EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件

いつもこちらでは勉強させていただいており、まことにありがとうございます。
この度、5D2を購入しようと奮起いたしました。
現在はKISS X2のWズームとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMで、主に屋内外で家族のスナップを中心にして撮影しています。
しかし、フルサイズとLレンズの透明感やキレに憧れ、5D2に移行したいと思います。
ボディは決まったものの、キットレンズのEF24-105L IS Uは室内では少し暗いとの書き込みをよく見ます。
そこでボディとEF16-35mm F2.8L II USM、またはEF24-70mm F2.8L USMにしようかとも迷っております。
焦点距離では24-70の方が色々な場面で活躍できそうですが、16-35も評判がよろしいようでまよってしまいます。
35mm以上は他メーカーの少し安価な単焦点でカバーしてもいいのかと、悶々としています。
行く行くは大三元?をそろえたいとは思いますが、今は金銭的余裕がございません(泣)
下記3択で考えております。
このうちどれが、ベターか先輩方のアドバイスをお願いいたします。

1、5D2+EF16-35mm F2.8L II USM
2、5D2+EF24-70mm F2.8L USM
3、5D2+EF24-105L IS U レンズキット

書込番号:10412978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/03 01:35(1年以上前)

Sigma30/1.4を使用されていたならば感じていらっしゃるでしょうけど
F2.8って言ってもたいして明るいわけじゃないんでF4でもいいと思いますよ
どっちにしても一般的な室内で万全に撮れるF値じゃないですから

室内のことなら差額で580EXIIか430EXII買ったほうが断然結果が良いです
予算があればST-E2も
縦位置バウンスができませんが270EXも便利ですよ
(エネループも忘れずに)

書込番号:10413011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 01:58(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、返信まことにありがとうございます。
そう言えば、スピードライトや予備のバッテリー、レリーズケーブル、CF等も要りますよね。
X2と共用できるものが少ないのが悲しいです(^_^;)
レンズキット+スピードライト+小物もよろしいですね。

書込番号:10413095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/03 02:25(1年以上前)

マイルド100さん、こんばんは。

X2も併用されるなら、5D2は思い切って EF50mm F1.2L USM を選ぶのもアリかと思います。
5D2 にL単を装着!
素晴らしい写り!
それ以外の焦点距離はX2でカバーしましょう。

http://kakaku.com/item/10501011808/

書込番号:10413163

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/03 02:30(1年以上前)

超広角ズーム、そんなに多用されますか?
もっとも使う標準ズームをEF24-70mm F2.8L USMにして、望遠・広角ズームは
EF17-40f4L USMやEF70-200f4L IS USMで組み合わせるのもありだと思います。

正直、個人的には広角側は常用24mmがあればあとは、滅多に使わないので・・・
いっそ、ズームはタムロンのA09を選択して、50mmf1,2LIIでも良いと思います。

書込番号:10413175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 03:05(1年以上前)

タン塩天レンズさん、返信まことにありがとうございます。
X2を下取りにだそうか迷っているところであります(^_^;)
しかし、いきなりL単一本でズバッといってみるのも粋ですね。
50のL単は注目しておりませんでした。
リンク先で研究いたします!

TAIL5さん、返信まことにありがとうございます。
実は超広角は未体験でありまして、16-35は風景撮り用かな?とも思っておりました。
A09は非常にお手ごろな価格なのですね!
写りはEF24-70mm F2.8L USMと遜色ないのでしょうか?

書込番号:10413250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 03:20(1年以上前)

連投申し訳ございません。
それと、単といえばシグマの50mm/1.4も評判良さそうですが、EF50mm F1.2L USMとは差がありますでしょうか?

なんとなくですが、EF24-70mm F2.8L USMと単一本または新しいIS付100mmマクロまたはEF70-200f4L IS USMが良さそうな気がしてきました。
どんどん混沌としてきました(^_^;)
アドバイスをいただきながら申し訳ありません・・・。

書込番号:10413280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 07:05(1年以上前)

24-70Lは店頭ではなかなか「フード付」の姿を見かけませんが、購入前に一度「フード付」の現物を確認されることをお勧めします。かなり巨大です。笑

それが問題なければお勧めです。いいレンズですよ。

まあ24-105Lと単焦点の組み合わせで楽しむというのもいいと思いますよ〜。

書込番号:10413493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/11/03 07:40(1年以上前)

>行く行くは大三元?をそろえたいとは思いますが
この目的があるなら、無駄な投資は避けるべきでしょうなぁ…。

ココは当然、選択肢2でしょうなあ。

F2.8は室内では「暗い」部類のレンズに成るので、室内用に単焦点一本程度とストロボを購入で如何ですかな?
コレなら無駄では無い筈ですな。

お勧めは、EF28F1.8USMとEF50F1.4USM辺りに、270/580EX(U)辺りのストロボですなぁ。
シグマはフルサイズ機には付ませんかな?

付くなら、28ミリは不要でしょうなぁ。

書込番号:10413567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 07:59(1年以上前)

24-105L は押さえといて、+室内、家族スナップ用の単を1本でどうでしょうか?
24-105 でも、5D2 なら1段の高感度は問題ないと思うので F4 -> F2.8 の高価は
?です。単なら F1.x が狙えます。また、外部ストロボ+バウンスで、24-105 でも
かなりきれいに撮れると思いますよ。

書込番号:10413605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/03 09:40(1年以上前)

皆さんの意見と同じ部分もありますが・・・
単焦点は買わない前提での私のお奨めです。

EF24-105F4LとEF24-70F2.8Lを使っておりましたが、後者は売却しました。
以下、腕の無い私の主観です。

EF24-105は開放からビシッと解像しますが、EF24-70は開放での
描写が甘いので少し絞ることが多かったです。
また、フルサイズの場合F4でも結構ボケます(感覚的にはAPS-C機のF2.8程度)。
ということで私の場合はF2.8は宝の持ち腐れとなってしまいました。

24-70はその重さもあって意外と手振れはしにくいですが、IS付きのレンズ
にはかないません。
SSが稼げないレストランなどでも24-105の方が歩留まりは良かったです。

絞っての風景撮影でも、24-105が解像は上と思います。
(歪曲は24-70が少ないですが、RAW撮り+DPPで修整できます)

ボケと見た目(?)以外の全てにおいて24-105が「良い」と思います。
レンズキットならお買い得ですので、24-105を使ってみて不満があるよう
でしたら、24-70(または単焦点)を検討するのがよろしいかと思います。
CanonのLレンズは高く売れることも特徴ですので・・・


それから、16-35は買えない17-40持ちの私でが、よっぽどな状況でなければ
24mmからの広角でカバーできますよ。
フルの24mmは結構広いです。
17-40は北海道では活躍しましたが、めったに持ち出しません。
16-35はテレ端も短いので、ご家族のスナップには向かないと思います。

個人的な意見をながながとすみませんでした。

書込番号:10413934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 12:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん、返信ありがとうございまず。
24-70は店頭になく、24-105しか触っておりません。
そんなに大きいのですね‼
本日もう一度お店で在庫が無いか聞いてみて、確かめたいと思います。
あまり大き過ぎて持ち出すのが面倒になって、軽い24-105を買い足す事になったりして(^^;;

書込番号:10414588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 12:24(1年以上前)

1歳の我が子に比べれば24-70なんて軽い、軽い!私はこの組み合わせで子供撮ってますよ。

>行く行くは大三元?をそろえたいとは思いますが..

16-35が揃えば私も大三元ですが(笑)。

書込番号:10414627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 12:53(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、返信ありがとうございまず。
>無駄な投資
これが一番怖いのです(笑)
KX2がそれなんですよね…。
ある意味デジイチの良さを教えてくれたので、無駄ではなかったのでしょうが…。
反面、フルサイズとLレンズへの物欲で悩ませてもくれました(笑)
お勧めのレンズも見てまいります!

書込番号:10414740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 12:58(1年以上前)

mt_papaさん、返信ありがとうございまず。
一番懐に優しそうですね。
バウンス撮影も楽しそうです。
24−105もやはり良さそうなレンズですね!

書込番号:10414753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/03 16:54(1年以上前)

マイルド100さん 
こんにちは!

>主に屋内外で家族のスナップを中心にして撮影しています。
寄ったり引いたりできる被写体ならば単レンズのEF50mm F1.2L USMかシグマの50mm/1.4をお勧めします。
この明るいレンズはファインダーを覗くだけで良い写真が撮れそうな気がするほどで、
被写体に寄ったり引いたりしながらの撮影はとても楽しいものです。

書込番号:10415646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 19:35(1年以上前)

皆様、こんばんは。
所要で出かけており、レスが遅くなりましたことお詫びいたします。
本日カメラ店へ行き、5D2+EF24-70mm F2.8L USMを取り寄せていただくことにしました。
数日後に入荷とのことで実際に手にとって見たいと思います。
というより、注文してしまったのですが・・・(^_^;)
しかしレンズ一本だけも寂しいので、単焦点かマクロもいってみたいと思ってます。
それには先立つものも無いのでKX2+シグマ30/1.4(両方で最高5万円とのこと)を下取りに出しと考えたところ、望遠レンズがまったく無くなることに・・・。
まったく頭が痛いところであります。



物欲大王2さん、返信ありがとうございます。

>SSが稼げないレストランなどでも24-105の方が歩留まりは良かったです。

これは結構重要なポイントですね。
KX2のWズームでもISで助かっています。
24-70を注文しましたがIS無しで、ど素人の私がちゃんと撮れるか心配です・・・。
結構レストランでもスピードライト無しで撮ることがありますので、大丈夫かなぁ・・・。
もっと明るい単焦点を一本追加して、そちらでSSを稼ぐ方がよろしいでしょうか?

カメラ大好き人間MK-Uさん、返信まことにありがとうございます。
色々な意味での腕の鍛えどころですね(笑)
大三元聴牌ですか!本当にうらやましい限りです!

イゴッソさん、返信まことにありがとうございます。
単焦点一本は欲しいんですよね。
明るいのお勧めの一本も検討させていただきます。
先ほども100mmIS付マクロが展示してありまして、涎が・・・。

書込番号:10416568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2009/11/03 22:34(1年以上前)

もう少しお聞かせくださいませ。
5D2の記録メディアはコンパクトフラッシュでX2で使用してきたSDHCが使えません。
お勧めのCFはございますでしょうか?
あと、レリーズケーブルがタイマー付きとそうでないものが有りますが、どういう用途の違いでしょうか?
何卒ご教示くださいませ!
ダラダラとスレを長くしてしまい申し訳ございません(>_<)

書込番号:10417926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2009/11/04 10:26(1年以上前)

スレが長くなりましたのでここで終了させていただきます。
とりあえず、ボディとEF24-70mm F2.8 USMを注文いたしまして、後は予備バッテリー、レリーズケーブル、フィルター類、CFカードの購入です。そして最後にEF70-200mmF2.8 IS USMもしくはEF70-200mm F4L IS USMを購入しようかどうかの瀬戸際となっております。上のほうでも書きましたが、KX2のWズームを下取りに出して、L望遠もしくはL単焦点なのか、悩ましすぎる(金銭的にも)ところです。
またこちらで質問させていただくと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
諸先輩方、まことにありがとうございました<(_ _)>

書込番号:10419988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2009/11/04 10:33(1年以上前)

Goodアンサーが3件しかつけられないなんて・・・。
答えていただいた皆様がGoodアンサーであります!
悩みに悩んでいた私にとっては、Goodでもなく全員の方のレスがGOD(神の声)でした。
本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:10420003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーは使い切ってから充電?

2009/11/02 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 s164sさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

バッテリーを長期間使用するには、
使い切ってから充電した方が良いイメージがありますが、
実際はどうなんでしょうか?
継ぎ足し充電だと寿命が縮まるものなのでしょうか?

書込番号:10412334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/02 23:50(1年以上前)

s164sさん、こんばんは。

最近のバッテリーは その傾向が少ないようですね。
厳密には影響があるようですが、あまり気にする必要は無く継ぎ足し充電による寿命悪化は僅かです。

それ以上に撮影中のバッテリー切れの方が困るので、撮影日の前日に継ぎ足し充電でOKですよ。

長期間使わない時は充電せずに保管した方が良いようです。

書込番号:10412411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 23:51(1年以上前)

s164sさん、こんばんは。

<<継ぎ足し充電だと寿命が縮まるもの・・・

それはニッカド電池の時代の話ですので、心配しなくても良いと思います。今使われているリチウムイオン電池(ニッケル水素電池も同様のようです)は継ぎ足し充電しても寿命(メモリ効果の事だと思います)は縮まらないと言われています。単純に充電回数だけでヘタっていくようです。


情報に誤りがあったらお詫びしますが、間違えではないと思います。 m(__)m m(__)m

ではでは。

書込番号:10412416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 00:16(1年以上前)

継ぎ足し充電でも、Li-ion がそのせいで劣化することはないと言われて
いますが、充電回数の寿命はあるので、なるべく空に近くなってからのほうが
結果的には良い状態で長く使えると思いますよ。

書込番号:10412601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 00:35(1年以上前)

s164sさん こんばんは

タン塩天レンズさん がおっしゃるとおりですね。

補足しますと、長期間フル充電にしておくと、バッテリーが劣化します。

ノートパソコンでは、バッテリーの劣化を抑えるために、フル充電しないモードを搭載している機種があります。そのぶん、バッテリーの容量が減ってしまいますが。

逆に、使い切ってしまうと完全放電になって、バッテリーが壊れてしまいます。
実際には、撮影不可能な状態になっても電池は残っているので問題はないです。
ただ、使い切った状態で長期間放置しておくと本当に完全放電してしまいます。

私は2台のバッテリーを、半分使用した段階で交互に充電して使っています。

あまり神経質になる必要はないと思います。
s164sさんが、使い切ってから充電した方が良いイメージをもたれているのなら、そうしたら良いと思います。

書込番号:10412741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/03 00:42(1年以上前)

1D系の充電器には放電と劣化度のチェック機能があります。
しかし放電は必ずしもやることはないということなのでリチウムイオン電池の場合は、あまり気にすることはないようです。
ただ、劣化のチェックはあった方が良かったですね。

書込番号:10412782

ナイスクチコミ!3


スレ主 s164sさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 01:12(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
すごいです。。。レスポンスが。感謝いたします。

リチウムイオン電池は充電回数が減るようですね。
効率よく使う場合は減ってからの充電が良いようですが
タン塩天レンズさんやオルデニスさんのおっしゃる通り
撮影中にバッテリーが切れてはただの黒い箱です(泣)

近々追加バッテリー購入しようと思います。

で、やはり純正なんでしょうね。。。
サードパーティー製でトラブルの書き込みもあるそうですし
以前コンデジ用にネットで購入して
2〜3ヶ月でだめになったこともあったので、
今回は気持ちよく純正にしようと思います。

みなさまありがとうございました!

書込番号:10412929

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/03 06:59(1年以上前)

ニッケル水素充電池について。

http://www.cateye.co.jp/products/hl/battery.html


世界中で使われている自転車ライトのトップメーカー、世界のCATEYEのHPです。

書込番号:10413482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 07:25(1年以上前)

他の方にいらっしゃいますが、僕もだいたい半分ぐらいの段階で交換して、使用前に充電するというやり方をとっています。

つまり、1つのバッテリーが50%あたりなったときに、カメラから取り外して別のバッテリーに交換。で、50%程度になったほうを充電。次に新しいほうが50%ぐらいになったときにそれを使用。それを繰り返しています。

僕の場合は使用頻度が高いので満充電のまま何日も放置する可能性もほとんどないですし、そこに関しては心配せずに外したらすぐに充電して持っておくというスタイルにしています。

書込番号:10413531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/03 08:40(1年以上前)

そんな面倒くさいこと一切考えません。
撮影前にバッテリーチェックしてフル充電する・・・これだけです。

継ぎ足し充電が無問題ですし、寿命といったって仮に毎週土日に必ず充電しても年に100回だから、普通に使えば5年くらいは持つでしょう。
5年もたてば新機種になるので、バッテリーが型番変更してもしてなくても、新機種に付属してるバッテリーを使うようになるでしょう。

従って充電については全く気にしないで良いというのが結論です。

書込番号:10413719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 10:22(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

書込番号:10414104

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/03 10:36(1年以上前)

こう言うサイトもあります。
http://www.apple.com/jp/batteries/

書込番号:10414165

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/11/03 18:04(1年以上前)

じじかめさんと ts1000 さんに私がいつも紹介している URL を書かれてしまったので、残りのひとつだけ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

結論としては、下記2点の理由により、継ぎ足し充電無問題です。それよりも、保管時の状態に気を配った方が良いです。フル充電+高温下ではセルの劣化が早まります。深放電状態での長期保管も望ましくありません。週一くらいに使うのであれば、残り容量に関係なく使用する前日とかに充電するようにするのが一番良い方法だと思います。
(1) NiCd や NiMH と違って Li-Ion や Li-Polymer にはメモリ効果はない(ただし、メモリ効果に似た症状が起きることはある)。
(2) バッテリの充電回数制限はあるが、100% 充電相当に積算された段階で1回とカウントされる。

書込番号:10416012

ナイスクチコミ!1


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2009/11/03 21:40(1年以上前)

24-105が第一選択レンズだと思います
理由は
・24-105は十分高性能(売却も結構高い)
・24-105で当面楽しんで、将来24-70や単へのステップアップでもう一度楽しめる
先の方が書かれるような、24-105とストロボの組み合わせで十分だと思いますよ。

書込番号:10417442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンタックスのレンズは

2009/11/01 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:207件

マウントアダプターでコンタックスのレンズも使えるようですが、デジカメ用のレンズと比べて遜色無いのでしょうか。コンタックスのレンズのすばらしさを味わえるのでしょうか。試された方いらっしゃいましたらどうぞご教授ください。コンタックスの50ミリ1.4 85ミリ1.4  100ミリマクロ2.8を持っています。

書込番号:10403748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 15:07(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして。
【Planar 50/1.4MMJ(Y/C) 】
【Distagon T* 28mm f2.8 AEJ 】
【MacroPlanar100/2.8】
【Sonnar T* 135mm f2.8 AEJ 】
【Planar T* 50mm f1.7 MMJ】
【Distagon T* 35mm f2.8 AEJ 】
などをアダプターを介して5Dmk2で使用しています。
デジタル仕様のレンズ【ZE Planar T* 1.4/50】はもっていますが、
私的な感想とすれば、昔のレンズをアダプタを介した使用で十分素晴らしさは味わえると思いますよ。
【MacroPlanar100/2.8】でデジタルがでれば、私は一番好きなレンズが【MacroPlanar100/2.8】
なので購入はしますが昔の【MacroPlanar100/2.8】で十分だと、思います。

写真は【MacroPlanar100/2.8】+5Dmk2で撮影したものです。

参考になれば幸いです。

書込番号:10403810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/01 17:31(1年以上前)

アウデイA4さんこんにちは!
純正のEFレンズも順次デジタル対応のU型が発売になっていますが多くは銀鉛時代のレンズです。
MFと露出がAVかMなのが不便ですが、絞ると暗くなるファインダーの5Dから5DUになってライブビューでのピント合わせが出来るようになりMFも使い良くなりました。

コシナからZEマウントも発売になり50mm・85mmを使いましたが個人的に古いY/Cレンズの方が好きでZEは手放しました。

下のURLは遊びでEFとZeissの発色を較べてみたものでご参考にして下さい。
(すぐに露出が違うんだろう…という突っ込みが入りますが)
http://www.geocities.jp/danjiri60/efteiss.html

それからマウントアダプターはRAYQUALは宮本製作所のhttp://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm最新バージョンなら精度も良く、ピント・絞りリングを操作する時の遊びが少なく気持ちよく使えます。
(ガタがあっても気にしない方もいますが私は気になりますので)

マウントアダプターも色々出ていますが「無限遠」の出ないのもありますので
注意してください。

書込番号:10404478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 17:36(1年以上前)

ねこかいさん、早速のご返事ありがとうございます。赤い色、コンタックスの色ですね。最近のレンズではこんな色出ません。カメラを買うのにコンタックスのカメラ下取りに出したのですが、何となくレンズは使いそうで取ってあるんです。写真を見ると50ミリのようですね。有り難うございました

書込番号:10404511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 17:50(1年以上前)

イゴッソさん、すばらしいデータ有り難うございます。35ミリ.50ミリそして100ミリマクロは特に別世界ですね。
私キャノンの50ミリ1.4はあまり好きじゃないんです。それと24−105 周辺光量の落ち凄いですね。フォーカスはあまり難しくないのですね。そんなことはないか、オートに慣れた今では結構大変そう。でも魅力的ですね。メーカーも紹介してくださって有り難うございました。

書込番号:10404597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 19:34(1年以上前)

イゴッソさん 85ミリのプラナーもピント問題なく合いますか。銀塩の時、本当に合わなかったもので。

書込番号:10405153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 19:36(1年以上前)

ねこかいさん すいませんが100ミリF2.8のアップ他にありませんか。有ったらお願いします。

書込番号:10405164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/01 20:35(1年以上前)

>85ミリのプラナーもピント問題なく合いますか?
それなんですが広角系よりも焦点は合わしやすいですが、
最近視力の衰えで最短時のピンとはハズレが多くなって来ましたネ。

書込番号:10405481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 14:00(1年以上前)

当機種

私も銀塩時代Planar85のピントを思うように出せませんでしたが、ライブビューのおかげでこのレンズを使うのが楽しくなりました。

書込番号:10409196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/02 17:43(1年以上前)

どっちみち動体ではMF無理。
動体は置きピンにするか、静体ならライブビューを活用すべきでしょう。

書込番号:10409997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでの絞り数値

2009/11/01 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

5D2を購入して半年弱、まだまだ使いこなせていませんが楽しんで写真を撮っています。

実は、MFで設定はAE優先で撮ろうとして、ライブビューを使っていました。
AEの設定は、9.0だったのですが・・・・

ライブビューに切り替えたら、パネル表示のAEが5.6になっています。
「ライブビューが作動しているときは液晶が絞り5.6の画像を出しているのかなぁ・・・・それも変だけど」と思いながら撮影して、データを調べると、9ではなく、やはり絞りが5.6で撮られていました。

これってどういうことなんでしょうか?

何か設定がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10402738

ナイスクチコミ!0


返信する
masa18472さん
クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/01 13:04(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

確か、ライブビュー時は常に”評価測光”で
動作してしまう仕様だったような気がします。
(取説にも記載があったような)

ライブビュー時以外の通常時の
測光は何だったでしょうか?
中央重点?部分?スポット?

この辺が解決へのヒントにならないでしょうか?

書込番号:10403244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/11/01 13:26(1年以上前)

masa18472さん

ありがとうございます。スポット測光を使用しています。

ただ、絞り優先で撮影するのに、ライブビューでピントを見ながら撮影しようとして、絞りの数値が変わってしまうというのは、おかしいのではないでしょうか?

書込番号:10403358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/01 13:30(1年以上前)

>AEの設定は、9.0だった

AEって、Av(絞り優先)ですか?

書込番号:10403373

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/01 13:38(1年以上前)

絞り優先で絞り値が保持されないってことですか?

>MFで設定はAE優先で撮ろうとして

この表現,何してたのかよくわかりません.

書込番号:10403423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/11/01 13:39(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ご指摘ありがとうございます。

Avの間違いです。

書込番号:10403429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/01 13:43(1年以上前)

AvモードだったらF9はF9のままですよ。
どちらで使おうとも。
Pモードになっていないでしょうか。

書込番号:10403452

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/01 13:57(1年以上前)

測光モードの違いでも出目は変わりますよ。評価測光とスポットなら全然違う事もあります。
それとこの機種の場合スポット測光はAFフレーム連動とはならず常に中心部です。

又、通常は測光ユニットで検出しますがLVの場合はミラーがあがり測光ユニットには光は届かず変わりに撮像素子での測光になります。測光モードは評価測光のみです。

どうしてもスポットを使いたいのでしたら、LVでMFの後LVを終了してファインダーを覗いてシャッターを切られれば良いと思います。
(^_^)/~

書込番号:10403511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/01 14:42(1年以上前)

ちょっと触ってみたら以下のようでした。
違ってたらすいません。

ライブビュー機能/動画設定が「静止画+動画」で、画面表示設定が「動画用」になっているとF値はAvで設定した値から勝手に変化します。

ライブビュー機能/動画設定を「静止画」にすればAvで設定したF値になります。

またライブビュー機能/動画設定が「静止画+動画」でも、画面表示設定が「静止画用」になっているとAvで設定したF値になります。

書込番号:10403717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/11/01 16:12(1年以上前)

LR6AAさん,ソニータムロンコニカミノルタさん,melboさん そしてkiss kiss digitalさん ありがとうございました。

kiss kiss digitalさんのご指摘のような状態になっていました。
表示を「静止画」にしたらF値が変わらなくなりました。

ありがとうございました。
皆さんの人を思う気持ちに感謝します。

僕も1日も早くお役に立てるように知識を増やしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10404116

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/01 16:18(1年以上前)

kiss kiss digitalさんのおっしゃるとおりだと思います。
ライブビューのセッティングが動画用になっているとモードダイヤルM選択時以外は
露出は感度まで含めたフルオートになるので、AVモードを選択している意味がなくなります。

書込番号:10404147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSムービーの保存&観賞方法について

2009/10/24 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:277件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆さん、EOSムービーの保存や観賞はどのようにされているのでしょうか?
最終保存手段はHDDで観賞手段もPCということなのでしょうか?

7Dで撮影したテレビCMを見てから、キヤノンがムービーにも相当力を入れ始めたのを感じ、デジイチでムービー?って食わず嫌い的に見ていた小生も興味を持ち始めたので、こんな質問をさせて頂きました。

個人的にはハンディカムのようにメディアに保存してブルーレイレコーダーにて再生して、応接の大画面テレビで家族で視聴できるといいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?

書込番号:10360723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 21:31(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん

EOS-1D MarkIVが出ますね!!

書込番号:10361722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/24 22:30(1年以上前)

> 個人的にはハンディカムのようにメディアに保存してブルーレイレコーダーにて再生して、> 応接の大画面テレビで家族で視聴できるといいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?

技術的に出来る出来ない以前に、もっと大きな根本的な問題があります。
それは、一眼レフの動画を家庭用ビデオカメラの代用にすることは(現時点では)到底無理だということです。

理由は過去ログの通りです。
ニコンやキヤノンのデジタル一眼レフの動画に関する話題が多数出ています。

やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。

書込番号:10362171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 23:08(1年以上前)

>>それは、一眼レフの動画を家庭用ビデオカメラの代用にすることは(現時点では)到底無理だということです。

それは逆も真なりで、家庭用ビデオカメラの動画を一眼レフの動画の代用にすることも無理なのでは。
また、EOS-1D MarkVさんはどこにも『家庭用ビデオカメラの代用』と書いていないですが。

ズームAFの追従性などは当然ビデオカメラにはかないませんが、
デジイチの動画は『家庭用ビデオカメラの代用』の意味はあまり無く(その意味で使う人もいるとは思いますが)
さまざまなレンズを交換でき、その描写を動画で楽しめる点ではないかと考えます。
例えば単焦点で撮影されたマクロ昆虫動画の描写などはとてもじゃありませんが家庭用ビデオカメラでは撮影できません。

ビデオカメラとは単純に比較できないアドバンテージが一眼動画にはあると思います。

書込番号:10362471

Goodアンサーナイスクチコミ!13


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 23:26(1年以上前)

今の 5D2 の動画フォーマットだと、DVD にするにしても、Blue-ray にするに
しても変換する必要があり、簡単にはいかないと思います。
Panasonic の GH1 とかだと、AVCHD 方式での動画なので、同社のTV/Blue-ray
録画機などで SD カードの保存さえすれば簡単に再生できます。(1社の
強み?)

書込番号:10362612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 23:27(1年以上前)

あ、それが悪いといういう意味じゃなくて、5D2 の動画はそのような
ファミリーユースはあまり前提にしていなくて、作品の作成など、特化
した分野での利用を考えているのではないでしょうか。

書込番号:10362624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/24 23:41(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、はじめまして。5DUユーザーです。


>最終保存手段はHDDで観賞手段もPCということなのでしょうか?

私は↑これです。

ハンディカムはiVIS HF S10を使用してますが、それぞれ同梱ソフトの撮って出しで、 あくまで私のPC環境(推奨を満たしてません・CPU:Core2 DUO 2.10GHz,RAM:2GB)では、5DUの方がカクカク感はありません。PC上ではiVIS HF S10はカクカク感というより、動きもので若干残像感があるように感じます。(しかしながらTVでの鑑賞はどちらも素晴らしいものです)

よって保存でお答えするなら、PCでは5DUの動画、DVD保存ではハンディカムとしてます。
 ※ただし、<PCでは5DUの動画>としましたが、これをDVDに焼いたことはありません。

書込番号:10362725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/24 23:45(1年以上前)

皆さん、色々ご教示頂きましてありがとうございます。

結論的には現在の技術的では無理ということですね(泣)

一眼で家庭用ムービーの代用しようなんて微塵も考えてません。カメラという趣味の延長で撮影した動画を家族が手軽に観賞する方法ってあるのかどうか知りたくてスレを立てた次第です。ちなみに嫁、子供ともPC操作は殆どできません。

キヤノンは“EOS MOVIE”として今後相当力を入れてきそうですね。
メディアへの保存方法や観賞方法の多様化にも期待します。

書込番号:10362752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 01:33(1年以上前)

EOS-1D MarkV様
はじめまして、MAC ハックと申します。

私の場合、EOS 5DIIの動画機能について一年考え抜いたあげく、このカメラを購入して大満足し

て、ハイビジョンカメラを処分してしまいました。まず、このカメラで撮影された動画ですが、

数千円でミニHDMIケーブルを購入するだけで、カメラとHDMI端子がついたテレビ等と直接

すなぎ、非常に簡単に動画を堪能することができます。もちろん、生データですので、画像の

劣化は皆無です。いちばんキレイに見る方法が一番簡単だったりします。皆様がおっしゃってるの

はパソコンに取り込むのを前提とした話みたいです。ブルーレイの保存は後述します。

ところで、つい昨晩、類似のスレッドがたっています。こちらのスレをまずは一通りごらん下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10351712/

この中にYou tubeへアップされた5DM2の動画のリンクがいくつか紹介されています。

これらの中に EOS-1D MarkV様が想定されている動画はありますか?なければもっと

紹介しますが。ビデオ撮影ということですが、どのような被写体や状況を想定されて

いますか?あいまいでも抽象的でもよいので教えていただけますか?

ちなみに遠景の風景撮りだけなら市販のビデオカメラの方がよいかもしれません。しかし!
家族の撮影なら、場合によっては市販のビデオカメラを過去の遺物にするほどのポテンシャルを
備えたカメラなので、ある意味誤解されたままビデオカメラを購入されるのはもったいないと
思って投稿させていただきました。


ブルーレイへの保存方法も過去スレッドに詳しく紹介されています。私より万倍ビデオ編集に
詳しい方の情報共有のためのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9200676/

ただ、この方法は、そこそこ以上のPCの性能とある程度のPCスキル、が必要ですが。
この支持どおりやればブルーレイに劣化はありますがかなりの超高画質で保存することが
できます。私も毛の生えた程度のど素人ですが、ブルーレイに焼いて保存できています。
満足度はすごいですよ。

以上、駄文ですが迷わせてしまいましたら申し訳ありません。よかったらお返事ください。




書込番号:10363350

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/25 01:50(1年以上前)

1年前の古いスペックのパソコンで5Dmark2の動画をブルーレイディスクに作成して鑑賞しています。

手順は、PCに取り込んで、編集ソフトでブルーレイに変換(60分のムービーだと変換に約3倍の180分くらい
かかります。)<私のPCの場合 です。

ちゃんとしたパソコンならもう少し早いかもしれません。またソフトによっても効率の高いソフトもあるかも
しれません。(私が使っているのはAdobeのソフトです。)

最も手軽なのはmacハックさん のおっしゃるようにカメラ本体を再生機にすることです。
ハイビジョン画質のムービーもさることながら、意外と静止画の鑑賞がすばらしいと思います。
40インチとか50インチのテレビで見る写真は迫力があります。3メートルくらいの長めの
HDMIケーブルを私は使って接続しています。

昨日作ったこのムービー
http://hanchan.exblog.jp/9142633/
も、ブルーレイにも焼いてみました。

ブルーレイメディアは一枚あたり250円?くらいになってます。

書込番号:10363412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/25 03:33(1年以上前)

無変換でにPCで動画ファイルとして保存するのが一番無難かと思います。
(メディアは何でも自由)

家電のブルーレイプレーヤ等で再生するには、このようなオーサリングソフトが必要です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

MPEG2に変換するので若干の画質劣化は避けられませんが、どうせ編集するならば同じことです。

書込番号:10363641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/25 03:47(1年以上前)

いちばん簡単なのは、カメラからモニターにつないでの鑑賞でしょうね
でも、一眼レフカメラでの動画機能って、編集を前提にしていると思うので
ちょっとした編集ソフトを使えば、様々なフォーマットに変換できますから
メモリー経由でハイビジョンテレビで見たり、ブルーレイに焼いたり出来ますね
FCPとかEDIUSとかプレミアとか必要ですけど、これは、
カメラの現像ソフトのようなもので、仕方ないですね

書込番号:10363657

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 08:43(1年以上前)

出来ますというか変換が必要だと思いますが
雑誌の付録、VECTER、窓の杜などに
FREE TOOL などがいろいろありますので
探されてはいかがでしょうか

TVでも映画でも短い映像のつなぎ合わせが多いですので。
編集しだいだと思います

またVIDEOの代用品という考え方より
写真の拡張と考えたほうが良いと思います
(メーカーも現時点ではそういう使い方を想定していると思います)
使い方しだいではホームビデオより良い映像が出来る
可能性もあると思います。(予算的な問題含む)

私はカメラでmovieは今のところ撮りませんが
可能性としてもっと伸びたら面白いと思います

デジカメもはじめは散々言われましたが
ここまで来ましたので 新機能も
否定するより可能性、応用、工夫など
があれば面白いと思います

書込番号:10364080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/25 09:45(1年以上前)

更に、更に多くの情報、ありがとうございます(_ _)

>macハックさん 
ハイビジョンカメラを処分されても、5DUが十二分な代役として使いこなしているのですね。恐れ入ります。
ご紹介頂いたyoutubeの画像はどれも素晴らしいです。一番現実的だったのがテーマパークでの記録としての撮影や、テラスカフェでのショートカットでの撮影ですかね。小生の場合、あくまでも被写体メインは家族となりますので。こんな映像が撮れたらいいですね。
ご紹介頂いた編集方法は、動画の知識の全くない私には全くのチンプンカンプンでした(-_-;)
色々と勉強しないとダメですね!

>hanchanjpさん
>最も手軽なのはmacハックさんのおっしゃるようにカメラ本体を再生機にすることです。
ですね。でもこの方法だと、長期的な保存には向かないですよね。そのためにCF買うのも余りに高コストですし、、、。
家のBRレコーダーがSONYなので、最終的にはAVCHDでBRメディアに保存するのが理想ですね。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ご紹介頂いたソフト、何だか良さそうですね!やはりこうした変換ソフトがあるんですね。
少し安心しました。

>atosパパさん
編集前提に考えてみようと思います。
その前に
(1)何はともあれ、動画撮影の出来る一眼レフの購入 
(2)PC強化
を実行しなくては(-_-;)
2年計画くらいになりそうです、、、、(泣)

>mauihiさん
>デジカメもはじめは散々言われましたが.....
まさに最後のコメントと同じ考えなんです!
ライブビューが定着した感もありますが、使う側が受け入れればその機能は必須となってくるんでしょうね。EOS MOVIEの発展に期待します。


皆様、沢山の有用な情報をありがとうございました。ソフト編集によるファイル変更という道筋が開けたような気もしました。
昨夏に1D-MarkV(新品)、今夏に5D(中古)を買ったばかりなので、動画機能掲載機への入れ替え(追加購入)はしばらくなさそうですが、それまでに動画についても知識を蓄えしかるべき時に備えようと思います。

書込番号:10364273

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/25 12:09(1年以上前)

ハイビジョン画質の必要がなければ5D2のビデオ出力端子とビデオデッキを接続して
ダビングのような要領で普段の視聴用のDVDがカンタンに作成できるでしょう。

一見ローテクですが、私自身うまくハイビジョンカメラをPCでハンドリングできなかった頃は、
そのようにしていました。

書込番号:10364790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/25 16:08(1年以上前)

EOS-1D MarkVさんこんにちは。

上の私自身のレスで、

>ハンディカムはiVIS HF S10を使用してますが

とカキコミしてしまいましたが、ハンディカムは確かソニー株式会社の登録商標でしたね。iVISはキヤノンの商品ですので、まったく変な話になってしまいました。このスレの方々はお優しい方ばかりでお叱り無く助かりました。
私、2機前(初代パスポートサイズ)1機前(ニュー・パスポートサイズ)を使っており、全て画像も残してあり良い思い出でいっぱいです。今も2台とも手元にあります・・SONY関係者の方、上記の件お許しください。

>ハンディカム→<ビデオカメラ>と、お詫びして訂正させていただきます。

それにしても、皆さんのレスを拝見すると、EOSムービーを使いこなしてますね。リンク先の映像をみると感動してしまいます。素人の自分にもなにやらEOSムービーの世界(自分の使用方法です)が開けそうな気持ちになりました。
最近、7Dの登場やキヤノンのTV番組等、力の入れようにますます期待せずにはいられませんね。

書込番号:10365763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 17:11(1年以上前)

>でもこの方法だと、長期的な保存には向かないですよね。そのためにCF買うのも余りに高コストですし、、、。

ですね。そのため、いちどパソコンにバックアップします。1DM3をお持ちなら、大容量高速CFを購入されていることと思いますので、見たくなったら、そのCFに動画をパソコンからコピーして、5D2で再生させれば無劣化の動画をハイビジョンテレビでスムーズに視聴することができますよ。欠点は早送り、ができないことでしょうか。

ブルーレイディスクは便利ですが、最終的にそこだけに残す形にしてしまうと、国産のよいディスクを使ったり、紫外線や湿度に気をつけて大事に保存しないと10年後もみれるかどうか保障できません。ましてや20年後30年後はもっとわかりません。一方で、10年20年と時間がたつほど思い出ビデオは熟成されて貴重なものになってきます。ましてやご家族の映像なら尚更かと思います。

よって複数のメディアにバックアップするのがベターであり、マストです。つまりPCで保存というのは割と無難な選択だと考えます。この場合も当然外付けハードディスクなどにデータのバックアップは大事ですが。これはデジタルビデオカメラのデータも同じですね。

今はハイレベルな動画編集ソフトしか、超高画質なままブルーレイ保存はできないと思いますが、これもメーカーの努力により今後より簡単にブルーレイディスクを作成できる状態になってくるはずです。ブルーレイ市場がこのまま肥大化すれば、ですが。よってとりあえずパソコンで保存、は正しい選択だと思います。私が4年前購入したハイビジョンカメラは当時Pentium Dしかない時代、編集がほぼ不可能でしたが、今ではツークリックで自働でおしゃれなdvdビデオを焼けるソフトが複数投入ようになっています。

なんだか固いつまらない文章ですいませんっ

ちなみに、今現在、3000円で16GのCFが新品で購入できたりします。私はこれを使って5DM2の動画を撮っています。

書込番号:10366057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/26 00:38(1年以上前)

hanchanjp様、今気づきました。スタビライザーですか!
すごいものお持ちですね。ところで歩くとき、上下移動している感じがゼロですが、歩き方も工夫されていますか?いや、だからスタビライザーなんですが。東京で使うには勇気がいりそう。都会の方が逆に目立たない? ずばりおいくらくらいでしょうか?欲しいッス

書込番号:10368982

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/26 21:19(1年以上前)

macハックさん

これはあまり周囲の人に違和感をもたれないようにごく普通に歩いていまして、揺れは本当はもう少し
抑えられる感じです。

製品は本当はグライドカムかステディカムが欲しいのですがあまりに高額なためにネットを徘徊中に
最近見つけたよく知らないブランドFLYCAMを個人輸入しました。アーム&ベストとのセットで約12万円
くらいでした。
http://www.thecinecity.com/tcc/product.php?productid=161&cat=243&page=1
アーム&ベストは今のところ私のレンズ&カメラの重量にマッチしないので、オススメでは
ないのですが、本体はグライドカムと構造はそっくりでほぼ同等の動きをしているようです。

アーム&ベストなしの本体単体の場合、 Flycam Ultralite Stabilizer が $359.00
Glidecam Glidecam 2000 PRO が B&Hで$ 264.95 ということでグライドのほうがいい
ような気がします。(国内の販売店ではGlidecam 2000 PROが\96,390(税込)なんてありま
すね。。。うーむすごい価格差だ。。。。)

撮影していて思ったのは、日本人はほとんどが気付いてないのか気付かないふりなのか、99%が反応を
しません。外人(っぽい人)は露骨に反応してニコニコしたりします。

書込番号:10372579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/31 18:35(1年以上前)

すいません、返信確認していませんでした。遅くなってしまい申し訳ありません。
代理店通しただけでこんなに価格差があると購入ためらってしまいますね。でも撮りたいものが沢山あるので、出来れば買いたいところです。スタビライザーは前方の気色をその場にいるように流しながら撮るため便利ですが、横の景色を流しながら撮影するにも面白そうです。例えば、電車の中から、外の流れて行く景色を見入ってしまうことあるじゃないですか。特に好奇心旺盛な子供。好奇心旺盛なまま大人になった私(笑)
歩きながら、横の景色撮影しても楽しそうですね。横に流したほうが楽しい被写体、風景もありますし。これは買い、かな〜

書込番号:10398701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

非常に初歩的なことで恐縮ですが,質問させてください。

RAWデータをDPPに読み込む際,「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしても,自動的にノイズリダクションをかけてくれず,いちいち「適用」ボタンをクリックしなくてはいけないのですが,これはどうにもならないことなのでしょうか?

1枚1枚処理するのは面倒なもので,もしかしてこんな苦労をしているのはわたしだけかな?と思い,質問させていただきました。カメラ側のノイズ処理を判断して読み込んでくれると助かるのですが・・・。

書込番号:10371563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/26 18:47(1年以上前)

こんばんは。
押さなくても処理された状態のものが表示されています。でも、ボタンが押せる状態になっていますね。

書込番号:10371696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/26 18:50(1年以上前)

つまり僕のDPPの場合は、適用ボタンを押さなくても、カメラ側の設定がNRする(低・中・高)になっていればNRをかけた状態で現像してくれます。

個人的にはカメラ側NRオフ、DPP側NR「0」設定が好きなんですが、一応、試してみたら上記のように動作しているみたいでしたのでご報告です。

書込番号:10371710

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2009/10/26 18:59(1年以上前)

小鳥遊歩さん,早速のご返信ありがとうございます。

なるほど,カメラの設定をそのまま引き継ぐわけですね。

わたしのパソコン上の見え方は,ノイズリダクションの「適用」ボタンをクリックすると,しばらくの処理時間の後,明らかにノイズが減るとともに,高精細になった画像が再表示されます。これは,初期状態からノイズリダクションが設定されたものなのではないかと考えているのです。

当方のDPPの初期設定がまずいのでしょうか?

書込番号:10371742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/26 20:01(1年以上前)

「適応する」をクリックして、その画像を閉じて再びDPPで開くと「適応する」がクリックできる状態に戻っていると思います。個人的にこの「適応する」と言うのは『DPPでのチェックのためにNR適応表示しますよ』と思っています。なので、いつもスライダだけ動かして「適応する」は押さずに現像処理しますが、NR処理されていますよ。

書込番号:10372051

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2009/10/26 20:07(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん,ありがとうございます。

ということは,NRがかかった画像を見ながらDPPで処理をしようとすると,やはり1枚1枚NRのかけ直しをしなければならないということなのですよね。

なぜ一気にNR処理後の表示に切り替えてくれないのかが疑問です・・・。何かの設定で,最初からNR後の表示になるようにできるものなのでしょうか?

書込番号:10372084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/10/26 20:33(1年以上前)

>ノイズリダクションの「適用」ボタンをクリックすると,しばらくの処理時間の後・・・

だからだと思いますが。
処理しないと、処理後の表示できないですから。

書込番号:10372249

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2009/10/26 20:59(1年以上前)

でも,内部的にはNR処理されていると言うことですよね。そこが疑問だと言うことです。

書込番号:10372428

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/26 22:22(1年以上前)

表示の状態ではNRはかかりませんね。処理に時間がかかるからでしょう。
NRの程度は引き継がれています。あらかじめ適用した場合(現像の結果)が
どうなるかを確認するために「適用」を押します。。

書込番号:10373078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/10/26 22:28(1年以上前)

>内部的にはNR処理されている・・・

RAWデータですよ。
現像する時です。処理されるのは。
では、さようなら。

書込番号:10373131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 23:34(1年以上前)

その問題をサポートに聞いたことがあります。
結果から申しますと、5DUの場合、自分でクリックしてNR後を確認するか
写真をセレクトし、100%表示を選択すると、数秒後自動的にNR処理された写真を見ることができます。
DDPの仕様だそうです。

40Dのときは、そんなことをしなくても確認できたんですけどね。

書込番号:10373659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R-hallさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 00:26(1年以上前)

>>RAWデータをDPPに読み込む際,
>>「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしても,
>>自動的にノイズリダクションをかけてくれず,
>>いちいち「適用」ボタンをクリックしなくてはいけないのですが‥。

適用ボタンをクリックしなくても
ノイズリダクションの掛かった画像が表示されますよ。

自分のPCは性能が低いので
反映されるまでに3分〜5分位かかりますが‥。 (^_^A゛

画像を拡大表示した状態で ジッと見てれば
ノイズリダクションが掛かった事が確認できます。

書込番号:10374038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/10/27 12:34(1年以上前)

現像時にNRが反映されるようになってるんですね。
なるほど、僕もDPP上で一回ごとに適用ボタン押してから、現像してました^^;

目から鱗とはこの事ですね。
次からは気をつけてみたいと思います。

書込番号:10375739

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2009/10/27 21:25(1年以上前)

皆様,様々な情報ありがとうございました。100%表示してしばらくすると確かにNRがかかりました。 ちょっとびっくり!!

当方,5DではJPEGを中心に撮影していました。それでも十分きれいな画像だと今でも思っています。もちろんRAWのよさも分かっていましたが,それよりも利便性を取っていた形です。しかし,markUのJPEGはいけません。あまりにもRAWとちがいすぎます。明らかにNRの弊害ですね。

今回皆様に教えていただき,DPPにおけるRAWファイルの表示の意味合いがとてもよく分かりました。本当にありがとうございました。

より快適に楽しむためには,PCのパワーアップも必要かも・・・。当方の環境では,100%表示にしてからNRがかかるまで10秒ほどかかってしまいました。

書込番号:10378009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/30 18:40(1年以上前)

DPPのバージョンが新しくなり、NRのプレビューが確認できるようになりましたね!
結構便利になったかも!

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp372ja.html

以下コピーです。

EOS 7D, PowerShot G11, PowerShot S90に対応しました。

・NRプレビュー画面の追加
プレビュー画面で画像の状態を確認しながら、ノイズ緩和レベルを操作する
ことができるようになりました。

・[コレクション]画面の画像保持
従来は、Digital Photo Professionalを終了すると、[コレクション]画面に
集められた画像はすべて、[コレクション]画面から外れる仕様となっていま
したが、Ver3.7からDigital Photo Professionalを終了しても、
[コレクション]画面に集められた画像が保持されるよう仕様改善を
行いました。

・収差補正の対応レンズを追加
対応レンズとして新たに EF100mm F2.8Lマクロ IS USM、EF-S15-85mm
F3.5-5.6 IS USM, EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを追加しました。

書込番号:10392843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング