このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2009年6月4日 10:23 | |
| 7 | 6 | 2009年7月6日 02:56 | |
| 6 | 7 | 2009年6月3日 11:48 | |
| 47 | 36 | 2009年6月3日 22:07 | |
| 5 | 7 | 2009年5月31日 17:55 | |
| 10 | 14 | 2009年6月1日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
新ファームウェアにアップデートされた方で、マウントアダプタ経由で絞り環付きのレンズ(ヤシカ/コンタックス等)をお使いになった方、いますでしょうか?
EFレンズ以外でも正しくマニュアル露出できますでしょうか?
すでに、実証されている方がおられましたら、レポートお願いします。
0点
>EFレンズ以外でも正しくマニュアル露出できますでしょうか?
AiAFニッコール28mmでテストしてOKです。露出は画面の明るさ見ながら決めるので、マニュアルでも簡単です。
書込番号:9642231
![]()
1点
こんばんは。
私もニッコールですが、実絞り測光で、マニュアル露出OKです。(露出計も作動します。)
書込番号:9642272
1点
Planar T* 1.7/50で試してみました。(電子接点なしのアダプター使用)
マニュアル露出可能です。SSダイヤルで設定可能。絞りはレンズの絞りレンズで。ただし露出レベル作動しませんのでモニターの画面を見ながら決める必要があるようですね。
書込番号:9642285
0点
連投失礼します。
ISOをAUTOにすると露出計作動します
書込番号:9642311
1点
十割蕎麦さん、Digic信者になりそう_χさん、DAISOさん
早々に、お返答いただきありがとうございました。
私も時間ができましたので、ファームアップしました。
ヤシカ/コンタックスレンズで快適に使用できております。
また、DAISOさん、内蔵露出計の事ですが
ISO固定でも動作していますよ。
アンダーかオーバー(+-2)の範囲を飛び越えてるだけじゃないでしょうか。
書込番号:9643524
0点
スレ主様、
>アンダーかオーバー(+-2)の範囲を飛び越えてるだけじゃないでしょうか。
お恥ずかしい限りです。明るいところでISO固定で試したところ、たしかに露出計作動しました。ありがとうございます。
書込番号:9648211
0点
>「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
>みたいな質問になっているような。。。。
全然批判的なレスに見えないんだけど…
書込番号:9649210
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
例えば、5DUに70-200のレンズをつけた場合。
動画を撮影しながら、レンズのズームは可能でしょうか?
また、可能な場合、AF機能はどのようにピントを合わせていく感じでしょうか?
(一度ピントを合わせると、ズームや被写体が移動した際、自動に追尾してくれる等の機能があるのでしょうか? それとも、MFで追いかけるしかないのでしょうか?)
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
>動画を撮影しながら、レンズのズームは可能でしょうか?
可能です。
ズームリングを回せば良いだけです。
但し、内蔵マイクでの録音だとズームするときの音を拾うようです。
>AF機能はどのようにピントを合わせていく感じでしょうか?
シャッターボタンを半押しすればAFが働くようですがやたら遅いのと、
これもレンズ駆動音を拾うようです。
そのため、メーカーではMFを推奨しています。
音に関しては、外付けマイクで解決は出来ます。
書込番号:9641052
![]()
4点
動きのない被写体でしたら、広角でピント合せを行った後に動画撮影を開始し、途中でズームすれば、ピント合わせ無しでピントがあっていました。たたし、これはファームアップ前の話なので、新ファームの絞り開放で撮影した場合はどうなるかわかりません。ズームはゆっくり行わないと、うまく撮影できないため、特殊効果を狙わないかぎり、ゆっくりズームリングを回す必要があります。そのため、注意していれば内蔵マイクでも不要な音を拾いまくるということはありませんでした。ピント合わせまですれば別でしょうが……
書込番号:9643002
1点
気になった点、1点だけ。
ズームレンズ →焦点距離を変えてもピント位置は変わらないレンズ
バリフォーカルレンズ→焦点距離を変えるとピント位置も変わるレンズ
になります。
EFマウントレンズはほぼズームレンズですが、テレ端とワイ端でジャスピンが一切変わらないレンズは無いと思います。限りなくズームレンズに近いバリフォーカルレンズです。
ズームしながら撮影したい場合、事前にピントのズレる量が許容範囲内であるか、三脚を使用しながら確認してみることをお勧めします。
もしくは、古いMFのレンズには完璧に近いズームレンズもありますので、そちらを使うなどするしか無いようです。
僕が所持している、比較的設計の新しいEF70-200mm F4L IS USMも若干ピントがずれます。EF17-40mm F4L USMは顕著ですね、焦点距離17mm時の場合のピント指標が別についているくらいですし。
書込番号:9644480
1点
もう解決したの?
良いのか? 本当にそれで良いのか?
書込番号:9646653
1点
返事が遅くなり申し訳ありません。
基本的に、ズームもピントもMFで可能なようですが、
それなりの技術が必要なようですね(´・ω・`)
特に動く被写体を追うような場合は難しそうですね。
ただ、じっくりと構図が決まっているようなものを撮る時は、
きっと素晴しい画が撮れそうな気がします!
購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9811036
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どなたか、Version 1.1.0 での改善点 「別売アクセサリーのバッテリーグリップ BG-E6 を使用した場合に、カメラの“バッテリー情報”の表示内容を変更しました。」 で、どのように内容表示されるのか、画像をアップしていただけますか?
同じコメントを何度もアップして申し訳ないのですが、WFT-E4 では Version 1.0.7 で添付のように表示されます。
バッテリーグリップ BG-E6 も購入しようかと検討しています。m(_ _)m
0点
こんにちは。
BG-E6に電池1個を入れた状態での表示です。
2個にすると下段に数字が入るんでしょうね。
元(1.0.7)がどのようなのかは覚えてませんが・・・(^^;
スースエさんの画像からするとWFT-E4は電池が1個入るのでしょうか?
持ってないので知らないのですが。
書込番号:9640628
![]()
1点
デジカメwatchによると、こんな風に変わったそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212120.html
・バッテリーを1本しか装填していないバッテリーグリップ「BG-E6」を装着した場合、
電池を装填していない方の[バッテリー情報]を従来の[通信できません]から、何も表示しないようにした。
書込番号:9640638
![]()
3点
ありがとうございました。
昔はA-1使いさん
>> スースエさんの画像からするとWFT-E4は電池が1個入るのでしょうか?
カメラ本体に1個、WFT-E4 に1個 入ります。(液晶の表示、雰囲気でてますね (b^-゜))
WFT-E4 側の電池はカメラ本体を駆動できないそうです。ですから、カメラの電池を交換するために WFT-E4 を外さないといけないのです。実際、縦グリとしてのみ WFT-E4 を付けていることが多く、本体の電池の出し入れが面倒です。
私の勘違いで、BG-E6 を付けた場合、各々の電池の情報が正しく管理されないと思い込んでおりました。今回がそれが改善されたと早とちりして、質問してしまいました。
とはいうものの、状況が正しく把握できましたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。納得です。m(_ _)m
書込番号:9640941
0点
1.0.7の状態も見たい人もいると思うのでアップしておきます。
「バッテリーと通信できません」っていったい何なんだというメッセージです。(笑)
「バッテリーが入っていません」が適切のような。
エネループはさすがにメーター表示のみです。
これから自分もファームアップしてみます。
書込番号:9642301
2点
スキンミラーさん
エネループの画像もありがとうございます。
スレッドを「解決済」にしてしまったので、「Goodアンサー」 が付けられず、申し訳ありません。
(もう少し待てば良かった・・・)
書込番号:9644104
0点
スースエさん
> 実際、縦グリとしてのみ WFT-E4 を付けていることが多く、
いやー、じつにもったいない。
WFT-E4があれば、これと通信できるGPSロガーを
使えば、写真撮影したときに、RAWファイルやJPEGファイルに
GPS情報がはじめから埋め込まれるのに。
私は、値段が値段なので WFT-E4 + WFT-E4と通信できるGPSロガーを買う元気はなく、
安いGPSロガーを持ち歩いて、写真撮影後にパソコン上で、
JPEGファイルにGPSデータを埋め込んでます。(笑)
書込番号:9644717
0点
んまにさん
おっしゃる通りでございます。
安いGPSを検討したのですが、使えるかどうかがわからないのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9541086/
I・O DATA の小さな GPSレシーバー も検討しました。I・O DATA に相談したら WFT-E4 で comポートの指定ができないと使えないような説明を受けました。
ということで、検討継続中でございます。m(_ _)m
書込番号:9644759
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dと5DMK2と迷っています。確かに技術の進歩に伴い良くなっていると思いますが、5Dの低価格化も魅力です。被写体は主に家族や風景です。お使いの皆さん、アドバイスをお願いいたします。
0点
頭に少しでも脳みそが入っていれば、5D2。
写真はどちらでも撮れる。
どんな写真が撮れるかは、
カメラ本体よりも、
脳みその量と質で決まります。
書込番号:9635541
4点
予算があれば 5D2 でしょ、
私は現在 5D を使っていますが、買い替え資金があれば買い換えます。
私にとって双方の大きな違いは、高感度耐性・ライブビューと肥大化してしまった画素数です。
痛し痒し、金はなし、ということでひきつづき5Dを使用しますが、
今から買うなら 5D2 でしょう。
書込番号:9635567
0点
こんにちは。
5DUは所有していて5Dは触った程度しかありません。
やはり3年もの年月の差がある両者ですので、新しいほうがいいに
決まってるじゃん(笑)・・・と言う感じかと。
しいて5Dの美点というと
@相変わらずの描写性能。
A外観ですが特にマウント周辺からペンタ部にかけての造形美は1D系に
通じるものがあり、50Dなどと同様な作りのUよりコストはかかっている?
B連写能力と高感度特性を我慢すればD3やD700と同等な写りを10万程度?
で手に入る感覚がある。
プロ用高速連写機であるD3ですが、多くの人はじっくりと風景などを撮っている
わけで、そんな使い方をしているのなら5Dで充分との思いがあります。
購入後、転売しないとの決意があるのなら5Dもありで、ローコストで腕を磨く
チャンス??
書込番号:9635606
2点
MarkIIにすると
その巨大なRAWデータ処理にi7搭載の最新スペックPCが欲しくなります(^O^)
64bitOSにしてメモリを大量に積むとより快適です
書込番号:9635952
1点
今、手元にあるのは、5Dに5DUです。
5DUは、sRaw1とsにダウンして使っています。(パソコンに負担かけたくない)
それでも、5Dと比較して、画質はいいと思います。
17-40を5D、24-105を5DUの2台体制でたまに使いますが、撮影に没頭していると、液晶の確認はいちいちしないので、液晶の差はひとまず問題ありません。
しかし、5DUから、5Dに持ち替えて、ファインダー表示の貧弱なことは気になります。あと、ISOの変更ダイアルが違うとか。こまごまとしたところは違います。
30Dと、5Dを使っていましたが、30Dで撮った写真の雰囲気がとてもいいんです。はっとするほどいい写真が撮れています。
写真だけで言えば、デジタルの進歩と撮れた写真の進歩?とは一致しない・・・
でも、やっぱり、新しいほうがいいな。使い易い。
書込番号:9636054
0点
予算的な問題があるなら、多少、ゴミ問題、液晶がみにくいなどを我慢
しても、出てくる絵はすばらしいので、5D もありだと思います。
予算的にいけるのでしたら、デジ物ですので新しいものがいいと思います。
書込番号:9636498
1点
先ほどCanonの営業さんがやってきて『6/25まで特価キャンペーンをするので
もう一台いかがですか?』と言ってきました。
一般ユーザー対象ではなく、機種も5DMKU限定との事でしたが魅力的な値段
でしたねぇ。フィルムの頃に設定されていたデモ機価格みたいなものなので
しょうか。
サブ機購入を促すキャンペーンのようですが、小売店対象にも何らかのキャン
ペーンを行ったら大きな価格の変動もあるかもしれませんね。
書込番号:9636604
1点
>5Dと5DMK2と迷っています。確かに技術の進歩に伴い良くなっていると思いますが、5Dの低価>格化も魅力です。被写体は主に家族や風景です。お使いの皆さん、アドバイスをお願いいた
>します。
今なら5DUが良いと思いますが、5Dの中古+L単もアリだと思います。
ボディの下落は大きいですが、レンズを売却時ボディ程の下落はありません。
書込番号:9636611
1点
どれだけのレンズをお持ちなのかわかりませんが…
すでにレンズをお持ちであれば5D2がいいと思いますし
お持ちでなければ5D+レンズもアリだと思います
書込番号:9636878
1点
昔は5Dも使って居ましたが…。
今なら当然、5DMk2でしょうなぁ…。
1.明るい液晶(5Dはこれがダメダメ)
2.ゴミ取機能(無いですなぁ。)
3.LV(無いよりは有った方がマシですなぁ。)
4.高感度も上がり、連写もそこそこ。(これは上の方が良いですなぁ。)
5.アシストAFと私は苦手ですが、マイクロアジャスト機能(これは必要ですなぁ。)
6.白トビ対策(これも場合により有った方が良いですなぁ。)
…これだけでも個人的には「即買い替え!!」なりましたなぁ…。
言いながら、価格が下がり始める半年間は待ちましたが。(汗)
書込番号:9637678
1点
chuchanさん こんばんは
5Dに不便さを感じて5DMKUに乗り換えました!
はじめは5Dの画質に満足されると思いますが
使っているうちにおそらく「こうだったら・・・」と思う点が出てくると思いますよ
はじめから5DMKUにされていれば当分満足感が持続すると思います!
書込番号:9637810
1点
どっちか悩むんだったら、NIKONの方がいいんじゃないのか。
私はCANONと縁を作ったことを後悔している。
もちろん、CANONからD3を上回るものが出されたら、
NIKONに移ったことを後悔する。
現時点で言えば、
メインD3、
サブD700、
レンズはニコン版大三元に、
単を数本揃えれば、
ほとんどのカメラマンには足りるだろ?
書込番号:9637982
3点
5Dと5DMK2を所有していますが、5Dは完全なサブになっています。
サブだといいカメラなのですが、メインだとやっぱりトレンドの機能が。。
使い勝手が格段に違いますし、動画機能が新ファームで強化されれば、
私には5DMK2に求めるものはもうないです。。
(あくまで個人的には、ですが、、、5D系に視野率100%やら完全な防塵防滴
を求めてませんし。。)
で、価格差なりの価値を認めていてほんとのとこは高いほうがいいんだけど、
価格だけで躊躇する場合は、高いほうを選んだほうが正解だと思います。
もし、カメラ本体に20万円以上出してもいいのか、ということで10万円強の
差を躊躇されているのでしたら、5DMK2だと。ただ、この10万円で来月の家賃
が払えなくなるとか、生活に支障を来たすのでしたらどちらもやめた方が。。
書込番号:9638161
2点
5Dそれも中古使ってます。このカメラ以上に写る5D2は驚愕の性能なんだと感じています。
でも、記憶以上に綺麗に写っても不自然な気がするので、5Dでいいです。
書込番号:9638192
0点
どっちも素晴らしいと思いますが、今買うなら5DIIでしょ?
書込番号:9638224
0点
5Dを使っています。
私にはMK2は買い替えたくなるほどの機能強化にはなっていません。
MK3待ちというところでしょうか。
5Dは発売された年に買ったのですが、今新品最安値は\220,000ですか・・・。
程度の良いが中古を探してみるのも宜しいのではと思います。
未だにディスコンになっていないのは嬉しいです。
書込番号:9641090
1点
皆さん色々とご意見ありがとうございます。まだ迷っていますがMK2の高感度に引かれています。あまりストロボは使いたくないので。
書込番号:9641876
0点
わたし、いまストロボ欲しいと思ってます!!!
ストロボ嫌いだけど、使えば一皮むけるのは事実かと
書込番号:9642804
0点
MK2 の高感度に引かれているのなら、MK2 がお勧めです。
倉庫で自動車を撮影する場合など、ストロボを上手く使うのが難しい状況では高感度がとても便利に感じました。ストロボ無しで綺麗に撮れました。
ツバのある帽子をかぶった人の顔を撮る時や、逆光の状況では、ストロボを使うとより良い結果が得られること多いです。(日中シンクロ、ハイスピードシンクロ)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html
MK2 を持ち出す時に、ストロボを置いていくことが多くなりました。これは MK2 購入前には想像できない事でした。
書込番号:9644368
0点
スースエさんの言われるように、ストロボを使用しない法が雰囲気をうまくだせると思います。MK2を第一で考えることとします。
皆様、いろいろと助言ありがとうございました。
書込番号:9647095
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
センサー清掃が有料になってますけど(保障期間中は無料)
その他の、ボディに合わせたレンズのピント調整などは
どうなっているか、ご存知方、また最近出した方がいれば
教えてください。
カメラ本体が保障期間中だとレンズの保障が切れてても、
無料でやってたはずですが、
よろしくお願いします。
0点
ピント調整については従来どおり、ボディ or レンズが保証期間内
なら無料と思いますが...
書込番号:9630007
1点
保障期間内は無料です。センターに張り紙してありました。
書込番号:9630048
1点
スレ主 様:
先々週、私は1D3と856以下5本のLレンズを調整に出しました(新宿SC)。
調整料及び配送料ともに無料でした。1D3と856は保証期間内、他のレンズは
保証期間外でした。
御参考まで。
書込番号:9630422
![]()
2点
素人ふぉとさん こんにちわ
私は1DMarkVなんですが5月の初め頃にレンズ3本を調整に出しました。
135L・70-200f2.8L IS・70-200f4Lの3本になりますが70-200f4Lだけは保証外でしたが
全部、無料で調整してくれましたよ♪
その前にレンズの保証書の提示も求められませんでしたが(^^ゞ
書込番号:9631120
![]()
0点
センサー清掃は、保証期間内は無料とありますがSCへ保証書の提示が必要ですか?
また、dossさん は保証書提示も求められずピント調整無料とありますが、どこの
SCか教えていただけませんか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:9631209
0点
5D2は発売から1年経ってませんから保証書の提示は必要なかったです。
ただ9月以降は持参するように言われました。
ピント調整もボディが保証内なら無料です。
書込番号:9631258
0点
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
これで安心して、5DMarkUとLレンズ達を
ピント調整とボディの点検&センサー清掃に
出したいと思ってます。
書込番号:9631271
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさまに教えてもらいたいことがあります。
まだ5D2を買ってまもない頃、子供の誕生日にケーキのロウソク消しの写真を撮りました。
手持ちで、暗いなかロウソクの明かりだけで結構明るく撮れていると喜んだのですが、よく見ると、変なものが写っています。ロウソクの炎が本来あるべきところと別にもう一つ写っているのです。10枚ほど写したのですが、8枚ほど同じような現象です。たまたまかもと思っていたら、本日夜の月を写したら同じような現象が・・・
暗い中、明るい光源を写すと出るようです。
これはどういう現象で、防止するよい方法はないのでしょうか?
撮影機材
5D2+タムロンA09 28-75mm
0点
こんばんは^^
スレ主様の推測の通りゴーストですね。
保護フィルターを使用されてますか?
みたところ、保護フィルターによる反射のせいかと思うので、保護フィルターを使用されていたらこういうシチュエーションでは外した方がいいと思います。
保護フィルター使われてなかったら申し訳ありません^^;
あと、構図を変えたり、ズームレンズの場合にはズームさせて焦点距離を変化させると画面内に映り込まなくなる場合もあります。
あとは…レンズによってゴーストが出やすいレンズとそうでないレンズがありますから…レビューや口コミ等で、ゴーストに強いレンズを調べてそれを使う…くらいしかないと思います^^;
書込番号:9628481
![]()
3点
そのようですね。
ゴーストは明るい光源があれば、中心に対して反対側に出ます。
画面の中に光源を入れなければ良いのですが、今回のような写真ではそうもいきませんね。
保護フィルタをお使いなら、外してください。
また、1絞りくらい絞るか、シャッタ速度を1段上げるかして、明るさを押さえれば、その分、ゴーストも弱くなります。
-1EV程度では、お子様の顔が黒つぶれにはならないと思います。
うまくいけば、-2EVでも、暗いながらも雰囲気が出る写真になるかもしれません。
書込番号:9628489
![]()
3点
こんばんは!!
みなさんが仰っているようにゴーストだと思います。
ISO6400なのに実用範囲に見えますね。
ちょっと前まで考えられなかった絵ですね。
書込番号:9628552
0点
藍川水月さん、影美庵さん、Dあきらさん
早速のご教授ありがとうございますm(_"_)m。
やはりゴーストですか。でも原因がわかっていませんでした。
保護フィルターが怪しいようですね。
Kenkoのプロ1デジタル、プロテクター・ワイドと言うのを使っていました。
この次の機会には、外して撮影してみます。
書込番号:9628582
0点
鏡に移した様なローソクの火がそのままの出ているゴーストとはすごいですね。
初めて見ました。
書込番号:9628813
1点
それを逆手にとってクリエイティブな写真が撮れる事もあると思います
7歳のお誕生日ですか おめでとうございます
書込番号:9628984
0点
夜景撮影や、暗所でのしかし、光源が写りこむような所での撮影ではプロテクトフィルターが悪さして、「これは心霊…??(寒)」な事に成るのはよくある事ですなぁ…。
外すのが基本と思いますなぁ…。
あ、お子さん、お誕生日おめでとうございます。
書込番号:9629028
2点
私も何度か経験しています。
http://www.imagegateway.net/a?i=omogYXSEUJ
ローパスフィルターからの反射がさらにプロテクトフィルターに反射して露光するらしいです。
したがって、ライブビューなら確認できるでしょうが、通常の撮影時にはファインダーで確認できません。
小生の作例(ろうそく)ですが、以降、同様の場面ではフィルターをはずして写真を撮るようにしたところ、ゴーストは現れなくなりました。
作例(鳥)は300/2.8ISですが、このようなレンズの場合はレンズ内臓の保護ガラスか差込フィルターに反射しているものと思われ、回避できないと思います。
書込番号:9629097
0点
Pro1D や DHG など高価な部類のフィルターもありますが、基本的には
同じですので、はずすのがいいんでしょうね。
書込番号:9629107
0点
kiss kiss digitalさん
ろうそくの光は幻想的でいいですね・・・
鳥はちょっと残念ですが。
書込番号:9629190
0点
撮影する角度によってゴーストが出る位置が変わりますので、撮影後に液晶で確認しながら
なるべく邪魔にならない位置に出るようにし、トリミンングする方法もいいと思います。
書込番号:9629509
0点
みなさまありがとうございますm(_"_)m。
どういったときに出るか、また対策もわかりましたので、これからは対処できます(^_^)。
今後夜間時に光源が写るときは、フィルターをはずさないといけませんね。
書込番号:9629905
0点
以前、似たような現象が起きて、安いレンズを使っていたときなので、
レンズのせいにしていましたが・・・フィルター由来なんですね〜!
時間はかかりましたが、原因がわかりました。
レンズのせいにしてしまった知識のない自分に反省。
スレ主様。回答者様ありがとうございました!
書込番号:9633657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















