EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイライト警告

2009/11/16 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

DPPと5D2のハイライト警告は違うものなのでしょうか。
5D2の液晶で警告のあった範囲をDPPで確認すると警告は出ていませんでした。
見た感じも白とびしていないのでカメラ側に問題があるんですかね。

DPPのバージョンは 3.6.0.0、
カメラのファームは 1.1.0 です。
あと、RAW撮りです。

書込番号:10486343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 19:56(1年以上前)

こんばんは。

1枚でしか確認していませんが、DPPでのハイライト警告と、
5D2側でのハイライト表示は同じでした。

DPP バージョン 3.7.2.0
5D2 バージョン 1.1.0

です。 

書込番号:10486440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 19:59(1年以上前)

5D2本体のハイライト警告はけっこう厳し目に出ていると実感しています。感覚的には250ぐらいで出ている感覚でしょうか。

DPPのほうは、設定でハイライト警告をどこで出すか設定できるはずですが、デフォルトは255になっていると思います。250とか253とかちょっと厳し目に設定することを推奨しているプロもいますが、僕はデフォの255のまんまにしています。出すぎると五月蝿いので。

書込番号:10486455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 20:05(1年以上前)

小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。
DPPのは、環境設定の表示設定で値をいじれるのですね。
今まで知りませんでした。(汗

ちなみに、先程のは、デフォルトの255になっていました。

書込番号:10486497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/16 20:06(1年以上前)

DPPは環境設定-表示設定のハイライトシャドウ警告のところで数字を調整できますね。
印刷などで他人にデーターを渡す時は、少し余裕を持たせた方がいいのだと思います。

書込番号:10486499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/16 20:09(1年以上前)

JPEGの設定によって変わるはずです。
ニュートラル含めてハイライトは寝かせているので、JPEG現像後で250でもリニアデータに対してまだ余裕があるのでは。
もっともDPPは早めにハイライトをクリップしている気があります。

書込番号:10486518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 20:11(1年以上前)

追伸ですが。

1、どれかカメラ側で白トビ警告が出ている画像をPCにコピーする(CFには残したままコピー)。
2、PC側でDPPを開きその取り込んだ画像を開く。
3、カメラの背面液晶で、その画像を再生して白トビ警告を表示させる
4、DPPの白トビ警告設定の値を調整しながら、カメラの背面液晶とほぼ同じ警告範囲になる値を設定する。

これをすることで、カメラ側とDPP側の白トビ警告キャリブレーション(?笑)ができると思いますよ。

書込番号:10486531

ナイスクチコミ!2


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 20:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん  小鳥遊歩さん Seiich2005さん ソニータムロンコニカミノルタさん  ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさんは同じでしたか撮影環境にもよるのですかね。
DPPは設定ができるのですね。知りませんでした。
でも、飛んでいるかどうかに設定があるのも変な感じがしますね。
DPP設定を確認したのですが 255 になっていました。

>5D2本体のハイライト警告はけっこう厳し目に出ていると実感しています。
説明書を見ましたが5D2は警告調整が無いみたいですね。
自分はこちらを調整できるとありがたいです。

書込番号:10486717

ナイスクチコミ!0


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 21:06(1年以上前)

皆さん短い間にありがとうございました。

5D2を買ったばかりなので、クセをつかんで早く慣れたいと思います。



書込番号:10486896

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/17 19:03(1年以上前)

 話を少しふくらまします。

 DPPでは、階調を256段階8ビットで評価している、と思います。だったらJPEGは良いとしてRAWの12ビット、14ビット階調はどうなるの? との疑問が生じます。
 想像ですが、12ビット→8ビットあるいは14ビット→8ビットの変換してハイライトの評価しているのでは、と思いますが、如何でしょうか?

書込番号:10491428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 01:07(1年以上前)

>DPPは環境設定-表示設定のハイライトシャドウ警告のところで数字を調整できますね。
>
おっしゃるとおりです。

0と256にマニュアルとおりに指定してます。

あくまで参考でシャドーや白とびを画面で見たりしてます。

あくまで参考です。

書込番号:10493626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信18

お気に入りに追加

標準

Lレンズと普通のEFレンズの違い

2009/11/14 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

以前、5Dと24−105Lを持ってました。今の5D2のカタログ写真があまりにもきれいなので、5D2が気になりだしました。

 ところで、普通のEFレンズとLレンズはどれくらいちがいがあるのでしょうか。むずかしい質問ですが、比べ物にならないくらいLはすごいのか、シャープなのか、どうでしょうか。5D時代は1本しか持ってませんでした。

書込番号:10475600

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/14 19:41(1年以上前)

こんばんは。

同じズームでの比較なら、Lズームの方が良いような気がします。
(EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USMを使っていた感想からですが。。。)

EF単焦点なら、比較的安価で、良い写りをするレンズがあります。
(例えば、EF 85mm F1.8 USMとか。)

5Dでお使いになられていたEF 24-105mm F4L IS USMは今でも定評のある良いレンズですよね。
これに、望遠 70-200mm F4L IS USMを加えれば、かなり充実するのではないでしょうか。

書込番号:10475653

ナイスクチコミ!11


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/14 19:43(1年以上前)

世の中、たくさんサンプルが出回っています。
ご自身の目で確認してみれば良いと思いますが?
Lを使ったからと言って“良い写真”“素晴らしい作品”が撮れる訳ではありません。

書込番号:10475663

ナイスクチコミ!14


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/11/14 20:10(1年以上前)

こんばんは

>比べ物にならないくらいLはすごいのか、シャープなのか、どうでしょう

比べ物にならないほどの違いはないでしょう、
↑の方も言われてますがこちらに掲載される作例以外にもサンプルを数多く見て
条件の揃った両者の作例は少ないですが 自身がLと非L違いを感じられかどうかでしょう

何れにしろいざ購入となれば身銭を切るのはご自身ですので自身の目でどれくらい
差があるのか見極められたら良いかと・・・




書込番号:10475816

ナイスクチコミ!10


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/14 20:27(1年以上前)

それなりに違いはあるでしょうけど…価格相応の違いがあるかと言われればそこまでは無いと思います。
個人的に非L単はシアンが多少出てきちゃう印象があります。

書込番号:10475901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2009/11/14 20:51(1年以上前)

皆さん、早速、教えていただいてありがとうございます。70−200Lも評判いいですね。私なりに実際の写真を調べてみます。皆さんのご親切な助言に感謝いたします。

書込番号:10476054

ナイスクチコミ!3


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/14 20:59(1年以上前)

こんばんは。

クラウン(並レンズ)とセルシオ(Lレンズ)どちらもいいけど確かに「差」があるはず。

でも車(カメラ)好きでなければクラウン(並レンズ)でも十分なわけで。

決め手はご自身の目とはまり度では?

Lでないと撮れないなんてこともないですが、自己満足にはかなり貢献してるはず。

書込番号:10476096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/14 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

虹700さん
比べ物にならないか少しの違いかは個人差がありますが、
画像では解像度・コントラストの差が素人目にも判る程度の違いはあると思いますし、
操作感の良さも違います。

画像の一枚目はKissX2のキットレンズ18-55の23mm F4.0、2枚目は小三元の広角ズーム17-40 開放F4.0の画像をピクセル等倍に切り出したものですが、EFレンズはKissのキットレンズほどの差はないと思います。

書込番号:10476159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 21:44(1年以上前)

Lかどうかは
EF-Sでなくて非球面かUDか蛍石を使っているかどうかで決まっています

収差補正するためのレンズが入っていることになるので一つの判断材料には
なりますがLは高級であることを示している印では無いです

なので「Lにするかどうか?」という不毛で
Lでなくても良い85mmF1.8などもあれば
Lですが50mmF1.2のような変わったレンズもありますので
一本一本で考えたほうがよいと思います

書込番号:10476418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2009/11/14 21:52(1年以上前)

 m.a.yさんの例えはわかりやすいですね。クラウンもセルシオも私にとっては高級車ですから、納得しました。
 イゴッソさんの比較ではかなり差がありますね。いずれにしましても、キヤノンの製品ですからまちがいはないということでしょうね。皆さん、わかりやすいご返事をありがとうございました。

書込番号:10476480

ナイスクチコミ!3


星の夢さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/14 21:56(1年以上前)

Lレンズと普通のEFレンズ、使って感じた
大きな差が、画質以外にも3つあります。

AF速度、AFの正確さ、そして音です。

自分が撮りたい瞬間に、AFがすぐに決まって、撮れる!

1日に千枚ほどスポーツを撮った中で、
普通のEFレンズではピントに迷い、迷っているうちに
過ぎてしまうチャンスロスが数多く出ました。

そこでLレンズに付け替えてみたのですが、こちらは
意図した場所にピントがきている「アタリの画」を容易に撮れたんです。自分が納得できる画が撮れること、撮れること…

スッとピントが正確に合う、
この感覚は普通のEFにはありませんでした。


欲しい瞬間を逃さず撮るという意味では、
Lでなければ撮れない画 が、存在することを実感しました。

書込番号:10476507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/14 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の写真の当倍トリミング

左の写真の当倍トリミング

100-300 f5.6L での作例です。
腐っても(腐った?)Lです、一応蛍石入っています。
昔のLレンズですがこれくらいは撮影可能です、ただの安物とはものが違います。

書込番号:10476693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 kazuの写真館 

2009/11/14 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

カメラEOS KissX3 EF-S18-55

カメラ EOS KissX3 レンズ EF70-200 2.8L USM

カメラ 5D2 レンズ EF28-70 2.8L USM

虹700 さん

今晩は。
比較のため3枚の写真を添付します。
カメラは EOS KissX3ですが EF-S レンズとLレンズでの写りの違いで
やはりLレンズの方がしっかり描写されていてEF-Sレンズは分解能が劣りやや締まりがありません。

次いでKissX3と5D2比較では、私の感覚では5D2の方が質感が出ている気がしています。
ご参考まで。

書込番号:10476840

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 23:07(1年以上前)

虹700さん

比較の対立軸はLレンズと非L、という二極では語れないと思います。

ズームと単焦点があるからです。ズームのグループの中ではLが上位、非Lが下位、
それが明らかです。おそらくLを上回る非Lズームはないと思います。

単焦点レンズでもL単焦点と非L単焦点はLが上位です。そりゃそうですよね。
(ああ、一部上位かどうか簡単に言えない極端な描写性を狙った大口径レンズも
ありました。)

しかしLズームと非L単焦点との比較はやっかいです。Lレンズといえども
ズームは所詮ズームなりの性能しかないので、ときとして非L単焦点に
勝てません。

20 24 35 50 85 100 これらのレンズは全ての面で、というわけではありま
せんが、Lズームを凌駕する特性を持っています。(と私は感じています。)

Lズームは周辺にトラブルを抱えている個体が多いですが、
単焦点レンズで周辺にトラブルを抱えているレンズはあまりないでしょう。
光量落ちがありましたが、今はカメラの機能でそれは消えるようになってますし。

私のEF-70-200F4L ISは開放と絞り込み時にフォーカス位置が変わりすぎて、
普通に撮影できません。(修理に出しても仕様の範囲内、ということです。)
ズームレンズは製造が難しいらしく、個体差を完全に吸収することができな
いのだそうです。

なので、L対非Lレンズ、という二極で考えるだけでなく、安価で軽量な
非L単焦点レンズをうまく活用することで高品位な写真が得られると
私は思っています。5Dmark2はゴミにも強くなってレンズ交換も全く
怖くなくなりました。

書込番号:10477046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/14 23:35(1年以上前)

Lレンズで純粋に解像度などの画質性能だけじゃなく、円形絞りだったり防塵防滴だったりリングUSMだったりそういう部分でも力の入っているレンズという付加価値もあると理解しています(中にはそうでないものもありますが)。Lなら良い、Lでなければ悪いとは思いませんが、Lでない純正レンズを使うならもっと安いサードパーティに描写性能の良いものがあったりしてって感じですね。

非Lでも、単焦点レンズには純正で良いものがあると思いますね〜。

書込番号:10477270

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 23:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん 

そうですねー。例えば「とろける系」みたいな評価軸みたいのがあれば、、、
いろんな価値観でレンズが評価可能です。映画カメラの世界では
やわらかい描写のレンズが好まれているのだそうです。

書込番号:10477320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/14 23:42(1年以上前)

当機種

シルエット富士山

EF24-105F4LISは、高倍率のズームとしては良いレンズだと思います。写真は24-105F4で、今日撮った富士山です。
それでも最近は7D+EF-S17-55F2.8の写りが良いので、24-105F4に不満が出てきました。それで最近は時々28mmF1.8などの単焦点を
使っています。

書込番号:10477326

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/15 00:33(1年以上前)

Lは確かにいいですね。なんというか安心感みたいなものがあります。
非Lズームでなかなかいけてるな、と思ったレンズも 70-300IS USM など
あります。UD を1枚使っているレンズです。

書込番号:10477701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2009/11/16 23:33(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。とても参考になりました。LがAFの早いこと、また、Lでなくても単体ならいいことなどとても参考になります。キスX3でのLはすごくきれいですね。X3でもレンズがよければこんなによく写るんですね。
 
 それと、7Dの評判がいいのも気になりますね。日曜に触ってきましたが、ファインダーも見やすく連写もすごくて、これはいいなあと思いました。お一人お一人にご返事ができなくて申し訳ありません。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10488156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信45

お気に入りに追加

標準

MF単焦点レンズって。

2009/11/10 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

最近キヤノン以外からMFの単焦点レンズが発売になってますが、
なんでAFレンズにしないのでしょう? AFにしない理由ってあるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。

それから商品パッケージ・ポスター・・など広告写真には
800万画素程度の画素数では使い物にならないのでしょうか?
5D2の写真をトリミングしていてなんとなく気になりまして。

書込番号:10451633

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 11:42(1年以上前)

>800万画素がはがき、というのはどういう計算なんだろう、、、

すいません。
きちんと計算していませんでした。
私自身、印刷はまったく知りませんが、旧5Dの板で印刷のプロが1DsU(1600万画素)はA4までというのを、正に見たので書いたまでです。

書込番号:10457481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/11 12:35(1年以上前)

画素数なんて、400万画素でも全倍に伸ばせます
入稿するときに補完拡大を綺麗にしていけばジャギーもでません
最終的に、どこまで細かい解像度を必要とするかです

MFレンズは、車にATとマニュアルミッションがあるようなものでしょう
楽しさもありますけど、厳密にあわせるならマニュアルの方が
あわせられます
(ファインダーの見え方などにも影響はありますが)

書込番号:10457676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/11 19:01(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> >800万画素程度の画素数では使い物にならないのでしょうか?
> 印刷関係の人の話では、300〜350dpiが品質基準だそうです。
> 800万画素だと、はがき大くらいまででしょう。

ソニータムロンコニカミノルタさんにしては、珍しい計算ミス。
はがきサイズに必要な解像度は、216万画素(300dpi)、294万画素(350dpi)
800万画素ならば、A4サイズ(300dpi)、B5サイズ(350dpi)

> (実際ベイヤーではそこまでの実力は無いですが)

まあそれを加味しても「800万画素だと、はがき大」は、過言か?

> 印刷関係の人の話では、300〜350dpiが品質基準だそうです。

必要な解像度は、写真の内容によりけりだ。

風景や高精細山岳写真ならば、その通りだ。
しかし、選挙公報ポスター(顔ポートレート)のような物ならば、
ヒゲや産毛まで写る必要性はないから、そこそこ甘くさわやかに写っていればよいから、
600万画素機でもなんとかOKだ。
足りない画素は、水増し補完でOKだ。

紳士服青木の屋根大型ポスター(子供とパパとママ)も、実解像度はかなり低いぞ。
しかし、使用目的からすれば、それでおよそ十分だ。

毎年の伊藤忠丸紅の着物女性カレンダーA0は、これはかなり解像度が高い。
帯や着物の糸目が恐ろしくクッキリだ。おそらくは、大判か中判だろう。
しかし、去年の着物女性カレンダーは、帯はクッキリだったが、目がややピンボケ。
どんなに高解像度でも、ちゃんと撮ることができなければ、粗が目立つ。

> きちんと計算していませんでした。
> 私自身、印刷はまったく知りませんが、

あまり撮っていないか?
A3にプリントした経験がないか?

書込番号:10459126

ナイスクチコミ!3


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/11 19:21(1年以上前)

なぜAF非対応なのかはハッキリしませんでしたね。^^
ゆっくり撮影できるときはMFのほうが撮っていて楽しいかもしれません。
動画にも使ってみたいのでMF単焦点レンズの購入をしてみようと思います。

印刷はハガキよりも大きなものが可能なんですね。
補完なんて出来るんですか。詳しく教えてくださってありがとうございます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10459215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/11 20:46(1年以上前)

こんばんは。

潔く、AFをMFに切り替える時が有ります。

秋の高山の宵祭り。
夜祭りの獅子舞い。
狐火まつり。
蝋燭の灯火の三寺まいり。

フィルムカメラやフルサイズデジタル一眼レフの明るいファインダーと単焦点レンズなら、迷うAFよりもMFの方が写真に成りますね。

書込番号:10459639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 21:27(1年以上前)

>A3にプリントした経験がないか?

A3ならいくらでも。
5Dでは少し甘いと思いました。

書込番号:10459961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/11 21:49(1年以上前)

新たにスレ建てするほどでもないので、こちらを借りますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091111_328232.html
CZ35mmF2ZEが国内発表になりました。

書込番号:10460109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 21:51(1年以上前)

>回転角の少ないAFレンズのヘリコイドがダメなんです。
>最短から∞まで、回転角の多いMFレンズで被写体の狙った部分にピントを追いこむ緊張感

本当にMFを実用として使おうとすると、私はプラナー5OmmのMFは重くて遠くて凄く疲れます。
感触がスカスカでもAFレンズのMFの方が余程扱いやすいように思います。

書込番号:10460131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 21:54(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>「Distagon(ディスタゴン)T* 2/35 ZE」の国内発売を発表した。価格は10万1,850円。発売日は未定。

おー〜!!
ナイスですね!
35LUを待つまでもなく、こちらで決まりかも。

書込番号:10460160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/11 22:07(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん 

そうなんです。他社機のレポですが・・・、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
この実写を見る限り、35mmがかなり欲しいでですね。35L2、、、迷うところです。笑

書込番号:10460271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/11 22:20(1年以上前)

別機種
機種不明

D90+NOKTON

キットレンズ18-55と比較

800万画素

3200px * 2500px で800万画素です。
これは、350dpiで計算すると、23.2cm * 18.1cmです。
このサイズは、21.0cm * 14.9cm (A5)よりちょっと大きいくらいのサイズです。

ところでNOKTONを、NIkonD90で使ってます。作例添付しますね
このNOKTONですが、手に取るとわかりますが、体積は非常に小さいです。
APS-C専用の標準レンズ、18-55DXよりすこし小さいくらいです。
このサイズで、【35mmフルサイズ対応レンズ】でフィルムカメラと共用です。
AFがないぶん、かなり小さくできているんだと思います。
これはAFがない「理由」ではないですが、AFがない「利点」のひとつです。
ULTRONもそうですね、フルサイズ対応なのに、劇的に小さいです。

>感触がスカスカでもAFレンズのMFの方が余程扱いやすいように思います。

F2.8とか絞りを開いて、まつげ1本に焦点を合わせようなんていうときに、
あのねっとり感のあるヘリコイドグリスの感触は重要です。

書込番号:10460373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/11 22:23(1年以上前)

なんでExif落ちちゃうんよ、kakaku.com!

「D90+NOKTON」
F2.8
ISO200
SS1/800
です。

書込番号:10460407

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/11 22:32(1年以上前)

ソニタムさん

5D でA3 が「あまい」の?

オフセット印刷より、インクジェツトのほうが有利なので、
そりゃ「あり得ない」でしょ。

書込番号:10460495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 23:18(1年以上前)

>そりゃ「あり得ない」でしょ。

被写体によります。
例:大(老)木、フルショット。
葉っぱ一枚一枚の「エッジ」が甘い。
ベイヤーはいつも葉っぱに難ありですね。

おみこし(置いてある)
これはレンズが悪かったかもしれません(24-105の105ミリ側)
「細かい飾り一つ一つのエッジが丸っこくなる」

お花や人物のアップではあり得ません。

書込番号:10461016

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/11 23:54(1年以上前)

ソニタム さん

http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/01/index.html

http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/04/index4.html

http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/05/index3.html

少しアップルの色がついているけど。

350dpiのこと、1200万画素のことなど、参考になれば。

書込番号:10461362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 23:59(1年以上前)

HC110さん

リンクありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10461411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/12 07:04(1年以上前)

>私はプラナー5OmmのMFは重くて遠くて凄く疲れます。

Y/Cマウントの50mmをお薦めします!

>Customer-ID:u1nje3raさん

書込番号:10462440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/12 07:16(1年以上前)


すみません、途中で切れてしまいました。

>Customer-ID:u1nje3raさん
ZEISSのP85mm F1.2やAS200mm F2.0などを開放で使おうと思うと、あのネットリ感は絶対に必要ですね。
AFレンズで唯一この感触に近いのは、CONTAX645のレンズでした。
それでも、マクロプラナー120mmだけはMF専用でしたね。 

書込番号:10462463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 00:25(1年以上前)

 Sketch shotさん

>ZEISSのP85mm F1.2やAS200mm F2.0などを開放で使おうと思うと、あのネットリ感は絶対に必要ですね。
>AFレンズで唯一この感触に近いのは、CONTAX645のレンズでした。

 同意です。私共下のCONTAX645レンズと中判デジでワイワイやってます。ご興味、アドバイス等ございましたら今後の参考の為、よろしくご指導のほどお願いいたします。

 価格.com - 京セラ CONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/

書込番号:10466876

ナイスクチコミ!0


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 18:12(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

AFが無いと小型化できるんですね。
わざわざ比較写真のUPありがとうございます。
のんびりした撮影ではMF専用レンズも使ってみたいです。

書込番号:10485948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

NET上の色調との合致方法は?

2009/11/13 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件
機種不明

WEBおよびデバイス用に保存での設定

この場所での質問は相応しくないのですが、、

PhotoshopCS3での色調とNetにUpした色調と完全に合致させる方法ってあるのでしょうか?


イメージ 8bit、sRGBを、

WEBおよびデバイス用に保存から、
JPEG
最適化
高画質80
ICCプロファイルにチェック
ドキュメント内のプロファイルを使用にチェック

このようにセットしてますが、どうしても微妙に違ってしまいます。

MacOS10.4環境です。
ブラウザは Sfari, Firefox ←同じ色調です。

よろしくお願いします。

書込番号:10470832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/13 22:34(1年以上前)

>PhotoshopCS3での色調とNetにUpした色調と完全に合致させる方法ってあるのでしょうか?

絶対キャリブレーション指標がないので無理じゃないかな。
全黒から全白までの値と、ガンマカーブが各自それぞれの環境のディスプレイで
見ているので絶対的なモノはないですね。
したがって常に観測問題に悩まされると思います。

※高度なディスプレイ設定は行ったことはないので話半分でお願いします。

書込番号:10471002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 23:10(1年以上前)

ネットの標準プロファイルは事実上sRGBですから、総てsRGBで統一すれば合うはずです。
モニタもマックのガンマ1.8ではなく、sRGB標準の2.2ですね。
しかし価格コムの画像はプロファイル消えてます。
Firefoxではプロファイルの無い画像をsRGBと解釈して表示するオプションがあるようです。

書込番号:10471253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 01:38(1年以上前)

技術的(理論的)にはsRGBでやれば・・・・・・と言うことになるのでしょうけど、
キャリブレーションをきちんとやって理想的な環境を持つ閲覧者は、はたしてどれだけいるのでしょうか?

ネット上に於けるカラーマネージメント云々は、
あくまでも制作側の話、或いは限られたユーザー間同士での話に過ぎないのが実情かと思います。
現実的には。。。

書込番号:10472100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/14 01:43(1年以上前)

色に詳しくない一般人は、
「目が疲れるからモニター暗くしよう」
「色鮮やかなほうが好きだから、彩度あげよう」
そんなもんです。

自分だけのモニター環境で完結するなら、設定で追い込めばいいですが、
ネットにUPして、不特定多数に見せるとき、すべてのひとに同じ色に見せたいです、
というのなら、現状の技術では100%不可能です…残念ですけれどね。

書込番号:10472121

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/14 02:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私はHPとブログを運営してまして、
よく確認してみると、HPの方は全くPS3と同一画質で、
ブログ(アメーバ)が色調が変わってしまうようです。
パッと見、分からないのですが良くみるとコントラスト,彩度が高くなってしまうようです。

どうしてなのでしょうね。
ご説明できる方が居られましたら、よろしくです。

書込番号:10472174

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/14 06:43(1年以上前)

HPのほうで色が同じならブラウザは大丈夫みたいですね。
ブログに upload する際になにか処理されているのではないでしょうか?
ブログの運営者に確認すると良いと思いますよ。

書込番号:10472543

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/14 06:56(1年以上前)

ありがとうございます。

そういえば、この価格comでも、色調が変わってしまう!と仰る方が多いですね。
この場合はAdobeRGBのままUPしてしまってるのかな?

書込番号:10472568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/14 08:19(1年以上前)

>ブログ(アメーバ)が色調が変わってしまうようです。

多分、ICCプロファイルが消されているのでは。
その場合特に最近の広色域モニタで見ると、そのまま出力するタイプのブラウザだと色が濃くなったりします。
Firefoxの場合、about:configオプションにしてgfx.color_management_modeを"1"にすると、タグのない文字などもsRGBとして解釈し、正常な色になります。
何れにしてもブラウザにより違うはずです。


>キャリブレーションをきちんとやって理想的な環境を持つ閲覧者は、はたしてどれだけいるのでしょうか?

HPを管理する側にとってはきちんと色管理したほうが良いと思います。
IEも、カラマネ対応してほしいですね。

書込番号:10472763

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/11/14 08:27(1年以上前)

機種不明

Windowsで恐縮ですが、たまに、うっかり、ビューの校正にチェックが入ってたりすると
安安のおっしゃる現象になりますが、話の流れからするとどうも違うようですね。
まぁうっかりもたまにあるので念のためレスしておきます。

WEBにアップして色調が変わるのはサーバー側でjpegファイルを変換している
可能性が高いです。

書込番号:10472794

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 10:57(1年以上前)

Safariはカラマネが一部非対応で、Firefoxはカラマネ対応が機能切り替えで可能です。
トラブルを軽減するにはブラウザをFirefoxにすることがまずは大切だと思います。

価格コムの投稿画像はカラマネ非対応なので、正しく表示することは不可能です。

データを作成するときの注意は、sRGBのICCプロファイルを埋め込むことではないかと思います。
sRGBの概念としては本来埋め込むのはおかしいのですが、入れないとうまく見てもらえないことが
あります。

書込番号:10473340

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/14 17:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>Firefoxの場合、about:configオプションにしてgfx.color_management_modeを"1"にすると、、、

この機能はMac用Firefoxには見あたりませんでした。

>Safariはカラマネが一部非対応で、Firefoxはカラマネ対応が機能切り替えで可能です。

そうなんですか!?一部とは?
私の環境ではSafari、Firefoxで違いを感じませんが、、

Operaもダウンロードして確認しました。結果、
Opera,Firefox,Safai
全て、同一画質(色調)寸分の違いも感じませんでした。

やはり思うのは、アメーバブログにUPされる際に何らかの情報が失われるような気がします。
やはり、ICCプロファイルでしょうか、、
価格comにしてもICCプロファイルが失われるのからでしょうか、、?

書込番号:10475053

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 22:51(1年以上前)

>価格comにしてもICCプロファイルが失われるのからでしょうか、、?

そのとおりです。

書込番号:10476915

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/14 23:48(1年以上前)

やはり、ICCプロファイルですか、、

それと、今回で思ったのですが、
WINの場合はブラウザによってカラマネ(ICCプロファイル?)が反映されないのですね。
どうやら、Macではデフォルトで反映されてるようです。

書込番号:10477366

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/15 00:42(1年以上前)

Windowsの場合IEはNGです。
WindowsにはOS標準搭載のソフトウエアにカラマネ非対応のソフトがたくさんあるために
よくWindowsはカラマネが搭載されていない、みたいに書かれることが
ありますね。もちろんカラーマネジメントシステムは搭載されているので、
使いこなし次第ということになっています。

FirefoxとSafariはWindowsとマックで同じ動作で
Safariはプロファイルがあってもhtmlでなくjpegを表示させると
カラマネ表示にならないと思います。

Firefoxのカラマネ機能オンだとWin or macいずれの場合もカラマネ表示になります。FirefoxはMacではデフォルトで反映というのはすべての場合ではないはずですが、、、。新しいバージョンでも出たのかな?

書込番号:10477760

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/15 01:41(1年以上前)

少し訂正します。

よくよく再確認した所、Operaは微妙に色調が違いました。
これでOperaは使う気がなくなりました、、(苦笑)
SafariとFirefoxは、やはり同じでした。

そして、更にオリジナルデータ(UPしてる同一データ)を確認すると、
SafariとFirefoxでも鮮やかな赤や青が微妙に異なります。
これはブラウザの色域の違いでしょうかね?

>Firefoxのカラマネ機能オンだとWin or macいずれの場合もカラマネ表示になります。FirefoxはMacではデフォルトで反映というのはすべての場合ではないはずですが、、、。新しいバージョンでも出たのかな?

Firefox3.5.5です。
設定項目が見あたりませんが、、

しかし本来カラマネを強みにしてるMac専用のブラウザであるSafariがICCプロファイルの読み込みに対応してないとは、、、
そうなのですかね、、、 (^_^;)
兎に角、私のHPではjpg(ICCプロファイル埋め込み)を反映させてカラマネをいたしておるようですが、、
先に述べました、鮮やかな赤や青は微妙に違いますが(ここが、ちょっと引っかかる、SafariとFirefox同一)

Safari4.0.4です


書込番号:10478073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信130

お気に入りに追加

標準

フルサイズの画質について

2009/11/09 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

99%までEOS 7Dを購入することを決めてました。
この記事を見るまでは・・・
http://digicame-info.com/2009/03/eos-5d-mark-ii-4.html
この記事によると、「APS-Cのデジタル一眼がコンパクトカメラのように見える」とあります。ちょっと言い過ぎじゃないでしょうか?
「EOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて」とありますように、それほどのものなのでしょうか?
価格もだいぶ落ちてきているようなので迷ってしまいました。

書込番号:10448460

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に110件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 14:29(1年以上前)

訂正です。

>この場合明らかに7Dのリサイズの方がノイズは少なく解像度も上でした。

と書きましたがよくよくみると、ノイズの方は確実に分かりますが、
解像度の方は微妙ですね。^^;

というのは、微妙にピント面がずれています。
比較する場合、同じヶ所で比べるのですが当然のこととしてピントの合っている方が解像してます。
ピント面がずれているために、比較するところをかえると結果が逆になる場合もあります。
それほど微妙なことなんですね。(^^;)

書込番号:10474169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:35(1年以上前)

EF-L魔王さん

私は今の高画素カメラを偏重するユーザーの思考に一石を投じたいのです
絶賛していなかったこの掲示板に、本当に絶賛するほどのものなのかという
疑問を投げかけたかったのですよ。
以前に紹介した記事が正しいのなら、キャノンはマーケティングの威光によって
D3sみたいなカメラを技術者は開発できない環境にあるようです
それなら、ユーザーが、キャノンにそういうカメラを欲しいという
要望を示すしかありません。
私一人がそんな要望を出しても雀の涙なので、一人でも賛同して下さる
方を増やしたいのですよ
D3s路線を潰させないためにも、今がターニングポイントですからね。
キャノンユーザーでも、D700相当の、3Dが欲しいって人も
決して少なくはないはずですよ。
まぁ、私はもう十分言いたいことは伝えましたので、
私のユーザーとしての仕事はもう果たしたかなとは思います。
後は、しばらくニコン機を使いながら、動向を見守りたいですね。


F2→10Dさん 

完全に同じ条件ではないですが、同じレンズ、同じ撮影者
同じ時刻帯なので、参考になるとは思います
例によってJPEG比較ですけどねw

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html


これを見ると、20Dかなって気はしますね
暗部が潰れてないし
解像度だけなら、40Dかなって気はしますけどね。
7Dに到っては解像できてない感じです
まぁ、レンズを変えたらまた違うでしょうが、高感度性能の
比較にはなるでしょう。

書込番号:10474195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:39(1年以上前)

ああ、それと50Dですが、このカメラだけは私が紹介した
サイトでも7Dよりはましと書かれてありましたw
このカメラの高感度性能は惨すぎましたね・・・

http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/

Only the 50D is worse than the 7D, but the 50D really is a piece of shit camera to begin with.

本当にただのshit camera 糞カメラと書かれてあります
こんな表現を外国の方もされるんだなって新鮮でしたねw


comparing the 7D with the 50D is like comparing a healthy human being with a disabled person, to be honest

7Dと50Dを比較するのは、健常者を病人と比較するようなもの・・・

If you are a 40D user, you don’t have to upgrade. If you are a 50D user, I feel very sorry for you and upgrading to the 7D is a good option

40Dユーザーなら、7Dに買い換える必要はない、しかし、あなたが50Dユーザーなら、7Dへ買い換えることはいい選択肢だが、
私はあなたをとても気の毒だと思います


ぼろ糞ですよ^^;
まぁ、でも確かに50Dはひどかった。
7DのJPEGはましになりましたが、50Dは5D2以上にJPEGがモヤモヤですからね・・・

書込番号:10474215

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

ピントをちゃんと合わせるのは極めて難しいので、なかなかうまく比較テストできないと思います。
すくなくとも私はピントを合わせて撮影するのが苦手です。

私昨夜厳密にピントを合わせて同一のレンズで撮影テストしてみました。
7Dのほうが拡大倍率が大きいので一見甘いかも、という感じにもなります。
ただし、拡大しているゆえに細かいところまで見えてきている部分もあるので
7Dの撮影結果を縮小しないと正しい比較にならない、という状況でした。

そのようなものを踏まえて5Dmark2との解像度比較で
は私のそのテストではほぼ互角、あるいは7Dのほうが上ではないかという結果になりました。

将来的には5Dとか1D系も7Dと同等以上の画素ピッチになっていくと思うのですが、
要するに解像、情報量は少しずつ上がっていくのかなと思いました。

新型レンズの性能もどんどん上がっているので、安物とかズームレンズを使っている場合はダメですが、
良いレンズを使っていれば高性能が教授できるのだと思います。

書込番号:10474220

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 14:57(1年以上前)

比較が難しいのはデジカメwatchで伊達さんが

「EOS 7D」で紅葉を撮る&ライバル機種と撮り比べ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

というすばらしい記事を書いてらっしゃいますが、この機種比較は残念ながらレンズ比較であってカメラの比較になってません。

書込番号:10474291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 15:06(1年以上前)

ルッキングさんのリンク先で20Dと40Dを比較しました。

当然40Dをリサイズしてです。
解像度は例によってピントに関係しているので判断出来ません。
ノイズは何とも言えないですね。
明るい部分は40Dリサイズの方が僅かに多いように見えますが、
暗部は逆に20Dの方が多いように見えます。

少なくともどちらが駄目という程明確な差は無いです。
ただ、20Dの発売から40Dの発売まで3年?か2年半?でしたから、
それを考慮すると20Dの方が健闘しているのは事実ですね。(^_^)v

書込番号:10474328

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:11(1年以上前)

私の中では20Dよりも10Dのほうがさらに良好なのでした。。。解像感ではなく階調ですが。
1D,1Ds,10D,D30,D60・・・・過去最大級の画素ピッチのモンスターマシン達ですね。。。

書込番号:10474344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:12(1年以上前)

hanchanjpさん

確かにチャートのテストではdpreviewの結果でも
5D2以上の解像値を示していました
でも実写は惨いものですよ。
インプレスの作例ですが、hanchanjpさんは
この描写がいいと思われますか?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7170.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html


私が紹介したこちらのサイトにも
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html

seems to have less detail in the shadows
and seems ‘flat’ and muddy
影の部分のディテールが少なく、平坦で、ドロドロに見える。
また、近距離の撮影はまだマシだが、広角、望遠の遠景はメロメロって事も
指摘されています。
チャートだけよく撮れても仕方ないでしょう・・・
でもインプレスのテストでは、同じレンズを使ったものを
見てみたかったですね。
そこは残念です。

書込番号:10474347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 15:13(1年以上前)

>>私は今の高画素カメラを偏重するユーザーの思考に一石を投じたいのです

そういう石なら腐るほど投げられていて
もう河原みたいになってますよ(笑)
逆の石のほうがよっぽど少ない
等倍観察のワナから逃れられない人がとても多いのです

7D凄いじゃないですか
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_8481.jpg.html

この画素ピッチでフルサイズだと48Mpxになります
長辺2700pxぐらいにリサイズするとフルサイズ48Mpx→12Mpxのオーバーサンプリングの
シミュレーションができます
これは凄くて減衰しているところはほとんどレンズの減衰ではないかと
思えるところまでやっときたようです(と言ってもそこそこズームレンズでですが)

ちなみに1億画素ぐらいの処理はたいしたことありません
デジタル一眼黎明期からカメラ側の情報量の増加より
PCの処理能力の進化の方がずっと速くどんどん引き話されているぐらいです

書込番号:10474350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:18(1年以上前)

>1D,1Ds,10D,D30,D60・・・・過去最大級の画素ピッチのモンスターマシン達ですね。。。

そうですね。こちらを見ると、初代1Dの画質はすごそうです

http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/img/hikaku-3.jpg

出展
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/index.html

さすがは11.5μmの画素ピッチ^^;
贅沢すぎますね。でも10Mはやっぱり欲しいところですよね
バランスを考えると12Mの旧5Dかなって気はしてます。
キャノンはいきなり上げすぎですよね・・・
21Mじゃなくて、15Mにして、レスポンスを先に上げればここまで
叩かれなかったのに・・・
何でこんな無茶をいきなりするのでしょう?

50Dの時みたいに少しづつ画質の劣化に慣らされておけばいいものをw
50Dの後にみたら、7Dでさえましに見えますからね

書込番号:10474377

ナイスクチコミ!0


SRT101sさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/14 15:23(1年以上前)

必死やね。
こりゃd300、700 売れてもらわんと困るわ。

書込番号:10474395

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:24(1年以上前)

ルッキングさん

返信するつもりが投票しちゃった。。。(笑)

インプレスのそれらの画像は安ズームを使った場合の使用例なのでは。。。
まあ実際APS-Cカメラですし、安ズームを使って撮影するケースが多いとも想像されるので、
ユーザー目線の体験レポートをつくるとそんな感じだと思います。

ただし、ちゃんとしたレンズで撮影すればちゃんと写る、ということです。


BABY BLUE SKYさん

>この画素ピッチでフルサイズだと48Mpxになります

あー、そうなんですか、、、それが知りたかったのです。じゃあ次のEOSに48Mがあるかもしれないですね。

書込番号:10474399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:25(1年以上前)

F2→10Dさん

そうですね。確かに40Dとの画質差は低感度では明確では
ないかもしれません。
しかし、30Dや20Dは実効感度が、2/3ほど高いんですよ
ですから、高感度では圧倒的に30Dが優位に立つんです
この比較でも同じSSなのに、20Dが明るく写ってることが
分かるでしょう。
旧5Dと5D2でもそうです。旧5Dの方が明るく写ります。
これもメリットの一つですね。

書込番号:10474405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/14 15:28(1年以上前)

ルッキングさん

 僕からのレスに返信いただき、感謝いたします。やっとルッキングさんとまともな議論ができそうです。

 ルッキングさんが高画素の弊害を言う理由は良くわかりました。そういった要望も大事なことだと思っています。ただ、ニコンも含め、カメラの業界として、高画素で高画質というのは永遠のテーマとしてあることだと思います。だからこそニコンもD3xというカメラを作ったのだと思うし、ソニーもα900というカメラを作ったのだと思います。

 以下、僕が以前、50D発表時に、1000万画素から1500万画素へとアップし、同じように高画素の弊害を懸念しました。実際、僕の周りに50Dを使用している方がいらっしゃらないという環境もあり(今も)、僕はWeb上のサンプルと、クチコミレビュー等でしか判断できませんでしたが、僕がそのときに思ったのは、1500万画素という画質は、僕が想像していたものより悪くないということでした。僕も同じようにノイズが増えたりするのかと考えましたが、実際に発売し、サンプル画像を見た限りでは、高感度性能はまず良しということでした。そして解像度ですが、高画素したことで、詳細感が出て、僕なりに好きな画質になったと感じています。というのは、40Dの1000万画素で解像出来ていなかったものが解像出来ているその感覚は良かったです。

 7D発表時、1800万画素の表示を見たとき、僕も「えー、何で更なる高画素化?」って感じたのがまず第一印象でした。でも、皆さんのサンプルは圧縮されているとはいえ、僕の懸念から良い意味で裏切られましたよ。画質の面でも高感度の面でも。

 ただ、ニコンのように、低画素で高感度も画質もアップさせるという考え方も確かにあるわけですね。正直、僕はD300sは画素数を上げてくると思っていました。画素数を上げずに高感度耐性を上げてきた、そのニコンの判断も英断であったと感じます。ニコンにはこういった良さもありますね。

 キヤノンも、高画素化の弊害は理解しているでしょう(カメラメーカーなので当然だと思います)。僕はこの高画素な画像で、良質な画質と高い高感度性能を実現してきたキヤノンを評価したいわけです。ニコンと比較なんてしなくて良いのです。ニコンはニコン、キヤノンはキヤノンですから。

 なので、ルッキングさんには賛同できないわけです。企業が努力しようとしていることまで全否定することは出来ませんので。

 完璧なカメラなど、世の中には絶対にありません。


 

書込番号:10474418

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:28(1年以上前)

そして、5Dmark2よりも7Dが明るく写ります。(笑)

書込番号:10474419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 16:08(1年以上前)

>そして、5Dmark2よりも7Dが明るく写ります。(笑)

だよね。
どうも5Dmark2のISO感度表示、嘘っぽく感じている私です。σ(^^;)

厳密に検証したわけではないです。
30Dから5Dmark2に替えて使った感覚です。

5Dmark2発売直後にこれを書いてずいぶんと叩かれました。(^^;)ゞ

書込番号:10474570

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 16:14(1年以上前)

F2→10Dさん

叩かれたんですか、、、(汗)私5Dmark2到着して3枚撮って暗い、って思いましたが、、、(笑)
それは大変でしたね。。

書込番号:10474599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 16:19(1年以上前)

>私5Dmark2到着して3枚撮って暗い、って思いましたが

私も一回撮影に行ってすぐそう思ったんです。
それで感想を書いたらやんや、やんや言われました。

どうも、否定的な意見や欠点を指摘する意見を毛嫌いする傾向がありますね。
良いことばかりがあるわけが無い。^^;

書込番号:10474622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 18:29(1年以上前)

別に明るく写るほうが正確ってわけじゃないですよ
5DなんかISO100は160ぐらいだったんじゃないかと思います
まあなんにせよデジカメのISOは「ISO相当」で
実効感度なんてカメラjpeg出力の標準マッピング位置でしかありませんね

書込番号:10475270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 22:57(1年以上前)

実効感度は、一般にカメラ単体(内部露出機能)での撮影でしたら評価測光化されるため使用上あまり気にすることはないと思います。お任せなのですから加減程度の感覚でいいと思いますが外部機材(露出に関係する)との併用では当然認識しておかなければならない事柄です。

書込番号:10476964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ジオタグ表示の不具合?について

2009/11/08 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

最近、ジオタグ(緯度経度情報)が必要になり
GPSロガーのGPXファイルをもとに緯度経度情報を付加した画像データ(ROW)を
Mac版のDPP ver.3.6.2、ImageBrowser ver 6.3.1に読み込んだところ、表示値が大きくずれました。
緯度経度の小数部が「0」の時は正しく表示されますが、0以外の端数がある時は大きくずれます。
DPP、ImageBrowserは、先日公開された最新版ではありませんが、
変更箇所にジオタグのことは書かれていなかったので同じなのだろうと思います。

以下、ダミーデータをつくり試してみた結果です。

もと(GPXファイル)の緯度経度の値
 1)緯度経度の小数部が「0」
   緯度 35.00000000,経度 139.00000000 (= 35度00分00秒,139度00分00秒)

 2)緯度経度の小数部に端数がある場合
   緯度 35.12345678,経度 139.12345678 (= 35度07分24.44秒,139度07分24.44秒)

この値をROWデータのEXIFに書き込み、DPPとImageBrowserに読み込みました。
DPPはファイルメニューの画像情報で、
ImageBrowserはファイルメニューの画像の書き出し(撮影情報の書き出し)で緯度経度値を確認しました。
すると、
 1)緯度経度の小数部が「0」の場合は、正しく表示される。
   緯度 35 00 00 N   経度 139 00 00 E

 2)緯度経度の小数部に端数がある場合は、あさっての場所になってしまいます。
   緯度 52 05 33 N   経度 156 05 33 E  (35 07 24  139 07 24 が表示されるべき)

アドビのLightRoomでは正しく表示されます。
DPPとImageBrowserだと、標高データも認識しない(項目はありますが表示しない?)みたいです。
Win版はわかりませんが、Mac版ではこうなりました。

ジオタグを利用している方は少ないのかも知れませんけど、経験された方はいますか?
ソフトのバグか、GPXファイルの記序に関するあたりかと思いますけど、何か見落としていることがあるしょうか?

書込番号:10442501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 18:18(1年以上前)

これだけ専用的な質問は、キヤノンさんにされては如何でしょうか。貴殿の専門知識には誰もついて行けないのでしょう。恐れ入りました。

書込番号:10448088

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング