EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

作例探しています。

2010/10/27 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:43件

先日、こちらで大変お世話になり、ついに
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」を
購入いたしました。アドバイスしていただいたみなさん本当に感謝いたします。

これまで、使っていたフォーサーズ機とはさすがに大きな違いを感じています。
それで、canon の癖なども知りたいと思って作例を探していたのですが、
なかなか、よいサイトが見つかりません。オリンパスの「フォトパス」のよう
に、ボディー、レンズ、被写体などを絞って作例を探すことの出来るサイトなど
ご存知ないでしょうか。

できれば、レンズ情報やボディー側の設定などが分かれば助かるのですが。
オリンパスとは色味や風合いもかなり違いますので現在模索しております。
みなさんのポートレートを撮るときなどのピクチャースタイルの定番設定などありますか?
(初期設定の「ポートレート」以外に)

書込番号:12122601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 予定は未定 

2010/10/27 15:28(1年以上前)

たとえばこの様なところでしょうか?

http://ganref.jp/

それともand検索ができなければならないのでしょうか?

書込番号:12122616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 15:31(1年以上前)

ここじゃ ダメ!!

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-ii/order/popular/




書込番号:12122623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/27 15:40(1年以上前)

よんぶんのさん 

>> みなさんのポートレートを撮るときなどのピクチャースタイルの定番設定などありますか?

わたしの場合、撮影の時にピクスタは 「スタンダード」 です。RAWデータを残すので、後からいじります。

以下、EOS学園で解説を受けた話の受け売りですが、記憶が曖昧なので、違ってたらごめんなさい。
キヤノンはグローバルな企業なので、ピクスタのポートレートはどうも白人にはすばしく良いのだけど、日本人には向かないのではないか?日本人の場合、スタンダードの方が、肌目が良い場合が多い。だそうです。

あまり参考にならず、申し訳ない。

他にも純正で 「スタジオポートレート」「スナップショットポートレート」がダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

ピクチャースタイルエディターについては、EOS学園で何人かの講師の先生に使い方を質問しましたが、「ここでそんな事を質問しているレベルなら、使わない方が良い」 というアドバイスを頂いちゃいました。σ(^◇^;)

書込番号:12122646

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/27 18:23(1年以上前)

こういうところもあります。参考になれば。

http://flens.jp/

書込番号:12123226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/27 18:54(1年以上前)

私は「ポートレート」で撮っています。
ただ露出、WB、レンズ、フィルターなどもいじっています。
よんぶんのさんとは違うと思うので、余り参考にならないかもしれません。
私も「スタジオポートレート」「スナップショットポートレート」は入れたのですが、自分には向いていませんでした。

自分のアルバムで申し訳ありませんが参考までに・・・・
http://ganref.jp/m/aricom/portfolios/album/398

書込番号:12123354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/10/27 21:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。
ProDriverさんのご紹介していただいたサイトは理想的でした。
exif情報が詳しすぎて困ってしまうくらいですが・・・
参考になりました。

スースエさんの紹介してくださった、CANON純正の設定も興味深いですね。
試してみたいと思います。

本当にみなさんありがとうございます。
しっかり勉強させていただきます。

書込番号:12124138

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/27 22:15(1年以上前)

よんぶんのさん こんばんは。

ピクチャースタイルですが、光源によって、同じピクチャースタイルでも色味が変わってきます。従って基本的にはRAWで撮影して現像時に色味を見ながら適用するピクチャースタイルや色味を調整する方が良いと思います。

私は人物の撮影は基本的にピクチャースタイル「ポートレート」で撮影していますが、蛍光灯下での撮影は、やや赤みが不足するケースがあるので、DPPで色合い-1、色の濃さ+1、太陽光下では色合い-1、色の濃さ±0などと、光源や撮影結果などをモニターで見ながら調整しています。

また結婚式に関しては、ピクチャースタイル「スタジオポートレート」を良く使っています(軟調なので肌が滑らかになる)。

その他被写体と背景との距離、絞りごとのボケ具合など、試行錯誤を行って頭の中に経験値を刻み込むことが大切ではないかと思います。色々経験することで、「こう表現したいときはどのレンズを使うのか、絞りをどう設定するか、被写体の背景処理をどうしていくか、光をどう被写体にあてるか?」など直ぐに判断できるようになると思います。

書込番号:12124332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/29 00:29(1年以上前)

よんぶんのさんこんばんは。

私も5D2でポートレートを楽しんでいます。

基本RAW撮りで、ピクスタは「スナップショットポートレート」を
使用しています。
デフォルトの「ポートレート」では、赤みが強調される気がします。

現像時には黄色味を消す程度にWBを微調整しています。

私のブログでのポートレートの作例はこちらです。
http://ayapapa.exblog.jp/tags/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/

EXIF載せてありますので、DLすれば詳細な撮影情報は読み取れると思います。
また、EXIFビューワー等を使用すれば、簡単に情報入手可能です。
タグにてレンズ毎に作例が見られるようになっていますので参考になれば。


書込番号:12130004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

標準

IS付き単焦点レンズ

2010/10/26 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

単焦点レンズはモデルチェンジのスパンが長いような感じがしますが、
24mmから85mm位の焦点距離で手ぶれ補正付きのレンズは発売されないのでしょうか。
単焦点は明るいですが、絞って使うこともあるので、手ぶれ補正欲しいところです。

書込番号:12119110

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 22:20(1年以上前)

そうなんですよね。私も短玉のISは望み薄だと思っています。
ただ、技術がないと言ってしまえばそれまでなんですが、水族館なんかの暗い所では50mm1.4開放でもけっこう手ぶれしてしまい、ペンタやソニーのボディ内手ぶれ補正のカメラをうらやましく思うこともあります。
(私は7Dなので、水族館では50mmF1.4より35mmF1.4の方が使いやすいのでしょうが、高くて買えません。かといって35mmF2はいつの時代のレンズだ、と言いたくなるほどAFがうるさくてとろい。ISはだめだとしてもせめてUSMにしてくれ。)

書込番号:12119654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 22:26(1年以上前)

こんばんは。キヤノンEF Lレンズ単焦点のうち、24〜85mmについてですが、
35mmを除いては、以下の通り、レンズとしては、まだ割合新しいものが多いです。 

EF 24mm F1.4L II USM:2008年12月発売
EF 35mm F1.4L USM:1998年12月発売
EF 50mm F1.2L USM:2007年1月発売
EF 85mm F1.2L II USM:2006年3月発売

また、後追いで、高級単焦点レンズをリニューアルしてきているニコンの動きを見ても、
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED,
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G,
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
のどれも手ブレ補正機能は載せてきていませんね。

これは、やはり、1976号まこっちゃんさんも仰っている通りではないかと思います。

ここは、EF 24-70mm F2.8L USMの後継レンズのIS化に期待でしょうか。
EF 70-200mm F2.8L IS II USMが単焦点を凌ぐ写りとよく言われているので、
ズームでも写りが期待できそうですからね。

書込番号:12119693

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/10/26 22:53(1年以上前)

こんばんは

元々ズームレンズに比べたら使い勝手の面では不便なシングルフォーカスレンズ

求めるべくはシンプルな光学構成 描写力重視な設計であって欲しいものです

IS機能 まぁ今後の技術の進歩次第ではあって不便な機能ではないですけど

書込番号:12119920

ナイスクチコミ!3


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 23:58(1年以上前)

単焦点沼にはまった私としては、本体に手振れ補正機能搭載を切望しています。

書込番号:12120360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/27 00:00(1年以上前)

単焦点は、マクロと望遠以外はISなくてもいいんじゃないかな〜と思います。

書込番号:12120369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/27 00:06(1年以上前)

>絞ること前提ならそんなに変わらないでしょ?

つまり、

>光量・輝度の少ない条件で絞るなら、無理に大口径レンズでなくともいいですよね?
=こういう条件では「開けて撮影」がセオリーですから。

※言葉足らずでした。

書込番号:12120403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/27 00:10(1年以上前)

キヤノンはデジタル本格化後 単焦点から先にリニューアルしました
14 24 50 85 200(F2) 300 400 500 600 800とリニューアル済みもしくは発表済みです
未リニューアルは35mmと135mmを残すだけですので当分ないでしょうね

広角の場合は仮にISが完全だとしても
画面全体は止まらないという(悪くなる可能性もある)という
問題もあるのでそもそも広角にISを入れることが
向いていないということもあるでしょうね

絞って使うような風景や建築などにはせっかくISで止めても
真ん中以外ブレてるとかなってしまい
あくまで「ないよりはマシ」という風ですので
どうしても便利ズーム以上に搭載する意味は薄くなってしまいます

書込番号:12120423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/27 07:35(1年以上前)

50ミリあたりでハイブリットのL無しUSMの明るい玉が出るといいんだけどなぁ。フィルム機の時代に比べれば遥かに進歩はしてるんだけど、進歩は止まってはいけません(^.^)

書込番号:12121245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/27 09:35(1年以上前)

キヤノンが単焦点レンズのF1.8より明るいクラスにISを入れる可能性
は無いでしょう。それよりも高感度側が使える画質にすることに注力
していますから。

ただニコンが、先んじれば可能性が出てきますが、その動きも無い
ですし・・・。

個人的には、出てきても面白そうですが、使う場面が限られそうです。

書込番号:12121554

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2010/10/27 20:44(1年以上前)

撮影のほとんどが手持ちなので、ズームレンズはすべてIS付きにしました。今や三脚なしでは、
ISなしのレンズは使う気になりません。
EF-S18-55のようなキッドレンズでさえIS付きですので、近い将来、35mm,50mmあたりの
単焦点にISが付くことを切望しています。少しでもブレの少ない写真残したいですから・・・。

書込番号:12123869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/10/27 21:49(1年以上前)

シグマがやれば、キヤノンも重い腰をあげると思います。

書込番号:12124190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/27 22:22(1年以上前)

CANONとニコンはこれがあるからすこし残念ですね。
ボディ内手ぶれ補正だとン十年前の単焦点でも補正レンズ無しで手ブレ補正が効いて便利です。
同じ明るさだとしても開放ギリギリの明るさのときEFレンズだと開放であきらめますが
ボディ内手ぶれ補正だとF2.8まで絞れたりします。もちろん開放+SS1/10〜1/30くらいの暗さまで粘れますし。
お花とかは風で揺れてたりしたらダメなんですけど夜間スナップやブツ撮りとかで重宝してます。。。

書込番号:12124370

ナイスクチコミ!3


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/27 23:07(1年以上前)

標準域の単焦点レンズだと50mm F1.8のリニューアルついでにつけて欲しいです。
19800円ならニュー撒き餌レンズになると思います。
私は3万円なら買います。

書込番号:12124644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/27 23:47(1年以上前)

高感度にして対応するのはダメですか?
高感度にすれば、ボディー側手ぶれ補正の付いた他社製に対してそれほど劣るとは思えないので。

書込番号:12124894

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/28 00:28(1年以上前)

どなたかレンズ設計に詳しい方がいらっしゃいましたら聞いてみたいんですが、
5年以上前、レンズ式のブレ防止機構は超望遠を除き、技術的に開放F2.8が限界だと聞いたことがあります。

その理由は、開放付近での収差に起因する模写の傾向がレンズ位置が一定せず、ショット毎に変化してしまい、結果として模写の品位が(ショット毎に)変わってしまう為と言ってました。

確かにF2.0以下のズームや単焦点でIS付きはありません。
技術的な限界が本当にあるんでしょうか?

もしあるとしたら、キヤノンもセンサーシフトのブレ防止機構の採用を真剣に考えてもらいたいんですけどね・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:12125128

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/29 01:38(1年以上前)

F2.8以下のIS付き単焦点レンズって、EF200mm F2L IS USMとニコンのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIしかないですね。

書込番号:12130235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/29 09:26(1年以上前)

手ブレは角度ブレなんで収差以前に浅いピントで角度ブレすると
連続的にピント面も傾きまくるので無料ってことじゃないですかね?
まあセンサーシフトも同じはずですが

書込番号:12130939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/30 02:00(1年以上前)

135Lならかろうじて載せてもいいかな。
そのくらいしかリニューアルのポイントが思い浮かばない。
あと180マクロかな。
35LはSWCが売りになるでしょうし。
200F2.8はいじらずかも。それとも消滅か。

書込番号:12135272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/30 15:34(1年以上前)

ブレた写真がなぜダメなんだ???

手ブレ、被写体ブレ、ピンぼけ、露出ミス(意図的)が大好きな俺には

ここのスレ主の感覚は微妙。

世の中のたいていのことは必然が支配するのではなく偶然が支配するのだ。

書込番号:12137703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/02 22:13(1年以上前)

100mmマクロISは、秀逸でしたが、それ以上は望むべくもなく。
フィルムの頃よりある単焦点レンズ群は、趣味意外に使えないです。
単焦点でのんびり構える仕事は少ない。
故にメーカーさんも力を入れないのではないでしょうか。

それに単焦点ラインナップは、コシナさんががんばってツァイスを揃えちゃったからなぁ。
一本買ったら、次も欲しくなる不思議の世界にはまっております。

たださぁ、建築撮影に使える歪まない15mmF4とか出してくれないかなぁ。
最近、狭いところの撮影あるんだよなぁ。

書込番号:12155379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめ7Dを購入しレンズは EF24-105mm F4L IS USMにしようと思っていましたが、5Dのレンズキットが安くなってきました。少し無理してでも買うべきでしょうか教えて下さい

書込番号:12112898

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 15:51(1年以上前)

被写体が何か分からないので、答え難いですが、レスポンス、秒間連続速度などを重要視しないのであれば、5D2良いのでは。

動体を考慮するのであれば、7Dの方が有利かな・・・

書込番号:12112996

ナイスクチコミ!4


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 16:19(1年以上前)

>ちなみにレンズキット買うと1万円キャッシュバックもありますよね〜

ちなみに7Dと24-105を買うと1万円キャッシュバックもありますよね〜

書込番号:12113104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/25 16:20(1年以上前)

saki poさん、どうも〜!
あ、7Dでもキャッシュバックいけるんですね〜。知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:12113107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/25 16:43(1年以上前)

みなさん言われるように動体重視でなければ、5D2がよいと思う。
7D + 24-105は画角が使い辛いと思う。

書込番号:12113183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2010/10/25 17:57(1年以上前)

こんばんは、

5D MarkU&EF24-105L IS USMのレンズキットをお勧めします。
キャッシュバックもありますし、お安くなりましたので・・。

お手持ちのレンズ構成がわかりませんが7Dで24-105を使うとワイド側が不足になり
EF-S10-22若しくはEF-S15-85等が欲しくなってきます。

24−105はフルサイズで非常に使いやすいです。
無理が利くのであれば、買いだと思います!!

書込番号:12113465

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/25 19:06(1年以上前)

>7Dを購入しレンズは EF24-105mm F4L IS USM
広角が足りませんが大丈夫ですか?

>少し無理してでも買うべきでしょうか
そんな事は分かりません。ご自由にどうぞ。

書込番号:12113730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/25 19:41(1年以上前)

私は最近5DMarkU購入しましたが、良いですね。
KissX4の出番が無くなりそうです。

書込番号:12113891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/10/25 19:44(1年以上前)

私は欲しくて去年9月にボディのみ23万円で安いと思い購入し24〜70mm2.8fも所有していましたが今年3月24〜105も購入して使用しています。(当時キット購入の予算なかった為)現在の価格はとてもお買い得と思います。「20D,40Dも併行使用中」

書込番号:12113908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/25 19:58(1年以上前)

何をどう撮りたいのか、その程度のことを書き込みされてから
スレッドを立てればさらに的確なアドバイスが得られるのでは、
と思いますよ。

ロードスター(低価格だけど俊敏な車)を買おうかと思ってたけど、
価格が安くなってきたのでレジェンド(じっくりと味わう車)を
買おうかなやんでます・・ みたいなご質問だと困りますもんね。

例えが悪いかもしれませんね^^!

書込番号:12113992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/25 20:35(1年以上前)

自分は予約して発売日に購入しましたよ^^;
BG-E6グリップもつけて諭吉様30人オーバーでした。
今でも財布がヒューヒューです。

書込番号:12114203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/25 20:51(1年以上前)

当機種

5D2 + 24-105 良いですよ、
手持ちでの夜景撮影が楽しくなります。

書込番号:12114291

ナイスクチコミ!0


HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2010/10/25 20:52(1年以上前)

そろそろモデルチェンジの噂はないですか?

書込番号:12114295

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/10/25 21:05(1年以上前)

>少し無理してでも買うべきでしょうか教えて下さい。

 これは非常に個人的な質問の範疇に入るでしょう。「無理をして」の意味ですが、金額として100万円が無理なのか10万円が無理なのか、第三者は判断できませんし、そのような判断を無責任に書き込むわけにはいきません。

 それでカメラ・ユーザとしての評価を書きます。EF24-105mmF4Lは良いレンズと思いますが、7Dにはお勧めではありません。5DMarkUにこそ似合うレンズと思います。7DにはEF15-85mmなどが良いと思います。
 また動体の撮影に7Dとの書き込みがありましたが、鉄道、丹頂などは5DMarkUでも全く問題なく撮れると思います。しかし、カワセミなど動きが速く、連写してマグレを期待する撮影では、断然7Dです。
 
 スレ主様の「少し無理してでも」の書き込みが気になりましたので、私の推薦は、7D+EF15−85mmと云うことにします。経済的に無理せず余裕が有れば撮影旅行などにお金を使って頂ければ、楽しい写真ライフになるのでは、と愚考します。





書込番号:12114389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/25 22:24(1年以上前)

7Dは7Dの良さが有りますが、5DM2と迷っておられるなら、
当然5DM2、24-105のキットを買うべきでしょう。
やはりフルサイズの素晴らしさに圧倒されると思いますよ。
上手く購入すれば、キットでキャッシュバックを含めて、23〜4万で買えますよ。

書込番号:12114967

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/25 23:31(1年以上前)

5D2でも動体撮れますよ。(笑)
連写が遅いだけで。。

書込番号:12115428

ナイスクチコミ!5


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/26 00:40(1年以上前)

>ちなみに7Dと24-105を買うと1万円キャッシュバックもありますよね〜

でも7Dと24-105だと単体同士なのでそんなに安くなりませんが
5D2と24-105だとキットレンズになるので、元々お買い得な上にCB
が付くので7Dとの組み合わせで買うよりかなりお買い得になります
今回のCBキャンペーンの一番の目玉だと思います

書込番号:12115888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/26 07:07(1年以上前)

Lレンズを買うなら 7D ではもったいないように感じます。
レンズの中央の40%位の面積しか使わないのですから。(単純計算)
感じ方次第ですけど。m(_ _)m

書込番号:12116492

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/26 09:12(1年以上前)

> EF24-105mm F4L IS USM・・・プラス、5Dのレンズキット。少し無理してでも買うべきでしょうか教えて下さい


5D2、7D所有していますが、この24-1105mmは 解像力、描写性に優れた
レンズです。よく開放値が悪いとか、或いは24mmや最大焦点域では使えないと
言われていますが(このズームレンズに限らず)用途が的中すれば、問題はないと思います。

レンズはカメラ本体とのバランスだと思います。面白いことに、7D+パワーパックで
ブレ防止もない17-35mmL型Uと旧レンズを使用していますが、スローシャッターでも
十分とまりますが、社外品レンズはVC付きでも怪しいです。

メーカーは バランスを考えながらレンズの玉だけでなく、全体を創作しているようです。

話はそれましたが、24-105のレンズキットは買いです。F4開放値ですが、他社ズーム
レンズを大きく離しているように思えます。

7Dでは24mmスタートが44mmほどになりますが、そういうときに短焦点レンズを猛ひとつご用意できれば、素晴らしいかとは思いますが、
フル35mmフォーマットでの焦点距離24mmは、ちょうどいいと思います。

使用用途なんて、その時々で変わるのが当たり前ですが、オールラウンドなカメラとレンズ
ですので、私は5DMarkU+ EF24-105L IS Uをお勧めいたします。

APSフォーマットの7Dもかなり進化しフル35mmに迫ってきましたが、絵の潤いや
空気感、・・・ 出来栄えがいいだけにあと2年は後継機器が出ませんでしょうね。

パワーグリップをお勧めいたします。
さらに安定感が増します。



書込番号:12116774

ナイスクチコミ!4


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/10/26 21:40(1年以上前)

別機種

24-105はAPS-Cだとこんな感じです。

本当に安くなってきましたね〜
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4960999629483
Mk3がもうすぐ(来年?)出たとしても高くて買えないでしょうし
買えるなら5D2いっちゃっていいのではないでしょうか?
私もいつかはフルサイズと思っていますが、なかなか先立つものがありません(涙)

書込番号:12119381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/27 19:05(1年以上前)

私も同じ様なことを1年半前に考えておりました。
その当時は、7Dではなく50Dでしたが。
しかし、購入直前になって実機をビックカメラで触ってみて、背面液晶でみるだけでしたが、5D2の吐き出す写真の透明感というか、立体感に完全にやられてしまい、
急きょ5D2にした次第です。
デジイチも本機が最初で、本当に最初だけコンデジよりもはるかに重いので、少し慣れるまでに時間がかかりましたが、今では全然苦になりません。
買って良かったと思います。
F1や競馬で流し撮りをしましたが、全然5D2でも綺麗に撮れました。
カワセミの様な被写体を連射で撮られる方や、ブルーインパルスのような飛行機を望遠で撮られる方には7Dの方が良いと思いますが、私は今でも5D2で大正解だと思っています。

ただ、レンズもそれに合わせて良い物を揃えたくなるので、当初の想像よりもお金かかっているような気がしておりますが・・・。

書込番号:12123432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

後継機種の発売はいつごろでしょうか?

2010/10/24 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

発売されて2年が過ぎようとしています。そろそろ後継機種が出るのでしょうか?

書込番号:12106119

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/24 22:00(1年以上前)

夢のデアドルフさん、大道芸写真さすがの味と瞬間ですね〜。新宿は、、やっぱ池袋のほうが落ち着く小鳥遊です。でも新宿のエネルギーはいいですね〜、やっぱり。

書込番号:12109946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/10/24 22:19(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 こんばんは。

 なによりまわりの見物人含めて肖像権気にしなくて撮れるのが良いですよ。

 「よさこい」見ましたよ。
 躍動感が出て素晴らしい写真ですね。

 ではでは。

書込番号:12110093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/10/25 00:19(1年以上前)

>ただ60Dを見ていると、キヤノンはもう下剋上をしないために後出し機が中途半端になるという可能性もあります

キヤノンで下剋上と言うとkiss系の事で二桁系は歴代、下剋上される側でした
多分、次のX5で新エンジンとセンサーを搭載してくる気がします・・・

>ボディの剛性とAF・連写と測光以外は5D2の方が勝っていましたからね。

後は本格的な防塵防滴って言うか上記(AF、連写、測光)で勝ってれば
カメラとしては充分すぎるほどの商品価値はあるでしょう・・

>5D2、フルサイズはまだいくぶんキヤノン有利ですが、さすがに3年サイクル
だと、今の APS-C のようにあっという間にライバルに遅れをとることになる

って言うかライバル勢もこの2年間全く動きを見せませんから、慌てて
新製品を出しても値落ちを招くだけでしょう・・
価格下落一方のキヤノン。たまには儲けさせなければ (笑)




書込番号:12110887

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/25 01:47(1年以上前)

> そろそろ後継機種が出るのでしょうか?

ちょっと気が早すぎるよ。
こちとら、やっと買ったばかりジャン。。。。。

書込番号:12111232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/25 07:26(1年以上前)

来月あたりあるかと密かに思っていましたが、気配はないですね。

>1Ds3と5D2だと、ボディの剛性とAF・連写と測光以外は5D2の方が勝っていましたからね。

いやいやまだまだありますよ。防塵防滴、ファインダーの大きさ&見やすさ、操作性などは1Ds3と5D2では段違いですから。

でもそれでいいんです。あまり1D系に近づくと1D系の存在意義が減りますし、価格が高くなるばっかりですから。とりあえず画質さえ良ければ、その他は我慢します。AFだって中央しか使いませんし。そういう意味では5D3は画質の更なる向上以外は何も望んでいません。

書込番号:12111594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/25 08:13(1年以上前)

価格帯の違いすぎる5D2と1Ds3を比較すること自体、無知なことだと思いますが。 

1Ds3が勝れているのは誰でも知っていますが、5D2やD700と果たして3倍前後の価格差を埋めるほど、性能差があるのでしょうか。

過酷な環境などでの撮影するシチュエーション以外、そこまでの差は無いと思いますが。

5Dが2005年、5D2が2008年と、三年周期ですので、来年の秋頃5D2が発売されると思います。

書込番号:12111689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/25 08:17(1年以上前)

来年の秋頃5D2ではなく、5D3の間違いです。

失礼しました。

書込番号:12111699

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/26 02:26(1年以上前)

>5Dが2005年、5D2が2008年と、三年周期ですので、

まだ1回だけですので、果たして周期と言えるかどうか。

書込番号:12116234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/26 05:46(1年以上前)

またまた噂ですが、最新デジカメInfoによると、来年3月にEOS-3D発売とか。
機種選択はますます混乱しそうですが、楽しみでもあります。

http://digicame-info.com/2010/10/201131ds-mark-iv.html

書込番号:12116400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 09:42(1年以上前)

3D登場を年内とふんでいましたが、来春ですか。十分にあり得ると思います。

書込番号:12116861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/26 13:15(1年以上前)

>3倍前後の価格差をうめるほど、性能差があるのでしょうか。


それが「ある」のです。

カメラに限らず、ある一定のレベルを越えると僅かな差を実現するためにコストがドカンとはねあがるのです。
数値で表すのは不適切かも知れませんが、1.2倍の性能を実現するには3倍以上のコストがかかる場合もありえるのです。

3倍のお金をかけてでも、その差に価値を見いだした者だけがそれを買えばいいのです。

書込番号:12117459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/26 13:20(1年以上前)


やはり、プロ機と謳われるカメラの設計は、他とは別格なのですぬ。  
写真も3倍、魅力的な作品が撮れれば良いですね(笑)

書込番号:12117477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/10/26 18:32(1年以上前)

 
小鳥遊歩さん こんばんは
いつも素晴らしい書き込み、写真投稿をありがとうございます。

>3D登場を年内とふんでいましたが、来春ですか。十分にあり得ると思います。

と、言うことは大いなる期待を込めて読み取れば、上級者のみなさんの間ではもう
姿も形もあるものが内々に広まっているという感じなのでしょうか。
実に楽しみなことになってきました。

早速、出てくる順番をワクワク妄想してみました。
                             1Ds IV〈最新鋭デバイス〉
                           3D〈縦型グリップの無い1Ds?〉
5D〈廉価堅実フルサイズ・シリーズ・スタート〉→5DII〈超高性能ビデオ〉→5DIII〈サプライズ〉

〈サプライズ〉のところが難しいですね。
単に解像度が上がってホイでは、もう辟易としていますので
そろそろ、写りの純度が一歩前進するデバイス革命でも欲しいナって期待しています。

書込番号:12118454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 19:46(1年以上前)

カメラから出てくる画質は5D2で十分かも?

それ以外の部分を求める方が1Ds3にいくんでしょうね。

3Dですか・・・楽しみですね。1Ds4を飛び越すかもしれませんね。

今までにない3D→5D3→1Ds4かも。

書込番号:12118753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 22:22(1年以上前)

今後撮像素子が進化するに従い、小型軽量化が進むでしょうから、中途半端なポジションになるであろうフルサイズ3DをCANONが出すとは思えません。
むしろ1D4の廉価版の方が将来性があるような気がします。

書込番号:12119673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 22:31(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん 
3DはAPS-Hで1D系の廉価版という可能性があると考えています。

て っ ち ゃ んさん、どうも〜!お久しぶりです。
3D登場に期待しましょう。でも、僕には必要ないカメラですけどね。僕のほうは5D3をじっくり待ってそれほどでもなかったら5D2継続でいきたいと思います。

書込番号:12119740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/10/27 01:23(1年以上前)

 
小鳥遊歩さん どもどもです。

APS-Hですかぁ・・・
お陰様で、大体の発売イメージがつかめました。

的確なご意見を胸に
同じく、5DIIをしっかり使い込んでいこうと思います。

書込番号:12120762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/29 07:44(1年以上前)

来年はフルサイズ機が3機種発売されるという噂もありますが、さすがにこれは無いでしょうね。

http://digicame-info.com/2010/10/eos-5d-mark-iii-1.html

書込番号:12130666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 22:09(1年以上前)

5D3へのバージョンアップが高画素化メインであれば、シャッター周りにお金を掛ける
ことはできないでしょうから、連写やシャッターフィーリングは現状維持ということにな
るのでしょうかね?

書込番号:12139806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/10/31 02:24(1年以上前)

 
高画素化はお金のかかることなのかなあ。

「単なる高画素化はもうやめてよ〜」というのが僕らの本音。
万年「絶対売れる手法」なのかもしれませんが今や“ローテク”過ぎます。

1 ベイヤー配列の呪縛から逃れられるかどうか
2 ローパスフィルタをひっぺがすことができるかどうか
3 SIGMAさんのFOVEON素子みたいな1セル多色受光素子はできないのか
素人の思いつく範囲ですが、ま、こんな方向にこそ価値ある
高精細画像取得の道があるのかも知れません。
(期待だけはいくらでもできますが、なんかパーンと凄いのが欲しいですよね)

また、RGBカラーフィルタも全色域をちゃんと取得できているのか。

AFについても、いかにコマ速はトロかろうとも
もっと撮影対象にレスポンス良くピターと追従する
狩猟の本能をくすぐるシューティング感覚だけは欲しいナ。
(これは開発練り上げ中との記事・・・このため色々な機種が遅れているのかな?
 Panasonic GH2の“世界最速AF”に負けるなッ!!)

カメラは趣味品ですから、手に持ったときの感触、動作音や操作感覚
内包している様々な高性能装備もバランスして進化していてくれてこそ
せっせと次機種へ買い替える意欲も高まろうというもの。

5DIII開発のみなさん、頑張ってください。
僕らもいつも夢一杯、力一杯応援してますから!!

書込番号:12141365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

一眼デジタルデビュー

2010/10/21 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

過去に一度キャノンEOS10Dというのを8年ほど前中古で買って使ったのですが
嫌気がさして(シャッター音、画質、ETCなど)一眼デジタルはあきらめました。
最近、かなり良くなってると言うので、そして歳なので、一眼再デジタルデビューを
考えています。皆様アドバイス宜しくお願いします。
写歴25年、主に風景を撮ってます。今までのカメラはEOS1Vとペンタの645です。
頑張らないで気楽に撮れるカメラを教えて下さい。それとレンズは今までのが使えますか。
レンズは白レンズと1V相応のレンズです。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12093151

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/21 17:03(1年以上前)

森のリノさんさん

電池は、私は撮影枚数が多くて一日500枚程度なので、「1個充分です」としか言えません。
ワイヤレスファイルトランスミッターを使っているので、電池は2個持ってますけど。
(一日に数千枚撮影される方からの報告を待ちましょう。)



以下、余計な事を書きます。

>> メカのほうはさっぱりなのです。

私はフイルムカメラは6×6から30年以上ですが、デジイチは 10D からです。
まずRAW がわからず、ネットや本で勉強しても良く解らず、EOS学園のRAWの講座を受けました。
ネットや本では不正確な情報や(酷い時には完全な間違え)、書いている人の主観によるものが多くて混乱しました。純粋に技術面での解説も、軽重がわかりませんし。
EOS学園のRAWの講座を受けて、なんとかスタートラインに立てました。

次にデジイチのデジ部がわかりませんでした。なんとかオプティマイザとか、高輝度なんとか優先とか・・・ (恥ずかしながら、シャッタースピード、絞り、感度調整位しか知らなかったもので。)なので、5D を買った時も、5D2 を買った時も EOS学園で「使い方講座」を受講しました。

10D はピクチャースタイルも無かったかな?
(RAWで撮影するようになってからカメラのピクスタは触らないもので忘れちゃいました。)

5D2 の豊富な機能で豊かなデジイチライフを !

書込番号:12093818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/21 19:52(1年以上前)

EOS5D2でしょうね、やはり。もしくはEOS5D。5Dは画質は素晴らしいけど、やっぱり使い勝手まで考えると5D2のほうがかなりやりやすいと思います。

リンク先のHP拝見しました。ますます5D2を使っていただきたいと思いました。

書込番号:12094475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 20:07(1年以上前)

1Vをお使いでしたのなら
ズバリ1DsVか1DWです。
お持ちのレンズがすべて生かせます。
Lレンズをお持ちならなおさらです。
これらカメラは
他のカメラを遙かに凌駕する
信頼性・スピード・画質を誇ります。
ただ1DsVはモデルサイクルの末期であり
そう遠くない次期に
後継機種が出ると思われます。
Wと比較すると
すべてのスピードが遅いです。
画質はピカイチですが
じっくりねらって1枚を撮る方には
おすすめできます。
またデジック3ですから
画像エンジンとしては1世代前と言うことになります。
ということでおすすめは1DWとなります。(デジック4です)
大判印刷などの用途でなければ
十分過ぎる画質を誇ります。
これは言うまでもありませんが
超高速連写機です。
フォーカスも桁違いの精度とスピードを誇ります。
また、ISO感度の設定も現時点で最高峰です。
ISO6400が常用感度でいけます。
ただ、画像データは重いですよ。
それ相当のハイスペックPCがなくては
宝の持ち腐れになりかねません。

バッテリーですが
必要にして十分です。
5000枚撮影しても1本で大丈夫です。
普通の撮影なら
予備バッテリーは必要ないでしょう。

キャノンの1系列は
フィルムもデジタルもプロ仕様ですから
作り込みが違います。
プロ機だからといって
使いづらさはありません。
万人が使えるように設計されています。
ただ重いのは仕方ないですが
1Vに単三電池を8本搭載したパワードライブブースターを付けて使うのより
遙かに軽いですよ。

参考まで。

書込番号:12094546

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/10/21 20:34(1年以上前)

低温でのバッテリーの状況についてのみ回答しますが、5Dや40Dまでのものに比べだいぶ良くなりました。
マイナス35℃辺りでの使用ですが2時間前後、100枚程度は全く問題ありません。一応予備は用意しますが、以前の511タイプのバッテリーでは30分も危なかったです。
三脚固定、撮影の合間はキルティングの袋を被せます。ボディーは素手で触れません。皮膚がくっついてしまいます。三脚の撤収が一番厄介です。マンフロットのレバータイプを使用してますが、リリースがなかなか出来なくなります。

冬の山中湖からの富士山狙いでも夜明け前からスタンバイし2時間程度は問題ありません。100〜200枚程度です。気温はマイナス15〜20℃くらいですね。
(^_^)/~

書込番号:12094678

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/21 21:03(1年以上前)

森のリノさんさん こんばんは。

HPを拝見したかぎり、今お持ちのレンズで大丈夫かと思いますが、広角ズームの20−35F2.8の周辺画質に関しては最新の16−35F2.8Uと比べると差があるかもしれません。

私も長年銀塩で撮影してましたが、全紙から全倍サイズにプリントした場合の5DUの解像度は、銀塩645を凌いでいると感じています。

ただし、ポジのプリントの質感に近づけるにはRAW現像時に色々調整する必要はありますね(デジタルの方が暗部階調が広いと感じています)。私の場合、風景・ネイチャー撮影にはキヤノンのHPからダウンロードできるピクチャースタイル「紅葉」を良く使っています。

銀塩には色調などデジタルにない良さもありますが、5DUは風景・ネイチャー撮影にはとても優れたカメラだと思います。

バッテリーや耐寒性に関してはマイナス10度ぐらいなら全く問題ありませんでした。ただしライブビュー撮影(シャッターブレ・ミラーブレ防止にも有効です)を多用する場合は、バッテリーの予備はあった方が良いです。

書込番号:12094849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/10/21 22:02(1年以上前)

BIG_Oさんと全く同感です。
解像感は銀塩645どころか、67と比しても遜色ないように思います。
暗部側の階調の広さも然り。

電池の持ちは、僕の場合メインフィールドは裏磐梯ですので冬季は−15℃程度ですが、全てライブビューで撮影した場合で200〜300枚程度ですね。なので常に予備電池は持参しています。

>頑張らないで気楽に撮れるカメラを教えて下さい。

との事ですが、5DUの高画質を引き出すには、気軽にと言う訳にはいかないと思いますよ。
撮影でのルーズさが結果にちゃんと現れてしまうので、中判並みに神経を使う必要があると思っています。

森のリノさんのアルバム拝見しました。
それにしても小田代ヶ原の風景は素晴らしいですね!裏磐梯とはまた違った魅力に溢れていて、僕も行っても行ってみたくなりました。

書込番号:12095194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/22 09:31(1年以上前)

デジタルカメラは5Dmk2、5Dの中古、ペンタの645Dあたりが対象になるでしょう。
一番安いのは5Dの中古です。写りはいのですが画像素子のごみ掃除がたいへんです。
ペンタ645Dはレンズ購入の必要はないのですがまだまだ高価です。
5Dmk2のレンズキットが値段と写りのバランスがいいような感じがします。

5Dmk2の電池の持ちはいいですよ。
それほど寒いところでは使っていませんが、ライブビューを使わなければ、一回の充電で1000カット以上撮ったこともあります。
5Dmk2は電池の残充電量が数値で細かく出ますので、管理しやすいです。

ちなみに、デジタルカメラを使うと、いつもパソコンの画面を見ることになります。
Rawで撮影して、現像して、やっと作品が完成隣となり、フィルムよりひと手間増えます。
パソコンのモニターを写真に対応したものにされた方がよいと思います。
お持ちでしたら失礼いたしました。

書込番号:12097069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 10:30(1年以上前)

皆さん、有難うございます。EOS 5D Mark II でと思います。皆さんの画質に対する評価が良いと
言うことが安心しました。視野率、シャッター音は妥協します、重さもOKです、使い勝手の
良い悪いは慣れなので問題有りません。電池のもちや、耐久性も安心しました。後はライブなんとかや自分にとって新しい機能は何とかなるでしょう。私はきっちり計算した上手い写真より感覚的に撮った良い写真が好きです。撮影スタイルは中央部重点(時々スポット測光)+Av+露出補正です。
問題はホワイトバランスとPC性能ですが、、、。

とりあえず、週末、店でEOS 5D Mark II をさわってきます。(場合によっては即買い)
        
           皆さん、有難うございました

書込番号:12097229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/22 11:00(1年以上前)

別機種

森のリノさんさん

もう一点だけ、余計な事ですが。

デジタルですと、ご自分で現像/プリントが比較的容易にできます。
プリンター関連のプロでも難しいプロファイルやらドライバーの設定が、キヤノンのプリンターですと簡単に、使用者も気づかないうちに裏で自動設定してくれます。(一部表現は不適切です。)
キヤノンのRAWの現像ソフトDPP(Digital Photo Professional)からEPPまたはEPP-Pro(Easy-PhotoPrint Pro)の連携がとても良いです。(EPP-Pro は対応していない機種もあります。)

1例
 ↓
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/matters03.html

モニターも良いものを買って、キャリブレーションすれば、モニターでの見た目と印刷したもの差は小さくできますが、透過光源と反射光源の差は埋められないので、わたしは試し印刷をして確認しています。まともなモニターを買うよりは、安く上がっているかな?
付けた写真はオンラインアルバムにある10Dで撮影したF-1の写真、色の調整をしながら試し刷りした例です。この画像では差はわかりませんけど。(笑)



書込番号:12097315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 12:43(1年以上前)

ちょっと問題が出てきちゃいましたね。
皆さん、凄いというより凄すぎます。デジタルカメラを使うと言う事は同じくらいPCも扱えねば
ならない。少し私は安易に考えてました。
今まで簡単に言えば、ポジの場合、シャッターを押した瞬間作品出来上がり、プリントするにも
確かに物によっては、覆い焼きや少しの変更はしますが、基本、撮ったままですよね。
自分としては、撮ったものをあまり弄りたくないのです。
デジタルカメラ+PCだとソフトを使っての編集や加工、大変なことになりそうです。

このへんのアドバイス簡単にと言うか、分かりやすく(カメラもPCもメカはさっぱりなもので)
お願いします。それにしても、皆さん凄すぎます。

書込番号:12097674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/22 13:20(1年以上前)

森のリノさんさん

デジカメのRAWの現像やらプリントやらは、確かに始めるまでの敷居は高かったです。
ですが、こちらへこうして書込みできる(インターネット環境のある)パソコンがあれば、取り敢えずはどうにかなると思います。

現像なんて、後回しにして、JPEG撮って出しでも充分いけますし。
プリントは、カメラ屋さんでもできますし。
極端な事を言えば、撮影して、そのままカメラをカメラ屋さんに持って行ってもプリントは可能ですから。


私はメーカー依存のファイルフォーマットがいつ使えなってもおかしくないので、10D の頃は RAW は使いませんでした。(実際、キヤノンの RAW はその後、拡張子やファイルフォーマットが変わってしまいました。まだサポートされていますけど。)
けれど、RAW を使い始めたら、新たな楽しみが増えました。


私は写真歴は30年以上、パソコンはその昔ニフティの自作機コンテストで入選したレベルですが、デジイチの 「デジ」 部分は全くのド素人で手も足もでませんでした。そこでEOS学園で勉強しました。RAW実践講座などデジタル系基礎講座は、その回にもよるのでしょうが、写真歴は私よりも長い先輩諸兄、デジイチを使い始めの女性が多いです。だれでも同一線からスタートです。


なんとかしようと思えばなんとかなりますって、無責任ですけど。(^-^;)

逆に、事前にそのような心配をなさる方の方が、準備などが充分だったりしますので、よろしいのではないでしょうか?

わたしが所属する写真連盟の先輩には、パソコンを持って居らっしゃらない方もいらっしゃいますよ。デジイチで撮った作品は、コンパクトフラッシュに入れたままで、プリントする時は写真屋さんへ持込み。一杯になったらいらない物を消すか、新しいコンパクトフラッシュを追加購入する、そういう使い方をしていらっしゃいます。
(まともなCFでも8GBで4,500円位であり、JPEGなら1,200枚保管できますから、フイルムから考えると、まあ、それなりなんだだと思います。外付けHDD が1TB で1万円位ですからパソコンがあれば外付けHDDに保管するほうがはるかに安いですけど。)

勇気づけてるんだか、おどしているんだか分らない文章になってしまい、すみません。
m(_ _)m

書込番号:12097835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/22 15:13(1年以上前)

10Dの画質は今までどう評価していたのかという疑問がふつふつと…

書込番号:12098171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/22 16:19(1年以上前)

>自分としては、撮ったものをあまり弄りたくないのです。

私もずっとフィルムカメラ(ポジ)でしたので、森のリノさんさんのおっしゃることはよくわかります。
Raw現像は、カメラでもできます。
最初はあまり考えずに、そのまま撮影されれば、まったく問題ないです。
(コンパクトデジカメと同じ)
シャッターを押した時に作品が完成するのがいちばんです。

>デジタルカメラを使うと言う事は同じくらいPCも扱えねばならない。

デジタルカメラを使う場合は、パソコンも扱えた方がよい結果になることが多い、ということだと思います。
加工しなくても、保存のためにパソコンは必要ですが、ホームページが作れるくらいの知識があればまったく問題ありません。

書込番号:12098356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 16:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん お答えします
はっきり言って当時、使いこなしてはいなかったと思います、使ったのは2ヶ月ほどでしたから。
昼間、光の状態が安定している時、または順光の時、望遠気味で撮るときはあまり問題になりませんでした。しかし逆光や日の出前後の撮影にはかなり無理がありました。たとえば、明るい方でストンと落ち暗い方では直ぐにベタとなってしまいます。ポジも同じ傾向ですがニュアンスがぜんぜん
違うのです。ソニータムロンコニカミノルタさん そのへんのニュアンスはお分かりと思いますが、
ほかにもポジと余りにも違うのでがっかりしたのを覚えています。

書込番号:12098464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/22 18:09(1年以上前)

森のリノさんさん

ポジは透過式でルーペで観るのとプリントで全然違いますね。
デジタルもJPEGかRAWか、プリント(お店プリント?)かモニタ(調整の具合は?)でもかなり違うのでそれぞれのコンディションや相性の問題かと思います。
その辺を総て自分でクリアしようとするとデジタルは敷居が高いし、プリントはお店まかせとなるとある程度妥協する覚悟が必要でしょう。

書込番号:12098728

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/22 19:03(1年以上前)

森のリノさんさん こんばんは。

デジタルを使い始めた時の一番の悩みは、ポジ(ベルビア100)と同じような色調にならない事でした。しばらくはポジ(EOS-3+ベルビア100)とデジタル(初代EOS 5D)を併用して、同じシーンをポジ・デジタルで撮影して色合いの比較をしてRAW現像の際に色々試行錯誤を繰り返しました。

私の経験値ではベルビア100に近いキヤノンのピクチャースタイルは「風景」ではなくキヤノンのHPからダウンロードできる「紅葉」でした。これをベースにダイレクトプリントの質感に近づけるために、「暗部の階調を詰める」作業を行います。
デジタルは暗部の階調が広いので、撮影したままだと軟調な絵になるのでこれを詰めていくとポジの質感に近づける事が出来ます(ポートレートは軟調が好みなのでこの作業はしません)。

ポジでもダイレクトプリントするときには色調や明暗の指定、覆い焼きなど色々プリント時に指示をしてからプリントされていたかと思いますが、デジタルは自分で撮影意図のイメージに近づける事が大切だと思います。

またJPEG撮影の場合、階調は256階調(8bit)になりますが、RAW撮影は14bit・16,384階調と格段にデータ量が多いので、風景写真でクオリティを追求するにはRAWデータで撮影しておく事をお薦めします。RAWで撮影していれば±2/3〜1段ぐらいの露出補正も後から可能ですし、ホワイトバランスの変更、ピクチャースタイルの変更も後から可能です。

私は、RAW現像はキヤノン純正のDPP(デジタル・フォトプロフェッショナル)を使い、どうしても部分補正が必要な場合にフォトショップCS4を使っていますが、基本的にはDPPでほとんど用が足りています。

ただ、デジタルでも段階露光やPLフィルターの使用判断、徹底したブレ対策(中判カメラにも使用できる能力三脚+リモコンケーブル)等、銀塩と同様に丁寧に撮影することが重要だと思います。





書込番号:12098925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/22 19:39(1年以上前)

別機種
別機種

JPEGをそのままリサイズ

フォトショップでレタッチ

森のリノさんさん

カメラが5D2になっても、JPEGそのままで調整しないとなると、あまり10Dと変わらない
かもしれないです。シャドウ部分は見えなくても、かなり情報は残っていますから。
10Dの作例を上げてみましたが「ベタ」っと落ちる部分も、かなり救えると思います。
ハイライト側は、10Dと5D2では、かなり差は感じますね。

カメラ上で「オートライティングオプティマイザ機能」を使ってみても、狙ったように
は行かないですし。私も、以前はJPEGオンリーでしたが、今はRAW主体に変わっています。

書込番号:12099030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 20:03(1年以上前)

BIG_Oさん、的確ですばらしいアドバイス有難うございます。非常に分かりやすく勉強になりました。
私、年なのでデジに切り替えようと思ってここに来たんですが皆様に迷惑掛けっぱなしです。
さすがキャリアのあるアドバイス、感謝です。それから、今はベルビア100ですが、8年前はベルビア
50でした。で、あなたがどんな方かなと写真見せて頂きました。やっぱりというか、さすがです。
私、足元にも及びません。で、最初の写真、渡良瀬だ、と嬉しくなりました。私も時々撮りに
行きます。私のHP(実は3年前に止めたんですが友人が出して置くだけで良いからと、いうので
WEB上からは消せないのです)にも渡良瀬はのせています。

書込番号:12099135

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/22 23:36(1年以上前)

知り合いで大判やっている人がサブに 5Dmk2 使っています。
趣味として使うにはいいと思います。
フルサイズなので、フィルムからの違和感もなさそうですし。

書込番号:12100294

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/23 19:21(1年以上前)

森のリノさんさん こんばんは。

森のリノさんさんの小田代の写真も素晴らしいです。渡良瀬の写真も上手く霧と絡めて綺麗ですね。

私も渡良瀬には昔良く行きました。
前シーズンは久々に2回程出かけました。ピンポイント予報とにらめっこして、霧の発生を読みながら撮影に出かけましたが、運良く2回とも読みがあたって霧には恵まれました。

因みにHPで光芒を引いている写真は渡良瀬の中土手で撮ったものです。
正面から太陽が上がってくるので、普通に撮るとフレアー・ゴーストだらけになるので、大型三脚と脚立を使って2mぐらいの高さにカメラを置き、やや下を向けて撮影しています。フィルターも全部外し、ハレ切り板を使ってレンズに直接光が入らないようにして、ようやくクリアーな写真が撮れました。

渡良瀬は最近河川改修が進んで、霧が出づらくなったと地元の方が言っていましたが、この冬も何回かトライしたいと思います。

5DUの操作系は銀塩EOSの操作系を承継しているので、比較的早くなれるのではないかと思います。
銀塩EOSにはないライブビュー撮影は、露出もシミュレーションできますし、ピントも10倍に拡大して合わせられ、またミラーアップ状態(+シャッターも電子先幕シャッター)から撮影するので、風景写真撮影で望遠レンズを使うような場合は最強のブレ対策ができます。

このように、5DUは使い勝手に優れた素晴らしいカメラだと思いますので、個人的には強くお勧めします(私は2台目も購入しました)。


書込番号:12103697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

5DU買いました>>>常用フィルター

2010/10/14 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

以前、D700と5DUで迷っている、と質問させて頂いた者です。その節は色々と教えて頂き有り難う御座いました。昨日、5DUを購入し明日届く予定です。(ポイントやキャッシュバックを勘案すると、過去データに於ける5DU発売前の初代5Dの底値と大して違いない水準になったので購入を決断しました。)
明日からユーザー仲間という事で宜しくお願い致します。

早速ですが、皆さんは常用フィルター(プロテクター)には何をお使いでしょうか?ビックではZetaをやたら薦められたのですが、そもそもフィルター無しという道もあるし・・。EF24-105Lだとケラレも気になる訳ですが、薄枠タイプだとキャップ傷の問題もあるし、という訳で、皆さんが使っているプロテクターをお教え頂ければ幸いです。

書込番号:12059931

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/14 23:43(1年以上前)

基本的にケンコーのを全てのレンズにつけて使ってます。
中古で買うのがホトンドなので、一緒についてきたプロテクタがあればそれをそのまま使ってます。
画質の差を検証したことはありませんが、自分的にはあまり気にした事がないですね。
ただ、一度だけ、逆光がよく出る場面でプロテクタを取り外して比べてみましたが、確かにフレアはプロテクターの1枚分だけ増えてました(^^;

書込番号:12061231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/15 06:38(1年以上前)

マルミかケンコー製ですね。薄枠タイプのデジタル対応と書かれた物です。夜景撮影の時に外す事がありますが、殆んど付けっぱなしですね〜。
薄枠のもので 私の所有しているレンズでケラレはまだ経験していませんね。

書込番号:12062123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/15 06:50(1年以上前)

最初はケンコーでしたが、フジヤカメラの店員さんに勧められて今はマルミ使っています。

PLやNDをつけないので、保護フィルターはつけっぱなしです。
特にけられはありません。

書込番号:12062151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/15 06:59(1年以上前)

基本的にKenko PRO1Dを使っていますが、最近、高額レンズから徐々にZetaに変えつつあります。
少なからず画質に影響はあるでしょうがレンズの保護を優先しています。
広角系の逆光時でゴーストやフレアが出やすい時は外すようにしています。

書込番号:12062164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/15 07:18(1年以上前)

フイルム時代はスカイライトを保護フィルター変わりに使ってたりしましたが、デジタルに単色フィルターって意味がないから保護フィルターを使ってます。たまにしか使わないレンズを引っ張り出して使っていると、スカイライトだったりします。(笑
磯で撮影したりると、波しぶきが結構フィルターに付いて塩吹いてますから、そのようなシーンではレンズ保護には有効かと思います。

使用してるフィルターはキヤノン純正が多いです。
レンズに装着したままぶつけて、枠がゆがんで外れなくなった際に、SCで外してもらいましたが、純正だったためか、無料でした。感謝です。(つまらないトラブルで持ち込んでごめんなさい。以後、気をつけます。)
枠は厚いし、高いですけど、気分的なものです。

マップカメラオリジナルは安くて良いですね。何枚か持ってますけど、枠にメーカ名が無いので今となってはどれがマップカメラオリジナルかわからないです。(^-^;)

ケンコーのも何枚かあります。ものによっては枠が薄く、恰好良いです。


余談ですが、フィルム時代に設計されたレンズであれば、フィルター枠で蹴られる事は殆どないと思います。フィルターを何枚も重ねたら蹴られるでしょうけど。フィルム時代にはフィルターは必須でしたので。(プロテクトという意味ではなく、フイルム特性を補完するため。前玉の前に構造的にフィルターが付かないレンズには、レンズの銅鏡中にフィルターを入れる機能があった位です。)


蛇足:コンデジにはステプアップリングを介して、デジイチ用の物を流用しています。


あまり参考になりませんですね、申し訳ない。

書込番号:12062189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/15 08:08(1年以上前)

>常用フィルター

普段はつけていませんね、持ってますけれど。

撮影場所によってやばそうな時だけつけています、
また夜景撮影時に外すのが面倒なのと
PLフィルタへの付け替えに結構不便なんで。

傷防止には、フードをつける事で対処できますし。

メインレンズ3本が同じフィルタ径なんで全部使いまわしています。

書込番号:12062287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 The Season a moment 

2010/10/15 09:13(1年以上前)

プロ1Dを愛用してます。
光学的にあまり気にしてません、どちらかと言うと動物相手に使う事が多いので
レンズ保護の観点から常用してます。
でもこの間マップカメラで中古EF50mmを買った時に純正フィルターを初めて買った
のですが、レンズキャップがピッタリとフィットするので手持ちのフィルターを
全て純正に変えようかと考え中(-_-;ウーン高いのですが・・・
フィッティング具合がとても良くて悩ましかったりします。
もちろん写り以外の部分ですが(^_^;アホくさ

書込番号:12062460

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2010/10/15 10:53(1年以上前)

基本的に付けていません。
フードを常にしているので、レンズに傷が入るような事は今のところ一切ありません。
最近のレンズならば、コーティング等も丈夫でそうそうレンズを痛めるような事もありませんので気にしていませんね。

書込番号:12062731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/15 12:58(1年以上前)

>レンズキャップがピッタリとフィットするので手持ちのフィルターを
>全て純正に変えようかと考え中(-_-;ウーン高いのですが・・・
>フィッティング具合がとても良くて悩ましかったりします。
>もちろん写り以外の部分ですが(^_^;アホくさ

ちなみに、マルミはピッタリきますよ。
キタムラで聞いた話ですが純正のフィルターはマルミが作ってると言ってました。(本当かどうかは・・・)
写りには関係無くても気になりだすと意識がいっちゃいますよね〜〜〜。

書込番号:12063187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/10/15 14:54(1年以上前)

 
先輩に教えてもらったのですが
「フィルターはレンズをゴチンと当てた時の保護になるから
 柔らかい金属のフレームで出来ているのがいい。
 キヤノン純正は固いので、ぶつけた衝撃がレンズにまでいってしまうよ。
 何度助かったことか。そこいらへんのケンコーでもつけとき」
とのことです。ということはマルミさんのも固いのかなあ?
光学製品を固さで選ぶのも変な話ですが。

広角でライブなどを撮影するとき、マジで唾液など浴びますので
ゴーストの弊害があるとは言われていますが、フィルターを付けています。
仕上がってみると、妙な光束が写り込んでいるコマもありますが
これって写真家的にはダメでも、僕的には結構カッコ良くて胸キュンキュンです。

書込番号:12063516

ナイスクチコミ!3


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/15 15:24(1年以上前)

全てのレンズにプロテクターを装着しています。
以前は KENKO ProD1 でしたが、MARUMI に入れ替えつつあります。
キャップの収まりがいいので。

滝とダムを撮りに行くことが多いですが、そのときはPLをつけっぱなしです。

個人的には精神安定上、つけていたほうが安心です。
逆光の時は、はずすこともあります。

書込番号:12063598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/15 16:12(1年以上前)

てっちゃんさん

先輩の経験談、参考になります、ありがとうございます。

私の場合は子供と一緒に遊びながら撮る事が多く、ジャングルジム登ったり、ブランコ乗ったり、走り回ったり,etc・・・、気が付くとフードのキズが増えていたり、砂ボコリだらけだったりでフィルターを外せずにいます。
そのうち、ゴチンてな事にもなりかねないので大変参考になりました。
光学製品を硬さで選ぶのも変な話ですが、(笑)時間が空いた時にでも各製品の金属フレームの材質を調べてみようと思います。

スレ主さま、横から失礼致しました。

書込番号:12063765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/15 16:55(1年以上前)

>> キヤノン純正は固いので、

だから、ぶつけて変形すると外れなくなるのかなぁ? (爆

書込番号:12063897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/10/15 17:19(1年以上前)

 
お陰様で、僕のレンズさんも無事に暮らしています。けなげにも
身代わりになってくれたフィルターの方は銀色が出たり、えぐれたりしています。
まさに、保護フィルター様様ですが、これって、さらにアクセサリー・パーツで
赤いゴムででもレンズの先を保護するものがあれば安心ですね。

書込番号:12063977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2010/10/17 10:36(1年以上前)

皆さん、色々と教えていただき有り難う御座います。大変勉強になります。
意見を総合すると、
@なんとなくつけている派(メーカーにこだわりなし)
Aレンズ保護を目的につけている派(メーカーにこだわりなし/あり)
Bレンズ保護目的でつけているが、ここ一番の場面や逆光等では外す派
C光学的な影響を嫌って全否定する派
ぐらいに分かれる感じですね。アルミプレートの保護部品など、今後参考にさせて頂きたいです。
現実問題として、キャップの脱着ミスや飛沫・砂埃などレンズの保護を考慮すべき要因は多い一方、程度を別にすれば光学的な影響も否定出来ないでしょうから、肯定派/否定派双方正しい、という事になるのでしょうね。

お陰様で5D2本体は無事届きまして現在調整中です。まだフィルターが届いていないので素の状態で試し撮りを繰り返していますが、結構グリーンフリンジが出ますね。Lレンズなのでちょっと過剰に期待し過ぎたかな?

フィルターが届いたらブラインドテストをやりたいと思います。

書込番号:12072866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/17 12:17(1年以上前)

かなり昔、ニコン板で保護フィルターを付けた画像と付けない画像の、順光での比較があり、興味深く拝見しました。
同時にAB比較すれば、何となくわかるようなわからないような。
暫くおいてから、いきなり「これどっち」と聞かれたら絶対にわかりません。

書込番号:12073346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/18 07:13(1年以上前)

レンズ自体が5〜23枚位のレンズで構成されていて、モデルチェンジなどでレンズ枚数が増えたり減ったりします。しかしながら「レンズが減って、画質が上がった。」とか「レンズが増えて、画質が下がった」というような話をあまり聞いた事がありません。

なので画質の低下に関して、プロテクトフィルターは所詮ガラス一枚なので、5〜23枚位のレンズに対しての1枚分の影響となりますから、あまり気にしなくても良いかと思っています。

もちろん、レンズが本体がそれだけのレンズを使わざるを得ないのだから、余計なものは少しでも減らしたい、というのも理解できます。正直な所、視度調整レンズを使うに際しては(一枚余計なものを)って思いました。矛盾してますね。σ(^◇^;)

書込番号:12077409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/18 09:44(1年以上前)

たかが1枚ですが、平面であるがゆえに問題は多々出ます。
夜景には外した方が良いでしょう。

書込番号:12077754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/10/18 09:55(1年以上前)

>> たかが1枚ですが、平面であるがゆえに問題は多々出ます。

ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃる通りです。
大事なところ、見落としてました。

デジカメは CMOS が フイルム と違って金属光沢ですから、CMOS からの反射光がフイルム(乳白色) より強いです。最近のデジカメ対応レンズは、そちらに配慮されているそうですが、平面のフィルターには 条件によって CMOS の反射光が当たって写り込みやすいようです。(以前、こちらの板でも話題になってましたね。画像の光源と点対称の位置に写り込むんだっけな?)

失礼しました。


そんなような点を除けば、たかが一枚だと思っています。σ(^◇^;)(しつこいか?)

書込番号:12077788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/18 10:03(1年以上前)

夜景はすごくでますからねー

子供が花火しているところを撮るのに火花が散るだろうと
プロテクトフィルターをつけていったら
物の見事に1つのはずの花火が2つになりました(笑)

最近は基本的には三脚持っていかないときはつけることにしてます
手持ちの時点でフィルターごとき気にするのもオカシイかなと・・・
めんどうなのでつけていかないことも多いですけど

書込番号:12077801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング