
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月15日 20:30 |
![]() |
4 | 8 | 2009年12月15日 10:41 |
![]() |
23 | 13 | 2009年12月14日 00:25 |
![]() |
3 | 11 | 2009年12月12日 19:36 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月12日 15:50 |
![]() |
34 | 13 | 2009年12月10日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUでのマウントアダプターの使用を考えているのですが、キッスX3でも使用可能でしょうか。コンタックスとオリンパスOMの2社のレンズで遊びたいのですが。また極楽堂のホームページを読むとコンタックスのレンズのマウントあたりの出っ張りを0.3ミリほど削る必要があると書かれてあるのですが、これはコンタックスだけでしょうか。ご教授ください。
0点

アウデイA4さんこんにちは!
ミラーボックスやミラーへの干渉は5DUの場合はレンズや同じレンズでも個体によって発生しますが、キッスX3などのAPS-Cサイズはほとんど発生しませんがMFになるのでキッスX3のファインダーではシーンによってピント合わせが少しきつい場合があります。
マウントアダプターでは信頼の於ける宮本製作所さんのURLを貼り付けておきますのでご参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
書込番号:10635067
1点

イゴッソさん その節はお世話になりました。コンタックスの100ミリ2.8マクロ 未だに覚えています。X3では指摘の通りですね。ピント合わせが難しいですね。でも内部の干渉の問題がないのならX3も試してみようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:10635245
0点

5DでもMFレンズ使用でのピント合わせは苦労しますのでX3では、凄く大変な様に思えます。
ただ、装着出来るヤシコンレンズの数は遥かに増えますね。削るにしてもプロに任せた方がよいでしょう。ただ、結構な金額に為りますね。
OMズイコーは、着けれますね。
書込番号:10636172
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
前から欲しかった5DM2を購入し、昨日手元に届きました。
今年の6月に50Dを購入し、撮り続けているうちに
5DM2が気になり出しキタムラのネットで「ポチッ」と
押してしまいました。2台をうまく使い分けしようと思います。
レンズも色々ラインナップされていて悩みます。
ますますCANONの呪縛から逃れられませーん。
まずはキットレンズを使いこなして行こうと思います。
ところで主に風景を撮り、2割ぐらいがバストアップの人物撮影で、
おすすめのレンズとかがあれば諸先輩方、お教えください。
あとLレンズとそうじゃないレンズの違いも出来たら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
50Dと5Dの2台があれば最強ですね。
>おすすめのレンズとかがあれば諸先輩方、お教えください。
私も風景、マクロ撮影が多いのですがこの2年以内のヒットレンズは50mm1.2Lです。
いつかはフルサイズ機でこのレンズを使ってみたいです。
APS-Cサイズですと80mm1.2となりこのレンズ独特の背景のボケも最高ですよ。
書込番号:10622596
1点

ご購入おめでとうございます。
>> あとLレンズとそうじゃないレンズの違いも出来たら教えて下さい。
色々と違いますけど、文字ではうまく表現できない部分もありまして。
(文字で表現できるカタログスペックでしたら、わざわざ書いても意味がありませんし。)
Lレンズで撮影された作品をみて、御自身で感じられるのがよろしいかと思います。
同じLレンズも人によって賛否両論ですから。
書込番号:10622679
0点

ドンキータさん
おはようございます。そして おめでとうです。
実は私も2日前にこのキットを購入したてでまだAPS-Cとの差を実感できていません。
これから徐々にと思ってます。
ここ最近のクチコミを見てますと、なぜか7Dに集中しており、5DM2へは少なく特にキットは
チラホラ状態ですので、いろいろご教示受けたいならボディの方がいいのではと思います。
参考にはなりませんが、私が今後考えてるのは、巷で言う小三元ですかね
それともう1本 100マクロです。 お金かかりますがこつこつお金を貯めて揃えようと
思っています。
書込番号:10623009
1点

ご購入おめでとうございます。
私も小三元お薦めします。
風景だったらEF17-40mmF4Lがいいですね、私は風景はほとんどこれ1本で撮っています。
17mmの使い易い超広角から標準的な40mm迄のズーム範囲が非常に使い易いと思っています。
EF70-200mmF4LISは次に買うレンズとして決めています。
風景にはF2.8のレンズより軽量でシャープなこのレンズだと思っています。
その他にMFが気にならなければプラナー50mmF1.4ZEをお薦めします。
書込番号:10623439
1点

この場をお借りして恐縮です。
この前、TAMRON10-24mmレンズがフルサイズでも使えそうと知り
試したところ15mm前後から使用可とわかりました。
広角側はしばらくこれで代用しておこうと思ってます。
写りはどうなんでしょうかね。
書込番号:10623896
0点

広角がもっと欲しいということであれば、やはり「EF17-40mmF4L USM」が良さそうですね。
画の安定感と色のりの良さは特筆ものだと思います。
人物のバストアップなら「EF85mmF1.8USM」なんか良さそうですね。
評価もとても高い1本ですよ。
http://kakaku.com/item/10501010012/
ちなみに標準単焦点ならスタンダードレンズの「EF50mmF1.4USM」もおすすめです。
書込番号:10624041
1点


おはようございます。
>titan2916さん、スースエさん、kenzo5326さん、OM1ユーザーさん、
4cheさん、hotmanさん
皆さん、親切にありがとうございます。
>titan2916さん
いいですね!雰囲気が素敵ですね!候補の1本に入れます。お金を貯めようっと!
>OM1ユーザーさん
2作品とも最高ですね。私も腕を磨き2作品のような写真撮りたいなぁ!
>hotmanさん
キットレンズでもここまで撮れるんですね。
みなさんありがとうございました。また何か不明な点などありましたら
こちらに書かさせていただきます。
書込番号:10634148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
嫁との約束で、毎年ボーナスの中の20万を好きなものに使って良い事になっています。
今年の1月に5DIIを購入して以来、使い道はカメラ関係になっています(^^
山歩きの延長でこの頃、星の写真を撮るのにこっているのですが
星の写真を撮るのにお勧めのレンズ何が良いでしょうか?
既にEF 70-200mm F4L ISとエクステンダー1.4の購入を決めていますので
後予算的には7万円くらいです。
下記のレンズを検討しているのですが、迷ってしまいました。
さんざん悩んだ挙句結局薬局情報局・・・orz なんて事にならないよう
諸先輩方のご意見を伺いたいと思います。
ちなみに、今の構成は
EOS 5D II
EF24-105mm F4L
EF17-40mm F4L
TAMRON SP AF90mm
これから定年までに毎年徐々に揃えていく計画です。
EF24mm F1.4L II USM 650g
EF14mm F2.8L II USM 645g (価格的に無理EF24mm F1.4Lと来年迷いそう)
EF300mm F4L IS USM 1190g
EF16-35mm F2.8L 640g
を優先に単焦点へ行きそうな気配(^^)
定年後はゆっくりと、旅行しながら山歩きしながら写真を楽しみたいと思っています。
肝心の迷っている星を中心に撮りたいレンズは
シグマ 20mm F1.8 DG ASPHERICAL RF 520g
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 485g
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 370g
CANON EF15mm F2.8 フィッシュアイ
です。これらのレンズで星写真撮っておられる方いらっしゃいますでしょうか?
出来ましたら、その写真も拝見しながら良い点を教えて頂けると助かります。
0点

どもどもぉ
ブログ素敵な写真がいっぱいですね
とりあえずいいレンズ(EF17-40mm F4L)お持ちなので
旅費とかにあてて一緒に撮影旅行とかどうでしょう
ブログのお写真で気になったのはブレですかね
カメラをしっかり固定しないと風とかでけっこうぶれますよ
こちらも参考になるかも
http://cweb.canon.jp/camera/astro/pages_j/04_j.html
書込番号:10618457
2点

ジム2008さん 皆さん こんばんは!
Canon EOS 5D MarkII+EF24mm F1.4L USM
Canon EOS 5D MarkII+SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Canon EOS 5D MarkII+EF35mm F1.4L USM
で撮影した作例です。赤道儀は面倒なので使ってません。
高感度Bulb撮影です。
私は24mmが使いやすいです。I型もII型も周辺のコマ収差は補正できていませんが・・・
35mmではいろいろな場面でちょっと収まらないかな・・・と感じることが多いですね。
でも星を大きめに写したいときはいいかも。まぁケースバイケースでしょうけど。
15mmFisheyeも面白いですよ!
SIGMA24mmも買ってみましたが満足できませんでした。(^^ゞ
書込番号:10619027
8点

私はトキナーのAT-X17PROを使ってます。
フィルム時代のレンズではありますが、良いですよ。
中古の玉数はそんなに無いかもしれませんが、2万円前後で手に入るのも魅力ですね。
…つうか純正の17-40F4Lをお持ちでしたね。
よく読んでませんでした。
参考にならなくてすみません<m(__)m>
TS-E24mmも使ってます。
あとフィルターでケンコーのソフトンを使われるのも良いかもしれません。
個人的には50D&魚眼で星を撮っていたこともあるので、フュッシュアイに一票。
魚眼は何かと世界が変わって面白いですよ
書込番号:10620308
2点

hiderimaさん
質問の仕方がまずくて誤解を与えてしまったようです。
ゴメンナサイ。
赤道儀ですね。
これも考えましたが、そこまで星に傾倒するかは???
なので、赤道儀は今は考えていません。
でも、そのうち欲しくなるかもしれません(^^)
書込番号:10621976
0点

らめぇさん
ブログ拝見いただきありがとうございます(^^)
ブレに関しては、いつも思っています。
難しいですね〜色々と工夫が必要です。
ご紹介のサイトありがとうございます。
早速先ほど見てみました。
この前の夜、レンズに霜がついてしまってボンヤリしまくり
の写真になってしまいました。
カイロは有効そうですね。
書込番号:10621996
0点

偏屈者さん
これですよ! これ!
まさにこんな感じで撮りたいと思っています♪
GANREF拝見しました。 美瑛の美しい風景いっぱいですね。
私も、GANREFの会員なのですが、今まで出会う事無く・・・まさかココでと驚いています。
EF24mm F1.4L USMいいレンズですよね〜
欲しくて涎のでそうなレンズなのですが、今年はまず、70-200にしまして
たぶん、来年はこれになるかと思います(^^)
SIGMA 15mmFisheyeも良いですね。
魚眼は持っていないので一本は欲しいので候補にします。
SIGMA24mmは満足できませんでしたか・・・
どんな点が満足できませんでしたでしょうか?
もしよろしかったら教えて頂きたいと思います。
書込番号:10622069
1点

砂鼠さん
アドバイスありがとうございます。
TS-E24mmお使いですか(^^)
楽しそうなレンズですよね。
いつか欲しいと思っています。
ソフトフィルターは、星が大きくなって良さそうですね。
魚眼よさそうですね〜
書込番号:10622087
0点

ジム2008様
GANREFご覧いただきありがとうございました。お気に入りに登録して頂き強縮です。(^^ゞ
EF70-200mm F4L IS USMは私も一番使用頻度が高いレンズです。その選択は間違いありません。軽くて機動性抜群で写りも満足できます。
これのF2.8は重すぎて・・・私は重いレンズはいらない・・・
>SIGMA24mmは満足できませんでしたか・・・
>どんな点が満足できませんでしたでしょうか?
>もしよろしかったら教えて頂きたいと思います。
明るいところで何を撮っても単焦点レンズのクリアさが全く感じられないレンズでした。
普通、単焦点レンズを使うとやっぱり単焦点はヌケがいいな!と感じますよね。
そういう感覚がゼロで、ズームであるEF17-40mmの方がはるかに描写力が上でした。
というかEF24-105mmの24mmよりも劣る感じでした。まぁお値段も違いますけどね。
そもそもAFが5D MarkIIのAF補正機能でカバーしきれないほどの超前ピンでAFでは使えず、おまけに絞りをF8以上にすると露出が+2EVほどオーバーになります。それで購入したショップへ初期不良ということで返品し、EF24mm F1.4Lを購入しました。お値段も違いますがすべてにおいて雲泥の差と感じました。
たぶん、妥協してSIGMA24mmを買われても私と同じことになるのではないかと思います。
最近、EF24mm F1.4Lの中古がMAPあたりでも9万弱くらいで出ていますよね。
知人も使っていますが満足感は低いようです。Lレンズの魔力に気付かれていたら絶対に満足できないと思います。EF24mmLを買っておけばあとは自分の腕次第だって納得できますよね。(^^ゞ
EF24mm F1.4Lでも左右周辺のコマ収差が補正しきれていませんが、SIGMA24mmは左右と上下までコマ収差が出ます。星が点ではなくコマのように写ります。絞ればちょっとはよくなるかもしれませんが、それではF1.8の意味がありませんね。EF24mmならF1.4解放でも何とかなります。
星撮りではF1.4とF2.8ではものすごい差でF2.8では暗すぎると思っています。写る星の数の差はものすごい違いがあります。
それとSIGMAのデジタル対応レンズのコーティーングは見るからに紫色なのですが。そのせいなのか撮った作品がマゼンダへ傾いていて色合いに変なクセがあります。
星を撮っても夜景を撮ってもWBで補正しなければ妙に紫っぽい写真になってしまいます。これはSIGMA15mmFisheye DGも同じ傾向です。
真っ暗闇の星撮りには発色も描写力も関係ないだろうと思っていましたがそうではないようです。(^^ゞ
まぁ初期不良もあったのかも知れませんがこういうことで満足できませんでした。
長文失礼しました。
書込番号:10624300
4点

星撮りではF1.4とF2.8ではものすごい差でF2.8では暗すぎると思っています>
耳が痛いですね(^^ゞ
こういうのをお聞きすると24mmF1.4が欲しくなってしまいます…。
しかし簡単に手の出る値段でもないですしね〜。
F3.5を高感度でねじ伏せてます。
もちろん5D2あっての高感度なのですが。
最近子供の学芸会にかこつけて35-350を逝っちゃったので、当分レンズには手が出なさそうです(爆)
それにしても偏屈者様の写真はきれいです!
私もこういうのを撮りたいですね〜。
書込番号:10624523
0点

砂鼠様
こんにちは!
F3.5でよくもあんなに星をたくさん写されているなと感心しておりました。(^^ゞ
5D MarkIIの高感度耐性はすごいですよね。
ISO6400も使われているのですね。
普通はBulbで空けた時間と同じだけ待たされますが、ノイズリダクションの
待ち時間がないのもありがたいですね。すぐに次の撮影ができます。
写真、見ていただいてありがとうございました。
書込番号:10624655
0点

偏屈者様
>私は重いレンズはいらない・・・
激しく同感(^^)
自分が山登りや、歩きながらの撮影が主と言うこともありますが
楽しく撮れる重さは、レンズとカメラ本体の重さ合わせて1.5kまでだと思います。
それ以上重いと、腱鞘炎になるんじゃないかと本気で思ったりします(^^)
(以前友だちのEF100-400mmを借りて撮った事があるのですが大変でした。)
SIGMA24mmの使用感ありがとうございました。
大変参考になりました。
星撮りではF1.4とF2.8ではものすごい差ですか。
これも気になっていた点で、やはりF1.4ですね。
来年購入のレンズは、EF24mm F1.4Lの予定ですので、そうしたら同じ焦点距離のシグマ 24mm
は使わなくなってしまいますしね。
しかも写る星の数の差はものすごい違いがあるとの事ですので
明るいレンズにする事にします。
SIGMAのデジタル対応レンズの色合いがマゼンダへ傾いていているクセが有る
と言うのは気になります。
私はRAWでしか撮らないので、後でWBを調整すれば良いのですが、ちょっと面倒ではありますね。
>真っ暗闇の星撮りには発色も描写力も関係ないだろうと思っていましたがそうではないようです。(^^ゞ
私も、思っていました。 そうではないのですね。
大変貴重なお話ありがとうございました。
CANON EF15mm F2.8 フィッシュアイか
シグマ 20mm F1.8 DG ASPHERICAL RF 520gか
どちらかにして、来年EF24mm F1.4L IIに行きたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:10627765
0点

砂鼠さん
ほんと、24mmF1.4欲しいですね〜
嫁に、娘の成人式の写真撮るから今年はプラス10万って話をしようか・・・
迷っています。 即行却下だろうなぁ(爆)
簡単に手の出る値段でもないですから一歩一歩ですね。
お互いに、楽しい写真生活送りたいですね。
書込番号:10627790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近このボディでコンタックス用ツアイスの35mm用レンズを使用してみたいと思ってますが・・・。キャノン・コンタックス変換マウントが販売されてるみたいですが、フルサイズ機はミラーに干渉するとかの心配があります。どなたか使用されてる方いらっしゃいますか?ちなみに使用レンズは15mmから300mmくらいまでの短焦点・ズームレンズ等です。
0点

過去に同様の話が何度か出てきています・・・
とは言っても膨大なログから探し出すのも大変でしょうから、
近代やハンザにアダプターのOEM供給をしている
宮本製作所さんのHPを参考にされると良いと思います。
装着できるできないはいろいろ条件があって一言では言い切れませんので。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
書込番号:10610564
0点

chibouさん、こんばんは、
レンズによって干渉する/しないがあったり、個体によってもあるようです。
ミラーに干渉しなくてもミラーボックスに擦れる物もあります。
paroleさんご紹介の宮本製作所のHPや近代インターナショナルのHPで確認してみてください。
宮本製作所はレンズ改造の相談にものってくれるようです。
書込番号:10611737
0点

chibouさん、
ワタシは長らくY/Cレンズをキヤノンフルサイズ(5D,5D2)で楽しんでいます。
それほど心配したことはないですよ。
描写も流石!と思うことが多々あります。
初めは、プラナー50mm、85mmあたりで慣れてから手を広げてみてください。
こちらも参考になりますね。
http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/zaiko0906-elefoto.htm
http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm
ミラーとの干渉ですが、ワタシはミラーは削っておりません(さすがに無理~~)
ほとんどが、絞りガード(レンズ後部に突き出たガード)とボディ内部との接触です。
ガード先端を0.2-0.5mmやすり、ペーパーなどで削ればOKです。
(手持ちでは、D35/f2.8,MP100/f2.8,P135/f2,S180/f2.8,T300/f4など)
広角のD15mm,D18mmはこの方法では無理です。
ご参考まで。
書込番号:10612587
0点

あと、オクの安価なアダプターですが、問題なく使えるものもありますが、中にはレンズに付かないものもありました。
これは工作精度が悪いため、ねじ込む途中でロックしたりしました。
その場合、サンドペーパーなどでアダプターの前面を僅かに削れば取り付けできました。
(要するに厚みが厚すぎる~~)
5Dはレンズ遊びが、本格的且つリーズナブルにできて楽しいですよ。
書込番号:10612635
0点

ハンガリーワインさん
>5Dはレンズ遊びが、本格的且つリーズナブルにできて楽しいですよ。
仰る通りですよね。
ボクは5D2の一番の魅力は、21Mの高精細なセンサーよりも、
135フォーマットであり、尚かつEFマウントの懐の深さにあると思っています。
なんたって、ミノルタMDと旧コニカ以外の
殆ど全ての一眼レフ用のレンズが装着できちゃうんですからね。
書込番号:10612665
0点

chibouさん、こんにちは
注意点は皆さんの返レスの通りです。
無限が出ないこともあるようですが、その辺は詳しい方に任せます。
>レンズによって干渉する/しないがあったり、個体によってもあるようです。
>ミラーに干渉しなくてもミラーボックスに擦れる物もあります。
装着一発目で、擦り傷が入りますのでご注意を!
一回ついたその後は”見た目”同じ雰囲気です。
※ただ、これは個人の許容範囲で感じ方は違うと思います・・
私の場合、ま!いっか(笑) ←程度でした。
因みに5Dを下取り→5DUに買い替えたのですが
その傷で査定が下がることは無い印象でした。
私は手持ちのY/Cレンズ資産を使えるのでCANON機にしましたが
特にPlanar85など視力の衰えも有り
銀塩時代は思うところにピントを合わせることが困難でしたが
デジイチになりLVの拡大機能で格段にUPしました。
一枚目は昨夜たまたま撮ったものです、こんなので遊んでます。
書込番号:10613538
1点

35mm F1.4 Distagonは個体によってミラーが後玉に直接当たりますので特に注意が必要です。
MMJも入れて数本使いましたが、バヨネットの爪が黒塗りの初期ロットは見事にレンズを直撃で、バヨネットのシルバー製とMMGは無事でした。
私の失敗ですが、レンズの後にガムテープを貼り無限遠にしてシャッターを切ったらミラーが当たることなく行けたのでガムテープを剥いでもう一度シャッターを切ったところ見事に傷がついてしまったので、下手に自分でやるよりも有料ですが宮本製作所で確認してもらう方が安全ですよ。
私のお散歩アルバムに少し画像がありますので良かったらどうぞhttp://www.imagegateway.net/p?p=HZ7cdNsWkZE
遊びでZeissとEFレンズを撮り比べた画像があります。
http://www.geocities.jp/danjiri60/renzu.html
書込番号:10614391
1点

皆様、早速のご指導ありがとうございます。
私が一番使用してみたかったレンズはD15mmでしたが無理みたいですね。
アダブタ自体も国産メーカー・海外メーカー等あるみたいですが、やはり精度など重要ですのでメーカー等も検討したいと思います。キャノンLレンズの発色や抜けの良さも好きですが
P85/1.4等使用してみたい衝動にかられます。
ただ、キャノンの7D等APS−Cサイズボディに装着した場合も干渉等起こらなければ、最近の高画素数タイプであればレンズの中心部のみ?しか使用しないのでどうか?とも思いますが、撮影対象のほとんどが風景ですので折角撮るならフルサイズにこだわりたいです。
書込番号:10614472
0点

chibouさん、こんばんは 再度です。
ミラー干渉のレンズ種は、他の方のレス&”ググって”頂くとしまして
↑こちらは致命傷になりかねませんので御注意を。
また、”既に解決済み”ですが
絞りピンの擦れをUPさせていただきます。(擦れ長、ジャスト10mmです)
補足ですが、例えばPlanar50だと製造時期によってもピンの長さが違うみたいです。
私のはおそらく短い方だと思います。
書込番号:10615285
0点

皆さん、楽しんでみえますね。
プラナー85mmはいいですよ。
コシナさんから新しいZEが出ていますが、Y/Cでもいけます。
少し絞ればシャープになります。
接写リングを噛ませば、花などマクロとは違った幻想的な絵が写せます。
Y/Cは電子部品が皆無ですので、大切に使えば一生いけますよ。
書込番号:10615287
0点

キヤのんき様
レスありがとうございます。
T*レンズのマウントのつめ?の長さはいろいろあるみたいですね。特にドイツ製が同じ焦点距離レンズでも製造年によってちがうみたいです。
ボディ側に多少傷がつくくらいであれば我慢できますが・・・物によってはレンズの光軸がずれる?とのことですので、ためらいますね。
でも、アナログカメラ使用時のレンズをお蔵入りさせるのも勿体無いですしツアイスには未練があります。
ただ、キャノンのLレンズも昔から好きですので特に不満もありません。
書込番号:10619938
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おはようございます。
5DM2初心者です。教えていただけますか?
7Dでは設定でファインダー内にグリッドを表示できますが、
5DM2ではないんですね?
フォーカシングスクリーンを交換してC.FnW-5の設定をEg-Dにするんでしょうか?
1点

ライブビュー撮影以外はできませんね。
>フォーカシングスクリーンを交換してC.FnW-5の設定をEg-Dにするんでしょうか?
それしかないですね。
書込番号:10618682
0点

こんにちは。
>フォーカシングスクリーンを交換してC.FnW-5の設定をEg-Dにするんでしょうか?
できれば量販店でフォーカシングスクリーンを購入してキヤノンSCに持ち込めばプロの方が交換してくれます。(確か5D、40Dの時は無料でした。)
ご自分で交換するのは私の経験上あまりお勧めできませんよ。
書込番号:10618846
1点

お騒がせのサルパパさん
titan2916さん
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:10618908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
タイトルからして初心者で恐縮です。
モードダイヤルに「夕景」「夜景」のダイヤルが付いている機種を
使っていた時は、そのモードに助けられて(爆汗)、
暖色系な雰囲気に撮れていたのですが、
5DmarkUでは勿論そのようなダイヤルに頼れません。
色々設定を変えてトライしてますが、いまいち冷たい色調(涙)。
ダイヤルモード、ホワイトバランス、ピクチャースタイル等々を、
どのように設定して、イルミネーション等を撮っておられますか?
より暖色系の雰囲気にする設定のコツがあればご指南下さい。
1点

こんにちは。
RAWで撮って、後でDPPなりで好みに補正するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:10598128
8点

こんにちは
イルミの一個一個が星の輝きのように4方へ広がって写るやつがありますね。
書込番号:10598130
3点

暖かみを出すにはRAWで撮って後で色温度を上げてやればいいと思います。
書込番号:10598135
5点

撮影時またはRAW現像時に太陽光(お日様のマーク)にすれば、白熱電球などを使ったイルミネーションは黄色っぽく仕上がります。
書込番号:10598151
4点

ダイヤルモード:Av か P
ホワイトバランス:太陽光 か 温度指定なら6000K 位
ピクチャースタイル:スタンダード か 風景
こんな設定でお試しいただければと。
あとはお好みで。
最近はブルーや白のLEDのイルミネーションも多いので、その場合は冷たい色調でも良いと思います。
書込番号:10598228
3点

夜景とか花とかのダイヤル欲しいですね。誰か闇ファーム作って。
書込番号:10598579
3点

>モードダイヤルに「夕景」「夜景」のダイヤルが付いている機種を
もう一度買って、しばらく併用してみては?
RAWで撮って、後処理が無難だと思いますが。
書込番号:10598804
3点

ホワイトバランスを「日陰」や「曇り」にすると暖色系になりますよ。
せっかくのデジタルカメラなので、いろいろ設定を変えながらチャレンジしてみるといいと思います。
他の方も言われるようにRAWにチャレンジだと勉強にもなるのでいいのではないかと思いますよ。
書込番号:10599556
3点

RAWで撮っていろいろ試せるのがいいですね。
書込番号:10599732
1点

暖色系にする目的なら、ホワイトバランンスを曇り、晴天日陰の設定にしましょう、これはもトライしましたよね? でも光源がLEDでは、暖色系になりにくいでしょう。
やはり撮影テクニックで改善するのが王道でしょうか。そうですね、光が弱めの電球を探してください。そしてその電球の光を大きな前ボケにしては如何でしょう。ボケが写真を大きく覆うことで、ぐっと雰囲気のある写真になるでしょう。
少々邪道ですが、イルミネーションをフォギーフィルタで撮るのも面白いと思います。全体に霧がかかったようにボケます。その意味で面白い雰囲気がですと思います。これは通常の撮影後にフォトシップでも加工修正可能です。
また、クロスフィルターは試しましたか?す。イルミネーションの光が十字になります。PLフィルターのようにリングが着いていて回すと十字の方向が変わります。
クリスマスっぽい雰囲気と云われても、人それぞれ、感性や主観に大きく影響されますね。スレ主さんおかれましては、ご自分の感性を信じて、主観的で個性的な写真を写して頂ければ、と存じます。
書込番号:10599738
0点

「BAJA人」さん「里いも」さん「ゼク」さん「hotman」さん「スースエ」さん
「赤色燦星」さん「αyamaneko」さん「1976号まこっちゃん」さん
皆さん色々な参考になる情報ありがとうございました。
ご指南の詳細内容で色々試してみます。
「αyamaneko」さん、ご提言の通り前機種がまだ手元にあれば、
5DmarkUで撮り慣れるまで、今年のクリスマスイルミまでは前機種で、
撮っておきたい所なんですが、5DmarkUを購入する為に下取り処分して、
また再度買い戻す予算もありませんし、なんと言っても5DmarkUの
描写その他には大満足で、フルサイズでない前機種には戻れそうもありません。
ただ、まだシーン毎の場数を踏んでないので、今回のような
初心者質問させて頂きました。レスありがとうございました。
「1976号まこっちゃん」さん
大変わかりやすい比較画像ありがとうございました。
この中では「日陰」あたりの雰囲気を目指しています。
書込番号:10599801
0点

「mt papa」さん「狩野」さんありがとうございました。
RAWでも試してみます。
「狩野」さん
ご指南のフィルターなんですが、コンデジ(今は手元にありませんが。)
で一度試した事があります。
「softonU」フィルターでしたが、私の希望する雰囲気を出す効果があったので、
今、markU用の大径を注文中です。(クリスマスに間に合うのか?汗)
これと、「日陰」とRAW現像を色々試してみます。
色々とご指南ありがとうございます。
書込番号:10599877
0点

クリスマスっぽいフレーミングが最も大事
RAWがいいです。WBを電球だと青っぽく、日陰等だと黄色っぽくなります。
露光間ズーム等遊んでみるのも面白いです。
三脚は忘れずに。
書込番号:10611057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





