EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影できますか

2009/12/13 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

このカメラ、インターバル撮影が可能ですか?
そっけない質問ですいません。

書込番号:10626530

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/13 21:43(1年以上前)

タイマーリモートコントローラーTC-80N3の使用か、パソコンからEos Utilityでリモートコントロールすれば可能です。

書込番号:10626622

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/14 17:52(1年以上前)

body のみでは無理そうですね。

書込番号:10630520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/12/14 23:32(1年以上前)

そうですか、ボディーだけでは不可能なんですね...。
パソコンのEos Utilityでリモートコントロールでしなければならないのですね?

どうもありがとうございました。

書込番号:10632516

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/14 23:36(1年以上前)

タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使えばパソコン使わなくてもできますよ。

レリーズでもありますから他の撮影にも応用できます。

書込番号:10632544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/12/24 23:17(1年以上前)

明神さん、遅ればせながら早速タイマーリモートコントローラーTC-80N3を購入し、椿の花の開花にチャレンジしてみました。見事な撮影ができ自分で言うのもなんですが、感動しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10680314

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/24 23:25(1年以上前)

良い撮影ができてよかったですね。

私はこれを使って天体撮影等をしています。便利ですよね。

書込番号:10680370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

耐寒性能

2009/12/23 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

年末、南アルプスの鳳凰三山でこのカメラを使いたいと考えますが、耐寒性能はどうでしょうか?バッテリーが心配です。
今までは中判(ペンタ67)で撮っていたのですが、初めてデジオンリーで挑戦しようと考えています。本当は2台持って行ければいいのですが、重装備ありで無理なんで。

厳冬期の山で使用したことのある方いらっしゃればお願いします。

書込番号:10675163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/23 22:49(1年以上前)

バッテリーだけの問題なら、汎用外部バッテリーのMy Battery Pro nを暖めて使うとか。
(この機種に対応してるかどうか知りませんが・・・)

書込番号:10675452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/23 22:52(1年以上前)

厳冬期の山などでは撮影の経験はないのですが、
自分の場合は予備のバッテリを一つ或いは2つ以上ポケットに入れ、同じくポケットに入れた使い捨てカイロで温めておきます。
またバッテリの電圧などの低下を防ぐためには適度にバッテリグリップ下から使い捨てカイロで温めもって撮影します。
(バッテリグリップを使っているとき限定ですが)

書込番号:10675481

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/23 22:53(1年以上前)

過去スレですが耐寒性能に関する内容がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8755432/

このほかにも5D2でオーロラ撮影してもバッテリーはかなり持ったという記事を読んだことがあります。

書込番号:10675483

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/23 22:54(1年以上前)

ちょうど、今月の月カメで、単3電池の -2度での性能テスト記事があり
ました。カメラは 7D を使用。。

バッテリーグリップに、単3のリチウム電池(リチウムイオンでも、NiMH でも
ない)一次バッテリーが群を抜いて寒冷地での使用で良い成績でした。
単3のリチウムって、あんまり見かけないのが難点ですが -40度から使える
仕様のようです。

書込番号:10675492

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/23 23:02(1年以上前)

こんばんは
防寒、防水、消音の ETSUMI E-1815 デジタルプロテクターカバー2と云うのが有ります。
素材に 旭化成の保温構造素材を採用しています。150mmφの望遠レンズも使用可能です。
カイロポケットも有り、カイロを入れておけば手の甲やカメラの電源部を暖める事も出来ます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4975981600692.html

書込番号:10675563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/23 23:11(1年以上前)

少し手間とお金をかける気があるなら、このやり方がベストだと思います。
DCカプラー DR-E6というのがあります。これだけで買えたか、ACアダプターとのセットだったか覚えてません。
このカプラー部のカメラと反対のプラグは、EIAJの#4というやつだった気がします。秋葉原に行けばこれに合うジャックが買えますから、これにリード線をつけて、何か大きめのリチウムイオン電池につないで懐に入れておきます。
1年ほど前に一度実験はしましたが、バッテリー情報が欠落するだけで作動しますよ。

詳しい情報はもう提供できないので、自分で試行錯誤してください。
電池は、ソニーのFP960を使いました。ビデオがお役ご免になったので手元に何個か余ってますんで。そのしたの750-760クラスでも全然オッケーだと思います。接点部が丸穴なので細工が楽です。

書込番号:10675611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/12/23 23:44(1年以上前)

車での移動であれば、カーバッテリーからの充電キットを揃えると安心かと思います。
それで車のバッテリーが上がってしまっては元もこうもないので、太陽電池で補充するとか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01796/

自宅のベランダにこの太陽電池を備えて普段鉛蓄電池に充電しておき、DC-ACコンバータでAC100Vに変換しプチ自家太陽発電して遊んでいますが、ノートPCやその他の充電機器にも余裕で充電できる程の実用性(パワー)があり驚いています。
必要なエネルギーは宇宙からふんだんに降り注いでいますよ。(石油中心の経済構造に騙されている)

書込番号:10675842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/23 23:53(1年以上前)

え、単3リチウム乾電池って今も販売されているんですか?

確かフジフィルムが以前細々と作っていたけど、少し前に生産中止したというニュースを
見た記憶があるのですが。

書込番号:10675917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/24 00:00(1年以上前)

カミソリのシックがパッケージにして売ってます。高いよ。
いずれにしても製造はアメリカのエナジャイザー(これはユニオンカーバイドだったかな)。

書込番号:10675953

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/12/24 00:21(1年以上前)

別機種
当機種

街の中ですが-30度です。40Dで撮影。

こんな格好になります。

fujisan-3776さん、今晩は。

−40度で4時間以上三脚に設置、野外放置でも問題ありませんでしたよ・・・
オーロラ撮影です。場所はカナダのノースウェスト準州・イエローナイフです。12〜3月は昼間でも−20度以上になることはめったにありません。−25以上になると地元の人は「今日は温かいね」といいます。

で、カメラの保護ですが防寒カバーは必須です。そして、撮影しない時はその上からもう一枚布の袋を被せておきました。撮影しないからと言って暖かい(と言っても−5度くらい)テントの中に持ち込むことは出来ません。ものの数秒で真っ白に霜が着きます。

21時から翌1時まで5D2は野外で4日間頑張ってくれました。このバッテリーは一本で大丈夫です。でも一応予備を一本用意してください。

問題は国内で厳冬と言っても−15度くらいですと湿度がかなりあると思います。これによる結露が心配ですね。彼の地では空気中の水分は凍って落ちてしまいます。したがって湿度は20%がやっとこです。

三脚の撤収には苦労しました。マンフロットのカーボンですがレバーロックの為これがなかなか開放できませんでした。おまけにクイックシューを使いましたが、これも外れません。一生懸命手袋の手でこすって外しました。

私は40Dをサブに携行しましたがこちらは一時間と経たずにバッテリーが音を上げました。友人のD700は5D2の半分くらいで音を上げました。

一番の苦労は自分の身体です。ユニクロのヒートテックの長袖の上にミズノのブレスサーモのヘビーを重ね、その上にフリースを着てから防寒服です。下も同じように2枚重ねの上にユニクロの防寒ズボン、そしてから防寒服のズボンでした。靴も勿論ヒートテック&ブレスサーモの2枚に防寒靴でしたが1時間が野外にいる限界でした。

私の場合は殆ど動かずあまり汗はかきませんが活動する場合はどうなのでしょうか?

カメラは予想以上に頑張ってくれました。 (^o^)丿

書込番号:10676102

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 01:42(1年以上前)

便乗で教えて欲しいのですが
私も最近1000mクラスの山に登りました

まぁ 軽いハイキング気分で
その時の装備が 5D2と 24-105 更に17-40を カメラ用リュックタイプのバックに入れて登りましたが結構な重さで 腰が痛くなりました スレ主さんはどのような構成なんでしょうか? 因みに三脚もアルミの軽いのを持参
また 道中は自分はかなりの汗かきなので カメラやレンズは個別にビニール袋に入れバックにin    かばんの中はは背中の熱が影響しカメラが曇り結露するので防ぐ為に!

当日は初冠雪で頂上は軽い積雪ありでした いやぁいい運動が出来ましたが腰が…膝が痛いです。

書込番号:10676514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/24 04:09(1年以上前)

最近のバッテリーは耐寒性能がかなり向上しましたので
ペンタ67で大丈夫な場合大丈夫だと思いますよ(リチウムイオン電池)

それより現地に行く場合車のオイルも寒冷地用(5w-30w)に変えておいたほうがいいですよ(もちろんクーラントも)
以前オイル交換を怠ったためオイルが凍結してオイルパッキンを破壊してローダーで運んだことがあります
関東近県でも山の上など晴れた日などの早朝に放射冷却の影響でマイナス25℃まで下がることがまれにあります
車の修理はカメラの修理の十倍以上掛かりますから(笑

書込番号:10676750

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/24 04:09(1年以上前)

>バッテリーが心配です。

デジカメはこれに注意するしかないでしょう。
バッテリーがなければただの黒く重たい物体になりますね。(笑)
デジタルカメラマガジン5月号「先駆者の現場」オーロラ防寒編を紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=H1GzqD04zWM
でもバッテリーの話は出てきません。
バッテリーよりもまず撮影する人間を防寒しなさいてきな映像です。

書込番号:10676751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 06:43(1年以上前)

>予備のバッテリを一つ或いは2つ以上ポケットに入れ、同じくポケットに入れた使い捨てカイロで温めておきます。

昨年これをやったところ、家に帰ってからポッケから出し忘れ、そのままの状態で電池がカイロで温め続けられてしまった。
電池劣化したかも(そんな感じが)

くれぐれも忘れないように...

書込番号:10676880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/24 09:32(1年以上前)

今年の1月中旬に2000m級の山で長時間露光にチャレンジしました。
24-105との組み合わせで防寒対策を取らずに30分の露光時間を稼ぐことができました。かなりの耐寒性能があるとの印象を持っています。

夜中に上りはじめ、日の出2時間ほど前には1800mほどの撮影地に到着。
強風のため三脚を一番低い状態で一番ワイドに設定(それでもブレて写真は失敗)
この日は放射冷却現象で麓で-5度だったので1800mでは-20度ほどでしょうか?
さらに強風でしたので体感温度は-25度くらい?
カメラはともかく(笑)人間は風の当たるところでは10分と耐えられず避難小屋に逃げ込みました。この状況で30分の露光時間を稼げています。
その後は風を避けて撮影しましたが23分,10分の長時間露光やトータル300枚以上の撮影ができています。バッテリーは全部で4個を用意しましたがポケットに入れて暖めると復活するので実質3個でも十分だったかも。
カメラは真っ白に霜が付いてしまって「やばい」と思ったのですが、耐震性のマットに包んで帰ったところ問題は出ず現在もがんばっています。
たまたまかも知れませんが、防滴性性能、耐寒性能、バッテリーの持ち、すべてにおいてすばらしい性能を発揮してくれました

書込番号:10677227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/24 10:18(1年以上前)

こちらのスレッドを拝見していて、とても参考になりました。
横からありがとうございます。m(_ _)m

単三電池ですが、ニッカドからニッケル水素に変更した際に、低温で使い物になりませんでした。電池の保温には、ハクキンカイロを使ってました。(その昔、陸軍が雪山での通信機のバッテリーの保温に使ったという噂を聞いた事がありまして・・・)
ハクキンカイロはベンジンを使うので飛行機に持ち込めないなど、(中綿を抜き取って捨てればオケ?)不自由な点もありますが、安定した火力が魅力であります。

最近はエネループにしたのですが、ホームページを見てみたら−10℃でも使えるようですね。

と、余計な事も書きましたが、本体のバッテリーの低温での性能がわかり、とても参考になりました。m(_ _)m

書込番号:10677339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/24 11:40(1年以上前)

スレ主です。
一晩でたくさんのご回答ありがとうございます。このカメラの耐寒性能に安心しました。
耐寒カバーの購入検討します。バッテリーも追加し、3本体制にします。カイロも必携ですね。

ちなみにレンズは17-35f4、24-70f2.8、70-200f4予定です。
年末は満月近いのでバルブも楽しみです。
人体の耐寒も考えるようですね。皆さんありがとうございました。

書込番号:10677578

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/24 18:31(1年以上前)

良い撮影を楽しんでください。

書込番号:10678849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dと5DM2で悩んでいます

2009/12/19 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種

雪の結晶

仲悪い?

日の出です

いつも皆さんの書き込みをみて勉強させていただいています。

 実は最近フルサイズにとっても興味が芽生え始め物欲を抑えきれなくなっております。デジイチデビューをしてまだ1年半、腕が伴わず身分不相応だとは思っているのですがどうしてもこの気持ちを抑えきれません。この2週間というもの毎日ここの板と5Dの板を見ては悩む日々を送っています。ぜひ皆さんに背中を押して頂ければという気持ちで書き込みをさせて頂きました。


 今持っているのはX2Wキット、EF5018U、EF2428、タムロン90mmF2.8マクロです。撮影しているのは風景、花がメインであとは旅行先での家族写真と目に留ったもの色々です。特に今は花のマクロ撮影をしているのですが、フルサイズの作例を見ているうちにほしくなってしまったのです。今後は風景の広角撮影にもチャレンジしたいと思っています。


 ただ予算の都合もあり当初は中古の5Dを探していましたが、腕が未熟な私はマクロ撮影はもっぱらライブビューでの拡大ピント合わせをしており、5Dではこれができない!!ということにとても不安を感じているところです。ファインダーごしのMFはまだまだ修行が足りないみたいで・・・。5Dのファインダーでたくさん修行をすればMFも上手くなりますかね〜。


 こちらの板には5Dから買い替えられた方がたくさんいそうなので、ぜひ私の背中をどちらかに大きく押していただけないでしょうか。。。

書込番号:10654874

ナイスクチコミ!0


返信する
BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 19:29(1年以上前)

>5Dのファインダーでたくさん修行をすればMFも上手くなりますかね〜。

ライブビューできない5Dはきっと後悔するぞ、
がんばって5D2へいくのが吉だ (^^)、
5D2の中古でもいいのではなかろうか。

必要がない努力は時間の無駄とも言う。

書込番号:10654905

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/19 19:29(1年以上前)

こんばんは。

できれば5DMarkUがお勧めですね、私も以前5Dを使用していましたがセンサーに付着するゴミが嫌で売り払いました。
ダストシステムは必要条件だと思います。
キヤノンSCにゴミ取りだすと消費税込み1050円取られます。
以前は無料でしたので気軽にキヤノンSCに立ち寄り清掃してもらいましたがそれだけでも5DMarkU買う価値がありそうです。
フルサイズ機のレンズのボケは良いですよ!!
タムロン90mmF2.8マクロなら綺麗なボケ味が期待できそうですね。
?背中押せましたか??(笑)

書込番号:10654908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/19 19:34(1年以上前)

ゴミ取り機能は無く、殆ど使いモノにならない液晶装備の旧5Dをこの時点で購入する理由は無いでしょうなぁ…。
しかも、大概動体に弱いMk2よりAFは貧弱ですしネ。

多少無理しても、動画まで出来る最新のフルサイズにすべきと思いますなぁ。

書込番号:10654924

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/12/19 19:42(1年以上前)

こんばんは。

私も皆様と同じ意見になりますが初代5D
1,昼間屋外では殆ど見えずメニューの変更すら往生する液晶
2,勿論ライブビュー無し
3,ダストリダクション無し
4,AFマイクロアジャストメント無し
5,使用しないと思いますが動画無し
6,ISOオート無し
7,画素数少ないので折角のフルサイズながらトリミング耐性やや弱い
8,中古はシャッター余命が読めないし5Dなら多分メーカー保証も無い
9,CFへの転送速度結構遅い

書込番号:10654951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/19 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

良いですよフルサイズでのマクロ・風景、
と背中を押してみる。

書込番号:10655288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/12/19 21:39(1年以上前)

あ〜、やっぱり5DM2を皆さんお勧めしますよね。

私も金額さえ無視すれば間違いなく5DM2に逝くのですが。。。

ちょっと欲張って差額でレンズが買えるじゃないかという考えが邪魔をしているのか。

でも先ほどから5DM2新品の購入シュミレーションしている自分がここにいる・・・。

書込番号:10655521

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/19 21:53(1年以上前)

>5Dと5DM2で悩んでいます
>マクロ撮影はもっぱらライブビューでの拡大ピント合わせをしており

撮影に行った時ライブビューでの撮影をされている方殆どお見かけ致しません。
ライブビューですと三脚必須です。
MFにこだわるのでしたら、5D+三脚の方が安上がりです。

書込番号:10655625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/19 22:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D+EF17-40mmF4L

5Dmk2+同レンズ

5D等倍拡大

5Dmk2等倍拡大

私は5Dから5Dmk2に買い換えましたが、今でも5Dの画質は素晴らしかったと思っています。
当時ニコンのD200に5Dを追加購入しましたが、5Dのファインダーの見易さに驚いたものです。
ファインダーでのMFは慣れですから慣れれば大丈夫ですよ。

5Dmk2には機能的に色々かないませんが画質だけならA3ノビより大きく印刷しなければ、差は感じないと思います。
5Dと5Dmk2で同じような場所で撮った物が有りましたので添付します。
撮った時期が1年半も違いますのであまり参考にならないかもしれませんが。

書込番号:10655806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/19 22:24(1年以上前)

5D Mark IIの板に書いたのが失敗じゃないかなぁ?


個人的には動画の予定がないなら5Dでいいんじゃないかと思います。
確かにゴミ取り機能がないのは困りものですが、掃除キットも売ってますし、
KISSで練習して自信を持てたらそれでいいと思います。
あとの機能はそれほど重要なポイントではありません。

ボディなんて消耗品。
無理して買うならレンズの方がいいですよ。

書込番号:10655842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 22:29(1年以上前)

私は5Dの画質が好きですね。
5Dmk2になってダイナミックレンジがむしろ狭くなったような感じがするのは私だけでしょうか。なんかマットな感じに仕上がるというか、色の階調が出なくなったのかなー
うまく言えない独り言だと思ってください。

5Dmk2は機能で言ったらかないません。動画も撮れるし。

書込番号:10655866

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/19 22:33(1年以上前)

まっちんちさん こんばんは。

私は5Dと5D2を所有しておりますが、正直5D2を購入したら5Dはほとんど使わなくなってしまいました。

理由は5D2の使い勝手が良いからです。画質はもちろんのこと背面液晶の見やすさ、メニュー設定のできの良さ、そしてライブビューは全メーカーの中でも出色の出来です。

マクロ撮影は三脚を使用するケースがおおいでしょうから、このライブビューは本当に有効に使えます。ピント合わせは10倍の拡大表示で厳密に合わせられますし、静音モードで撮影すればシャッターすら先幕は電子シャッターになるのでブレ対策は万全です。因みに他社のライブビューは折角ミラーアップしていても撮影時にミラーを一度下げる構造が多く、これがミラーブレの原因になってしまいますが、5D2のライブビュー機能はこうした問題を解消した素晴らしい設定になっています。

最後に…
ここに質問を書かれたというのはやはり5D2に未練があるということだと思います。このまま5Dを買えばきっと後悔しますよ。
ここは資金をためて是非5D2をご購入されることをお勧めします。

書込番号:10655898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/19 22:35(1年以上前)

まっちんちさん、こんばんは。

ご予算を気になさっているご様子なので、旧 5 D をお勧めします。
ライブビューが無くともマクロ撮影はなんとかなるものです。

ファインダでの MF も慣れだと思いますよ!!



ではでは。

書込番号:10655909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/19 22:42(1年以上前)

>ライブビューが無くともマクロ撮影はなんとかなるものです。

マクロ撮影でライブビューを使ったことがありません。
というより三脚を持って行ったのは今まで蛍と花火だけ・・・。

書込番号:10655954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/19 23:03(1年以上前)

まっちんちさん、こんばんわ。

私は昨日ついにMark2をGetしちゃいましたよ〜^^v
早速今日試写してきました。

ところで私は去年5Dの中古を98,000円で購入したのですが、
やはりMark2の誘惑には勝てず買い替えました。
とゆうことで、初めからMark2を選んだほうが散財が
少なくすむと思いますよ〜!

書込番号:10656095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2009/12/19 23:26(1年以上前)

私はデジイチ入門がこの機種でした。
腕とかどうとか関係ナシで思い入れのある機種を買われた方が幸せですョ。
良いカメラですからベテランと言わず初心者に是非とも使っていただきたいです。
無理して買っても無理のしがいがあると思います。

書込番号:10656259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/19 23:35(1年以上前)

こんばんは(^^

まず、フルサイズは別に上級者のためのフォーマットというワケではありませんよ〜(^^
分不相応とか、気にしないでイイと思います。

そんでもって、フルサイズだからと言ってイイ写真が撮れるワケでも全然無いです(^^;
フルサイズの作例がキレイだとしたら、多分その方はAPS-Cでもキレイな写真を撮るんです。

特にお花の写真について言えば、全然関係ないんじゃないでしょうか。
全然は言いすぎですけど(^^、気になる違いはほとんど無いと思います。

X2みたいな新しいカメラなら、なおのこと5D2の画質面でのアドバンテージは小さそうですよ♪

しかし、でも、X2のファインダーではピント合わせがキビシイと言うコトであれば、思い切って5D2を買うのも悪くないと思います(^^
同じ大きさになるように撮影するのであれば、5D2の方がピントが見やすいのは間違いないです。
(5D2よりもファインダーが見やすいという7Dもイイんじゃないかと思います)

予算的に5Dにするというならば、ライブビューの代わりにアングルファインダーを買われてはいかがでしょう。
範囲は中央付近に限定されてしまうけど2.5倍に像を拡大できます。
感覚的にはライブビューの5倍に匹敵するくらいにピントが良く見えます(^^
ライブビューと違って、手持ちでも使えますし。

書込番号:10656317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/19 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ撮影・・・自分はマニュアル最短撮影距離にしてカメラを前後に動かしてピントをあわしています、いまだに。
結構合うもんですよ、慣れれば。

書込番号:10656424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/20 00:24(1年以上前)

 みなさん、ほんとうにいろいろなご意見ありがとうございました。

今日一日合計12時間以上このことについて悩み続けていました^^;

Charitesさんのおっしゃる通り最初は三脚+5Dで行こうと思っていたのですが、やはりどこか5DM2への想いが立ち切れずにあったみたいです。

>やはりMark2の誘惑には勝てず買い替えました。
とゆうことで、初めからMark2を選んだほうが散財が
少なくすむと思いますよ〜!

戦闘員ねこさんのこの一言で決心がつきました。きっとこのまま5Dを買っても未練たらしくずっと5DM2のことが頭から離れそうにないので、思い切ってこっちを買おうと思います。

こんな優柔不断なわたしの背中を押して下さった皆さん、ほんとうにありがとうございました。購入した暁には、ぜひご報告させていただきます。

書込番号:10656602

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/20 00:25(1年以上前)

5D + EF100mmF2.8L IS もいいと思います。

書込番号:10656607

ナイスクチコミ!0


雨晴さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/20 07:42(1年以上前)

まっちんちさんはじめまして。
そしてみなさんはじめまして。
先日5DMK2購入して仲間入りさせていただきました。
私も金銭的に余裕がなく5Dとかなり悩みました。
思い切ってMK2にした理由は、過去の経験から中古の5Dを購入しても必ず5DMK2が欲しくなってしまう自分がいるからです。
最高に満足できるカメラで好きな被写体を撮る喜びは他のことを我慢してでも出来ると思います。
金策は・・・。
タバコを吸わない私は、健康の為お酒も止めましたしもともとギャンブルもしませんので小遣いから毎月支払うことにしました。
今月いっぱいキタムラで金利手数料なしキャンペーンやってたので・・・。

ずっと憧れていたフルサイズ機がいま手元にある喜びとやはり旧型ではない満足感が撮影意欲を掻き立てます。

サブ機のDP1も画質の良さで選び当事6万円もした(いまでは3万円台で買えますが)にも関わらずいまの最高のデジカメだと満足しています。
まっちんちさんもよく似たタイプかなと勝手に思いここに書かせていただきました。

少しは背中押せましたでしょうか?

書込番号:10657473

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会で使えますか?

2009/12/17 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
7Dの板で一旦5DUを薦められ、7Dか5DUかどちらを購入しようか迷っています。
もともとの予算は7Dを元に考えていたのですが、仮にリセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度で使えると仮定すれば、5DUも視野に入れても良いと考えています。最後の一押しに掲題の「運動会でも使える」が確定すれば5DU購入に進みたいのですが、如何でしょうか?
ちなみに、デジタル一眼は初めてで、これまでは1N&1NRSを使用して来ました。主な撮影は子供達のスナップで、10枚/秒の連写は運動会の時のみ。普段は肌の質感が得られる写真が撮りたいと願っています。
そして、近々には年賀状の写真撮影が迫っており、本日、連写特性を重視して7Dを購入しようと某小売店に行って来たものの店員が掴まらず、何気に5DUのカタログをもらって来たところ、その作例を見ると7Dの物とは雲泥の差で素晴らしく、この期に及んで迷いが出て来た次第です。

書込番号:10643011

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/17 03:56(1年以上前)

運動会に7Dと5DIIどっちか1台持って行くとしたらどっち?
という質問だったら私なら7Dって答えると思う

書込番号:10643221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/17 04:37(1年以上前)

こんばんは(^^

連写特性を重視するのはやめたというコトでしょうか....
であれば5D2がイイように思います。
動作のキレはありませんが、多少なりとも高感度に強いのは心強いですし、ファインダー像が大きいのも使いやすいです。

「運動会でも使える」がAFの能力についてであれば、全然余裕でしょう。
超望遠レンズかトリミングのどちらかは必要になるかも知れませんが。

ただ、画質的にどちらがどうというのは、良く分かりません...

書込番号:10643244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/17 07:15(1年以上前)

5D2 は運動会でも使えることは使えます。
ただ、1NRS を使っておられる方に、5D2 の連写は我慢出来るのかどうか・・・

ただ、7D なら、7D ならでは使い方が可能です。
7D ですと AF フレームを被写体に追従させられますので、その機能を駆使した表現が可能かと思います。
7D もファインダーが大きくて見やすいですし。
と、7D も認めつつ・・・


1N と 1NRS を使っておられたのでしたら、5D2 を買って使ってみて、資金ができた所で 7D を購入しての2台体制にされてはいかがでしょうか?どちらも素晴らしい特徴のあるカメラなんで、2台あってもよろしいかと思います。
わたしデジイチは 10D、5D、5D2 の3台体制ですが、バッテリーが 5D2 と共用できる 7D の購入も考えています。

書込番号:10643380

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/17 08:42(1年以上前)

運動会は年に数回?
その他は運動会以外の撮影なんですから、
5D2でも良いんじゃないでしょうか。
万能なカメラはありませんから。

書込番号:10643538

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/17 10:29(1年以上前)

5DIIで運動会が撮れないということは全くありませんので運動会を重視するか、普段の撮影を重視するかだと思います。

書込番号:10643813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/17 11:05(1年以上前)

5DUで運動会のリレーなどを撮りましたが、ジャスピンで撮影できましたよ。
AIサーボの食いつきが良いですね。

私の腕ででの比較になりますが、連写性能のよい40Dより成功率が上がりました。

書込番号:10643921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/12/17 13:19(1年以上前)

1NとRSは売却するのでしょうか?

もし売却しないなら
5DMarkIIを購入して運動会のみが不安ということですから
(徒競走とかリレーとか障害物競走とかだけでも)そのときは
1NRSに持ちかえたらいかがでしょうか?


でも今年の運動会は多分終わってますよね?
来年の運動会の頃にはなんとも思わず5DMarkIIだけで出かけていると
予言します(笑)

書込番号:10644368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/17 15:40(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

>ronjinさん
> 運動会は年に数回?
> その他は運動会以外の撮影なんですから、5D2でも良いんじゃないでしょうか。
> 万能なカメラはありませんから。

まさしく、これが悩みの核心です(^^;。そして運動会は九月まで無いし…。

>Frank.Flankerさん
> どっちか1台持って行くとしたらどっち?という質問だったら私なら7Dって答えると思う
> 5DIIで運動会が撮れないということは全くありませんので運動会を重視するか、普段の撮影を重視するかだと思います。

7Dの板でもお世話になりましたが、こちらでもよろしくお願いします。
二台体制なら全く問題なしですね。。。

>タツマキパパさん
> 「運動会でも使える」がAFの能力についてであれば、全然余裕でしょう。

AFは余裕とのことですね。
レリーズタイムラグはどんなものでしょうか?

>*てすた*さん
> 5DUで運動会のリレーなどを撮りましたが、ジャスピンで撮影できましたよ。
> AIサーボの食いつきが良いですね。
> 私の腕ででの比較になりますが、連写性能のよい40Dより成功率が上がりました。

腕の見せ所もありである意味緊張感が楽しめる?

>スースエさん
> 7DですとAFフレームを被写体に追従させられますので、その機能を駆使した表現が可能かと思います。
> D2を買って使ってみて、資金ができた所で7Dを購入しての2台体制にされてはいかがでしょうか?
> バッテリーが5D2と共用できる7Dの購入も考えています。

なるほど。後から買い増すことを考えたら、最初に値段が高い方を買っておいた方が楽だと
思うので、現時点なら5DIIがベストな気がしてきました。
後は初めの仮定「リセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度」がそんなに間違って無ければ良いのですが、どうでしょうか?

>BABY BLUE SKYさん

> 来年の運動会の頃にはなんとも思わず5DMarkIIだけで出かけていると
> 予言します(笑)

その時までに使いこなせていたら、そうなるかもしれませんね。

書込番号:10644785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/17 17:02(1年以上前)

ムラタマさん

>> 後は初めの仮定「リセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度」がそんなに間違って無ければ良いのですが、どうでしょうか?

こればかりは市場原理と個人の価値観なんで、予測はできませんが、普通に考えればその位の数字が想定されると思います。
誰も当たるとは担保できませんが、過去の事実から類推する範囲では妥当かなと。

こればかりは御自身が「そうだ」と思う事が第一なのであって、それ以上は馬券の予想のようなものかと思います。

私の場合ですが、
EOS 10D     2003年06月購入
EOS 5D     2007年10月購入
EOS 5D Mark II 2009年03月購入
となってます。10D は4年4ヶ月頑張りました。5D購入後、1年半で5D2の誘惑に負けてま。
でも5D2でなければ撮れない写真が沢山撮れたので、販売価格が下がってきましたが気にしないです。(私にとって差額分以上の価値はあったのです。)
10D を売らないのはCMOS単位面積当たりの画素数が 5D より多いので望遠、マクロのサブ機で使えるのと、売っても二束三文だからです。昨年のF-1日本グランプリでは F-1 の撮影に使いました。(リンク先のアルバムの作例が 10D です。)多分、今時「F-1の撮影に、落としたり無くしたりしても良いように安い10Dを買おうを思いますがどうでしょう?」って質問したら、どんなアドバイスが来るかは想像に難くないですが、使う気になれば使えます。

話がそれ気味ですが、年間5万円以上の価値にするか、それ以下の価値にするかは ムラタマさん御自身によるところが大きいと思います。

質問の回答になっていませんでしたら申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:10645058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/17 17:07(1年以上前)

ムラタマさん
> まさしく、これが悩みの核心です(^^;。そして運動会は九月まで無いし…。

5D2と迷ってしかも7Dを必用とするのは9月の運動会だけなのに
7Dを買ったら、来年9月までに必ず5D2を買ってると思う。逆の場合、
少なくとも来年9月までは7Dは欲しくならないんじゃないか?

5Dと迷って他社APS-Cを買って今5D2を使っている俺様が言うのだから
間違い無い。どんとかまえて5D2を買ってくれ。

> 後は初めの仮定「リセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度」が
> そんなに間違って無ければ良いのですが、どうでしょうか?

今の5Dのオークション落札金額から考えると5D3?が発表される前に
売ったらそれくらいになるかもしれないけど、5D3?が発売されてからでは
5D3?の価格にもよると思うけど状態が良くて10万円くらいだろ。頭から
売ることを考えてるなら中古で買った方が差額は小さくなると思うが。

書込番号:10645073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/17 17:13(1年以上前)

連投、すみません。

偉そうなこと書いてて肝心な事を書き漏らしてます。

EOS-1系と比べたら、5D2 も 7D も修理やメンテに出す頻度が高いと思います。(違ったらすみません。)なので予備機という観点からも複数台体制は望ましいです。

デジイチですとレンズ交換の際のゴミの問題もあります。(フイルムはゴミが付いても巻き取られて行ってしまいますが、CMOSへのゴミは付いたままとなりやすいです。)ゴミ取り機能もありますが、屋外でのレンズ交換の回数を減らすのは、ゴミ付きのリスクを減らす事になります。複数台体制はレンズ交換の回数を劇的に減らせる可能性があります。
(それでもゴミがついてメンテに出すにしても、複数台あれば、無いよりましです。)

基本的な事なので、釈迦に説法かとは思いましたが、書いちゃいました。
m(_ _)m

書込番号:10645090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/17 22:37(1年以上前)

こんばんは(^^

>レリーズタイムラグはどんなものでしょうか?

EOSの中でもトロい方でしょうね(^^;
EOS1系をお使いの方からすると、違和感を感じるくらい遅いかも知れません。
ストロークはやや浅めなので、それほど悪い感じはしませんが、私が慣れてしまったダケかも知れません(^^

ファインダーの消失時間も長いです。
でもまぁ運動会くらいなら問題ないでしょう(^^

書込番号:10646758

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/17 23:19(1年以上前)

連写に頼らず 1shot でもなんとかなりますので、5D2 の絵が気に入った
のであれば 5d2 だと思いますよ。

書込番号:10647046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/17 23:57(1年以上前)

>スースエさん
> 年間5万円以上の価値にするか、それ以下の価値にするかは ムラタマさん御自身によるところが大きいと思います。

どれだけ使ったか、どれだけ満足したかですね。
つまりは、どれだけシャッターを切りたくなる機材かどうかということになりますね。
自分からリセールバリューの話を出しといて何ですが、もし気に入ったら売らないと思います。
気に入らなかったら、決して年間5万円以上の価値にはならないでしょう。

> EOS-1系と比べたら、5D2 も 7D も修理やメンテに出す頻度が高いと思います。(違ったらすみません。)
> なので予備機という観点からも複数台体制は望ましいです。
> 基本的な事なので、釈迦に説法かとは思いましたが、書いちゃいました。m(_ _)m

銀塩カメラのボディーではEOS650のミラーを直したぐらいだったので、修理の事は全く考えませんでした。
考えてみれば、コンデジは故障しては買い替えるというパターンが3,4回は続いています(^_^;。
困りましたね。。。

>生粋の日本人さん
> 5D3?が発売されてからでは5D3?の価格にもよると思うけど状態が良くて10万円くらいだろ。

冷静なご意見ありがとうございました。上にも書きましたが、気に入ったら売らないでしょうが、
もしも、気に入らなかったら遅くとも5D3?発売前にリセールしないといけませんね。

>タツマキパパさん
>> レリーズタイムラグはどんなものでしょうか?
> EOSの中でもトロい方でしょうね(^^;
> EOS1系をお使いの方からすると、違和感を感じるくらい遅いかも知れません。
> ストロークはやや浅めなので、それほど悪い感じはしませんが、私が慣れてしまったダケかも知れません(^^
> ファインダーの消失時間も長いです。

これはかなりポイントダウンです。。。でも、貴重なご意見ありがとうございます。
子供の表情はあっという間に変わるので、少しでもレリーズタイムラグが少ない(8mmsec)1NRSを
使用している身としてはショックです。更にファインダーの消失時間が長いのは大打撃です。
店頭で確かめたいのですが、近所のカメラ屋には展示しておらず(在庫ありの張り紙のみ)、
自分では50Dと7Dしか体感しておりません。7Dはシャキシャキした感じで、50Dはもっさり感を
受けました。この両機と比較すると5DUのレリーズやファインダーの消失はどんなレベルなのでしょうか?

>mt_papaさん
> 連写に頼らず 1shot でもなんとかなりますので、5D2 の絵が気に入った
> のであれば 5d2 だと思いますよ。

みなさんの絵は素晴らしいの一言ですが、もしかしてみなさんは多かれ少なかれ絵を加工されている
のでしょうか?それは、付属のソフトを使えば可能ですか?(フォトショップなんて買えないし)
逆にポン出しでは大したことないのでしょうか?本体にいろんな機能が付いているみたいで、PCで
画像処理する必要が無ければ助かるのですが(そもそもPCオンチなもので。。。)

書込番号:10647341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/18 03:29(1年以上前)

今は5D2を買う。
それまでに5D2で運動会を撮れるか確認。(AFが気になるなら、40Dより5D2の方が優秀です。)
撮れなそうなら来年9月に価格のこなれた7Dを追加。もしくは中古の40D or 50D。もしくは1Vでがんばる。

いずれにしても5D2、APS-Cとは画質は一線を画します。
迷ったら最後、必ず5D2を買うことになります。

書込番号:10648010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/18 07:01(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん
> いずれにしても5D2、APS-Cとは画質は一線を画します。
> 迷ったら最後、必ず5D2を買うことになります。

確かに5DUと7Dの作例を比較すればするほど、5DUなら
デジタルへ完全移行しても良いかと思わされます。
みなさんが絶対的な自信をお持ちなのも心強いですね。
銀塩時代に初代EOS-1の購入に踏み切った時を思い出します。

書込番号:10648195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 15:26(1年以上前)

別機種

CRT派です、T962はお亡くなりました

1NRSからデジタルに移行出来る機種は1DsV位しか無いように思います。
大規模小売店ならまず5DUを推すでしょう。
コテコテのカメラ屋なら、ムラマタさんの経歴を聞いて7Dを勧めるかも知れませんね。
恐らく5DUに踏み切ったとしてガマン出来ないような気がします。
当然、レンズ資産はお持ちでしょうし、先ずは5DU、
運動会までには7Dを・・・という計画で、1DsVでまだおつりが出ます。

尚、残念ながらデジイチに於いてPCは避けては通れません。
此処に登場されるのは手練の方々ばかりなのですが、
現場では素晴らしい機材をお持ちなのに、それを生かし切れていない方もおられます。
RAW現像は大変素晴らしく、正に、卓上ラボって感じです。
フィルムスキャン時代(3.5、MAC)からPhotoshop(現、CS4、Win)を使っていますが、
事、ノイズ取りに関しては添付のDPPの方が長けている様な気がします。
私は安い玉しか持ち合わせて居ませんので、むしろDPPに頼る所の方が多かったりします。
DPP様々って感じです。ですが、ワークフローはよろしく有りませんね。
何れにせよ、一度でもRAW現像のスライドバーを動かせばその利便性に感動される筈です。
私は40D以降、jpg の撮って出しってのが有りません、全てRAWオンリーです。
5DUの評価は、今更私が言うまでも有りません。
ストライクゾーンが広いのはRAW現像有ってこその、これを使わない手はもったいないです。

確かに、デジ物は陳腐化が早いです。
1DsVの対価として、5DU+良質なプリンタ、ゆくゆくは7Dって(逆も有り)のが
此処にお出ましの方々のパターンでは無いでしょうか。
私も、軽快感が捨てきれず、APS-C機(50D)は併用していますが、
7Dが気になってしかたが有りません。
遅かれ早かれ、間違いなく手に入れると思います。

書込番号:10649541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 15:30(1年以上前)

失礼!
怪しいHNに成っておりました
誤)ムラマタさん
正)ムラタマさん でした、お詫び致します。

書込番号:10649550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/18 18:09(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>7Dの板で一旦5DUを薦められ、7Dか5DUかどちらを購入しようか迷っています。

ファインダーを覗くとレリーズok時にグリーンランプが点灯しますが、これは
AF測距がokとなったサインです。

で、そのグリーンランプですが近接側から追い込んだ場合と、無限遠側からとでは
若干の幅があり、AFがokと判断した範囲が1D系を頂点としたグレード分けで
ある程度の差が存在します。

AFokでレリーズ可の範囲をX3と1DWとでは精度が若干違うわけでして残念
ながらX3の方は結構ラフな測距精度との印象があります。
マクロレンズなどによる超ピント感を演出する場合、1DWの方が有利なのです。

7Dと5DUですが、おそらくですがピントは7Dの方が上と思われます・・多分。
風景撮りなどでほぼ無限遠でピントを合わせていれば、無敵の描写を提供してくれる
5DUですが、こと動態の一瞬一瞬をきめ細かくピントを合わせ続ける能力は弟?には
及ばないと個人的には判断しております。

運動会の限定であるならば、私なら「7Dの板」へ帰ることをお薦めします。

書込番号:10650009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/18 21:58(1年以上前)

>altivelis altivelisさん 
> 尚、残念ながらデジイチに於いてPCは避けては通れません。
> 何れにせよ、一度でもRAW現像のスライドバーを動かせばその利便性に感動される筈です。
> ストライクゾーンが広いのはRAW現像有ってこその、これを使わない手はもったいないです。

カタログによるとRAW撮影枚数は13〜14枚/2GBと膨大なデータ量ですね。
RAWでも連写可能なのでしょうか?(とすると、7Dなら8枚/sec??)

> 1DsVの対価として、5DU+良質なプリンタ、ゆくゆくは7Dって(逆も有り)のが
> 此処にお出ましの方々のパターンでは無いでしょうか。

確かに軽快さも大きな魅力ですよね。

>ミホジェーンVさん 
> 7Dと5DUですが、おそらくですがピントは7Dの方が上と思われます・・多分。
> 風景撮りなどでほぼ無限遠でピントを合わせていれば、無敵の描写を提供してくれる5DUですが、
> 運動会の限定であるならば、私なら「7Dの板」へ帰ることをお薦めします。

ご意見ありがとうございます。どちらにしても私にとっては初めてのデジタル一眼ですから
「〜限定」では無く、どちらかというと「オールマイティ」に使えるのが嬉しいですね。

書込番号:10650871

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO AUTOの使い道

2009/12/16 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:102件

ISOのAUTOみんな使ってるか?

俺は絞り優先で使うことが多いがAUTOにすると
すぐにISO3200になってしまうから使いものにならないと思う。

理想としては、

1.ISOの上限が設定できる。
2.最低SSが設定できる。

だと思うが。動きとしては、

Mモード
設定した絞りとSSに応じてISOが可変。

Avモード
最低SS(設定無い場合1/焦点距離以上)でISOをできるだけ低く。

TvとPモードでは動作しない。

以上かと思うが。

書込番号:10639501

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/16 12:49(1年以上前)

こんにちは ご参考に成るかなと思いましたので…
仰って 居られる事は、ニコン機では実現しています。
また 設定した範囲で露出限界を超えると、例えば絞り優先の場合、初めてシャッタースピードが低速限界で設定した
シャッタースピードより、適正露出までシャッタースピードが落ちます。
例えば、D700マニュアル108P
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

>Mモード
>設定した絞りとSSに応じてISOが可変。
設定した ISO値での、露出限界の範囲内において可能です。

キヤノン機で 実現できないのは変ですね、特許の関係でしょうか?

書込番号:10639595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/16 12:55(1年以上前)

使ってる、使ってる。

最初は不要と思ったが、プレミアム発表会やらフォトサークルやらでプロが「使ってみると、意外と便利」と言うものだから、使ってみたら、意外と便利。

以下、妄想です。
この手の機能は開発陣営が試作段階で専属のプロに「試してみて下さい」ってお願いすると、「そんな機能はいらん」と言いながらも使ってみて、(結構、つかえるじゃない・・・)ってことになって、リリースされるように思います。妄想です。
(日産フェアレディZのシンクロレブコントロールに関して、車両実験部テクニカルマイスター 加藤博義 さん は「そんなもんいらん」と最初は言ったそうですが、その後(とても機械にはかなわない)って感心したという話に感化されてのフィクションです。)

うまく使えれば、とても便利な機能だとおもいます。m(_ _)m

書込番号:10639624

ナイスクチコミ!4


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/16 13:50(1年以上前)

>Mモード
>設定した絞りとSSに応じてISOが可変。

1D MarkIVに付いてます。この程度ならファームウェアで対応出来る気もしますが
キヤノンならやらないでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/feature-highquality.html


>Avモード
>最低SS(設定無い場合1/焦点距離以上)でISOをできるだけ低く。

「設定無い場合1/焦点距離以上」に近い動きはしますね。
50mmなら1/40まで、17mmなら1/13までくらいしかSSは遅くなりません。
僕の手ブレ限界SSよりちょっと速いくらいなので、丁度良いです。

書込番号:10639811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 14:06(1年以上前)

ご参考まで。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#14

書込番号:10639853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/16 14:11(1年以上前)

AUTOは、意図的に設定したい時以外は、使ってます♪
意外と便利ですね。
でも気をつけないと 一気にISO3200ですね。
さすがにノイズが気になりだすので、上限を設定できないか 
取説で探してたのですが見つからず、
キャノンのサポートも問い合わせたんですが

そういう場合は、いまのところ、手動で設定する方法しかない・・と。
今後、ソフト側で改善されるようなことはないかと聞くと
お客様の声によっては、今後ありえると。。
こういう問い合わせは、全く無いわけではないとお話を伺いましたので
同じことを考えてる方がたくさんいらっしゃるんでしょうね

みんなでこの件の質問を電話しまくれば、
改善される時期が早まるとか そういうことはないでしょうかね!?

書込番号:10639869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/16 14:24(1年以上前)

ISOオートは使ってましたが、今は商用写真が主なのでつかってません。
感度はピーカンの場合400、屋内は上げて1600固定です。
ニコン機だと細かく設定できるので、羨ましい点でもありますが、ホワイトオートのJPEGがあんまりなので…やはりキャノンになります。
基本的にMモードしか使わなくなったので、最近はオートのことなど忘れてました。。
フィルムの時は1パトローネ使い切るまで、基本的に感度変えれなかった訳なので、条件を自分で決めて固定した方が良好な絵が撮れると思います。

書込番号:10639906

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/16 14:35(1年以上前)

MモードでISOオートを使うとAEを使う事になるから露出が暴れますよね。
その露出補正ってどのダイヤルでするんだろう。

場合によっては使えるかもしれないけど、やっぱりISOオートは要らないなぁ。

書込番号:10639950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/16 14:52(1年以上前)

>> その露出補正ってどのダイヤルでするんだろう。

確かに・・・

PowerShot G11 の ISOダイヤルみたいにモードダイヤルと同軸にもう一つダイヤルを付けて、露出補正やら ISO感度やら の割振りできれば良いのですが。
(ちなみに G11 は露出補正ダイヤルが独立して付いてますね。良くできてます。)

書込番号:10639980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/16 15:05(1年以上前)

ペンタ使いですが…
ISOオートは、スナップ撮影なんかだと重宝しますよ。

>Mモード
>設定した絞りとSSに応じてISOが可変。

ペンタだとTAvモードがそれにあたります。

>Avモード
>最低SS(設定無い場合1/焦点距離以上)でISOをできるだけ低く。

ペンタでは最低SSは設定できませんが、ISO感度を上げる設定を
 ・できるだけ感度を上げない
 ・標準
 ・積極的に感度を上げる
の三つから選択できます。


あと、ISOの上限だけでなく下限も設定できます。
せめて上限だけでも設定できないと不便ですね。

書込番号:10640029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/16 16:35(1年以上前)

使っています。意外に使えるというのが感想です。

しかし、ISO上限とSSの下限の設定ができるようにするというのは是非お願いしたいですし、5DIIクラスともなれば当然の要求だと思います。

書込番号:10640287

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/12/16 17:00(1年以上前)

キヤノンがつけないのはクラスわけのためなんでしょうね。
AFポイントもスティックでしていできるようにもなってほしいですがならない気がします。
まーくIIIではなるかもしれないですね。

個人的には3200でも問題ないことが多いので、逆に積極的に高感度を使ってほしいです。
明るすぎるときだけ下げてくれればいいです。
オートの便利なときってとっさに撮りたいときなので、そのときはSSも稼ぎたいですから。
普段はマニュアルで問題ないですし。

もちろん生粋の日本人さんの理想のようになるのがベストですけど、そんなことしたら、後継機やプロ機が売れなくなる気もします。

でもファームでなんとかなるならしてやっぱりしてほしいです。
惜しいカメラだと思います。

書込番号:10640380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/12/16 20:20(1年以上前)

みんな、返事ありがとう。

俺もパテントの問題かとは思ったんだけどニコンもペンタックスも
ほぼ同じ機能があるなら違うんだな。

1D MarkIVからの機能ならたまたま今まで設計上検討されなかった
課題なのかもしれないな。

ファームアップだけでどの機種でも実現できそうだけど、出し惜しみの
キヤノンなら差別化しないとしても1D MarkIVより後に発売される機種に
しか対応しない気がするな。

書込番号:10641161

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/16 23:19(1年以上前)

私も、ISO上限と、最低SSが設定できて、Avで使いたいです。

書込番号:10642246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/12/17 00:19(1年以上前)

mt_papaさん
結局キヤノンは他のメーカーにISO AUTOがあるから
使いものにならなくてもとりあえず形だけ付けたのだろうな。
そうすれば特徴に書けるからな。

> また、ISO感度の自動設定範囲は、全自動/クリエイティブ全自動/
> プログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AEではISO100〜3200。
> マニュアル露出/バルブ/ストロボ撮影ではISO400固定*となります。

いかにも手抜き満開のキヤノンがやりそうなことだ。

画質は気に入ってるけどキヤノンというメーカーの姿勢は
ユーザーの使い勝手なんか無視した殿様商売で最悪。

書込番号:10642630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/17 01:50(1年以上前)

Mモード
設定した絞りとSSに応じてISOが可変。

ISOがオートと言うより
絞り、シャッタースピード優先モードにして欲しいです
7Dですが、露出補正が、できなくて困っています

書込番号:10643054

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/17 10:51(1年以上前)

追申
ニコン機も、ISO感度の下限の設定が可能です。これが機能するのは、設定範囲内で露出限界に成った時のみです。
通常は、基準感度からスタートします。

書込番号:10643875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 10:43(1年以上前)

皆様のいうとおりニコン機は3万以下のD40でも低速シャッター速度を設定できるし、
ISO上限値と下限値も設定できます。
キャノンは、1D2では低速シャッター制限を設定できたようですが、
1D以下は相変わらずできません。
1D4でやっとISO上限値を設定できるようになりました
イメージモンスターであるはずの7Dでは差別化のために省略されました
5D2も設定できません
これ以外にもニコンは基本露出も設定できます

書込番号:10648707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/18 12:52(1年以上前)

ルッキングさん

>1D4でやっとISO上限値を設定できるようになりました

これは間違いですね。
1Dの最初から出来ます。
この前教えたばかりなのにもう忘れて悪いほうへ悪いほうへと話を曲げていますね。
良くないですよ!

書込番号:10649084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/18 13:01(1年以上前)

ISOオートについての私の考え。

>Mモード
>設定した絞りとSSに応じてISOが可変。

これは欲しいですね。なくても困らないけど。

>Avモード
>最低SS(設定無い場合1/焦点距離以上)でISOをできるだけ低く。

これは現行の5D2でもそうなってますね。(1/焦点距離以上を限界としてISOが動く)
ISOが高すぎるというのは、そういう必要があるからで、その時ISOの上限を設定するとドアンダーになりますから、かえって困ります。
もしその状況でISOを少しでも下げたいなら、TVモードにしてSSを1/焦点距離以下にしてあげれば、宜しいです。

>TvとPモードでは動作しない。

Tvモードは必ず欲しいでしょう。
スポーツなどで被写体ブレを防ぐために1/1000を常に確保したい時には有効です。

Pは気を使わずに撮りたい時に使えるので、あっても問題はないはず。

ま、MモードでのISOオートがあれば上記のどれも救えるので、そこさえ付けば解決でしょう。

書込番号:10649114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/18 15:07(1年以上前)

>>MモードでISOオートを使うとAEを使う事になるから露出が暴れますよね。
>>その露出補正ってどのダイヤルでするんだろう。

CANONのデジイチのISOオートしか知らないとこうゆう理解になっちゃいますよね。
MモードのISOオートだとISO400固定の馬鹿仕様だから。。。意味無いですよね。

ニコン機やペンタ機。。。というかCANON以外だとISO160とかISO1250とか細かく動いてくれるので狙った露出で撮れます。
もちろん露出補正も反映します。例えばマイナス補正していたら、ISOを微妙に下げて撮ってくれます。

また、ISO上限設定があるのも良し悪しです。通常はISOオートを使うときはISO上限設定以下に制限されるからです。
例えばソニーのαですとISO任意設定だとISO6400まで使えるのにISOオートにすると1600までしか使えません。
そうするとそれ以上に暗くなると最初にSS(被写体ブレ・手ブレ)や絞り(開放になる)にしわ寄せが行きます。

この点においてISO上限設定が事実上「無い」CANONは有利と考えています。
被写体ブレ・手ブレは救えないけど多少の露出の暴れは後で救えますよね。

そもそも撮影者の意図した露出・SS・絞りをISOの変化で吸収するという考えがISOオートなのでは。。。?

なので一長一短と考えていますが。。。

書込番号:10649478

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dongriboyさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みをさせていただきます。

一昨日、5D MarkUを購入し、さっそく使い出したところ、これまでEOSシリーズのデジタル一眼では経験したことのない状況がありましたので、皆さんのカメラの状況などをおうかがいしたいのです。

具体的な状況というのは、AFポイントを中心に設定して半押しした際に、中央のAFフレームと同時に、下部の三つのフレームも必ず微かに光ります。中央上部であれば中央と下部が微かに光るというように、近接する場所のAFフレームにまで光りがわずかに及ぶようです。現在所有している、Eos kiss Xや50Dでは、こういうことが一切ありませんでしたので、これが初期不良なのか、それとも5D MarkU特有のものなのか、教えて下さい。

なお、AFの性能自体は何の問題もありません。

ただ、ファインダーを覗いている際に、少し気になるのです。スーパーインポーズをオフにすると、どこにAFポイントを設定しているか忘れてしまうので、やはりオンにして使いたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:10659652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/20 18:12(1年以上前)

これ、僕の5D2もそうですね。買ったときからです。5D2発売時に、けっこうコレを気にしている人がいたことも記憶に残っています。これに関してのスレたても当時確かありました。

もちろん個体差はあるでしょうが、限りなく仕様に近いような気がしていますので、気にしないのが一番と思います。

書込番号:10659728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dongriboyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 18:22(1年以上前)

小鳥遊歩さん、はじめまして。早々にコメントを下さりありがとうございます。

「限りなく仕様に近い」ならば、気にしないのが確かに一番ですね。まだ触りだしてから日が短いので、もう少しすると、気にならなくなるのかもしれません。

自分の5D2だけの症状でないことがわかり、ほっとしました。

書込番号:10659762

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/20 18:28(1年以上前)

気になった事もありません。
今度、じっくり見てみよっと♪

書込番号:10659789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/20 18:45(1年以上前)

実機確認してみたところ自分の5D2/EOS-3も合焦位置の下のAFターゲットが微妙に光りますね。
これは光学マスクで行っているので完全に光漏れを消すのは無理かな。

書込番号:10659859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/20 20:40(1年以上前)

こんばんは

私も意識してなかったですが、今チェックしたところ
確かにひとつ下が微妙に光りますね
かなり意識していないとわからない時もありますがね。
みなさんも同じようなので問題ないのでしょう。(ホッ)

書込番号:10660400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/20 21:23(1年以上前)

dongriboyさん こんばんわ.
そう言われてみればそうですね.
すみません気にしたことありませんでした.
小鳥遊歩さんのおっしゃるように,仕様(というかこんなもの)なのでしょう.
久しぶりに持っている20Dのファインダーをのぞきましたが,20Dでもありますね.
まあ気にしないのが一番でしょう.

書込番号:10660644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/20 23:19(1年以上前)

会社の機材含め3、4台の5DMK2触りましたが、全部そうなので仕様ですね。。
初めは気になりましたが、今ではたまに気づく程度で、そんなに気にしないですね!!

キャノンのSCだったかなぁ?!
内部で反射して光るらしいことを聞きました。

特に問題無いので、気にせず使いまくりましょう☆

メーカー保証が切れる時に、各部点検とファインダー清掃とローパス清掃などを頼んで、ついでにお聞きになられたら改善策が出ているかもしれないですね。

書込番号:10661371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dongriboyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 00:02(1年以上前)

返信下さった皆さん、どうもありがとうございました。お陰様で光漏れは気にならなくなりました。これで心置きなく撮影に集中することができます。

>TOCHIKOさん
一度確認してみて下さい。返信して下さった方々は、いずれも多かれ少なかれ光漏れがあるそうですので、ない個体があるのか少し気になるところではあります。

>スキンミラーさん
光学マスクというものが、どういうものなのかまったく知らないのですが、Kiss Xや50Dではそれを使用していないのでしょうか。同じ仕様であれば、5D2でもそうならないようにも思われます。が、全く光漏れがないとおっしゃる方からの書き込みがないので、構造が違うのか、ファインダーの大きさによるのか、何かなのでしょうね。

>kenzo5326さん
わずかに光るとのこと、このスレッドにより余計なことを気づかせてしまいましたね。しかし、程度の差はあるようですが、自分だけではないということに、安心いたします。

>もでるT5さん
そう、気にしないのが一番ですね。というより、もう慣れてきたようで、ほとんど気にならなくなりました。

>SPY SHOOTINGさん
会社の3、4台がすべて光漏れするとのこと、これまたなんということでしょう。安堵します。

CANONの相談センターに一応聞いたところ、通常はそういうことはないはずで、開けてみないとわからないが、光源が強すぎるか、偏っている可能性があるとのことでした。初期不良とまでは言わないまでも、そのような状態ではないかと言っていました。さすがに、実際に使用されている数人の方も同様の状況が確認されているとは言えませんでした。

ところで、またまた基本的な質問ですが、保証期限内であれば各部点検とファインダー清掃とローパス清掃などは無償でしてもらえるのでしょうか。

書込番号:10666315

ナイスクチコミ!0


daffsanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 02:20(1年以上前)

数多くの方にコメント頂きありがとうございました。おのおのの方にレス差し上げる事が出来ず恐縮です。
頂きましたコメントを参考に、以下の作戦で行く事とします。
・先ずは、現状でガンバル。
・24-70Lのモデルチェンジに向けて、長い目で資金を貯める。
・17-35Lは、30mmぐらいの単への移行も考えてみる。
ありがとうございました。

書込番号:10666815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング