EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 gitmykさん
クチコミ投稿数:14件

皆様、レンズをどんどん買い足しては確かめていくのに疲れました。

50mm F1.4 EX DG HSMのようにシャープに撮影できる、広角から望遠のおすすめレンズを教えてください。

用途は主にポートレートと、商品撮りです。

何卒宜しくお願いします。


SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM は注目しています。
50mmのようにシャープに撮影できますかね・・・

あと、5Dと5D2では、同じレンズでもシャープさはぜんぜん違いますか?

お返事頂けますと幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:12056691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/14 01:17(1年以上前)

>>買い足しては確かめていくのに

残念ですけど(笑)結局はそれしか方法がありません・・レンズって

完全無欠まで言っていいようなレンズは大砲群ぐらいしかないので
結局相対的な評価になりますのでアアでもないコウでもないと手にとって
テストして使い込んで・・・・と

正直いってだいたいL単(同焦点距離二種の場合明るいほう)揃えとけば間違いないです
※ただし超広角は14mmではなくTS-E17を 50mmはLではなく純正F1.4かSigmaかZeissを

とはいえ全部埋めるのもなんなので良いとことりで飛ばしてしていくと・・・
TS-E17 24LII 50F1.4(or ZE or Sigma) 85mmF1.2 200mmF2 328 428・・・
となりますかね
35Lと135Lは飛ばしてください
あと100マクロがあると良いかも 三脚使用なら写りは変わらないのでLじゃなくていいです


>>5Dと5D2では、同じレンズでもシャープさはぜんぜん違いますか

解像度が増えるとより高い周波数でのコントラストが効いて来ることはあります
良いと思っていたレンズの粗が見えたり逆もしかりです

書込番号:12056757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 01:22(1年以上前)

APS-C用ですがシグマの17-50 F2.8はとてもいいです。

http://review.kakaku.com/review/K0000115358/
シグマの50mm F1.4にも負けない解像力だと思いました。



しかしフルサイズ用の話だと思いますので、
シグマの24-70 F2.8 IF EX DG HSMもいいらしいです。(持ってませんが…)
http://review.kakaku.com/review/K0000012296/

しかしシグマの50mm同様、ピンずれの話をよく聞きます…。

書込番号:12056776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/14 05:36(1年以上前)

基本は大三元(F2.8ズーム)
撮る対象が決まっているならEF100LmacroやTS-Eレンズになりますでしょうか。
ポートレートだと近所の写真館ではEF2470F2.8LとEF5014を使ってました。そのかわり照明はうんとお金かけてます。(コスパを考えるならタムロンA09+EF5018:結果はそれほど変わらないです:95点と92点位の差)

商品撮影やポートレートの場合、ライティングや背景に凝ったほうが良い結果が得られると思います。1冊ライティングの本を読んでから購入計画を立てたほうがよいと思います。

書込番号:12057118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/14 06:20(1年以上前)

50mm F1.4 EX DG HSM って使った事がないのですが、OM時代のズイコーのようなイメージでしょうか?
シャープさを求めるならコンデジも有りかなと思います。
最近はコンデジも一眼のような味付けとなってきたようで、一昔前のシャープさはなくなりつつあるように感じますけど。

書込番号:12057159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/14 07:14(1年以上前)

商品撮り用にEF100mm F2.8L Macro IS、本格的にポートレートやるならEF85mm F1.2L IIかEF135mm F2L。広角は当然風景用でしょうが、EF24mm F1.4L IIか、EF16-35mm F2.8L IIでしょうか。望遠はEF70-200m F2.8L IS-IIがシャープです。SigmaはAF関係のトラブルが多かったので最近は使っていません。フルサイズは50mmのレンズが50mmとして使えるので情報量が多く緻密さ、表現力で差が出ますが、レンズ全域を使うのでレンズを選びます。

書込番号:12057256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 09:35(1年以上前)

50mm F1.4 EX DG HSM、画質はいいんですけど前ピンなんですよ。メーカーに5DUと共に出しても直らなかったな。個体差が激しいレンズかも。画質がいいんで残してあります。純正50mm1.4のほうが使いやすいかも。

書込番号:12057599

ナイスクチコミ!0


スレ主 gitmykさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/14 11:18(1年以上前)

こんなにたくさんの方からお返事を頂き、大変うれしい限りです。


>>買い足しては確かめていくのに

>>残念ですけど(笑)結局はそれしか方法がありません・・レンズって

とありましたが、やはりそうなのでしょうね・・・

どこかで止めないと・・・笑



ご推奨されているレンズは、どれもすばらしいものだと思います。
(値段は抜きにして・・・)


ピントについてはわかりませんが、EF50mm F1.2L USMと比べましても、50mm F1.4 EX DG HSMのほうがシャープに写ると感じました。

EF70-200m F2.8L IS-IIは、かなりシャープに写りますが、新製品の85mm F1.4 EX DG HSMとどちらがシャープに写るか気になるところです。



とりあえず、

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM

シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

シグマ 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL

とコストを削減していくのか。


EF70-200m F2.8L IS-II 

EF16-35mm F2.8L II

など、Lレンズのズームでいくのがよいのか。


単焦点

85mm F1.4 EX DG HSM

EF35mm F1.4L USM

EF85mm F1.2L II

EF135mm F2L

TS-E17mm F4L

TS-E 24mm F3.5 L II

といくのがよいのか。

とにかく、Lレンズは高すぎるからなあ・・・



>>35Lと135Lは飛ばしてください

とありましたが、どちらもすごく特徴的で面白いレンズだと思いましたが、何か問題でもあるのでしょうか・・・



50mm F1.4 EX DG HSMくらいのシャープさで、
シグマから、85mm、35mmをメインに
広角と、もうちょい望遠のものがあれば、最高なんですが・・・


今はやはり85mm F1.4 EX DG HSMが一番気になりますね。


お返事本当にありがとうございました。

書込番号:12057903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/14 12:38(1年以上前)

スレ主さんの気になるレンズを買うのが一番ですね〜。あまり参考にならないレスで申し訳ないのですが、カメラを始めて30年経った今思うに、あまり寄り道せず、純正を揃えるのが一番かなと思っています。他の物でも良いものは沢山ありますし、私も使っておりますが、メインではありません。
感じかたは人それぞれですから、自分の選んだレンズで自信を持っていきましょうよ(^.^)

書込番号:12058187

ナイスクチコミ!2


スレ主 gitmykさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/14 15:49(1年以上前)

やはり、純正をメインにそろえていくのがいいのかもしれないですね。

>>※ただし超広角は14mmではなくTS-E17を 50mmはLではなく純正F1.4かSigmaかZeissを
>>35Lと135Lは飛ばしてください

とありますが、すごく気になりました。


EF35mm F1.4L USM

EF50mm F1.2L USM

このへんは何か問題でもあるのでしょうか?


書込番号:12058765

ナイスクチコミ!0


スレ主 gitmykさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/14 15:56(1年以上前)

大三元ズーム

EF16-35mm F2.8L U USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM


と単焦点の

EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L II


では、シャープさにも違いがありますでしょうか?
明るさF値の違いだけですか?

書込番号:12058784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/14 16:16(1年以上前)

大三元と、お書きになられた大口径3本ですが、描写力は大口径3本の方が上です。
MTF特性図で御確認下さい。

「シャープさ」というのがどのようなものなのか理解できていなくて申し訳ないのですが、単にクッキリカッキリ写れば良いのであれば、キヤノンのレンズは向かないと思います。
キヤノンのレンズは、絞り込んでもカリカリの描写にはなりにくいものが多いように思います。
(開放でソフトで絞ってカリカリのレンズがツアイスに有ると聞いていますが、使った事がありません。申し訳ありません。)

私は、ピントの中心からからなだらかにボケていく、ソフトで柔らかい(悪く言えば、ねむい、あまい)そして立体感のある描写が欲しくてキヤノンを使用しています。


余談ですが、EF85mm F1.2L を使っていますが開放で撮影距離2m では、被写界深度が±2cm ですので、開放で使うにはAFまかせとはいかないです。

書込番号:12058852

ナイスクチコミ!1


スレ主 gitmykさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/14 17:04(1年以上前)

お返事誠にありがとうございます。

まさに表現としてはカリカリというものです。

解像度が低いということはないのですが、Lレンズはそこまでカリカリではないですよね。

ただ、AF精度などが純正以外のレンズではあんまりだったりするので、そこでも悩んでおります。


http://review.kakaku.com/review/00490711093/

ニコンのD3などの感じもすきなのですが、
もしや、ニコンのがむいているのではというオチだったらどうしようか・・・笑



書込番号:12059021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/14 17:09(1年以上前)

レスしたと思ったらシグマ板に書いてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011775/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/?ViewLimit=0&SortRule=2#11575183

書込番号:12059039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/14 17:19(1年以上前)

>> もしや、ニコンのがむいているのではというオチだったらどうしようか・・・笑

そんな恐ろしい事を言わないで下さい。

デジイチの画像は、ある程度の調整を前提にしているところがあるようです。(EOS学園での受売りです。)
EOS-1D(s) のMarkII までの絵作りは、先程書いたような 「ねむい、あまい、ぼーーっとしてる」という絵作りだったそうです。それは調整を前提とした場合には都合が良いものだそうです。それは今でもピクチャースタイルのニュートラルに受け継がれている・・・だったかな?
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/neutral.html

レンズそのもの性能はなによりも重要なので、レンズでカリカリの描写を求める事も大切だと思います。
キヤノンのレンズでディティールや階調を活かした撮影をして、シャープさについては現像、調整でお好みに仕上げることができれば、それがよろしいのではないかと思います。


余談ですが、DPP から EPP の連携の凄さはキヤノンならではと思います。

書込番号:12059080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/14 18:26(1年以上前)

当機種

gitmykさん

シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMのポートレイトですが、開放から「カリカリ」に
写りますよ。ただピントには気をつけて下さい。

オリジナルサイズはこちらです。RAWをDPP処理、フォトショップCS3で調整。
http://livedoor.2.blogimg.jp/digitalpoohsan1129/imgs/9/4/941b58b9.jpg

BABY BLUE SKYさんのレンズ評は、名前の横の縁側で書き込まれています。非常に高度です
ので、かなりシビアだと考えても良いかな?

5Dと5D2は、一見5Dの方がシャープに見えますが、5D2で完璧にピントを合わせて
手ブレも押さえると、5D2の方がシャープで高品質です。JPEG撮って出しでの比較では
分からないのでご注意を。

書込番号:12059339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/14 18:38(1年以上前)

>JPEG撮って出しでの比較では分からないのでご注意を。

JPEG撮って出しでの比較では、差が分かりにくいのでご注意を。  に訂正です。

書込番号:12059396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/15 07:26(1年以上前)

いつもお世話になっているソニータムロンコニカミノルタさん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011775/SortID=11575183/#12059023

スレッド番号の後ろに 「#発言番号」 を付けるとダイレクトに飛べますよ。

余計な事でスレ汚し、すみません。m(_ _)m

書込番号:12062204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/15 07:30(1年以上前)

スースエさん
携帯からのアクセスが多いので、それ有難いです。>#発言番号 (^.^)

書込番号:12062208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

5D2に合う広角レンズ

2010/10/08 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

このカメラと24-105で最近、滝や渓流をよく
撮ってます。ちょっと手前から水の流れを
ボリューム出して撮ろうとすると、広角が
足りないと感じることがあります。
このカメラで広角レンズとなると、どんなレンズが
お勧めでしょうか。
シグマの17-50F2.8とかいいかなあと思ったのですが、
フルサイズの機種につけれるのでしょうか。
素人質問ですいません。
アドバイスお願いします。

書込番号:12026440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/08 00:39(1年以上前)

シグマ17-50F2.8(EF-Sレンズとは違って物理的には)は装着は出来まると思いますが、多分ケラれると思います。つまりまともには使えないと思って下さい。シグマの場合、DCとついているレンズはフルサイズはNG。DGはOKです。

シグマだと12-24、17-35あたりがフルサイズで使える広角ズーム。
純正の17-40L、16-35L2がまあ一般的には定番。
タムロンにも17-35がありますね。トキナーの新しい広角ズームも注目というところでしょうか。

まあ無難なのは、17-40Lか16-35L2あたりだと思いますよ。

書込番号:12026457

ナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/08 00:57(1年以上前)

きんぽげさんこんにちは

際物ですが、
フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical (キヤノン用)http://kakaku.com/item/K0000064916/ は如何でしょうか?
EFマウントではとても少ないパンケーキレンズです。

MFなので手間がかかり、開放の周辺光量落ちもトイカメラ風ですし、解像度も超高くはありませんが、なかなか個性的で味のある模写が期待できます。
5D2が可愛いカメラに変身します。

書込番号:12026534

ナイスクチコミ!0


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/08 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

16mm ハーフND使用

24mm ND400使用

きんぽげさん、はじめまして。

シグマの12-24oあたりがダイナミックな水の流れを表現できそうですが、
前玉が出っ張っていてフィルターが取り付けられないのが難点ですよね。
滝や渓流を撮るのにNDや偏光フィルターは良く使うでしょうし。

キヤノンの17-40mmF4Lなら既にお持ちの24-105Lとフィルター径も同じですし、
写りもなかなかのようです。
純正という安心感と防塵防滴は水辺での撮影にポイントが高い気がします。
私はどうしても明るさが必要なので16-35mmF2.8を使用していますが、
渓流や滝の撮影ならF4で十分だと思います。

拙いですが、フィルターを使った作例を貼ります。
デジタルでいろんな加工が出来ると言っても、
やはり撮影時のフィルターワークが大事だと思いますので、
フィルターを装着できるレンズをオススメします。

書込番号:12026566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/08 01:29(1年以上前)

EF16-35Lは便利で素晴らしいし、
EF24LIIは大変素晴らしいです。

書込番号:12026636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/08 03:59(1年以上前)

機種不明

16mm

EF16-35 2.8Lっ(≧ω≦)ノ

書込番号:12026859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/08 05:17(1年以上前)

普通は純正の1740Lか1635Lと考えると思いますがね。

書込番号:12026909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/08 07:09(1年以上前)

ちょっと広角としては不足で値段も高いですが、EF24mm F1.4L II も良い単焦点レンズです。

書込番号:12027073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 ビエリの写真ブログ 

2010/10/08 08:02(1年以上前)

当機種
当機種

EF16-35F2.8L2に1票

書込番号:12027191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/08 08:16(1年以上前)

EF16-35mm F2.8LUにもう一票。

書込番号:12027229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/08 08:19(1年以上前)

こんにちは。

フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical に1票。
MFだけど、ほとんどバカチョン風。
じっくり風景撮りには24-105があるようなので、ほとんどスナップ使いにはもってこいです。

書込番号:12027237

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/10/08 08:27(1年以上前)

不可...16〜50mmF2.8あたりの各社レンズ
OK.....16〜35mmF2.8(-F4.9)あたりの各社レンズ

画角取り回しの良いのは、純正17-40mmF4.0
明るくて高額は純正16-35mmF2.8
安価はタムロン17-35、シグマ17-35DG、トキナ16-28
ワイドはシグマ12-24

評判いいのは純正、いまいちおすすめできないのはシグマ12-24(でもワイド)
あとはお値段なりかと。

書込番号:12027259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/10/08 08:27(1年以上前)

別機種

EF17-40f4Lは、逆光にはそこそこ強いけど、絵の雰囲気はそんなに良くないです。
16-35が欲しいと思う今日この頃・・・

書込番号:12027260

ナイスクチコミ!1


susumumuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/10/08 09:04(1年以上前)

どうせ買うなら EF16-35mm F2.8L II USM。 目指せ大三元!

書込番号:12027355

ナイスクチコミ!0


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/08 19:45(1年以上前)

当機種

きんぽげさん

EF16-35Uをお勧めします。

EOS 5D からEOS 5D Mark IIに買い換えたときにEF16-35Uを買いました。
それまではタムロンの17-35mmを使っていました。(純正とはピント、ズームの回転方向が逆です)

風景ならフィルターワークが必要になることがあると思います。
なので私の場合はフィルターの装着不可能なレンズは選択外でした。

重箱の隅っこをつつくような見方をすればEF16-35Uも完璧なレンズじゃありません。
しかしながら通常の鑑賞スタイルで不満に思うことはない!と思いますよ。

等倍鑑賞症候群には、ならないでくださいね〜。

書込番号:12029370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/08 22:35(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり純正の2つのどちらかがいいのかなという
気がしてきました。値段がかなり違うので、
迷いますね。普通の風景ももちろん撮りますが
16-35は値段に見合う違いがあるのでしょうか。

書込番号:12030063

ナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 22:36(1年以上前)

EF24mm F1.4L に決まっているじゃないですか EF16-35F2.8Lとは別物だよ!
買って後悔なし  あとはあなたの腕次第z!!

書込番号:12030066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/08 22:51(1年以上前)

TS-E17が最も適しています。
手前の流れから奥までピントを合わせようとすると、これがベストチョイスです。
広角レンズとしてはキヤノン最高峰のレンズのようです。
ただ、ピントはマニュアルだし値段もそれなり。

書込番号:12030173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/09 02:03(1年以上前)

撮影対象に星景や月景があるなら24LIIしか選べませんね。
ないなら16-35のほうが便利ですよ。だけどニコンと比較されるといつも負けなんですよね。
基本は大三元でいいと思います。

書込番号:12031033

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/09 17:19(1年以上前)

機種不明

きんぽげさん、こんにちは。


私は 殆ど広角28mm以下をアソビ以外に使用したことが
ありませんですが、アソビで16-35F2.8LUを使いまわしたところ
絵つくりの難しい問題になってきます。‘自分には散漫になってしまう
構図’という理由から購入したものの、余り使ってはいません。

16-35のどのあたりの焦点を使われるのか、まだ当然ながらL型とはいえ
ディストーションなどの問題もあり(どんなレンズでも完璧な無歪ものはない)、
どう生かすか、です。

建造物の撮影を行ったことがありますが、ディストーションレベルをあわせを
するのに苦労した経験がありましたが、以降は35mmを使用しています。

当然ラフな撮り方は禁物ですし、フォーカスは全ピン狙いか、
被写体に近寄って背景をぼかすという 表現でしか考えられませんが、
正直、ズームで使用されるよりは 短焦点のほうが引き締まります。

私的には、24〜105Lで存分に撮れるとは思うはずです。

用途は分かりかねますが、広角がもっとほしいとなれば、16-35よりは
短玉の方がクリエイティブ性が高いですね。

シグマでもいかがでしょうか? 前玉繰り出しレンズはニコンにはよくありますが
ディストーションや歪 対策にはとてもいいレンズだと思います。

基本 超広角クラスは後処理での加工になりますね。

書込番号:12033785

ナイスクチコミ!1


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

2010/10/09 21:40(1年以上前)

別機種

ajijiさんもお勧めのシグマ12−24がいいと思います。
12mmで撮影すると周辺が流れてしまいますが
これもレンズの味わいと思えば・・・

書込番号:12035015

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/09 22:29(1年以上前)

十魅夜さん 

作例を拝見しましたが、まさにいいとことりの撮影技法です。
しかし、十魅夜さんのように超広角ズームを理解し実用できる方は
そう多くはないと思います。

ここで 十魅夜さんの作例を出すのは、短所・長所を知り尽くした
方のみ理解できるとは思いますが、いかがでしょう。

あえて5DUを使わず、5Dを使われたこと、シグマ12−24を選択肢に
入れたことは スレ主さまの目的やテーマ性を考慮した結果だと思います。

超広角ズームや短焦点は、
かなりの熟練が必要と言うこと 理解しました。 

書込番号:12035324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/09 23:06(1年以上前)

さらに深いご意見ありがとうございます。
確かにイメージで、もっと広角と思いましたが
本当に必要か、じっくり考えてみたいと思います。
レンズ選びって、ほんと悩みますね(汗)

書込番号:12035562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

DPPについて

2010/10/07 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

御世話になっております。
5D2でいつもRAW撮りを楽しんでいます。
DPPでRAW表示の「高精細プレビュー生成中」という画面があります。
「高精細プレビュー生成中」が終わると非常に高解像のプレビューとなり
内心「うおー」と感動しています。
そこで教えて頂けたらと思うのですが、「高精細プレビュー」というのは
5D2のような高画素機しか表示されないのでしょうか?
例えば古い30Dや40Dといった低画素機は表示されないのでしょうか?
ニコンでも同じように「高精細プレビュー」というのは存在するのでしょうか?
よろしく御願い致します。

書込番号:12023008

ナイスクチコミ!0


返信する
kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/07 12:16(1年以上前)

KissDXでも40Dでも RAWなら「高精細プレビュー生成中」は出ますよ〜。

7Dはもちろんのこと。

ニコンなど他社はよく知りませんが、、、

書込番号:12023286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/07 12:43(1年以上前)

これはDPPの仕様のようですね
40Dでも「高精細プレビュー生成中」は表示されますし、拡張子がCR2でない以前の10DなどのCRWのRAWファイルでも「高精細プレビュー生成中」は表示されます

>ニコンでも同じように「高精細プレビュー」というのは存在するのでしょうか?

ニコンのRAWファイルにDPPは使用できませんので

書込番号:12023373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/07 12:57(1年以上前)

ありがとうございます。
5D2が高画素だからという理由ではないのですね。
ちなみに40Dとかの1000万画素クラスでも
「高精細プレビュー生成中」が終わると5D2と同じような高解像表示
となるのでしょうか?
すみませんニコンはビューNXでしたね。
DPPで「高精細プレビュー生成中」があるので
ビューNXにも同様のプレビュー機能があるのかなと思った次第です。

書込番号:12023443

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/07 13:43(1年以上前)

こんにちは
ViewNX2は、RAWの場合は先ずJPEG画像での標示に成ります(調整設定はRAWファイルに反映します)、RAW 切り替えボタンで
RAWファイルの表示に成ります。
ニコンの RAWファイルも、フルサイズのJPEG画像を持っていますので、変化は感じられない程です。

書込番号:12023584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2010/10/07 23:46(1年以上前)

>例えば古い30Dや40Dといった低画素機は表示されないのでしょうか?

カチンときたのは私だけ?
古い30Dを、まだ現役で使っていますが、表示されますよ。

書込番号:12026185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/08 07:40(1年以上前)

>> >例えば古い30Dや40Dといった低画素機は表示されないのでしょうか?
>>
>> カチンときたのは私だけ?

もっと古い、もっと低画素機の 10D を現役で使っていますが、指名すらされなかった・・・(ToT)

あぁっ、そうか、10D の RAW は違う形式ですからね。(拡張子CRW。キヤノンの D30、D60 と同じ。)

DPPもいつまで 拡張子CRW に対応してくれるのか心配です。お願い、見捨てないで〜

書込番号:12027138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/08 08:13(1年以上前)

>カチンときたのは私だけ?
>古い30Dを、まだ現役で使っていますが、表示されますよ。

気を悪くさせてごめんなさい。
30Dや40Dも現役ですね。
むしろ5D2よりもレスポンスや連射は早いですし失礼しました。

書込番号:12027215

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/08 09:20(1年以上前)

50D / DPP ですが、実はその表示、たぶん気づいたことがないです。(笑)
ツール→環境設定→RAWの表示は高画質にしているので、高解像で
表示されているのですが、、???

PCの速度の問題??

書込番号:12027407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

今まで5Dを使っていましたが、ライブビュー機能が使いたくてMarkUへ買換えました。

使い方も特に変わらなくて良いんですが、気がつくとモードダイヤルが動いている事があります。

肩から提げている時にダイヤルに触れてしまうんだと思いますが、5Dの時には特に動いた事は無かったように思います。

MarkUになってから、ダイヤルが軽くなったんでしょうか・・?

書込番号:12012480

ナイスクチコミ!0


返信する
woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2010/10/04 23:30(1年以上前)

5DUはキヤノンにしてから初めて持った機種なので他の機種と比べて軽いのかどうかは分かりませんが、知らない内にダイヤルが回っていたことが何度かあります。
通常はAvモードで撮っていますが、いつの間にかTvモードやMモードになっていたりして慌てます。
撮った写真を見てすぐに気付いて直しますが、撮り直しが効かない場合には決定的瞬間を取り逃がすかもしれませんね。
ニコンの時は皆無でした。

書込番号:12012614

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/10/04 23:41(1年以上前)

こんばんは

以前からこんな感じだったと思います 私ももう少し固くていいと思ってます
どうせならロック機能を有すれば良いのにとは思いますが
モードダイヤルのロック機構はプロの間でも絶対欲しいといった方又は
切り替え時に解除するに素早く出来ないとの意見があるようですね

書込番号:12012689

ナイスクチコミ!2


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/04 23:42(1年以上前)

woods2003さん

やはり同様な事があるんですねぇ〜

5Dの時は動く事は無かったように思いますが、この機種はダイヤルが柔らかいんでしょうねぇ。

新型の60Dにはロックが付いたみたいですね。

書込番号:12012692

ナイスクチコミ!1


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/04 23:45(1年以上前)

rifurein さん

私は、Avモードを使う事が多いのでロックが欲しいところですね。

じっくり構えて撮る風景が多いので、落ち着いてシャッターを切る事にします。笑

書込番号:12012719

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/05 00:11(1年以上前)

ロックだけはご勘弁を。。。

同じユーザーの声でペンタックスがK20DからK-7になってモードダイヤルにロックが付きましたが、正直とても使いにくいです。

ロックを付けるぐらいなら、むしろEOS1桁台にはモードダイヤルではなく、1D系と同様が好ましいと思っています。
そうすると自分が使わないモードはOFFにすることも可能になりますし。

書込番号:12012871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/10/05 00:23(1年以上前)

プロの方で、撮影に出かける時はモードダイヤルを養生テープで固定されている方がいました。
見た目は別として、問題は解決されますよ。とくに、Mにしてるといつの間にかバルブになってたりしますからね(^^;

書込番号:12012931

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 00:45(1年以上前)

JR3さん

 私は、1D系以外の機種を半年以上使ったことは無かったので、5Dとの比較はできませんが、5D2のモード・ダイヤルは、私の個体もよく知らない間に回ってしまっています。
 撮ろうとしたら、自分が使ったこともないようなモードに変わっていて、とっさのときに急いで撮影したら意図した絞りまたはシャッターと違っていてボツ・カットでガックリしたりしました。(/_;)
 触ってみると、少々のことでは回らないほど固いようには思えるのですが・・・

 これ以上固くしたり、ロック・ボタンを付けたりするのでしたら、個人的には、左肩軍幹部を1D系と同じような操作系にしてほしいと思っています。
 左手人差し指で左肩のモード・ボタンを押しながら同時にコマンド・ダイヤルを回す方式です。

 便乗的な話で申し訳ありませんが、5D2や下位機種では、モード・ダイヤルを回すときに、左手を完全にダイヤルに奪われる形になりますが、1D系では左手はカメラ・ボディの保持をしながらモードが変えられますし、20年以上の間、不用意に設定が変わった経験がありません。
 キヤノンは、プロ系とエントリー系のユーザーをはっきり分けて考えるメーカーだと感じますが(カメラの操作系、レンズのLと非L)、キヤノンの誇る1D系の操作は、キヤノンが長年プロはもちろん、何度かは私のように口うるさい一般ユーザーからもアンケートを採って微調整を重ねてきたものだけに、風雪に耐えて「操作性がいい」と言われている体系だと思います。
 
 これを下位機種にももっと取り入れたらいいのにと、個人的には感じています。

 rifureinさんからロック機能のお話が出ましたので、それよりは、1D系操作の方がずっといい、と個人的に思ったしだいです。(^_^;)
 私が20年以上EOS−1系の操作が身に染みついているということはありますが、多分、そうでない方にも使いやすいかと思っています。

書込番号:12013019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 00:47(1年以上前)

ぼくもこの問題には頭悩まされています。

自分が意図しないモードに勝手に変わってしまうのは本当に困りモノです。

1D系は慣れると素晴らしいですが、
素人受けしにくい方式ですね。

銀塩時代の初期のKissでさえ、
モードダイヤルはボディに半分埋まるように作られていました。
バッグの中に入れておいて、摩擦で回転することなど無い構造として設計されていたのです。


5DMK2のモードダイヤルは、
背が高く出っ張りすぎで、
回転トルクも軽すぎだと思います。

対策ですが、
勝負する撮影では
パーマセルテープで固定してます。



書込番号:12013031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/05 06:23(1年以上前)

10D、5D、5D2 を使っていますが、モードダイヤルが意図せずに動いた事はないです。

あとは蛇足。

モードダイヤルは、Av と C1〜C3 が遠いような気がします、って書いたところで C1〜C2 に使うパターンを登録しておけば良い事に気付きました。あれれ・・・(5Dの時の苦労を引きずってしまった。)

モードダイヤルの代わりにG*のようにISO感度調整ダイヤルの方が個人的には便利に使えそうです。

書込番号:12013484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/05 06:31(1年以上前)

私も同感です。かなりクリック感はあるのですが、レンズを内側に向けて左肩から掛けて歩いているといつの間にかAVからMになっている事が良くありますね。レンズを外側に向けていればOKなのですがそれではレンズをぶつけそうなのでダメ。撮影する前にダイヤル位置を確認する癖がつきました。こういう事まで考えて設計して欲しいです。

書込番号:12013497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/05 07:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
過去に数回ありましたね。バックから取り出した時に回っていたことが。
ダイヤルのかたさは さほどゆるいとは感じていませんが、私は個人的には今のままでもよいかなと思っています。それより、各ダイヤルやボタンが夜間に見えるように何かしらの配慮をしてほしいです。ライトを使えと言われてしまうと それまでなんですが(^_^;)

書込番号:12013608

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/05 09:07(1年以上前)

SCに相談してみてはどうでしょう?
以前使っていた、ニコンF3、F4はシャッタスピードダイアルがゆるく、油断するとすぐに動くので、
NPSに持ち込んで、クリックを強くする改造をしてもらっていました。
ストロボ使用時に、同調スピードを超えてたりすると最悪なので。

私自身はMしか使わないので、Aなどになっているとすぐに解るので不自由は感じていません。

書込番号:12013841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/05 11:52(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
私も「送料込み」さん同様、撮影前にモードダイヤルを確認する癖がついています。
既出ですが、ここ一番!な時はテープで固定するのが解決策ですかね。


書込番号:12014300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/05 15:39(1年以上前)

5Dも5Dmk2も、ときもときどきバッグの出し入れでモードダイヤルが動き、ほぼ同じ状態です。
多少個体差はあるのでしょうか。
それにしても、肩から提げているだけで動くのはユル過ぎでしょう。
キヤノンのサービスセンターに持っていった方がよいのでは?

個人的にはMモードしか使わないので、ロック機構(ロックオフもできればさらに良い)がつくか、またはもっと固く小さくして欲しいですね。

書込番号:12015052

ナイスクチコミ!0


s164sさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/05 15:46(1年以上前)

柔らかいカメラバックなどから取り出すと
モードダイヤルが回転してる時がよくあります。
シャッターチャンスは逃しますが、
偶然、超アンダーや超オーバー、
スローシャッターなどの意図としていない写真にも
いろんな発見が多く、それはそれで楽しんでいます。
最近のマイブームは超オーバーです(笑)

どうしても動かしたくない時は
みなさん書いてるようにクロパーで固定が
正解だと思います。

書込番号:12015072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/05 16:30(1年以上前)

JR3さん

私の個体も、モードダイヤルが、肩に下げているうちに変わっていたりします。ですが
撮影スタイルがMモードとAVモードを頻繁に変更するものですから、今くらいのクリック
感が使いやすいです。

EOS 60Dを3日間試用で使いましたが、使いにくかったです。たぶん、次機種からEOS 60D
タイプになってゆくと思いますが、私としては今のままが良いかなぁ〜。

書込番号:12015196

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/05 17:32(1年以上前)

TAK-H2さんがおっしゃっていることがすべてでしょう。
5Dクラスになれば、ロックよりも1D系の操作をというのが一番だと思います。

またスースエさんのおっしゃるようにロックを付けるぐらいなら、むしろISOダイヤルにするというのもよいですね。

書込番号:12015407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/05 17:56(1年以上前)

この手のお話を見るとダイヤルロックをつけつつ、ロックを有効にするかしないかの選択ができるカメラがあれば万事解決と思うのですが、、私の知る限りそのようなカメラは無いですねー。固すぎるモードダイヤルは個人的には辛いですしね。

ちなみにオリンパスE-620は夜間はボタン類が光るので夜景撮影にとても便利です。
フラッグシップについてない機能だけどなにげに便利な機能は他にもけっこうある気がしますね。

書込番号:12015500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/10/05 19:17(1年以上前)

モードダイヤルが勝手に回ったって事は無いです・・・
無意識に回ってたっていう方が多いのに逆にちょっとビックリ。
この間、60Dを店頭で触ったときにモードダイヤルにロック機構が付いてて
ビックリしました。いや、使いにくかったです・・・ロック機構は要らない^^;

書込番号:12015780

ナイスクチコミ!3


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:15(1年以上前)

mm_v8 さん

使わない機能を無効にできれば便利ですね。

後継機に採用されるかなぁ

書込番号:12015992

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:16(1年以上前)

ジャンニー さん

簡単で良い方法ですねぇ。

ちょっと試してみます。

書込番号:12016001

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:20(1年以上前)

TAK-H2 さん

そうなんですよね。
普通に触ったら固いのに、知らない間に動いてます〜

私も1Vを初めキャノン派なので他メーカーには変われないし、大切に使って行きます。

書込番号:12016017

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:21(1年以上前)

クールマン2 さん

私もテープで固定する事にしてみます。

書込番号:12016020

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:22(1年以上前)

スースエ さん

もしかしたら個体差があるのかもしれないですね。

書込番号:12016030

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:25(1年以上前)

送料込み さん

私も肩からさげる時は、レンズを内側にしているので動いてしまうのでしょうね。

でも、レンズを外側にしては怖くて歩けませんしね。

書込番号:12016036

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:26(1年以上前)

夜空が好き♪ さん

ありがとうございます。

やはり動きましたか〜

書込番号:12016048

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:28(1年以上前)

HC110 さん

一度CPSに相談してみます。

異常なければテープで固定してみます。

書込番号:12016057

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:30(1年以上前)

カメラはじめます さん

モードを確認して撮影する余裕が必要ですよね。・・汗

後は、やはりテープですかね。

書込番号:12016069

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:32(1年以上前)

多摩川うろうろ さん

レンズを内側にして持ち歩くので、腕が当たって廻るのでしょうね。

一度、CPSに持っていってみます。

書込番号:12016080

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:33(1年以上前)

s164s さん

変わった写真を撮れるきっかけにもなるんですね。

それにしても、やはり動いている人が多いですね。

書込番号:12016090

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:36(1年以上前)

ぷーさんです。 さん

多分、60Dのロックが採用されていくでしょうね。

私はほぼ、Avモードが多いです。

書込番号:12016107

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:37(1年以上前)

mm_v8 さん

やはり基本は、ユーザーの声を聞いて良い商品を出してくれる事でしょうね。

書込番号:12016113

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:40(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜ さん

ソフト的にロックができれば一番良さそうですね。

透過照明がつくと価格も上がりそうですね。

書込番号:12016127

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/05 20:43(1年以上前)

これはよく聞く話ですよね。
僕は5台使ってきましたが一度も経験した事はないです。
60Dがロック付きになって店頭で触ってみましたが
正直、使い辛かった。動かす頻度が少ないから良いのかな?

書込番号:12016140

ナイスクチコミ!1


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:43(1年以上前)

ケアンパパ さん

60Dが出たときにロック機能が付いたんだと思いましたが、ダイヤルが動く為だと使ってみて思いました。

移動時の持ち方によって動かないのかも知れないですね。

書込番号:12016142

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/05 23:24(1年以上前)

60D にロックがついたので、今後の新モデルには採用されるかも
しれませんね。

お店で使った限りでは個人的には使いにくかったです。>ロック

書込番号:12017059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/10/06 08:16(1年以上前)

私もmarkIIで何度かダイヤルが回っていたことが有ります。
5Dのダイヤルは少しボディに埋め込まれたデザインなので、比べるとダイヤルがより出っ張っているのが原因でしょうか。
モードダイヤルは上に引っ張りながら回すと回るとか、トグルボタンのように押してぴょこっと出っ張らせてから回すとか出来れば良いのにと思います。

書込番号:12018176

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/06 10:25(1年以上前)

JR3さん

>やはり基本は、ユーザーの声を聞いて良い商品を出してくれる事でしょうね。

ユーザーの声を聞きすぎるとモデルチェンジ毎に操作方法が大きく変わったり、一貫性がなくなったりします。
5D2の場合、なんかゆるい感じが総合的にボディ全体にながれていて道具として使いやすくなっているように思います。
モードダイヤルだけにロックを付けて。。。などときちっきちっとあまり造ってほしくないというのが個人的な意見です。

あまり書くと話がそれてしまいますが、5D2の場合にはユーザーの声を 聞いてほしいのは、もっと別のところに優先すべき点がまだまありますからね。

>私も1Vを初めキャノン派なので他メーカーには変われないし、大切に使って行きます。

私も1vを使っていました。今でも1vをそのままデジタルにした機種を待望しています。EOS-1v, EOS 3, EOS 5の頃はそれぞれ特徴がありましたが、1D系と5D系はちょっと間が空きすぎているように思います。

書込番号:12018482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/06 10:38(1年以上前)

ロックへの個人的な感想です。(60Dを触っていないのですみません。)

EOS55 だったかな? フイルム時代のEOSでモードダイヤルが電源スイッチを兼ねていて、電源オフからオンにする際のロックが付いている機種がありました。電源オン/オフ程度ならば、慣れれば使いにくいものではありませんでした。けれどもモードダイヤルをガチャガチャ回すのに慣れている現状では、ロックが付いてたらぶっ壊してしまいそう。(^-^;)

モードダイヤルは素早い切替えに便利なので、できれば現状まま。
ロックを付ける位なら、mm_v8さん、TAK-H2さん をはじめとする御意見同様に1系のボタン操作にして欲しいと思います。

書込番号:12018522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/06 12:05(1年以上前)

長いスレになっていますね。

色々なご意見が有りましたが、僕の感想です。

この5DMK2のモードダイヤル、
設計者の明確な設計思想が感じられないな、
と言うことでした。

モード設定は、

1)変更しやすくないといけない
2)不用意に変わってしまってはいけない

という二律背反の機能です。
1D系にはプロ機としてはっきりした設計思想を感じます。

プロ機でなくても、
旧いcanonの入門モデルkissでさえもこの問題、
に対しての設計解を提示していました。

設計解は一つではなく 色々ありますが、
設計者として検討した結果、これにした・・
という思想がユーザーに伝われば、
製品としてそれで良いと思います。

5DMK2からは、残念ながら、
「流石によく考えてあるなあ」・・・・という感じは全く受けませんでした。

書込番号:12018766

ナイスクチコミ!1


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/06 19:15(1年以上前)

mt_papa さん

60Dはホビーユースとしか感じない点が多いです。
作品作りには少し物足りないかな

やはり次機種のロックがどうなるか気になりますね。

書込番号:12020045

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/06 19:20(1年以上前)

ネオパン400さん

少しダイヤルのサイズを変えたら当たらないのかもしれないですね。

書込番号:12020065

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/06 19:22(1年以上前)

mm_v8 さん

1Vがそのままデジタルになれば即買いですね。

できれば1/8000のシャッター音も継承してほしいです。

書込番号:12020075

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/06 19:26(1年以上前)

スースエ さん

人それぞれ使い方が異なるので難しいんでしょううね。

でも、キャノンからシステム変更する勇気がないので、ずっとお付き合いです。・・笑

書込番号:12020091

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/06 19:28(1年以上前)

クールマン2 さん

立ち上げて、同じ問題の人が多いのには驚きました。

しばらくはテープを貼って、確認しながら慣れていこうかと思います。

1Vのシャッター音が出るデジカメが出たら買い換えるかも・・笑

書込番号:12020104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/06 22:59(1年以上前)

>> 1Vのシャッター音が出るデジカメが出たら買い換えるかも・・笑

ありますよ。 (^-^)v
キヤノンイメージゲートウェイに入り、マイカメラの「キヤノンの名機」に 「EOS-1V」が登録されてますので、ダウンロードすればオケです。
使える機種を確認してみてください。

私は一時期、PowerShot S5IS に F-1 のシャッター音を入れて楽しんでいました。
(最近は2秒のセルフタイマーと合わせて、歌舞伎の 「イヨ〜〜ッ ポンッ!」 にしています。)

書込番号:12021291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/06 23:06(1年以上前)

連投失礼。

>> 人それぞれ使い方が異なるので難しいんでしょううね。

プロの異なる使い方に対して、キヤノンはカスタムファンクションで対応しています。
報道系カメラマンと芸術系カメラマンで、撮影後のフイルムの巻き上げで、ベロを残すか撒き切るかのニーズが真っ二つに別れた際に、どちらのニーズにも対応できるようにカスタムファンクションで選択可能としたそうです。EOS学園で仕入れたネタの受け売りです。
m(_ _)m

キヤノンはそういう難しさに対応できるメーカと信じています。

信ずる者は救われる??

書込番号:12021338

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/07 21:41(1年以上前)

スースエ さん

5DmarkUには対応していませんでしたが、コンデジには対応していたので音を変更しました。・・笑

ファームバージョンアップするのをおとなしく待ちますかね。

書込番号:12025372

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/12/01 17:47(1年以上前)

キャノンからダイヤルつまみ改造のメールが届きましたねぇ

やはり、知らない間に廻っているとの意見があったんでしょうか

有料、10500円は安いのか?高いのか?

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html

書込番号:12305055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

フォトショップCS5について。

2010/10/04 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

お早うございます。
板違いですみません。5D−2での画像処理は現在アドビーフォトショップCS2
を使用中です。バージョンアッぷのCS5を、導入予定です。
主にモノクロでのレタッチですから本当はCS3かCS4あたりでいいのですが。
それも含めて、購入するのにどなたかいいお店をご紹介いただけませんか。
購入は孫の学生アカデミー版です。

書込番号:12009210

ナイスクチコミ!1


返信する
photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 09:28(1年以上前)

アカデミーパックはお孫さんが使うのは問題無いんだろうけど、家族が使うのはライセンスどうなんでしょう?

書込番号:12009229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/04 10:02(1年以上前)

近くのカメラ屋さんか大型家電屋さんで取り寄せてもらわないと無いかもしれません
購入・使用もお孫さんで学生証か生徒」手帳のような身分を証明するものがあれば買えると思います
登録ももちろんお孫さんで

書込番号:12009302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2010/10/04 10:06(1年以上前)

高校3年生の孫です、交互に使用できなければ現在有るCS2のアップグレード版が
安上がりですから、そちらを検討します。いづれにしても、格安購入店を探しています。

書込番号:12009313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/04 10:21(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/graphic-soft/se_201/

価格.COMで検索してみたらどうでしょうか。

書込番号:12009354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/04 10:27(1年以上前)

アカデミック版にはアップグレード版がありません。次期アップグレード時に製品版にアップグレードしなければなりません。アカデミック版導入書類も面倒なようですし、審査中の間は体験版使用を強いられるようです。

いずれにしても格安店など存在しません。AdobeStoreで購入が一番良いでしょう。

書込番号:12009368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/04 10:44(1年以上前)

アカデミックの正規版

http://nttxstore.jp/_II_AB13225560

書込番号:12009419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/04 10:49(1年以上前)


¥30,720(税込)

http://www.e-trend.co.jp/pcsoft/65/369/product_203795.html

書込番号:12009437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/04 12:21(1年以上前)

思えばバージョン3からアップグレード版購入を重ねて幾年月。
Adobe大明神様に随分お布施したものです。
大して使いこなしていないのに、我ながら情けない。
ダウンロード版にすれば少し安くなります。

書込番号:12009684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/10/04 14:25(1年以上前)

 
Adobe CSは、バージョンの奇数番が出来が良いと言われています。
FUJI XEROXさんで購入するのをオススメ致します。
アカデミック版の取次はじめ、色々とお安くできる方法も提示してくれます。

購入後の使いこなしや質問など色々と出てくると思います。
普通のお店では、まず答えられる人がいるかどうかが不安です。
AdobeさんやらAppleさんやらのショップでは
やっぱり外人さんのお店ですので、トラブってきますと
言葉はきついかも知れませんが「日米地位協定ここにあり」という
非常にみじめな悪い思いをすることがなきにしもあらずです。

そこで、間にXEROX/Canonという事務機販社を入れますと
生身の人間が、色々と間を取り持ってくれますので
思うことが伝わりやすくなりますし、蓄積したノウハウも豊富です。

以前はCanonさんがAdobe製品に力を入れていたのですが
Apple社のMacを大々的に取り扱うのもやめ、付随してAdobe製品にも
うとくなってきています。

一方、XEROXさんにはエキスパートの方が割と多いように感じられ
Adobeさんとも親密度が高いようです。
従って、Adobe社サポートに連絡するよりも
求める答えが早く快適に得られるように感じています。

書込番号:12010088

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/04 18:07(1年以上前)

Adobe社で時折いろいろなキャンペーンをやりますので、急ぎでなければその時を狙うのも良いと思います。いつになるか、どういう割引かわかりませんが。
私はマックに買い替えた後Elementsでしばらく過ごし、CS4をキャンペーン期間に比較的安価で導入しました。

CS5はアドビショップでダウンロード版でのアップグレードをしましたが、アドビショップでのダウンロード版は何度でもダウンロードできるので、場合によっては便利なこともあります。

旧バージョンの機能自体に不満はなくまだ使えないのに、新ボディに対応するためだけに買い替えが必要なことがあるのが何とも納得できないところです。5D2はその典型です。

書込番号:12010796

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/04 18:18(1年以上前)

誤>旧バージョンの機能自体に不満はなくまだ使えないのに、
正>旧バージョンの機能自体に不満はなくまだ使えるのに、

失礼しました。



書込番号:12010830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 18:34(1年以上前)

普通にCS2からCS5にアップグレードすれば2万5千円です。
今のCS5のバージョンでアップグレードしないと、次のCS6のバージョンでは権利を失いますので注意して下さい。
アカデミーパックなんて買う必要ないです。

新規ライセンス購入(追加)の場合にアカデミックパックが得ですが、学生である証明が必要です。

最新のPhotoshop CS5のCamera Rawでは、レンズごとの歪曲の自動補正(特定レンズ)まで現像時に可能です。
ノイズ除去の機能もCS4より良くなっているように思えます。

Photoshopは、個人的にいろんな意味でバージョン2から飯を食わせていただいてお世話になっております。

書込番号:12010886

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/04 22:56(1年以上前)

アカデミーパックはバージョンアップ価格と同じくらいでは?
だったら、バージョンアップした方が良いと思うけど。

書込番号:12012352

ナイスクチコミ!0


JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/04 23:04(1年以上前)

私もCS5を検討していましたが、全ての機能を使いきれないので、Photoshop Elements8の30日間お試し期間中です。今回 Photoshop Elements9に、CS5の補正機能が引継がれたようでお買い得と言われました。これだと安いですよ。

書込番号:12012416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2010/10/05 09:38(1年以上前)

お早うございます。

今回の、お尋ねに多くの皆さん方から貴重なご意見を戴きいい参考になりました。

ご意見下さいました全ての方々有難うございました。

書込番号:12013932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

標準

7Dとの画質の違いで

2010/09/27 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:63件

私は現在50Dを使用してます。
デジタルwatchに5D Mark IIと7Dのダイナミックレンジの比較があったのですが、これを見ると、ライターも言われているように、ダイナミックレンジもそうですが画質全体にほとんど違いを見られないんですが・・。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100927_396096.html

例えば高感度撮影の耐性が強かったり画角のワイド感や被写界深度の浅さを楽しめたりすることは勿論魅力的なポイントの一つなのですが、それよりも何と言っても5Dを使われている皆様がよく言われる、「立体的な写り」とか、「余裕のある写り」というのに関心があって、それがどういうものなのか自分では写真を見るだけでは分からなかったのですけど、特定のレンズ、あるいは特定の焦点距離で撮った場合に何か顕著の出てくる差がもしかしてあるのでしょうか?具体的に教えていただけたら、と思うのですが。。画質が良いというのはどういう所なのでしょうか?
5Dを買って自分で確かめれば話は早いのですが、私の場合は金銭的にそうは簡単に購入できる金額ではないもので・・。(^^; 強く押されるような理由がない限りは。。

書込番号:11978430

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/09/27 21:12(1年以上前)

使用者はそう思いたいだけです。
そうじゃないと画素数以外はすべてにおいて7Dに負けているわけなので・・・

書込番号:11978560

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 21:24(1年以上前)

>5Dを買って自分で確かめれば話は早いのですが

残念ですが、それが一番早い話です。
人によって感覚が違うし。

書込番号:11978650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/27 21:27(1年以上前)

その記事、私も見ました。
よく見ると遠景などは5D2のほうが細部の解像感が良く、私は割と簡単に両者を見分ける事ができました。
ただ確かに、それほど大々的な差ではないですね。

ダイナミックレンジについては、この比較はAVで撮影していて露出が合っていないものも多く、
しかもJPEGでの比較なのであまり参考にはできないなというのが正直な感想です。

実際、両方使って色々な条件で撮ってみないとわからない部分も多いですし、これを文章で説明するのは難しいですね。
5D2でなくて旧型を買ってみてはどうでしょうか。

書込番号:11978679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/27 21:32(1年以上前)

ピクチャースタイル←JPEGですね。
ピクチャースタイル設定が同じならどちらも同じです。

書込番号:11978719

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/27 21:42(1年以上前)

5D2と7Dの画質差がほとんどないというのはこのテスト結果を踏まえれば事実なんでしょう。

ただし画角の違いによるパースペクティブの違いとか圧縮効果なんかは差があるでしょうね。

5D2で一番感じるのは、昔から使い慣れた焦点距離の感覚でレンズワークが楽しめる事かと感じています。特に単焦点レンズの使い勝手はフルサイズ機の特徴かと思います。35mmが35mmで50mmが50mmで使えるというのは当たり前のようですが、実に楽しいものです。

書込番号:11978806

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/27 21:47(1年以上前)

最近はレンタルもできますし、キタムラさんあたりなら、店員さんに相談して撮り比べてみては如何でしょう。CFを持参すれば相談に応じてくれると思いますよ。

書込番号:11978853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/27 21:55(1年以上前)


撮ってだしに違いが無いところは素晴らしい事じゃないですかね〜。
そもそも5Dと7Dって、根本的に用途の違うカメラですよねw
被写界深度の浅さや画角の好みで選択したら良いと思います。

5D2が吐き出すよい写真は、かのようなスペックで撮られたものではありませんよ^^

書込番号:11978922

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/09/27 21:55(1年以上前)

両方買って試してみれば〜〜〜〜 ムフフ (*^^)v

書込番号:11978923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/27 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少なくともAPS-Cでは取れない絵があると思い5D2を購入しました。

下手な写真を貼っておきます。
自分はこれで十分満足です。

書込番号:11979633

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 23:45(1年以上前)

スレ主のあげたサイトの比較では、
5D2と7Dは、
DIGICは同じだということを証明したに過ぎないね。

画質とかセンサーの比較にはなってないんですよ。



画質の違いを気にしているようだが、
自分の目で見てわからない違いは、
違いを気にしてもしょうがない。

書込番号:11979690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/09/27 23:48(1年以上前)

両機を所有して比べた事が無いのでなんとも・・・
比較画像の被写体だと現在発売されてるデジイチで撮って比べてもあまり躊躇な差は出ないのかなぁ〜と正直感じました。
35mmとAPS-Cの違いなんて些細な事かも知れませんね。
案外この被写体だとコンデジでも余り差が出ないような気もしますが^^;
光量が減る悪条件で差が出る気がします。
そう思ってるだけかも知れませんのであしからず(自己満足♪)

書込番号:11979705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/28 00:30(1年以上前)

フルサイズは画質が悪くなる場合もあるし(まれに良くなることもないわけではないが)、なのに大きく重く高いし・・・
それに、所詮はペンタックス645Dの画質にははるか及ばないし・・・

唯一の利点はフィルムカメラと同じ画角、被写界深度で使えることくらいですが、
そんなことはフィルムカメラを知らない人にとってはどうでもいいことです。

事実、ビデオカメラについて、フィルムの8ミリと同じセンサーサイズかどうかなんて誰も全く気にしませんからね。

書込番号:11979957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2010/09/28 01:19(1年以上前)

BIG_Oさんの言われていることに私も同意ですね!

35mmF2を、そのまま35mmの画角で撮るために5D2を買ったようなものです。
あとはファインダーを覗いたときのフルサイズならではの見やすさ、また高感度耐性では今だに7DやX4よりも上と感じています。
昼間の画質では大して変わらないでしょうね。

正直なとこ、EF-S 21mmF1.8 とか、EF-S 31mmF1.8とかのレンズがあって35mm相当、50mm相当が使えれば7D買ってましたね 笑

安いし新しいし、液晶、各種ボタンの質感、AF、測光、AWBの確かさ、ワイヤレスストロボトランスミッターといった点では7Dの方が魅力的です。

7Dがある今、5D2が25万円とかだったら買いませんが、こないだまでの決算期だった量販店ではポイント含めですが交渉次第で17万円前後で買うことができました。
画角やファインダーといったカメラの本質的な部分をとるか、7Dの機能性を取るかですね。

書込番号:11980171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/28 01:26(1年以上前)

>【2010年9月27日】JPEGデータでの比較であり、RAWデータでの実力の差を踏まえてないことを注記しました。

つまり。DIGIC。

書込番号:11980192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/28 02:15(1年以上前)

5Dmk2と7Dとほぼ画質が同じと思われるKISS X4を使っています。
画質の違いですが、私には大きな違いと感じられます。
X4を買って、初めてモニターで見て、Rawの画像を等倍にしたときには、思ったよりひどい画質にがっくりきました。
ノイズはあるしドロドロな感じです。
それに対し5Dmk2はくっきりさわやかな感じです。
5D(mk2ではなく)のほうが好みです。
ただし、レンズにもよりますし、大きく引き伸ばした時の話で、JPEGで普通に見る分にはほとんど見分けは付きません。
どこまで許せるかは人によって大きな差があります。
フルサイズのほうが小絞りボケの影響が少ないので絞りこめるし、いざとなったらトリミングもできるし、表現の幅は5Dmk2のほうが大きいし、画質(何を画質というかという問題は無視をすると)も5Dmk2のほうがよいと思います。

書込番号:11980283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/28 06:59(1年以上前)

kigantu1021さん

>> 特定のレンズ、あるいは特定の焦点距離で撮った場合に何か顕著の出てくる差がもしかしてあるのでしょうか?

同じ5D2の板で何度も何度も同じ事を書くのは恐縮なのですがリンクを貼るにも探すの面倒で・・・ 同じ事書きます。(シスオペさん、ごめんなさい。)

TS-E とか、ソフトフォーカスレンズを使った場合は差がありますよ。
ってか、TS-E とか、ソフトフォーカスレンズを有効に使いたくて、10D から 5D を買い増ししました。(その後、高感度に釣られて5D2を買い増し。)

わたしのリンク先のオンラインアルバムを見ていただけば、御理解いただけるかもしれません。(稚拙な写真ばかりでお恥ずかしい限りですが。)

航空機の写真は普通のズームですが、APS-C ですと周辺減光部が無くなってしまい、航空機との距離感が感じにくいコンデジのような写真になってしまいます。(コンデジのような写真が悪い訳ではなく、それはそれで素晴らしいのですが、自分が表現したい写真とはこのシチュエーションではマッチしていないという意味です。)

TS-Eで撮影した写真、APS-C エリアでトリムしたら折角のレンズの特性がでている部分の大半を切り捨てる事になります。

ポートレートの2と3ですが APS-C で撮影していたら、立体感というか、雰囲気が全く違う写真になります。これもAPS-C のエリアでトリムして頂けば御理解いただけるかと。

F-1 は APS-C の 10D で撮影しました。APS-C らしいカチっとした写真が撮りやすいです。
コンデジなら更にカチっとした絵が撮れるのですが、光学ファインダーでないとレーシングカーは追い切れないでし、AFも追従できない事が多いので APS-C で撮影します。


撮りたい写真、使いたいレンズの特性に合わせて、ボディを選ばれたらよろしいかと思います。




書込番号:11980496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 09:59(1年以上前)

>それよりも何と言っても5Dを使われている皆様がよく言われる、「立体的な写り」とか、「余裕のある写り」というのに関心があって、それがどういうものなのか自分では写真を見るだけでは分からなかったのですけど


そこには明白な違いはないかもしれませんが、少なくとも違いは存在すると思います。(思いたいだけ?)
でもこの部分は感覚的なものも含まれるので説明は非常に難しいですよね。
あとはスレ主さんが色々な作例を見てその違いを感じれるか否か(自分で使ってみるのが一番ですが)、重要視するか否か、どんな被写体を撮るのか、今持っているレンズ、これから使いたいレンズをどう表現したいかだと思います。



書込番号:11980933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/28 10:07(1年以上前)

買えば、自分でPCで画像処理をしたりいろいろといじくったりしますので違いは明確にわかります。ただしそれが写真になってしまい鑑賞サイズになるとそんなに違いはわからないものです。だって、APS-Cが普通の鑑賞サイズで明らかに誰にでもわかるほど画質が悪ければこんなに普及していないと思いますよ。

撮影者の自己満足の部分も多分にあるでしょうし、あと後で画像処理をするにしても余裕を感じるというのはあるでしょうね。

あとLレンズなどが本来の画角で使えるという感覚的な部分はやっぱり僕的には大事だったりします。

書込番号:11980948

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2010/09/28 11:14(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

7Dで撮った孫

5Dで撮った孫

7Dで撮ったブッポウソウ

コンデジで撮ったルリビタキ

kigantu1021さん、こんにちは。

5D Mark IIと7Dとの画質の違いについてですが・・
私は、もともと鳥さん撮影がメインでしたので、デジ一眼は20D,40D,7DとAPS-C機を使用して来ました。
孫が生まれたのを機会に5D Mark IIを追加で買いました。
不思議に思われるかもしれませんが、レンズを買い足すより有効かなと思っての事です。
孫撮りメインの24oF1.4LUは24mm、38o両方で使えますし、他のレンズも2通りの使い方が出来ます。
単焦点のレンズにとって非常に便利の良い使い方が出来る訳です。

両機種を使ってみて、すでに幾多の方々が論じて来たのと同じ思いをする事もありますが、改めて両機種の素晴らしさを感じることの方が多いです。

ボケ味に関して申しますと、絞り値、被写体との距離、背景との距離によってボケが変わる訳ですが、確かに5D Mark IIのほうが有利ですが、使用するレンズによってある程度操作が可能かと思います。
コンデジですら超望遠で撮ればデジ一眼以上の素敵なボケが得られますから・・

5D Mark IIの画像に艶がある・・撮影中に感じる事がありますが、写真にするとなかなか分かりません(笑)
しかし、孫撮りには5D Mark IIを使いたいと思わせる何かがあります(使ってみての感想です)

余裕の写り・・という点ではレタッチの耐性が高いと感じます。
鳥さん撮りにはレタッチが付きものですが、トリミング、明暗など全ての操作がノイズにつながります。
7Dより5D Mark IIの方がレタッチした時の耐性が高いので、私のように一発で綺麗な写真が撮れない人間には有利かと・・(笑)

両者は画質で比較して買うべきものでは無く、使い方(被写体も含めた)によって決める方が得策のような気がします。

7D、5D Mark II、7Dで撮った鳥さん、コンデジで撮った鳥さんの画像を張ります。
Exifがなければ私には同じ様に見えます(笑)
もともと比較写真ではありませんので撮影条件は異なりますが、ご容赦を!

書込番号:11981132

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/28 11:34(1年以上前)

5D2と7Dを両方使って感じることは、7Dが後から開発されただけあって進歩の跡が見られることです。
特にJPEG撮って出しでは7Dの方がぱっと見良いように思います。
その点においては、このレポートを読んで私もその通りだと思います。

しかし、このテストは両者のダイナミックレンジをみるだけのもの、しかも肉眼で見比べるだけのものでありますので、これだけのテストで5D2の有利な点がないというのはあまりも早計にもほどがあります。
もう少し数値も使ってもらえるとわかりやすかったのにと思います。

画素数も違いますし、高感度側では5D2に分があります。RAWで現像したりトリミングすればその差がよくわかります。
それに画角が違いますので、実際に撮影するときには付けるレンズが異なってきます。(このテストのように強引に同じレンズを付けたりはしないですから)
その3点(画素数、高感度、画角)の効果はあまりにも大きいです。

両方ともとても良いカメラで補完関係にあります。しかも写りの性格が似ていると2つ使う場合に極めて楽ですね。それを確認したに過ぎないように思います。

書込番号:11981198

ナイスクチコミ!2


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/28 12:03(1年以上前)

元記事では快晴、曇り、半逆光でのサンプルがありますね。

このような「よく出くわすシーンではほとんど差が出ない」ということになるんじゃないでしょう。

浅い被写階深度は利点でもありますが、欠点にもなり得ます。
広角や標準での圧縮感なら中判の比じゃ無いと思いますし。


書込番号:11981289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/28 13:13(1年以上前)

当機種

kigantu1021さん

リンク先の使用レンズが、EF24-105mmF4L IS、 EF17-40mmF4L、EF70-200mmF2.8L Uの
3本で、7Dで撮れない画角24〜27.2mmの画角が 5D2ではEF24-105mmF4L ISで撮れます。
EF17-40mmF4Lは、必要ありません。

7Dで撮れて、5D2で撮れない200〜320mmの画角は、5D2は、あと一本レンズを加える
だけで撮れますね。 また、7Dでは、絶対に撮れない表現が、この3本では、5D2で山
ほどあります。それに魅力を感じるかどうかでしょう。

また、被写体と当距離として、浅い絞りの表現はAPS-C機で、不可能です。キヤノンはF4
通しのズームが充実していますが、これらのレンズは、APS-C機とフルサイズ機とでは、
ボケの表現が全く変わります。

被写体を、ただただ「しっかり」と写したい人には、双方の差はあまりないでしょうから
どちらでも良いでしょう。その差が認識できて、コントロールできるレンズと技量がある
のならば、フルサイズ機が良いですね。

書込番号:11981570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2010/09/28 13:20(1年以上前)

”ダイナミックレンジの違いを見てみる事にしよう。”
との事ですが、撮像素子のダイナミックレンジの違いは写りにどのように現れるのでしょうか?

そもそも比較のために上げられている写真が、諧調や解像などの違いがよくわかる写真(状況)での比較では
ないように感じました。

どんなカメラでもはっきり写る条件で絞り込まれた写真ばかりだと思いますが。

書込番号:11981584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/09/28 14:13(1年以上前)

ども!

 しかし両方ともひどい絵ですね。

 昨夜A2プリントしているときにこの絵をのぞきましたが、レポしている方信用できません。
 キャノンの画質を適当に見ているのでは。

 しかし、この絵の比較ではこれぐらいかな・・・

 7Dの方がコントラスト高め。
 ピンクの輪郭部分に差が出ています。(5D少)
 右奥の8番のボートですが、首の後ろにクモの糸みたいのが見えますが、5DMk2の方が長く見えているかな。

 


 kigantu1021さん

 7Dは使っていませんがこんな絵を見たら両方とも買う気無くしますよ。

 良いレンズ使って最高の画質で見ないとね。

 ではでは。
 

書込番号:11981743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 16:33(1年以上前)

同じF値でも
Bokehは一絞りほどの差があり、
Vignettingはかなり違います。

これが画作りに大きな影響があります。

「立体的な写り」とは。
中央が浮き上がり、周囲はボケて、周辺はなだらかに減光していくとそんな雰囲気ですね。フルサイズ素子が有利です。

書込番号:11982132

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/28 20:41(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

ダイナミックレンジ

5D2

7D

お邪魔します。(^_^;)

kigantu1021さん

>これを見ると、ライターも言われているように、ダイナミックレンジもそうですが画質
>全体にほとんど違いを見られないんですが・・。

 まず、ダイナミックレンジのお話は、中には、まだ理解されていない方もおられるように見えて気になったのですが、既にソニータムロンコニカミノルタさんが指摘おられるように、(ダイナミックレンジの語の定義にもよりますが、普通の定義では)ダイナミックレンジをテストしたことにはなりませんね。

 普通にダイナミックレンジというときは、その機器が有効に生かすことのできる最小値から最大値までの範囲のことですから、ダイナミックレンジというは、RAWのデータの分解能範囲のことですね。
 ピクチャー・スタイルは、もともと、どのカメラで撮影しても同じになるようにとキヤノンが考案したものですから、同じ明暗幅に写るのは、ピクチャー・スタイルが正確に作られているからに過ぎないでしょう。(^^)
 私は、7Dは友人から8日間借りてチェックしただけですので分かった風なことを言う資格はないのですが、しかし、ダイナミックレンジという点では、これまでの仲間内のテストとの符合から、添付画像のグラフ(引用元↓DxO mark)が真実に近いだろうと思います。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors

 次に、画質全体にほとんど違いが感じられない、という点は、私には、正直、引用先の画像を見てそのように評価される方がおられることが意外ではありましたが、いや、それが普通なのかな、と思い直しました。
 違いに敏感で得をすることはほとんどありませんし、無問題だと思います。
 
 添付画像は、引用元の「デジカメWatch」の大浦タケシさんの記事の写真から滝の写真をお借りして等倍ピクセルで切り出しただけのものです。引用元↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100927_396096.html
 同じ大きさにプリントする場合は、ピクセル等倍で見た場合よりも5D2が(単位面積当たりの画素数が多くなるので)一層精細にプリントされることは自明ですよね。

 機動力では7Dの方が圧倒的に優位でしょうが、こと画質に関しては5D2の方が上でしょう。感じる差の程度は人によって違うとは思いますが。

 最後に、「立体感」というのはよくわかりません。
 が、(同じフレーミングの場合)ボケが大きいことにより背景からより分離されること、広角でパースが強調されやすいことなどから、そのように言う人がいるのだろう、と思います。

書込番号:11983095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2010/09/28 21:31(1年以上前)

まあ、みなさん思いは一生懸命なのが感じ取れます。
でも、どちらも五十歩百歩ってもんです。

書込番号:11983362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/09/28 22:53(1年以上前)

画「質」と言うのをどう定義するのかが良く分からないのでアレなんですが、現在のデジタル一眼レフは、どれも十分な性能を持っているので、A4程度までのプリントではそんなに差はでないようですよね。
(出力として何を目的とするのかによりますが)普通の条件で撮っている限り、起動力のある7Dが有利な場面は多いでしょう。
ただし、撮影の条件(あくまでセンサーにとって)が厳しい場合、ようするに光の量が足りない条件では、各々のカメラの性能差は、大きく出てきますので違いが把握しやすいと思います。

「質」という意味では、RAWで出して、現像処理をするのが普通と考えれば、質感は現像処理で変えられるものなので(厳密にはアンプの特性等の差があるでしょうケド、同一メーカーでは、支配的な差は無いと考えます)、カメラごとに比べるものではないかな、と思います。

撮って出しのJPEGの「質」という意味での議論であるのなら、ちょっと私はわからないですねぇ。

書込番号:11983946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/09/29 00:06(1年以上前)

たくさんのアドバイスとご説明を本当にがりがとうございました。これだけのレスがつくとは思っていませんでしたので驚きました。
どの方のコメントも実際にカメラを使われていた体験からの感想でしたので大変参考になりました。
goodアンサーを3件までしかつけられませんでしたが、もっとたくさんの方に付けたかったのが本音です。

やはり高感度撮影の強さや画角の差を上げられる方が多いのですね。それだけでも十分価値があるのかな、と思いました。
それから立体感のある写りというのは被写界深度の浅さから来るメリハリのことだと理解しましたが、確かにスースエさんのポートレートのお写真を見ると顔から首にかけてのボケ方が急で、あれはAPS−Cを使ってどれだけ明るい単レンズを使っても出せないような表現ですね。
それから小鳥遊歩さんのRAWで撮った後の調整の幅の懐の広さというのは大きい差だと思いました!RAWでの無理な調整は画質の劣化を生み出しますけど、こういうところでの耐性が強いというのは私の中ではかなりのポイントです!yunsonaさんが言われているレタッチに対しての耐性も魅力的ですね。この辺りは使ってみないと分からない点ですけど。
それと解像力の点ですが、これに関しては画素数の差というのもプラスされるような気がしたのであえて触れませんでしたけど、確かに元記事の写真では5D2の方が解像されていますね。ただ、この中に初代5Dのサンプルもあったら、もしかしたら7Dよりも解像していなかった可能性もあるので、フルサイズによる利点なのか自分で判断するのが難しかったです・・。

お一人ずつお返事を返したかったのですが、割愛させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11984402

ナイスクチコミ!1


cedkeiさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/29 00:55(1年以上前)

デジカメの世界は常に新しい物の方が有利という面がありますし、性格の違うカメラを同じ土俵で比べるというのもいかがなものかと思いますが・・・。
どちらかというと1D MarkWと7Dで比較の方が通常だと思いますが。
前に雑誌で1Ds MarkVと5DUの比較してましたが、その方が普通でしょうね。

書込番号:11984634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/29 09:29(1年以上前)

1800万画素のAPS-Cセンサーのダイナミックレンジですが、KissX4のRAWファイルで実験
しています。たぶん7Dと同等か、少し上回るものです。(EOS 60Dもほとんど同じ)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11455907/

極小ピッチのセンサーですが、かなり優秀だと認識しました。RAWファイルでシャドウ部を
持ち上げようとしても、ノイズが酷くなって限界が来ます。この点5D2は、ノイズ面の
余裕があるので有利です。

ソニータムロンコニカミノルタさんのご指摘の通り、リンク先の実験は5D2と7Dの
DIGIC4の調整具合の比較をしただけで「ダイナミックレンジ」については「何も分からない」
という記事でした。

書込番号:11985516

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/09/30 11:28(1年以上前)

私は7Dを持って無く、5D Mark IIと7Dのダイナミックレンジや画質については分からないですが
キヤノンAPS-Cの中では良いのではと思うと同時に、
素子の単位面積あたりでは5D Mark IIよりも良くなってるのかな〜と想像します。

しかし、それよりも広角レンズ等選びが下手をすると二種類になりますよ。
5Dと7Dでは機種に相応しい最善のレンズが異なってくると思います。

例えばEF24-105mmは5DUではお散歩ズームになっても7Dには ?ですよね。
持ってはいないですが TS-E17mmF4Lは面白く思えますが 7Dには向かないと思います。

書込番号:11990413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング