EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ選択(sRGB)

2011/05/25 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

写真現像・レタッチ用にディスプレイを購入しようと思います。
今までは、ノートパソコンの液晶です。。。

普段、sRGBしか使ってません。

なので、L997、市中在庫があればCG19で考えてます。
それでダメなら、CG243W-Bで行こうと思ってます。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:13049315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/25 07:14(1年以上前)

私はカラーエッジなどいろいろと使いましたが、日常的に求める清々しい画質の精細感という観点で、L997に行き着き、L567と共に日立製のIPSパネルのナナオ製品を使用しています。次も当然L997です。

いろいろとご意見もおありでしょうし、最近の新製品はわかりませんが、日立製のIPSパネルが個人的には大好きです。

書込番号:13049396

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/25 21:01(1年以上前)

L997はいいモニターです。

ただ、現在の各種RAW現像画面が、ワイド画面を前提に配置されていることを考えれば
「いまさら」感があります。
解像度も、もっと欲しいですね。
サイズも、もはや小さいと思います。

私なら、迷わずCG243W-Bにします。

参考までに以下
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/motegi/2496.html

書込番号:13051277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

こんな時の設定は?

2011/05/07 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

非力ながらカメラライフを楽しんでおります。

さて、春の運動会シーズンがそろそろやって参りました。

ウチの甥っ子も小学校に入学をして今月運動会があります。

普段動き物って殆ど撮らないのですが。。。

運動会での甥っ子もスナップとして撮ろうと思ってます。

機材は5DUとEF70-200mmF2.8ISUです。

グランドの大きさから見てもちょっと短いと思いますがトリミング等でカバーしたいと思っております。

そこで、徒競争で直線を走ってくる選手をゴール後方から狙うとします。六人で走ってくるとした場合…

@六人全員を収めたい。
A甥っ子が1コースの場合、一番右端に来るので…フォーカスポイントはどこに?中央一点AIサーボで3コースもしくは4コースの選手に合わせて絞りを絞れば速い選手と遅い選手が居てもどちらにもピント合うかな?(合わないかな。。)それとも9点のうち一番右側の1点?そこに甥っ子が重なるとも限らないし…
Bシャッター優先で1/1000くらいで狙おうかと。

こんな感じで撮りたい場合ってどうしたらいいのでしょうか?

気合い入れて撮りたいのにピンボケだったら悲しいです。。。

慣れが必要って言われそうですが、どんな風に撮るのが無難なんでしょうか?

教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:12981071

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/07 11:04(1年以上前)

こんにちは。

5D2は使用していませんが、メインが甥っ子さんならやはりAFポイントは
主被写体に合わせるのがいいのではないでしょうか?
(5D2の周辺はクロスだったかな?というのが少し心配ですが・・・)
その場合、他のランナーが被写界深度から外れるのはある程度は
仕方ないかなとは思います。

ただ、仰るように出来るだけ深度を稼ぐために、絞りを絞る必要があると
思いますが、この場合シャッター速度優先AE(Tv)ではなく絞り優先AE(Av)で
F11くらいまで絞ったほうがいいと思います。
本番前に試写して、AvモードF11〜16くらいで最低SS:1/500以上確保できる
ISO感度に設定するというのがいいのではないでしょうか。

AFモードはAIサーボ、ドライブは連写でいいかと思います。
あとは早めの場所取りも肝要です。

書込番号:12981163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/07 11:11(1年以上前)

1)6人全員が横一線に並んだショットが欲しければ・・・
スタート直後〜前半に勝負をかける。
中央1点、AIサーボでよろしかろうと思いますよ。
晴天ならば・・・
多分ISO400で撮影すれば・・・1/1000秒、F8.0位で撮影出来るので・・・
十分、シャッタースピードも被写界深度も稼げると思います。

2)レース後半は、主人公のみの単写で良いんじゃないかな?
隣のコース2〜3人入れるとして・・・主人公以外はボケても良いのでは??

書込番号:12981184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 11:50(1年以上前)

取り直しのきかないシーンの撮影はほんとプレッシャーかかりますね。
可能ならば事前に予行演習をされたほうが・・。
その際にいろいろと設定を変えてみてどれがベストか探るとよろしいかと。
私なら7Dの出番となるシーンですが、5D2でとなると設定にちょっと迷ってしまいますね。
子供さんの走る速さなら5D2でも十分対応はできるとは思いますが。
中央1点AIサーボ連写か古典的な置きピン一発勝負でいくか、いずれにしてもISOは400〜800、天気によっては1600までの設定とし、できるだけ早いシャッタースピードと被写界深度をかせぐようにしたいです。
スタート直後は全員横並びなので(たぶん)全体を狙い、ゴール近くでは甥っ子さんのみ。
これは#4001さんと同じ意見です。
それとどなたかおっしゃってました場所取り。これが一番大切かもしれませんよ。たぶんその場所は一番カメラマンが集中する場所なので。

書込番号:12981312

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/07 12:28(1年以上前)

こんにちは
競争ですから、一直線で進行する事はまれなので、ゴール近辺では他の競技者で見えなくなる事も有ります。
一番最初に、テープを切ってくれると良いのですけどね(^^
そこで 引いて撮りたいのですが、関係者、観客でそう出来ない場合も有りますので、場に合わせて
立つ位置を決める事が大事です。

他の組の 生徒の、同じような競技のテスト撮影が最良です。
出来れば 絞って、被写界深度を稼いで撮りたいのですが、お天気が心配ですね。
逆光に、成る事も有りますのでどうするか。

詰まるところ、甥っ子さんをちゃんと撮るに尽きるのですが、意外に難しくお感じに成るかもです(ピント)。
連写ですが、多用すると撮りたい時にシャッターが切れなくなります(バッファフルからの回復時間)。
バッファフルまでテストされて、可能連写枚数、回復時間の感じを確認された方が良いです。

ピントは、甥っ子さんが普通でしょうね。
運動会進行の 関係者では無いので、甥っ子さんの表情の鮮明な写真が最良です(スタートからゴールまでのドラマ)。

>シャッター優先で1/1000くらいで狙おうかと。
このモードで 注意しないといけないのは、適正露出で無くてもシャッターが切れる事です(お試しに成って見て下さい)。
絞り優先で 出来れば絞って、シャッタースピードに留意しながらの方が良いです。
シャッター速度を 稼げない時は ISO 感度を上げます(日中ですから画質劣化は気に成らない筈です)。

書込番号:12981455

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/07 16:14(1年以上前)

小学校1年生の直線の徒競走は、けっこう前後にばらけます。
6人全員にピントを合わせるのは事実上無理の可能性があります。
甥っ子さんのゴールシーンを切り取ってあげたほうが確率は良いでしょう。

6人を入れて、全体の雰囲気を撮影する場合は、iso400, F8 で 1/800s くらい
なると思うので多点AF でOKですよ。一人を狙う場合は当然中央1点ですね。

書込番号:12982232

ナイスクチコミ!0


eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/07 16:30(1年以上前)

運動会ですか。

正直言うと5D2ではかなり厳しいです。
AF性能が追いつかない場面があります。

また、望遠についても、フルサイズに70-200ではかなり不足します。
出来れば70-300か100-400をレンタルでも良いので使用することをお奨めします。

肝心の撮影ですが、絞りをF5.6程度まで絞ってください。
ピンぼけがある程度防げます。
その上で、AIサーボに頼らずに頑張ってみましょう。
AIサーボに頼ると、自分の経験上フォーカスがまにあわないことがあります。
置きピンでワンショットを狙うのも良いです。
予め、他の子で練習しておけばジャストで撮れると思います。

どうしても連続的な写真を撮りたければ、やはり1D系に頼るしかありません。
そこの性能は圧倒的に勝負にならないのが事実です。

1D3や1D4を使うと、信じられないほど楽にAFが追従します。
更に圧倒的なAF速度で、適当に撮影してもジャストピントが得られます。
動きものには1Dです。
運動会のベストは1Dを使うことだと思います。

私は両方所持していますのでよくわかるのですが、5Dで動くものは本当にキツイです。

書込番号:12982281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 17:45(1年以上前)

ムササビ3号さん
はじめまして、小学校1年生の運動会は楽しみですね。
ご本人にもご家族にも記念たる写真は大切ですね。
私の場合、もう15年以上も前になりますが、確か当時はEOS 5(フィルム版)と初期型の70-300ISでオートフォーカスが遅く苦労した覚えがあります。
機材の設定ではありませんが、校庭の広さやゴールから撮影ポイントまでの距離を事前に確認されることをお勧めします。
また、場所取りは結構大変です。マナーが良ければ自分の子の番を前に行き、終わればすぐに交代といいうこともありますが、皆必死ですから
最前列が取れれば良いのですが、後列の場合には前の方の肩越しに撮るか、ローアングルから撮るかで仕上がりは大きく変わります。あまりゴール近くに陣取ると70-200では逆に辛くなりませんか?お子さんの表情は取れて徒競走で頑張って走っている絵は少々引き気味でも良いかもしれません。

書込番号:12982564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/07 17:50(1年以上前)

私も同じ機材仕様で小学3年生の徒競争を撮った事がありますが5DUの場合はフォーカスポイントは中央しか使い物になりませんね。小学校高学年になると走るスピードも速くなるので追いつきません(汗)
ただ言える事は当日の天候や撮影場所によりISOなどの設定が変わってくると思いますので他の徒競争で試し撮りしてイメージ通りなのか?カメラの振り方の練習をしてください。
私は経験だと思いますのでいつも撮ってみて悩んでます(笑)
また慣れないと不便かもしれませんが親指フォーカスもなかなか慣れると便利ですよ。
で・・・・私の運動会の撮影結果はと申しますと・・・来年頑張らしてもらいます になりました(汗)

書込番号:12982593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 18:43(1年以上前)

初めての投稿になります。よろしくお願いします。
私は、小学校のPTA役員をしている関係で記録写真を撮っています。
全く同じような条件で、昨年・一昨年と撮りましたので何かの助けになればと思いました。
私の機材は、5Dmk2にEF70−300 f4−5.6 IS USM 
絞り優先、親指AF、AIサーボ中央1点で撮っています。
ゴール正面に場所が取れたとして、6人全員がフレームに入るには70mmではスタート後しばらくです。その頃は、あまり差が無いと思いますので、f5.6以上有ればピントは合うと思います。
もし、甥っ子さんが端のレーンなら、思い切って真ん中のレーンの子にピントを合わせてみてもいいかもしれません。
中盤を過ぎれば、全員を撮る事は難しくなりますので、甥っ子さんをメインに撮ってあげてください。その時に、隣の子供さんも一緒に入れると、雰囲気が出ると思います。
ゴールテープ近くになったら、ピントを合わせなおしてひたすら連射します。
5Dmk2でもAFは十分合い続けますよ。
皆さんがアドバイスされていますが、なるべく早いシャッタスピードと深い被写界震度が欲しいですから、ISOは400以上で調整することになると思います。
それから、前の組で練習も必須です。
30Dも使っていますが、ファインダーの見易さで運動会はもっぱら5Dmk2を持ち出すことが多いです。もう少しAFポイントが多ければ、いいとは思いますが・・・
ちなみに、ミニバスも5Dmk2で頑張ってます。流石にレンズは70−200 f2.8Uを使わないと苦しいですけどね。
最高の一瞬が残せるよう 頑張ってください。

書込番号:12982821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/07 21:17(1年以上前)

私なら、快晴で順光、SS1/500 F8 ISO200ぐらいで撮れる良い条件なら、AIサーボ右端一点で狙いますね。
どっちみちピントの合う確率は低いなら、ちょっとローアングルから狙ったりして一番良い構図にチャレンジしたいです。

曇りや逆光なら、広角側で中央一点AIサーボでトリミング。
ちょっとでも条件が悪いと、AFは中央以外信用できないかも。
アシストは入れません。

幸運を。

書込番号:12983391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/05/07 23:14(1年以上前)

甥っ子さん、小学校に入学したばかりということから、
徒競走は50mですかね。

1年生だと12秒とか15秒くらいですか。
すると最後の10mは3秒弱。
3.9コマ/秒の5DMK2wをRAWで連写して12枚か13枚です。

ゴールの手前から、ゴールをよぎった直後の、一瞬ホッとした表情とか、
悔しがった表情とか、
そこまで狙うと面白いと思います。
そうなると狙えるのはゴール直前5mからでしょうか。

AFがどこまで追従するか。
事前に公園とか、車の通らない道で甥っ子さんと写真の予行演習たっぷりやりましょう。
そうすると答えが見えてきます。
実戦から答えを見つけるのが一番です。


正直なところ5Dmk2での動き物撮影は、難しいです。
だからこそ練習が必要です。

書込番号:12984014

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 23:17(1年以上前)

いい写真撮るポイントはひとつです。

甥っ子にムチ入れまくって、先頭を走らせる事です!

書込番号:12984031

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 23:30(1年以上前)

あとはカメラマンの問題ですが、、、

自信がないならISO上げて、
晴天なら1/2000 F11くらいの安全露出を目指してください。

「晴天時なら低ISOで」
と多くの人は言いますが、
ノイズが気になるシーンでもないし、
光量が大きいときほどISOあげてもノイズは目立たないので、
遠慮せずISOあげてしまって、
カメラに腕のなさをカバーしてもらってください。

5D2のAF振り切るようなスピードで走る小学生は絶対にいない!
カメラを信じて、中央一点のAIサーボで確実に甥っ子を捕らえる事です。
構図なんかは気にせず、あとでトリミングすればいい。

スレ主にような素人に、
「置きピン」なんてバカなアドバイスしているヤツがいるが、
無視すればいい。

書込番号:12984105

ナイスクチコミ!8


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 23:35(1年以上前)

最後に、
大事なのは撮影ポジションだが。

スレ主のような素人には、何処がベストポジションかはわからんと思う。

いいカメラ持った人達が溜まっているところが、
ベストポジションと思えばいい。

強引にその中央に割り込んで、
人のことなど気にせず、
自分の思う通りの写真を撮ればいい。

書込番号:12984139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/08 01:53(1年以上前)

こんにちは。

運動会で構図を考えるとろくなことはありません。
良魔さんがアドバイスされた撮り方でバシバシ撮り、あとから
ゆっくりトリミングする方が良いと思います。
変に構図を考え、被写体を大きく撮りすぎると、トリミングも
まともにできなくなります(融通がきかなくなる)。
最大200mmなのであまり大きく写せないとは思いますが。。
(スタートからゴールまで200mm固定でOKと思われます)
あと、アシストは必ず解除してください。
選手が重なるとピントをもっていかれる可能性があります。

私の機材は、5DmkII+EF70-200mmF4.0ですが、小学生程度の徒競走で
AFが追従できないことはありません。
5DmkII+EF70-200mmF2.8ISUではまったく問題ないと思います。

書込番号:12984668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 20:13(1年以上前)

ムササビ3号さん
ほぼ、出尽くしていると思いますが、機材は十分、場所も想定されている「ゴール後方」で問題ないかと。
私は「5DmkII+EF100-400mm」でラグビーのトップリーグを撮影していますが、結構追従してくれます。
ただ、「@六人全員を収めたい」というのは、大勢おっしゃっているように、スタート付近にとどめておいて、メインは甥子さんに絞り、中央で捉えるべきでしょうね。「ド素人・・・さん」がおっしゃるように200mm固定が、ゴール付近の表情も分かって良いと思います。

最近はそうでもないですが、練習やお付き合いで撮影する他人の子供のほうが、見栄えのする写真が撮れ、わが子の時は失敗を恐れるあまり、引き気味で撮ってしまい、迫力の無い写真になるという経験も・・・。

書込番号:12987404

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/08 22:46(1年以上前)

運動会を撮られるわけでしょうか?5Dmk2は、画質的に完成度の高いカメラであり、国内より海外の
フォトグラファーのほうが高い評価を出しています。豊かな色調に加えダイナミックレンジの広がりも
APS等とはひと味上です。またフィルム機器で慣れた方でも標準レンズ50ミリの範囲が目測できたり
ぼけ味も予測できる事;等から、フル35ミリはとても重宝されているわけです。反面、フォーカスの深度が
浅くなり高画素故に三脚我等画面を安定させる事が必要です。

ISなども備わった24-105という珠玉のレンズもありますがヒットしないとAPS以下のアガリです。
ただしヒットさせるために様々な努力を行うとアガリの良さに惚れ惚れします。(作品としての訴求効果とは
別ですが)スポーツ関連で使用される場合は、AFであってもフォーカスポイントを練習しない限りフルサイズで
満足ゆくアガリには、ほど遠いかと思います。

ご存知かと思いますが、チェストポットを使用されての撮影でしょうか?それとも手持ちでしょうか?
手持ち撮影は、ブレを生かすための撮影です。ブレが嫌だったり、甘いフォーカスが嫌でしたらAPSで多少でも
フォーカス合掌の広いものを使うべきです。7Dも使用していますが、丁寧にもフォーカスポイントが
多いだけでありヒットの確率が高い機器ですが、撮りは同じです。ISは機能としては優秀ですが、
私的には不自然極まりない機能と思っています。

チェストポット使用でフォーカスは中心に合わせ、あとはトリミングです。高画素5DMk2はトリミングが
綺麗にできるため、これらを含め撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:12988123

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2011/05/10 14:27(1年以上前)

AIサーボで撮れば良いと思います.撮影モードは,露出が厳しい場合はマニュアルでそうじゃなかったらAVでもTVでも良いと思います.それと親指AFは必須だと思います.

フォーカスの追従に関しては,問題ないんじゃないですかね.
野鳥の飛び物ですが十分追従しています.
http://shimasoba.com/blog/403/
http://shimasoba.com/blog/395/
http://shimasoba.com/blog/393/

昨年,仕事で運動会を10回以上撮影しましたが,AVで撮影してシャッタースピードが1/200以下になるときはISO感度を上げていました.慣れれば,ファインダをのぞいたままISO感度を変更できますよ−.

(1)について
スタート直後が勝負ですね.

(2)について
どのみちAFポイントが中央に寄っているので,中央一点でいいと思います.

(3)について
1/200よりはやければ問題ないと思います.

書込番号:12993518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

標準

イタリア旅行 レンズ選択

2011/04/24 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:6件

来月にイタリアへ旅行に行くのですが、携帯するレンズで迷ってしまっています。
現在候補にあるのは、
24-105 F4L IS、70-200 F4L IS、プラナー50 F1.4
の3本セットか
24 F1.4LU、プラナー50 F1.4、100 F2.8L マクロIS
の3本セットです。

ズームレンズの方が便利なのはわかっているのですが、
そんなに望遠側は使わないんじゃないかって気も漠然とあり…
明るいレンズの方がなんて考えたりもしてます。
もちろん、人によって考えも違うというのは重々承知ですが
みなさんならという意見を是非お聞かせ願えれば幸いです。
候補にないレンズでもオススメがあれば教えてください。
ボディは5DmarkUです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:12930996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/24 08:45(1年以上前)

セントラル79さん

イタリア旅行というだけで、どんな写真が撮りたいかがわからないと、意見が分散してしまうと思いますよ。

盗難に気をつけようとか、どこそこ大聖堂は撮影可能だけどストロボ禁止だから明るいレンズをとか、水をかぶるから防水のコンデジが良いとか・・・

一眼には大口径の単のみにして、高倍率のコンデジをサブで持って行くというのは如何でしょうか?

書込番号:12931011

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/24 08:50(1年以上前)

一人旅なのか、家族旅行なのか、撮影旅行なのか、、にもよりますが、(笑)

家族旅行であれば、24-105 1本で私ならいくと思います。。
あと、S95(キヤノン)や、ニコンの P300 クラスのコンデジ1つあれば便利
だと思います。。

書込番号:12931029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/04/24 09:02(1年以上前)

教会とか、建造物を撮られる場合は、撮影のためのバックスペースがとれないこともままあります。そうなると、24mmでは無理と言う場合もありますね。なので、私であれば、プラナーよりは12mmから、せめて17mm前後まで広角側のあるレンズを持って行くだろうと思います。ただし、

1.あまり目立つと泥棒のターゲットにされやすいので、注意です。

2.イタリアはどこでも、歴史地区での三脚使用を禁止する傾向にあります。手撮りが原則です。

書込番号:12931062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/24 09:03(1年以上前)

イタリア旅行いいですね〜。
私は去年新婚旅行で行きました。
また行きたいです。

あまり望遠は必要ないと思いますよ。
短い単焦点を持っていけばいいと思いますが
重いので
24-105 F4L IS、プラナー50 F1.4
で十分かなぁって気がします。
きれいな写真いっぱい撮ってきてください。

書込番号:12931064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/24 09:04(1年以上前)

セントラル97さん
イタリア旅行とは羨ましいですね。
確かに、偉材選びは悩みであり、また、旅の前の楽しみでもありますね。
以前、ミラノまた別の年にローマに行きましたが、明らかに別の世界です。
イタリアのどこへ行かれるのか、また、どのよなお写真を撮るのが好きなのかによって異なると思います。
もし、ローマい行かれるのであれば、明るい広角はお忘れなく、また、長玉も1本は後悔しない為にも必要かと

書込番号:12931066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/24 09:45(1年以上前)

セントラル79さん…こんにちは
過去にフランスへ行った時は 広角ズームが ほとんどで たまに標準ズームでした
(当時の一眼レフは…1V ですが…)
単焦点で足ズームで構図を決める時、ファインダーを視ながらは やめた方がいいです
カナリ無防備になり バック等をもぎ盗られる可能性が有りますので…
あと 白レンズは 目立つので オススメできません…

書込番号:12931163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2011/04/24 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

12-24mmです(APS-Cですが)

椅子に載せて固定しました

教会とか撮るのであれば、広角を追加するのがよろしいかと

(添付はドイツですが)

写真添付してすみません

書込番号:12931279

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/24 11:04(1年以上前)

セントラル79さん、こんにちは。

イタリアへ旅行、楽しみですね。
イタリアは旧市街の街並みが結構そのまま残っています。昔馬車が通っていたような石畳の狭い路地とか多く、フルサイズで30mmくらいの焦点距離がスナップしやすいと思いますよ。
別マウントなんで具体的なレンズは助言できなくてすみません。

イタリアは治安がとても悪いです。特にローマ以南は最悪ですね。
コンデジを手に持って写真を撮ろうとした日本人観光客から、スクーターで引ったくりとかあります。。。
ちょっとトイレに立つ時とかも、絶対に肌身離さずしっかりとカメラを持っていてくださいね。
ホテルもちゃんとした所じゃないと、他の客や従業員に盗まれる可能性も頭に入れておいてください。出来れば部屋に金庫がある部屋がよろしいかと。普通の☆☆☆☆クラスのホテルなら大丈夫と思いますが。。。
ってことで、持って良くレンズは盗まれてもあまりショックの大きくないのがお勧めだったりします。
すいません、旅行前にあまりいい情報を提供できなくって。

でもこれからの季節のヨーロッパはとてもきれいです。
日本の京都みたいに、現代都市の影に史跡が隠れているんじゃなく、街全体そのものが遺跡って感じで、風景写真とか楽しいと思います。
建造物に対するライトアップも日本のよりも歴史が長いせいか、センスがあってきれいだと思います。
日本にいる時よりほんの少しだけ治安に気をつければ、きっと楽しい旅行になると思います。

イタリア旅行、楽しんで来て下さい☆

書込番号:12931408

ナイスクチコミ!2


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 11:51(1年以上前)

35mm換算16mm相当辺りからの超広角ズームに明るい単焦点、標準ズーム域は高感度に強くなった最近のコンデジで済ますのが良いかと。
所有の機材に超広角ズームを加えても良いですが、かさばり重くなることと高額機材になるので盗難が心配でしょうか。
気をつけて出かけられますように。

書込番号:12931543

ナイスクチコミ!1


odyssey7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/04/24 12:03(1年以上前)

以前イタリアに旅行に行ったときの話です。
成田で急遽航空会社の変更があり、ロンドン経由の便に...そしてローマの空港に到着時にスーツケースが見つからず...。
私のスーツケースは10日間の旅行中、結局出てこないまま...その間何度も連絡したんですがダメ..。
成田に戻ったときに再度航空会社窓口で詳細を書いて帰宅、のちに連絡があってスーツケースは帰ってきました...。付けていたはずの名前の書いたカードは無くなっていました..。

保険に入っていたので着替えやバッグ、充電器など必要なものは購入した分が支払われましたが、最初の数日間はスーツケースが戻ってくると思っていたために、カメラも電池残量や枚数を気にしてあまり撮れずに過ごしてしまいました...。

カメラ、レンズはもちろんですが、充電器やメモリなどは必ず手持ち荷物で行動されることをお勧めします。

書込番号:12931575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 12:05(1年以上前)

 セントラル79さん こんにちわ

 イタリア旅行向けのレンズですが、全てフリープランの自由な撮影旅行ではなくて、
ツアー旅行という前提で書き込み致します。

候補から選択するとEF24-105mmF4 一本でも構わないくらいですね。
追加するとすれば、明るいプラナー50mmでしょうか。

 私も仕事で、毎年欧州に行きます。
週末などはフリーですので、ゆっくり写真を撮ったりも出来ます。
でも大抵の場合、持って行くのはEF24-105mmF4とEF16-35mmF2.8です。
(重いのでEF100mmマクロは、持って行く気がしません。)

出来ればシグマの50mmマクロが欲しいと思っておりますが、未購入です。
欧州には、小物とかでも結構面白い品物が有りますし、F2.8なので室内でも有効です。

 レンズ(荷物)が多いのは、苦役に繋がります。
出来るだけ身軽にして、撮影を楽しんで来てください。




書込番号:12931585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 12:22(1年以上前)

良いですねえイタリア。行ったことはないのですが、人々がそれぞれ毎日を豊かに楽しんでいるようなイメージです。治安についてもいろいろ聞きますが、海外旅行における普通の注意点を確実に守っていればよろしいのではないですか?

さて持っていくカメラが5D2ということですが、私の場合かなり荷物の負担になるなあと思ってしまいます。いっそのこと明るいズームレンズの付いた高級コンデジでもいいかなって。
でもせっかく海外に行くんだし、最高の画像で残したいという思いもありいつも悩みます。
私なら、24-105L1本、もう1本追加するなら明るくて軽い単焦点ですかね。
歴史的な建造物なんか撮った場合の収差があまり気になるようでしたらRAW現像で修正するという妥協策も視野に入れてのことですが。

ちなみに昨年海外へ行ったときはE-PL1とコンデジ持って行きました。旅の記録程度には十分でしたけどね。

書込番号:12931633

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/24 12:55(1年以上前)

イタリアには何度か行っていますが、市街地の撮影となると広角系、郊外に出ると望遠系と言う形で使うレンズが代わっています。

お手持ちのレンズならEF24-105F4LIS,EF70-200F4LIS,プラナー50mmF1.4の3本を持参して、望遠ズームは初日の使用頻度を見て使わなかったらホテルのスーツケースにおいて置くと良いと思います。またマクロレンズはまず使わないと思います。

お手持ちのセット以外で考えると、EF24-105F4LIS,EF70-200F4LISにEF17-40F4LかEF16-35F2.8L、そして明るい短焦点にEF35mmF2あたりの組み合わせがベストだと思います。

イタリアの市街地は道幅が狭く引きが取れないので広角ズームが1本あれば重宝するので、どうしても装備を絞りたい場合で市街地撮影メインなら、EF24-105F4LIS+広角ズームという組み合わせが良いと思います。

短焦点レンズに関しては個人的には50mmよりも35mm当りの焦点域の方が人物+風景というスナップ撮りには使いやすいと思います。

書込番号:12931730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/04/24 16:01(1年以上前)

セントラル79さん、
今月の初めにローマに行ってきました。標準域か広角か迷いましたが、16−35L2,8を多用しました。
パルテノン、トレビの泉、コロッセロにしろ巨大で、そしてあまり後ろに引く広さがありません。
またバチカンのセントピエトロ教会も超巨大です。16〜20域を良く使いました。
天井などの臨場感や迫力を切り取るにはやはり広角の明るいレンズです。ただ天井画や彫刻には200は必要です。
できますならエクステンダーもお持ちください。

私もローマに行く前は治安の事が気になり、コンデジにしておこうかと大変迷いましたが、
ストラップを首から掛けたデジイチ旅行者ばかりでしたし(5DマークU使用者はかなりいました!)
夜のローマの小さな道を家内と二人で歩きましたがよほど怪しげな界隈でなければ、
警察それに国防隊もいるので安全でした。
ただ団体旅行はそれなりに狙われているみたいです。
それに2千年の歴史がある遺跡、すばらしい芸術品、美しい街並を撮影するならデジタル一眼を持って行って大正解、大満足でした。
家内のコンデジの出番は一切なしでした。
ムービーを使えば建物の全体とその場の臨場感も収められますので、何枚かのCFと予備のバッテリーは必要です。

最後にもう一言、石畳の道を一日中歩き回きますし、美術館も教会も歩きばかりです。
それでいてアカラサマにナイキのスニーカーではカフェやビストロには入りにくいので、小粋なスニーカーは絶対に必要です。家内は服に合わせてヒールも持って行ったのですが履けるどころではありませんでした。
現地の女性でさえだれもヒールを普段は履かないみたいです。
よい旅行を楽しんできて下さい。

書込番号:12932244

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/24 16:54(1年以上前)

すいません、アイコンが「怒」になっていました(^_^;)。

いずれにしても撮影スタイルがはっきりしていないなら、一式持って行って初日の行動パターンで現地で行動中のレンズ(2本程度)をチョイスしてはいかがでしょうか?

書込番号:12932439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/24 17:07(1年以上前)

別機種

コンデジで撮ったトスカーナ地方

近年イタリアの有名どころの教会内部は撮影禁止がおおいです。残念なことです。

さて、ツアーですと写真撮影の時間があるかどうかを確認した方がいいですね。
一日フリーで回れる日があればいいですが、すべて案内付きですと忙しいでしょうね。

意外な盲点は飛行機の手荷物重量制限です。
W55cm×H40cm×D25cmかつ10kg以内

手荷物に、
 カメラバッグ(もちろん貴重品も入るモノ)2キロ
 身の回り貴重品 2キロ
 PC(ストレージ)2キロ
 ・・・
、というとかなり機材をスリムにしないと。

私も海外出張の際には5DIIを持っていきたいのですが、この制限のためいつもKISSのお世話になっています。
実質カメラ・レンズに割けるのは5キロ程度

お奨めは、絞ってパンフォーカスでよい焦点域はコンデジに任せて、一眼は好きな単焦点レンズで撮るというものです。


書込番号:12932479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/24 18:16(1年以上前)

>24 F1.4LU、プラナー50 F1.4、100 F2.8L マクロIS

これでいいと思います。既にお持ちなら。
私なら子供同伴が確定なので、24-105の1本か、17-40と70-200/4の2本のどちらかにします。
単3本は羨ましいですが、1本をボディに、残り2本を左右の手に持つと、子供の手が握れません。

書込番号:12932743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/24 19:28(1年以上前)

私が行った 10年ほど前は キヤノンF−1に20ミリのレンズを付けていきました  荷物を最小限にしたかったからです

帰りに お土産を入れる 大きなバッグを買ったのを覚えています

治安は 団体だったので問題ありませんでした

書込番号:12933002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/24 20:14(1年以上前)

みなさま、様々な意見ありがとうございます。
今回の旅はツアーではなく個人旅行で妻と2人で行きます。
妻はコンデジを持っていくので、それも考えてもう少し
悩みたいと思います。
ちなみに行く場所は、ローマ、ベニス、フィレンツェ、ナポリ、アマルフィです。
南の方は特に治安が悪いと聞くので、人通りのないところは
避けるなど、細心の注意を払って旅をしたいと思います。

ひとつ悩ましいのが、広角です。
自分が持っている範囲だと24まで。
それで足りないという意見が圧倒的だと思うので
EF17-40F4L などを買い足した方がよいのか。
個人的には24F1.4LUが画質的にも気にいってるので
その範囲のズームを買い足しても、あまり使わないかなぁ
とか思ったり。
でも、きっと壮大な建築なんかを写真におさめるとなると
16.17あたりが。
なんて考えてると、よくわからなくなってしまいます。
悩ましいですが、でも悩んでるのが楽しかったりもします。

書込番号:12933191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 21:19(1年以上前)

セントラル79さん こんばんわ

 そうですか、個人旅行で行かれるのですか。
だとすれば、撮影に関しては時間的にも余裕が取れそうですね。

とはいえ、紅い飛行船さんの言われる様に、荷物の重量も考える必要が有ると思われます。
ここは、基本的にはEF17-40mmF4(or EF16-35mmF2.8) + EF24-105mmF4 で構成するのは如何でしょうか?

もう一本は、プラナー50mmF1.4 でも良いし、マクロも良いと思います。
勿論、もう少し長玉が必要でしたら、EF70-200mmF4 も宜しいかと・・・。

マクロの場合、シグマ50mmも良いですが、トキナー35mmマクロも惹かれますね。
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/macro-lenses/at-x-m35-pro-dx.html
実売価格は、4x諭吉程度の様です。
テーブル・フォト、室内撮り、街角のスナップに威力を発揮しそうです。

 最近のコンデジは、侮れないものも有るので、この辺り(マクロ、室内撮り)は、
奥様のカメラで代用する手もありそうですが・・・。

 それから、他の方も言っておられましたが、くれぐれも泥棒には御用心されて下さい。

昨年、先輩夫婦がイタリアに行ったのですが、出発に際して「泥棒注意。現地の人から何か
盗んでくるくらいの気持ちで!!」と言って送り出しました。

結果、ローマの地下鉄で奥様が財布を盗られました。
(尤も、沢山は入れてなかったそうですが・・・。)

楽しい旅行になると、いいですね。

書込番号:12933447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 21:28(1年以上前)

セントラル79さん

 先に、マクロレンズでトキナー35mmF2.8ニ触れましたが、よく見れば、あれはAPS-C用の
レンズだった用ですね。

失礼、致しました。

書込番号:12933493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/25 00:43(1年以上前)

>24 F1.4LU、プラナー50 F1.4、100 F2.8L マクロIS

これでいいと思います。
旅行保険に入っておけば、盗難何ぞ怖くはないです。
17mmクラスが必要ならば、建物の撮影にはTS-E17Lが文句なしに最高のレンズです。
でも24mmがあれば、あとは足ズームを使えば、たいてい何とかなりますよ。

書込番号:12934444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/25 08:34(1年以上前)

盗難保険は上限金額を確認してくださいね。
安い物だと10万円とか30万円です。
5D2にレンズを足すと中古価格でもそれを超えると思いますので。

旅行用であれば私ならレンズは24-105一本に三脚、一脚、フラッシュを持って行きます。
コンデジは持って行きません。予備と考えるならDP1Xだけ持って行こうかな。

書込番号:12934990

ナイスクチコミ!0


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/25 19:24(1年以上前)

セントラル79さんこんばんわ。
私は昨年11月にイタリアのほぼ同じ場所に、ツアーで行って来ました。
カメラ機材は、5D2、17−40F4L、24−105F4L、プラナー50/F1.4を持っていきました。
結論から言うと、17−40F4Lは最初のローマだけであとは、ほとんど
24−105F4Lでした。17−40F4Lですと望遠側が不足します。
ツアーですとレンズを取り替える暇があまりありませんのと、やはりISは便利です。
観光地ですと、やはり引ったくりが心配ですので、カメラバックに気を使ったほうが良いと思います。
私は、クランプラーのショルダーバックをたすきがけにして、レンズ交換は
最低限にして、移動しました。
また、一日に3Gから5Gくらいのメモリーを使いましたので、CFは余裕を持って
用意していかれたほうが良いと思います。
私はRAWデータにて、7日間で30Gになりました。
それと、車窓からの撮影ではPLフイルタがあると便利だと感じました。
窓ガラスの余分な映り込みを防げます。
では、楽しんできてください。

書込番号:12936491

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/25 22:26(1年以上前)

>>ちなみに行く場所は、ローマ、ベニス、フィレンツェ、ナポリ、アマルフィです。

ローマ、ベニス、フィレンツェあたりは昔に比べるとかなり治安は良くなったと思います。
イタリアにはいずえも個人旅行で4回程度しか行ったことがありませんが、カメラ(一眼レフ)のバックは、ビリンガムのショルダーバックの時もありましたし、ザックタイプの場合もありました。ローマ、ベニス、フィレンツェあたりなら常に荷物から目を離さなければ、さほどナーバスにならなくても良いと思います。ただし一番気をつけなくてはいけないのが買い物の時で、フェラガモの店内でも夢中で買い物をしていた日本人がお気引きにあっていました。ご夫婦の場合は必ずどちらかが荷物番をしていた方が良いでしょうね。

ただし、さすがにナポリはちょっと危なさを感じましたので、南部ではかなり気を付けた方が良いと思います。

>>でも、きっと壮大な建築なんかを写真におさめるとなると16.17あたりが。
なんて考えてると、よくわからなくなってしまいます。

イタリアの古い市街地だと足ズームを使うにも引けがとれないぐらい場所が多いので、17−40か16−35あたりがあれば便利だと思います。ただし使用頻度自体は24−105が一番多いので、このあたりは建物をどのように撮影するか事前に考えてレンズの追加購入を検討してはいかがでしょうか?

昔、海外に良く行った時はまだ銀塩だったので、フィルムは大体いつも100本(ネガ30本、ポジ70本)にネガ用、ポジ用のボディ2台を持ち歩いていたので、デジタルになってメディアさえ多めに持ち歩けけば良くなったので、こうした点は本当に便利になったと思います。

書込番号:12937358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/26 11:11(1年以上前)

いくら保険に入っていても、盗られてしまえばそこで、撮影する事は出来なくなるし、それまでに撮ったデータも帰って来ないので、なるべくレンズ交換しないで済む様にイチオシで撮るものと画角を決めて置いて、スナップ的なものはコンデジで撮れば良いと思います。私なら、そんな機会が有ればNEXを買い増しして二台体制にしたいです

書込番号:12938989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/27 12:59(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
相変わらず頭を悩ましてはいますが、荷物の重量なども考えて
3本持っていこうと思ってたものを2本に減らそうと思ってます。
みなさまの意見を総合し、
24−105+50F1.4の構成が最有力です。
あとは、16−35か17−40を買い足し、
16−35(17−40)+50F1.4の構成。
50以上の望遠は捨てて、50ミリまでのスナップ感覚でという考え。
超広角+50ミリという標準レンズを使いたおす!
ただ、どこか長めを撮りたいときに、後悔しそうな気がひしひしと。

まあ、確実に正解はないので来週1週間悩み続けて、
再来週の出発に備えます。
ほんとにみなさまの貴重な意見ありがとうございます。
また何かご意見あれば是非教えてください。
楽しんできます!

書込番号:12942696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/04/27 23:41(1年以上前)

セントラル 79さん

私は十数カ国程度を訪れた経験ですが、広角、望遠、単焦点を持って行って
後悔したことはただ一度、美術館のみでした。
連日の疲れに加えて、美術館見学特有の体力的消耗時に、クロークに預けよう
としたところ、「カメラバックは預れない」と、かわいい女の娘に強い口調で
跳ね返されたときのみです。(16年前のルーブル美術館です。)

APS, フルサイズ、いずれの時代もあり、システムはちがいましたが、
現状システム流でいえば以下のとおりでした。

APS時 :10-22, 24-105, 50F1.4, 200F2.8
フルサイズ時:17-40, 50F1.4, 24-105, 200F2.8, 1.4x

確かに機材は重くはなりますが、それに余りある思い出を残すことができています。
望遠については、撮影枚数が少なくても持って行って後悔したことがないどころか、
数枚しか撮らなかった街ですら、よいものが残せて毎回とても満足しています。

迷われているのであれば

24-105 F4L IS、70-200 F4L IS、プラナー50 F1.4に
面倒ですがエクステンションチューブ追加(軽くて重宝)

もしくは、
24 F1.4LU、プラナー50 F1.4、70-200、エクステンションチューブ

をお勧めします。

イタリアは、ローマ、フィレンツェ、ベニスにしか行ったことがないですが、どこにも多くのよき思い出があります。
ぜひすばらしい思い出を残してきてください。
(17-40 ご必要であればお貸ししたいくらいです。。。。。)


書込番号:12944895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2011/04/28 04:08(1年以上前)

私も海外旅行が好きで、コメントさせていただきます。

今お持ちのレンズでしたら、私も
24 F1.4LU、プラナー50 F1.4、100 F2.8L マクロIS
をお薦めします。

24mmお好きで、結構使われている感じですので、まずは慣れたレンズを
お持ちになるのが一番だと思います。その方が、写真の構図等に悩まず、かつ思い通りの写真が撮れるでしょうから。(画角的に入らなければ、足で稼ぐ。それでもだめだったら、写真はあきらめて、目でしっかり見て帰る。私はいつもそうしています。)

ズームより単焦点を持参されてたほうが、画質もきれいでしょうし、後悔しないと思います。
(私は、単焦点しか持っておらず、かつ未だにフィルムカメラですが、旅行時は、15mm(魚眼)、50mm、135mm(或いは200mm)の単焦点を持参します。ボディは1V+一台モノクロ用に1Nを持って行きます。予備の意味を含めて。)
レンズ3本、重いですが、せっかくお持ちなので是非持参してほしいですね。
ご参考になれば幸いです。

旅行、楽しんできてください!!よい旅を!!

書込番号:12945399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/30 06:26(1年以上前)

去年の今頃までミラノに滞在していたのだが、、、(現在はデュッセルドルフ)
あの国を日本人的なモノサシで計っちゃうと何もかもがテキトーで、
街を歩けば周りはドロボーだらけ、、、になっちゃうんだろうね。
たしかにロマみたいな連中には要注意だけど、ミラノもローマも普通の人がちゃんと普通に暮らせる場所なんで、
たとえ旅行者であっても、その国や街のシキタリ通りにやっていれば大丈夫だと思うよ。

あっ、カメラとレンズの話だよな、、、せっかく来るんなら後で後悔しないようにすべきだよな。
自分は安物ボディ&安物標準レンズが好きで、世界中どこへでもKissX2(18-55)を連れて行きました。(マイル換算で地球7週半ぐらい)
現在はD90(18-105)なんだがKissに比べれば高級な分やっぱ重い、、、。
こんど帰国したらKissX5を買って帰ろうと思っています。
キヤノンの18-55は真性安物レンズですが、海外旅行(特にヨーロッパ)にお薦めです。
でも5D2には付けられないんだよな。

というわけで5D2には安物EF35/f2.0の一本勝負をお薦めします。

書込番号:12952617

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/02 12:50(1年以上前)

セントラル79さん、こんにちは。

もう出発されたんでしょうか?
ナポリへも行かれるんですねぇ。。。
あそこはハッキリお勧めじゃないです。街は野良犬だらけ、歩道は犬のう○こだらけ、雨上がりは少しましになって遠くから見ると、そこそこな風景なんですが。
ミラノ出身の友人が「ローマ以南はアフリカだ」とよく言ってました。
またイタリア人らしい大げさな言い様なんて思ってましたが、行っててみると納得でした(笑)

ナポリから少し脚を伸ばしてカプリ島へ行かれるのは如何ですか?
船で40分くらいだったと記憶しています。

書込番号:12961561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影したムービーをレタッチ

2011/04/28 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

http://www.youtube.com/watch?v=5c-reqGpdLs&feature=related

の様な映像を撮るとしたら実際のレタッチはどうすれば良いのでしょうか?
編集ソフトはファイナルカットの最新を持っています。
それとも撮影前のホワイトバランスを上手く設定しても出来る事でしょうか?
詳しい方どうか宜しくお願いします。

書込番号:12946556

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/28 17:10(1年以上前)

こんにちは
ファイナルカットの使い方は、説明書精読、或いはググったりされると良いです。
しかし…
レタッチは大変です。
先ずは テスト撮影し、WB ほか設定を追い込んで更にテスト撮影→確認(繰り返し)→本番(フイルムの積りで)。
三脚使用
ズーム&画面転換のタイミング。
水平、絞り値、ピント位置に留意。

何事も、経験の積み重ねしかないと私は思っています。

書込番号:12946942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/28 20:13(1年以上前)

> の様な映像を撮るとしたら実際のレタッチはどうすれば良いのでしょうか?

下の方に質問者への回答で

i did not color grade this video.

とあります。
演奏者に照明が奇麗に当たっていますね。

書込番号:12947446

ナイスクチコミ!0


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/28 21:02(1年以上前)

同じ口径のレンズで同じ設定でもCanon、SIGMA、TAMRON、カール・ツァイスそれぞれで色が変わります。
まずは自分が望む色合いに近いレンズを選択するのが手です。この方は24-70mmを使ったみたいですね。

ソフトに頼るなら、Final Cutをお持ちであるならColorで触ってみてください。
トーンカーブをS字にして、コントラストを強くするだけでこの映像に近づけると思います。
有料でもよければMagic Bullet Looksが世界中で愛用されているカラコレプラグインです。

書込番号:12947627

ナイスクチコミ!0


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2011/04/29 17:04(1年以上前)

5Dmark2は非常に色乗りのよいカメラです。動画編集のソフトによるカラコレでの後処理でも色々できますが、まずはカメラのピクチャースタイルで好みのトーンを選ぶことができます。ピクチャースタイルをカスタマイズしたり使いこなすとかなり映像表現の幅も広がります。http://www.youtube.com/watch?v=2PrH_ygx6IMスペインに行ったときに撮影したフラメンコの映像をはります。ピクチャースタイルのシャープネスの値は0にしてフィルムライクな画をねらいました。この映像の色は撮影時に作っておりまして後処理はおこなっておりません。ご参考までに。

書込番号:12950543

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

2011/04/29 19:25(1年以上前)

多くの情報有り難うございます。
私も後処理ではなくて、最初の設定で何とかならないかと思案しています。
たとえば、少し赤みのあるボードを写しホワイトバランスとするなど何か方法は無いかと考えたりしますが
邪道で意味が無いと言われかねないとも思っています。
少し緑かぶりしたベッタリした絵が欲しいので。

書込番号:12950963

ナイスクチコミ!0


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2011/04/29 21:45(1年以上前)

ホワイトバランスは色温度で設定できるので撮影時に狙ったところだせるのが5DMark2のすごいところですね。

書込番号:12951493

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/30 10:02(1年以上前)

御希望のプリセットがあるかは解りませんが、簡単なのは
この2本ですね。それなりのマシンパワー&レンダリング待ち時間が必要ですが。

FCPの 6.0 / 7.0 Final Cut Express 4に対応していたと思います。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_quick_looks/index.html

書込番号:12953124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信51

お気に入りに追加

標準

フルサイズの画質

2011/04/22 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:36件

こんにちは!
わたしにはEOS 5D Mark II高嶺の花で手の届かない存在なのですが、画質について気になったので質問させてください。やっぱりフルサイズは画質がいい!ってのは、よく聞くのですが、レビュー読んでたら7Dと同じフォルダに写真があったらパッと見でEOS 5D Mark IIとの区別がつかないとありました。APS-Cにくらべ広角が有利とかボケが大きいとか、そういったことで区別をせず画質だけでみたときってわからない程度の画質の差なのでしょうか?

そうなると、7D、60D、kissX5は、センサーと画像エンジンが一緒?なので画質に差がない、kissX5 と EOS 5D Mark IIでもパっと見ではどっちで撮ったかわからないってこともあるのでしょうか?あくまで、等倍にして目を凝らしてみるって話ではないです。それと高感度ではわかる差がでると思うので低感度とさせてください。

書込番号:12925219

ナイスクチコミ!5


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/22 21:23(1年以上前)

少なくとも私には区別出来そうも無い。

書込番号:12925236

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/04/22 21:37(1年以上前)

Nikonですが、昼間の順光写真のPC閲覧でハッと思った事があります。
APS-C(DX)でも同条件で良く撮っている光景です。抜けが違いました。

何がそうさせたかはっきり分かりませんけど、
使用レンズが良かったとか諸々の条件の相乗効果だと考えていて、
常にフルサイズが優越であるとは思えません。

書込番号:12925287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/04/22 21:47(1年以上前)

画素数がここまで多くなると、フィット表示ではわからないと思います。
昔、APS-Cの600万画素と800万画素の差はパッと見でもわかりましたが、今はそんなことありません。

書込番号:12925340

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/22 21:49(1年以上前)

こんばんは
この違いについては以前から何度となく議論されてると思います。
数値的にその違いを表すことは難しいかも知れません。
視覚的には違いが無いとは言えないと思います、立体感、奥行き感、自然なたたずまいなどです。
これはフルサイズよりも更に大きなサイズのフィルムでもかまわないので、写真展など見ると感じると思います。
風景写真に限らず、小物においても同様に感じました。

書込番号:12925349

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/04/22 21:56(1年以上前)

PCの画面で小さくリサイズされた写真を見る分には、デジ一眼でもコンデジ
でもそう変わらないと思いますよ。差は現れにくいですよね。
ブログに掲載する程度の使い方ならコンデジで十分です。

書込番号:12925375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/22 22:02(1年以上前)

どうやって鑑賞するかにもよるよね
大きく伸ばすほど、同条件で撮ったなら差は出ることでしょう
もっとも、その同条件で、二台のカメラ使って撮ることも滅多に無いだろうから比べることも難しい

ただ今までの自分の体感で言うならば、フルサイズのほうが表現力は豊かです
表現するスキルも当然必須ですが
あとレンズも選ぶけれど、これ以上語るとAPS万歳の人が出てきちゃうかもしれないので終了

書込番号:12925406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/22 22:14(1年以上前)

撮影条件が良く、JPG撮りで縮小画像でなら差は出ないと思います。

安心してkissX5をお求めになってください。

書込番号:12925463

ナイスクチコミ!9


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/04/22 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉄板美人さん
はじめまして

たまにKissX4を借りて撮影しますが
同じレンズなら違いはわかりますよ。

それはレンズ周辺部のボケや光量落ちでですけど。

鉄板美人さんの言う通りISO100で等倍で表示すれば
人間の目では違いは解らないと思います。

でも、フルサイズでないと表現できない
広角のパースペクティブやボケ味をだしたいので
私は5D Mark IIを使用します。

書込番号:12925510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/22 22:35(1年以上前)

何度も議論されてきたテーマです。
それぞれに特徴がありどっちが優れているとは一概に言えないくらいいろいろな要素がありますね。
フィルムカメラと同じ感覚で違和感なく撮れるのと、風景を拡大する場合はやはりフルサイズに軍配が上がるかなという感じですか。
PC画面フィット表示では確かに差は感じにくいですが、シーンによってはやはりフルサイズだなあと思うこともあります。何がと言われると説明し難いですが画素がぎっしり詰まっているのに余裕があるなあと・・・。変な表現ですね。すいません。

後一言だけ。

>7D、60D、kissX5は、センサーと画像エンジンが一緒?なので画質に差がない、kissX5 と EOS 5D Mark IIでもパっと見ではどっちで撮ったかわからないってこともあるのでしょうか?

うまく写ればそうでしょうが、私だけかもしれませんが出来上がった写真の歩留まりについては明らかに5D2の方が良いです。つまり画質的な失敗作が少なくなる・・・。
これ結構重要なことかもですよ。

書込番号:12925553

ナイスクチコミ!7


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/22 22:39(1年以上前)

皆さんが言われるように観賞環境によると思います。
通常の観賞環境や撮影条件では大概差は出ないでしょうね。

ただ、、

条件に合致したときに吐き出される絵は鳥肌もんですよ。
ま、レンズにもよるところも大きいと思いますが。

皆さん、よく等倍観賞でもしなあ限り違いがわからん、
て言いますが、僕は逆です。
等倍でみても僅かな差でしかないボケ量が作り出す
全体的な立体感は明らかにフルサイズに一日の長が
ありますよ。

書込番号:12925572

ナイスクチコミ!7


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/22 22:45(1年以上前)

アクレス23さん

確かに歩留まりは明らかによくなりました。

書込番号:12925594

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 22:47(1年以上前)

自分で見て違いがあれば違うがあるという事だし、
自分で見て違いがわからなければ違いはないということです。

人に画質とか聞く人がいますが、
何が楽しくて写真撮ってるんでしょうね?

書込番号:12925610

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/22 23:10(1年以上前)

こんばんは
画質を 自分が評価する時は、モニタをちゃんと調整する必要が有ります。
同条件で 撮影した画像の評価ですが、機器が判定するのではなく、人の評価する画質は個人差が有りますので、
自分が同じ或いは良いと思えばそれで良いのです。

画質評価項目
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性

画質劣化の要因
撮像素子関連(モアレ、暗電流他)
レンズ関連(フレア、ゴースト他)
信号処理関連(量子化ノイズ、圧縮歪他)
制御関連(フォーカス、手振れ他)

書込番号:12925713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/22 23:40(1年以上前)

別機種

赤の表現なんかだと違いが出るかもしれませんね。

書込番号:12925861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/23 00:01(1年以上前)

低感度で、光がたくさんあって、小さいサイズで同じレンズで撮影したものを観賞していたら、私にはKissX4と5Dmk2との画質の差はわからないと思います。
これはスレ主さんの決めた条件内でのこと。
小さいサイズで鑑賞するだけなら、十分な画質がKissX4(7D、60D)にはあります。
この条件なら画質うんぬんという話ではなくて、最新のデジカメならコンデジを含め、たいてい、よい画質と言えます。
小さくしか観賞しない場合、レンズの差のほうが大きいでしょう。
APSよりフォーマットの小さい、マイクロフォーサーズのパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8で撮った写真はすばらしい画質です。
言いたいのは、小さく観賞するだけなら、デジカメはなんでもよいということです。

書込番号:12925950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/04/23 00:58(1年以上前)

俺の場合撮ってみたい写真がデジイチで撮ったもの
だったので、APS-Cだけどデジイチを買いました
で、今度は雑誌のフルサイズの作例写真を見て
フルサイズが欲しくなり、今は貯金中です。
その間に2回程、キタムラで試写しましたが、やっぱり同じもの
を撮っても被写体の質感の描写、少々のISO感度の上下には左右されない
高画質さ等を実感しました。
何かの記事で誉めてたからとか人に教わったとかそういう刷り込みは一切無いですね〜。
撮るのはスレ主さん本人なんだから、此処で聞くよりメディアを持ってカメラ屋さんに行きましょう。 

書込番号:12926145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/23 03:18(1年以上前)

>全体的な立体感
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg
エッ? (;゚听)ノ マジ?・・・・・・↑これいい

書込番号:12926347

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/23 05:18(1年以上前)

差があることは事実なのですが、どの程度かという意味ではご自身の目で
確認して頂く方が適切でしょう。

「EOS 7D」と「EOS 5Dmk2」の低感度画質の実写比較という意味で以下の
記事が参考になりそうです。後半部分の「ライバル機との比較」の項です。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

記事中にもあるように、先入観なしで両者の画像を比較してみてください。
この両者の画像を比較してどのようにお感じになられたでしょうか。

特に周辺部分の画質…という意味では、等倍にまで拡大しなくとも違いは明確です。
まぁ、これは素子の実力と言うよりレンズの差とも言えるのですが、フルサイズ機は
周辺まできっかり結像できるレンズが少ないとも言えます。

高感度画質やボケは別として、さらに等倍で目を凝らしてみるという話ではない
ということを前提としていますが、それでも大きな差があるとわたしは感じます。

この記事の著者である伊達淳一氏は、画質…特に周辺部の画質を重視し、
フルサイズよりもAPS-Cサイズ機をよく使用しているそうです。
# http://aska-sg.net/special2/tokina-pro-fx01.htm

周辺画質が極端に落ちるのは広角レンズで顕著で、その点、APS-Cではあまり
落ちない傾向があり、必ずしもフルサイズで広角が有利とは言えないようです。

その昔はラインナップ数の少なさからフルサイズの方が広角が有利と言われた時期も
ありましたが、ある程度充実してきた昨今には当てはまらないのかもしれませんね。

最後に7D、60D、KissX5のセンサーが同じ…とありますが、正確には7DとKissX5の
センサーは異なるそうです。

具体的には、KissX5のセンサーは7Dのセンサーをベースに同時読み出しチャンネル
数を減らして配線パターン数を少なくし、製造の歩留まりを向上させてコストダウン
したものなんだだそうです。

従って、KissX5のセンサーはハード的に7Dのような8コマ/秒の速度は出すことは
できないのですが、速度以外の実力値は同じだそうです。

書込番号:12926415

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/04/23 06:34(1年以上前)

人間の眼による判別に左右されてるんじゃないでしょうか。

よって鑑賞環境で差がでると。

書込番号:12926475

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/23 06:40(1年以上前)

5D(mk2じゃない)が出た当時は、他の APS-C を圧倒していましたが、
最近ではその差は少なくなってきているのではないかと思います。

ただ、高感度+解像という部分では、センサーサイズの大きさが有利
とは思いますが、混ざっていてみただけでわかるかどうかは、、?ですね。
(その気になって見れば、、くらいでしょうか。)

書込番号:12926485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/04/23 07:38(1年以上前)

機種不明

鉄板美人さん今日は。

アップロードしましたこの写真は、どこのコンデジで撮影されたのかと思われるかもしれませんが、5DmarkIIで撮影したものです。レンズも70-200mm f4Lで、悪い物ではありません。
ただそれを、トリミングをし、トイデジカメ風に色を調整してみた物です。
良いと言われるデジカメでも、拡大してみればこんなもので、要は程度の問題と言う事が分かります。

絵を構成する一つ一つの点がどれほど細かいか、は、当然画素数で決まります。
また、その点一つ一つがどれほどピシッと有るべき位置に有るべき色と明るさで表現されているか、は、画素のサイズやピッチに影響されるようです。

私は以前KissX3とX4の絵を、購入を考えていた為によく比較してみた事が有るのですが、拡大してみるとX3の絵の方がピシッとして色もはっきりしていて、綺麗に見えました。
対するX4は、(じっと見て比較すればと言う話ですが)なんとなくグズグズと崩れてぼやけたように見えました。
しかし、画面上普通のサイズで見比べて見ると、X4の方が色の付き方も細部の雰囲気も良く、どちらかと言えばX4の方が綺麗に見えました。

そして、5DmarkIIの絵を見て見た所、上記の2つの機種の良い所取りといった印象を受けました。
とはいえ、有る程度の小ささまで縮小している場合、X4の絵の雰囲気は5DmarkIIと似ていて、とてもきれいです。また、X3にも力強い独特の雰囲気があり、これもなかなか捨てがたい絵だと思いました。

参考になりますでしょうか?

書込番号:12926595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/04/23 08:42(1年以上前)

みなさま、とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
すでに多く議論されている話題だったということで恐縮ですm(__)m レンズって高いので、どう揃えるか将来のことも含めて気になることでした。Webで色々写真をみてまわっていると、(・∀・)イイ!!って思ったらどんな光で撮っているかみながらレンズやカメラもみています。

いいって思ったときは、フルサイズが多かったので表現力による差があるのは理解できていたのですが、画質はどうなのか気になりました。フルサイズは上手な方が多いの余計そう思ったのかもしれません。

ライバル機との比較みましたが違いがわかりませんでした(笑)画質より色の方がきになりました。写真をみる環境も大切なのですね。勉強になりました。

書込番号:12926725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/23 09:08(1年以上前)

全ての機材選択に言えることだと思いますが、自分の目で見て分からない違いや差は投資の価値が
ないと思っています。それは自分自身の技術レベル、思想、要求、眼力を含めてです。

フルサイズとAPSの“画質”差に価格や質量の差と少なくとも同等以上の価値があると、できれば
他者の意見ではなくご自身の眼で、判断できるときは迷わずフルサイズを選んだ方が後悔が少なくて
すみそうです。

ただ、カメラには所有する満足感やそれによる撮影のモチベーションの変化がありますので^^;
単純に“画質”や性能比較のみが優劣や価値を左右するものとも限らないと思います。

ああ、回りくどい言い方をしました^^;簡単に言います。欲しけりゃ買うが吉^^
ただしレンズや三脚などもそれなりのものが必要になりますよ。

書込番号:12926799

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/04/23 10:29(1年以上前)

他の方も言ってられますがフルの方が蒿感度に余裕がありますが
連射性能は7Dの方が上で、シャッター音も7Dかな〜

ライブビューで5倍10倍に拡大した状態で、7Dの場合はシャッターボタンでAFが使えます。

広角系の単焦点レンズがAPS-Cにはありません。

書込番号:12927067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2011/04/23 10:56(1年以上前)

私も区別が付きません。
これが5DmUで撮った写真、これが7Dで撮った写真と言われたら、先入観から「さすが5DmUの画質!」と思うかもしれませんが…。雑誌やネット上での写真で100%の確率で区別することはできません。

よくボケの違いを言う方がいらっしゃいますが、もともとの画角が違うので、同じ被写体を同じ大きさで撮ろうとすると被写体までの距離がかわるので、違うのは当然です。

書込番号:12927169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/23 11:08(1年以上前)

差があると思えばフルサイズを買えばいいし、私のように差を感じない場合は
APS-Cでいいと思います。
(○の関係で、差がないように自己暗示をかけています?)

書込番号:12927213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/23 12:38(1年以上前)

自分の場合は、比較対象が7Dでなく50Dですけれど、50Dだけ持出して撮影途中で5D2を持ってくりゃ良かったって
思うのは度々ですね、撮影している時点で既に出来上がりの画像が読めますんで。

書込番号:12927536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ぶらり旅2010 

2011/04/23 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モデルさん1

モデルさん2

モデルさん3

モデルさん4

鉄板美人さん こんにちは

たしかに縮小してしまうとAPS−Cとフルサイズの画質の差は、よくわからないです。
人物なんかを撮ると等倍で見ると肌の質感、解像感なんかがフルサイズのほうが良いような
気がします。

等倍
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88837/IMG_4175.JPG
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88837/IMG_4219.JPG
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88837/IMG_4857.JPG
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88838/IMG_5030.JPG

書込番号:12927758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ぶらり旅2010 

2011/04/23 13:56(1年以上前)

直接 URLを入力しないと画像にリンク出来ないみたいです。

書込番号:12927779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/23 14:01(1年以上前)

 同一メーカーの作り出す画作りの傾向というのは、ネットに上がってるサンプルを見ての通り、どれも似たようなものだと思いますよ。
 一般に使用する程度のファイルサイズで、画素の多さとか画角とか、ボケとか細かい事を言わなければ、ね。
 ただ、色の出方とかは機種ごとにそれぞれ個性を感じますね。後発の方がより勉強している気がする。

書込番号:12927786

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/23 14:36(1年以上前)

画質に差がなかったら、5D2を売って望遠Lレンズを買おうかと思い、X4と比較した事があります。
同じ範囲を撮るためには、必要なシュウテン距離が違うためか、5D2の方が良く見えます。
ただ、X4もRAWで撮り、少し調整すると、非常にシャキッとしてきますので、所謂、撮って出しで判断されますと、必要な画質があるかどうか見誤るかもしれません。
フルサイズは高いと言われますが、私は並単レンズでもいいと思いますので、トータルではどうでしょうか?

書込番号:12927861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/23 15:00(1年以上前)

>フルサイズは上手な方が多いの余計そう思ったのかもしれません。

 たぶん、そうでしょう。昔からの写真家にとってもAPSより、慣れたフルサイズの方が使いやすいですしね。

 まだ、本格的に使いこなしたわけでは無いのですが、たぶん画素の多い方が被写体の質感表現などに優れていると思います。

 問題は、拡大する以外に、その差を認識できる画像ツールが少ないことでしょうか。

書込番号:12927935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/23 15:37(1年以上前)

5Dを短期間ですが使っていました。
APS−CのKDNとは確かに写りは違います。
よく言われる空気感・立体感とか「なるほど」とすぐ感じます。
でも、そすさんがおっしゃるように「レンズ周辺部のボケや光量落ち」も
気になります。で、20Dを買い、とても満足しています。

たくさんの作例を見て決めて下さい。
と言っても5D2を使っておられる方は上手な人も多いので・・・
APS−Cで撮られた良い写真を探して下さい。
上達すればそういう写真が撮れる訳ですもんね。
ただ、高感度撮影はフルサイズが有利ですよね〜。

言えることは「フルサイズは絶対欲しくなる」ですね(笑)

書込番号:12928050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/04/23 17:21(1年以上前)

こんにちは。

>等倍にして目を凝らしてみるって話・・・

ズームではほとんど分かりませんが中望遠単焦点ですとピントのピーク位置が
等倍だと判別出来ます。
すると脳裏に焼きついたその情報を元に今まで肉眼で見ても判別出来なかった
A4サイズ鑑賞でも不思議とピーク位置が分かるようになります(笑)

でもそうした事をしないとA4サイズくらいでは分からないのが実情かも?

5DUの総投稿数は栄光?の77777に近づきつつあります。
今夜がチャンス?

書込番号:12928403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/23 17:34(1年以上前)

わたしが色々撮影してみると、フルサイズとAPS-Cの画質の違いは、みなさまが
指摘されているように周辺画質の違いが一番大きいように感じます。

当然、レンズの問題となるのですが、ほとんどのフルサイズ用レンズが中央部分の
解像力は良好なのですが、周辺部はまったく戴けません。

一方、APS-C用レンズは基本的にすべてデジタルでの使用を前提としているせいか、
中央から周辺まで概ね良好な画質なんです。これはフルサイズ用レンズを使用しても
中央部を使うという意味で、画面全体での均質性は高くなります。

極端な言い方をすれば、中央部はフルサイズ、周辺部はAPS-Cが有利です。
これは活用法の違いに現れてきます。

総合的に判断すると、パンフォーカス的に周辺画像まで高い解像力を要求したい
用途にはAPS-C機がよく、周辺画質が頂けないフルサイズは得意なボケを活かし、
戴けない周辺部をボケのグラデーションとする活用法が良いように感じています。

書込番号:12928461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/23 17:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

APS-C F3.5 

FF F7.1

FF F2.8

ボケ量が違います。

KISSと5Dで同じ被写体を比べてみたことがありますが、換算画角17ミリでは
APS-CでF3.5と同等の画はFFでF7.1で得られました。

広角でFFのF2.8より速い画はAPS-Cでは物理的に得ることができず、
殊にFFをもって広角単焦点で得られる画の表現力はAPS-Cを圧倒すると言えますね。

広角好きにはFFとAPS-Cとの間には越えられない壁があると思います。

書込番号:12928495

ナイスクチコミ!6


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/23 19:18(1年以上前)

紅い飛行船さん

分かりやすい比較有難うございます。
ここまでとはね。。

書込番号:12928915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/23 20:30(1年以上前)

645Dは使っててやっぱりキレイですよ。

グラデのでかたが差がでますね。

書込番号:12929192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/23 20:58(1年以上前)

紅い飛行船さん

(‐^▽^‐) FFとAPS-Cでは表現の幅が違うと言う事ですね。

書込番号:12929314

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/23 21:17(1年以上前)

周辺画質、気にしたことすらありません。
カメラ雑誌でお約束のやうに取り沙汰されますね、
そんなに酷いですか?

書込番号:12929407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/04/23 22:02(1年以上前)

何年か前に撮った画像で、レンズもカメラも違うので
正確な比較は出来ませんが参考までに
http://www.geocities.jp/danjiri60/16-35.html

書込番号:12929635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/23 22:44(1年以上前)

>広角好きにはFFとAPS-Cとの間には越えられない壁があると思います。

 紅い飛行船さん

 相変わらず、拘ってますね。しかし、f3.5がf7と同じなんて、ちと驚き。f4とf8としても4倍の差だから、画面サイズの差だけではなさそうだけど。

書込番号:12929858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/23 23:13(1年以上前)

画素ピッチの狭い7Dだけど、後発なんで技術的にはこっちが有利。
これを比べると、若干5D2の方が勝ってるというのが一般的な意見だと思います。

ただ、センサーを作る技術が進んできた最近では、その差はあるとしても相当レベルの高いところの話であって、実用的なレベルではあまり違いを感じないのではないでしょうか。
今後、技術が進歩すれば更に差は分かり辛くなると思います。
この差が全く分からなくなったとき、フルサイズは淘汰されるのかもしれませんね。


例えば、同じ画素ピッチでセンサーのサイズだけ違ったとしたらどうなんだろうと考えてみると・・・、
APS-Cは単にフルサイズの真ん中をトリミングしたことになってしまう。
だから、絶対的にセンサーの大きいフルサイズ有利です。大は小を兼ねるデス。
APS-Cは、フルサイズよりももっと高画素にしないと、その存在理由は価格が安いだけになってしまいますね。

高画素でサイズの小さいセンサーは、レンズの中心の美味しい部分だけ使うことができ、周辺光量落ちや歪曲収差の影響を受けにくい反面、その中心部は相当な高解像度じゃないと画質は落ちることになる。しかもブレに敏感になる。

7Dの高画素で小さいセンサーの要求を満たしたレンズを使用した場合は、7Dに軍配が上がるんでしょうけど・・・、そのようなレンズがなかなか無かったりするのも現実なんで、大体の場合は5D2の方が有利だと思います。

でも、動きものは絶対7D。

書込番号:12930002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/23 23:16(1年以上前)

すいません。
一行目が抜けちゃいました。

物理的に1画素のサイズが大きい方が有利だから、そういう面では5D2の方が有利。

書込番号:12930013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/04/24 02:17(1年以上前)

少なくとも同じ絞り値で比較すべきですね。
むしろ、被写界深度を揃える意味で5DUの方を一つ多く絞る。
逆になっている比較例がありましたので。

書込番号:12930596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/24 02:26(1年以上前)

発想を変えたほうがいいと思います。
写真を撮るのが趣味でしょうか、撮った写真の画質を鑑定するのが趣味でしょうか。
私は写真を撮るのは趣味なので、心地よく撮りたいですが、撮った写真の画質の吟味は趣味とまでは言えません。
心地よく撮れる機種なら、それがAPS−Cであろうと、フルサイズであろうと、どちらでも構いません。
1D系はキヤノンで、あるいはメーカー問わずAF一眼で最も心地よい機種の一つですが、
5D2の心地となると、まあそれなりかなと感じています。

書込番号:12930611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/24 10:23(1年以上前)

>撮った写真の画質の吟味は趣味とまでは言えません。

 手本にしたい写真を、どうやったら撮れるのかが、スレ主さんの質問の主旨でしたよね。上手な写真に憧れて、同じ写真を撮る方法を知りたいと思うのは、自然でしょう。

 そこで、まず、道具が違うのではないかは誰でも考えつくことですね。スレ主さんはフルサイズではないかと思ったわけです。この疑問に、答えてあげるのも楽しい趣味の内と思いますが、どうでしょう。

 以前から、写真を撮るのが趣味かカメラをいじるのが趣味かは、随分と議論されてきました。機材はコンパクトカメラでも、一応の写真を撮る人も居ますし、やはり詳しい人ですので、よく考えられた写真を撮る人も居ます。

 まぁ、どちらでも良いだろうと近頃は思っています。それぞれの趣味の世界ですから、それそれの考え方があって良いものと思います。

 ただ、自分が正しいと思っても、むやみに人に強制するのは避けた方が良いでしょう。あと、簡単な話は同調者も多いので書き込む人も多いようですが、少し難解な話になると、後が続かず人格攻撃に走る人が居ます。話が、すさみますね。

 まぁ、なるたけ生活と性格は書き込まない方が良いと思います。書き込むと反対に、書き込んだ人物の性格から生活までが分かってしまいますよ。

書込番号:12931277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/24 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

X4のなんてん

X4のかたくり

FFの広角単焦点の画

FFの画、APSでは原理的に不可能

デローザさん
おひさです。

いやあ、私自身は道具に拘りないほうかと思ってますよ。
KISS X4もこの小ささに重宝してますし、最近はコンデジも買っちゃって、楽しんでます。

実際、私も他の方の意見と同様、望遠系、マクロ系の画には殆ど差を見いだせません。
一方、広角系、特に広角単焦点解放で取るFFの画はAPS-Cでは原理的に表現できないものですね。
周辺光量オチとか、ボケとか、やろうと思うと相当レタッチしないとならないでしょう。

まあ、こういうレンズの味というか、癖というか、光学的特性(収差)を味わうなら、フルサイズ用レンズにはフルサイズ素子、ということでしょう。

写真趣味から相当離れてましたので、ぼちぼち再起動してますです。


書込番号:12931314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2011/04/24 11:38(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
お写真もアップしてくださり感謝です!参考にさせて頂きますね。条件付き画質比べは、わたしの使用する撮影環境に合わせてみましたです。高感度も連射も防塵?や機能等、+表現力そういったのはフルサイズの方が優れていると勉強しました。まあ、高くて重いんですから当たり前ですよね^^;

わたしの環境(カメラに優しい?)ではそういった高機能な部分が不要とはいいすぎですが、あまり必要ないので単純に画質だとどうだろうって疑問がありました。悪条件に強いカメラほど高価なのは理解していました。ボケ味とか、黒から白への表現力はやっぱりフルサイズすごいなーって思いました。
お騒がせしてすみませんですm(__)m

書込番号:12931494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/24 17:01(1年以上前)

>手本にしたい写真を、どうやったら撮れるのかが、スレ主さんの質問の主旨でしたよね。
>上手な写真に憧れて、同じ写真を撮る方法を知りたいと思うのは、自然でしょう。


どうやら日本語が苦手な方が、呼ばれもしないのにシャシャリ出てきていますので、スレ主の質問の趣旨を再掲しておきますね?


>画質について気になったので質問させてください。
>やっぱりフルサイズは画質がいい!ってのは、よく聞くのですが、
>レビュー読んでたら、7Dと(中略)パッと見でEOS 5D Mark IIとの区別がつかないとありました。
>APS-Cにくらべ広角が有利とかボケが大きいとか、そういったことで区別をせず
>画質だけでみたときってわからない程度の画質の差なのでしょうか?


普通、画質と写真の上手下手は別々に分けて考えると思いますが、区別できない人もいるでしょうか?


>なるたけ生活と性格は書き込まない方が良いと思います。書き込むと反対に、書き込んだ人物の性格から生活までが分かってしまいますよ。


うかつに書き込むと、読解力(というか知的水準)まで分かってしまいますので、注意が必要です(失笑)

書込番号:12932462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2011/04/24 22:38(1年以上前)

>フルサイズの方が優れていると勉強しました。
こんな掲示板で写真の勉強なんかしない方が良いと思うよ。

書込番号:12933882

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kenta23さん
クチコミ投稿数:10件

お勧めの設定などありましたら、お教えください

ピクチャースタイルのコントラスト、シャープの設定や、シャッタースピードの設定。
録音の仕方。

映画を撮るなら、これはダメなど。


映画は、ゆっくりめのストーリーです。

持っている、機材は、5DMARKII、canon24-105mmF4 TAMRON SP AF 17-35mm です。
編集はAdobeのPremiere Pro CS5でやろうと思っています。
ガンマイクはRODE ( ロード ) / NTG2です。

とくにシャッタースピードの決定と録音した音のノイズ消去の方法が知りたいです。

映画の場合は24フレームなので1/30がよろしいのでしょうか?

試しで、5dmarkiiにガンマイクをさして、録音したのですが、ノイズがだいぶ気になります。
Premier上でノイズを消したりできますでしょうか?

また、ノイズ除去のフリーのプラグインやソフトがありましたらお教えください。

書込番号:12869202

ナイスクチコミ!0


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/07 14:53(1年以上前)

kenta23さん こんにちわ

初めに・・・、質問。
5Dmk2で動画を撮って、CS5で編集した後、フィルムに書き出すのですか?
そんなことはしないですよね。フィルムの感じを出したいのであれば、別ですが通常は30Pで十分な気がします。スローモーションを使いたいときには60Pの方が、スムーズにスロー再生できます。(ただし、横は720pixになりますけど)

>映画の場合は24フレームなので1/30がよろしいのでしょうか?

室内なら話は違いますが、太陽が出ている屋外で、は、静止画用のレンズのシボリを22まで絞っても、1/30は厳しいです。デジタル一眼特有の「ボケ」を生かしたり、シャッタースピードが速すぎてカクカクしない動画を撮りたいなら、NDフィルターは必須です。いろいろな種類があるので、何種類か用意された方が無難です。

 被写体が動かないなら良いのですが、カメラに近づく、遠ざかるときのフォーカスは難しいです。カメラ付属の小さな液晶ではなく、外付けモニターか何かで画像を拡大して、撮影したくなります。しかも、動画用レンズではないため、フォーカス・ズームともに滑らかには動いてくれません。(私のレンズだけかな?)

 音は、別に音専用の録音機を使って録音された方がきれいに取れると思います。カメラにマイクを付けても、カメラ操作の音を拾ってしまいます。それに、音声レコーダーとしての性能も良くありません。

まとめると、
・フォーカス、ズームともに静止画用のレンズでは、スムーズに動かない。
・晴天の野外では、シボリが足りないか、シャッタースピードを上げないと露出オーバーになる。
・小さなカメラの液晶モニターではフォーカス確認が難しい。
・外付けマイクを使用しても、カメラの操作ノイズを拾うし、音声レコーダーとしての性能も良くない(PCM音声レコーダーと比較して)。
・連続で12分しか撮れないので長時間のカットは撮影できない。
・動画を編集するには、ある程度のマシンパワーが必要で、2年以上前のパソコンならば、買い替えるべきである。


 あれこれ考えるよりも、実際に動画を撮影して、編集してみてください。いろいろ問題点が分ると思います。スマートメディアやパソコンのファイルは、フィルムのように、1回しか使えないわけじゃありませんから。

書込番号:12869447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/07 15:46(1年以上前)

スレ主さまへ

●ノイズを押さえるには、このソフトがお勧めです。

SOUND ENGINE FREE
http://soundengine.jp/download/

音質 → ワンポイントイコライザー

 気になる音域のノイズをシャウトしてください

音質 → ノイズサプレッサー

 スレシホールドの設定にてかなりノイズを低減できます。

●マイクについて・・・

マイクはマイクスタンドに取り付けて被写体の近くに置くことをお勧めします

あと、ガンマイクは2本の使用でしょうか?

もし、一本であれば 二本(LR)の使用が良いと思います。

位相差によってノイズをキャンセルできる時がありますので・・・

どんなノイズかはわかりませんが

なるべく下から上に向けて設置してください

または、その逆もOK

ガンマイクの向けている方向に ノイズ源があれば 避けることができると思います。

● どんな作品を検討してるのですか?

完成したら ネット(Youtubeなど)で作品を見せてください。

書込番号:12869574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/07 19:03(1年以上前)

Picture style:
Moire現象を抑えるためシャープネスは一番低く設定。
5dmkiiのビデオは暗部側の階調がきれいに出ないので、コントラストを低めに設定。
後は、カメラテストをして好みの設定を選んでみるといいです。

Shutter speed:
映画用のカメラは24fpsですが、シャッター角度を180°入れた場合、実質は1/48。5dmkiiで一番
近いのは1/50。だいたい絞りを5.6以上が自然に見えるといわれてます。露出はndフィルターをいれて合わせる。(それ以上開放にすると、あまりに被写界深度が浅くなりすぎてしまうため。フォーカスも合わせにくくなる。エフェクトとして浅いフォーカスで撮る場合もある)

音:
外部レコーダーに録音したほうがいいです。5dmkiiに収録された音はモニタリングできないため、お勧めしません。どうしてもカメラ側に録音したい場合は、オートではなくマニュアルにし、シーン毎にレベルをチェックする。録音時には音声レベルミーターは表示されません。カメラのホットシューにモノラルのマイクがあるといいでしょう。

書込番号:12870200

ナイスクチコミ!2


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/08 02:28(1年以上前)

ピクチャースタイル
SuperFlat(検索してください)を基本に設定を変更がオススメです。
とりあえず、スタンダードは黒ツブレするので無しです。

シャッタースピード
FPSの約2倍と覚えればいいかと思います。
24FPS→1/50
30FPS→1/60
60FPS→1/125
映画なら24でいいと思います。スローモーションを使いたい場面があれば
30にしとけば効果が少しはマシです。まあ7Dの60FPSがベストですが。
上の方達も触れていますが、絞りを浅くしたいのであればNDフィルターは必須です。

マイク
どんな外部マイクを使おうと録音先が5Dではたかが知れてます。H4nとか
レコーダーを大人しく買いましょう。それでもノイズは拾います。自分は
FinalCutStudioなのでSoundtrackで比較的簡単にノイズ除去できますが
Adobeはどうなんでしょう。どちらにしても「コツっ」とかスタッフのミスの
ノイズを取り除くのは大変なので撮り直すことがいいかと思います。
同期はカチンコを参考にすれば楽ですよ。有料であれば優れた同期プラグイン
「PluralEyes」があります。英語ですけど。

ノイズ
これまた英語ですがNeatVideoがオススメです。100ドルですが円高なので今が買いどきでもあります。
検索すればその劇的な効果がわかる動画が沢山あるので参考にしてください。

ちなみに、5D2の設定で「階調優先」は「する」にしたほうがいいです。この設定は
ISOが200になりノイズが若干増えますが、白飛びを軽減し情報量が増えるので、のちのち
のことを考えての設定です。で、ノイズは上記のNeatVideoを使えば問題なくなります。

その他
屋外で撮る場合、フードルーペがあると超便利です。予算があればZacuto一択ですが、
自分はLCDVFを使っています。これかなりオススメです。安いし磁石なので脱着楽。
最初からカメラ側の磁石が2つあるのも嬉しい。難点は曇りどめ液が必要なくらいです。

三脚は当たり前として、ショルダーリグか一脚があると取り回しがよくなる上、ブレが
軽減されるので、重宝すること間違いなしです。

フォローフォーカスはあれば楽だけどなくてもなんとかなる。

サブモニタはあれば(以下略

レンズはCanon50mmF1.8を追加することをオススメします。安いのに描写がイケてます。
せっかくの5Dで撮影なのにF4はもったいないですよ。あと24-105で撮るときは、写真と同じように
三脚使用以外ではスタビライザーをオンにしておくと幸せです。

あとは色々試して頑張ってください。

書込番号:12871885

ナイスクチコミ!1


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/08 14:45(1年以上前)

便乗質問させてください。^^;

基本、マニュアル(シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、ISO)
にて都度決めながら動画の撮影をしているのですが、例えば明るいところから
暗いところへパンしたときなど勝手にゲインコントロールされてしまうようで
その時の絞り羽根の音のようなものまで出てしまいます。

何か設定がおかしいのでしょうか?^^;

書込番号:12873154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 15:51(1年以上前)


人に物を尋ねる時はご教示でしょう?
ここの掲示板だけだよ、ご教授なんて言ってるのは

書込番号:12873312

ナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/08 18:19(1年以上前)

ある意味「ご教授」がいっぱいいるからでしょwww

書込番号:12873743

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenta23さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/09 01:26(1年以上前)

みなさん、大変参考になりました。
こちらの文面で間違いがあり、面目ないです。
だいぶ、悪意丸出しの子供っぽい書き込みで気づきましたが。。。。
良い映画ができましたら、なにかしらの発表をいたしますので、その時はお知らせいたします。

書込番号:12875432

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/10 13:33(1年以上前)

kenta23さん

フォト、ムービー撮影(フィルム、デジタル)をやっていますが、
フォト同様に多くのデータをとって、その場に合わせて設定を変えてゆけば良いのでは。
カメラ設定はかなりかえるほうですが、ムービーの場合はワンカットずつ経験やデータに
基づき変更した方がよろしいかと思います。

1、ピクチャーコントロール:
色の濃さを+2以上で行うとこってりしすぎてカラコレ依存になる可能性あり、ただし
状況によって+2常用の時もあります。
5DMk2はRAW撮りできないため、ポジ撮りの要領で行ってください。またピクチャー
コントロールでのデータとりは、一般的に、シャープ0からプラス側へまたマイナス側へと
段階的にデータをとります。このあたりはシャシン同様です。ただ後処理依存になっては
高価なポスプロでの作業が否めないために、最小限・・・で行うのが望ましいです。
デジタル一眼ムービーなら、ファイナルカットで全て賄えるようにトリを重視させて
ほしいです。

2、モニター:カメラ自体が光学ファインダーではないため、カメラアシスタント用に1台。
これはアシスタントやカメラマンが構図の確認をするだけではなく、フリッカーや、色のアオリ、
またトーンや露光を確認するためであり、アシスタントと仲良く使いましょう。
このモニターはカメラ三脚に備え付けを1台。もう一台に演出者、そしてクライアント用に1台と
いずれもオープンでも最低20インチ程度のマスターモニターが通行の構成です。

3、シャッター:1/30が一番自然ですが、作為的によっては1/250で撮る事もあり、これもデータを
作って専用機器ではない楽しさを発掘してください。

4、ISO感度:ほとんどの通常使用で320です。低照度では1600程度。

5、音声:通常の映画カメラ同様に音声機器とシンクロさせて行うように考えられています。
カメラで録音された音は細かな編集でオトズレや音質の低下が否めないため、カチンコなどで
絵、音の切欠を作り前述したように録音機を別個で持ちい整音し、編集された方がいいとおもいます。
音声機器は音声マンが持ってくるため、細かな事はわかりませんが、RAMSAワイヤレスやMKH416、
サンケンミキサー、スピーカー等です。

6、ハーフND、ND、ポーラなどティフィンなどのガラスフィルターは必要であり、マットボックスも
必要になります。

☆多くあげればキリがありませんが、フル35mmの真価を出すにはそれなりの機器と技術が絶対必要です。
TVで放映している短編の海外物はカメラ単体にレンズといったシャシンを撮る簡易スタイルですが、
オンラインを終えたファイナルカットの次にスモーク(ポスプロ)などで最終調整を行っています
ドキュメントなためカラコレで画質劣化させないためです。

☆シャシンもムービーも同じですが、まずはテストで多くのデータをつくることが大切です。
こういう場所では撮らない、またはこういう場所ではこういう設定をする。設定はワンカット毎私は
シャシンでも行っています。
ムービーに限らずこうしたデータの引き出しを沢山もっていたほうが、良い作品のポイントです。

あとはご自身で編集を行いイメージとおり完成度を上げるためにはシャシンもそうですが、
最後は編集技術です。5DMk2の絵が昔の8mmビデオになってしまわないようご注意ください。

蛇足ですが、動画の編集技術は自分には向かないため人頼み。これは自分には動画の編集技術が
上手くないからであり、客観視できる他人様のほうが「容赦なく切り捨てられる」残忍さがあり、
比にならないからです。 

書込番号:12880793

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/11 00:55(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

本体+ギア付きに改良したリング

NDをスロットルさせるマットBOX

モニターが付けられるヘッド

遮光できるフードとモニター

身近なところからやっていてはいかがでしょうか?
デジ一ムービーをクオリティー高く行うために、最低限のものです。
レンズはシグマがフォーカスリングに溝がありフォローフォーカスしやすいです。
Lレンズでなくても、問題無し。
安価なマットボックスでもいいですが、取り外しの楽なものがベスト。
モニターが付けられるヘッドも重宝します。

ただ、5DMk2はHD同時モニターができない点ですが、35mm映画でも当初は
4:3のモニターにパーマセルを貼付してVHS録画(ビジコンからきた映像)を
していました。ですからHD同時モニターできなくても良しとしましょう。

操作については、フォローはしても明暗の違うポジションへのパンはアイリス
コントロールか、どちらかの被写体をたたせるかですが、基本同一条件内での
パンに限りましょう。

書込番号:12883317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/18 09:47(1年以上前)

kenta23さま

こんにちは。
半年ほど前から5Dmark2の動画撮影にハマッています。
以前はHDVカメラで撮影を楽しんでいましたが、
最近は5Dmark2がメインになりました。

「映画」と言うほどではないのですが
4月14日に飛騨高山の春の高山祭を撮影してみたので
もし、お時間があれば画質のご参考にご覧ください。3分です。
特にISO6400を使った夜間撮影時の画像の質感の良さに感動しました。
http://www.youtube.com/watch?v=aFVK6PqP-Io

音声についてですが、
本体内蔵MICは音質や本体ノイズの混入面などから「緊急用」だと思います。
小生の場合、フラッシュを付けるシューに小型の外部マイクを取り付け
MIC入力しレベル調整はオートです。それだけでかなり上質になると思います。
ちょっとした現場の雰囲気の音の収録なら十分だと思います。
SonyのECM-MSD1は値段も手ごろで愛用しています。
世界遺産の白川郷の冬の映像ですが、
収録音のサンプルにしていただけるとうれしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=7m96Nx7Jb8g&feature=related

こちらは飛騨古川(岐阜県)の町を撮影してみました。
これも音声はECM-MSD1を5Dmark2で収録したものです。
あわせてご参考にしていただければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=UDFrBpfaJ2A

「映画」が完成したらぜひ公開してくださいねっ!
楽しみにしています。

書込番号:12909343

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング