは、素晴らしいレンズですが手ぶれ補正がついていませんので、遅いシャッタースピードは手持ち撮影ではきついと思います。
70-200mmf4LISはシャッター速度換算4段分の手ぶれ補正が効きます。

剣道の試合では、速いシャッタースピードでの撮影になると思いますので、あまり関係ないと思いますが、手持ち撮影での大きなアドバンテージとなります。

なお、7Dを薦める方がいらっしゃいますが、7Dは10月発売なのでお子さんの剣道の試合に間に合わないのではないかと思われます。
もし間に合うのなら、検討されるのも良いですが実際に店頭で触って確かめてからの方が無難だと思います。

7Dは、私も予約済みなので入手次第5D2との実写比較レポートを立ち上げてみたいと思います。

書込番号:10142388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/12 20:52(1年以上前)

>EF135mm F2L
が良いと思います。
+EF1.4xだと便利かと思います。

書込番号:10142399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/12 21:01(1年以上前)


写真は表現能力の時代から、探求能力も意識しなければならない時代に突入しています。
ですのでフィルム時代でしたらレンズ購入といきたいところですが、
デジタル界ではボディの革新が未だ止みません。
スレ主様の環境バランスを考えると5D2か、せめて50Dにすべき時期にあると思います^^


書込番号:10142455

ナイスクチコミ!2


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/12 21:08(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス有難うございました。写真はレンズと思いながら、20Dで頑張っていますが、フルサイズへのあこがれもあります。5DmarkU、EF135mmとも非常に魅力的であることを再認識しました。とりあえずは、カメラ本体での高感度化を図りたいと思います。
torakichi2009さんの”次元が違う”に背中を押されました。
きっと、すぐにEF135mmも買ってしまいそうですが・・・。

書込番号:10142499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 21:12(1年以上前)

私もtorakichi2009さんやsinoyanさんと同意見です。
子供の弓道の写真を撮るために、50Dから5DUに変えました。
レンズは、70-200f4lisusmです。
レンズf2.8lを購入するか迷いましたが、iso値が、6400までOKとのことと、f2.8lは、重いので、たぶん、そのうち使わなくなるだろうと思いの決断です。
それと、武道系は、球技と違い、そこまで、スピードを必要としないと判断したからです。
(特に弓道はそうですね。)
これが、室内競技で、バスケットやバレーであれば、私も迷うところです。
しかしながら、sinoyanさんのご意見は、参考になりました。
購入して、室内試合は、ありませんが、大丈夫であろうと確信できました。
ありがとうございます。
 

書込番号:10142534

ナイスクチコミ!0


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/12 21:33(1年以上前)

じゃっしとさん、ありがとうございます。同じような思いで、bodyがレンズか悩まれていたかたのご意見非常に参考になります。tonbi814さんの言うとおり、20DではISO800が限界と思っております。5DmarkUのISO3200で普通にというのもすごい話ですね。

書込番号:10142641

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/12 22:50(1年以上前)

ボディの1票です。レンズを買っても F4 -> F2 だと2段もありません。
5D2 に換えたら +2段くらいは ISO を上げられます。

書込番号:10143202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/12 23:02(1年以上前)

レンズF2にしても今の2倍稼げるだけですね。
ボディを5D2にしたら、8倍か16倍まで使えると思いますよ。

書込番号:10143285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/12 23:21(1年以上前)

>>レンズを買っても F4 -> F2 だと2段もありません。

ぴったり2段です

でも間違いなく5DMarkIIだと思います
1DsMarkIIIもお勧めですが(笑)

ちなみに自分も今日5DMarkII買いました

書込番号:10143422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 00:51(1年以上前)

F4ズームからF2に変えたって、永久に2段です。

ボディを毎年買い換えれば、おおよそ毎年0.5〜1段くらい上がります。

耐感度は金で買う。
これがデジタルのやり方だよ。

書込番号:10144048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 10:57(1年以上前)

ちょっと気になりましたので、一言追加させてください。

135LはISがないから、というご意見がありましたが、室内スポーツ撮るのに
ISは、ほとんど関係ないと思います。
多くは、いわゆる被写体ぶれですので、如何にシャッター速度を上げられるか
どうかが鍵だと思います。F4ISよりは、間違いなくF2が有利のはずです。

5D2ではISOをあげることができ、3200まで常用可としたら、20Dは800が限度と
思いますから、ここで2段分かせげます。 7Dは、まだ見ぬ物ですので推測ですが
3200は常用できるような気がします。

そして、後は、必要焦点距離によって、、トリミングもあるかもしれませんが、
レンズの長さが決まって来るということになるはずなんですが。

7D+135の距離感がベストであれば、シャッター速度は今より4段上げられる計算に
なりそうな気がするのですが(70-200F4比較)、5D2だと2段まで、135Lだけでも85と
変わらない(距離だけ変えることができる)ことになるはずです。

明るいレンズ、それもAFの速いレンズ、カメラも高感度いける、AFもいいカメラ
というのがベストと思いますので、推測の域を超えない話もまざっていますが、
7D+135のほうが幸せになるような気がしています。 間違ってたらご免なさい

書込番号:10145535

ナイスクチコミ!0


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/13 11:33(1年以上前)

DeadlyBlowさん、ありがとうございます。おっしゃる通り、あまりISに必要性を感じておりません。ご意見のAFのいいカメラという言葉気になりました。5DmarkUは動体撮影がちょっと苦手とも聞きましたし。
20Dを15000円で下取りに出して7D+EF135mmというのも予算的にもレンズ資産的にもありかもしれませんね。 フルサイズへのこだわりも捨てられませんが・・・。

書込番号:10145717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 12:11(1年以上前)

室内スポーツは、特に学生レベルだと、会場の明るさも、場所により
すごく違います(一般的には暗かったり、窓からの逆光が多かったり)ので
その分、プロの室内をターゲットにするより、装備が一定もしませんし
難しいように思います。一般的には70-200F2.8LISが万能レンズとして
思われることが多いのですが、これとてF2.8でしかない、ということを
実感するのも、学生相手の室内スポーツ撮影だと思います。
さらに、明るさもさることながら、撮影場所も、行ってみなければわからない
ことも多く、距離も定まりませんので、何持って行けばいいの!?って
なっちゃうんですよね。
そうなると高感度でいけるカメラと、明るい単焦点レンズ複数で、最後はトリミングも
含めて考えるということになりそうに思います。
うちの娘はバレーボールでしたが、1D3+135で2階(すぐ上)から撮って、まずまず
いけましたが、フロアーからだと広角でないと無理そうでしたし、中にはめちゃくちゃ暗い
体育館もあり、こりゃ挨拶の時じゃないと駄目だ、って(結局、補欠で出なかったので
関係なかったんですが)撤退したこともありました。(当時135なかった)
最初デジ一を買ってもらったのは、運動会用で、コンデジじゃ撮れないって理由付け
でした。(20D発売後1年くらいして) 室内スポーツを、となりますと、新機材
導入理由は、、いくつも言えそうです ^^; ほどほどにしとかないと後が恐ろしい
ですけどね ^^;  
ご検討ください

書込番号:10145876

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 17:29(1年以上前)

>135LはISがないから、というご意見がありましたが、室内スポーツ撮るのに
>ISは、ほとんど関係ないと思います。

確かに室内撮影ではISはほとんど不要です。
しかし、スレ主様は「風景や花など」も撮られるようですのでISのよさを書きました。
後はスレ主様の判断しだいです。

>5DmarkUは動体撮影がちょっと苦手とも聞きましたし。
動体撮影と言っても、連写(秒/3.9コマ)がやや遅いと言うことです。
5D2でサッカーやモータースポーツ、飛行機の発着を撮っている人も大勢います。

要は『いかに使いこなすか』と言うことにつきます。

7D発売まで待てるのならそれもいいが、新製品なので使い始めて思わぬトラブルに見舞われないとも限りません。
これは5D2も同じことですが、主なトラブルはすでに解決済みで、7Dよりも安定していると思います。

135f2Lは素晴らしいレンズで、私も近いうちに購入しようと思っていますが、私の『撮影スタイルでは果たして出番があるかどうか』それが疑問です。

書込番号:10147102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

おおいに迷われていますね^^
スレ主様のワクワク感が伝わってきて、僕も楽しんで拝見しています★

tonbi814さんが仰るように動体撮影は連射性能ではなく、
SSを稼ぐシチュエーション選びと、動きのその先を予測する個人能力次第だと思います。
報道やプロのスポーツ撮影では、少しでも良い表情をとコマを集める必要性から連射が重要視されますが、
アマチュアの僕からすれば連射3.9コマは非常に贅沢な機能と感じております。


書込番号:10147335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング