EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ292

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

5dと5dUをお持ちの方

2009/05/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

両機種所有の方でISO100、RAWで撮影した比較写真を掲載されてもらうとありがたいです。
理屈云々はいりません。

書込番号:9553802

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 23:24(1年以上前)

この場合

能書きは結構ですので

が適切?


フル画像でしたら、明日にでもアップできるかも?

書込番号:9554524

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/16 23:26(1年以上前)

5Dも5DU ございますが、明日は日曜で、安息日ですので、協力いたしかねます。


書込番号:9554536

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 23:28(1年以上前)

>比較写真を掲載できる方はいないんですかね?
>過去スレに5dから乗り換えました(笑)みたいのはたくさんあるのに。

お前に出すデータは無いということだろ。

書込番号:9554552

ナイスクチコミ!47


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 00:12(1年以上前)

ここへの掲載ではどのみち容量、サイズ制限がきつので比較にならない
のでは。。

書込番号:9554839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 00:54(1年以上前)

>比較写真を掲載できる方はいないんですかね?

ネットで検索かければ見つかると思いますよ。

>過去スレに5dから乗り換えました(笑)みたいのはたくさんあるのに。

何が笑えるんですか?
笑うなら自分で購入すればいいのでは?

書込番号:9555125

ナイスクチコミ!16


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 01:04(1年以上前)

両方持ってます。旧5Dもサブカメラとして大切な存在です。ちゃんと撮り比べをしたことは
全く同じ撮影条件(レンズ、設定)でこのくらいの違い
http://hanchan.exblog.jp/7710900/
がありました。

書込番号:9555183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 08:42(1年以上前)

拝啓 スレ主様

両機種購入し、ISO100、RAWで撮影した比較写真を掲載されてもらうとありがたいです。
理屈云々はいりません。

敬具

書込番号:9556144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2009/05/17 09:05(1年以上前)

比較画像、まったく同じように見れます。
大きい画像サイズでもISO200程度では多分体感できる差は見られないんでしょうね。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:9556221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/17 09:09(1年以上前)

新旧の大きな違いは画素数ですから、解像度に違いがあります。
敢えて同条件で比べたりはしていませんが、対象物に対してほぼ同じ大きさになるような写真で比較できます。
私は小さな差とは思いません。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDpgNKx0UJ

また目立ちませんが赤外線カット特性も向上しており、これに伴い色再現の安定性も向上しています。

書込番号:9556234

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/17 09:58(1年以上前)

しょうもない礼儀をわきまえない教えてくんだな

書込番号:9556433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 10:02(1年以上前)

hanchanjpさん 

URLの写真は、5Dと5D2の写真ですよね?
どちらがどちらですか?

縮小画像なので画質の良し悪しはわかりませんが、
画像が表示された瞬間感じたのは、右のほうが好みでした。

書込番号:9556443

ナイスクチコミ!1


Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 10:43(1年以上前)

hanchanjpさん

 URLの写真は、自分は右側が5D2と思っているのですが、(違っていたらすいません)
オートライティングオプティマイザ on off どちらで撮影されたのしょうか?

 もし宜しければ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9556607

ナイスクチコミ!1


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 10:44(1年以上前)

当機種

12.7M〜262M細部比較

既出ですが、ISO100 RAW→JPG 解像と細部色乗りの比較です。

書込番号:9556612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 14:14(1年以上前)

hanchanjpさんが紹介されてるような比較では実は分かりにくいですよね。
まず、縮小なので画質はわからない。
そして、並べての表示だと横の色が影響して違う色に見える。

画質なら等倍。
色調なら一枚づつ。

書込番号:9557657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 15:36(1年以上前)

右側が若干解像度がいいような^^私も知りたいです。
光の条件さえ良ければA4プリントくらいでは1D3でもG10でもixyでも画角次第では見分けはつかないと思いますが。
B0に伸ばしてこそ5D2の実力が発揮されるのでは?

書込番号:9558050

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 18:41(1年以上前)

レスが遅れてすみませんでした。
みなさんにあれこれ予想していただいて感謝です。

右が綺麗ですよね。右が旧5Dです。

これ、どういうことなのかあらためて今日データを見直してみました。
両方ともオートWBで現像されていました。
両機種は私の所有個体で5000K付近で撮影中に約200Kの色の差があります。
5Dのほうが赤い(色温度が低い)というべきか5Dmark2のほうが青い(色温度が高い)というべきか。
その違いがそのままなぜかオートWBでも感じられるような気がします。

ピクセル等倍では解像の細やかさでは当然5Dmark2です。当たり前ですね。

しかしA3とかA4などの小さなプリントで鑑賞する場合については
旧5Dの画素数1260万画素は十分ですので、プリンターが小型の場合はそんなに解像力にこだわる
ことはないのではと思っています。

画質の中でいろんな要素があると思いますが単純な色の美しさ、光の感じ、みたいな芸術点では
両者互角、または時には旧5Dが勝こともあるような気がします。

ただ画質では互角でも周辺減光補正の本体内蔵、センサーダストのクリーンナップ、
ライブビューでの拡大フォーカス、高感度、背面液晶の明るさ、以上の5つのポイントで
撮影の生産性が大幅に高まっているので、結果的に良い写真をたくさん残すためには私は5Dmark2
のほうがいいかなと思って好んで使ってはいます。

書込番号:9559003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/17 19:21(1年以上前)

スレ主さんはRAWでお願いしますと言っています。

>RAWで撮影した比較写真を掲載されてもらうとありがたいです。

書込番号:9559237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 21:47(1年以上前)

>スレ主さんはRAWでお願いしますと言っています。

>>RAWで撮影した比較写真を掲載されてもらうとありがたいです。

RAWで撮ったって、
現像してJPEGに変換するんだから、
撮影時の条件なんか、
あってないもんだろ。

書込番号:9560180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/17 21:56(1年以上前)

意味がわからないなら良いです(説明するのが面倒なので)

書込番号:9560277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 22:05(1年以上前)

もしも私がヒマ人だったら、
JPEGでいいなら、
5D2で5Dの画像を作ってみせる(笑)

逆は無理だが。

書込番号:9560382

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

PC環境(Mac )でアドバイスお願いします。

2009/05/16 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

このたび5Dマーク2に買い替えを考えています。

現在Mac mini(1.42)RAM1G Photoshop CS2 環境なのですが、かなり遅いのでこちらも買い替えしなければ…とか思いなやんでいます。
50枚位のファイルを開いて見せる機会が頻繁にあるので(今でもたかだか630万画素のデータを開くと2分以上かかるのでマーク2のデーターだと何倍かかるか?不安です)

現在Mac G5又はインテルi-macをお使いで5Dマーク2のラージ50枚、ミドル50枚をPhotoshop CS2で開いたときそれぞれ何秒位で開けるかお教え願えませんでしょうか?
(機種、RAMもお教えください)

かなり限定的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:9553061

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/17 00:50(1年以上前)

バッチでリサイズして、実画像と表示用画像とを作成されたらいかが?
顔部分が大事なら、そこだけ「切り抜き」でも良いのでは?

そういうアクションを作っておいて、暇な時間にバッチ処理。

書込番号:9555106

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 01:12(1年以上前)

harurunさん

ありがとうございます。

しかし撮影すぐに確認決定して1カット決定
そしてすぐ次の組の撮影をしなければなのです。

要求が高すぎますね。

やっぱりMac proでなくては間に合いませんかね

撮影と画像セレクトのオペレーター2人体制ならいいのですが…


皆様アドバイスありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:9555214

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/17 01:20(1年以上前)

RAW+jpg-smallで撮影して、jpegスモールで表示(セレクト)すれば
パソコンの負担(スピード)も少しは改善するのでは?

書込番号:9555245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 01:38(1年以上前)

50枚のRAW画像をPhotoshopで一度に開くのは大変なのでは、、、、
と書こうと思って今自宅の6年前の古いノートPC(WinXP)で40枚の5DのRAWデータをPhotoshopCS3に
入れたらすべて読み終わるのに1分くらいかかったみたいです。

すべてを選択、を押してから表示倍率をモデルの顔いっぱい写るサイズ・場所にしてあとは
写真を選択して見比べるのですが、各々の写真への切り替えに時間がかかることが多くて
ピントの確認などはやりづらいです。PCが非力だからという要因は大きいですね。

同様のことをDPPでやるとなればメイン画面で50枚を選択して、セレクト編集画面に移行して、
表示倍率を大きくしてモデルの顔拡大にしてから
左のサムネイルをクリックか、コマンドキーを押しながらカーソルキー(だったと思います)で
写真を見比べます。左右に並べるわけではないですが、6年前の貧弱なPCでも写真を高速で
切り替えることが可能なので素早く写真を選択することができると思います。
(ピクセル等倍でのピントチェックは少し待たされる)

AdobeCameraRAWと違って直前に参照したファイルはある程度キャッシュしているみたいで
交互に見比べる場合はさほどストレスなく表示できるのではないかと思います。

左右に2枚にして見比べる機能を有するビューワー(セレクター)としてはLightroomがあります。

書込番号:9555313

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 01:42(1年以上前)

>しかし撮影すぐに確認決定して1カット決定
>そしてすぐ次の組の撮影をしなければなのです。

撮影中にPhotoshopに読み込ませるのは、いかにもワークフローが悪いと思います。

PC接続撮影でDPP上で顔部分50%表示にしておいて、見ながら撮影、セレクトしたいなら合間合間にOKカット
にチェックマークつければいいと思います。

書込番号:9555330

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 02:17(1年以上前)

harurunさん

ありがとうございます

『RAW+jpg-smallで撮影して、jpegスモールで表示(セレクト)すれば』

ハズカシながら… 思いつきもしませんでした(汗)
この方法があったとは
たしかにセレクトさえしてしまえば、あとは終わってからじっくり出来ますもんね

Sなら2784×1856なので今よりも軽くなるし…
この方法でやってみます。

やっと購入の決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:9555449

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/17 02:18(1年以上前)

テストしてみました。

PowerMacG5 Dual 1.8 メモリー4GB 内蔵HDに仮想記憶ディスクを割り当て

EOS5DMark2 Jpeg ラージ 60.2MB 50枚を一気に展開。

1.PhotoshopCS2 4分22秒

2.PhotoshopCS4 2分56秒


これでIntel Mac にすればもっとスピードが上がるでしょう。
それと次期PhotoshopCS5の64bit版に期待です。


書込番号:9555453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 02:20(1年以上前)

hanchanjpさん

ありがとうございました

『左右に2枚にして見比べる機能を有するビューワー(セレクター)としてはLightroomがあります。』
Lightroomも興味があったので教えていただきありがとうございます。
機会があったら使ってみたいと思います。

書込番号:9555458

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 02:28(1年以上前)

HC110さん 

ありがとうございます

待望の具体的数値♪感謝します。

PPCだとCS2の方が早いと思い込んでいたのですが
なんとCS4の方がぜんぜん早いのですね(汗)CS4は重いよと聞いていたので驚きでした

これ知ってしまうと現行mini+RAM 4G+CS4だとイイ線いきますねきっと

大変参考になりました

書込番号:9555478

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 02:32(1年以上前)

LightroomもPC接続撮影のときにフォルダー監視の機能をつかってほぼリアルタイムに読み込ませて
撮影中に使っている人もいるみたいです。

Lightroomは昔はAdobeCameraRAWの色が独特で私はRAWデータを扱う用途に使えなかった
のですが、今はキャノン純正のプロファイル(ピクチャースタイル)にも対応して使えるソフトになりました。

RAW+jpegでjpegでセレクトするのはjpegのセレクト結果をRAWと対応させる方法、私は知らないです。
まあもしカメラとマックを両方買い換えというのが実現すれば
RAWで直接表示セレクトさせてもあまり問題ないでしょう。

書込番号:9555493

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 02:35(1年以上前)

HC110さんのテストはなぜかjpegを開くスピードのテスト?

書込番号:9555500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 02:50(1年以上前)

Flex Scan S2410をお使いですか? すばらしいモニタですよね。

モニタそのまま生かしたいですよね〜 10.4も安定してるし。
やはりロゼッタ動作を敬遠されるならLate2005ですね。
harurunさんの「RAW+jpg-small撮影」はほんとにグッドアイディアですね!!
あたしはRAWは撮らないので考え付きもしませんでした。

ファイルブラウザ・閲覧アプリはこのへんで。。。
http://favorite-app.net/
あたしは最近Win作業が多いのでのぞいてませんが(すいません)

ところで全てお仕事で使うのでしょうか?
仕事で償却できそうでしたら5D2+MacPro(RAM16or32GB)+CS4+Cinema HD なんていうのも。。
Bridgeも進化してますし。(あまり使いませんが)
これじゃWin環境で1からスタートするのとあまり変わりありませんが
(Mac→Winのアップグレード優待なんてありましたっけ?)そのほうが安いかも。。
クラ様から「導入費」として実案件のギャラに上乗せするとか(笑

でもこれだときっとデスクからなにから実作業スペースも増やさないとですし
たいへんですよね(^^;;;;

>特許きょきゃきょきゅ局長さん

そんなかんじだと思います あたしもうろ覚えで書いてますので(^^; 
ご指摘ありがとうございます。

と思ったらHC110さんのカキコが。。。凄い! また勉強になりました!!
先にG5+CS3orCS4導入もアリですね!!

迷わせるようなレスですいません(汗
しかしマックも安くなりましたよね〜(遠い目)

書込番号:9555533

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/17 02:51(1年以上前)

そ。

書込番号:9555536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 08:11(1年以上前)

質問の環境とは違いますがテストしてみました。

5D2のJPEGデータ50枚を開く時間
G4 + CS2 300秒
MB + CS2 330秒
MB + CS4 200秒

G4 = PowerMacG4-1.2GHz / Mem2GB
MB = MacBook-2.0GHz / Mem2GB

MacBookだとロゼッタ動作のCS2が意外に健闘しています。
開いた後レイヤー重ねたりトーンカーブ調整したりしてみましたが、特にストレスなく操作できました。
が、やはりネイティブのCS4にはかないません。今のiMacならさらに高速です。

書込番号:9556041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 13:25(1年以上前)

猫1919さん、こんにちは。

機種変更を検討なさるのであれば、予算的には iMac か mini が比較的安価ですね。でも iMac のモニタは Adobe RGB 非対応だということは覚えておいてくださいね。それと RGB ゲイン調整ができないです。その辺が気にならないようであれば、24 インチモデルなら価格・速度などに満足なさると思います!!

iMac のメモリ容量を気になさるのであれば、メーカ非公式ですが 6GB まで積めますよ(機種限定)。


ではでは。

書込番号:9557395

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 15:15(1年以上前)

仕事なんですから この機会にMacProメモリー32G+EIZO2410を2台デュアルモニターでキヤノンのimagePROGRAF iPF6200でもスタジオに持っていって その場で出力してあげれば、この仕事1本で消却できるギャラもらえるとおもうんですが・・・
ケチってPM G5なんてつかっているプロなんてね・・・・・・

書込番号:9557932

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 15:17(1年以上前)

クライアントに満足させる環境も重要です!

書込番号:9557939

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 15:35(1年以上前)

EOSMK2さん

CS4もね・・・


書込番号:9558047

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 17:18(1年以上前)

もちろんCS4もですね・・
あとねスタジオにケイタリングも呼びましょう
昼飯が弁当はやめてケイタリングしてもらいましょう
これであなたの株も上がりますよ

書込番号:9558578

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 16:01(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありませんでした。

皆様のご意見大変参考になりました。

まずマーク2購入して、色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9563943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち撮影について

2009/05/14 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:285件 一期一会 

こんにちは。

現在、5Dユーザーです。

5D2に興味津々なのですが、購入資金がないのと、
5Dでも十分なので、具体的に購入する予定はまだないのですが、
気になっていることがあります。

5D2は高画素だということで、わずかなブレも気になると思います。
三脚を使って、ライブビューでしっかりとピントを合わせて撮影・・・
というのが一番いい方法だと思います。
(これは他のボディを使ってもそうですが)

5D2をお使いの皆さんは、手持ちで撮影することはありますか?
ライブビューを使わずに、ファインダーでピントを合わせる人はいらっしゃるでしょうか?
その場合、ブレやピントはどうなのでしょうか?

私は、現在、昼間の撮影においては、ほぼ手持ち撮影です。
夜の撮影の際だけ、三脚を使っています。
5Dの画素数だと、手持ちでもSSがよっぽど遅くない限りはブレは目立ちませんが、
5D2だと同じような撮影法では厳しいのかな・・・と思いまして・・・。

もちろん、仮に5D2を購入したら、
三脚を使ってピントをしっかり合わせて・・・という撮り方もしますが、
三脚を立てる時間が惜しいような、「あっ!今しかない!!」というタイミングで
撮りたいときが多々あります。
例えば、人通りが多い場所で、一瞬人が途切れたときなど・・・。
そうやって、即座に撮りたい場合に手持ち撮影は便利ですし、
三脚を立てにくい(立ててはいけない)場所でも、あらゆる体勢で撮ることが出来ます。


そこで、5D2をお使いの皆さんの中で、手持ち撮影もするよという方がいれば、
撮影結果はどのような感じなのか、感想をお聞きしたいです。


ちなみに、5Dでも十分満足しているのですが、
マクロ撮影のときにファインダーだとMFでピントを合わせづらいことと、
背面の液晶が昼間の屋外だと非常に見づらいことなどに
不便を感じています。
そこで、ライブビューもいいな〜と思っているのです。

書込番号:9541844

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 16:02(1年以上前)

>usaokunさん

ありがとうございます。
そうですか〜、安心しました。
少し感度を上げてSSを稼いで撮れば、より安心でしょうね。



>トントンきちチャンさん

ありがとうございます。
お子さんの撮影や街のスナップなら三脚は使わないですもんね。
そうですか、手持ちでも大丈夫なんですね。
今までと同じように手ブレに気をつけて撮ればいいということですね。

書込番号:9542147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/14 16:09(1年以上前)

当機種

HANA19さん、こんにちは〜♪

5DUを考えていらっしゃるのですね。*^^*

私も5Dを使っていて、5DUを買い増ししました。
Uになってからといって、ブレが…ということは、
あまり感じていません。
ご心配いらないと思います。

私の場合、
動き回る我が子を撮るようなときは、
チャンス重視で、手持ちでバンバン撮ります。
ピン、ブレ・・・絶対マズイ…と思うときは、
ライブビューを使っています。(三脚使用、MFにて)

撮り込むうちに、ご自分に合ったスタイルが見つかるように思いますが…。^^

書込番号:9542170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 16:58(1年以上前)

>赤いかに小がにっ子さん

ありがとうございます。
まだ今すぐに買えるわけではないのですが、候補の一つに考えています。

そうですか、あまり気にしなくていいのですね!
シャッターチャンスを逃さないようにバンバン撮りますね。
状況に応じて、三脚+ライブビューで撮るようにすればいいですね。

書込番号:9542291

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

草津・西の河原にて

小田原城、隅櫓

HANA19さん はじめまして

私の場合はほとんど手持ち撮影です。
ファインダーを覗いての撮影です。
夜間の長時間露光か、動画撮影のみ三脚を使います(といってもまだ2回だけ)。
24-70f2.8LのISのないレンズでも同じです。
あまり神経質に考えるよりも、まず実行してみてからぶれるときは三脚を使うなど考えればいいと思います。
ミニ三脚に取り付けて、それをを胸に当てるなどしてブレを防ぐ方法もありますよ。
いろいろ工夫してみてください。

ご参考までに、高感度・スローシャッターでの画像を載せておきます。
両方とも24-70F2.8Lで撮影。三脚不使用です。

書込番号:9542534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 18:46(1年以上前)

>tonbi814さん

ありがとうございます。
旧5Dと同じ使い方でも問題なさそうですね。
手ブレに気をつけて撮影するようにします。

二枚の写真、三脚なしですか!すごいですね。

書込番号:9542633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/14 19:17(1年以上前)

こんばんは。

HANA19さん、お久しぶりです。

5DUが出るや非常?にも5Dの掲示板の閲覧をすっかり遠退いてしまいました
旧姓ミホジェーンです。

5DUに投函されたという事は、5Dの掲示板は閑古鳥が鳴いているのでは?
と思い、久しぶりに見たらどうしてどうして・・・
ソニーetcさんなどの重鎮が5DU側に移ってしまったためか、かつての
活況ではありませんが、途切れることのない意見交換がされていましたね。
5DVがいずれ出ることになっても続くのでは?と感じました。

しかしさすがにリニアな応答はやはり5DUでしょうから、今後とも

>5Dでも十分なので、具体的に購入する予定はまだないのですが・・

のことわり無く、遠慮なくこちらに意見を求めることをお勧めします。
文面を読むとえらい進歩を感じてしまいました。

書込番号:9542758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 20:05(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

ご無沙汰しております。

5D板も未だに活気がありますね。
まだまだ5Dユーザーも多いですしね。

次にこの板に書き込みにくるときは、
購入したときかも…!?


資金不足なので、しばらくは買えないのですが、
またときどき5D2板も覗かせていただきますね。

書込番号:9542974

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 22:20(1年以上前)

HANA19さん  こんばんは。

ブレ対応や撮影の幅に関しては5Dより5D2の方が選択肢が大幅に広がっていると感じます。

私は風景撮影の大半は三脚撮影ですが、構図上の制約やシャッターチャンスなど、必要に応じて手持ちでも撮影しています(三脚はブレ防止以上に構図の安定が目的)。

またスナップはほぼすべて手持ちです。

5D2の高感度性能は5Dよりかなり良くなっていて、緻密な描写が必要な風景はISO1600までは全紙に伸ばしても問題ない画質ですし、スナップならISO3200までなら許容できる画質だと考えます。

つまり高感度撮影により、シャッター速度を稼いで手ブレの頻度を低下させたり、絞りを絞って被写界深度を稼いでピンボケを少なくするなど、撮影方法の選択肢を大きく広げることができます。

また三脚使用前提になりますが、ライブビュー撮影(+静音モード撮影)は、ミラーアップされた状態で先幕シャッターも電子シャッターになるので、ほぼ完璧に振動を排除でき、今考えられる最高のブレ対策ができます。またライブビューは撮影センサー面で厳密なピント合わせができるので、ピント精度も極めて高くすることが可能です(10倍拡大表示でピント合わせができる)。

実際ライブビュー撮影を利用してから、5Dに比べても圧倒的に5D2の方がブレが軽減(というより、5D2はほぼすべてのカットがブレていない)され、2110万画素の画質を堪能することができます。

5Dと5D2の差は画素数だけに目が行ってしまいがちですが、液晶の改善やゴミトリ装置の搭載など、5D2は2110万画素を使いこなすだけの装備が搭載された、極めて使い勝手が良い高性能カメラだと思います。

書込番号:9543844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 22:27(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

HANA19さん今晩は。

私は購入前にキタムラの店員に、5DMUは高画素なので手持ちではブレるので無理といわれました。
せっかく買う気になっていたのに、いっぺんに萎えてしまいました。
しかし、いつかはフルサイズと思っていたので購入し、実際に写してみるとそんなにブレないで写るのでほっとしました。

つたない写真ですが、添付します。
こけしは最初に試験的に写したもので、ベランダからの自然光(ストロボなし)で撮影。
イカリソウは大阪城公園に咲いていたもので、腹這いになって写しました。
桜は、奈良の長谷寺です。

すべて手持ちです。

書込番号:9543890

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 00:30(1年以上前)

私は、4年前に急性大動脈解離で11時間にわたる人工心肺を使用し、3カ所を人工血管に交換する手術を受け、28日間入院し、完全に元の業務に復帰可能となるのに3年かかりました。

現在も心臓直後の大動脈に大動脈瘤がありますし、大動脈の途中に亀裂2カ所、手術時に左腕動脈が正常位置に繋げずバイパス手術をしたために左右の腕力と握力がかなり違うこと、入院で足が衰えてしまったことがあり、撮影はほとんど手持ちです。

100−400が使えるカーボン製三脚も持っていますし、旅行用軽量三脚、一脚も持っていますが、そうした機材を使いたい撮影を計画したときは、本体2台、レンズも最低3本以上となるため、結果として持ちきれずに置いて行く羽目になります。

そのためどうしても、手持ち撮影になるわけです。

5D2は高解像度なので、手振れが最も心配です。私はこれまでよりも若干シャッター速度が速くなるように設定して撮影してますね。

書込番号:9544813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 01:05(1年以上前)

当機種

40Dを半年使って、その後5D2を買い増ししました。

5D2の方が圧倒的にブレませんね、40Dの出番が無くなりました・・・・

私の場合は、本体が少々重くなって安定して持ってられるようになったから・・・ですね。

書込番号:9544992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/15 08:56(1年以上前)

>BIG_Oさん

ありがとうございます。
ライブビューの10倍表示は私も魅力的だと感じています。
実際に知人の5D2を借りて、
ライブビューの10倍表示でピント合わせをさせてもらったことがあるのですが、
あれなら厳密にピントを合わせられますね。

ライブビュー+三脚ならブレは確実に防げるでしょうね。
ただ、毎度そのように撮影できるわけでもないので、
状況に応じて、感度を上げてSSを稼いで撮るようにすればよいのですね。



>ジェンダーマン2さん

ありがとうございます。
そうですか、キタムラの店員さんはそのように言っていたのですか。
手持ちでは絶対にブレるならば私は買うのをやめようと思っていましたが、
ここの皆さんの意見を聞く限り、そうではないようなので安心しました。

イカリソウ、かわいらしい花ですね。
長谷寺の桜は、私も同じような構図で撮りました。
きれいですね!



>nchan5635さん


ありがとうございます。
そうですか・・・大変だったのですね。
今は撮影を楽しまれているようで、本当によかったですね。

やむを得ず手持ち撮影になることもありますよね。
5D2は感度を上げてもノイズが少ないようなので、
SSを稼いで撮ればいいですね。

書込番号:9545735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/15 08:58(1年以上前)

>ももちょさん

ありがとうございます。
40Dを使っておられたんですね。
そうですか〜、5D2のほうがブレにくいですか。
確かにボディに重みがある分、安定するのでブレにくいですよね。

書込番号:9545738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/15 09:15(1年以上前)

私は、LVと動画機能は「否定派」なので、一度も使った事が無いのですが、手持ち撮影でしたらやはり基本の「重いカメラで、脇をしめ、カメラを安定させて撮るという「構え方」次第で決まるのではないですか?

基本は非常に大事です。

今一度、基本に立ち返り、それを意識して練習したら良いと思います。

私のカメラはそんな訳で基本的に「重め」のカメラです。(コンデジですら最近、G10にしました。)
ぶれ難いと思いますが画素数が大きいので、僅かなブレもそのまま出ますから余計にその辺りを気にしないといけないかもしれませんね。

昔、600万画素のコニミノαSw-Dからオーバー1000万画素のペンタK10Dに乗り換えてテキトーに撮影した時にそんな事になってデジタルの世界の注意点を知りましてから、「構え」は大事だと思いました。

書込番号:9545778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/15 09:22(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

ありがとうございます。
そうですね、脇を締めてしっかり構えるのは基本ですね。
それは今後も気をつけようと思っています。

重いボディに慣れると、軽いコンデジが逆に撮りにくくなりますね。
私は今では、小さなコンデジで液晶を見ながら撮影というのが非常にやりにくいです。

書込番号:9545793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/15 12:25(1年以上前)

HANA19さん、はじめまして
私は、24-105F4LIS、70-200F2.8LISの2本をメインにしていますが、夕景、夜景等の撮影
以外は、手持ち撮影です。A3プリントで作品づくりをしていますが、きっちりシャープな
仕上がりです。一眼の使用経験にもよると思いますが、同じ被写体で自分のSSの目安を
測っておくのも参考になると思います。
撮影条件が許せば、三脚・ライブビュー、チャンスを逃さないためには手持ちで頑張って
下さい。

書込番号:9546299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/15 12:44(1年以上前)

>たけのこボーイさん

ありがとうございます。
たけのこボーイさんも手持ちで撮影されるんですね。
A3でもシャープな写りならば安心しました。
三脚、手持ち・・・うまく使い分けながら撮影すればいいですね。

書込番号:9546371

ナイスクチコミ!1


AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 18:18(1年以上前)

>HANA19さん
はじめまして、こんにちは。

「解決済み」になっているのでコメントするのどうしようかと思ったのですが、私が質問したかったことと全く同じ事をご質問されていたので、新参物ながらコメントさせていただきました。(私も5Dユーザーです)

HANA19さんが私と同じサイズかわかりませんが、私は身長157cmと大きく無いので、フルサイズのカメラは凄く大変で、手持ち撮影でのブレとは毎度毎度戦いです(汗)。

私もまだまだ購入するのは先だと思いますが、同じ感じの目線で興味持ってらっしゃる方がいらっしゃるんだな、と思って嬉しかったです。

また、こちらでお会いする事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9547409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 青二才フォト 

2009/05/15 23:56(1年以上前)

HANA19さん、はじめまして。
近江八幡の春、堪能させて頂きました。自分の好きな雰囲気です。私もHANA19さんと同じで夜の撮影以外すべて手持ちで撮影しています。20Dから5D MarkIIに移行しましたが、自分的にはまったく手ブレは気になりません。逆にISOを上げていってもノイズが気にならないので、速いシャッタースピードで撮影が出来、手ブレが減るのではないでしょうか。ブログ見させて頂きましたが、IS付きのレンズを使用されておられるようなのでまったく問題なく移行できるかと思います。

書込番号:9549256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/17 08:23(1年以上前)

>AN/NEさん

そうですか〜、同じ疑問を持っておられたんですね!
身長は私と同じぐらいですね!
私も5Dを使い始めたときは重くて大きくて大変でしたが、
使い慣れると逆にあれぐらいの重さがないと安定しないような気がしています。
今では軽いコンデジのほうが手ぶれしそうな気がするぐらいです。
みなさんの回答を見る限り、5D2でも手ぶれはそこまで心配しなくてもよさそうですね。
脇を締めて、しっかり構えるという基本的なことが大事ですね。



>青二才さん

ブログを見てくださってありがとうございます。
IS付きのレンズを持っているので、普段はあまり手ぶれを感じることはありません。
5D2でも大丈夫のようですね。
高画素ということで、心配しすぎていたようです。

書込番号:9556085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

いつもいつも質問ばかりで申し訳ないです。

5D2 で GPS 機器が使ってみたいのですが、
「Globalsat Technology Corporation ND-100 GPS USBドングル GPS受信機」
を使われた方、いらっしゃいますか?
使えますでしょうか?

http://www.gpsdgps.com/product/pr_globalsat_nd-100.htm

キヤノンのサポートに質問しましたところ、現在動作確認された GPS機器 には入っておりませんでした。

電源スイッチがなさそうなので、取説通りのセットアップができるかどうかもわかりません。
「 WFT-E4 を買えるなら人柱になれよ」 は、御勘弁下さい。その覚悟があれば、買ってます。
σ(^◇^;)

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:9541086

ナイスクチコミ!2


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/14 10:59(1年以上前)

スースエ様、長野県の半田です。
そのGPS安いですね! そんな簡単なものでGPSデータが記録できちゃうんですか?
とりあえず人柱、、、(笑)
え?私?(笑)

じゃんけんでもしますか?(笑)

書込番号:9541284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/14 11:52(1年以上前)

USBは思いっきり簡単に書けば ホスト(親機)にクライアント(子機)をつなぐことで成立します。
例えばクライアントのデジカメをホストのPCやプリンタにつなぐことでデータ転送ができるようになるわけで、
5D MarkIIとGPSというようなクライアント同士をつないでも何もできません。

書込番号:9541424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 11:58(1年以上前)

Hippo-cratesさん

分かりやすい説明をありがとうございます。
勉強不足ですみません。

WFT-E4 には HTTP の サーバー機能もあるので、なんとなりはしないかと期待したのです。

書込番号:9541442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 11:59(1年以上前)

追伸

USB接続の外付けHDDも使えます。

書込番号:9541451

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/14 12:21(1年以上前)

ぜんぜんわからないのですが
なんとなくスタンドアローンでログがとれるくらいの機能が必要な気がしてきました。
脳みそはPC上です、というような前提の機器では難しい、というような。

これ
WPL-1000 LCD付GPSロガー
http://www.gpsdgps.com/product/pr_wintec_wpl-1000.htm
みたいな感じだといけるかも?みたいな・・・(ぜんぜんわかりません)

書込番号:9541526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 12:56(1年以上前)

hanchanjpさん

わたしもぜんぜんわかっていないのですが、

ND-100 の 出力形式が NMEA 0183 v3

WFT-E4 の 対応形式が NMEA 0183 Ver.2.0.1

となっているので、なんとかなったら良いなぁ〜、
どなたか、使ってませんか〜?
と思った次第です。m(_ _)m

書込番号:9541649

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/14 14:16(1年以上前)

Hippo-cratesさんのご指摘の意味がよくわかってなかったのですが、
WFT-E4はUSBホスト機能搭載なので、ホストになってUSBのHDDドライブ、USBメモリーカードなどを
ぶら下げることができますね。(ストレージモード)
ただ、USB端子に接続できるのはストレージとGPS機器の2種類限定となっています。

GPSに関しては日本国内の撮影では私は必要に感じることがなく、次海外の撮影があったらぜひと
思ってました。意外と安い&超小型のものがあることが今回わかってちょっと興奮しています。。。

書込番号:9541846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 22:44(1年以上前)

スースエさん、こんいちは。

僕もお手軽なGPSが欲しいと思っていたところです。

画像データのEXIFにGPS情報を書き込んで管理したいと言うことですよね?
JPEGデータならPC上でGPSログから書き込めるものもあるようですけど、
キヤノン以外のGPS機器でRAWデータに書き込めるものはあるのでしょうか・・・・・

書込番号:9544024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/14 23:29(1年以上前)

機種不明

撮影後infoボタンでGPS情報表示

特許きょきゃきょきゅ局長さん
撮影して一枚再生にしてインフォボタンを押せばGPSデータが表示されるということですよね。

そうかー、やっぱ緯度経度の数字だけ現場で見ても場所がわからないから、ノートパソコン&地図
ソフトは必須ですね。

書込番号:9544396

ナイスクチコミ!2


burioさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 23:37(1年以上前)

 こんばんは。
 WFT-E4を使ってGPSの位置情報を撮影時にリアルタイムで書き込みたい、ということですよね。
 せっかくWFT-E4をお使いなのですから、純正の信頼性を維持するためにも推奨機器を使われた方がよいかもしれないですね。

 撮影時にGPSロガーでログを取っておいて、撮影後に画像ファイルに位置情報を書き込む方法もあります。GPSログには位置とその時刻が記録されているので、exifの撮影時刻とつきあわせれば、撮影位置が分かるという仕組みです。後で一手間かける必要がありますが、GPSログが残るという利点があります。旅の記録としておもしろいかもしれないですね。ロガーはジッポライターほどの大きさで1万円程度で買えますよ。

 特許きょきゃきょきゅ局長さんも書かれていますが、JPEGは簡単です。RAWも一手間かかってしまいますが、可能ですよ。

書込番号:9544464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 06:53(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん

そうなんですよ、ND-100 なら、弱粘着テープ(養生テープ、マスキングテープ)でカメラに貼れますし、後処理無しですめば良いな〜って思いました。

書込番号:9545474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 07:01(1年以上前)

hanchanjpさん

わたしは SONY の PCカーナビ Navin'You (古ッ!) を持っているので、なんとかなると思ってました。XPまでなら動いた実績がありますし。GPSのアンテナのPCカードが熱暴走するようになってしまい、カーナビとしては引退しましたが、地図ソフトとして細々と使っています。(ヤフオクでみたら、すっかり安くなってますね。出品があるのも凄いといえば凄いです。)

書込番号:9545487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 07:08(1年以上前)

burioさん

コメントありがとうございます。
ホームページも拝見させていただきました。(ついていけませんでした・・・orz)

今回は、
・身軽(小さなGPS機器を付けるだけ)
・手軽(カメラの操作のみ)
・気軽(専門知識不要)
・安い
で、いけるなら、と思った次第です。時期尚早だったのかもしれません。

色々とアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9545499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 17:04(1年以上前)

burioさんのブログも拝見しましたけど、
RAWにジオタグを書き込む作業は少々大変な様ですね。

RAWにも書き込めると言うことを知って、検索したら、
Mac用のGPSPhotoLinkerと言うソフトでしたら簡単そうですね。
試しに、ダウンロードしたらサンプルとして含まれていたGPSのログ(.GPX)と、
RAW(自分の写真CR2)を読み込んでみたら、RAWへも簡単に位置情報を書き込めました。

ただ、Mac上でこのGPXファイルをどうやってつくったらいいのか、僕は詳しくないのでわかりません。
(1万円くらいの)GPSロガーのGPSログデータをMac上でGPXファイルにおとすにはどうしたらいいのか、
Macにも対応したGPSロガーやGPXファイルに変換するソフトなど・・・・・・
どなたかフォローして下さいませんか。

書込番号:9547157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 17:09(1年以上前)

このあたり参考にされては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162501/

私はGPS機器についているソフトでジオタグ後つけしています。
ホラックス241使ってます。

書込番号:9547173

ナイスクチコミ!2


burioさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 19:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

スースエさん

確かに、まだ、なにかと前提知識や作業が必要なものではあるんですよね。決定的なアプリなりが出てきて、何も考えなくともできるようになればいいのですが。


特許きょきゃきょきゅ局長さん

確かに、特に最初は面倒ですが、一度できてしまえば、あと楽ちんですよ。
GPX形式は割とメジャーな形式ですので、変換はGPSに付属してくるアプリでできると思いますので、そこのところは心配ないのではと思います。
私は i-Blue747 というGPSロガーを使っていますが、付属のソフトでGPX形式に保存しています。

書込番号:9547749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/19 08:19(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございました。
一旦こちらのスレッドは閉めさせていただきます。

キヤノンから動作確認情報が出ることを期待しています。v(^-^)

書込番号:9567884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dmark2のISO感度について

2009/05/10 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

以前3月に5Dmark2の画像・・明るさについて書き込みがありました。使用して3ヶ月が過ぎますが当初から感度設定について同様な感じを受けていました。ISO100は実質IOS160に感じますが皆様のご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:9524214

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/10 22:40(1年以上前)

sanwa2girlさん、ありがとうございます。1Dsは当時一部のユーザーから、画像が暗いという声があったようです。その後、使い勝手を優先してしまったのではと・・勝手な想像、心配をしています。私は基本は変わらないでほしいと思っています。

書込番号:9524821

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/10 22:53(1年以上前)

ピクチャースタイルによっても露出が(感度が)違いますよね。

書込番号:9524894

ナイスクチコミ!3


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/10 23:08(1年以上前)

hanchanjpさん、こんばんは。ありがとうございます。
ピクチャースタイルは便利な情報です。ある程度目的に近道を示してくれます。私の場合、もし感度がまちまちでしたらよけい道に迷いそうです。

書込番号:9524984

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/10 23:10(1年以上前)

機種不明

メータの出た目で撮影したチャート

適正露出とはなにか、というのがとても難しいので5Dmark2の実効感度がどのくらいか、という議論もまた
難しいです。

添付画像はセコニックのメーターL-758Dの出た目のF14で撮影したチャート(下半分)です。
(上半分はそれをPX-5500でプリントアウトしたもので今回の趣旨には関係ありません。)

さて、これが適正なチャート撮影か、というのがとても難しい、というのが私の悩みです。
もしも適正露出ならば、私のカメラ個体と私のメータ個体の組み合わせの場合カメラはISO100だ、
ということになるのかなと思います。

書込番号:9524999

ナイスクチコミ!3


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/10 23:30(1年以上前)

再信。ありがとうございます。メーターの測定方法にもよりますが、一般に出た目値では18%グレイカードは忠実に18%グレイカードを再現するものと思います。それがISO感度の定義ですね。その濃度値が多少の誤差があっても示しているのなら機材としては信用の置けるものでしょう。

書込番号:9525130

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/10 23:48(1年以上前)

実質のISO感度は正確にわかるとある意味使いやすいですね。
知人で5Dをサブにして、露出計代わり(ヒストグラム確認など)にして、
大判で撮影されている方もいます。(笑)

書込番号:9525243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 23:49(1年以上前)

Parabensさん、どうも、恐れ入ります。
ただ、Parabensさんのように問意の正鵠を射る方もおられますが、このスレを見た方の中には、だからどうしたの?って感じられる人もいると思いまして。かようなレスになった次第でございます。
一口に露出計と申しましても、入光式と反射式では数値が違いますし、私の20年前のセコニックの反射式計測では当たり前ですが(TTLと同じだから)5D2の露出とピタリと一致しました。キタムラの店長はスポットメーターがいいですよ、と言ってました。

書込番号:9525248

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/10 23:54(1年以上前)

撮影したグレーカードが18%グレーで撮影できているかって、
どうやって判定すればいいですかね・・・・。

書込番号:9525277

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 00:01(1年以上前)

sanwa2girlさん、こんばんは。綺麗に写ってしまうカメラは(オート)光のコントロールに限界を感じます。スポットメーターを使うにはゾーンシステムが必要です。

書込番号:9525331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 00:11(1年以上前)

>撮影したグレーカードが18%グレーで撮影できているかって、

画像ソフトでその位置のRGB値が「118/255」(Adobe RGBなら「117/255」)である。

書込番号:9525394

ナイスクチコミ!3


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 00:16(1年以上前)

いろいろのご意見ありがとうございました。改めてご交流頂ければ嬉しいです。後日、また返信いたします。

書込番号:9525422

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/11 00:23(1年以上前)

kuma_san_A1さん

RGB値が「118/255」(Adobe RGBなら「117/255」

とのこと、導き出し方がわからないので、(汗)
とにかく数字を覚えておいて活用したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:9525449

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 00:58(1年以上前)



sanwa2girl さん、わざわざありがとうございます。

露出計は基本的には入射光式、それもチャートなどの2次元物には、
もう名前も忘れましたが球ではなく平たい方の奴を使いましたよね。

酔ったかな?

とにかくありがとうございました。

またよろしくお願い致します....

思い出せない理由が酔ったせいじゃないと....

クロイツフェルト=ヤコブかぁ〜.....ヤバ過ぎる!


書込番号:9525617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 01:04(1年以上前)

CIPAの出しているデジタルカメラの感度規定によります。
大雑把にはガンマ2.2の逆カーブです。
AdobeRGBの場合はこのガンマ変換のみですが、sRGBの場合は中間から下は直線とつなげているようです。
表計算のセルに以下をペーストしてみてください。
四捨五入して「117」となると思います。
=((0.18^(1/2.2))*255)

ちなみに18%というのは100%の2.5段下になります。
=2^(-2.5)

ついでにマクベスカラーチェッカーを写されていますが、そこには反射率18%グレーは無いですよ。
で、少しだけアンダーのように思えますので、レンズを通した光量低下分を加味すれば標準露光指数として「ISO100」と判断して良さそうに思いますよ。

書込番号:9525647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/11 01:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん

導きだし方は L:a:b=50:0:0 ですね?

そうかー・・・。勉強になります。

書込番号:9525652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 01:19(1年以上前)

>導きだし方は L:a:b=50:0:0 ですね?

L*a*b*だとその通りですね。
ただし、デジタルカメラの感度規定ではRGB値として規定されています。

書込番号:9525711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/11 01:23(1年以上前)

RAWリニア値からMAPPINGする規定があるわけではないですよね?
たしか「もっとも標準的な出力にて」ってことでしたか?
jpegスタンタードになるでしょうか

どちらかというとスポットなど演算が入らないはずの測光で
内蔵露出計がただしい値をだすかどうか?のほうがまだ意味があるようにおもいます

内蔵露出計にズレがあれば
複数カメラでAE撮影して同じ絞りでSSが変わって不便ってことぐらいはあるでしょうから
(レンズ等での損失や絞り精度などはまあ揃うとして)

書込番号:9525721

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/11 01:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん

直前の私のレス行き違いになりました。数式難しすぎ!(汗)写真学校(大学)の教科書を勉強しないとわからないのでしょうね。

>ちなみに18%というのは100%の2.5段下になります。
>=2^(-2.5)

おお、、、わからないのだけれど、そんなにシンプルに「100%の2.5段下」が出てきますか・・・。

今日の私のブログでそのあたり関連ある悩みをちょうど書いいたところです。
ひょんなところで解決の糸口がみつかりとてもありがたく思っています。

書込番号:9525734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 01:31(1年以上前)

>RAWリニア値からMAPPINGする規定があるわけではないですよね?
たしか「もっとも標準的な出力にて」ってことでしたか?
jpegスタンタードになるでしょうか

カメラ生成画像での規定ですから、「もっとも標準的な出力にて」でしょうね。
中間が合っていればどんなトーンでも「規定に従っている」ということに読めます。
RAWの場合はたぶん付帯情報として「白点」が記録されているのだと思います。
で、その「白点」の2.5段下が18%グレーに相当するはずだと思っています。
ISO2oo等の場合はどのように辻褄を合わせているかは知りませんけどね。

書込番号:9525748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/11 10:14(1年以上前)

>ISO100は実質IOS160に感じますが

この場合はカラーチャートではなく、CIPAの規定通りグレーカードで評価すべきですね。

書込番号:9526614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信166

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタとプリンタの色は合っていますか?

2009/05/08 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

Vistaコンパネその1

Vistaコンパネその2

グラボコンパネ

みなさん、こんばんは。

みなさんは、撮った写真の色(モニタで確認)とプリンタの色がどんぴしゃに合って、出てきますでしょうか?
(余談ですが、モニタといっても、カメラの背面液晶と、パソコンのモニタでは当然?色は違いますよね。。。)
私の場合は、モニタとプリンタの色が自分の知識の範囲で調整しても、幾分違ってしまいます。

尚、5D2で撮った写真を、RAWデータにて、以下の環境で出力して見ています。

@パソコンOS:Windows Vista Home Premium
 カラーマネージメント?は上記のWCS(Windows Color System)の下で。
 グラフィックボードはnVIDIA GeForce 9800GTで、モニタとデジタル接続。
Aパソコンモニタ:NANAO Eizo FlexScan S2410W-R
 ※ICCプロファイルはガンマ値1.8も下で調整されたS2410WD5の方を使用。
  モニタ自体の調整もガンマ値1.8にしています。(S2410WD6の方はガンマ値2.2)
Bプリンタ:Epson PX-G5100
 ※プリンタプロファイルですが、後述DPPではPM写真用紙向けのPX-G5100 PGPPを使用。
C印画紙:Epson PM写真用紙 (^^;
D画像編集ソフト:Adobe Photoshop CS3, Canon DPP

これらを上に添付のスクリーンショット画面の内容で調整しています。
1.まずはVistaのコントロールパネル“色の管理”とグラフィックボードのコントロールパネル

===つづく===



書込番号:9513540

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に146件の返信があります。


クチコミ投稿数:504件

2009/05/24 16:05(1年以上前)

>環境光5000K(高演色AAA蛍光灯昼白色)、
>モニタ6500K、キャリブレーションはターゲット初期値D65(6500K)で合せました。
>ようやく、目も慣れてきたようで、モニタでの白はふつうに白く感じています。

え〜!これで合いますか!?、、

モニターの白色と紙白が同じ白色ですか??
モニターの方が青っぽい色してるはずなんですが、、、

書込番号:9596534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/24 16:53(1年以上前)

obamakunさん、こんにちは。
お陰様で、モニタとプリンタの色を合わせる初期の目的は達成できたと思います。
あとは、仰る通り、被写体そのものの色の再現性となるわけですが、
これは、カラーチャートを用意して、先にアドバイス頂いた以下内容で
試せばよいわけですね。
恥ずかしながら、カラーチャートを持っていないので、今度、買いに行こうと思います。
>カラーチャートを6500Kの環境光で撮影し(カメラの設定は「オート」か「曇」)そのデータをモニタに写して、
>キャリブの結果を評価すれば、次に一手を打ちやすくなると思います。(色域も両者あわせる)


Otocinclusさん、たびたびどうもです。
>え〜!これで合いますか!?、、
>モニターの方が青っぽい色してるはずなんですが、、、
うーん、だめですかね。。。確かに先に書いた通り、少し青白っぽく見えます。
でも、モニタ5000Kでは、どうしても(ノンキャリブで)オレンジっぽく見えるので、5000Kでは試していません。
5500Kは試してみたのですが、ターゲットの設定が悪かったのか
(ターゲットは、初期6500K、5000K、固有の白色点→数値指定はできない
の3つからしか選べず、先ほど、5500Kで試した時は初期6500Kのままでキャリブしてしまいました。)
結果は青白いものになってしまったので、今は6500Kで調整しています。
まだ疑問に思っているのは、モニタの色温度を絶対に環境光と同じに設定しないといけないのかということです。

書込番号:9596717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/05/24 17:54(1年以上前)

この場合、環境光(照明)下で見る紙白とモニターの白色を合わす必用があります。
5000Kの照明だったら、モニターも5000K。
しかし、実際には合わない場合が多く、そこから調整が必用。
上で5800Kあたりで合うと仰ってますね。

書込番号:9597004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/24 18:38(1年以上前)

Otocinclusさん、こんばんは。

先ほど、モニタ5000K、ターゲット5000Kでキャリブし直しました。
結果は、不思議なことに、オレンジっぽく感じない白で表示されています。
青白くもありません。

プリンタとのマッチングもまずまずだと思います。

書込番号:9597194

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/24 18:43(1年以上前)

> でも、モニタ5000Kでは、どうしても(ノンキャリブで)オレンジっぽく見えるので、5000Kでは試していません。

まずは一度、5000Kできっちりキャリブレートしてみて下さい。
多分ですが、前にオレンジっぽく見えてだめだったというのは、白点色温度そのものの問題ではなく
「ノンキャリブレート状態で、モニタのグレー軸が“赤方向にゆがんでいた”」のだと思います。

#もし本当に5000Kの「白」がオレンジに見えるとしたら、例の色評価蛍光灯の光もオレンジに見えるはずです。

> まだ疑問に思っているのは、モニタの色温度を絶対に環境光と同じに設定しないといけないのかということです。

モニタの画像と、環境光に照らされたプリントを【同時に】もしくは【短時間で交互に】見て比べる場合は、
両者の色温度を合わせる事が必須です。でないと、白い部分を見比べただけで「違う色」に見えます。

両者を【個別に】【それぞれ時間を置いて】見比べる場合は、白点色温度があっていなくても、
「まぁ、同じ色合いだわな」と認知される事が多々あるでしょう。

なので、RAW現像時に細かな色合いを調整するなど、画面を見る時は画面に集中し、
それをプリントした結果が(それなりの鑑賞環境で光に照らして見た結果)
「まぁ、同じだわな」と自分で納得できる状態であれば、必ずしもモニタと照明の色温度を
合わせる必要はないでしょう。

#モニタの普段使いとして、自分が好みと思う色温度にすればOKです。ちなみに私は6500K。

一方、画面を人に見せて「この色で印刷するよ、いい?」みたいな事をやる場合は
環境光とモニタ白色が一致していないとまずいことになります。プリントした瞬間、
画面の横において「違うやんけ」と言われてしまうので(^^;

まぁ、用途次第ということですね。そもそもの本題である「モニタとプリンタの色を合わせる」
という観点では、やはり基本は「環境光とモニタ白色を一致させる」事だと思います。

書込番号:9597214

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/24 18:52(1年以上前)

あう、入れ違いました(^^;

> 結果は、不思議なことに、オレンジっぽく感じない白で表示されています。

不思議じゃないですよ。グレー軸の歪みが取れたんです。

キャリブレート前の状態は、例えばですが

・RGB=255,255,255(=白)が5000K
・RGB=128,128,128(=グレー)が4500K

みたいな状態だったんだと思いますよ。未調整のモニタでは良くある事です。

このグレー軸を整える事こそががモニタキャリブレーションを行う最大の意義にして効果
だと私は思っています。
周辺の原色再現性とか、環境光のマッチングなんて二の次でもいいかと(^^;

書込番号:9597258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/24 19:14(1年以上前)

別機種

花中央がデスクライトで反射していますが。

LUCARIOさん、こんばんは。
いつも詳しい解説、どうもありがとうございます。

グレー軸の歪というのがあるのですね。
それにしても、キャリブレーションを導入した甲斐があったというものです。
特に、個人的に、プリンタのプロファイルでこれだけの違いが出てくるとは思ってもいませんでした。

この商品をご提案くださった、夢のデアドルフさんにも感謝申し上げたいと思います。
途中、私の無知なキャリブレーション結果で、不満を書いてしまったこと、お詫びします。

本当にみなさん、どうもありがとうございました。
費用対効果があった、モニタとプリンタの色合わせには、
やはり、キャリブレーションの導入が近道だと思いました。(^^

書込番号:9597376

ナイスクチコミ!0


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/24 19:23(1年以上前)

>被写体そのものの色の再現性となるわけですが、これは、カラーチャートを用意して、先にアドバイス頂いた以下内容で試せばよいわけですね。

好ましいと思います。その理由は、カメラマンが、ある被写体を撮影する時には、その色合いを正確に記憶することは出来ません。このために、カメラとモニタのマッチングを行わない場合には、撮った写真をモニタで見て、官能的(撮影時の記憶を頼り)に色合わせをします。例えば、南海のリゾート地で紺碧の海を見て感動し、撮影した写真を家に持ち帰り、現像しモニタで見た時に、現像エンジンを使って試行錯誤する沼に嵌ります。一連のキャリブレーションしていない機材を使うカメラマンは、この作業を文字通り記憶頼りで官能的に行っています。

したがって、先ず現地のリアルな色合いをモニタに機械的に映し出すことが望ましく、このためには、カメラからモニタ、プリンタまで関連付けたキャリブレーションが原点と思います。
また、被写体の色合いを厳密に撮影してほしいといった場面になれば、カメラからモニタ、プリンタまでの関連付けたキャリブレーションが必須になると思います。

カラーチャートは結構値が張りますので、トレードオフをされるとよいでしょう。

書込番号:9597409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/05/24 21:53(1年以上前)

LUCARIOさん 

>#モニタの普段使いとして、自分が好みと思う色温度にすればOKです。ちなみに私は6500K。

環境光(照明)はどうされてます?

書込番号:9598249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/24 22:03(1年以上前)

眼には順応性がありますからね。周り(環境光)と見比べない限りは。
LUCARIOさんの仰る通り、モニタのキャリブレーションはグレー域とガンマカーブを合わせる意義の方が大きいと言えます。

カラーチャートを用いたカメラキャリブレーションまで含めるのが究極のカラマネと言えますが、お金が掛かります。
所詮記憶色重視の見た目で調整してしまうのなら、美術品の複写など正確な色再現を求める用途が無い限りカメラキャリブレーションは無駄になるかもしれません。

書込番号:9598305

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/25 16:17(1年以上前)

Otocinclusさん、

> 環境光(照明)はどうされてます?

普段使いでは全く気にしてません。デスクトップがある部屋は一応昼白色蛍光灯で統一してはいますが、
前にSpyder2で測色してみたら4000K台の前半だったりとか(だいぶヘタってますから…(^^;)、
日中はカーテン開けっ放しなので外光入りまくりだとか…。

ノートPCに至っては喫茶店で使ったり電車の中で使ったりしますので、「環境光のマネジメント?ナニそれ?」
の世界だったりするのが実情です(^^;;;

でも、写真を見たり弄ったりする際には、必ずモニタキャリブレーション結果を反映した状態
(Spyder2ではProfileChooserでプロファイルを選択し、グラボのLUTに補正値をロードした状態)
で使っています。そうでないと、先述したグレー軸の歪みにより「色が被って見えてしまう」からです。
(私のノートPCでは青被りが酷いです。前に一度素の状態で測色してみた所、
RGB=255,255,255で5500K前後に対し、RGB=128,128,128では6000Kを超えていました。)

書込番号:9601513

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/25 17:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

Spyder2PROの色彩計による計測結果。「白」は4900K

それに対し「グレー」(RGB=128)はなんと、6770K!

> RGB=255,255,255で5500K前後に対し、RGB=128,128,128では6000Kを超えていました。

改めて計測してみたら、そんな生易しいモンじゃございませんでした。

RGB=255,255,255で 4900K
RGB=128,128,128で 6770K

あちゃ〜(^^;;;

書込番号:9601719

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/25 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明


それじゃ私も・・
RGB=255,255,255で 5469K
RGB=128,128,128で 5493K  でした。キャリブレートしたばかりだから???

書込番号:9601754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/25 18:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

Spyderには色彩計というのが付いているのですね。(いいなぁ。)
Color Munki Photoにはそういった機能はありません。
ただ。グレー(軸? なんでそういうのでしょう?)がちゃんと調整されているか、
以前のmanamonさんのレス

2009/05/08 23:08 [9514142]
http://www.imagegateway.net/a?i=pkuCaZR2r4

のテストパターンを頼りにしています。
でも、Color Munki Photoでキャリブしても、上のテストパターンが
きちんと表示されない時もあります。
(今日、モニタの電源を入れた直後ではダメで、再キャリブレーションして上手く表示されました。)
ここら辺、何が安定しないから、この様な事が起こるのか分かりませんね。

書込番号:9601922

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/25 18:33(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

モニタは電源投入直後が一番安定していないときです。
一般的に電源投入後30分くらいがいいとされているようですが、モニタによっても様々です。
要するに、キャリブレートするときは安定している状態の時に、色評価するときも同じく・・
と言う感じでしょう。私も実験したわけでないのでほんとのところは分かりません。
蛍光管をバックライトに使っているモニタは、この蛍光管が安定しないと本来の表示ができないようです。
LEDバックライトシステムだとこの問題はないのかな?? 良く分かりません
全機種か分かりませんが、ナナオのモニタはバックライトを監視しているようで長期間安定した表示が維持できるみたいですよ。
それのおかげか立ち上がりも早い気がします。どのモニタも同じですが、寒い冬場は時間が掛かります・・・

書込番号:9601975

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/25 19:49(1年以上前)

>上のテストパターンがきちんと表示されない時もあります

私の環境でもそうですよ。そのパターンが正確なのかも分かりませんが、たまに確認する程度に使ってます。
ハードウェアキャリブレーションだともっと精度が出そうですね!
それと、皆さんご存知だと思いますが、テストパターンを見るときはカラーマネジメント対応アプリの上で見てくださいね。
カラーマネジメントを有効にしたFirefoxでもいいと思います。SafariはOSの設定に従うみたい?
テストパターンはプロファイル抜きの方がいいのかな? そのへんも曖昧で分かりませんでし・・

書込番号:9602261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/25 20:28(1年以上前)

manamonさん、こんばんは。

モニタは電源をオンした直後では安定していないのですね。了解です。

>テストパターンを見るときはカラーマネジメント対応アプリの上で見てくださいね。
私は、ブラウザはカラーマネジメントON(=about:configからtrueを選択)にしたFirefoxで、
ダウンロードしたテスト画像はWindows付属のフォトギャラリーで開いて見ています。
後者はWidows Vista OS管理下に置かれているから、カラーマネジメントされていると思っているのですが。。。

今は、いずれで確認しても、ちゃんとテストパターンが見えています。

書込番号:9602472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/20 20:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>http://www.imagegateway.net/a?i=pkuCaZR2
r4
>のテストパターンを頼りにしています。
>でも、Color Munki Photoでキャリブしても、上のテストパターンが
>きちんと表示されない時もあります。
>2009/05/25 18:20 [9601922]

Color Munki PhotoのソフトウェアのアップデータVer1.1がリリースされ、
こちらを充てましたら、いつもテストパターン(グレー階調)が正常に表示されるようになりました。(^o^/

これで、一切の不安がなくなり、私にとって、プリンタプロファイルも作成してくれるColor Munki Photoは、
最高のツールとなってくれ、嬉しい限りです。

もし、キャリブレーション導入をご検討されている方がいらっしゃいましたら、
Color Munki Photoもご考慮なさるとよいかと思います。

書込番号:9730414

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/23 09:57(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん 解決されたようで良かったです^^
私の方もキャリブレータ導入で より表示が安定しています。
モニタも1ヶ月くらい再キャリブレートしていませんでしたが殆どズレがありませんでした・・
これを維持するのに近いうちに再キャリブレートしようかと。。
キャリブレータって目で何となく見ていたものを数値化してくれるので分かりやすいですね!

書込番号:9744287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/06/24 12:45(1年以上前)

結果が良好でよかったですね。

Otocinclusさん
>環境光(照明)下で見る紙白とモニターの白色を合わす必用があります。
>5000Kの照明だったら、モニターも5000K。

Digic信者になりそう_χさん
>モニタ5000K、ターゲット5000Kでキャリブし直しました。
>結果は、不思議なことに、オレンジっぽく感じない白で表示されています。
>青白くもありません。

環境光での白紙とモニターの白の色合いの合致。これが出発点ですよね。よかったです。

書込番号:9750252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング