
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2009年4月28日 11:17 |
![]() |
101 | 46 | 2009年5月1日 23:59 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月2日 19:22 |
![]() |
87 | 34 | 2009年4月30日 16:32 |
![]() ![]() |
85 | 38 | 2009年4月25日 23:25 |
![]() |
26 | 15 | 2009年4月24日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、初めてのデジタル一眼として5Dmark2を購入しました。
レンズは以前からのEF28-70F2.8を使っています。
取説が小さく設定と写真に対する効果がわかりにくいので
参考書としてムック本を買おうと思うのですがたくさんあって選べません。
フィルムはでの撮影はそれなりに経験ありますので
デジタル特有の設定や使い方、動画撮影などを知りたいです。
どれがお勧めでしょうか?
写真歴は一眼を使い出して20年、最初はモノクロ現像、焼付けもしていましたが
最近はEOS1N、5を使いリバーサルで山岳写真を主に撮っています。
1点


こうちゃん.comさん
こんにちは。
まずは、5DMarkUご購入おめでとう御座います〜。
参考書のムック本も良いかと思いますが、私はEOS学園で主催している5DMarkUの使い方の講習会に行って来ましたが、ムック本では分からないところまで教えていただき、とりあえずは5DMarkUの使用方法は一通りマスターできました。
カメラを銀塩からされている方には、前半眠気もありますが、後半はMarkUの使い方を細かく教えてくれるので「ほーっ、ほーっ」の連続でした。
講習料金も3,000円(3時間)なのでお手ごろでしたよ。
ムック本とは関係ありませんが、参考までに!
書込番号:9455661
2点

CANTOMさん に一票 m(_ _)m
EOS学園の講座、私も受講しました。とても良かったです。
5D を買った時にはムック本二冊を読んでから受講だったのですが、今回は本を買わずに受講しました。
キヤノンフォトサークルの会員向けですが、5D MarkUセミナーキャラバンも分かりやすかったですよ。最近の募集を見ると時間が短縮されていますけど、機能の説明は十分かと思います。こちらは無料です。(お土産ドッサリです。)
書込番号:9455759
1点

横レスすいません。
スースエさん、こんにちは。
私は、スースエさんのスレッドを見て参加しました。
その節は、ありがとう御座いました。
なに?無料でお土産つきですと、、、。調べて行かないと!
書込番号:9455797
2点

少しずつ、情報の粒度がちがったり、情報として力をいれている
ところが違ったりするので、可能なら1時間くらい立ち読みして、(笑)
決めるといいと思います。(私は 50D の本はそうして買いました)
書込番号:9456477
1点

私はPENTAX SV〜EOS55〜・・〜5D2になりました。
フィルム時代はボデー5万円程度で、それがうん十万もするものを購入するハメになるとは、ついぞ思いもよりませんでした。
本題に戻しますと、私が購入したのは「CAPA キャノンEOS5D MarkUスーパーブック」全130ページのムック本です。
まあ一般的な解説と後半はレンズ紹介です。
私の感想としまして、この5D2は想像を絶するブレ対策を強制されます。フィルムカメラや旧5D無印を目安にしていると、そのレベルの違いに戸惑うことになるでしょう。ですから、ここらあたりを丁寧に書いてある本が選べれば良いと思いますが、この点では私の本は趣向が異なります。
御参考までに。
書込番号:9456702
2点

スレ主様、横レス失礼いたします。
CANTOMさん
土曜に会場で声をかけて下さったのは、CANTOMさん ではなかったのですね・・・ (ToT)
お土産ですが、開催会場、開催タイミングで違うとは思いますが、全日の品川でのお土産は、
・5D MarkU ボックス
動画DVD
買う前に読むハンドブック(アサヒカメラ特別付録)
白い表紙の 5D2 のカタログ
EFレンズカタログ
黒表紙の Lレンズカタログ(私は バイブルブラックと呼んでいます)
ピクサス総合カタログ
十文字先生の作品プリント
・(なぜか)50D のカタログ
・ピクチャースタイルのガイドカタログ
・Pixus Prp シリーズカタログ
・当日プリントしたA4プリント 5枚
・当日プリントしたA3ノビプリント 1枚
・A3 ノビプリントを飾る木枠
でした。
5D2 ボックスはプレミアム発表会で配られ、その後抽選で配付されたものとほぼ一緒と思います。同行が許された同伴者にも、上記お土産は頂けました。年会費を払っているから、優遇されますね。
書込番号:9456888
1点

みなさんありがとうございます。
EOS学園なるものがあるのですね、
受講料も安いですし最初の取っ掛かりには最適みたいです。
銀座は近いですしぜひ申し込もうと思います。
ムック本もたくさんあって大変ですが立ち読みしてみます。
書込番号:9459874
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもは中判のハッセルブラッドで撮ってますが、
海外に持っていくには強いX線でフィルムがダメに。。。
そこで5D2を買って持って行こうと思うのですが、
中判と比べ約2110万画素はどんなものかと。。。
みなさんのご意見を聞かせてください。
0点

スレタイに釣られてやってきました。
他のメーカーは検討されないのでしょうか?
書込番号:9450340
1点

解像度という点では中判レベルの物があると思います。
でも、フィルムのような画の質感はデジタルでは出せないと思った方がいいと思います。
僕はデジタル(キヤノン30D、KissDX)と中判フィルムカメラ使っていますが、仕上がりはやっぱり別物ですね。
フィルムの質感にこだわりたいようでしたら、飛行機に乗る際は手荷物として持ち込まれるといいと思いますよ。
また、色々と作例をご覧になって5DMarkUの出す画が気に入られたら、購入されていいかなと思いました。
書込番号:9450414
3点

本来なら5,000万画素のハッセルH3DII 約500万円を持っていくべきなのでしょうが。この値段では車が買えてしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/25/8908.html
書込番号:9450443
1点

先ず フイルムのX線対策ですが、機内持ち込みにします。
荷物検査の時に バッグから出して「フィルムだからX線は通さないで下さいと」ときちんと言うことです。
中身が判る網袋か ビニール袋に入れて、 No X-ray, please とお願いするか、手に持って金属探知機の
ゲートをくぐれば大丈夫です。
>中判と比べ約2110万画素はどんなものかと。。。
こればかりは、貴方にしか判りませんし、優劣の比較の対象でも有りません。
それぞれの 持分、存在価値が有る訳ですから、サンプル画像とかを見て判断をなされば良いと思います。
いずれにしても 新たに機材購入で、何十万も出費するより上記対策でOKです。
ライフル持った 警官とかを恐れてはいけません、悪い事はしていないのですからね(^^
不安でしたら、旅行会社にご相談されると良いです。
書込番号:9450471
2点

本体もともかくとして、レンズどうされるつもりで?
電源は大丈夫?
価格分の差をあきらめきれないのなら、ハッセルブラッド持っていった方が・・・
書込番号:9450544
1点

既にご存知かと思いますがデジタルバックはいかがでしょうか。
私の勤務先のグループ会社は商品パッケージ撮影でハッセルブラッドVシリーズに
デジタルバック付けて使用しています。ただし画像データが滅茶苦茶重いので
マックにつないでスタジオ撮影専用になっていましたが・・・。
しかも1400万画素で価格は250万円ほどでした。
書込番号:9450646
1点

> 荷物検査の時に バッグから出して「フィルムだからX線は通さないで下さいと」ときちんと言うことです。
そうは言っても、昔、海外の政府機関のビルに入館した時は、フィルムでもX線を通すことを強制されましたしね。
予備だけでなく、手に持っていたカメラ自体(フィルムが入っている)もX線を通させられました。
一応、ISO=1000までは大丈夫という説明でしたが、やはり万一X線の調整ミスがあればパーになるし。
いやなら帰れということでしたから通しましたけど。
その時は影響がなくて良かったですが、その後出力を高めた等のニュースも出てました。
書込番号:9450775
3点

ども。
心配だったら両方持っていったらどうでしょうか。
ハッセルの交換レンズは何本持ちますか。
5DMarkUに広角から中望遠ズーム1本にもしもう少し望遠が欲しかったらマウントアダプターでハッセルのゾナーを使うとかどうでしょう。
ハッセルの正方形は捨てがたいですからメインにハッセルで抑えに5DMarkU。
そういえばハッセルと5DMarkUの比較してませんでした。
書込番号:9451072
1点

ハッセルのようなフィルムカメラとデジタルカメラは画質が異なるので、デジタルの画質が気に入らなければ選択肢はハッセルしかないと思います。
私が気になるのは 取り回しです
時間が充分確保できればですが、団体旅行のように時間が忙しいと、撮影に充分な時間が取れないと思います。
時間的にゆとりがあれば ハッセルをおすすめします。
書込番号:9451506
1点

わたしは感光してしまった場合の事を書きました。
しかし、デジでも故障を考えてもう一台欲しいです。
まっ、心配すれば切りがないですが2台体制が普通では。
書込番号:9451600
1点

okgsさん、こんにちは。
今、CONTAX645にPhase One P45+(3900万画素デジタルバック)にHasselbladのレンズを付けて楽しんでいます。私は個人的に5D系の硬質な表現と、Hassel-Contax系の柔らかな表現は好みが分かれる所と思っております。
また、メーカーは異なりますが、他の中判との比較であれば過去スレも参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9130144/
デジタルバックはレンタルもありますが、海外まではどうでしょうね。一度ご相談されてみては?
http://www.urg.co.jp/studio/digital/index.htm
書込番号:9451614
1点

個展を開くならやっぱりハッセルでしょう・・・(^_^)/~
書込番号:9452022
1点

> 個展を開くならやっぱりハッセルでしょう・・・(^_^)/~
ああ、スレ主は個展の人だったのか。
お好きにどうぞ。
書込番号:9452369
3点

キジポッポさん
デジタルバッグのレンタルとかあるんですね、初めて知りました。
Phase One P65+のレンタルはまだのようですね。
http://www.phaseone-japan.co.jp/news_p65plus.shtml
http://www.phaseone-japan.co.jp/pdf/090201phaseonepricelist_2.pdf
okgsさん
>本来なら5,000万画素のハッセルH3DII 約500万円を持っていくべきなのでしょうが。この値段では車が買えてしまいます
カメラ自慢のスレッドだったのでしょか?
Phase One P65+ 現金でポーンと買って下さいよ。(6195000円)
書込番号:9452695
2点

この種のカメラは、ヨドバシで買えるわけではなく、それなりのプロショプ扱いです。
まさに「商談」って感じ。
6百万のカメラだと、5百位から攻めてきます。
下取りになんか出して、攻防。
他の店と競合。
車と同じです。
何台かまとめて買える会社は、どーんと安く買えます。
P45をレンタルで使った限りは、バッテリーのもちが悪すぎて、「スタンドアローン」をうたっていても、
車、バッテリー(5個ぐらい)、パソコンがないと、一日撮影するのは無理です。
気軽に旅行に持っていくカメラではないですよ。
書込番号:9452817
4点

okgs さん、こんばんは。
どちらがというご質問は共に長所・短所がありますし、
最終的には個人の必然性と好みの問題ですから、
単に画質的に追いついているかという事しか言えないと思います。
>海外に持っていくには強いX線でフィルムがダメに<
この件は解決策があると思います。
今でも同じだろうと思いますが、
昔はフィルム用の「X線セフティケース」なるものが、
そのフィルムの感度に合わせてあり、
フィルムはそれに入れ、
手荷物ではなくバッグに入れて預けました。
ちなみにそのケース1枚でブローニー20本程度入りました。
ハッセルの方はカメラバックに入れて荷物として、
機内持ち込みです。
ハッセルに限らずですが、
レンズの潤滑油が劣化する...と言われ、
わたしはずっとそうしていましたが、
カメラバックも預けてしまう知り合いもいます!
ですからフィルムの通関は不可能ではありません。
ちなみにデジタルになってもカメラは出来る限り持ち込みの方が安心します!
書込番号:9452978
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆さん、はじめまして。
先日このキットを購入しまして、何処に行くのも持ち歩いて撮影三昧の日々を過ごしてご機嫌です。
表題の通り、このキットにジャストフィットのカメラバッグを探しているのですが当方、地方在住の為、現物の確認が中々出来ずネット検索にて内寸表を見ながら実機に定規をあてがってはの毎日なのです。
Loweproトップローダー65AW・・・このバッグが内寸的にはジャストフィットな予感なのですが、どなたか5DUレンズキットがこのバッグに収まるのかご存知の方居られましたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
ハクバさんのカタログにもカメラとバッグの比較画像があります
それを見るとジャストサイズだと思われます。
ジャストサイズ過ぎて他のもの(例えば、交換レンズとかストロボとか…)が
入れられない心配があると思います。
後で後悔しない様に、地方にもある カメラのキタムラさんなどに行って
一度ご自身で現物を見たほうがいいと思います。
書込番号:9443946
3点

ご自分のカメラサイズを計ってみてはいかがですか?
それと内寸が合致すれば大丈夫ですよ。
ただ、問題は逆付けフードです。
これがひっかかるんですよね…。
24-70/2.8Lでは無問題でも、24-105/4.0L ISではひっかかります。
底面の間口については要注意です。
書込番号:9444001
1点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/pro1d2/4961607874677.html
これ使っています。
24-105mmレンズに5D2でジャストサイズです。
書込番号:9447892
1点

参考にならなかったらスミマセン。
私は75AWを持ってます。
70-200などちょっと長めのレンズも使えます。
スマートではないかも知れませんがいかがでしょうか。
書込番号:9477613
1点

VallVillさん
ぽんた@風の吹くままさん
家電ってオモロ〜さん
ウッチモンドさん
非常に参考になりました。
本当に感謝いたします。
ウッチモンドさん、画像まで貼り付けて頂き、ありがとうございます。
当方、今はレンズキットのみで撮影に出掛けていますが、そのうち小物も増えると思いますので後々のことを考えると75AWも良さそうですね。
大は小を兼ねるって言いますし今回は75AWをネット通販で購入しようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。(感謝)
書込番号:9481317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

価格コム取扱店でも「在庫アリ」が多数あるようですし、ヨドバシ(ネット店)も
「在庫アリ」になっているようです。
書込番号:9441085
2点

>じじかめさん
在庫がある店もあるようですね。
しかし 買いたいな〜っと思ってる いつもの店があって・・・(;^ω^)
書込番号:9441124
1点

>たとえば 約一ヶ月待ちだと言われて、それよりはやく 商品の入荷報告が来た方います
>か?
よくレンズを購入する時に言われるのが、"何時入荷するか解りません"と言われますが
直ぐ来ました(最長で1週間位でした)。
そんなもんだと思います。1ヶ月待ちは無いと思います。
私は別機種ですが、3ヶ月待ちでした(^ ^;)
書込番号:9441266
5点

ルーデバーグさん こんにちは。
安いのですか?
顔なじみのお店でしたらしかたないですね。
中野のペコちゃんがまたまたレンズキットばらしのボディー、メーカー保証付きを販売しています。
236,000円
書込番号:9441303
2点

本体の購入は、私は大概は中野のフジヤカメラを利用します。今、ここのお店は在庫が常時有りますね。
私が買ったのは、昨年の12月です。12月10日に予約し、この時は良くて年末、このままの状況なら年明け納品と言われました。要は最高で1ヶ月待ちと。
この頃は、ビックカメラが納品は1月以降、ヤマダ電気は2月以降と言っていました。
結局納品されたのは、12月17日、1週間後でした。
これは5ヶ月前の、私の経験でした。
書込番号:9441465
3点

そうですか。 では けっこう早く 納期されるかもしれませんね。店側も 早めに納期されると言って、されなかったら 苦情になりますものね。
書込番号:9441553
2点

4月上旬に予約して2,3週間と言われましたが、昨日2週間弱で手に入りました。
マップで予約時に238、000円でしたが、先週から241,000円に上昇していますね。
3,000円の差ですが少し得した気分です。
書込番号:9442362
1点

今日270EXを買った横浜のヨドバシは在庫がありました。なんか270EXの方が品薄品薄でしたけど。
書込番号:9442396
1点

すみません、僕のようなカメラ素人が意見できる立場ではないのですが、
レンズスレの書き込みを見て気になったので一言言わせてください。
21日の時点で貯金がないと書かれていますが宝くじでも当たったのでしょうか?
僕は今はX2ですが元々D700が欲しかったんですね。必要だったので。
でもその時にはお金はありませんでした。諦めました。借金してまではいいと。
その後宝くじが当たってD700買える状態になったのですが買いませんでした。
撮りたい被写体がいなくなってしまったので。でも後悔はしてません。
あの時無理して買ってたら生活も苦しかったでしょうし、
そのあとクジが当たってなかったかもしれませんし。
もちろん買ってたら撮れていたでしょう。
当時はX2すらありませんでコンデジでした。
でも満足しています。その時のベストは尽くせたからです。
今持ってる中でどう撮るか。それは出来たと思います。
ルーデバーグさんの作品を見た事がないのでわかりませんが本当に今5D2が必要ですか?
KDXとそんなに違うんでしょうか?結果的に。
人の物欲に水をさすようなマネしてすみません。
僕はクルマもそうですが軽く流す程度なので今の中古の小型車で満足してます。
ハイパワーのスポーツカーで軽く流すのも飛ばすのも気分爽快なのはわかってますが
ケチなのでお金苦しくなってまでは…というのがありまして。
で、買うんですか?やっぱり。いいですね。
書込番号:9443217
9点


先月初めにカメラのキタムラに予約しとこうかな…と行ったら在庫がありました。
私はいつもはオークション利用ですが、困った時は「キタムラ」です。
頼りになりますよ。
書込番号:9443692
1点

まとめて 返信させていただきます。
カメラは 買うかどうか まだ 分からないんですが、、、 迷っています。
一応予約はしていますが、 キャンセルも出来ますってお店の方が言っていますので。
やはり 納期に関しては バラバラですね。
皆さんの 経験など聞かせていただいてありがとうございました。
書込番号:9443786
1点

AXKA さん、誰もα900の在庫には触れていませんよ。
書込番号:9444068
16点

宝くじが当たったら買うってのが凄いけど、ほんとに当たったってのも凄い。家じゃあるまいし。
でもこのカリカリの写真もある意味凄い。コンデジですか?
書込番号:9444296
4点

何度もすみません。
よく見たらタイトルが「予約後」でした…
予約まで済まされてる方にすみませんでした。
あと小売店のお店の方も御手洗会長も営業妨害してすみません。
僕も今「EF24-105mm F4L」が欲しいのですが
10万払ってまで今必要かな?と考えました。
自分の腕だとシグマの18-125OSHSMで撮っても
その違いがわからないんだろうなと思うとここで35000円
の回り道すら面倒になりました。50f1.8Uがついてるしこれで
撮れない距離なら諦めようという結論に。
まぁデジタルなのでSDいっぱいまで撮って何枚かは
納得できるの撮れてますんでそれだけで幸せになれます。
結局「Lの赤線」に憧れて背伸びしたかっただけと気がつきました。
書込番号:9444325
4点

私もネットで購入したいお店がありましたが、タイミングが悪く買い逃しました。
ただ、先週末に近所の専門店で予約したところ、運良く火曜日に入荷し、
価格交渉をしたところ、ネットで購入したかったお店より3000円くらい割高で買うことになりました。
お店の人から聞きましたが、5Dmk2は大分の問題で生産量が細っているそうです。
また、キヤノン側が23万円〜24万円くらいの価格を最低ラインにするよう圧力をかけているそうで、
2〜3月に付けていた20〜23万円の価格帯を再び期待するのも難しいようです。
流通量からすると、お店を選ぶ余地があまりないようですので、
何店か当たって在庫があったら、価格次第では即買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:9444666
1点

私は先日キタムラで購入しましたが、その際は注文の翌日に受け取ることが出来ました。
金額も21万円以下でした(店名や金額の詳細は控えさせて下さい)。ご参考まで
書込番号:9444674
1点

こんにちは。
一般論で恐縮ですが、一般的には、実際に入荷するよりも長めの期間を顧客には告げるものと思います。例えば「1ヶ月」といっておいて2ヶ月かかったら顧客の心証はよくないでしょうから。ただ、店側もあまり根拠なく、とにかくその辺のリスクを考えて結構長めの期間を告げている場合がありますので、1ヶ月待ちだったはずが1週間で入荷とかってことはよくある話ですね。
書込番号:9445164
3点

>悪スカ
5D2のスレに“自称”α900の写真を貼るのはなぜ?
何を伝えたいの?
書込番号:9445663
6点

>5D2のスレに“自称”α900の写真を貼るのはなぜ?
何を伝えたいの?
わたしは最近この方を知りましたが別のカメラで撮っているとか・・・しかし、どんなカメラで撮っても同じ画像にしてしまいそうですね。
> ルーデバーグさん こんにちは。
早く届くと良いですね!
APS-Cからフルサイズになっただけでも撮るのが楽しくなることでしょうね。
また、画面が大きくなっただけでも観察しやすくシャッターチャンスを逃さなくなると思います。
レンズを迷われているようですが、それよりもCFカードは8GBはあった方が良いと思いますし、予備バッテリーは一応予約に入れておいたらどうでしょかね。店により在庫が無いところもあるようです。
ルーデバーグさんの手持ちのレンズをざっと拝見しましたが35〜200mmまでカバーしているようなので5DMarkUで使ってみてからでも良いと思います。
書込番号:9446288
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
sRGBとAdobeSRGBの設定について質問します。
5D2にもこの設定がボデーにあります。
この設定でRAWデータに差異が出来るのでしょうか?
それともデータは同じでDPP時に選択できるのでしょうか?
過去の同スレかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

sRGB と AdobeRGB ですね。
RAWデータはDPP他でどちらにでもできます。
書込番号:9438019
2点

センターチェリーさん、こんばんは。
<<RAWデータに差異が出来るのでしょうか・・・
出るのはファイル名の違いだけだと思います(ファイル名の先頭にアンダーバ〈 _ 〉が入る)。なので
<<DPP時に選択できるのでしょうか・・・
の認識で間違えないと思いますよ。
万が一間違っていたらゴメンナサイ。
ではでは。
書込番号:9438026
1点

>sRGB と AdobeRGB ですね。
間違えました、そうですAdobeRGBのことです。
返信ありがとうございます。
では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
書込番号:9438063
1点

sRGBとAdobeRGBの違いは色空間の違いで、AdobeRGBのほうが広い色空間を持っています。
パソコンのモニタで見る分には、どちらでもほとんど違いはないのですが、
印刷することが前提であるのならば、AdobeRGBのほうが良いとされています。
また、ご質問のDPPにてsRGBとAdobeRGBの色空間を指定することも可能ですが、
AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
逆にsRGBで撮影したものをAdobeRGBにマッピングすることは何も変化がありません。ある意味無駄ということになります。
要は用途によって使い分けるのが良いのではないでしょうか。
モニタ鑑賞で完結するのであれば sRGB、印刷まで考慮するのであればAdobeRGBといった具合です。
※実際は高度な印刷をしない限りあまり違いはないと思いますが。。。
書込番号:9438114
2点

>では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
RAWデータそのものは同じです。
書込番号:9438183
2点

すいません。
つまり、ボデー設定時にどちらの設定にしていても、DPPの作業時空間というメニューで設定すれば、その色域のなるでしょうか?ということなのですが、不器用な質問の点は御容赦ください。
>AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
とすると、RAWデータが異なるということでしょうか?
書込番号:9438226
1点

センターチェリーさん、再びこんばんは!!
先日『スースエさん』が立ててくれたスレッドが参考になりますよーー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/
ではでは。
書込番号:9438253
1点

RAWのピクセルのデータはカラーフィルタを通過したピクセル毎の受けた光の量をリニアに量子化(アナログからデジタルに変換して)記録しているだけです。
ここから色を持った画像化する際にターゲットの色空間にマッピングしているだけなので、RAWからはsRGBにもAdobeRGBにもマッピングできます。
なお、RAWデータにはカメラをどのような設定で撮影したかを「撮影時情報」として記録してあり、その中には「sRGBの色空間に設定して撮影した」などの情報が入っていますが、RAWのピクセルデータには何の関係もないということです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
とりあえず、RAWについてご一読下さい。
書込番号:9438314
5点

撮影時に色空間、例えばAdobeRGB がカメラ設定によつて固定するのは、jpeg撮影のときだけ。
RAWは現像時に現像ソフトの設定で、sRGB、AdobeRGB どちらにでも現像できます。
いいかえれば、RAWは撮影時には設定色空間にしばられない、ということです。
書込番号:9438340
5点

判ったような気がします。
つまり、sRGBで作業した場合はRAWデータの持つ内容はフルには活かされないという理解でよろしいのかと思った次第であります。
スースエさんのスレッドも拝見しました。
大変ありがとうございます。
書込番号:9438366
2点

色空間というのは、RAWデータに着せる服だと思えばよろしいかと。
Aを着るか、Bを着るか。つまり着せ替え可能です。ということは、撮影時にはどちらに設定してもいいということです。現像ソフトで着せ替え可能ですから。しかしながら、その後は重要になります。モニターがAdobe RGBをカバーしていなければ正しい色では表示してくれません。見た目はsRGBになります。でも印刷時に設定をまちがえなければ、印刷結果はAdobe RGBで出てきます。(もちろんAdobe RGB対応プリンタでのお話です。)つまり、見ているモニターよりも鮮やかな部分がある可能性が。
そういう意味では、sRGB→Adobe RGBは無駄ではないと思いますが、見ているモニターの色と印刷結果がズレますので、テストプリント枚数が増えると思いますよ。
ただ、Adobe RGBに対応してないモニターでsRGB→Adobeをやっても、じゃっかん色変化があると思うのは私だけでしょうか?間違いがあれば、どなたか訂正していただけると幸いです。
書込番号:9438404
2点

なるほど完全理解と思います。
私はJPEGは使用しなかったので、「なんでこの設定がボデーにあるのかな」と思っていて、JPEGであれば、それで固定化されていまうわけですから設定の意味もあったというわけですネ。
書込番号:9438475
1点

念のためですが、AdobeRGBを表示できるモニターやプリンターはお持ちなんですね。
それとHPにアップする画像はsRGBでないといけないことはご存知ですね。
書込番号:9438667
0点


センターチェリーさん
EOS学園の 「5D 使い方講座」 「5D MarkU 使い方講座」 での説明では、
「良く分からなければ sRGB にしておいて下さい。これが良く分かっている人は、そもそもこの場には居ないと思います。」
というような感じでした。(笑)
こちらのクチコミで勉強させていただいて、やっぱり良く分からないし、環境も整っていなさそうなので sRGB のままにしています。
書込番号:9439975
1点

横レス失礼します。
トマト好きさん、こんばんは。
<<そうなの?・・・
インタネットを閲覧するソフト(ウェブブラウザ)のすべてが Adobe RGB に対応していないので、ウェブブラウザで見ると正確な色で見られないって事だけです。
自分の画像データを正確な色で閲覧して欲しいって思ったら、ネット上では Adobe RGB は避けるべきだってことになると思います。気にしないなら使っても良いと思います!!
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:9440012
5点

よぉっし〜さん
ありがとうございます。
前に研究室の先輩が「コンデジにはないけど、AdobeRGBの方が良いよ」
と教えてくれたので(*_*)でした。
書込番号:9440053
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

「キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック―DPPの使い方」
「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」
「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」
がありますね。
この中で「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」と「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」を購入しましたが、レタッチの方法が正反対な部分もあり、買うなら一冊に絞った方がいいと思います。
僕ははじめに買った「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」での調整法で学びました。
書込番号:9437495
2点

1976号まこっちゃんさん
早速のレスありがとうございます。
大きな本屋さんで探して購入し、DPPをマスターしたいと思います。
書込番号:9437553
1点

私も解説本を買ったことありますがほとんど読んでません。。
キヤノンのサイトから取説をダウンロードできますし、キヤノンの他のサイトに解説されているところがあったような・・・
コツを覚えてしまうとそんなに難しいことないと思います。
Webサイトで勉強って方法もありますよ
書込番号:9437574
2点

こんばんは
解決済みのようですが 此方も参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7881615/
実際DPP使ってればさほど敷居の高い物でもありません
弄くり回してる内に覚えてしまうかも知れません
書込番号:9437576
3点

DPPのヘルプ・・・結構細かいところまで説明してあると思います.
書込番号:9437612
2点

とりあえず
DPPの使用説明書はここにあります。(下から4番目)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
あと私は最近発売された(4月10日発売)
「超入門!キヤノンDPP」という本を買いました。
書込番号:9437617
2点

書込番号:9437639
2点


短い間にたくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただいて精進しようと思います。
本当にキヤノンのファンの皆様の暖かいアドバイス、いつも感謝しております。
これまで、なんど助けられたことやら。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9438052
1点

ここもありますよ
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/developing/000082.html
書込番号:9438254
1点

「お客様が指定したページにアクセスできませんでした。」と表示されます?
書込番号:9440743
2点

わたし、本を読んでも web で勉強しても、余計にわからなくなるばかりでした。
色んな情報があり過ぎて、時には 1976号まこっちゃんさん の仰るように正反対の情報もあったりで。
そこで一大決心をして EOS学園の RAW実践教室 を受講しました。
良く分からなかった事が全てスッキリしたのに加え、色々と知っておいた方が良い情報も勉強できました。
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/raw-oneday/index.html
こんな方法もあるということで。
書込番号:9440922
1点

じじかめさん,リンク先はキヤノンの製品を持っている方(登録が必要)しか見れないのです・・。説明不足でした(__)
書込番号:9441205
2点

manamonさん
そうですね。ログイン(オン?)した状態でクリックしたら、オケでした。(^-^)v
書込番号:9442065
1点

manamonさん、ご説明ありがとうございます。了解致しました。
書込番号:9442273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





