EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの色味

2011/10/16 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

5DmarkUを1ヶ月以内に購入し、ボディーの液晶モニターの色味がイエローが強いと感じている方いらっしゃいませんか?

私の勤める会社で5DmarkUを10台程新規購入し、その10台すべてが以前から使用していた5DmarkUの液晶モニターを比較すると、かなりイエローが強い印象を受けます。
撮影画像のプレビューだけでなく、メニュー画面の色味もおかしいので、液晶の不具合だと思われます。

この件について、情報お持ちの方ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:13632973

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/16 06:55(1年以上前)

10台全部となると、おそらく仕様と言われるかも。。

ランニングチェンジで、液晶のパネルをコストダウンで変更したのかもしれ
ませんね。そうなると、何回交換しても同じになるのでおそらく仕様と言い張る
気がしてなりません。

書込番号:13633810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 09:05(1年以上前)

液晶の部品供給元が変更になった、もしくは液晶モニターの表示に関するプログラム変更が行われたかと思い、Canonに問い合わせてみましたが、発売時から変更は無いとの回答でした。

仕様変更ならまだ納得できたのですが・・・

新旧2台の5DmarkUを同時に使って仕事をすると、本当に使いづらくて困ります。

撮影画像をPCで確認すると黄色味は抜けているので完全にボディー側の液晶の不具合だと思われます。

現在新品で5DmarkUを購入予定の方はお気をつけください。



書込番号:13634176

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/16 12:58(1年以上前)

キヤノンが変更して無いとすると液晶製造メーカーが仕様変更したのかも知れませんね。

書込番号:13635071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 15:08(1年以上前)

違う話になりますが、この前、知人の7Dを借りたときに5D2と比較して液晶での見え方が少し黄色っぽいと思いました。撮った写真をPCで見るとそんな感じじゃなかったので多分スレ主さんが言っていることに近いと思います。

ピクチャースタイルをニュートラルなどに設定してやると少しは良くなるかも知れませんね。

書込番号:13635507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 15:12(1年以上前)

上記の補足。僕が持っている5D2は発売日に入手した5D2です。

書込番号:13635520

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 16:33(1年以上前)

液晶保護フィルムがあったとかのオチは無いでしょうね?

書込番号:13635776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 21:25(1年以上前)

ご指摘の液晶保護フィルムは使用しておりませんので大丈夫です。

また、液晶の色味のみイエローが強い色調で、実際の撮影画像は正常ですので、ピクチャースタイルを変更して液晶モニターの色味を調整してしまうと、実際の撮影画像にも影響してしまいますので、カメラ側の設定では調整不可能です。

後日、新旧両ボディーをサービスセンターに持ち込み検証してみようと思います。

多数のご回答ありがとうございました。


書込番号:13636996

ナイスクチコミ!0


sionwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2012/01/07 10:23(1年以上前)

こないだからおかしいと思って色々試したら、全く同じ症状でカスタマーサービスで同じ対応されました。。。二台同時に使うとき勝手が悪すぎます。。canonさんよろしくお願いいたします。。。

書込番号:13990582

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/07 10:26(1年以上前)

考えようによっては、新しいロットのほうが色温度が低く、PCモニターとカラーマッチングしやすいかも。

書込番号:13990595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

不良品か?

2011/10/14 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


昨日カメラが届き試し撮りをしましたが
 
 測光モードの選択を評価 部分 スポット 中央部と色々と替えてみましたが
 赤く焦点が合うのはすべて右端のみでそれにシャッターを押した後写真を観てみると
 すべてに焦点が合ったときの赤い焦点マークが写り込んでいます

  わたしのやり設定方法の問題でしょうか?
以前はX4を使っていましたが こんな現象はありませんでした

書込番号:13624049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 10:01(1年以上前)

>すべてに焦点が合ったときの赤い焦点マークが写り込んでいます


アップできる画像はないのでしょうか?


測光モードとAFポイントは無関係かと・・・・・・・。

書込番号:13624071

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/14 10:06(1年以上前)

namikataさんこんにちは。

AFのポイントを中央一点にしても状況が変わらないようでしたら、お店に行って交換して頂くのがベターかと思います。

書込番号:13624083

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2011/10/14 10:14(1年以上前)


御心配をおかけしました
 説明書の「測光モードの選択」を先に読んでしまい
 P81の{AFフレームの選択」を飛ばしていました
 
  扱い慣れているみなさんからみればよく勉強してから質問しろ!!
とお叱りを受けますが
  充分承知の上でこれからも御指導ください
  

書込番号:13624102

ナイスクチコミ!4


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/14 10:15(1年以上前)

取説p129「AFフレーム表示について」に載ってますよ。
「AFフレーム表示」を「しない」に設定すれば液晶に表示されなくなります。

書込番号:13624103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 10:26(1年以上前)

>すべてに焦点が合ったときの赤い焦点マークが写り込んでいます

液晶ディスプレイでの再生表示の際ですか、
失礼しました。

画像データに写りこむ?(あり得ない)と思い込みました。

書込番号:13624134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/14 10:31(1年以上前)

良かったですね。
末永くかわいがってあげてください。

書込番号:13624149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/14 12:43(1年以上前)

>赤く焦点が合うのはすべて右端のみで

AFポイントが右端一点になっているのではないでしょうか?

書込番号:13624573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/14 18:43(1年以上前)

こんばんわ
故障でなくて良かったですね(^^

書込番号:13625748

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/14 19:13(1年以上前)

こんばんは。namikataさん

解決されて良かったですね。
是非とも可愛がってあげてくださいね。

書込番号:13625841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

標準

CF カードからPCの取り込みについて

2011/10/12 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 ネットでレンズキットを購入しました
 キタムラなどで買えば店員さんがいろいろとアドバイスしてくれますが
 ネットの為いろいろと調べながら購入しています

 お聞きしたいのは撮ったCFカードをPCに転送する場合

  1 インターフェースケーブルから直接PCへ

  2 カードリーダー および PCカードアダブター

   とあります

  一番操作が簡単なのはどれでしょうか?

もしカードリーダだとしたら電気店でカードリーダーの名の付くものだったら
   どれでもいいのですか?

よろしくお願いします

書込番号:13617159

ナイスクチコミ!0


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/12 20:35(1年以上前)


購入おめでとうございます。

私の場合はカードリーダーで取り込んでいます。
理由は速度の速さです。

カメラとUSBでつないで転送するよりも
数倍速いのでカードリーダーを使用しています。

人によってはカードの抜き差しを減らして接点などのトラブルを
避けたいという理由からUSBの方もいますが、もう数年使っていたり
プロの方に聞いてもまずそんなトラブル特にCFはないのでカードリーダー
おすすめです。

基本的にコンパクトフラッシュが読み込めるカードリーダーであれば
どれでも構いませんが、おすすめはバッファローなどの高速をうたい文句に
しているモデル、パソコンが対応していれば最近出ているバッファローの
USB3.0のカードリーダーは本当に速くて助かってます。

書込番号:13617237

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/12 20:42(1年以上前)

こんばんは。namikataさん

ご購入おめでとうございます。

僕の場合はカードリーダーは使わず直接PCカードスロットを使って取り込んでいます。
そのほうがUSBカードリーダーより幾分か速く感じています。

ノートP.CではUSBカードリーダーを使いますけどね。

書込番号:13617268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/12 20:56(1年以上前)

私もカードリーダー派です

CFだけでなくSDなども良く使うのでマルチタイプのカードリーダーを使ってます
自分の持ってるカメラだけでなく、他人の撮った写真で欲しいのがあったりするとそのカードを借りてPCに入れる場合はメディアを選ばないマルチタイプはとても便利です

またカードは日進月歩です、新しい規格が追加になっていくので古いカードリーダーでは大容量のカードが読めないという事態がおこったりしますので出来るだけ最新のカードリーダーを買われると良いです
最近のものはUSB3.0に対応したりして、より高速転送できるようになっています
私も今までに2度容量の壁にあたってカードリーダーを買いなおしています(買ったカードリーダーは10個以上ですけど)

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/

書込番号:13617326

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/12 21:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。


小さなカードリーダーだと、SDカードだけ…
といった商品もありますが、CF対応の物でしたら
どれでも問題なく読み書きできます。

古い物ですとSDカードより転送が遅い、なんて場合もありましたが、
UDMA対応かどうかを目安に選ばれるとストレスを感じずにすむかと思います。


余談ですが、
少しでも速いものをと思いUSB3.0対応の物を購入したことがあります。
USB2.1環境(MacBookPro)でもとても速くて便利なのですが、
コードの根元(Mac側)の角度が変わる度に抜き差ししなおした扱いになってしまいます。
(データが壊れたことも…)
デスクトップだと問題ないのかも知れませんが、動かしたり、膝上で作業したりが
できなくて、とても不便な思いをしています。

今後USB3.0が使える環境になった時に、さらに転送速度が上がり便利で、先を見越す意味でもお勧めですが、
もし、USB2.1のノートパソコンをお使いでしたら、
こんなことが起きる可能性もあるよ。と頭の片隅に入れていただければ幸いです。


良い器材をお持ちで羨ましい限りです。
良いフォトライフを楽しまれて下さい。

書込番号:13617376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/12 21:06(1年以上前)

自分は1ですね。
連番管理と日付管理が楽なので。

書込番号:13617384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/12 21:41(1年以上前)

PCはノートパソコンでしょうか?

私はノートパソコンで、CF⇒ExpressCardのカードリーダーを使っています。
非常に転送速度が早いので気に入っています。

32GBを取り込むのに10分弱くらいです。
通常のカードリーダーやカメラからの転送では、転送速度はUSB2.0ですので、32GBを転送したら40分ぐらい掛ります。

SunDiskやレキサーの物はUDMA6にも対応していますので、お薦めです。

書込番号:13617606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/12 21:45(1年以上前)

普段はUSBカードリーダーでの転送ですね。
接続してコピー&ペーストで済みますので・・・。
16GB目一杯あるいはそれ以上撮影したときは、SATA接続で転送。

書込番号:13617629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/12 22:07(1年以上前)

普通に考えたら1で充分なんだけど
PCマニアって何が何でもスピードを重要視しますからね 
そんなに急いで転送する必要があるのか甚だ疑問ですけど・・

書込番号:13617792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/12 22:15(1年以上前)

CFの場合抜き差しで壊れる確率が高いから微妙ですが
SDなんかはPCにメディアスロットが内蔵されている場合、それを利用したほうがよいかも…

たしか、USBって規格上は抜き差しの耐性がすごく低かったと思う

ちなみに僕はPCにメディアスロットがあるので全部そこにさして読み込みますね
デジカメ買って最初の機種が本体を直接つないだとき非常に転送が遅かったもので…(笑)
デジ1ではキヤノンしかカメラを直接つないだ経験はありませんが
転送は非常に遅いです…

なのでニコン、ソニーは持っていても直接PCにつなげた経験がない(笑)

今度ためしてみようかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13617857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/10/12 22:20(1年以上前)

マルチカードリーダーを使っています。

カードリーダーの利点は、めったにないですが、友だちが友だちのカメラで
我が家の家族の撮影をしてくれたときに、自分の使っていない種類のカードで
データを渡してくれたときに、なんでも対応できます。

自分のカメラが新しくなると、対応するカードの速度も速くなり、その際に
カードリーダーを新調するという具合です。

書込番号:13617885

ナイスクチコミ!0


30D.883さん
クチコミ投稿数:29件

2011/10/12 22:24(1年以上前)

私は スキンミラーさんと同じ理由で『1』です。
USBの転送速度で特に不満はないです。
ただ、以前もEOSの板で同じ質問があったと思いますが、USBの耐久性の問題(抜き差しする回数)でカードリーダーやカードスロットを使った方がいいとの結論だったような…

書込番号:13617921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/12 22:41(1年以上前)

私は 直接 イオスユーティリテー

書込番号:13618045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/10/12 22:49(1年以上前)

カードリーダーを使ってます。
UDMA対応で有名なメーカー品で、
新しいめのモノならどれでもいいと思いますけどね。

で、カードリーダーですが、テキトーに机の引き出しに入れておいたら
何かとぶつかってCFカードスロットの中のピンが曲がってました。
CFが上手く刺さらないので変だな思って気付きましたが、
カードリーダーの取り扱いも注意しましょう(笑)。


*曲がったピンはなんとか元に戻しましたけどね。。。

書込番号:13618107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/12 23:44(1年以上前)

普通に考えたらUSBなどのカードリーダーまたはPCカードアダブターで接続するのが良いと。
今のデジタルカメラはマスストレージとして認識されないものがありますので、
その時には取り込みのために専用のユーティリティをPCにインストールする必要があります。
場合によってはデジカメの数だけユーティリティをインストールする嵌めになりますから、
デジカメ本体からPCにケーブル接続するよりは、カードリーダを介してデータを送る方が良いと考えます。

書込番号:13618461

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/12 23:47(1年以上前)

カードリーダのほうがさくっとできるので便利だと思いますが、16G とか
32G/64G の CF を使っている場合は、カードリーダが対応可能な容量を確認して
から購入したほうがいいです。 私が以前使っていたものは、CF 最大8G という
スペックでした。(実際に16GB が読めないか、は確認していませんが、、)
バファローでした。

書込番号:13618480

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/13 06:34(1年以上前)

私は

>2 カードリーダー および PCカードアダブター

ですね。特に理由はありません。

書込番号:13619167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/13 06:48(1年以上前)

わたしは以前は 「 1 」 でしたけど、USBのコネクタ より CF スロット の方が抜差しの耐性があるというのを、こちらか5Dの板で教わってから、 「 2 」 にしています。

カードリーダーはサンディスクのUSB接続のものを使用しています。
現在使用しているカードの 90MB/s には対応してませんが、転送できるので良しとしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058649/

書込番号:13619186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/13 07:30(1年以上前)

デスクトップが主なので内蔵させたマルチリーダーしか
使っていません。
今のところ特に不具合やトラブルには当たっていませんが、
お勧めするならやはり取説通りにやるのが宜しいかと。
別途リーダーをお買い求めされるなら、対応する容量は確認
された方が良いですよ。ある程度有名所の製品ならそんなに
当たり外れの大きい部類ではないとおもいますが、物によって
は、差し込み難い(カードを)ものもあります。こればかりは
実際使ってみないとわからないのですが、そう言う意味でも
ある程度メジャーなメーカーのリーダーの方が安心ですね。

書込番号:13619271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/13 08:05(1年以上前)

namikataさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

お使いのパソコンが何か解りませんが、私はノートパソコン使用時海外販売向けのコンパクトフラッシュを使用していたので、カードリーダーでは詳細が解らないのでPCカードアダプターを使用していました。

これから購入されるのでしたらパソコンがUSB3に対応してるか解りませんが、RAWなど多量のデーターを扱うのでしたら圧倒的なスピードのUSB3対応の最新のカードリーダーがいいと思います。

書込番号:13619372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/13 08:18(1年以上前)

一番簡単なのは、付属のケーブルを使った転送でしょう。初めてデジイチを買った時、リーダーの購入も考えましたが、口コミを見てもどれが速いか評価が一定しないし、受け側のPCも云々…と言うレスも有ったし、元々付いてるのを使わない手は無いと言う事で現在もUSB転送のままです。音楽ファイルの転送は、速い方が良いですが、画像の場合は転送中もレビュー画面で楽しめますし…。

書込番号:13619407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/13 08:26(1年以上前)

簡単でしょうか?
マニュアルの指示通りに行わないと面倒なことになる可能性がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9395929/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9536801/

書込番号:13619429

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/13 11:38(1年以上前)

こんにちは
自分の、思う方法で良いと思います。
カメラ→ PC は、その間のバッテリーの消耗、或いはAC電源を使う手間、その間カメラを使えないとかも有りますが…
私は USB 3.0 対応の、カードリーダーを使っていますが速いですよ(PCも USB 3.0 対応)。

書込番号:13619967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/13 15:03(1年以上前)

パソコンにもCFカードスロットはありますが、外付けUSBカードリーダーを使っています。
古いカードリーダーでは4GBまでとか8GBまでというような制約があったりしますが
1〜2年ぐらい前のカードリーダ−なら大丈夫だと思います。

http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw_oldmodel.htm

書込番号:13620606

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2011/10/13 18:58(1年以上前)


みなさんどうもありがとうございました
 多機能のカードリーダーを購入しました
 今まで持っていたカメラと違い重量感がありますね

書込番号:13621289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonからCanonへ

2011/10/10 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件


こんにちは。Canonは全くの初心者で、Canonの特徴なんて全く分からないNikonユーザーです。
今D7000を使用しているのですが、
ガン○フやPHOTO○ITOなどの写真共有サイトを見ていて、
Canonは線の細い、繊細な写真が撮れるものと感じました。
個人的にすごく好みな描写です。

今使っているD7000も、もちろん不満があるわけじゃないですが、
5D IIで撮影している写真を見てビックリしました。

主な撮影の被写体は、完全にLIVE写真です。
プロのLIVEカメラマンを目指してます。

Canonの一眼レフもISO感度を上げてもノイズが少ないのであれば、
これからずっと愛用していくカメラとして
今のD7000をオークションに出して
Canonユーザーになりたいと考えてます。

もちろんなんとなくなどの適当な理由じゃなく、
Canonの描写に惚れたのと、風景などもよく撮影するので、繊細な写りをするCanonがいいと思っての考えです。

D7000は感度に強く、LIVE撮影には向いている方だと思うのですが、
Canonも同じくらい感度に強ければ、今後ずっとカメラと付き合っていくと考えると
描写的にはCanonにしたいという気持ちが強いです。

あくまでもLIVE撮影を主点とし、NikonからCanonに変えることのメリット、デメリットを教えていただけるとありがたいですm(_ _)m


書込番号:13609705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/10 23:53(1年以上前)

LIVE撮影でしたら、レスポンスが良く、高感度特性の優れたD700なんかがいいと思いますが…。
>5D IIで撮影している写真を見てビックリしました。
レンズに依る要素が強いのでは?この様なレンズ↓の予算も確保しなくては…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011808.10501011534.10501010013.10501010014.10501010017
初心者なのであれば、今お持ちのD7000を使いこんで、写真の事についてもっと学ばれた方が良い選択ができると思います。
(初心者の私が言えた事ではないが…)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなんて、線が細くてよろしいのではないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503511929/picture/

書込番号:13609773

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/11 00:04(1年以上前)

私も、LIVE撮影ならD700がいいと思いますね。

もちろん5D2もいいですが、高感度はD700がむいていると思います。

書込番号:13609829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 00:16(1年以上前)

LIVE撮影ですか。
それならば、5Dmk2も良いですが、D700の方が良いと思いますよ。
高感度はD700の方が少し良く、動作のキビキビ感も良いです。(両方使ってます)

資金にもよりますが、せっかくD7000をお持ちなんですから、新機種前で安くなっているD700を入手して、
2台体制というのも良いと思いますよ。

レンズにもお金がかかるので、その辺も良く考えてから決めないと大変ですよ〜。

書込番号:13609891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/11 00:37(1年以上前)

D7000売却して5DMarkIIでひとととり揃えると
40万円近くかからないですか?
それならD3s買ったほうがいいと思いますよ

どっちもトップメーカーで動体AFに圧倒的に強くて
必要なレンズはずらっと揃っていてリニューアルも進んでて
この2社はどっちてもOKですから

>>Canonは線の細い、繊細な写真が撮れるものと感じました。

こういうのはレンズと設定(後処理)の差なので
メーカー毎の味とかは気にしないほうがいいですよ

書込番号:13609990

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/11 00:55(1年以上前)

>ライブ撮影
こんばんは
フルサイズ機、D700 が良いと私も思いますが…
RAW で撮れば、色は調整でどうにでも成ります。
面倒ですので、現像ソフトを変えると画質が変わります。
フイルムライクな 仕上がりの、Capture One 6 をお勧めします(D7000のRAWにも対応しています)。
http://www.phaseone.com/ja-jp/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx

お持ちの D7000 で、RAW で撮ってこのソフトでテスト現像をして見て下さい(試用期間が設定されています)。
機種選択は、それから…
レンズは、何をお使いですか、レンズで画質は変わります。

書込番号:13610050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/11 03:01(1年以上前)

> 描写的にはCanonにしたいという気持ちが強いです。
個人の判断に異論はありません。
また、Canonの方が高画素機のラインナップが多いので、スレ主様の性分に合っているとも思えます。

> あくまでもLIVE撮影を主点とし、NikonからCanonに変えることのメリット、デメリット
メリットは、勉強になる。
デメリットは、金がかかる。

> プロのLIVEカメラマンを目指してます。
頑張ってください。
LIVE撮影するうえで、5D2のレリーズタイムラグに不安はありませんか?
あと、Canonですと、プロ機とそうでないカメラの操作性が全然違います。

書込番号:13610248

ナイスクチコミ!2


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2011/10/11 06:35(1年以上前)

>主な撮影の被写体は、完全にLIVE写真です。
プロのLIVEカメラマンを目指してます。

プロの世界はどのジャンルもそんなに甘いものではありません。
「本当に」その世界を目指すのなら、ここで質問する前にもっと違う場所で勉強した方が良いのでは??

ベストゴルフというアマチュアの方のゴルフコミュニティーがあります。
そこで「プロになりたいのですがどんなクラブがお勧めですか?」
、、、なんて質問したらきっと罵声の嵐。

でも、ここの住人の方はやさしいですね。。。(^^

by 別の世界のプロより。。。

書込番号:13610376

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/11 06:51(1年以上前)

Lレンズが買える財力がないと後悔しますよ

書込番号:13610394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/11 07:29(1年以上前)

キヤノンにするメリットは、撮影したものをカメラのせいにできなくなること。
プロのライブカメラマンを目指しているなら、機材で妥協しないでキヤノンにしましょう。

>Canonは線の細い、繊細な写真が撮れるものと感じました。
これは5Dmk2というより、主にレンズの差と思います。
「いいな」と思った写真で使っているレンズをよく見た方がいいと思います。

キヤノンには明るい単焦点レンズがそろっています。

書込番号:13610452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2011/10/11 08:11(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m
レンズも増えつつあるので、D700を検討してみようと思います(^^)

Canonを使ったことのない、Canonのカメラは初心者という意味で、カメラ自体はそんなに初心者ではありません(^^;;
わかりにくくてすみません。

それと、プロの世界は甘くない、
ここで質問するくらいならもっと勉強しろと言われてる方。

もちろんプロを甘く見てるつもりはありません
そんなことは分かっています
安易にプロになるなんて言えません

もちろん努力も勉強も経験もしているつもりです

県外のアマチュアバンドさんにも撮影を頼み、地元のバンドさんのツアーにも付き添い、月に最低でも8回は撮影に出かけ 、徐々に撮影を頼まれる側になり、勉強ももちろんしています

しかし、今までNikonしか使ったことがないので、
感度性能がもしNikonよりもCanonが優れているのであれば
描写もすごく好みだと感じたので、
プロを目指す上で買い換えを検討したいと述べたまでです

単純に"良いカメラ"を聞いているわけではありません

それを言ったらNikonも十分"良いカメラ"です


結果的に、NikonもCanonも同じくらい高感度だとわかり、その上でみなさんはD700やD300sをオススメしてくれているので
買い換えはしません(^^)
沢山撮影するにもかかわらず、ボディーも一つしか持ってないので
皆さんの言う通り、Nikonをもう一機増やそうと思います

ここで質問してよかったです(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13610539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 09:44(1年以上前)

ある人が、プロカメラマンの条件として
「1に体力、2に財力、3、4がなくて5にセンス」と言ってます。

書込番号:13610726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/11 09:48(1年以上前)

この一月の間に、両社とも新機種が発表されるでしょうから、
それを見てから検討しても遅くないんじゃないかな?

ともあれ、5D Mark IIは風景王様だけど、暗いライブ会場ではどうかな?
レスポンスもそうだけど、AF周りの性能も、D700に較べると見劣りするので、
皆さんはD700を薦めておられますが、もし、この秋以降に、
5D Mark IIが型落ちになれば、値下がりした中古を買うのもひとつの手ですよね。
その際に、24-70/2.8Lも旧型になっていれば最高かも?

書込番号:13610736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/11 10:16(1年以上前)

ライブカメラマンの条件としては、人間性とコネ作りでしょう。いくら知識が豊富で撮影が上手くても「その瞬間」に立ち会えないと意味がないです.
腕一本で勝負して行くと言うスポーツの世界とはまた違う業界ですから

書込番号:13610800

ナイスクチコミ!6


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/11 10:29(1年以上前)

じじかめさん、
5にセンスですか?
それが一番だと思っていました。

書込番号:13610835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2011/10/11 12:31(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございますp(^_^)q

しかし横道坊主さん、それは聞き捨てなりませんね(´-`)
ライブカメラマンはコネや人間性だけじゃなれません

もちろんその二つも大事ですが、
逆にコネがあっても経験や知識がないと
すぐにこいつ使えねぇ。と切り捨てられます

LIVEはいつも同じライブハウスで撮影するわけじゃありません。
当然ライブハウスによって照明の明るさや質、
バンドのジャンルによって照明の使い方も大きく変わってきます。
もちろん野外ステージとかもあります。

すなわち感度設定、シャッタースピード、絞りも撮影中に何度も変えなければなりません

いろんなライブハウスのいろんな照明に対応できる経験は必須です
暗すぎる照明や明るすぎる照明の場では、経験が少ないと設定に時間をかけ、せっかくのいい場面を台無しにしてしまいます。

全国のライブハウスを周ってれば
どこかでコネも経験も着いてきます。

ライブカメラマンは経験や知識よりも
コネだという考えは全国のライブカメラマンさんの努力を馬鹿にしているようなもんだと思います(´-`)

長文&マジレス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13611186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 13:00(1年以上前)

高感度は申し分ないと思います

書込番号:13611277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/11 14:05(1年以上前)

銀塩時代の話ですが、使いたいレンズがあるかどうかでメーカーを決めると聞いた事があります。
デジタルになって、もっと複雑になると思いますが、スレ主さんがキャノンのレンズに魅力を感じれば変更もあると思います。

個人的にはデジタルであったも、レンズの力は大きいと思います。

書込番号:13611439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/11 14:16(1年以上前)

ライブ写真が目的ですね。
ブレを活かす時やあまり動かないパフォーマーはともかくとして、暗所で動きが激しいミュージシャンを追うのであればISO3200が常用となるかと思います。

5D Mark2の高感度特性はISO3200であれば、現状で申し分ない性能です。
しかし本機は暗所で動きの激しい被写体に使用することを考えるとAFがいまいちです。

ステージ上の照明を読み取って意図した構図を得ることと、パフォーマーの動きや一瞬の表情を捉えること、この2点を両立することがライブ写真のポイントになりますが、それらの両立にAFがネックとなる場合があります。

単純に今だ、と思った瞬間にシャッターを切ろうとしても、その瞬間に被写体上に測距点が重なっていなければ、シャッターが切れません。かといって、測距点を被写体に重ねることを優先したのでは、意図した構図からズレます。
また、暗所においてAF性能が著しく低下する機種では、合焦が間に合いません。

残念ながら本機は、暗所のAFが遅く測距点も少ないため、ライブハウスでの用途にはいささか不向きです。
画質と高感度では大変魅力的なのですが、これからプロを目指す人が今の段階で購入するのであれあば、16万を本機につぎ込むのは賢明ではありません。

キヤノンに乗り換えるのであれば、まずはLレンズの望遠ズームを購入して、カメラボディは自分の腕を磨く練習用と割り切ってひとまず中古の安いモデルを買うべきでしょう。レンズの価値はボディよりも長続きします。
そして、5Dの後継機を待ってAFの性能がアップしていればそちらを選んでも良いと思いますし、もしプロ活動が軌道に乗れば、どの道EOS-1Dsの後継機(Mark3は高感度が苦手なでバッファも少なく不向きです。後継機を待ちましょう)を購入することになると思います。

少し話しがずれますが、まともなプロであれば現場の光と被写体の動きを読み取ってカメラの設定を瞬時に変えることは、大前提の出来て当たり前のことです。楽器が弾ける・弾けないを論ずるようなものです。
表現に関わるプロで知識や経験を武器に仕事をしている人は、一流ではありません。それは「あなたはギターを弾くのが上手ですね。ギターに詳しいですね。」と言われるミュージシャンのようなものです。
ましてや現代の高度に自動化されたカメラです。向いてない人でない限り、1年現場を必死にやれば技術面はクリアできます。

そういう意味で、最低限のラインをクリアしたプロは、良い意味でのコネが無ければ次のステップへは行けません。
写真を撮らない人からすれば、「技術や知識や経験があるのです」と説明されて知らないミュージシャンが上手く撮れた写真を何枚も見せられるより、ミックジャガーの写真をたった1枚見せられた方が「スゴイ」となります。
残酷ですが、プロ活動とはそういうものです。

しかしながら、そのようなセレブリティとも言える被写体に辿り着くには、一流の写真家である証を立てる必要があります。それは写真の表現力に他なりません。

ロバートキャパのノルマンディ上陸作戦の写真はご存知でしょうか?
画質が悪くとも、ブレていようとも、表現しようとするものが見る人に伝わり、何かしらの感情の変化を呼び覚ます様な力が写真に宿れば、一流の写真家として見いだされる日が来るかもしれません。
ぜひ、技術や知識を誇らないプロを目指してください。

書込番号:13611475

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/11 15:31(1年以上前)


予期しないエラーさんへ

>表現しようとするものが見る人に伝わり、
>何かしらの感情の変化を呼び覚ます様な力が写真に宿れば・・・

私はプロでもないし、プロを目指してもいませんが、
素晴らしい考えを学ばせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:13611656

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/11 19:01(1年以上前)

こんばんは。うめつなさん

僕も以前はNikonユーザーですが去年の5月くらいからCanonユーザーにもなり
NikonとCanonを平等に使っています。

僕はライブ撮影はしませんが高感度撮影ではD700も良いと思いますよ。
もし5D MarkIIを購入されるならばの程度の良い中古を購入して後はレンズにお金を
かけるというのも良いでしょうね。

書込番号:13612299

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/10/11 19:28(1年以上前)

 話は、スレッドから大きく離れます。

>最低限のラインをクリアしたプロは、良い意味でのコネが無ければ次のステップへは行けません。

はい、これは多くの仕事について云える名言と思います。
 ”コネ”をチャンスと言い換えても良いでしょう。良いコネに恵まれてチャンスが与えられた、でもチャンスを生かす実力がないと、やはり次のステップに進めないでしょう。

 ですから常に実力を磨き、良き人間関係や幸運で得られたチャンスをものにする、これが必要です。イチロー選手、スティーブ・ジョブズ・・などなど一流の人はそうしたチャンスで大きく飛躍しました。
 ですが現実はそう簡単ではなく、そのようにうまくいかないことの方が圧倒的に多いでしょう。結果、ソコソコ仕事はあるが、飛び抜けた程ではない、これが圧倒的多数の人の現実と思います。
 ライブカメラマンなど目標を持つことは、一人の人間としてとても大切なことでしょう。反面、うまくいかない事も多いでしょう。そのとき、腐らず諦めず・・・・・・これが大変ですが私もそのようにできたらと思います。

  

書込番号:13612411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/11 19:39(1年以上前)

うめつなさん こんばんは。

ライブなど条件の悪い物を撮影される場合は、カメラの性能もあるでしょうがレンズの性能差の方が出来る写真を左右すると思います。

プロを目指すのであれば現在考えられる最高の機材を使用すべきだと思いますし、ニコンでもキャノンでもプロ機に大三元や高級単を揃えれば、撮れない物も撮れるようになると思います。

書込番号:13612467

ナイスクチコミ!1


魔想さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/11 20:45(1年以上前)

暗いところで撮ると言うことなので、高感度に強いD3Sが最適じゃないんでしょうか。
どちらにしろ、5D2を購入しても一から揃え直しになりますし、用途的に向かないと思います。

書込番号:13612785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/11 21:11(1年以上前)

僕はD700から5D2に乗り換えて満足しています。
しかし、それは風景での話で、ライブならD700の方がいいです。
AFの多さ、連射性能、レスポンスの早さと高感度特性です。
みなさんムリに薦めない所が、キャノンユーザーの余裕を感じました。

書込番号:13612924

ナイスクチコミ!6


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/11 21:56(1年以上前)

D7000と5DU、7Dを使っています暗部のノイズに関してはフルサイズの
5DUが勝っていますね、7D特と比べるとややD7000が有利かな、

しかし絵図作りが違います、ソフトでどうにでもなる云う方がおられますが
メーカー間の色作りは特色があり、その点にスレ主さんも見せられているのではないでしょうか

レンズ資産が有った為買ったD7000ですが、私の場合持ち出す機会は減っています

書込番号:13613194

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/11 23:30(1年以上前)

>5D IIで撮影している写真を見てビックリしました。

買い換える、、と考えるといろいろと悩むと思いますが、5D2 を買い増し
してはいかがでしょうか? TPOにあわせてカメラ、レンズを使い分けた
ほうがいい場合もありますし。プロまでいくならなおさら、、1台ってわけにも
いかないでしょうしね。

書込番号:13613861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/12 01:19(1年以上前)



ライブ撮影なら、あまりフルサイズにこだわらなくても良いと思いますよ。

5D2でもそれなりにライブは撮影出来ますが、それよりレスポンスの良いカメラが良いでしょう。
予期しないエラーさんが触れておられますが、1DsVはパラメーターの設定によっては、5D2より数段動きが悪くなります。
下手をすればシャッターを2回切ったくらいで、バッファフルになり数秒ウェイティングタイムになってしまします。
カメラの方向性が違いますから、それは仕方ないことですが...
その点は明らかにD3系とは違う点ですね。
お勧めは1D4でしょうね。
それが購入出来るまでは、機材の変更は見合わせた方が良いとも思います。
1D4ですとカメラ自体のリズムが良いですし、高感度も悪くありません。
しかもCanonは1D4から高感度のノイズ形状が変わりました。
とても銀塩ライクな形状になり、あたかもカプラーが浮いているような感じになります。
もちろんD3sでも申し分ありませんが、Nikon系はホワイトバランスが微妙にずれる場合があるので、よりミックス光に強いCanonが良いかと、1D4を推させていただきました。
会場はいろいろでしょうが、引きが取れる会場でしたら、70〜200mmと共に使ってあげてください。
利便性やレスポンスの面で最強のコンビです。

とにかく慌てて買い直す必要はないと思いますよ。
自分にとってベストな物を手に入れることが出来るまで、どんどん経験を積んでいった方が良いでしょう。
何をどう撮るか、自分ならどう表現するか、場数が教えてくれますよ。
オリジナリティー溢れるものが撮れるようになれば、自然とコネは生まれるものです。
人の目と、人の記憶に残ることが一番ですね。

書込番号:13614328

ナイスクチコミ!3


ぎたおさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/12 01:52(1年以上前)

私も(アマチュア)ライブをメインに撮っている時期がありました。
個人的な経験と意見では、まず重要なのは、開放から良く写る明るい単焦点を、
特に中望遠をいかに増やして使いこなすかだと思っています。
機動力からズームも棄てがたいのではありますが、出来上がった絵を見ると明るい
単焦点の絵には遠く及ばないと感じています。
よってどんなに不便でも自分がライブ撮りに連れていくレンズは、
20mm/F2.8, 35mm F2, 50mm F1.4, 85mm F1.4, 100mm F2 およびその代替となるレンズです。
私はD700とα900使いなのですが、αの場合には135mm F1.8があれば文句なしと思います。

はてさてキヤノンの版で言うのもなんですが、キヤノンって上記のような焦点域の単焦点の
実力のほどはどうなのでしょうか。Lレンズ(しかも主にズーム)や撒き餌の50mm F1.8の
性能はよく見聞きしますが、前述のような大口径単焦点の作品をあまり見ないですし
銘玉云々の議論でもあまり出てこないようには思っています。

次にライブ撮りのポイントは光をいかに使いこなすかですよね。
ライブハウスの明暗さといったらもう月の温度差並だと思います。
ライブ撮りのベテランとのことで、既にそのように使われている気はしますが、スポット測光
以外は使えないのではないかと思いますし、あまりスポットを使われていないようなら
ぜひにお勧めいたします。露出が安定します。

3つ目に被写体や音楽を如何に知るかだと思います。名演奏と名演奏の瞬間の名写真は
被写体や音楽をよく知らないことには、難しいと思います。

まあ3つ目はおいといて、1、2番目の条件を考慮すると私のお勧めもD700
(というかフルサイズ)+ 明るい単焦点レンズという組み合わせで臨むのが
良いのではないかと思います。

書込番号:13614399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/12 04:45(1年以上前)

ニコンもキヤノンも並単は同じようなものかも?(^^)

書込番号:13614555

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/10/12 05:56(1年以上前)

>プロのLIVEカメラマンを目指してます。

プロは自分の好みの描写だけじゃなくクライアントの好みを考えなきゃ駄目です。


>でも、ここの住人の方はやさしいですね。。。(^^

ただの教え好き達です(笑)。

書込番号:13614598

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/12 09:21(1年以上前)


うめつなさん


私もとあるライブを任されて撮ったことがありましたが、多灯ストロボでISO400で
行いました。勿論銀塩です。

何も灯りのない処での撮影は 灯りを人工的につけないと話になりません。高感度でも
よろしいですがD3sは 気持ち悪いほどノイズが出ないためリアリティーに欠けると
個人的におもって、いまでは薄暮のストロボ光線で動きをつけてのモデル撮影で
重宝しています。ISO3200でも全くクリアーで薄暮でありながら、1/2000で撮れますから、
夜間用ではなく灯りのある場所で重宝しています。

さてライブハウスでは、様々な光のオンパレードですが、反射率が弱く、難儀です。
こういう場合こそ、ストロボを効率的に使うべきです。 

いまのデジカメのノイズは銀塩のノイズと比較して、汚く表情がありません。ですから
能動的にストロボの許可を貰って撮影することを私はお勧め致します。

露光は 基本1/125 F5でゆけると思います。ややアンダー気味に仕上がるとは
思います。

キャノンは 線がやはり細く繊細ですね。原色のトーンも好みです。

☆プロへの道は また縁側でも来てください。

書込番号:13615058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/12 10:15(1年以上前)

ライブはあまり撮影したことないですが、クラブイベントとかではよく5D2で写真撮ってました。
5D2が唯一、初めての一眼なので、比較はできませんが、特に問題なく撮れてます。
高感度もD7000と同等程度には良いかと思います。
ただ、D7000などレスポンスが良いカメラと比べると連射もレスポンスも悪い5D2よりはD700やD3Sがお勧めだと思います。

しかしながら、5D2の描写が気になっているということであれば、一度、レンタルで試してみて判断するというのが良いかと思います。
カメラは道具、気に入った道具を使ってみるのは性能云々よりもモチベーションが上がりますし。まずは試してみるのが良いでしょう。

書込番号:13615214

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/12 13:09(1年以上前)

1D4に1票です。

インテルラゴスさんの意見に同意します。
1DsVはAF速度より正確に合わせることを、1D4は許容範囲内で高速に合わせられるようにチューニングしているようです (雑誌のテストからの受け売りですが)。

現時点では、ライブ撮影に最も適した機種は1D4だと思われます。プロを目指されるなら、1D4で快適に撮影されるのがベストのように思われます。

書込番号:13615771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/12 13:21(1年以上前)

うめつなさん、こんにちは。

機材の話だけでプロになれるなら楽なものです。
プロになるなら根本的に必要な物は何かを考えましょう。カメラを買うのにパソコンの事がでないのはなぜでしょうか?
パソコンはカメラにとって「暗室」です。カメラマンの世界ではまだマッキントッシュが優勢ですが。マックプロにナナオのディスプレイを買うと書いてないのはなぜですか?

>NikonからCanonに変えることのメリット

考え方をまず変えることです。NikonだからCanonだからではなくて、それにマミヤやジナーとかも加えるのがプロです。

そういう面で気になった事を2点、

>単純に今だ、と思った瞬間にシャッターを切ろうとしても、その瞬間に被写体上に測距点が
>重なっていなければ、シャッターが切れません

AFで測距して、ロック。更に自分でピントリングを回して微調整するのが現在のやりかたです。

ロバートキャパの写真は

>感情の変化を呼び覚ます様な力が写真に宿

ではなく、あまりの迫力のある写真に現像助手が興奮してネガをダメにしてしまった。そのネガから強引にプリントした写真があれです。

プロの世界は甘くないといいますが、機材優先の考えがあるから写真学校でも半数は辞めちゃいますね。

書込番号:13615801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/12 19:35(1年以上前)

こんばんは。僕はライブ撮影とかはしませんので何とも言えませんが、キヤノンだと、高感度耐性は1D4が一番良いです。ただ、5D2も必要充分な高感度耐性を持っていますので、問題ないと思います。ただ、ライブの画像というのは、単純に高感度でクリアな画像が良い訳ではなく、あくまでも雰囲気や空気感をいかに表現できるかだと思います。その中でノイズをある程度味方に付けた撮影なんかが出来ると良いんじゃないかと思います。
5D Mark IIでどのようなレンズを使いたいかにもよりますが、もし5D2に買い替えなさるなら、F2以下である 135F2と85LII、50L、35L、24Lのうち、使う画角のものをそろえておいた方が良いでしょう。

高感度だけで写真は語れませんが、高感度でいうと、Nikon>Canonではあると思いますが、個人的に低感度ではCanon>Nikonかとも思っております。
僕はニコンの高感度については、どれくらい素晴らしいかはわかりませんが、D3sなんかは、相当高い感度でもほとんどノイズレスと聞きます。そういった機種のほうもご検討されると良いかもしれませんね。決して安い買い物ではありませんから、熟考して決めましょう!

※あまりアドバイスにならず、申し訳ありません。

書込番号:13616954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/12 20:52(1年以上前)

いろいろ理由があるのかもしれないけど、自分の目で確かめようとする前のめりな姿勢なくして、素人集団(たまにプロの方もいるみたいですけど)の書き込みを参考にしようとしている姿勢からして、アマチュアの域を脱してないですね。
熱意が感じられない。それと、描写の評価だって、プロの目とアマチュアの目は、違うと思うけど。
勉強している「つもり」と書くのも、まだ甘いと思う。
プロになるんだったら、うぬぼれでも、勉強量ではだれにも負けていないと言い切れるぐらいでないと。
言葉尻をとらえて、少し辛辣なことを書きましたが、これを読んで、本気を出してくれれば、本望です。
ところで、プロを目指すなら、カメラよりレンズに凝ってほしいなと思います。これは私の私感です。

書込番号:13617304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2011/10/12 21:51(1年以上前)

気づかない内にこんなに書き込みが、、、
みなさんありがとうございますm(_ _)m
全て読ませてもらいましたが、
しかし中には内容を勘違いしてプロとはなんぞやを語る方もいましたが、
一つ一つ誤解を解くのも話がこじれるのでそんなことはしません。
自分の意見として言っているだけかもしれないですしねm(_ _)m

沢山の貴重な意見とても感謝します\(^o^)/
ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:13617665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/10/12 22:12(1年以上前)

うめつなさんはじめまして。
ニコン〜キヤノンのメリット、デメリットとは違うかもしれませんが
5D2にするメリットは、5D2でライブの撮影をする経験値だと思います。
色々工夫しますからその経験は今後役に立つと思います。
デメリットは結構面倒くさい撮影になるという事かな?
概ね皆さんのおっしゃてるスペック上の差異ですね。
私はカメラマンでは無いですがデザインの仕事をしていますので多くのカメラマンの方と
お会いしますが、多分これから先「商品としての写真」と「作品としての写真」の
狭間で悩むことになると思います。ここの分岐点の乗り切り方で
「お金をもらって写真を撮る」か「撮った写真がお金になる」かに分かれます。
もちろん上も下もなくどちらのカメラマンも極めている方は素晴らしいです。
似て非なるものが写真家(芸術家)とプロカメラマン(職人)だと思いますので
目標に向かってがんばってくださいませ!!
くれぐれも芸術家気取りの職業カメラマンだけにはならないように(笑)
こういう方の素材がデリケートで一番扱いにくいっす。。。
ってちょっとここで愚痴ったら気が晴れたので仕事に戻ります(爆笑)

書込番号:13617836

ナイスクチコミ!6


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/10/12 22:15(1年以上前)

おっと失礼。書いている間に書き込みが(汗
愚痴の上勘違いなので聞き流してくださいませ♪

書込番号:13617855

ナイスクチコミ!0


EF63さん
クチコミ投稿数:21件

2011/10/12 23:44(1年以上前)

うめつなさん、こんばんは。

どこかで読みましたが、鉄道写真家の中井精也さんはプロになってからも
写真機材に全く興味がなかったようですよ。あるとき、ニコンのナノクリに
出会って「これが求めていた描写だ!」となって、全機材ニコンに入れ替え
たそうです。

これだ、という描写を5Dmk2に感じるならば乗り換えOKじゃないでしょうか。
みんな使ってるから5Dmk2だ!、というよりプロっぽいですよ(笑)

上から目線の書き込みの一部は、私を含めその道を目指すには時既に遅い
者の老婆心に過ぎません。気にされないことです。

がんばってください。

書込番号:13618463

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/13 01:40(1年以上前)

スレ主さん、何で最初のスレにプロを目指してるって、書いたの?
ニコンのカメラとキヤノンのカメラのどっちがいいかって選択にプロを目指すこととどういう関係があるって言いたかったの?
選択の基準として何を撮るかだけでじゅうたぶんだったと思うよ。
期待した応えは、ニコンのここがいいとか、キヤノンのここがダメとかの答えしか想像できずに書き込んだんだと思うけど、スレ主さんの書き込みを読んだ人は、私も含めて、スレ主さんが想像できなかった違う答えもしちゃいました。
読んだ人の勘違いで片づけるのは簡単だけど、本当のところは、多くの人に勘違い解答させるような文章力のない文章書いた人のミスだと思うけどね。
プロの使用に耐えうるのは、どっちでしょうかって意味合いで、プロを目指してるって書いたんなら、読者のほとんどがアマチュアのところに書いても、プロ目線の答えなんかできないし、読んだ方は、そんなんで大丈夫ですか?って思っちゃうんだけど。だからプロはねって書きたくなっちゃうんですよ。

書込番号:13618873

ナイスクチコミ!4


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2011/10/13 02:53(1年以上前)

SR2さんとわたしの思いは同じですね…多分。。。

>プロのLIVEカメラマンを目指してます

この一行さえなければわたしなんかはただの傍観者で終わったと思います。
若い人達の熱い思いを老婆心で汚したくはなかったのですが…ちょっとお節介だったようですね。

夢を持つ事は素晴らしい事です。
何度も夢敗れたわたしでさえ(50越えてます)今だ大きな夢を持ち続けています。
老婆心の大人の(わたしも含めて)言葉を逆にエナジーにして頑張ってください!
これは心の底からそう思っています。

書込番号:13618976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/10/13 07:29(1年以上前)

SR-2さんの言うとおりですね。
文章力に問題があったのかもしれません
自分的には
LIVE撮影が主で、プロを目指しています。
というのはただの自己紹介です。

なぜプロになりたいと書いたの?と言われても
いや、特に意味はなく、自己紹介的な、、、で終わったちゃうんですが、
それで単に僕がプロの機材を求めてると思われたならすみませんでしたm(_ _)m


自分的にはただ、キャノンはNikonに比べて、感度の性能はどうか、Nikonよりも感度性能が良いなら描写も好みなので、買い換えを検討したい。と述べたのです。

結果いろいろ参考な意見があったので、
意見をくれた方ありがとうございましたm(_ _)m

勘違いをさせてしまった方すみませんでしたm(_ _)m

書込番号:13619268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/13 08:50(1年以上前)

うめつなさん

駄コメ失礼します。
「LIVE撮影」とは、ロックバンドのコンサートの写真を撮る、という理解でよろしいでしょうか? (違っていたら、ごめんなさい。)

学生の頃、Led Zeppelin の大ファンで、映画を何十回と映画館に通って見たものです。(ウッドストックとの2本立ては、長くてきつかった。)
その当時、レコード屋さんに貼ってあった Led Zeppelin のコンサートシーンポスターを見ては、その格好良さに感動したものです。こちらもポスター見たさで何度も足を運びました。
音楽雑誌からも貴重な写真を切り抜いて、セルケースに入れてました。

うめつなさん の 「プロのLIVEカメラマンを目指してます。」 の一行で、忘れていたワクワク感、興奮が蘇りました。

頑張って下さい。m(_ _)m

書込番号:13619488

ナイスクチコミ!3


ppshovelさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 09:24(1年以上前)

音楽関係者です。
カメラはプロではないですが、撮る写真は90%がライブ写真、
アマチュアからメジャーアーチストまで年間30本以上撮っています。
撮った写真は、主にアーチストの公演ニュースや新聞等、報道向けに使うプロモーション用です。
時々プロに撮影をお願いしますが、私のまわりの音楽関係を中心に撮っているプロは
皆さん何故かキヤノンを持ってきますねえ(笑)


機材や志に関しては皆さん色々ご意見が出ているのでライブについて少し。

ライブ写真は照明との戦いです。
メジャーアーチストであればリハやゲネプロから立ち会って曲とアーチストの動き、照明パターンを覚えます。
ぶっつけ本番は難しいです。照明は都度変化するので露出計をアテにできません。

大きなホールですとステージ下から狙う事になりますのでフルサイズだと300mm以上のレンズと広角の最低2本が必要となります。
結局APS-C機も活躍するんです。D7000でもかなりイケますよ。
ライブ写真は、
自己満足的、趣味的ににアーティスティックに撮るか、
いかにアーチストを引き立ててわかりやすく撮るか、
これによって撮り方も変わってきます。私は仕事上、後者ですので絞る撮り方です。

最後に
もしあなたが音楽関係写真で喰っていこうとしたら、ポスターや大版広告などで使用するので
なえるべく高解像度の機材は必要です。なのでみんなキヤノンなのかなと思ったりします。

書込番号:13619586

ナイスクチコミ!4


ppshovelさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 09:48(1年以上前)

おっと、すいません
良く読んだらelranさんがワタシの言いたい事を言ってくれてましたね。
まったくその通りなんですよ。ええ。

書込番号:13619658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/13 16:13(1年以上前)

ちょっと書き方が遠回し過ぎましたね。
有り体に言うと
「いいコネクションを駆使して、徐々にギャラのいい仕事に移行しないと後が大変ですよ」
ということが言いたかったのです。身も蓋もないですが。

デジタル化によって撮影の敷居が下がった今、プロカメラマンのギャラの最低ラインもどんどん下がっています。(もちろん日本でもトップクラスの人は億単位で稼ぎます。)
昔のようにフィルムのロットによる色再現の差、相反則不規、増感減感、カラーメータとフィルタによる色温度補正など意識することもありませんし、現像してみたら全部失敗だった、なんてこともありえません。おかげで、キャリアが浅くても写真表現に一定の理解のあるカメラマンに任せれば、クオリティを確保しつつギャラを押さえられることに、依頼主も気がついているのです。
これは新しいカメラマンへのチャンスが昔より広がっているとも言えますし、カメラマン全体としてのチャンスが減っているとも言えます。

写真も音楽も時代を映す鏡です。10年も前のものであれば「ああ、この頃はこんなのが主流だったな」となります。
その意味で、ライブ写真などは時代時代の表現に魂を揺さぶられる、新しい感性を持つ人が撮るのが良いに決まっています。とりもなおさず、これは後から出てくる若いカメラマンが自分にとっての脅威になるということです。
web上で見つけたある若い女性ライブカメラマンの方で、ものすごいグルーヴ感と迫力のある写真を撮る方がいます。しかもこの方、提示しているギャラがとても安い。直接取引の提示額なので一概には言えませんが、私の感覚では倍の値段でも安いと思いました。
キャリアが浅い内はギャラの安い仕事が来る。これはなんとなく納得できます。しかし、同じ仕事を続けていてキャリアに応じてギャラが上がるかと言えば、そうはいきません。結局、予算の多い仕事を勝ち取らなければ、ギャラは上がりません。
また、写真の用途によって全くギャラが変わってくるという側面もあります。例えば、同じだけ手間のかかる撮影があったとしても、雑誌と企業広告では全くギャラが異なります。

プロ活動が軌道に乗った頃はとても充実した毎日となるでしょう。3年も続ければ、自分のカメラマンとしての立ち位置がすっかり固まると思います。そうなると同じぐらいのキャリアのカメラマンと自分を較べることも出てくるでしょう。そして自分は今のままでいいのかと、自問自答する時が来ると思います。
今の仕事と平行して他ジャンルの撮影も学んで技術の幅を広げるか、それとも手元の写真を元に雑誌社やアートディレクターを回って次のステップの仕事を狙うのか、作品展を催して多くの人に自らの表現する何かを伝えるか、自らの表現にさらに磨きをかけるべく仕事に専念するか、海外での経験を積むか。答えは自分の中にあります。

大きなステージの撮影となるとギャラも上がることでしょう。ppshovelさんが仰っている通り、そのようなステージでは照明技師や特殊効果やムービーキャメラマンの方が秒単位で動く中、自分もその一員として台本に沿って動くことが求められます。アーティストによっては、メンバー毎の振り付けや歌割りまで暗記する必要があります。そこは完全に写真職人の世界なのですが、果たしてそのような世界を受け入れられるか。これも自分次第です。
一方、写真家として一貫した仕事を貫く人もいます。ライブ撮影ではありませんが、篠山紀信さんの「ルグリ・イン・オペラ」という写真集があります。世界的なバレエダンサーを自らの作品世界のために引きずり出すという、写真以前に他のカメラマンにはマネすらできない離れ業がそこにあります。

これは若手、中堅、大御所ともに共通する課題です。
どこかで限界を悟って、本来の撮影のかたわらモデル撮影や商品撮影をこなしたり、講師やアマチュアの指導を行ったり、他のビジネスにも乗り出したり、廃業したり。そんなカメラマンが大多数です。
生涯のキャリアに渡ってある分野の第一線で活躍し続ける人は、一握りの一流カメラマンのさらにほんの一握りです。そして一流を目指そうとするなら、別世界とでも言うべきとても激しい競争が待っています。

プロカメラマンになるためにがむしゃらに撮影をしている現在の姿勢、とても素晴らしいです。せっかく誰にも指図をされない世界に足を踏み入れるなら、とことん自分流を貫くのが良いと思います。
でもこんなことも計算に入れて、自分の表現したいものを突き詰めるのも決して悪くはないと思いますよ。

書込番号:13620773

ナイスクチコミ!8


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/13 19:09(1年以上前)

当機種
当機種

うめつなさん、こんばんわ。
答えは出たようですが、参考までに5D2の高感度ノイズサンプルです。

アコースティックのLIVEですので、照明が暗めでISO5000での撮影です。
レンズは、70-200mm F4L IS USMで、NR処理は全く施してません。

書込番号:13621332

ナイスクチコミ!0


ppshovelさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 19:12(1年以上前)

予期しないエラーさんの仰る通り
ライブ写真を撮るというのは、カメラマンであっても
ライブを組み立てている多数のスタッフの一員として動かねばなりません。
しかもカメラクルーというのは、どちらかというとライブスタッフの中では最も弱い立場に居ます。
お客さんに目障りになってはいけないですし、他のスタッフの邪魔になるのはもってのほかです。
自分の一番撮りやすい位置に居られる、という事は滅多にありません。

私自信も写真は撮りますが、どちらかというとプロを雇う立場です。
ひどいカメラマンになると、撮ることに夢中になってステージ上で
シールド踏んでを抜いてしまったりして大騒ぎになります。
どれだけ良い写真を撮っていても二度と頼みません。まず、ライブありきですから。

熱心なプロは必ずゲネプロ(本番と同様のリハーサル)から立ち会ってテスト撮影をしながら
とてもよく観察されています。
私はカメラのプロではないので偉そうな事は言えませんが、何千枚のライブ写真をみてきまして
私自身5D2等キヤノンの画は好きですが、D700やD7000で素晴らしい画を撮ってくれる方も居ます。
どっちもどっちかな、
まあ要するに撮るアーチストに対して愛があるか、ないか、を写真から感じますよ。

まずはとにかくD7000でも5D2でも数をこなしてみてください。
そしてどこかのライブ会場でお会いしましょうぞ。

書込番号:13621343

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/13 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

日本のライブ写真より海外のライブ写真を好んで観るようにしてください。
日本人と違った目線が記されています。 それをどのようにして自らに当てはめるか?
このイメージトレーニングを行ってみてください。

発注主の思惑以上の絵が必ず出ます。そのために多くの撮影技法から何をテーマに選択するか
よくよく考えてゆけば目標達成です。

撮影は簡単です。しかし撮影までの想像力が一番難しいのです。

☆銀塩でのフォトですが・・・ 

書込番号:13621761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/13 21:34(1年以上前)

キヤノン1Ds使いのイベント・フォトグラファー

http://www.rukes.com/
http://www.flickr.com/photos/rukes/

書込番号:13622021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 お世話になります

2011/10/08 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:108件

お世話になります。今までフジのS5プロ二台をメインに使用してきました。そろそろフルサイズにシフトを考えています。レンズはニコンのものを一式所有していますがニコンのデジタルでの色が気にいりません。そこで、このレンズキットかα900にすべきか迷っています。迷いの中心は画質なのですが、キヤノンは14ビットRAWで撮影できますがα900ではできません。この差がどれくらいちがうのか教えていただけないでしょうか?また、キヤノンのレンズの豊富さ、キットのお得感にも惹かれています。今キヤノンとα900を取り寄せてもらっていてどちらかを買うことは間違いありません。よろしくお願いします。

書込番号:13598019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/08 14:20(1年以上前)

ジム75さん

失礼ながら、過去の発言を拝見しました。LUMIX DMC-L10 も3台お持ちだそうで。
同機種を複数台ずつ所有されることにこだわりを感じます。

SONYのカメラは所有したことがありませんが、5D2以前の5Dが12bitでした。
5Dと5D2の両方を使いますけども、特に階調にシビアな撮影をしていないせいか、気になった事がありません。
お役に立てず、申し訳ありません。

m(_ _)m

書込番号:13598055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/08 14:28(1年以上前)

ジム75さん こんにちは。

一般的な場面では、12bitRAWでも14bitRAWでも、明らかな違いは感じられないと思います。
ですから、その他の要素でカメラを選択されると良いのではないでしょうか。

ただし、12bitRAWと14bitRAWとでは、理論上のカラー表現力は大きく異なります。

一般的なTIFF(各色8bit)=> 256x256x256=16.7百万色
12bitRAW(各色12bit)=> 4096x4096x4096=68,719百万色(687億色) 8bitの4096倍
14bitRAW(各色14bit)=> 16384x16384x16384=4,398,046百万色(4.39兆色) 12bitの64倍

大切な画像を将来の環境でも改めて現像するなどの使い方を考えているのであれば、14bit
で撮影することも決して無駄ではないかもしれません。

以上、ご参考まで。

書込番号:13598074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2011/10/08 14:38(1年以上前)

お二人様から丁寧な回答ありがとうございます。趣味で風景を撮影していて、たまたま応募した写真がある自治体のカレンダーに採用されのめり込んでいます。2ビットの違いかなりありますね。大変参考になります。フィルム時代から画質には気をつかい、コンタックス、ライカにも手を出しました。デジタルではどんどん新しいものが出るので追いつけません。キヤノンの14ビットのほうが画質は良さそうですね。昔のレンズもアダプターで使えるし、迷います。

書込番号:13598106

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 ImageGateway 

2011/10/08 14:45(1年以上前)

>2ビットの違いかなりありますね。

数字的には大きな差のように感じますが
画像(プリントも含め)を見て区別できる人はまずいないと思います。
ビットを気にするより、現像にこだわるほうが現実的かと思います。

書込番号:13598123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/08 14:46(1年以上前)

連投失礼します。

>> 昔のレンズもアダプターで使えるし、迷います。

それならば、5D2 がよろしいかと思います。
色々なレンズが使えます。

ニコンのカニ爪付きレンズのF1.2は絞り開放信号ピンがミラーボックスと干渉しますが、アダプター経由で使えるレンズは多いと思います。
乱暴ですが、ピンを削れば F1.2 でも付きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11654830/

書込番号:13598124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/08 14:50(1年以上前)

EXPEED3が搭載されるであろう、D700の後継機を待ってみてはいかがでしょう?5D2,α900と同じく、高解像度機らしいですし。

書込番号:13598137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2011/10/08 15:00(1年以上前)

スースエ様、そうですね。デジタルになって使っていないコンタックスのレンズが復活できますよね。ニコンのレンズも昔は爪を取ってくれるサービスがありましたが今はないんですかね。直接読む絞り値が僅かに明るくなるからと言うことだったと思います。

書込番号:13598163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/08 15:24(1年以上前)

まぁ、今年中に発売されるであろう、
ニコンのD700後継機を見てからで良いのではないでしょうか?

書込番号:13598237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/08 15:24(1年以上前)

色合いなら、RAWで解決するという手がありますね。

最近は知らないですが、以前のニコンのレンズは少々黄色っぽかったですね。
デジタル時代なので、色合いを変えるのは非常に簡単になりました。自分で
変えられる時代になりましたが、その分、現像ソフトの勉強が必要になっていま
す。

爪つきレンズだったら、レンズも買い換えたほうがいいんじゃないかと思います。
レンズからの通信データで自動的にいろんな補正をする時代になっています。

ソニーかキヤノンかと問われれば、それはキヤノンでしょう。レンズが違いますよ。
ソニーのツアイスって、コシナ製ですよね。

ただし、1D系も5D系も近々、新機種の話が出てますので、もうちょっとお待ちに
なることをおすすめします。カメラの保守は販売終了後8年なので、もったいない
ような気がします。欲しい時が買い時というのも真実だとは思いますけど。

書込番号:13598238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/10/08 15:29(1年以上前)

ソニーのレンズはタムロンだと思っていました?コンタックス時代の富岡光学はどうなったのでしょうか?

書込番号:13598261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/08 15:35(1年以上前)

保守は、製造終了後8年の間違い。ま、似たようなもんですけど・・・。

書込番号:13598294

ナイスクチコミ!0


初桜さん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/08 18:38(1年以上前)

>ソニーかキヤノンかと問われれば、それはキヤノンでしょう。レンズが違いますよ。
>ソニーのツアイスって、コシナ製ですよね。

ソニーのツァイスがコシナ製というのは疑問ですが、もしもそうだとしたら、確かにレンズが違います。
コシナ製のほうがキヤノンよりも格段に高品質です。

書込番号:13598962

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/10/08 19:17(1年以上前)

 画質の違い・・・との主旨のスレッドがよく立ちますね。
 本件のα900と5DMarkUとの画質の違いですが、差は分からない、と思います。重箱の隅をさらに顕微鏡で見れば差があるのかもしれませんが、全紙プリントの状態では差は分からないでしょう。
 また、14ビットと12ビットの差・・・・家一軒ほどの大きな広告用の写真では差が出る、と云っていた広告写真家が確かにいますね、それも真実なのでしょう。

 プロアマ含めて写真展などで多くの写真を見かけますが、この写真の”画質は悪いな”と思ったことは数えるほど。そんなことより、ピント甘さや被写体ブレ、カメラブレの方がよっほど気になります。さらに”写真の質”が、一番ハッキリと差が出るでしょう。厳しい描き方をしますと”最高画質のカメラで低レベルの写真”ではカメラが泣いていると思います。

 そんな画質のことを気にするよりも、アチコチ撮影に出かける方が幸せになれるのでは、と愚考します。もう2000mクラスの山では紅葉も見頃を迎えていますよ。
  
 

書込番号:13599095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/10/08 19:19(1年以上前)

気になる点を2つだけ。

・α900は、先日、発売終了がアナウンスされ、また、駆け込み需要があったため、入手困難とか。
 大丈夫ですか?

・bit数も大切ですが、どの感度をメインで使うかによっても情報量(ノイズ)が変わります。
スタジオだけ、などの低感度オンリーでしたら、bit数比較でもいいですが、
 たしか、高感度でのノイズは、5DIIとα900では大差があったような?
 その辺もご考慮あったほうがよろしいかと。

書込番号:13599105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/08 19:22(1年以上前)

>コシナ製のほうがキヤノンよりも格段に高品質です。
そうです。Japan Biz Castのあの回を見れば、分かるはず。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanbiz/archives201106100600.html
http://www.mapcamera.com/html/10071716th_a/0717cosinatour.php

書込番号:13599117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/10/08 20:11(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。αは最終オーダーに間に合ったとのことです。生産中止を聞いてオーダーしました。明日は那須山に登ろうと思います。3時には出るようですね。明日はフジのS5で撮ってきます。

書込番号:13599318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/08 21:19(1年以上前)

コシナのレンズのスレッドがありますが、私には、キヤノンのほうが上に見えます。

結果で語ってくださいよ。

http://kakaku.com/item/K0000263682/

書込番号:13599605

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/09 08:04(1年以上前)

最終的に 8bit JPEG にするならさほどの差はでてこないと思います。
16bit TIFF で仕上げる場合は 15bit raw 有利でしょうね。

書込番号:13601218

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/09 08:05(1年以上前)

すみません、15bit -> 14bit の間違いです。。

書込番号:13601221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/09 08:58(1年以上前)

>最終的に 8bit JPEG にするならさほどの差はでてこないと思います。

JPEGは、一般的には24bitですけど?

8bitはGIF.

撮って出し(画像処理なし)でも、ボディは画像処理をしているので、
影響は少なくないように思います。RAWで撮って画像処理をするとな
るとかなり影響は大きいと思います。

書込番号:13601347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/09 11:26(1年以上前)

別機種

ジム75さん

>> ニコンのレンズも昔は爪を取ってくれるサービスがありましたが今はないんですかね。

今でも行っているようです。爪を外して、ねじ穴をねじでふさいでくれるらしいです。
けれども、爪もまた格好良いので、そのまま使っています。
邪魔にはなりませんし。
EOS は EF レンズの F1.0、F1.2 の極太のレンズが付くよう、マウント付近のクリアランスはとても大きいので、爪とペンタ部との干渉はありません。

書込番号:13601821

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/09 18:43(1年以上前)

JPEGが8bitだってこと理解してないひとがいる・・・

世間は広い!

書込番号:13603236

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/10 09:53(1年以上前)

ジム75さん 

12bitと14bitの差について、皆さんはあまり問題にしなくて良いとおっしゃっていますが、レタッチする場合は差が見えてくる可能性があります。

レタッチするに従って、色の密度はどんどん減っていきますので、レタッチに対する耐性は14bitの方がかなり優れていると思います。

書込番号:13605911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/10/10 11:46(1年以上前)

なかなか難しいですね。今日は朝から会津に行って来ました。紅葉は若干早い感じです。今車からです。

書込番号:13606341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2011/10/06 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:141件

5Dmk2のレンズを選定中ですが、悩み多く、諸先輩方の
ご意見伺いたく・・・。
ズーム、短焦点には拘りませんが、(24)28−85mm
クラスのレンズを物色しています。

撮影対象は大体、
 人物6割(子どもの様な早い動きはなし)
 風景4割
といった所でしょうか。
現在所有レンズは撒き餌と70−300mmの2本です。

折角のフルサイズなので、金に糸目を付けなければ、輪、輪、
輪ぁ〜輪がみっつ、三和、三和、三和石鹸・・・(古い)。
ならぬ、赤帯3本なんて選択もあるのかも知れませんが、何
せ先立つものが・・・(笑)。

特に今月中に欲しいとか急いでいる訳ではないのですが、す
ぐに手に入れたくなるのも人の常?、トータル予算約7万程
度で検討しています。

純正、非純正、画角、レンズの評判等々と悩み続きですが、
自分なりに以下に候補を挙げてみました。

案1.純正案  EF24mmF2.8、EF85mmF1.8USM

案2.混在案  EF24mmF2.8、28−75のタムロンA09

案3.シグマ案 24mmF2.8、70mmF2.8EX

案4.泥沼案  28−75タムロンA09、後は貯金して将来の短焦
        点沼に突入

私ならこの組み合わせに一票とか、又はこの組み合わせの方が
良いんじゃないとか、いやいや5Dならもう少し我慢して金貯
めてから赤リング買うべき等々、色々とご意見も頂ければ幸い
です。

宜しくお願いします。

書込番号:13591326

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/06 20:33(1年以上前)

こんばんは。

案4に一票です。
その後はレンズ貯金をしながら必要と感じるレンズをご検討くださいね。

書込番号:13591354

ナイスクチコミ!6


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/06 20:39(1年以上前)

ズーム、単焦点に拘らないということは、24-85mm域を僅かでもカバーするレンズであればOKということですね。
先ずは必要な画角をカバーしましょう。
EF17-40mm F4L であれば、現行ラインナップが無駄にならず、風景にも重宝する焦点距離域です。

予算は僅かにオーバーですが、今後は広角レンズの買い替えを心配する必要がなくなり、後々まで使えるレンズですよ。

書込番号:13591378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/10/06 20:44(1年以上前)

4に賛成!
これ使ってますけど5d2ならけっこういいですよ。
色はコッテリ系です(好みの問題)
開放でもまぁ使えますよ。

あとはL単なり預金してください!
フルサイズと単焦点は本当に面白い表現が出来て
いいですよ〜

書込番号:13591403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2011/10/06 20:52(1年以上前)

Green。さん
Eghamiさん
moto italyさん

超即書き込み有難う御座います。

A09はゃっぱり実績あるんですね

EF17-40mm F4Lは、見ていなかったので要検討します。

書込番号:13591433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/10/06 20:54(1年以上前)


> A09はゃっぱり


すみません。

やっぱり(正)

書込番号:13591441

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/06 20:58(1年以上前)

こんばんは。VOL854さん

>人物6割(子どもの様な早い動きはなし)風景4割

が撮影対象ですと思い切ってEF24-70mm F2.8L USMかEF24-105mm F4L IS USMを
ご購入されたほうが良いと思いますが。
この2本のレンズは末永く使えるレンズですよ。

書込番号:13591460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/06 20:58(1年以上前)

案3.シグマ案で標準ズームを確保して心おきなく単焦点の湯につかろう案24-70mm F2.8 IF EX DG HSM(少し、予算オーバーかもしれませんが…)。でも、広角側は24mmからだし…。
http://kakaku.com/item/K0000012296/

書込番号:13591461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/10/06 21:20(1年以上前)

万雄さん、Mr.beanboneさん

有難う御座います。


万雄さん
24-70 F2.8・・・重量(お値段も)がちょっと重そうですね
でもきっといい仕事するんだろうな〜(笑)

24-105 F4・・・5Dのセットレンズ?でしたよね
予算はオーバですが、この辺りが無難なんですかね


Mr.beanboneさん
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 私も検討したのですが、案2の
混在案と比較してどうでしょうか。

書込番号:13591547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/06 21:40(1年以上前)

案1に一票!

EF17-40mm F4Lが一番よさそうですが、やっぱり単焦点がいいでしょう。

書込番号:13591640

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/06 21:49(1年以上前)

A09 でいいですよ。EF24-70F2.8 とブラインドテストでどちらかわからない
人も多いくらいです。昔、ブラインドテストの web サイトがあったと
思います。(今でもあるかもしれませんが、、覚えていない。。)

書込番号:13591683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/10/06 22:29(1年以上前)

VOL854さん こんばんは

5DUのレンズでしたらEF24-105Lの方が便利だし描写も良いと思います
将来的に単焦点を買われるのでしたら
単を買ってもEF24-105Lならきっと使い続けて行かれると思います!

特に旅行なんかの場合荷物を減らしたいと思ってレンズ選択に迷う事がありますが
これ1本あれば充分役に立ちます!

書込番号:13591882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/06 22:43(1年以上前)

私も24ー105をお勧めします。
長く使えると思いますよ。

書込番号:13591945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/10/06 22:48(1年以上前)

 こんばんは。
 私も、4でいいかと思います。

 以前、EF24-105をモニターで3週間借りた事があり、タムロンA09と比較しましたが、個人的には価格差ほどの差はないと思いました。

 私自身も2月に5D2を購入したんですが、標準ズームがタムロンA09だけの状態ですが、最近は、EF24mmF2.8、EF35mmF2、EF50mmF1.8(T型)、シグマ50mmF1.4、タムロン90mmマクロ辺りがあるので、標準域はズームなしでもいいかななどと思い始めています。70mm以降はEF70-200F4Lもあるので…。

 たまに、EF24-105mmF4LかEF24-70mmが欲しくなる時もありますが、あのお金出すなら、単焦点追加した方が楽しそうだなぁなどと思ってしまう今日この頃です^^;

 ただ、風景を撮るときなど、フィルターを多用するときには、フィルター径が異なるレンズが入り混じるので若干面倒ですけどね^^;

書込番号:13591971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/06 22:53(1年以上前)

自分も
案4.に一票。
24-105Lもお勧めしておきます、非常に便利な一本です。

書込番号:13591998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/06 23:00(1年以上前)

純正にこだわらければ28−75タムロンA09で良いと思います。昔EF24-85mm F3.5-4.5 USMというレンズがありましたが、今は普及クラスでは無いのですね。

書込番号:13592043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 23:06(1年以上前)

焦点距離と使い勝手で王道は4でしょうね。
24-105もキットだとお得感があるので悩みます。

フルサイズを楽めるのと資金面に余裕があるのなら28mm、50mm、85mmの単でもいいと思いますが、厳しいですね…

個人的に4+EF85F1.8なんてのもアリだと思います。

書込番号:13592074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2011/10/06 23:06(1年以上前)

皆さん有難う御座います。


多摩川うろうろさん 

案1・・1票有難う御座います。
そうなんですよ、純正、安価、単焦点なので赤丸でなくても
良いようにも思っています。


mt_papaさん 
藍川水月さん
hotmanさん 
クリームパンマンさん 
A09案から、沼に入るパターンですかね(笑)。


エヴォンさん 
夜空が好き♪さん

フルサイズなら 24-105が、無難路線なんですね。



皆さんお付き合い頂きまして有難う御座います。

もう少し考えて結論出しますが、”今は”CPの高い(笑)
4案のA09で安全牌として、沼の淵にたってみたいと
思います(爆)。

書込番号:13592076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/10/06 23:08(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

有難う御座います。

書込番号:13592086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/07 17:38(1年以上前)

VOL854さん 今日は

室内撮影を基準として
純正ならば、24-70 F2.8がベストですが、余裕がないならば24-105 F4.0
純正にこだわらなければ、24-70mm F2.8 IF EX DG HSM が良いのではないでしょうか?
単焦点は、それから決められた方が良いかと。
私は、これから単焦点を決めようと思っています。

書込番号:13594606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/07 17:52(1年以上前)

わたしもタムロンがおすすめです。
画角にこだわらなければ24-105よりよいと思う。
24-105は重量のわりにはもう一息のような。
体力とお金があれば24-70がよいと思うけど。
体力が無いのでわたしの24-70はずっと防湿庫の中です。

書込番号:13594649

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/07 19:02(1年以上前)

A09 と 24-105 の両方を使っていますが、絵は A09 の勝ちですね。
ただ、IS の便利差と、テレ側、ワイド側ともにちょっとズームが延びている
ので、24-105 のほうが便利です。

書込番号:13594877

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/07 19:04(1年以上前)

Lである必要必ずしもないですよ。
確かにきれいに撮れますが、
それと表現力とは別。
普通の単でも全然大丈夫。

そんな金があるなら、撮影旅行にでも行って下さい。

書込番号:13594885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/07 21:11(1年以上前)

>レンズ選び
お好きなように(笑)

page-chanさん、HPを拝見したよ。まあ、大したことないけど、なかなかいい雰囲気の(情感豊かな)写真があるね。

書込番号:13595391

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/07 21:18(1年以上前)

リンク外すの忘れた!
ま、自分が表現力あるかないかは
別の話と言うことで。。

書込番号:13595418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2011/10/08 21:03(1年以上前)

皆さん、本当に有難う御座います。

ご意見などなど感謝、多謝です。

A09がCP最高なのも分かりましたし、正直、広角側もある
17−40にも、持っていて損のない便利な24−105にも
心が揺れました(笑)。

財布事情もあり、2.8通しのA09で保険?かけておいて、
後は気になる中古レンズや、ツアィスなどのレンズもフルサイ
ズで楽しんで見たいと思います(もちろんLも含めて・・)。

有難う御座いました。






書込番号:13599529

ナイスクチコミ!0


広州人さん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/09 20:57(1年以上前)

タムロン24−75がいいです。

しかし 焦点に合うスピードすこし遅いと言われますが、値段的には文句なし!

書込番号:13603801

ナイスクチコミ!0


広州人さん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/09 21:01(1年以上前)

間違いました28−75です!シグマ24−70と間違いしました!

書込番号:13603823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング