このページのスレッド一覧(全611スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2009年10月27日 12:07 | |
| 13 | 13 | 2009年10月26日 13:02 | |
| 19 | 14 | 2009年10月25日 02:17 | |
| 32 | 25 | 2009年10月25日 00:47 | |
| 1 | 3 | 2009年10月23日 00:34 | |
| 18 | 12 | 2009年10月22日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿しますよろしくお願いします
現在kissX2と1VHSを使っています
フルサイズの5D2か(中古)の1D3を買いたいと思っています
使っているレンズはEF428とEF28-300EF50EF24を使っています
主に野鳥の写真を撮っています
どちらのカメラがいいか迷っています
よろしくお願いします
0点
>>初めて投稿しますよろしくお願いします
1D3と5D2と7Dと1D2Nと
そんでサンヨンは
>>皆さんのアドバイス参考になりました
ありがとうございます
で?高校の写真部か何かにはいってるのか?
君は、出世しないタイプだな。
写真家が向いているかもしれない。
書込番号:10372419
2点
にゃにゃちゃんさん
望遠が必要な野鳥撮影には貴方もチェックしている7Dが適していると思います。
7Dが5DIIより優れているところ(強力なAF、×1.6倍、同じ画角で被写界深度が広い)が、撮影に役に立ちそうですし、
逆に5DIIが優れているフルサイズの恩恵はあまりないように思います。
書込番号:10372894
1点
>主に野鳥の写真を撮っています
1D3 かなぁ。。
書込番号:10373050
1点
お使いのレンズとのマッチングであり、その被写体であれば1D3のほうが、高度なレベルを求めだすと圧勝となる可能性が高いです。
連写が文字通り桁違いですし、AF、レリーズタイムラグなどレスポンス面が別物です。
書込番号:10373264
1点
カワセミはあまり動き回らない野鳥なんですか?
カワセミを撮ったことが無いので分からないのですが、動き回らない鴨とかフクロウなら5D2でもOKです。
どちらのカメラも使っており、春になるとメジロを撮っていますが、メジロは常に動き回るので5D2では辛いですが1D3なら撮れます。
似たような被写体で、飛んでいる赤とんぼは5D2で追えないのですが、1D3なら追えます。
野鳥撮影なら、AF重視で1D3を選択した方が良いと思います。
書込番号:10374392
0点
>カワセミはあまり動き回らない野鳥なんですか?
木に止まっているところを写す場合もありますし、ダイビングシーンを撮る場合もあると思います。
書込番号:10375586
0点
じじかめさん こんにちわ
止まっている所はカメラを固定して写す方が綺麗に撮れると思います
飛び込んでいる所や飛んでいるところは少し軽めのレンズがいいと思います
書込番号:10375632
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
グーグルが提供している Picasa が良いとおもいます。
宅配ファイル便 ↓ も良いかも。
http://www.filesend.to
でも、16MB程度ならキヤノンのイメージゲートウェイでも大丈夫です。
書込番号:10366429
2点
こんばんは。
16MB程度であれば、メールでも送れそうですが・・
有名どこだと、宅ふぁいる便を使えば50MBまで送れます。
https://wwwe.filesend.to/member/login.phtml
書込番号:10366445
3点
Image Gateway に登録して、URLを友達に教えるのも一つの手だと思います。
書込番号:10366555
1点
16MってJPEG一枚のファイルサイズでは?
書込番号:10366606
1点
こんばんは。
妻のご両親に旅行の写真を送ったことあります。
>枚数は100枚、16MB程度になります。
添付ファイルの容量は10MB以下なので16MBの写真を2つに分けると送れます。
Zipファイルに圧縮するといいですよ(フォルダを右クリック)
>10MB以下なので
私が利用しているのは10MB以下ですがプロバイダーにより異なることがあると思いますので
確認してください。
Windowsメール、gooメール、Windows Liveメール
書込番号:10366636
1点
100枚で16MBという事はないと思いますが、一回zip圧縮などにして
http://firestorage.jp/
ここにアップロードしてはいかがでしょうか。無登録で数GBまで無料で使えます。
オンラインアルバム等ですと登録やアップロードも大変だったりしますし、先方もいろいろ手間だったりするかもしれません。
firestorageだと1・2クリック程度でまるっと手間無くDLできます。ただ7日程度でファイルが消えてしまいますので、ご注意を。
書込番号:10366680
2点
DPE店でCDに焼いてもらってもいいのではないでしょうか?(500円ぐらいだと思います。)
書込番号:10366918
1点
みなさん いろいろな方法を教えてくださってありがとうございます。
今回はサイズが指定されていて100枚で16MBだったんですよ。
PCでしか見みないようで大きいのはいらないそうです。
これから、教えていただいた方法を試してみようと思います。
短い間に沢山ありがとうございました。
書込番号:10366986
0点
1回のメールで、5MB は送れると思うので、25枚づつ、メール添付
で送るのが一番手っ取り早いと思います。
書込番号:10368219
0点
機材の高画質化に伴い、データの肥大が加速中ですね・・・
メールでは、並?のカメラの1ショット分でもヤバイ嵩に成りました。
.jpg だの .mpg や、.mp3 とか、AVの圧縮ファイルは大変効率が良く、
zip とか、lha、rar あたりのアーカイバでは、屁の突っ張りにも・・・(失礼)
強力なツールを用いて圧縮した所でまず有効なシェイプアップは望め無いでしょうし
先方にランタイムのインストールを促すか、自己解凍ファイルで、
と、いった苦労の割には効果的では無いと思います。
メッセンジャーやSkypeってのもアリですが、プアなイーサチップで
クーリングの宜しく無い状態ならば転送も途切れがちで、これらはリジュームが
出来ないという絶望的なもどかしさも有ります。
FTP機能の付いたNASの導入を考えてみては如何でしょうか
ま、自宅サーバーという訳です。
先方に、クライアントツールかブラウザでログインしてもらう格好に成りますが、
ユーザー別に私書箱的利用も可能で、便利この上無いです。
FTPツールならリジュームもOKですので転送終盤でのダウンでも復旧出来ます。
私は貧乏なので、フリーのダイナミックドメインを利用しています。
今時のルータや光プレミアムのCTUとかなら、FTPパケットをNASへマスカレード
すれば、セキュリティは十分です。
しかし、5DUのデータを200KB以下に絞るのは忍びない気が致しますが、
持って無いヤツの僻みつー事で(笑)、ホームサーバーで、容量を気にしない、
フルサイズ本来のデータ提供を視野に入れてみてはどうでしょう。
ネットワークストレージは既に一般的ですし、お持ちの方はトライされて下さい。
書込番号:10369943
0点
>FTP機能の付いたNASの導入を考えてみては如何でしょうか
この方法は、メール・サーバが容量の上限を決めている状態では、現状最善と思います。100枚以上の写真を知人などに送るには、非常に重宝します。特に外国などに出かけたとき、自宅のサーバに写真を120GBも送ったときは、その良さを実感しました。
課題もあるので書き添えます。少々ネットワークの知識が必要です。IPアドレス、TCP−IPと云われてピンと来る人には、お勧めですが、苦手意識がある場合は、周囲のネットワークに詳しい人に頼んでみましょう。
以上がダメなら宅配ファイル便でしょうか。
書込番号:10370547
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんには!、この板では初めての者です。
購入して半年、楽しいデジイチライフを送っています
そこで一つ質問なんですが、都内で写真愛好会や、そういうグループで活動してる所は色々あると思うのですが、比較的、若い人達や同じ趣味で、友達になれるような事は出来るのでしょうか?
知ってる方や、既に入られてる方がいらっしゃいましたら、詳しくお話しをお聞かせ頂けますでしょうか?
因みに私は、今年21で、写真仲間と言える人は殆いませんので、寂しく楽しく撮ってます!(笑)
0点
他のユーザーのBlogやHPに遊びに行ってそこで親交を深めてOFF会…といったカタチが一番無難なように感じます。
私もそういった感じでたまに一緒に撮影に行ったり…お酒を飲んだりしてますよ。
学生さんなら大学の写真サークルに入るとかもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10349690
1点
mixiなどのSMSでオフ会やってたりします。
私も2回ほどCANON機オンリーのオフ会行きました。
今週はG1のオフ会です。
書込番号:10349735
1点
友達をカメラにはまらしてはいかがでしょうか?
若いと「そんな金ねえよ」って言われまくるでしょうが、今ならこだわらなければ安く揃えれますからね。
写真撮るにはカメラ友達じゃないと難しいものがありますから頑張って下さい。
書込番号:10349934
1点
こんにちは。参考程度に。
私は都内をメインに20〜30人で活動している社会人写真サークルに所属しています。
25の私が最年少で、20代後半〜30代前半が最も多く、30代後半・40代・50代が1,2人居る程度で、社会人写真サークルでは比較的若い方ではないかと思います。
それぞれの腕は、写真歴数十年からカメラ買ったばかりの初心者まで居て和気藹々と活動をしています。
特に社会人のみと決めているわけではありませんが、どうも20代前半は少ないようでなかなかお試しでも見えられません。
当サークルではご紹介は一切行っていませんので、ご紹介は出来ませんが・・・
ほぼ毎週末には、どこかへ3〜10名程で撮影と撮影後のミーティング(飲み会
)を行い、撮影のみ・ミーティングのみ参加でもokです。
季節によって撮影会が多い時期少ない時期もあり、季節ものや海上自衛隊観艦式・夜景・廃墟などなど・・・なんでも撮りますね。
私は、ネットでサークルを探しいくつか参加してみましたが、やはり若い人が多いサークルは少ないです。
また、古くからHPがあるようなサークルは年齢層が高い傾向があります。HPが無く、ブログのみのサークルは比較的年齢層が若い(といっても20代後半〜40代くらい)傾向がありました。
また、mixiでは10代後半〜20代前半のサークルがいくつか見つかりましたが、携帯のカメラの延長のような感覚の人や最近のトイカメブームに乗っかった人が多く、どうにも写真に対するスタンスが合いませんでした。
頑張ってグルルさんに合うサークル・愛好会を探してみて下さい。
書込番号:10349972
1点
貴殿の性格次第ですが、一人は気楽。時間の制約もなければ、どこへ行ってもお構いなし。牢名主に仕切らて、機材の自慢話を聞かされるが目に浮かぶようです。団体ではよく見かける光景です。
書込番号:10350321
9点
市報等の同好会員募集などを見ると、参加者に高齢者が多いようです。
同年代の会員が多い同好会が見つかるといいですね。
書込番号:10350857
1点
せっかく価格コムに書き込んでるのだから、価格オフしてみたら?
ちなみに僕は「チーム・価格コム」東海北陸ブロック(なんじゃそれ)で価格コミストとオフ会&撮影会してます。
やっぱり、価格コミストと直接会って話すのがいちぱん楽しいです。
だって、写真が好きという完璧なベクトルの一致がありますので。
書込番号:10351849
3点
私も同じ場所を撮影して、写真を見せ合ったりして、
こんな撮り方もあるんだ〜と刺激を受けたいと
感じることがしばしばあります。
でも、そういうのを参加したことがありますが、
どちらかというとどんな写真でもほめ合うという感じで
気を遣ってとても疲れる感じがしました。
合う合わないはあるかもしれません。
書込番号:10352025
1点
写真関係は参加したことありませんが、同じ車や同じ趣味の人達で集まって楽しんだことがあります。
価格.comもそうですが、Photohitoでも集まってる人達いますよね。
OFF会なのはいいのですが、たまに、その人達でないとわからないこと、
その人達のPhotoアルバムと化してる投稿などがあります。
あれはいかがなものでしょうか…
「自分達だけが楽しめればいい」という風に見てとれるものがあります。
写真関係の集いですが、色々な集まりがあるでしょうけど、
今だとmixi関係の集まりがいいのではないでしょうか。
参加してる人も多いですし、色々な種類の集まりがありますから。
私もmixiでカメラ関係の色々参加していますが、OFF会は参加したことないので、
これから参加してみようと考えております。
知り合いはYahoo掲示板などで知り合い、色々な人と集まったり、
その中の人でかなりのプロ?アマ?がいるらしく、個展なども手伝ったりしてるみたいです。
一緒に地方まで撮りに行ったりしてるみたいです。
書込番号:10354626
0点
スレ主さん、どこへ行ったのでしょうか。何も参考になりませんか?
書込番号:10355321
0点
写真ともだちはいますが、いっしょに撮影するのはごくたまにで、
撮影は一人が多いですね。お互いが制約になってしまうので。
書込番号:10355508
0点
皆さんこんばんは!
デジカメ始めてちょっとのビギナーでありますが、ご経験の長い方に教えていただきたいことがあります。
どなたにお伺いしてよいものやらよく分からないもでありますが、常々沸々と疑問に思っておりますこと、ご教授賜れば幸いです。
昨今、2千万画素を越えるカメラが当たり前になりつつありますが、ニコンなどはメーカーのポリシーとして「1千万画素+アルファでプロでも十分」との見解を示しておりますが、キャノンやソニーなどは高画素化の一途を辿っております。
RAWなどでは違いがあるのかも知れませんが、アマチュアがA4以下のサイズで楽しむ場合、フルサイズのACCが必要かどうかということなんです。
Sファイン、Mファインなどの画質選択では、撮影可能枚数が比例して小さく変わるので、ああ記憶容量が大きくなるのだな、とは理解できるのですが、フルサイズとAPSCでRAW以下の画素数で撮る場合は、本当にフルサイズが必要なのかどうか分かりません。
つまり、フルサイズで撮るM/Sの画質とAPSCのものと違いがあるのかどうか、投資額の価値があるのかどうか、テクニカルにご教授いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10361409
0点
どうやらスレ主さんは撮影友達をみつけられたようです。
書込番号:10363494
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、初めまして。
作品例の美しさに魅かれ、一気に、ペンタ100Dから
5DU+EF50mmF1.2Lを検討しているものです。
量販店にて、実機を試したところ
ミラーショックというのでしょうか?
きっちり構えていても
シャッターを切った際に、ボディまで伝わる様な
縦方向の振動が発生するのですが・・・・
あれは、ブレの原因となることはないのでしょうか?
(特に連写した場合など・・・)
結論としては、「問題なし」なのでしょうが、
高解像度ゆえに、小さなブレでも目立つと思いますし、
手持ち撮影がメインであり、手振れアシストもないので
買い替え経験がないので不安なのです。
ご教授をお願いたします
1点
>ミラーショック
ブレの、原因に成る(目立つ)時が有ります。
これを 避ける目的で、ニコンでは露出ディレイモード、キヤノンではミラーアップ撮影で対応しています。
マニュアル101P
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
書込番号:10359108
2点
かいつけさん こんにちは
canonとpentaxを使用していまして、5DとK100Dも持っています〜。
フルサイズのミラーショックは少々感じますが、気にされなくて
良いかと思いますよ〜!
等倍鑑賞する方だと、シャッター速度に注意された方がいい様に
思いますけども。
基本的には1/焦点距離secのシャッター速度以上でていれば、OK
かと思います〜。
絞り込んで風景の撮影などであれば、三脚など使用されたほうが
良いのかと思います〜。
また、本体もレンズも重さがあるので、思ったほど揺れ難いと
思いますよ〜!
書込番号:10359137
2点
ミラーショック。確かに大きいですよね。
三脚に乗せて室内を低感度で絞って長時間露光させる撮影の時にはミラーのショックと思われるブレが等倍鑑賞で微妙に見える時がありますが。そのパターンは多くはないです。
また、必要な場合はミラーアップ撮影やライブビューがありますので、必要に応じてそちらを使用すれば大丈夫だと思います。
あと手持ちで50mm(シグマの1.4を使ってます)で、SSもまあまあ稼げてる時には特にミラーショックによるブレを感じた事はないです。
(SSが無い時はミラーショックよりも普通の手ブレや被写体ブレが気になります)
どのカメラにも言える事だと思いますが、5D2も使いやすい良いカメラだと思いますよ♪
書込番号:10359160
1点
>あれは、ブレの原因となることはないのでしょうか?
ないかと正面から問われると、あるという答えになるではと思います。
ただブレの原因はいっぱいありますから、気の持ちようかもしれません。
d700もかなりショックがあります。個人的にはd700がドン、5d2はブルンという感じです。
d3は図体がでかいぶん、上手く吸収していると思います。
>特に連写した場合など
個人差ですが、5d2の連写は魅力が薄いです。d700と両刀だと顕著に感じます。
連写常用でしたら、個人的には5d2はお勧めしません。
5d2の魅力はもっと別のところにありますと思います。
書込番号:10359249
2点
ミラーショックは手ぶれ補正では止まりませんので
速いシャッタースピードで撮れるよう考慮しましょう
実感として手持ちのときは手振れ以上にミラーショックを気に
する必要はないとおもいます(手振れ>ミラーショック)
三脚使用のときより手持ちのほうが手によってブレが低周波化され
本当に影響がすくないというのもあるかもしれません
三脚の時はライブビューです
5DMarkIIのライブビューは最高ですよ
ミラーどころかシャッターショックさえ皆無です
書込番号:10359388
1点
『一眼レフ』ですので、最近の『デジタル一眼』(オリンパス、パナソニックの新機種など)とはちがい
その名のレフが示すとうり、ミラーがあるのはご存知だと思います。
ミラーのある一眼レフでミラーショックを気にされるならあっさりと使わない方が精神衛生上よろしいかと。
昔の(昭和です)一眼レフに比べたらほんとたいしたことないレベルですから
撮る時に基本的な構え方でビシッと撮れば問題ないと思いますが。
ブレたらブレたでそれもよしで。
書込番号:10359503
3点
あの・・・・突っ込みますよ
しっかり構えても・・・・・激しいショックって手持ちですか?
手持ちでミラーショック気にするのは無意味です。
正しいスケール感覚を身に付けましょう。
書込番号:10359789
4点
原因となることがないとは断言できませんが、それが5D2使用上多くのユーザーにとって大きな問題になっているか?と聞かれれば自信を持って「否」といえます。
気にせずに、いっちゃったほうが幸せになれると思います。
書込番号:10359796
3点
皆様、カキコミありがとうございます。
おかげさまで不安がなく、
5DU購入に踏み切れそうです。
しかし、カメラの機種選定は大変ですね〜。
量販店には複数機が並んでいますから。
色々触っていると、
だんだん無い物ねだりとなり
7Dの形+700Dの質感+5DUの描写力
こんな機種が在ればと売れるんでないかと思いました。
書込番号:10359857
1点
ミラーショックは大きいですね。
手持ちなら間違いなくブレると思います。
通常スナップなら気にならないレベルですが。
風景撮りならしっかりした三脚にミラーアップしか無いと思います。
僕は気にしない方ですので安い三脚で普通に撮っていますが。。。(笑)
書込番号:10360039
0点
ミラーショックの影響は以前 tech-on の掲載記事でも話題になりましたね。
影響がないとは言えないですが、実写で許容できるレベルであれば問題なし
とするしかない(ほかに選択肢はない)と思います。
書込番号:10360363
0点
小鳥 遊歩さん こんにちは。
私、小鳥さんの写真を拝見し、
5DU+EF50mmF1.2Lを熱望しているのです。
大変綺麗な写真ですね。
私も、このような写真が取れればと思っております。
実は、5DU+EF50mmF1.2Lの前に
最新機である、7D考えていたのですが、
7Dに、高いレンズにしても、多分、同様の
写真とならないと判断し、5DUに
決定いたしました。(試したことはありませんが)
小鳥さんは、どう思われますか?
差し障りが無ければご意見を
お聞かせいただければ幸甚です。
書込番号:10360469
0点
かいつけさん、こんばんは。
それはそれは嬉しいお言葉をありがとうございます。ただ、このレンズと5D2で素晴らしい写真をお撮りの方はほかにももっとたくさんいらっしゃいますし、僕が知っている限りでもAPS-C機と50Lとのコンビネーションで素晴らしい写真を撮っておられる方々もおられますので、そちらも是非参考にご検討いただければと思います。
僕の考えですが、7Dに50Lを装着してもそれはそれで素晴らしい写真が撮れると思います。しかし、50Lの魅力は本来の50mmという画角における大口径F1.2から使えるという魅力だと思いますので、50Lの真価・魅力を最大限に引き出すベストマッチのボディはおのずと消去法的にフルサイズ機になるのではないかと考えています。でも、APS-C機で85mmF1.2感覚(実際は約80mmで、ボケは50mmのボケですが)でポートレートに最適という使い方もあると思いますし、50Lてのは1本で二度美味しいレンズともいえるかも知れませんね。
んー、でも、あくまでも相対比較ということになると、やはり50Lを使うなら7Dよりも5D2のほうが個人的にはお勧めですね。
書込番号:10360515
1点
5D2にはライブビューで電子先幕シャッター機能があり、風景ではなかなかこれが強力です。
切れるときの振動も小さく、私は良く使ってます。
書込番号:10360607
0点
かいつけさん、こんばんは。
5D2 は、5D からの正常進化としてミラーのダンパーのチューニングが丁寧にされており、驚くほどミラーショックが小さい、というのが 5D2 のプレミアム発表会で内容でした。私も実際に使ってみて、そのように感じています。
一応、ミラーが上がりきって、バウンドが収まってから先幕が降りるようになっているので、ミラーショックがどこまで画像に影響するかは???です。
三脚に据えた場合は三脚の減衰次第でミラーショックの影響はでると推定されますが、手持ちでミラーショックの振動が減衰しないというのは考えにくいです。
7Dは、8コマ/秒 のために、ミラー、サブミラーにそれなりのバウンド防止対策をしたと 7D の発表会で説明がありました。(1D 系は、もっと強烈なバウンド防止機構があるそうです。)
書込番号:10361443
0点
自分にはそんなにミラーショックは感じませんね。
前に使っていた30Dと変わらないような感じ。
しっかりホールドすることでブレは解決するんじゃないでしょうか?
手持ちスローシャッター撮影したものを張っておきます。
3枚とも直立で撮影したものです。
書込番号:10362019
1点
かいつけさん こんばんは
ミラーショックなど気になったことはありません!
これが気になるなら手持ちでマクロ撮影は出来ません
私はEF100mmF2.8マクロで虫の撮影を良くします
EF50mmF1.2Lは開放でボケを楽しんでおります!
細かいことを気にしていると写真が楽しくなくなりますので
私はいつもお気楽です!!
書込番号:10362790
1点
かいつけさん よこレス失礼します。
エヴォンUさん この虫さんの写真すっごいですね!
EF100mm F2.8L マクロ IS USM で撮られたんですか?
書込番号:10362906
0点
横レスすみません
hotmanさん こんばんは
>EF100mm F2.8L マクロ IS USM で撮られたんですか?
そうです!
Lが出ましたね!
良さそうですがこの旧レンズも良い写りなので勿体なくて買えません
書込番号:10362973
1点
スレ主さん またまたよこレスすみません。
エヴォンUさん、ありがとうございます。
自分のEF50マクロだと、コレで限界です、動かないものなら何とかなるのですけど。
あーっ、やっぱ長めのマクロ欲しいな!
書込番号:10363134
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして
初投稿ですよろしくお願いします。
5D2と7Dでよくどちらを購入云々という投稿がありますが
動画に関して質問があります。
特に従来のビデオカメラとは違ったフルサイズのイメージセンサーの画角に
興味があります。
後発の7Dの方が動画に関してモードが30P以外に24P、25Pなど増えています。
特にフレームレートが5D2が30fpsに対し7Dが29、97fpsに変更となっている
ようですが、おおきな影響はあるのでしょうか。
コンバートに時間がかかるとか
現在5D2を検討していますが、FINAL CUT PROに取り込んで編集し趣味で楽しもうと
考えています。(雑誌などでもFCPで編集している事例が紹介されています。)
動画を見据えてのレンズはやっぱりISがついたこのレンズキットの
組み合わせがベストなのでしょうか。特に海外の風景などを中心に撮りたいと思っています。
詳しい方、ご教授よろしくお願い致します。
0点
[EOS5D full.MOV]の動画解析
1920x1080 24Bit AVC/H.264 Main@5 30.00fps 38835.29kb/s
signed/two's complement(Little) 44.10kHz 16Bit 2ch 352.80kb/s
確かに30fpsですね。
29.97fpsに変更しても、変換速度等には全く影響ありません。
書込番号:10332937
0点
matu1965さん。
>特にフレームレートが5D2が30fpsに対し7Dが29、97fpsに変更となっている
これは表示上の問題と言葉で短絡的に語り(伝え)やすく言ってるだけで、全く同じ同義語です。
29、97fpsはP記録したものを(Ovre 6o i)にPをiにプルダウンして変換します。
29、97Pは完璧なプログレッシブですので一般のTVでの再生が出来ません。
最近のプラズマや液晶それにPCモニターはPモードに対応してるものがほとんどですので再生できます。
因みに24P、30Pネイティブと言うのもあり、これは上記のモニターでも再生できません。
これらはビデオ収録フィルム上映に使用します。
書込番号:10333045
1点
今から仕事さん、dragongateさん
コメントありがとうございます。30fpsでも29.97fps編集する上では
変わらないようですね。
参考になりました。でも2010年初頭にはfirmwareの更新で24Pとかにも
対応するみたいですね。
いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10352676
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
始めてお目にかかります。今は EOS KissX2 を使っています。
フルサイズに興味があります。
只今昔使っていた下記レンズを所有しておりますが、
EF 50mm 1:1.4
EF 28-80mm 1:3.5-5.6 W
FE 75-300mm 1:4-5.6 U
これを 5D2 に使うとどの様な問題があるかご教示頂ければ幸いです。
0点
こんばんは
使用には問題ないと思われますが
たぶんLレンズを執拗に薦められると思いますよ(へへ
書込番号:10346235
0点
こんばんは
5DUに50F1.4は良いと思います
書込番号:10346288
2点
ぜんぜん問題ないですけど、「あと23万円ボディ代出すだけ」と思っているのだったら、そうはならないと思いますよ。
書込番号:10346685
4点
>これを 5D2 に使うとどの様な問題があるかご教示頂ければ幸いです。
5DMarkUウィルス付いてますからやめておいた方がいいですよ。
手にしたら最後、新型レンズインフルエンザに即感染してしまうことでしょう。
書込番号:10347217
8点
問題はないと思います。
ただ、レンズキットがお得だと思いますよ。
書込番号:10347248
1点
フィルム時代に使っていたFE 75-300mm 1:4-5.6(のI型)を5Dの時に使いましたが、
等倍チェックをするとフィルムではわからなかったレンズ性能の限界がはっきり見えてしまいました。
20インチ超の画面の大きさでみた場合でも
EF70-200F4Lと比較するとはっきりわかるほどシャープさが劣るものでした。
ただ、だからと言ってこのレンズが5Dや5D2で使えないという訳では無く、
より高性能なレンズと比較すると劣勢を感じてしまうと言う程度のものでした。
2L程度の印刷ならその違いは分からないと思いますし、
売ったとしても今なら二束三文でしょうから(^_^;、
それなりの使い方をすればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10347409
0点
レンズを追加購入しなければ全然問題無し。
買っちゃうと・・・旧時代レンズの不満が見えてくるかも?
書込番号:10348770
1点
時代進展さん
EF 50mm 1:1.4は、5D2で魅力的な写真が撮れると思います。ただ浅い絞りではAFの
アジャストメントをしっかりする必要はありますけど。
標準域は、これ一本でしばらく撮って、EF 28-80mm 1:3.5-5.6 Wとの差を確認されたら
他の標準ズームを物色されるのが良いと思います。
純正でなくとも、タムロンの28-75mmF2.8等は、しっかりとした描写をしますよ。
書込番号:10348783
0点
全く問題無いどころか、良い組み合わせだと思います。
書込番号:10349199
0点
皆様から貴重なご助言頂き有難うございました。
総合させて頂くと、
使える、そして解像度等から新しいタイプのレンズが欲しくなる、ようで、
お話を拝見しその通りのような気がしてきました。
そこで私は標準レンズ付きを買うようになりそうです。
書込番号:10350778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























