EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dと5D2の比較(ISO編〜遠景)

2009/12/30 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種
当機種
別機種
別機種

5D2 ISO100

5D2 ISO1600

5D ISO100

5D ISO1600

5Dと5D2の比較写真をupしました。
今回はISO100、1600の比較と同条件で5D2のISO3200、6400を載せました。
すべてSilkypixで現像し、NR、シャープネスも一切掛けていない「スッピン」の比較です。
真っ暗闇よりも、薄暗いほうがノイズは目立つもので、カメラにはちょっと意地悪いかもしれません。
NRを掛けると、高感度なのにノイズの目立たない”見慣れた”絵になります。
添付は部分拡大(同じ倍率になるようにしてます)、アルバムに画像upしてます。

画素数が多い割りに、5D2ががんばっているというのが小生の感想。
皆さんは比較したものを見て、どう感じますか?

因みに、パソコンにカメラをつないで画像を転送した場合。
5Dよりも5D2のほうが3倍程度高速に転送できてます。
(5Dが10枚転送に45秒、5D2が同15秒程度)なぜか画素数の多い5D2が早い!
5D2は画像が重いと先入観を持っていましたが、現状苦にはなっていません。

書込番号:10708230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/30 17:10(1年以上前)

>因みに、パソコンにカメラをつないで画像を転送した場合。
>5Dよりも5D2のほうが3倍程度高速に転送できてます。

5D2の方は高速のメディアを使っているってことではないのでしょうか?
同じCFをお使いの上での比較でしょうか?

書込番号:10708261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/30 17:27(1年以上前)

当機種

どちらも、SanDiskのExtreme VでUDMA対応ではありません。

5Dと5D2でUSBのスピードに差があるので転送速度が違うのではないでしょうか?

念のためCFカード同一のもので比較してみます。

書込番号:10708341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/30 17:42(1年以上前)

アズティック5Dさん
ありがとうございます。
なるほど本体からUSBケーブルを使ってのPCへの転送なのですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html
5D2の方はUDMA対応ですので速くなりますね。
自分は普段USBカードリーダーを使用していますので、てっきりカードリーダーを使用しての結果だと思ってしまいました。

書込番号:10708408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/30 17:46(1年以上前)

同一のCFカードで調べました。
5D  5枚 29秒
5D2 5枚 12秒

撮影した絵によって多少の差があるかもしれません。
先ほどの報告の速度比とは異なりが、
今回はほぼ同一の絵で明らかに5D2が早いですね。

5D2がHiSPEED USB対応だからでしょうか? 

書込番号:10708434

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/30 17:53(1年以上前)

元画像のISO100もこんなに汚いんですか?

書込番号:10708466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/30 17:53(1年以上前)

>5D2がHiSPEED USB対応だからでしょうか?
そうですね、それとUDMA対応ですので書き込み読み出しとも速いのだと思います。

書込番号:10708471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/30 17:55(1年以上前)

hotmanさん
レスありがとうございます。

カードリーダでなく、カメラとパソコンの接続時の話です。
CFカードはUDMA対応のものではないので、転送速度の速さの差は、
やはりUSBの転送速度に依存していると思います。

書込番号:10708489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/30 18:20(1年以上前)

G55Lさん

まったくNR無しだと、ISO100でもアルバムに掲載したような絵となります。
コントラストのない薄暮というのは難しい被写体だと思います。
長時間露光のノイズ低減も効かない領域なので、
スッピンで撮るとこのようになるのでしょうか?
ライブビューも使っているので、多少冷やしてから、撮るとノイズは減るかもしれませんが、5DのISO100でも同様にノイズはでていますので、一概にライブビューせいだけではなさそうです。

申し忘れてましたが、5D2のファームウェアの更新をしてませんでした!
今後アップデートして、比較してみます。(Bulb撮影は繰り返しては居ませんが副次効果あるか?ないか?)

書込番号:10708622

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/30 23:29(1年以上前)

マッハバンドというかブロックノイズみたいなのが乗ってて、もっとアンダーで撮って現像時に持ちあげた感じがするんですけど、これはこの掲示板のリサイズ時に乗ったのかなと思いました。

書込番号:10710223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/31 02:35(1年以上前)

>5DのISO100でも同様にノイズはでていますので


うちの5Dもこのような被写体は低感度でもノイズ出ます。

5D2いいですね。
さすが、3年間もの月日はだてじゃなかったってことでしょうか。

書込番号:10711037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/31 05:39(1年以上前)

GL55さん
なるほど、ブロックノイズに対するコメントでしたか。。。
小生の意図するところは、ISOの違いによる、ノイズの違いの確認でした。

同じ評価測光で、5D2のほうが若干暗いと感じました。
(5Dの癖で、ともに0.3アンダーに露出補正してますが、
5D2はその必要ないかなと感じています)

現像時 5Dは0.5、5D2は1
ともに持ち上げています。

書込番号:10711305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターがとれない

2009/12/19 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:207件

勇んで宮本製作所からマウントアダプターを購入したのですが、レンズからとれなくなりました。レンズはコンタックスの50ミリF1.4 です。どなたか助けてください。カメラからはとれました。当たり前ですが。

書込番号:10654135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/19 16:33(1年以上前)

初心者スレを建てていますが、果たして初心者がマウントアダプターを使うんですか???
かつ、銀一等の有名ルートではなく、あまり知られていないルートで・・・

純正以外のものを使うのは自己責任だし、買ったところに聞くのが速いのでは・・・

書込番号:10654160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/12/19 16:49(1年以上前)

マウントアダプター側に爪が付いていると思います。
そこがレンズ側の金具にカチッっとはまって、固定されています。
アダプター側の爪を浮かせつつ、アダプターを回せば外せます。
ちょっと固いかもしれないです。

宮本製作所はレイコールブランドで販売してますが、近代インターナショナルのOEM元です。
アダプターでは有名な会社ですよ。

書込番号:10654223

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 16:56(1年以上前)

ROMが基本さん ありがとうございます。老眼鏡と虫眼鏡を駆使してがんばってみます。もう暗いので明日にしようかな。器具はいらないんですね。

書込番号:10654247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/12/19 16:59(1年以上前)

器具は特になくても大丈夫ですが、爪の先がちょっと欠けるかも??
小さなマイナスドライバーで押さえるのもいいかも??

照明器具の下でやった方が、分かりやすいと思いますよ。

書込番号:10654256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/19 17:08(1年以上前)

滅茶 取り難いですよ。
小生も悪戦苦闘しました・・・^^;

其れ以来使ってませんが、確か精密ドライバーを使って固定金具を浮かせて回すんだったかな?説明書を読んでみて下さい。(OM用は、滅茶楽なんですが)

書込番号:10654291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/19 17:10(1年以上前)

ボディ側にアダプタを残すのはまずいんでしょうか。

書込番号:10654301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/19 17:17(1年以上前)

これ結構 厄介なんですよね^^;
慣れると片手で外せるようになるんですが、多少鍛錬が必要ですw

コツとしては、逆方向(外すのと)へ少し動きますから送ってから
爪金具を押さえて外す感じが良いですよ。

宮本製作所のマウントアダプターは、各社のOEMもしているように
非常に精度の高いパーツだと思います。
仕上げも丁寧ですしね。
ただ、消耗品と考えた方が良いみたいですね。
Y/C用は、特にその辺が顕著に出るように感じます。
常時つけっぱなしでレンズの数だけアダプターを揃えるのが良策だと
思います。

書込番号:10654330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 17:30(1年以上前)

ANALOG.MANさん 〈常時つけっぱなしでレンズの数だけアダプターを揃えるのが良策だと
思います。〉それって高すぎます。でも本当に取りづらいんですね。わかりました。腰をじっくり据えてやってみます。ありがとうございました。

書込番号:10654400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/19 17:30(1年以上前)

当機種

ここの爪金具が肝です。

マウントアダプターを裏から見て、写真の金具が爪金具の部分です。
この爪をひっかけてレンズの回り止めとしているので、これを
押し下げてから外すかたちになります。

とりあえずやっつけで撮ったので写真には、つっこまないでください^^;

>特別純米酒さん
Y/C用のアダプターは、レンズを外してからでないとアダプターを外せないんです^^;

書込番号:10654401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/19 17:45(1年以上前)

失礼しました。
押し下げてでなく押し上げての方が正解かもしれません^^;

>それって高すぎます。

確かに結構な金額になるかと思いますが^^;
以前にY/Cレンズを使っていた時に野外でのレンズ交換を考えて使用率の高いレンズ
には、アダプターをつけっぱなしとしていました。

考え方によっては、現行のコシナツァイス(ZE)を買うよりもY/C+アダプターの方が
全然お安いという事もありますけどね。
描写の違いや、自動絞りやフォーカスエイドといった機能は、別としてですが^^;

書込番号:10654466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 18:04(1年以上前)

ANALOG.MANさん 丁寧にありがとうございます。レンズを傷つけては元も子もないので 最悪つけっぱなしでいこうと思います。考えたら毎回こんな大変なことしていられませんね。納得、 貯金、貯金。

書込番号:10654539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/12/19 22:47(1年以上前)

アウデイA4さんこんばんは!
ライカはカメラに残してレンズだけ取り外すことができますがZeissはレンズに付けっ放しでないと使いづらいですよ。

書込番号:10655990

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2009/12/19 23:08(1年以上前)

自分も一番最初にアセりましたが、良く見ながら少し回すと、爪のひっかかりの部分が判ります。
とにかく力任せは厳禁です。
一度分かれば、なーんだのパターンですので落ち着いてやってみてください。

書込番号:10656130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/12/21 09:43(1年以上前)

私は、別の会社のペンタ用を買いましたが実用になります。宮本制作社は有名ではないですか。アダブターは何時も使うレンズなら常にレンズ側に付けたままでいいです。
取り外しはばねの爪があるはずです、よーく研究してください。

書込番号:10662790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/12/30 15:45(1年以上前)

いろいろ考えましたが、100ミリF2.8マクロはつけっぱなし、その他はもう一つ買って練習、ということにとりあえずは決定です。皆様大変ありがとうございました。

書込番号:10707931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウントについて

2009/12/29 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

先日念願の5D MARK IIを購入いたしました!
大分前となりますが、以前いろいろとご質問等に丁寧に
ご回答いただきましてありがとうございました。

ちょっと細かいことで一点気になる事がございます。
レンズをボディにつけた状態で(カチ!っと正常にロックされた状態)
レンズをさらに少し力をいれて左右にまわすと少しあそびがあります。
少し左右(時計回り〜反時計周り)に動きます。

これは一般的にでしょうか?といいますのも、EF35mm 1.4Lを同時に
購入いたしまして、そのフードをつける際結構硬いため、力を
いれて何度も取り外した事があり(レンズがボディについた状態で)、
その影響で遊びができてしまったのでは?と少し不安に
思っております。。


こういう仕様であればいいのですが、もし参考までに
ご意見いただけましたら幸いです!よろしくお願いいたします。

書込番号:10701115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/29 05:39(1年以上前)

若干の遊びは、あると思いますよ^^
安心して良いと思います。

書込番号:10701116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2009/12/29 05:41(1年以上前)

ANALOG.MANさん

早速のご返信ありがとうございます><。。
とても安心いたしました。。 ほっ。。。

気になって眠れないところでした。。笑

大変たすかりました。

書込番号:10701120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/29 07:36(1年以上前)

レンズとボディの組み合わせで遊びの度合いは変わります。
ほとんどない物から若干ある物、大きな物まで。

通信エラーなどが出なければ特に問題はないはずです。

キヤノンではないですが、通信エラーが出て調整してもらったことはあります。
キヤノンでも調整はしてもらえると思います、どうしても気になるようでしたら、
サポートに相談されてみては?
保証期間中なら無償かと。

書込番号:10701262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/29 07:52(1年以上前)

おはようございます。

レンズのマウント部にあいている穴に、それより若干細いピンを差し込んでレンズの回転をロックさせる仕組みです。
そのピンが若干細い分左右に動くわけです。

逆に、左右に動けないほどきっちりしたピンを作ったら、ロックが出来なく場合も出て来ます。

書込番号:10701295

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 07:56(1年以上前)

sandinistaさん、おはやうございます。

私も40Dを購入した時に同じ経験がありました。
購入店はカメラのキタムラでした。
私の場合は、ロック状態で左右の遊び、縦横にもガタがあるくらいでしたのでキタムラに連絡してボディーとレンズを持って確認にして貰い店員さんも納得した上で交換して貰った経験があります。
精密機器とは言ってもカメラも工業製品ですから、規格の範囲内であってもどちらかが規格の上限で一方が規格の下限ならば遊びは最大になりますから遊びも大きくなるでしょう。
状態にもよりますが、左右方向の遊びも多少はあると思います。
しかし、遊びが私のように大きい場合は購入店に相談しては如何でしょうか?
その方が、精神衛生上宜しいかと思います。
参考になったら幸いです。

では、良い写真を一杯撮ってくださいね!

書込番号:10701298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/29 09:02(1年以上前)

フードの着脱ぐらいで、マウントが緩くなることはないと思います。

書込番号:10701445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/29 11:58(1年以上前)

EFマウントにシグマのレンズはちょっと硬いような気がしますが、
純正レンズは大抵遊びがありますね。

書込番号:10702079

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2009/12/29 13:49(1年以上前)

みなさま

たくさんのご返信まことにありがとうございます!
多少の遊びがある、ということで(もちろん個体差もあり)
安心いたしました。がっちがちな作りでは確かに
ロックするのが難しい可能性がありますね。

あまり気になるようでしたら、一度サポートに
聞いてみますが、こういうものだと思いますので
5D2での写真ライフ満喫したいと思います!


本当に5D2最高ですね!
もっと早く買えばよかったと後悔しております。。


>>
αyamanekoさん
ご返信ありがとうございます!無いと思いますが、
万一通信エラーやあまり気になるようでしたら
相談してみます!

>>
F2→10Dさん
ご返信ありがとうございます!おっしゃるとおりですね。
先ほどマウントからレンズを外して再確認させていただきまして
その仕組みを再認識いたしました!

>>
まーぴーマンさん
ご返信ありがとうございます!40Dの際そのような経験をされたのですね。
現状わたしの組み合わせではガタではなく、回転方向への遊び
ですのでみなさんからのご意見からも仕様の範囲だと思います。
とても参考になりました。

>>
じじかめさん
ご返信ありがとうございます!
そうですね、、それくらいで弱っていたら、大きなレンズをつけた際
負荷にたえられませんね。。 フードですが今持っているカメラバッグの
関係上、しまう際に毎回はずしておりますが、結構の堅さがあります。
(かなり力まないと取り外し〜取り付けできません)
もちろん弱くては問題あるとおもいますがこんなものでしょうか。

>>
ホワイトマフラーさん
ありがとうございます。メーカーによってもやはり違うのですね。
参考になりました。
いろいろとこれからレンズも増えて行くかと思いますが
(完全にLレンズにやられておりますが。。汗)とにかく
5D2との写真ライフたのしみます!









書込番号:10702429

ナイスクチコミ!1


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/12/29 21:28(1年以上前)

F2→10D師匠
お久し。 (^^ゞ
いつもながら文面短く、且つ明快です!


スレ主さま、横レス失礼しました。
因みに私のもみ〜んなゆるいですが気にしたことは無いです。 (^^ゞ

書込番号:10704264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/29 21:52(1年以上前)

ama061101さんのカメラって、Canon EOS-1Ds Mark III でしょ。

それでも遊びが有るのですから全然心配要らないですね。

書込番号:10704419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PHOTO SHOP CS3でのRAWデータ現像について

2009/12/28 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件

これまでは、5Dと40Dを使用しておりましたが、本日、悩んだ挙げ句ついに本機を購入しました。早速、撮影したRAWデータをMACのCS3で現像しようとしたのですが、「認識できないファイル形式」とのエラーメッセージが出たため、ADBEサイトのダウンロード>アップデート>camera raw Mac>versionSC3のCamera Raw 4.6 アップデートにて、ファイルをダウンロードし、Plug-inのバージョンを4.6.0.30にしたのですが、問題が解決しません。どなたか、この現象を解決する策を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:10696323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/28 04:01(1年以上前)

5DMK2のRAWプラグインはCamera Raw 5.2 アップデートからのダウンロードなので、CS3では対応していなく、CS4が必要になります。

CS4にアップグレードしてみてください。

書込番号:10696410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/28 07:48(1年以上前)

というわけで、アドビさんはケチケチなので、新製品を出してしまうと、
あたらしいカメラへの対応をしてくれません。
付属ソフトで現像するか…はやめに他の現像ソフトへ移行するか、
16bit TIFFで書き出せる現像ソフトでとりあえず書き出してPhotoshopの標準的な補正機能でがんばるか…
というところです。Camera RAWのためだけに新製品にアップグレードでは、手痛い出費ですね。

書込番号:10696636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/28 08:07(1年以上前)

>というわけで、アドビさんはケチケチなので、

ひどい話ですね。
プラグインくらいは共通にするか、最低5年間くらいは対応してもらいたいですね。


>16bit TIFFで書き出せる現像ソフトでとりあえず書き出してPhotoshopの標準的な補正機能でがんばるか

これが一番無難なようですね。
16bit TIFFならDPPで出来るから現行のままで行けますね。

書込番号:10696664

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/28 08:35(1年以上前)

DNGに変換すれば現像出来ます。

書込番号:10696712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2009/12/28 08:37(1年以上前)

PHOTOSHOPはもともとクリエイティブなジャンルのソフトなので、RAW現像だけならLRとか、またはADOBE外のソフトでもいいのでは、というか、それだけで買い替えするのはアップグレードにしてももったいないね。

書込番号:10696723

ナイスクチコミ!5


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/28 08:39(1年以上前)

CS4にアップデートするのが最善ですが、DNGコンバーターというものが出ていて、RAWデーターをDNGファイルに変換してからならば、CS3でも5DのRawと同じように現像できます。

DPPで16bitのTiffで書き出すよりも、簡単かもしれません。

Winの場合
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236481_ja-jp.html

MACでは
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236482_ja-jp.html

対応しているカメラはこちら
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

時代に取り残されないために、常に新しいバージョンを使うようにしましょう。
・・・・とは言ってもねぇ、Adobeのバージョンアップは、結構なお値段だものね。

書込番号:10696728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/28 09:47(1年以上前)

G55Lさんに先を越されてしまった。

書込番号:10696888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/12/28 09:56(1年以上前)

なんとも世知辛い世の中ですね。SC3のRAW現像に慣れていたので、他のソフトに移行するのは抵抗があります。いろいろ教えていただき、有り難うございました。

書込番号:10696908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/28 16:16(1年以上前)

なるほど〜DNGコンバーターっていうのがあるんですね!

って。

これ誰かのフリーウエアかと思いきや、Adobe製じゃないですか。
CameraRawプラグインに、DNGコンバーターの機能を取り込んでしまえばいいじゃないか、
と思ったのは私だけ? なんだかな〜Adobeさん。

書込番号:10698106

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/28 23:12(1年以上前)

DNGはPDFみたいな位置づけにしたいのではないかと・・・
その戦略で、下位バージョンはサポートしてないのかなと思ってます。

書込番号:10700051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターについて

2009/12/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん、こんにちは 今年3月から5DUを使っていますが
PCが古く、そろそろPC本体とモニターを買い換えようと思っています。
これからは動画も撮り編集もしたいと思い
ドスパラのプライム ガレリア XF↓   こちらにしようと思っています。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1155&a=1

さて、モニターですがレタッチのことも考え
NECのLCD2690WUXi2-BK→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001142/
三菱のRDT262WH→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018036/
この2つのどちらかにしようと思っています。
共通する部分の多いこの2つのモニターですが調べてみると
写真をレタッチするにはNECの方がいい、という様な書き込みを見ますが
実際はどうなのでしょうか?
またそれはどういった理由からでしょうか?

この2つのモニターはパネルにIPSを使っています。
写真のような静止画だけならいいのですが
これからは動画も編集したいと思っており
IPSパネルは動画の残像が出てしまい、動画には不向きらしいですが
この2つのモニターどちらかをお使いの方々で
そのあたりの使用感も聞かせていただけたら嬉しいです。

最後に当方、三重県に住んでいまして
実際に自分の目で見てみたいと思い、今日いくつかのお店に行きましたが
展示品はありませんでした。
三重県になければ名古屋まで行こうと思っていますが
三重、または名古屋で展示品があるお店を教えていただけたらと思います。

書込番号:10689724

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/26 22:00(1年以上前)

こういうのはどうですか?
http://kakaku.com/pc/graphic-soft/ma_2473/

書込番号:10689845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/26 22:11(1年以上前)

DDT_F9さん 素早い返信ありがとうございます。
ハードウェアキャリブレーションですね。
もちろん考えています。。。が
PC本体とモニターを同時購入でかなりの金欠になってしまい
また写真をプリントアウトする本格的なプリンターも持っていませんので
しばらくしてからハードウェアキャリブレーションのことも
考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10689919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/12/26 22:22(1年以上前)

その二つのモニタを、同様に悩んで、購入し、キャリブレーションまで解決したスレがちょっと前にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10652797/?s1
ご参考まで…

ちなみに、自分はPCは昨年のガレリアXGモデル(core2duo)で5DのRAW現像・レタッチをしてますが、スマートフィルタなど重い処理をすると、遅さを感じます。
メモリを8Gに増設して、XP(32bit)にRAMDiskを4G, で動かしてますが…
Photoshopは64bitの方がサクサク、と聞くのですが、プラグインがまだ未対応なのがネックで、様子見してます。

書込番号:10689994

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/26 22:24(1年以上前)

キャリブレーション無しでレタッチするのは、現在のモニターと心中することになりませんか?
いっそ、レタッチしない方が良いと思うのですが・・・

書込番号:10690007

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/12/26 22:32(1年以上前)

guitarhythm3wildさん 

どちらのモニタも使っていませんので、一般的なことだけコメントします。

>写真をレタッチするにはNECの方がいい、という様な書き込みを見ますが

あくまで経験上の話ですが、NECのほうが発色が素直で、CMYKの印刷版下作成の際に、印刷物との色あわせが楽な印象があります。CMYKでの印刷を多用しないなら、それほど差があるとは思えません。

>IPSパネルは動画の残像が出てしまい、動画には不向きらしいですが

IPSパネル使用のPCモニタは、液晶TVやTNパネルモニタに比べると、どちらも動画再生にはむきません。液晶ディスプレイは基本的に60Hz表示ですので、再生フレームが切り替わるときにはっきり残像がでるのは、18mSを越える時です。NECのモニタは16mSですので、はっきりした残像はでませんが、全画面で動きの早い動画を表示すると、二重映りが出ます。視覚上は、波のような表示おくれが画面を横切ることがあります。

動画の編集をAdobeのPremiereのようなオフライン編集で行う場合、動画のモニタ部分は小さいので、IPSでも問題はありません。しかし完成した動画を全画面表示するとなると、上記のような表示遅れが生じます。

それと、動画編集用と静止画用のPCは分けたほうがいいです。動画編集では、完成した動画のレンダリングと圧縮の工程が発生します。特に圧縮をソフトウエアで行うと、実再生時間の1〜8倍程度の時間がかかるので、その間はパソコンが使えなくなります。1時間の動画を圧縮するには、最悪8時間パソコンを他の仕事に使えない場合もありえます。

たまにしか動画編集をしないのなら問題ないのかもしれませんが、5D2のフルハイビジョン動画を日常的に編集したいのなら、COREi7かXEONを搭載したワークステーション級のマシンを用意して、OSアプリ領域とは別のHDDで作業することをお勧めします。

書込番号:10690050

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/12/26 22:55(1年以上前)

キャリブレーションしないモニターなんて、あり得ないですよ。
間違った色で、編集するのですか?
そらなら何でも良いかもね。

最低ハードキャリブレーションですよ。
macなら無しでも、大丈夫ですけどね。

書込番号:10690177

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/26 23:27(1年以上前)

guitarhythm3wildさん こんばんわ

2つ先に投稿したものです。
モニターの話は他の人にお任せしますが、5D2の動画編集を甘く見ないほうがよろしいですよ。今年(もうすぐ終わり)の2月ころにi7を入れたPCを組んでもらいました。結構高かったんだけど、下の2分弱の動画でも、違うサイズにエンコードする時間は、思ったよりかかります。静止画の比ではありません。ちなみに5D2のRawからJPGへの変換は、1枚2.4秒くらいです。(まだ、Vista64なのが惜しい!)

 動画主体でやるのなら、FJ2501さんが書いているように、最新のCPUか一クラス上のCPU+メモリーを入れないと、長時間動画の場合、寝る前にエンコード開始、朝起きたころやっと終了・・・みたいになりますよ。

書込番号:10690373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 01:17(1年以上前)

>Harbar_Rockさん
ご紹介いただいたスレを読んでみました。
モニターの選択だけでなくプリンタやICCプロファイルなど奥が深いですね。
PCに関してはまったくの素人ですが
これまでのみなさんの書き込みを見ると
ドスパラのプライム ガレリア XFあたりでなんとかなるのかなと
素人ながら考えます。。。考えが甘いですかね。

書込番号:10690980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 01:22(1年以上前)

>DDT_F9さん
度々ご返信ありがとうございます。
そうですね。キャリブレーションをしないままに
レタッチをしてしまうと色が滅茶苦茶になってしまいますね。
まずはしっかりとキャリブレーションをしてからにしたいと思います。
NECのモニターを購入する場合はソフト・SpectranaviJも買わないといけませんね。

書込番号:10690999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 01:34(1年以上前)

>FJ2501さん
いずれはプリンタも導入したいと思っておりますので
やはりNECのモニターにしようかと思っています。

>IPSパネル使用のPCモニタは、液晶TVやTNパネルモニタに比べると、どちらも動画再生にはむきません。

あ〜やはりそうでしたか〜
それほど全画面で動きの早い動画を撮ることはないとは思いますが
モニターは静止画用と動画用に分けたほうがいいのですね。

>動画編集用と静止画用のPCは分けたほうがいいです。
んんん〜PC本体とモニターを同時購入で金欠になってしまい現状では
PCを分けることは難しいです。
PCはCOREi7の導入予定です。

書込番号:10691041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 01:37(1年以上前)

>*106さん

>キャリブレーションしないモニターなんて、あり得ないですよ。
間違った色で、編集するのですか?

はい、今までがまさにそうでした。
しかしせっかくですからこれからハードキャリブレーションを
していきたいと思います。

書込番号:10691052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 01:46(1年以上前)

>10205さん
度々ご返信ありがとうございます。

>ちなみに5D2のRawからJPGへの変換は、1枚2.4秒くらいです。(まだ、Vista64なのが惜しい!)

2.4秒ですか!!!
すごい速さですね。
僕の今のPCは一枚の現像で35秒ととてつもなく時間がかかります。
このようなPCですからとても動画編集など無理でございます。
購入予定のドスパラのPCは
OS:windows7 64bit
CPU:corei7
メモリー:4G
ビデオカード:NVIDIA® GeForce® GTX285
という構成です。
PCに関しては素人なものですから
根拠もなくこれくらいなら動画編集ができるのでは、、、と甘く考えています。

書込番号:10691089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 06:57(1年以上前)

NECの2690を使っています。こちらはムラ補正があり、画面全体が均等です。三菱もきれいですが、ムラ補正がありません。どちらも安くなってきているのでチャンスではないでしょうか。

書込番号:10691533

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/12/27 20:31(1年以上前)

guitarhythm3wildさん 

ご参考まで、今5D2の動画編集を、Adobe Premierで行っているワークステーションのスペックです。

CPUインテルCorei7-920
Windows® 7 Ultimate 64ビット
DDR3-SDRAM メモリ6GB
ATI Radeon HD 5770 1GB
HDD 1TB (500GBx2) SATA HDD (7200回転)

このPCでも、動画のソフトウエアエンコードの書き出しには、実再生時間の2倍程度の時間がかかります。オフライン編集とレンダリングはほぼストレスなしに可能です。

書込番号:10694570

ナイスクチコミ!1


ワンCATさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 22:16(1年以上前)

guitarhythm3wildさん 
こんにちは
RDT262WHを使用しています
スレ主さまと同じようにNECのものと比較してみたいとは思っていたのですが
結局 バックライトのムラ補正などの機能 価格がその分高額となるのであきらめて
差額分プラスいくらかで B&H でcolormunkiphotoを購入して使用しています
プリントの色合いと画面の色合いを比較的大きな画面で合わせる事が目的でしたので
概ね良い結果を得られたと思っています
モニターの画質は 微細感がありすぎるとどこかで見たような気がしますが 目が慣れたのか特に問題を感じません またムラも気になる状態では無いです(今のところ)
動画はあまり使用しないのでわかりません

 

書込番号:10695113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 23:14(1年以上前)

>アウデイA4さん
NECのご使用感を教えていただきありがとうございます。
NECと三菱の違いはムラ補正の有無なんですね。
これはこの両者ほどの大きさのモニターには重要なんでしょうね。

>どちらも安くなってきているのでチャンスではないでしょうか。
今日12月27日時点で
NEC,LCD2690WUXi2-BKが97180円
三菱、RDT262WH(BK)が80361円
約17000円の差ですがどちらもかなり安くなりましたね。。。まさにチャンスです!

書込番号:10695480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 23:15(1年以上前)

そうですね、いずれにせよモニタのキャリブレーションは必須ですね。
私はi1を使ってます。http://www.i1color.jp/prd01.html
キャリブレーション前後で比べるとまったく違う色味になります。

5Dmk2のHD動画編集は私も苦労してます。相当お金かけてi7をオーバークロック4GHzまでしてなんとかネイティブ編集できている状態です。

書込番号:10695482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 23:37(1年以上前)

>FJ2501さん

やはり動画編集を行うとPCにはかなり負荷がかかるんですね。
購入予定のPCがどれくらいの動画編集を行えるか分かりませんが
今から楽しみです。
なにぶん知識がないものですからまったく予測ができません。
COREi7 860とビデオカードGTX285、更にメモリーが4Gでは
動画編集には力不足ですかね?

書込番号:10695617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 23:49(1年以上前)

>ワンCATさん
RDT262のご使用感ありがとうございます。

NECと三菱のモニターの価格差が現時点で約17000円。
モニターだけでなくキャリブレーションツールも必要でAmazonで
colormunkiphotoの値段を調べようとクリック。
画面が変わった瞬間、、、めまいがするかと思うほどの値段でした。

書込番号:10695681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2009/12/27 23:57(1年以上前)

>チンタマ先生さん

ブログを拝見させていただきました。
オーバークロックで4GHzですか!すごいですね!!!
教えていただたURLからi1の値段を見て、
また、めまいがしそうでした。
PCとモニターだけでなくキャリブレーションツールと色々とお金がかかりそうで
もう少し安価で良いキャリブレーションツールはないかと迷っています。

書込番号:10695732

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用レンズ

2009/12/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1206件

自他共に認めるLOWアマチュアのじーこSZ_KAIと申します。
以前はビデオカメラ選択の際にはとてもお世話になりました。

いよいよ、5DUの背中が見えてきた感じなので
当初の予定通り遅くとも年明けには購入するつもりだったのですが
よく考えたら、所有のレンズにIS等の手振れ補正レンズは
70-200F2.8しかありませんでした。

現在40Dしかなく、一眼での動画撮影は未経験です。
5DUは暗所での撮影を考えており、被写体は子供4&1歳がメインとなると思います。

ボディ、レンズ単体で購入するよりもレンズキットはかなりお買い得のようですね。
とくに、純正、Lレンズに拘っている訳ではございませんが、
メインはやはり動画よりも静止画ですのでこの際無理してでも
レンズキットがいいのかもっと思った次第でございます。

手振れ補正は無くてもいいんでは?
24-105F4よりいいのあるよ。
等々、お答え頂けませんでしょうか。

子供に限った動画でなくて構いません。
ぜひ、皆様が動画撮影に使用しているレンズの情報提供お願いいたします。

書込番号:10623012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/13 09:35(1年以上前)

このカメラを持っていませんが、このカメラは1ファイル4GB制限があり
フルHDでは12分程度の撮影になります。

書込番号:10623073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/13 10:33(1年以上前)

当機種

使用レンズの一部を並べてみました

参考になるかどうか判りませんが、

5Dmark2を使っていますが、実はキャノンのレンズを1本も持っていません。
もっというと、AFレンズを1本も持っていません。

MFレンズはけっこうな本数持っています(1960年代〜1970年代のレンズばかりですが)。

動画ではマニュアルで絞りやピントを合わせて使っていますが、個人的にはまぁまぁ使えますよ。
手ぶれ補正も使ったことないのですが、動画ではあってもあまり使い物にならないのではと思います。

速いレンズで望遠気味だと本当にピンを当て続けるだけで一苦労ですが、慣れると割と勘でなんとかなります。

あと、動画だと遅いレンズは不利なので、なるべく速いレンズ(明るいレンズ)を選択したほうが良いと思います。
(5Dmark2はISO感度をかなり上げられるのでそれほど問題にはならないかもしれませんが、F4はちょっと遅すぎる気もします、F2.8ならなんとか実用できます)

書込番号:10623351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件

2009/12/14 12:53(1年以上前)

今から仕事 さん

何でも質問してみるものですね。
4GB制限なんてあったのですか。
ディズニーのパレードだと切れ目切れ目で保存しないといけませんね。


sarlio さん

参考にさせて頂きます。
F2.8が境目と認識されているんですね。

1つ質問なんですが、動画撮影ってほとんど手持ちなんでしょうか?
ズームレンズの場合、ズームとフォーカスってどういう感じで調整するのでしょうか?
三脚に乗せれば両手でこう、ぐりぐりっと片手で片方ずつ(笑)意味わかります??(汗)
単焦点ならフォーカスのみなので何となく出来そうな気がするのですが・・・

ズームしてから徐々にピントが合っていくってのも雰囲気を出すのに
必要な場面もありそうですが、ズームしながらピントを合わせるのって
どうすればいいのかと思ってしまったもので。

書込番号:10629507

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/15 02:41(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん、こんばんは。

F2.8が境だという訳ではないですが、動画というのは1秒あたりのコマ数が決まっているので、例えばEOS 5DMk2でいえば30コマ/秒ですよね?そうなると最大のシャッタースピードはどうやっても1/30より長くは出来ないので、開放F値が暗いレンズだと、シーンが暗いシチュエーションでどうにもならなくなってしまうことがあります。

ちなみに1/30が最大ではありますが、実際に1/30にしてしまうと動きの速いシーンでは被写体ブレでかなりボケボケになります。シーンにもよりますが、だいたい1/50くらい(1/50は映画フィルムのシャッタースピードに近いので見慣れた感じになります)が無難なところでしょうか。そう考えるとF4.0は動画としてはかなり暗いので、シーンによってはキツイと思います。


手持ちでいけるかどうかはどんなものを撮るのかによりますが、自分が止まっている場合でさえ50mm程度の焦点距離でかなりユラユラと揺れます。自分がうごく場合はもうスタビライザがないと画面がガタガタ揺れ回りますので、安定して撮りたいなら手持ちは無理でしょうね。


>ズームレンズの場合、ズームとフォーカスってどういう感じで調整するのでしょうか?

私はズームレンズも持っていないので答える立場にないですが、
動画ではズーミングというのはかなり飛び道具的なものなので多用するものではないと思います。というのが1つ。

それでもズーミングしたい場合、条件としてズーム範囲でF値が変わらないレンズでないと途中でガクっと画面の輝度が変わってしまいます。仮にF値が変わらないレンズだったとしても、ズームしながらピントを合わせるはかなりのテクニックがいると思いますので、もっとノーマルな撮り方をしたほうが良いと思います…。

書込番号:10633393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件

2009/12/15 12:56(1年以上前)

sarlio さん

非常に解り易いご説明ありがとうございました。

今現在暗所での撮影として想定しているのは
ありがちですが、誕生日等の蝋燭消し。
花火、ディズニーRでのパレード及びショーなど。

蝋燭消し、花火は三脚固定の単焦点でOKですが
ディズニーRは三脚不可でズームも必要かと思われるので
F2.8ズームでチャレンジするのが良さそうな気がしてきました。

とりあえず、未だ購入してもいないのであれこれ考えず
メインの静止画に24-105F4が必要かどうかで判断したいと思います。

書込番号:10634588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/12/21 11:25(1年以上前)

sarlioさんの返事は完璧なんです。しかも、持ってるレンズかっこいー!動画を撮るならSarlioさんのような装備が理想だと思います。僕もZeiss ZEレンズシリーズが欲しいです!先日MapCameraでこのレンズ触ったら感動のあまり、涙が出そうでした。
http://kakaku.com/item/K0000040560/
お金貯めなきゃ。。。

ちょっと補足です。
僕は24-105F4を試してないのでそれに関しては何とも言えませんが、一般的にフォト用のズームレンズはバックフォーカスが必ずしも合っていないのです。つまりワイド時とテレ端のフォーカスの場所が違うのです。ワイド側でフォーカスを合わせてもテレにズームインすると途中からボケて来たりします。普段見るビデオカメラはめいいっぱいズームインしてフォーカスを合わせてワイドにしてもフォーカスは合ったままですが(バックフォーカスが合っている)、フォトカメラの場合は(特にオートフォーカスレンズ)必要のない機能なんでしょうか、フォーカスがズレていく傾向があります。

動いて来る対象に合わせてフォーカスするのと同時にズームのフォーカスずれを修正するのは至難の業です。特に5DmarkIIのようなフルフレーム35mmは開放時なんかは本当にフォーカスが浅いので、ビデオ撮影する前に「フォーカスアシストデジタルズーム」(正式な機能名ではないでしたっけ?)でフォーカスを合わせてからRecを押すぐらい。
まあ、バックフォーカスの合っていないズームレンズで撮影する場合、たいへんではありますが、できない事はありません。

ディズニーのパレードを撮影する場合、撮り方によっては下手したらコンパクトビデオカメラで撮影した方がいい結果になる場合もあります。ただし、逆に、5DmarkIIの特徴や制限を理解した上で撮影すれば、従来の「ビデオカメラ的」な撮り方はできない代わりに、そこら辺の業務用カメラでも撮れないくらいの、半端なくきれいな映像を撮る事も可能です。是非挑戦してみてください!

書込番号:10663043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2009/12/21 20:13(1年以上前)

lostsamuraiさん

ありがとうございます。

まだ、レンズキットにするか決めかねてます。
2月に友達の結婚披露宴を控えているので
早急に決めてボディに慣れておく必要があるんですけどね。

動画は一朝一夕に撮れないと思いますので
考えてはいませんが。

もう少し悩みます。

書込番号:10664860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/22 11:01(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん

楽しい時期ですね?

私もGH1から5DMK2に移籍しました。
GH1は現在動画に最適な14-140(35mm換算28-280)がありますが、暗いと言うこととISOが800位にしか対応できないという動画時の難点があります。

それでGH1はワイフに廻し一旦7Dを購入したのですがCanonのレンズはf値固定レンズでないとズーム時にアイリスの変動が起こることに直面し5日で5DMK2に即乗り換えました。

5DMK2のセットレンズ24-105mmでもCanonの場合ISO 3200でも充分対応できますが、私は動画用に16-35mmと24-70mmを別途購入しました。
f4で動画用にも充分対応できますが、f4を開放で使うのとf2.8をf4で使うのは意味があるし、いざという時にf2.8はそれなりに明るさやシャッター速度を稼げる等の意味があります。

また16-35mmは写真にも当然流用できます。
ISは付いていませんが5DMK2を使うなら16-35mmや24-70mm位はIS無しで撮ると言う意気込みです。

動画の撮影モードは現在5DMK2は30pですが来年早々24pもバージョンアップされるようですが、理想的にはMモードで60秒固定です。
映画で言うシャッター速度の倍数はハーフシャッターと言いますが、暗い時は30でもいけます。
シャッター数は多いほど解像度は上がりますがメリットデメリットがあります。

例えばスローで再生することを目的で撮影する場合は多い方が良い。
逆に再生でパンやズームの多いの場合は少ない方が良い等。

老婆心で申し上げると一眼レンズはVIDEOのレンズと違い、どん引きでもピン合わせが必要です。
従って移動時は常時ピン合わせに気を遣わなければなりません。
ですので老眼と乱視の入った私はルーペを取り付け、更に老眼鏡に乱視をカバーするレンズを眼鏡屋さんに特注しルーペの手前レンズに咬ませてピンを採り、首から吊すタイプのカムコーダサポートを併用して本体レンズ込み更にステレオマイクとルーペ約2Kgをフォローしています。
それでも業務用VIDEOカメラと一眼レフ2台を持って海外旅行する私には大助かりです。

ワンショット4G(12分)と言う制約は私にとって問題ありませんが、ピアノの演奏会等1ショットで12分以上必要という方には問題ですね?
しかしGH1の17Mbps(実質9Mbps)と比べ、フルサイズ44Mbps、それにLレンズの魅力は実際使って見ないとその感動は理解できないでしょう。

書込番号:10667684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2009/12/25 06:55(1年以上前)

dragongate さん

すみません、大変遅くなりました。
レンズの大人買いをされたようですね。

ここを見られない間にずいぶん最安価格が上昇してしまいました。

今現在、レンズキットを買うメリットが薄れてしまったのと
24−70を持っているのでボディ単体で逝こうかと思います。

その代わりと言っては何ですが
100mmLマクロに手を伸ばそうかと・・・
マクロの動画って面白そうですし
2月の披露宴ではプロカメラマンが撮らないような
ショットを狙えますし。

非常に参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:10681410

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/27 03:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ELMARIT-R 1:2.8/28 Type I

19mm

28mm

lostsamuraiさん

Distagon 21mmいいですねぇ、じつは私↑こんな秘密兵器も持ってます。
ものすごい威圧感があって重いし、見てのとおり開放ではものすごい周辺落ちなのであまり持ち出さないのですが、広角はやっぱり写り込むものが多いので楽しいですよね。流石に19mmまでになると遠近誇張が大きいので動画では使いづらい(ゲームみたいな画になります…)ですけど、28mmくらいは動画でも使いやすいですね。(一番右はELMARIT-R 1:2.8/28 Type Iの画です)

私が古いLEITZのレンズを使っているのは単なるへそ曲がりで他の人が使わないようなレンズを使いたかったからで、実際のところCarlZeissもY/Cのやつを何本か持っています。でもZeissのほうはマウントアダプタの取り扱いが面倒なので最近はLEITZオンリーになってしまいました。なんといってもLEITZのレンズはコンパクトでかわいい(19mmみたいなかわいくないのもいますけど…)のと、フードが外付けでメカニカルなところとか、金属のヒンヤリした手触りとかヘリコイドが音もなくヌラーっと回るのとか、そういうのがたまらないですね…  ←やられちゃってますね、私。


そういえば、本来ズームレンズというのは焦点距離を変化させてもピント位置が変わらないレンズのことですが、いろいろな人の話を見ていると、最近のズームレンズというのは焦点距離を変えるとピント位置も変わるのですね?(私はズームレンズを持っていないので詳しくないですが)

書込番号:10691331

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/27 10:19(1年以上前)

あ、すみません訂正です。

1枚目の写真はELMARIT-R 1:2.8/28 Type Iではなくて、ELMARIT-R 1:2.8/19 Type Iですね。

書込番号:10692086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング