
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2009年12月21日 17:41 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月21日 11:23 |
![]() |
34 | 19 | 2009年12月20日 21:31 |
![]() |
7 | 11 | 2009年12月19日 18:03 |
![]() ![]() |
268 | 366 | 2009年12月19日 09:49 |
![]() |
15 | 16 | 2009年12月18日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初歩的な質問で申し訳ないのですが、このカメラ、Mモード時の露出補正はどのようにするのでしょうか。
Avモード時なんかは後ダイヤルが割り当てられているようですが。
説明書も読んだつもりなのですがわかりません。
どうぞ教えてください。お願いいたします。
0点

マニュアルには露出補正は、無いです(^^;
自分で任意に露出を設定出来ますんで…
書込番号:10663739
8点

こんにちわです。
>Mモード時の露出補正はどのようにするのでしょうか
露光する光の良を調節すればよい訳ですから・・・絞りを開けるか?閉めるか?露光時間を伸ばすか?縮めるか?での調節ですね。どちらで調節するかは、被写体や撮影場所などケースバイケース、撮影者本人次第でしょうね。
じっくり考えてみて、実際にやってみれば直ぐに分かります。
習うより慣れろで頑張りましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:10663740
6点

AvモードやTvモードの際にサブダイヤルを利用して行う露出補正は
カメラが算出した適正露出を補正するものなので、
自分自身で絞りとSSを設定するMモードには補正という考え方がそもそもありません。
ですから、メインダイヤルでSSを調整し、サブダイヤルで絞りを設定するだけです。
ただし、この設定を行う際にファインダー内の露出メーターが上下しますので、
これによって設定した値が適正なのかあるいはオーバーなのかアンダーなのかの目安にはなります。
書込番号:10663745
5点

#4001さん、Coshiさん、paroleさん
有り難うございました。
自分でもそうだと思っていたのですが、教えて頂いてすっきりしました。
そういうものなんですね。
書込番号:10663784
1点

解決されたようですが。
マニュアル露出の時も、ファインダー内のEVメーターで、(カメラが決めた)適正露出から
現状の露出が±どれくらいずれているかが、表示されるはずです。
(この機種は所有していませんが、一般的にどの機種でも。まさか表示されないとか?
「まさか」でしたら悪しからず。)
露出補正ダイヤルでこれをセンターからずらしてやるのが、自動露出。
シャッタースピード、絞りのどちらか、または両方を操作してこれをずらしたやるのが、マニュアル露出。
です。
書込番号:10663871
0点

Mモード時に、ISOオートが使えるようになると、今後、Mモードでも露出補正という考え方が入ってくる可能性は高いですが、現状では皆さんおっしゃるようにSS・絞り値・ISO感度の露出三要素を全て撮影者自身で操るのがMモードですので、露出補正という概念の入りようがないというところです。
まあ、露出のインジケーターを見ながら実際の露出補正に近い感覚でSS・絞り・ISO等を設定することでしょうね。
書込番号:10664255
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2も気になって、量販店でMyCFカードで試しどりして、
いざ自宅で、キヤノンのホームページから、
イメージブラウザとDPPのWindows7版を、
ダウンロードしようと思ったら、対応OSがWindowsXPやVistaまでしか乗ってません。
パソコンは表題の通りで、東芝のWindows7ノート、ヨドバシカメラモデルです。
やはりXPやVista用はダウンロードしても使えませんよね?
すぐ返事は出来ませんが、ご存知の方教えてください。
0点

たぶん、可能かと。
VistaとWin7は、土台が同じなので、Vistaで使えればWin7でも使えることがよくあります。
また、Vista32/64bit共に対応とありますので、Win7 32/64bitで使えるのではないかと。
書込番号:10662546
1点


うちのPCは最近7にアップグレードしましたが、普通に使えるよなぁ〜。
書込番号:10662651
0点

Yachen7さん こんにちは
windows7では Vista で動いたプログラムはたいてい動きます。
私の持っているプログラムは動いています。(一部機能に制限があったかも)
キヤノンも含めソフトウェアーメイカーは、win7で動作すると書くと
万が一、一部の機能に不都合があったときに、クレーマーへの対応が大変になるので
動作するとはいいません。
「自己責任でしてください。」という対応になっています。
書込番号:10662824
0点

私は、XP(2台)・VISTA・7(32bit版)と3種類のOSを使い分けていますが、7も問題なく使えています。
書込番号:10662865
0点

取り合えずWindowsVistaの最新版をダウンロードしてみます。
(イメージブラウザとDPP)
画像の取り込みと、
試し撮りした画像のチェックと、印刷程度ですので、多少制約あっても大丈夫です。
皆様に「GOODアンサー」つけたいところですが、
全員にはつけれないので、ご容赦ください。
書込番号:10663036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
ここでは何度かお世話になっております。 どたばたした書き込みに、丁寧なご返事をいただきありがとうございました。
さて、本題なのですが、この前中古屋さんへ、レンズを物色しにいったところ、EF17-35 F2.8Lが諭吉さん六人程度でおいてありました。 その隣には20-35 F3.5-4.5が半分ほどの値段で。
フルサイズ専用で使える広角レンズがないので、ちょっと欲しいなあと思ってはいたのですが、さらに頭を悩ますことが・・・。
近くのキタムラにはシグマのf2.8通しの望遠が同じく諭吉さん6人ほどで、さらにトキナーの同じスペックのものがその半分以下の値段でおいてありました。
望遠も、EOS kiss 3のキットレンズのものしかなく、これも(できれば手ぶれ補正つきで)明るいのが欲しいなあ、と思っていたところでした。
さらには、パソコンもそろそろ5D2の画素を保存し、扱うには厳しい状況で換えないといけないかな、と思っています。(今はG4のiBook使用中です)ただ、ちょっと今すぐに10万以上を出してノート買い替え、とはいかない状況です。
すごく、曖昧で面倒な質問になってしまうのですが、みなさまでしたら、どこに手をつけますでしょうか。
撮影の対象はスナップで手持ちが多く、そこへんに生えている植物、暗がりの風景や、祭なども撮影します。この前は神楽を撮影し、暗いレンズでかなり苦労してヒット率は惨憺たる物でした(50 F1.8がすごく役立ちました) いずれはちょっとしたポートレートなどもやってみたいなあ、と思っています。
今考えているのは
1 件のLレンズを購入してみる(いろいろ調べましたが、周辺光量がどんなものかがわからないのと寄れないのが少し不安です、がこれを買えば初のLレンズです)
2 20-35とトキナの望遠を買う。(広角はAPSの魚眼しかないので、20だと不満がでてくるかな、ということと暗いかな、ということ、ただ、けっこう近寄れるのは魅力です。トキナーの望遠は、かなり絞らないと周辺光量が、、、)
3 もしかしたらEF70-200 LISがモデルチェンジするかもしれないのも期待して、それが出たときに出回るかもしれない中古を待つ。広角は40Dと魚眼に任せる。
4 やっぱりがまんして、ノートを買い替える資金を貯める。
5 話が飛んでしまいますが、暗いところで苦しむんだからスピードライトを購入する。
6 これも話が飛んでしまうのですが、シグマの24ー70 F2.8の旧型を購入する。(標準ズームがとても好きなんです。おまけに4ミリほど広角側が広がります。 周辺光量が気になるのと、標準域がAPS専用も含めかぶること、手ぶれ補正が付いてないことがネックです)
背景をぼかしたいという願望でフルサイズに移行したのですが、単焦点はあまり考えていません。(ちょっと沼にはまるには先立つ物がないのです・・・。はまりたいのですが) ボケを気にしないのなら24−105もいいなあ、と思いますし、マクロレンズもいいなとは思うのですが(これも今中古で色々出回っていて涎が・・・)。
用途が判然とせず、「おまえはなにをしたいんだ!?」と言われそうな内容ではありますが、最初は中古屋さんでレンズを見つけて1と2で悩んでいたのですが、「ここがもうちょっと・・・」という欲求から1−6の選択肢になった次第です。
あきれた質問かもしれませんが、予算との兼ね合いがあって、一日中悩んでいます。「それはすべて良くないよ」というようなものでもかまいませんので、どうか、ご教授ください。
長々とすみませんでした。
1点

5D2は持ってないので、ご参考まで。
40Dに小三元と50Lを使ってポートレートを撮っています。
今回タムロンのA09を使って良かったので購入します。
17-35は分かりませんが 古いのでサポートが心配ですね。
広角は良く分かりませんが私なら貯金して16-35L2を目ざすか画角からシグマの12-24を検討すると思います。
PCについてはRAW現像の時間が我慢できなくなってからでよろしいのではないでしょうか?
望遠も70-200/2.8のISなし中古なら10万切っているのでいかがでしょう。
書込番号:10623570
2点

安物買いの銭失いをしないうちに、
EF17-40かEF24-105を買いましょう(^^)ノ
書込番号:10623575
7点

コトトコさん、こんにちは。
お悩みですね〜。
コンピュータの新調を少しでも検討なさっているのなら、アップルストアで金利 1 % キャンペーン中のようです。新調するには良い機会かも知れません。
http://store.apple.com/jp
ブログを拝見したところ、タムロンの A 09 なんていかがかなと思いました。価格据え置きで写りは一級品だと思いますが、暗がりではキツイかな??3200 以上の感度を経験したことがないので(汗)。
ではでは。
書込番号:10623646
1点

ぐっと堪えて「16-35LU」でしょう。拡散波動砲じゃ白色彗星は叩けませんよ。
書込番号:10623654
3点

失礼ながら、書かれているレンズはひどいのばかり。お勧めしません。
iBOOK G4 を卒業することが先決だと思います。
重要なのはまともなモニター。
PCスペックは、お好みで。 中古G5なら5万台、Intel miniなら6万円台。
「背景をぼかしたい」、Photoshopの「レンズぼかし」のほうがきれいだと思います。
書込番号:10623694
8点

すでに皆さんが書かれている通り、
5D2でどれも今さら買うレンズではないでしょう。
ところで今は何を使っているんですか?
どの焦点距離が欲しいのかさっぱりですが
17〜で良ければEF17-40、24〜で良ければEF24-105(ちょっと予算オーバーかな)、
28〜で良ければタム28-75で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10624140
2点

こんにちは。
EF17-35F2.8L は評判が良くないレンズだったと思います。だから安く出ているのでは?
それに、中古となりますと、製品知識の他に現物の状態を見定める目も必要です。
お話を拝見するに、色々と迷いがあるように感じます。
今は、物欲を我慢して貯金。
そして、もう半年くらい自分を追い込んでみると、本当に必要なものが見えてくるのではないでしょうか?
書込番号:10624885
1点

いいですね〜。
色即是空ですが、カメラはレンズが残ります^^。
コトトコさんの場合、腕は確かなので最高のレンズ、イッチゃってくだサイ。
それが幸せになる道です。 アーメン?
書込番号:10625237
1点

お悩みですね!どれにします?
100-300 F5.6Lは中古で2万円程度で出ていることがあります。
程度の差は大きいようなので注意が必要ですが・・・。
書込番号:10625313
1点

こんばんは、レンズ選択に関しては何をどう撮るかによって異なってくると思いますがボディが5DUだったら先ずは、EF24-105か広角ズームであればEF17-40あたりはいかがでしょうか?
17-40は価格の割には使えると思います。
PCに関しては、高画質デジイチになればそこそこデーター容量も大きくなりますし画像処理ソフトを快適に使用するにはCPU・メモリ・HDともに高性能がほしくなりますが、まずは、良いモニターがおすすめ?ですね。
デジタルの場合はカメラ機材を含めて周辺機器のバランスも重要だと思います。
でも、いろいろ選択で悩むのも楽しい?・・・ですよね。
書込番号:10626407
1点

EF17-35F2.8はデジタル時代には役不足なようです。以前カメラ雑誌で比較されていましたが、最新のデジタル対応レンズとはかなり画質差があると酷評されていました。
中古で買うにしても列挙されたレンズは各メーカーでリニューアルされたものばかりですから、あまりお勧めできません。
5D2を購入されるのはより優れた画質を求めてのことでしょうから、レンズもカメラの性能に見合った製品を購入しておいた方が後悔しないと思います。
私ならズームレンズならEF17-40F4L,EF24-105F4LIS,EF70-200F4LIをお勧めします。
どうしても旧モデルに拘るならEF28-70F2.8LやEF70-200F4Lあたりでしょうか?
書込番号:10626510
1点

07Sさん
シグマっていう手もありますね。それも12から。広角ならば、ここまであるととても面白いかもしれないですね。どうせ広角買うなら、それもありかもしれないな、と思いました。シグマの質感がとても好きなので、候補に入れたいと思います。
さくら印さん
ありがとうございます。
F4ズームをお勧めされる方が多く、いろんなところで、そのレンズの性能の高さも耳にしますので、興味はあるのですが、広角はF4でも充分として、24−105の標準レンズの場合、ボケ感を出したいなあ、と・・・。その条件がなければ真っ先に飛びつくだろうレンズです。 なら単焦点にしろよ、って話かもしれませんが。。。
さくら印さんが挙げられたレンズもやっぱり予算が・・・Lを買うならばそれなりに覚悟せよ、ってことですね。おっしゃるように安物買いの銭失いは・・・気を付け・・・ます・・・。
よぉっし〜さん
ブログ拝見してくださりありがとうございます。A09も安くていいのですが、すると今持っているトキナーの古いやつと完全にかぶってしまうので、今回は除外していました。
アップル、金利の件、これもパソコン新調の機運をぐいぐいと上げてしまうんですよね。 今日地元量販店に観に行きましたが、メモリが自分のものの約4倍。これならストレスもないなあ、と値段以外はすでにGOサインなんですが・・・。(iMacのモニタの大きさにも憧れて・・・物欲が。家のデスクトップもまだG4なので)
レンズかMacか、悩ましいです。
ところで、フリッカーの橋?の写真、とてもかっこよくて気に入ってしまいました。広角が手に入ったらこんなのを撮りたいです。
カメラ大好き人間MK-Uさん
やっぱり、我慢・・・ですか・・・
みなさまのご意見をうかがううちに、どんどんそんな気がしてきました。
いったいいつになれば・・・と思っているうちにボディのほうが、古くなっていたりして・・・。カメラは金がかかりますね。(でも金かけても、いい写真が撮れるわけじゃない・・・のが悲しいです)
HC110さん
Macの中古がそんな値段なんですね。とてもありがたい情報でした。ありがとうございます。
今、画像の処理をしたのですが、やっぱり遅いのがストレスで、撮ってすぐにアップ、ということをしないので、まずはちょっとふんばって、Macの買い替えなのかも・・・。仕事でも今職場のXPを占有しているので、そういうことも考えたら、確かにそうなんですが・・・。
TOCHIKOさん
>どの焦点距離が・・・。
そうなんです。
結局、自分でも分かっていないけれど、広角も、望遠も、マクロも、ちゃんとしたものを持っていない、っていうことが、こうしてぐだぐだ迷っている原因なんだと思います。そこにたまたま中古でLレンズが手に入る値段だったことが、今回の、面倒で、ぐだぐだした質問になっているのだ、と・・・。申し訳有りません。
自分のレンズラインナップですが
EF50F1.8
sigma17-70 F2.8-4.5macro(40Dの常用です)
EF75-300 F4-5.6 3型
EF-s17-85 F4-5.6 IS(夕方や室内撮影に、と思ったのですが、暗いのがネックで・・・。)
トキナー10-17 fisheye
トキナーATX PRO28-70 F2.8(今5D2の常用です)
フルサイズでは三本しか使えず、そのうち二本はかなり古い設計のものなので、ならば換えてみたらちっとはマシになるかなあ、と思ったところです。APS専用も含めて、「ここがあとちょっとこうだったら」と思うので、どの焦点距離にしても、手ぶれ補正に関しても、マクロにしても、不満があったりするんです。だから、TOCHIKOさんの仰る通り、どこかの焦点距離のレンズをまずはマシな物に換えたいというのが本音です。
はるふとさん
評判が良くなかったんですね。だからあの値段なのでしょうか。腐ってもLレンズってことはないんでしょうか・・・。
こうして、いろんな話を伺っていると、やっぱり貯金、かMacかなあ、と思う様になって参りました。。。
迷っているうちは、上でも書きましたが、とりあえずマシなものを、と焦るよりじっくり考えて、早急に手を出すべきではないですね・・・。
ハンガリーワインさん
腕はとてもあやしい限りですが、そう言っていただけると、御世辞でもうれしいです。
実はここまでコメントを返しているうちに軽く1時間が経っているのですが、そのうちに「宝くじ」でも当たらないかな、などと思うようにすらなって参りました。
すでに神頼みです。 わたしもア〜メンです。
ボディよりもレンズが残るとはよく言われますが、これまで、とりあえず、という気分で揃えて来たレンズをみつつ、その通りだなあ、と思いました。
h o t manさん
24−105のボケ具合が凄いですね。マルがたくさん!105付近だとF4でかなりボケますね。人物も浮き出たような感じになるんでしょうか・・・。
に、しても3本もLレンズ。うらやましいです。。。。。うらやましすぎます。
いよいよ神頼みになっていきそうです。宝くじに出費してしまいそうです。
みなさま、たいへんご面倒をおかけしました。
とにかく、今回、17-35や20-35、トキナーの望遠は見送ろうと思います。
そうしているうちに、いいレンズに出会えるかもしれない、と思うことにします。
16-35や70-200F2.8 ISが10万切ったら無理しちゃうんだけどなあ、ってまず無理ですね。
ただ、Macは購入すべきかな、と今回のアドバイスでちょっと前向きに検討したいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10626600
1点

chibouさん
BIG Oさん
行き違いになってしまいました。
アドバイスありがとうございます。
どちらの方も、F4ズームをお勧めされておられるのですが、たしかにいろんなところで評判がいいですよね。広角ならば、そんなに気にしないし、望遠もむしろF4でも充分なのでしょうが(それも持ち運びしやすいでしょうし)、標準域だとボケ具合が気になります。
ボケにそんなにこだわるわりにあまりボケの効いた写真を撮ってませんし、どっちにしろ絞らないといけないならば一緒かもしれません。 単焦点にしろって話かもしれませんし。
という感じで堂々巡り中です。
でも広角はありかもしれないですね。
まずはチェックしてみます! レンズこそ新品で買え!と知り合いのカメラマンに言われましたが、なかなか先立つものが・・・。中古から見てみますね!
ありがとうございます。
書込番号:10626697
0点

予算が厳しいにしても楽しい悩みですね。
自分は5D2に行く前にレンズを持っていましたので状況が違いました。
というより25-105を調達してから5D2に行きました。
EF100-300には反応されませんでしたね、それが正解かもしれません。
自分は結構便利に使っていますが中古なので物によると思いますので。
ISなしで手持ち撮影ですが、望遠なら開放F5.6でも結構綺麗にぼけてくれます。
書込番号:10626793
1点

あの
APS-Cで小三元使っている身としては いいレンズだと思いますが、外で使ってこそと思います。
室内ポートレートには ちょっと堅いきがしますよ。
私はEF100USM EFS60と持っていますが、フルサイズならタムロンの90mmとかが写りの評判は いいですよね。
安くて描写も気にすると速さや軽快感は純正に比べてあきらめないとならないかもしれませんね。
書込番号:10627089
1点

h o t manさん
>EF100-300には反応されませんでしたね
すみません!!
狂ったかのごとくF2.8以下とばかり思い込んでいて、いけないですね。
自分は24−105なんて高いものに手が出せず、中古のトキナーがあったのをキッカケにフルサイズへ移行したのですが、やはりレンズの性能が問われるんだなあ、と・・・。
小三元レンズの良さに、目移りしてしまいました。
これでもっと明るければ、と思うと大三元になってしまうので、財布に相談するまでもない・・・。でも明るいのっていうわがままさがいけないのかもしれません。
07Sさん
ありがとうございます。
APSだと標準域に達してしまうのですが、それもおもしろいなあと思ったりしていて、40Dに付けて楽しんでみたい焦点距離でもありますよね。
外で使ってこそ、だそうですが、もちろん、あちこち外で、とも思っています。(すると空を大きく写したときにどれだけ周辺光量が減ってしまうかが気になってしまいます。いや、それもまた好きなんですが)
タムロンのマクロはとても評判がいいみたいですね。(ここでだいぶ情報だけは詳しくならせてもらいました・・・。)
細かく言うと風景のなかに人がいるっていうのを撮りたいというのが目的で、広角も考えていたのですが、まだまだ色々と調べてみようと思います。
でもとりあえずはMacか貯金か、かなあ、と思うに至るようになって参りました。
書込番号:10627851
0点

こちらにレスしようとして、5D Mark IIのスレに書き込んでしまいました…。
タムロンのA06(17-35/2.8-3.5だったかな?)は試されましたか?
既に製造中止となり、いまは中古しかありませんが、
私自身の経験では、広角入門には良いレンズだと思いますよ。
純正16-35/2.8Lまでの繋ぎに購入しましたが、これで充分でした。
二万円程度で購入できるかと思います。
最初はあまり高いものは買わず、幅広く揃えることが大切です。
まずは安価なものを買ってみて、良ければステップアップしましょう。
ストロボもぜひ購入すべきです。430EXで充分ですから。
Macも現行型であれば、メモリさえ4GBに増設すれば、どれでも使えます。
付属するiLife09で動画編集も楽しめますよ。
どなたかがおっしゃっていましたが、いまは金利優遇キャンペーンで買いやすいですね。
望遠はとりあえず置いておいて、それだけでも先に購入されれば、
5D Mark IIの使い勝手は素晴らしく向上します。
#周辺光量落ちだとか、流れだとか気にしなければいいんです。
書込番号:10628753
1点

ごめんなさい。
A05 17-35/2.8-4.0でしたね。
だいたい相場は四捨五入して三万円程度みたいです。
わざわざ美品を買わなくても、半年保証があれば、良品で充分な気がします。
書込番号:10628808
1点

ぽんた@風の吹くままさん・他のみなさん。
いろいろとありがとうございました。
今回東京へ行く用事がありましたので、中古カメラ屋をめぐったのですが、なかなか思う様なものには出会えず、そんなこんなで銀座のAppleに立ち寄り、いつの間にかMacBookを購入してしまいました。
メモリも4ギガバイトに増設したので、これで実質8倍の性能アップを果たしました。
いろいろご相談に乗ってくださり、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10660684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんわ。
私、現在5D2と7DにEF24-105とEF70-200F4ISUSMを中心に写真を楽しんでおります。
手持ちで撮影するのが好きで三脚は敬遠していたのですが、
被写界深度の深い風景写真を撮るにはどうしても必要だと思い直し購入を決意しました。
そこで質問なのですが、上記の組み合わせにお勧めの三脚はございますでしょうか?
バイクで移動したいので、軽さよりもコンパクトに折りたためることに重点を置いて頂けるとと幸いです。
基本的に足場は安定したところで使う予定です。更に3万円以内だと助かります。
よろしくお願いします。
0点

5D2クラスのボディに70-200mm F4Lの組み合わせなら、
あんまり華奢な三脚ってのも・・・とは思いますね。
バイク前提ってなると、28mmクラスカーボン4段か、
25mmクラスカーボン3段くらいがサイズ的には限界かなって気がします。
自分がバイクで三脚持って行く時は、
25mmクラスのカーボン3段ですが、
これでも運ぶのはしんどいし、
ひ弱なので撮影の時は風が吹くとツライ感じです。
この際、風が吹いてたら諦める!って前提なら、
もっとヘナチョコな三脚でもOKでしょうけど。
書込番号:10645745
1点

>不動明王アカラナータさん
早速のご返信ありがとうございます。
三脚を持ち運ぶとなると車で移動するのが最善なのでしょうが、
バイクで流しながら撮りたいものを見つけたら立ち止まるというスタイルなので、
車だと止める場所がなく撮影を断念することもしばしばありますし、
徒歩だと行動範囲が狭まるし、難しいところです。。。
安定感そこそこで30cmくらいに折りたためると持ち運びしやすいのですが。。。
とりあえずお教え頂いた28mmクラスの三脚を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10645847
0点

僕はBENROというメーカーの三脚を使っています。
アルミですが1.5kgの重さで6kgの耐荷重があります。
22000円でした。
BLOGに載せていますので良かったら見てみてください。
http://eos1d3.exblog.jp/12255941/
書込番号:10646065
1点

ばいくはいいですよね。すぐ停められます。
プレスカブに乗っています 新聞用の大きな前カゴに
脚を入れてミラーにストレッチ紐で固定しています
スリックの813exです 300.2.8を載せています
少し非力ですがなんとか撮っています
70.200.4三脚座ありませんでしたか。
書込番号:10646221
1点

>ゼ クさん
ご返信ありがとうございます。
ブログ拝見しました。非常に参考になります。
というか、決めましたwありがとうございました。
書込番号:10646263
0点

>弟子゛タル素人さん
ご返信ありがとうございます。
勢い余って解決済みにしてしまいましたが、お勧め頂いた三脚も明日見てこようと思います。
バイクいいですよね。停車もしやすく、小回りも利いて被写体探しにはもってこいです。
お互い事故には気をつけて写真を楽しみましょう。
書込番号:10646326
1点

僕はバイクに乗ると、運転する方に夢中になっちゃって、
あんまり写真撮れません(苦笑 バイクでもα900を
ほぼ常時持ち歩いてるのですけどねぇ・・・
書込番号:10646354
0点

大小何本か所有していますが、今となっては小さいGITZO(3段でセンターポール伸ばして170cm位になる)ばっかり使っています。金属なので人気がないせいか、脚だけですが中古\1万台で程度のいいのが買えます。先日雲台が壊れたので、おなじくGITZO中古を値切って¥3500で買い、付けています。
私もバイクが多いですが、スクーターだと前にカメラバック置いて、その上に三脚を寝かすとゆうスタイルです。
それと、リンホフの三脚&自由雲台も今すっごく安いですよね。勿論中古しかありませんが。
書込番号:10647161
1点

バイクでしたら、カーボンの軽いものが良いともいます。
何でしたら、一脚と言う方法もあると思いますよ!
書込番号:10650387
0点

私も同じ動機で、最初最新のカーボン三脚を 使用しましたが、現在常用は アルミを使用しています。
ライブビューで、三脚セッティング確認をするとショックを受けますよ。
そのクラスのカーボンでは、安定した場所でも、なかなか画像(カメラ&レンズ)を固定できないと思います、アルミが無難と思います。
雲台のクセもあるので、一度望遠で、店頭で確認した方が良いと思います。
以下気をつけると スッキリした写真が撮影できると思います。
1)ライブビューでカメラ画像がが安定しているか。
2)遠景の葉などがX10で 風等で動いていなか。風のある時は動画の方が面白いかも。
3)目的の画像にフォーカスが合っているかの確認。(光線によりフォーカスがオートで合いにくい場合があります、ライブビューで必ず確認してください。)
書込番号:10652706
1点

僕もカーボンは強度がありますが、自重がないので不安定な感じがしています。
本当は三脚自体が重たい方がブレには強いでしょうが、持ち運びには不便です。
どれも一長一短で、結局は軽さ+強度でカーボンを選んでしまうんでしょうね。
書込番号:10654536
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日は5D2との同時購入レンズの件では大変お世話になりました。
結局、EF24-70mm F2.8L USMとEF70-200mm F4L IS USMを購入いたしました。
本当は70-200もF2.8Lにしたかったのですが、IS付となると購入額が跳ね上がることになり、断念せざるをえませんでした。
色々ご意見をいただいた方々には感謝いたしております。
さて、スレの題名の通り、現像後の写真とDPPで補正後に350dpiでJPEGに変換したモノとの色合い(濃さ)が全然違うのに悩んでおります。
同じような件でのこちらでの質問も一通り見させていただきましたが、私の場合は自分のプリンタでプリントアウトしておりません。
先日5D2と初お出かけで撮った紅葉やスナップを、近くのキタムラさんでネットから注文して現像していただきました。
すると、断然キタムラさんで現像していただいたものの方が色が濃いのです。
これは5D2にする前のKDX2でも同じでした。
自分の使用しているEIZO FlexScan P1700というディスプレイの設定が悪いと思うのですが、もっと簡単に思った通りに近い色の写真をキタムラさんで現像していただきたいと思います。
そこで他の方のスレにあったモニタキャリブレータをまず購入してみたいと思いますが、アドバイスをいただけないでしょうか?
ハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイを購入するのが一番いいとは思うのですが、なにぶんカメラを購入したばかりでして高価なものは購入できません。
モニタキャリブレータでSpyder3Proが手ごろでいいかな?と思っております。
1、今使っているFlexScan P1700+Spyder3ProでPC上で見た写真と現像した写真の色は近くなりますでしょうか?
2、それともやはりハードウェアキャリブレーション対応のディスプレイ+キャリブレータしかないのでしょうか?
3、ハードウェアキャリブレーション対応ので安価なディスプレイはございますでしょうか?
ちなみにキタムラさんの写真の裏側にはFUJICOLOR Ever-BeautyPAPER for LASERと書いてあります。
何分ど素人でございますので、意味がわからない文章、他の質問スレと似た内容になっているいかもしれませんがご容赦くださいませ。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

キタムラのプリントが最善とは限りません。
もし差し支え無ければお気に入りの画像アップ出来ませんでしょうか。
書込番号:10464395
3点


こんにちは
デジカメのプリントアウトにはペーパーの違いなどよりも、画像処理マシンの違いが大きいと思います。
キタムラでもコンテスト出品用に6切まで何枚か伸ばしてますが、希望通りの発色に満足しています。
書込番号:10464450
2点

>今使っているFlexScan P1700+Spyder3ProでPC上で見た写真と現像した写真の色は近くなりますでしょうか?
Windowsをお使いですか?
Windowsの場合、カラマネ対応のアプリケーションを使うという前提なら近くなります。
対応する代表例としてPhotoshopなど。
VistaやWin7の付属画像表示ソフトなど。
カラマネ非対応のアプリの代表としてIEがあります。
ですから、この板をIEで閲覧する場合には適用されません。
ブラウザではFirefoxなどが対応しています。(about:configで手動設定する必用あり)
書込番号:10464469
5点

最低限、キタムラさんにプリントをお願いするときに、「補正なし」の
で頼んでいるでしょうか。。
書込番号:10464519
6点

すみません、今PCと写真を並べて撮ってみました。
ディスプレイの明るさに引っ張られて下の写真が少し暗くなってしまいました。
もう少し明るいモノとお思いください。
里いもさん、返信ありがとうございます。
画像処理マシンというのは、お店で現像する機械のことでしょうか?
やはり、私の環境がマッチングしてないんですよね。
私もキタムラさんはとても高感度が高く、信頼しております。
昨日も「色が少し濃い気がするのですが…(汗)」
と申し訳なくお聞きしたのですが、データそのままのプリントですとおこたえいただきました。
ソニータムロンコニカミノルタさん、返信ありがとうございます。
WindowsXPでFirefox3で色の項目をTrue?に手動で設定しました。
書込番号:10464520
1点

mt_papaさん、返信ありがとうございます。
ネットからデータをアップロードして現像していただいてるので、事前にはそう申し上げませんでした。
上でも書きましたが、後で聞いた時にはデータそのままだと仰ってました。
書込番号:10464536
2点

マイルド100さん
画像拝見しました。
ヒストグラムで見ても
1,バックが白飛びしている
2,個人的にはコントラスト少し強いかなと思うが好みの範囲
でそれほど違和感あるものではありません。
次のディスプレイ画像との比較ですがもしこれに近いならお使いのディスプレイ、キャリブレーション必要だと思います。
キャリブレーターですが私が使っているローコストのSpyder2でも使用しないより遙かに良い結果出ると思います。
書込番号:10464691
1点

よく、キタムラを使うがディスプレイにかなり色調が近いですよ。
かなり優秀。
「色補正無し」で再度プリントされたしです。
書込番号:10464822
2点

これはいかがでしょう。
お小遣いで買えるカラーマネージメントツール
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
書込番号:10464836
2点

ts1000さん、やはりキャリブレーションですね。
ヒストグラムの件やコントラストの件勉強になります!
Spyder2もお安いのならよさそうですね。
サイトでチェックいたします。
書込番号:10464959
2点

駄レスになりますが、、、
私もスレ主さんと同じような悩みを抱えております。
自分の撮った写真を如何に綺麗(素直)にディスプレイに表示するか。
如何に綺麗にプリントアウトするか。
如何に安く(簡単に)PC環境を整えるか←これが一番重要!
一体型の大手メーカー製PCを購入してしまった自分が憎いです。
このスレッドが発展的ににぎわう事を期待しております!
書込番号:10464965
2点

Otocinclusさん、キタムラさんは皆さん信頼されているようですね。
私もカメラ用品ほとんど購入しております。
次回はネットでの注文ではなく、店頭で補正無しでお願いしてみます!
書込番号:10464983
2点

僕の中の少年さん、ご紹介誠にありがとうございます。
意外にお安い物ですね。
こちらも検討させて頂きます!
書込番号:10465007
0点

マイルド100さん
水を差すようですが「Huey」だけは止めた方が良いです。
私も最初これを買いナナオS1931に使用したところ却って緑かぶりし発売元と何回か電話したのですが結局無駄使いになりました。
後から下記を買ったのですが白が綺麗に出ます。
http://kakaku.com/item/K0000055363/
書込番号:10465053
5点

機械好き理系人間さん、同じお悩みをお持ちのようで心強いです!
私は数年前まで何台かPCを自作してきましたが、最後に買った物はGatewayのメーカー?製でグラフィックも何も考えずに購入しました。
ディスプレイは別売りでしたが、写真の事など考えずに安くてスペックのまぁまぁな物をえらびました。
今はソニーから写真編集用のPCも出てますが、私には全く手が出ない価格ですね(苦笑)
下手ですが、気にいった写真はRAWをDPPで多少触り、JPEGへと現像を一枚するのに15秒以上かかってる気がします(・_・;
スピードは捨てて、せめて思い通りの写真が現像出来るようになりたいと思います!
お安くハードウェアキャリブレーションができるディスプレイなんかがあれば良いのですが…。
書込番号:10465130
1点

>画像処理マシンというのは、お店で現像する機械のことでしょうか?
その通りです、キタムラなど大手の店では一台一千万円以上の投資をしてるようです。
(それが数台設置)。
次回は是非ショップへ出向いてされてみてください。
書込番号:10465197
2点

ts1000さん、大変でしたね。
私も他の製品で同じようにサポートとやりとりしても改善せず違う製品を買った時は残念でした。
今回はじっくりと皆様のご意見をお伺いして、決めたいと思います。
大変有意義な情報誠にありがとうございます!
ちなみに皆様の安価でハードウェアキャリブレーション対応のお勧めディスプレイも教えていただけると幸いです!
書込番号:10465224
2点

里いもさん、現像の機械って物凄く高価なんですね!
次回はじっくりお店で店員の方ともお話してからお願いしてみたいと思います。
そんな高価な機械で一枚30円なんて、儲かるのですかね?(^^;;
書込番号:10465381
0点

mkIIではなく旧5Dユーザですが、最近、その辺の環境を一新したので、一例として。
以前は、CRT(普通のトリニトロン)に、spyder2expressでモニタのキャリブレートをし、プリントは、何度も試し刷りをして、目測で合わせていました。
(それでも、そこそこ、モニタとプリント出力は 近かったです)
ふとしたきっかけがあり、プリントのプロファイルを作れるキャリブレータ「colormunki」を導入しました。これで、プリントの用紙プロファイルが作成できるようになりました。
colormunkiは、モニタのキャリブレーションも出来るとのことでしてたので、試そうとしたら「CRTは未対応」(^^;とのことで、これを機会に、モニタもcolormunkiをセンサーとしてハードキャリができるEIZOのCG222Wを導入しました。(ハードキャリ対応としては値段も手ごろでしたのと、colormunkiがセンサーとして使えるので)
今では、PCの表示とプリントアウトが、完全に一致しております(^^)v。
…というか、プリンタを換えてないのに、出力の質が上がった感もあります。
なお、spyder2expressや、i1Display2 などは、「2年(保証期間)が過ぎたころから
フィルター劣化し正確なキャリブレーションなどできない」などとの話もあります。
(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249223153/ など)
自分も、spyder2expressを他者に譲渡しようとして、販売会社に聞いたところ、「保障期間が切れているので…」との回答を得ました。
colormunkiは、スペクトル型なので、その辺は、幾分安心かな?と。
colormunki:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.html
CG222W:http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg222w/index.html
ご参考までm(__)m
書込番号:10465449
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
いつもとても参考にさせて頂いています。
撮影したjpegの写真データをCD-R DVD-Rに入れて人に渡したりしているのですが、稀にデータを渡した人からパソコンで写真が見られないと言われる事があります。
写真屋さんなどに行くと問題無く見れるらしいのですが、人によって(PCによって?)見られない原因は何なのでしょうか?
また、対処法がありましたら是非教えて下さい。
皆さん宜しくお願いします。
1点

おはようございます。
わたしも自分のパソコンで見られない事があります。
わたしの場合、Windows 付属のビューアのなんだったかの最大再生画像ファイルサイズより、5D2 の JPEG のファイルサイズが大きいのが原因です。
拡張子とソフトの紐付けをいじっていないので、そのままダブルクリックすると、容量が大きすぎますとかなんとかメッセージがでて開かないです。
WindowsXP HOME Edition SP2 (だったかな?)。ショップマシンでOS入りで買ってきたままです。
大きいサイズのJPEGに対応したソフトで閲覧可能かと思います。
って、全然違ったらゴメンナサイ。m(_ _)m
書込番号:10643401
1点

写真屋さんでは問題なく表示できるのでしたら、
画像サイズの問題か焼きこむ時のライティングの問題が考えられますが、原因を切り分けましょう。
一度画像をCFカードかSDカードにいれて友人に渡し、表示できるか確認してもらってはどうでしょう?
表示できるのならいつも渡しているCD-RorDVD-Rに問題があると考えられ、表示できないなら
友人のPCの画像表示に問題があると考えられます。
書込番号:10643407
1点

まさかとは思いますが、
ファイナライズ処理はされて、の話ですよね?
書込番号:10643442
1点

スースエさんho tmanさん素早い返信ありがとうございます。
私が使用しているのはWindowsてす。
データを渡す時はいつも写真一枚を1.5MB位にしているので大きさの問題では無いような気がします。
思い当たるのは今まではWindowsに最初からはいっているROXIOで焼き込みをしていましたが、最近はCD-R DVD-Rを入れると自動で立ち上がるWindowsのもので焼き込みをしていますがこちらが原因とは考えられますでしょうか?
書込番号:10643467
1点

またまた外してしまったゴメンナサイ。
>> データを渡す時はいつも写真一枚を1.5MB位にしているので大きさの問題では無いような気がします。
試してみた所、Microsoft Photo Editor であけられないのは、ファイルの容量だけでなく、ピクセル数も効くようです。
4368×2912 ピクセルで、600KB の画像も開けられませんでした。
なんか外してそうですね、すみません・・・
書込番号:10643522
1点

ファイナライズが怪しい気がするけど
書込番号:10643630
1点

私もファイナライズのような気がして来ました(^^;;
ROXIOは自動でファイナライズまでやってくれているのでしょうか?
Windowsの自動で立ち上がる方はファイナライズしていないのでしょうか?
書込番号:10643649
1点

意図してファイナライズしないとダメな様ですね。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009861
参考に ↓
http://qpbgm.sblo.jp/article/22640526.html
書込番号:10643787
2点

友人のPCがかなり古い機種という事はないでしょうか?
CD-Rには対応していないCD-ROMドライブも有ります。
CD-RとCD-ROM、DVD-RとDVD-ROMでは光の反射率が異なるので、CD-R対応と謳(うた)っていない初期のCD-ROMドライブでは読めません。
書込番号:10643939
1点

同じことを経験したことあります。
Vistaでライブファイルシステム形式で書き込みしましたがXpでは読み取りできませんでした。
Vista(Win7も同じかと)ですとこれで解決できます。
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104684.html#a2
ライブファイルシステム形式(Windows XP より古い OS などでは、
読み取ることができない場合があります)
マスタ形式(どのOSも可)
書込番号:10644344
1点

リンク先を開いたらPage Tcpをクリックしてください。
書込番号:10644358
0点

かなり前なので思いだしましたが
*注意事項
マスタ形式では、すべてのファイルを一度に書き込む必要があり、書き込み後に個々のファイルを削除することはできません
上記のことを考慮してneroを使って焼きました。
書込番号:10644391
1点

ニコン富士太郎さんが説明されていることかなと。
僕も同じ経験をして、人にあげる時はマスタ形式で書き込んでいます。
書込番号:10644523
2点

CD や DVD のドライブには規格上は互換があるはずですが規格内での
バラツキにより相性の問題もマレにあります。
書込番号:10647036
0点

皆さんとても助かりました!
次回からは教えて頂いた事に気を付けて書き込みをします‼
皆さんありがとうございました!
また宜しくお願いします。
書込番号:10648145
0点

CD-ROMドライブしか付いていない機種で一生懸命DVDを読もうとしていたことがあります。
間抜けな話で申し訳ないですが、他人のパソコンだとスペックがわからんのですよね。
特に会社他関係のパソコンだとDVD非搭載のことも多いので、もしかしてと思い…。
参考にならなくてすみません。
書込番号:10648147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





