EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信42

お気に入りに追加

標準

フィルムサイズに憧れて・・・

2009/10/17 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


初めまして。

EOS 5D Mark II オーナーにお伺いします。

最後にフィルムサイズをとあこがれています。
特別今の機材に不満があるわけではありませんがフィルムサイズはまだ見ぬ世界ですので・・・・
紙焼きしなくてもフィルムサイズを持つ大きなメリット違いはありますか?
APS-Cとの違いでも結構です。

略歴:2004年1月にE-1を初めて購入。
紙焼き目的一切無し(過去5年間で3〜4枚)
ショット数(過去5年間で2000以内)
撮影目的(旅行 国内外、ドライブに携帯程度)
使用範囲:写真6、動画4(別途ビデオカメラ保持も筐体一つが魅力)

保有機材
E-3 ZDレンズ、OMレンズ合計15本、Nikon,Kenkoミラーレンズ500mm
GH1 Lumixレンズ14-45、14-140HD、45-200、20mmパンケーキ
7D CanonレンズEF-S15-85 F3.5-5.6 IS USM
AJ-HDX900
AG-HPX175
三脚 Vinten10 Vinten5 Carmagne640等。

田舎にはレンタル店がないので使用頻度が低くても自前で揃えなければ。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10321592

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/17 23:08(1年以上前)

--> BABY BLUE SKYさん

> ニコンの旧型単焦点が悪いという証拠にしかなっていませんよ

28/1.4Dは名玉といわれたレンズです。
ニコンユーザーでなくても当然知っています。
これをしらなきゃ、もぐりです。
そのレンズが使えないのですから、いかんともしがたいのです。


> フルサイズの周辺どうこうというのは所詮レンズ価格の問題でしかありません

その通り、前から書いてますが、単にレンズ性能の問題です。
しかしあなたはレンズなしで写真が撮れますか?

つまりフルサイズというのは、そのフォーマットに適合するレンズによる画像、つまり、
「フランジバックの長さだけ離れたマウントの直径を通過した光によってのみ写る画像」
という制約条件の元で実現できる能力で性能が測られるのです。

だから、例えばフルサイズと同じ大きさのセンサーをライカS2に載せて、
ライカS2用のレンズで写真を撮れば、きっとすばらしい画質になると思います。
ライカS2はフルサイズより大きなマウントですから。

しかし、キヤノンにせよニコンにせよ、銀塩時代からのマウントという制約があるのです。
私はいつもその前提で申し上げているのです。



-- スレ主さん

> これはEF24-105 F4L IS USM標準レンズの24mmでも起こるのでしょうか?
> E24-70mm F2.8L USMでも24mmでも起こるのでしょうか?

周辺光量の低下は上記レンズでも多少は起こりますが、
開放がF2.8と暗いので、つまり28ミリF1.4のような明るいレンズではないので、
あまり問題にはならないと思います。

実際私のアップした画像の通り、28ミリF1.4でもF2.8に絞れば、俄然、画質が向上しますから。
ちゃんと、そういうところを見てください。
何のために絞りを変えてアップしているのか・・・立派な意味があるのです。
撮影する人(私)は、それだけ手間をかけてやっているわけです。


> そしてその原因はもう一回りレンズが大きければと言う、いわゆる蹴られと言われる現象な> のでしょうか?

けられとはちょっと違いますが、「筐胴の」という意味では一部入ります。
ただ、普通は、「コサイン4乗則」という現象です。

なお、周辺光量だけの問題なら、ボディの設定や現像ソフトで補正できます。
もっとも補正してもノイズが増えたりコントラストが強くなるので、完璧ではありません。
それよりも、周辺の収差(球面収差・コマ収差・像面湾曲等)の増大による画質低下が問題なのです。
これはソフトでは補正できませんから。

書込番号:10325787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/17 23:33(1年以上前)

>開放から安心して使える、4/3のレンズとは違います。

そうですか?????
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485166/#9540677  松レンズ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=9665189/ 梅?竹??レンズ

>レンズで手ぶれ補正が効いて、ゴミの心配もなく、被写界深度も比較的深くてピン
>ボケのし難いE−3のようにイージーには撮れないです

それならコンデジの方が上(楽)ですね(笑)

書込番号:10325987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/10/17 23:49(1年以上前)

>>mao-maohさん、

mao-maohさんのいうところの高画質ってなんですか?
E-3ならば簡単にその高画質とやらが簡単に撮れるもんなんですかね?

フルサイズの周辺の解像度もレンズを選べばE-3のそれより上のものもあります。
ボケ味なんかは4/3では全く太刀打ちできないし。

何をもって高画質と言っているのですか?

書込番号:10326096

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/18 01:46(1年以上前)

dragongateさん 

E-3とオリのレンズは残すということですから、
あと、何がいいかということですよね、ぶっちゃけ。

7D買ったけど、5Dのがいいかな、フルサイズはいいかなということですよね。

もし7Dに不満があれば、1D3なんかはお勧めです。

作例は (1D2ですが)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10367272456.html 

ボケはAPS-Cより大きい、周辺はカットなのでフルサイズの欠点はない、
画素数がほどほどなのでデータが軽い、AFや操作性は定評があり、もちろん7D以上。
望遠はほどほど効く、広角レンズもフルサイズのレンズを7Dで使うよりちゃんと使える、
たとえば、24mmが31mm 、35mmが45mmになるけど、これが結構使いやすいのだ。周辺カットで周辺画質に悩むことはない。

でも、7Dと1D3がどっちがいいかは、1D3スレで聞いた方がいいかも。。。

Happy_Orangeさん

一応、方針としては、4/3とフルサイズの使い分けですが、通常使用のかなりの部分で4/3で十分足りるということはあります。そのうえで、フルサイズのボケや描写も必要に応じて使います。


>mao-maohさんのいうところの高画質ってなんですか?
トータルで、ということです。
APS−Cとフルサイズでは、フルサイズ用のLレンズを使用した場合、周辺部は7Dがいいですし、中心部は5D2がいいです(7Dは拡大されるから)。
ただ、拡大しても十分解像するいいレンズなら、理論的に中心部は5D2有利といっても、7Dでも必要十分であればいいと思います。

>E-3ならば簡単にその高画質とやらが簡単に撮れるもんなんですかね?

E-3は失敗が少ないということがカメラとしては良いと思いますが、
一般的に、画質に関しては、レンズ次第です。センサーはどれも似たようなものです。
ただ、フォーサーズのレンズはすべてデジタル専用設計なので、当たり外れはないです。


>フルサイズの周辺の解像度もレンズを選べばE-3のそれより上のものもあります。
>何をもって高画質と言っているのですか?

フルサイズのいいレンズは中心部は(といってもAPS-Hの範囲ぐらいの四隅を除いたところ)
良い解像度で、カメラ雑誌のテスト記事を見ても、良いものは高評価です。
でも、4/3のSHGレンズとHGのいくつかのレンズはそれ以上に良いです。

ただ、実際に写真にしてみたとき、写真としていいかどうかは見る人が感じる問題なので、高画質だけを重要視してないです。
そういう意味でも、高画質だからフルサイズがよいという風潮は、あまり賛成しません。

というか、僕は、フルサイズは結構好きなので、欠点を理解した上で、上級者(やプロやお金持ち)は、使ってもいいと思います。初心者にはお勧めしません。

>ボケ味なんかは4/3では全く太刀打ちできないし。

そういうところはあるので、僕自身は併用です。
ただこのリンク先の作例見たいに、工夫すればフォーサーズでもきれいなボケは使えます。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10362738907.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10363201142.html
4/3でも必要十分なボケはあると思いますが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10362638214.html
こっち作例みたいな、5Dのボケの方がいい味だ、という人が多ければ、
そうなのかもしれません。

書込番号:10326747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/18 07:14(1年以上前)

憧れがあるのなら、買ってしまいましょう。好きになるのには理屈や理論でない部分もありますから。憧れたものを手に入れるのって幸せな事ですよ。それで気に入らなければ、それだけの事です。それが遠回りか近道かは人それぞれですから。因みに私は買って正解だったと思っています。

書込番号:10327269

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/18 08:09(1年以上前)

mao-maohさん。
atosパパさん。
おはよう御座います。

実は昨日風邪をひいたみたいで大事をとって9時に就眠しまして
返信が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ご両人が書き込んで戴いた内容を何度か拝見させて戴きました。
一番私の悩んでいるところを的確に捉えておられます。

atosパパさん。
>私なら7Dのまま、レンズの方に予算をかけます

そうなんですよ。
私の悩みの根源の一つは手持ちのOMレンズ資産を1.6倍で使うのか、等倍で使うのかです。

特に私は7Dをデジイチ入門やグレードアップが目的で、7Dを購入するに辺り何かを犠牲にして買うほどでもありませんでした。

もっと言うと写真を自分の趣味とか自分の車に乗るのに靴を脱いで乗る人のようなマニアでもありません。

そうかと言って人が持ってるとか流行っているとかでもありません。

それは5年前まだ4/3を揶揄するマニアが多い時代に開発コンセプトに共鳴しE-1を購入していることからもご理解戴けるはずです。

一方ある種の物欲が強いことは否めないと思います。

もう一つの悩みの根源は7Dを5D2と悩んだ(H.P上のデータ)結果7D初撮り(動画)でのショック。(これについてはレンズ選定で問題なしと、現在解決済み)

そもそも7Dを購入した一番の理由はCanonのH.Pに掲載されている5D2、7D、KissX3のプローモーションビデオでした。
この映像が黒(ペデスタル)にノイズが無く放送用HDに勝るとも劣らない映像を映し出していたのです。
ご承知のようにM4/3は利便性こそ良いですがレンズはすべてF4から、その上耐えられる画質はISO800です。(報道用なら1600でも)

逆に言えば写真用レンズの仕組みも十分に理解できて無いとも言えるレベルで、素材だけは一級を求めていると言っても過言ではありません。

先に保有ビデオ機材も照会させて戴きましたが、ビデオの撮影時は当然それらの機材を持ち出しますが写真撮影目的で旅行や外出しても「これは動画で」と思いがけずに遭遇することも多々あります。
そんな時に私は携帯で動画をと言うわけには行かない性格なだけです。
そういうことに出くわした時にCanonならS/Nの言い画が撮れるという発想で7Dの購入に至りました。

そして今、この機会に思い切ってフルサイズにと気持ちが騒いでいますが(既に地元のY電気と5D2+E24-105+EF70-200 f4l IS USMを40万ポイント1万円の条件の提示を戴いており)本日中に結論を出す状況にあります。

>特に大きくプリントしないなら、高画素であることは
重要ではないでしょう

mao-maohさん
>E-3とオリのレンズは残すということですから、
あと、何がいいかということですよね、ぶっちゃけ。
7D買ったけど、5Dのがいいかな、フルサイズはいいかなということですよね。

>ただ、フルサイズの方が高画質でいい写真が簡単に撮れるとお考えなら、
考え直して、7DとE−3で撮っていた方が幸せでしょう。

一滴水Uさん。
>憧れがあるのなら、買ってしまいましょう。好きになるのには理屈や理論でない部分もありますから。憧れたものを手に入れるのって幸せな事ですよ。

皆様参考になりました。
本当にありがとう御座います。
現在の本心は、いつもそんなに使う分けじゃないけれど使う時は本物を(良いものを)
動画で使う割合が3〜4あるわけだから、ご意見にあるよう7Dの方が動画に良いのかな?
でも一度フルサイズを・・・・

今日決心です。

書込番号:10327395

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/18 08:19(1年以上前)




皆様追加質問ですが、
ファインダー倍率の1:1と1:0,71は数字的に2/3ですが見にくくないですか?

書込番号:10327424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 08:46(1年以上前)

そういうお考えなら、気に入った方でいいと思います
実は7Dは触ったことないので、比較できませんが
nikonで言うとD300の方がD700より質感、フィーリングはいいです
その対抗機としてでている7Dですから、5DIIよりいい部分も多いでしょうし
ファインダーも遜色ないものと思います

APS-Cとフルサイズは、どちらが高級、本物と言うことはないと思います
1Dだって フルサイズではありませんしね

目的しだいでしょう
フルサイズは、ボディも大きくなりますしレンズも大きくなります

でもまぁ、趣味のもんですから、気になる方を買うのが幸せでしょう
今の時代は、気にいらなければ、傷がつかないうちに
オークションにかければ、それほど値落ちしないで売れますし

書込番号:10327508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/18 09:48(1年以上前)

>つまりフルサイズというのは、そのフォーマットに適合するレンズによる画像、つまり、
>「フランジバックの長さだけ離れたマウントの直径を通過した光によってのみ写る画像」
>という制約条件の元で実現できる能力で性能が測られるのです。

その条件どおりなら
NikonのDXとCANONのフルサイズが等価です
(F:直径44mm*FB46.5mm EF:直径54mm*FB44mm DX対角28.373mm FF直径43.266mm)

書込番号:10327721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/21 08:11(1年以上前)

dragongateさん、こんにちは。
遅レスで程度の低いコメントでごめんなさい。
フイルムを30年弱使ってました。

コンデジを買い進めるうちに、綺麗に写るのにビックリしました。
初のデジイチは 10D でしたが、コンデジみたいに綺麗に写りました。
初のフルサイズは 5D でしたが、良くも悪くもフイルムに近い写りでした。
(当たり前なんですけど。)

当たり前の事なんですが、買った時には正直申しまして、新鮮にそのように感じました。
難しいことは、あまりわかりませんので、簡単ですみません。

下手な作例ですが、5D と 10D の作例、リンク先にあります。

書込番号:10343702

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/10/21 11:37(1年以上前)

dragongateさん 、おはようございます。

2009/10/17 11:25 [10322333] で
>これらは4/3でもアダプタを持っていますので流用できますので・・・・

...とありますが、EFレンズでも絞りは使えるのでしょうか。

書込番号:10344253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/21 12:14(1年以上前)

「フィルムサイズ」というと、「中判か?」とか「110サイズか?」など、わざとライカ版(135)を避けたがるAPS-C擁護派の方が居たものでした(笑)

書込番号:10344367

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/21 12:16(1年以上前)


ko-zo2さん

FD専用でしたね?

FD〜EF変換なんて無いですかね?

書込番号:10344372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/10/21 13:06(1年以上前)

dragongateさん こんにちは
わたしはE-3,E-410,5D-2を使ってます。
オリンパスは竹レンズ、キヤノンはF4シリーズ(F2.8もあるけれど重たいのでめったに使いません。)をよく使ってます。
E-1は春頃処分しました。(後悔中、E-1で撮る風景は好かった)
メインは山岳風景(重たい機材は担いで登れない)、山野草(自宅栽培)の撮影です。
山野草はマクロレンズがメインで80%オリンパスで撮ってます。
旅行、スナップはE-410。
E-3と5D-2の使い分けは難しく、絶対A2で印刷するというときは5D-2を持って行きます。
A2でE-3と5D-2で印刷して比べたわけではなく、気分的に5D-2が良いかなと思っている程度です。
E-1でもA3程度なら十分観賞できます。

5D-2は高級感はまったくなく、のろまだし、シャッター音はバッコンバッコンだし。
と言うことで、大きく印刷しないなら5D-2は要らないです。

書込番号:10344556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/10/21 17:46(1年以上前)

別機種

EF-S60mm F8.0

ko-zo2さん

>...とありますが、EFレンズでも絞りは使えるのでしょうか。

キヤノンのデジタル一眼レフがあれば、手間ですが開放以外でも
使えます。

キヤノン機に装着して絞り設定した後に、絞り込みボタンを押しながら、レンズを外すと、絞りこまれた状態が続きます。

書込番号:10345370

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/21 18:10(1年以上前)


ぷーさんです。さん

私はOMレンズをEFマウントに変換するマウントは持っていますがEFを4/3に変換するアダプタは持ち合わせていません。

どちらの製品でしょう。

書込番号:10345469

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/10/21 20:46(1年以上前)

dragongateさん 

私の質問の仕方が間違っていました。
EFを4/3に変換する場合のことに勘違いしていました。
これはニコンの最近のレンズでも同じでしょうね。
つまり具体的な絞り輪がついてないレンズは ... 。
ひょっとして開放絞りだったら使えるのでしょうかね。

ボディに4/3を買い加えると多くのレンズが使えるのかと期待いちゃいました。



ぷーさんです。さん

>キヤノン機に装着して絞り設定した後に、絞り込みボタンを押しながら、レンズを外すと、絞りこまれた状態が続きます。

良いことを聞きました。

私はニコンマウントのタムロン180mmマクロをアダプターで 5DUに付けていますが、殆ど開放に近いところで使っていますので実際に使う絞りのままでピント合わせなどしています。

書込番号:10346255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/10/22 09:10(1年以上前)

dragongateさん

4/3にEFレンズを装着するアダプターはありません。EFレンズを装着できるのは
マイクロ4/3機です。

ko-zo2さん

マイクロ4/3機のアダプターでは、下記の製品が出ていて各社の絞り環の無いレンズを
任意の絞りに設定できますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304676.html

書込番号:10348724

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/22 09:34(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>4/3にEFレンズを装着するアダプターはありません。EFレンズを装着できるのは
マイクロ4/3機です。

そうですよね?
私も探したけどEFだけはなかったです。
でもM4/3では適用と言うことはフランジングの関係でしょうかね?
GH1も持っているのでEFの明るいレンズが使えそうです。
特にEF70-200 F4L IS USMは×1.4でF5.6で560mmですね?
新しい世界がゴロゴロ見えそうです・・・・・・(失礼)

ところで1週間ほど前八仙堂さんからOM〜EFアダプターを6500円で購入し重宝していましたが、今回他社でピンが合焦するとピピと音が出るタイプが8500ででたようで、老眼にはよいかと再購入です。

書込番号:10348789

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/10/22 12:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>マイクロ4/3機のアダプターでは、下記の製品が出ていて各社の絞り環の無いレンズを
任意の絞りに設定できますよ。

ありがとうございました。
パナの G1が気に入っていますが、フジの S5Pro用にニコンマウントと
キャノン用の EFマウントを持っていますから夢がひろがります。

書込番号:10349313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ/レンズの選択

2009/10/20 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:127件

いつも、ここでの皆様のお話、役立たせていただいております。もはや趣味にも近いほど習慣化しています。

今日の明日で申し訳ないのですが、あれこれ悩んで、みなさまにご相談させていただきたいことがあります。
直接5D2の話題ではないのですが、どうぞご容赦ください。

現在40Dと5D2を持っていますが、明日より、沖縄へ出張となりました。 那覇市ですが、初めての沖縄ということで、空き時間もあるので、ぜひカメラは持っていこうと考えています。しかし、どちらを持って行けば・・・。というのもレンズの関係です。

レンズはAPS-C専用が
 @トキナーのズームのフィッシュアイ
 Aシグマ17ー70F2.8-4.5
 BEF-S17-85
 
フルサイズで使えるものが
 CAT-X PROの28-80F2.8
 DEF75-300 F4-5.6V
 EEF50F1.8 U
 と古いものばかりで、5Dで使うとAT-X は周辺光量が足りずトイカメラ並みのトンネル効果がでます(けっこうそれが好きでもあるのですが...)

 他にもフィルム時代の軽量標準ズームやAPS-C用のタムロン18ー200もありますが、現状は身内に貸してほとんど使っていない状態です。

 このためにカメラバッグも新調し、一応カメラ二台も入ることは入るのですが、するとレンズがあと一本しか・・・という感じで意味ないかな、と思っています。
 ちなみにコンデジV570もお供にしようと思っています。
 みなさまでしたら、どんなカメラ、レンズの組み合わせにされるでしょうか。

 出張期間中、天気予報をみると雨、明日は昼も空いていますが、それ以降は夕方、朝の撮影かと思います。

 どうぞ御指南のほどよろしくお願い申し上げます。。。

書込番号:10341472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2009/10/20 22:12(1年以上前)

出張で沖縄、羨ましいです。
候補に挙げられているレンズ、純正以外のレンズは、使用経験がないのでわかりませんが、年に一度の沖縄旅行の際は以下のレンズを持っていくようにしています。
・広角もカバーできるレンズは外せません(ビーチ、空の撮影)。
・国際通りなど、街中ではある程度望遠もカバーできるレンズがあると街を切り取るのに便利ですね。
・C−PLフィルターを必ず持っていくようにしています(ビーチ、空の撮影)。
どちらのホテルに滞在か、どちらまで足を延ばせるのか、などの情報がありますと、きっと詳しい方が具体的にアドバイスをして頂けるでしょう。

沖縄の撮影情報は、同じ価格comの以下の掲示板が異常に詳しかったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=93/CategoryCD=8047/?ViewLimit=0#9882425

書込番号:10341772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2009/10/20 22:20(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

男らしく(意味不明)、5DUにEF50F1.8Uのみ!
なんていかがでしょう?

書込番号:10341821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2009/10/20 22:24(1年以上前)

早くもコメントありがとうございます。

そうですね。沖縄だけではどこか、というのが分からないですよね。

那覇市おもろまちあたりが主な滞在先です。県立博物館なども含まれています。
基本は仕事先に缶詰になるかと思いますので、そんなに遠出はできないと思います。ネットで調べてみますと、ずいぶん栄えたところのようですので、イメージするよな場所ではないよな・・・と思っていたところです。

広角はやはり必須ですね。
魚眼しかないので、それになってしまうかと思うのですが、すると40Dになりますね。
望遠も手ぶれ補正がないので、かなり気合いいれないといけないです・・・。

書込番号:10341852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/10/20 22:26(1年以上前)

黒井 寝子さん
 ありがとうございます。
 それ、実は考えてました。それもおもしろい!かな・・・と。

 ただ、仕事でも使うことになるので、さすがにそれは・・・と思い、やめました。

 しかし、そういう割り切りも必要かもしれないですね。

書込番号:10341870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/20 22:56(1年以上前)

こんばんは。

私なら、
1案
40D+Aシグマ17ー70F2.8-4.5

2案 
5DII+CAT-X PROの28-80F2.8

どっちにしても「標準系」ってことで、お好きな方をどーぞって感じですかね?

書込番号:10342140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/21 00:40(1年以上前)

当機種

5DU+ATX107 fisheye

ご存知とは思いますが・・・
@トキナーのズームのフィッシュアイは
14.5mmからはフルサイズで使えます。
(14.5mmあたりでは接写だとけられますが)
私にとっては画質も十分満足いくものです。
私は15mmくらいのところでズームリングを
セロハンテープで固定して単焦点として使ってます。

小さいし持っていくのもいいのでは?

書込番号:10342944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/10/21 06:48(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん
燃えドラさん
ありがとうございます。

とりあえず5Dを持っていきます。
標準は確実に外せないとして、トキナーと思いました。
あとはおっしゃるようにフィッシュアイも持っていこうかな、と思います。いずれにしてもズームがききますから、その便利さを活用しないと、ですね。

いろいろありがとうございました。こんな短い時間に・・・。

書込番号:10343534

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/21 23:12(1年以上前)

私なら 40D + 17-70 ですかねぇ。

書込番号:10347294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 DPPだけが起動しない

2009/10/18 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

ここに書き込むのが正しいのかよくわかりませんが、
DPPを開くと
”問題が発生したため、DPPViewer.exeを終了します。”
がでて立ち上がりません。
それなのでソフトを削除してふたたびインストールしましたが
同じ結果です。
ほかのCANONのソフトはきちんと立ち上がるのに
DPPだけ、、
どうすれば解決するのかどなたかわかりませんでしょうか?

書込番号:10330724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/18 21:17(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、念のためにPCのスペックを書いておいた方がいいと思いますよ。

先日もどこかの板でXP SP2以降でなかったためにインストールできないか何かの記事を見た記憶があります。

書込番号:10330843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 21:28(1年以上前)

そうですね。
1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。
OSはXP SP3なんですが、
実は昨日までDPP使えてました、
今日たまたまひらいたら、、
使えなくなってました。

書込番号:10330926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/18 21:43(1年以上前)


もし、昨日なにかしらのソフトをインストールしたならば、
それを削除し、それでもだめならば、一昨日前に「システム復元」をやってみてはいかがでしょうか。

それでダメなら、PCのメモリーのエラーチェック(もしくは交換)で治る場合もあります。

書込番号:10331025

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/18 23:08(1年以上前)

XP の再インストールは最後の手段になりますね。
それまでにできることといえば、やはり DPP の再インストールを何回か
トライすることくらいだと思います。

書込番号:10331714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 23:21(1年以上前)

紅の海豚さん、ありがとうございます。
で、システムの復元やってみました。
でもダメでした。
ので復元も取り消しました。
メモリーのエラーのチェックというのはどうするのかよくわかりません。
ん〜、なぜDPPだけだめなんだろう、、?

書込番号:10331816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/19 09:21(1年以上前)


メモリーテストは、http://www.memtest.org/#downiso などを使って、メモリーにエラーがないか調べるものです。
(エラーチェックでなおるというニュアンスで書いてしまいましたが、エラーが出たらメモリーの交換が必要になります)

僕の場合、メモリーチェックに要する時間とメモリーに負荷をかける事に抵抗があり、
予備を持つつもりで一枚だけ購入し、4スロットのメモリーを一枚ずつ差し替えてシューティングしました。

しかし、一応その前にキヤノンのサポートに電話で聞いてみられてはいかがでしょうか。
やはりメーカーが一番、情報を持っていると思います。
がんばってください^^

書込番号:10333274

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/19 11:37(1年以上前)

なんか、インストールや削除の際に変更されないレジストリやシステムファイルあたりが壊れた雰囲気ですね。
インストールしなおしても解決されないなら、キヤノンのソフト全部削除するとか、新しいバージョンのDPPにすると解決するかもしれません。

書込番号:10333645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/19 19:02(1年以上前)

 こんにちは。

 DPPですが、多分インストールソフト中にDPPとぶつかるソフトがあるんです。

 XPのクリーンインストールが良いのですが、いやなら「クサイ」思われるソフトをアンインストールしてください。

 多分これです。

書込番号:10335219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/19 19:09(1年以上前)

皆さん、助言ありがとうございます。
ですが、キヤノンのソフト全部アンインストールしてまた
インストールし直してもダメでした。
なのでディスク(5D2付属のソリューションディスク)をうたがい、
1dsMr2付属のソリューションディスクからイオスビューワーユーティリティーのみ(これはきちんと起動します)をインストールして
ホームページからダウンロードしてDPPをインストールしてもダメでした。

キヤノンに電話をしてもわかりません、、な答えです。
最後の手段はOSの再インストールなのでしょうか、、?
ちなみに2週間前にHDD交換のためOSの再インストールをしました。
前のHDDで起動するとDPP起動します。
ただ、このHDDはフォルダーを開くとよくフリーズするので
結局使えませんけど。

書込番号:10335263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/19 21:03(1年以上前)

 そうですか。

 XPのクリーンインストールでもだめなんですか。

 最後手段、前OSをそっくり今のHDにコピーする

 コピーソフトがいりますけど。何とかしてください。

 健闘を祈る。

書込番号:10335826

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/19 22:26(1年以上前)

状況からはOS再インストールが一番確実でしょうね。(泣)

私の場合はかなり、特殊な使い方をしており、すべてアップデートされてしまうと困ることもありますので、AcronisでOSインストール後と主要なソフトウェアのインストール時はバックアップを必ずとっています。

書込番号:10336511

ナイスクチコミ!0


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 00:24(1年以上前)

新調したHDDが怪しくないですかね?
昨年seagateのHDDが大問題になったこともありましたがね?
違うメーカーのHDDで再挑戦したいところですね。

書込番号:10342855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信71

お気に入りに追加

標準

動画について・・・

2009/10/12 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


このカメラの動画の部分でお分かりの方、教えて下さい。

H.Pで調べてもFHD1920×1080とSDとあるだけです。
因みに7Dは24.25.30fでプログレッシブ記録です。

メーカーに問い合わせたところ30Pオンリーと言うことだけで転送速度は非公開と言うことでした。
因みに7Dはバリアブル44M/bpsだそうですが・・・・

二つ目の質問は実際に動画記録をマニュアルでされている方にお願いします。
オートで記録すると写真と同じくSSや露出が勝手に動き、更にISOをオートにするとこれも勝手に動くので私は写真も動画もすべてマニュアル記録ですので、それを前提にお願いします。

昨晩ワイフの誕生日でケーキカットのシーンを動画撮影しました。
Kiss X3のプロモーションVIDEOと同じシュチエーションです。
このとき家族全員を引きで撮ってからロウソクを吹くワイフに寄った時のことです。
ライブモニターがスムーズに暗くならず(f3.5になるため)段々(カクカク)と、要するにスムーズでない露出の変化となり、再生チェックしても録画時ほどではないものの不自然な変化です。

メーカーサポートにサポートのレベルでは答えられないと思うから連休明けに専門部門に問い合わせて確認して欲しい旨依頼しましたが使用ですとバッサリ。

勿論電動ズームでないのでズームそのものもスムーズではないけどPanaのGH1では見られない事です。

個体の問題か?
5D2に問題がなければ機種変更したいと思っています。
経験者のコメントを期待します。

どうぞよろしく。

書込番号:10295476

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に51件の返信があります。


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 10:58(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。

ありがとう御座います。
NikonはPanaと同じく、ズームやピントのリングがオリやCanonと逆さまで、30余年放送用レンズでCanonやフジノンで馴れ染みついた習慣とでも言うのでしょうか、実はGH1を持っているのにCanonに手を出した理由も一つはそこにあり、普段ズームを多用しない私はたまにここはと言う時ズームインするとひいてしまうことが多々あります。

旅行とか仕事以外での仕様が目的ですので、まさにドキュメント使用が多いためリテイクが出来ません。
そんなことで5D2に機種変更してEF24-105 F4L IS USMの方が標準レンズとして使い勝手が良いのではと思っています。

ただこのクラスを在庫して、ましてやデモ機を置いておられるお店は田舎にはないのですよ。
このセットでの使用Testの依頼を書き込みでお願いしてるのですが返事がまだ上がってきません。
ソニータムロンコニカミノルタさんはこのセットをお持ちではないでしょうか?
もしお持ちならビデオ撮影についてもおおむね7Dと同等に使えるものでしょうか?
30pオンリーは我慢できますが、圧縮方式や転送速度などCanonは電話しても非公開の一点張りですので。

先走って購入後再び今回のような目には遭いたくないので慎重に返事待ちです。
戴いた回答も多分が付いている状態で、5D2にEF24-105 F4L IS USMで使用してるけどUPされた映像の現象は起きませんという確証が出たら即機種変更したいです。

書込番号:10312715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/15 12:06(1年以上前)

dragongateさん

>圧縮方式や転送速度などCanonは電話しても非公開の一点張りですので。

公開されていると思いますが。
圧縮方式はH.264、転送速度は実測で平均40Mbps程度です。
画質については、テレ朝ニュースステーション前の短帯番組で5DUでロケしたものが放送されていますので、見てみてください。


>このセットでの使用Testの依頼を書き込みでお願いしてるのですが返事がまだ上がってきません。

すいません。
珍しく忙しいもので、今も会社のデスクです。
誰かテストお願いしたいものです。
ただ、標準のレンズセットなので、このように基本的な問題があればとうの昔に不具合報告があるはずですが、今のところ見かけません。
というか上レスで誰かが「問題無かった」と言っていますけど。

書込番号:10312910

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 12:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。

ありがとうございます。
sirubiiさんのレスに・・・・
見落としていました。

書込番号:10312972

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 12:28(1年以上前)


sirubiiさん。

せっかく戴いたレス最後まで確認せず見落としていました。

>次にCANONのレンズに変え、ライブビュー画面にしF5.6固定でズーミング操作しても何の音もせず画面もちらつかずレンズを前から見ても絞り羽根が動いている様子も見えません。

これは5D2に移行してLレンズ24−105では現象出ずと解釈させて戴いて宜しいでしょうか?
同時に5D2の動画撮影で7Dに劣る点、勝点がありましたらご教授を。
写真についてはフィルムサイズであこがれです。

書込番号:10312976

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/15 12:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>公開されていると思いますが。
>圧縮方式はH.264、転送速度は実測で平均40Mbps程度です。

第三者ががそのような情報(未確認)を公開しているのは確かですが、メーカーが公開してないのも
確かなのではないかと思いますよ。


dragongateさん

私はF値変動のズームを持ってないのでお役に立てないのですが、一応手持ちの3本のズームで
試してみました。

5Dmark2と
28-70F2.8L 70-200F2.8L 70-200F4L IS
についてF2.8でのズーミングで動画にカクカクは出ませんでした。

5Dと7Dの違いとしてどうやら7Dの動画のほうがわずかに高感度域でノイジーみたいです。
7Dから5Dへの買い換えは個人的にはあまりオススメできないです。
5Dの動画機能は7Dにくらべてやや弱い部分もあります。使いづらいです。
そして近々また新しいEOSが発表されるとみられていますが、その動画に
また新しい付加価値がついている可能性もあります。急ぎでない場合は
後継機種まで待った方が良いと思います。それに、EOSの動画撮影でズーミングを表現として
使うのは緊急のことであり、ズームリングがスムーズに回すことが不可能である以上
基本としてはズーム表現はないと思います。
カクカクはレンズの機種を変更して解決するのが良いと思います。

書込番号:10313023

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 13:54(1年以上前)


hanchanjpさん、ありがとう御座います。

>5Dmark2と
28-70F2.8L 70-200F2.8L 70-200F4L IS
についてF2.8でのズーミングで動画にカクカクは出ませんでした。

わざわざTest戴きましてありがとう御座います。
ネットと近くのカメラやさんに、この症状が出なければ購入するという約束を前提にTestを依頼しましたが新品なので出来ない(当然ですよね)との回答を頂き路頭に迷っていたところです。

28-70F2は9月版のレンズカタログにないですが、70-200F2.8L 70-200F4L ISは白レンズと思われ、何れもf値が一点のレンズで私に持ち合わせのない、まさにこのレンズ等でTestをお願いしたかったレンズで感謝します。

それにしても今日初めて玄関先で屋外初ショットを回しましたが、やはり目と両腕三点支持でないと腕が震えてきて、同時に屋外ではモニターがとても見られたものではなくましてやマニュアルでピンなど撮れません。
Canonが動画用にレンズを開発しない理由が要素として多々あり事が何となく理解できた思いです。

ご案内戴いた次期機種がどんなものになるのか今回は7Dを手放し待機します。
幸いビデオカメラ3台、E-3とGH1(動画可能)がありますので急ぐ理由はなく、H.Pのプロモーションビデオに引っかかったというだけの事です。
しかしCanonに限らずミラーを使用するカメラは当面ファインダーを使っての動画撮影が出来ないとなるとPanasonicの独壇場ですね?
軽くてフルオートAFその上ファインダーでもモニターでもファインダーを覗けば自動的にモニターが消され消費モードとなる。
デモ私がCanonにちょっかいを出したのはカラー電子ファインダーになじめないからでした。

hanchanjpさん、本当にありがとう御座いました。
これで心残りはありません。

書込番号:10313232

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/15 14:54(1年以上前)

dragongateさん

>しかしCanonに限らずミラーを使用するカメラは当面ファインダーを使っての動画撮影が
>出来ないとなるとPanasonicの独壇場ですね?

5Dmark2で動画を撮影するために、私は下記のようにフードマンというルーペを使っています。
http://hanchan.exblog.jp/8918439/

ルーペまたは外付けの小型液晶モニターが業務用途では事実上必須です。
ルーペは周辺遮光で明るさをつかみやすくなるメリットがあります。

画質などでEOSの評価が高いですが、光学ファインダーとか、プリズム、シャッターなど、
動画ユーザーに全く必要のない部品(レフレックス機構)が多く、パナソニックのほうが
先進的なのは明らかです。

今までのEOSのレンズ資産などを生かしてローコストで立ち上げられることもあって喜んで
使用していますが、おそらくキャノンとしてもこのままの状態をつづけるとも思えませんので、
いずれパナソニック同等以上のシステムとしてなにか出してくれるのではないかと思って
それを楽しみにしているところです。革新的な動画カメラはソニーからも登場が噂されていますね。

書込番号:10313365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/15 15:05(1年以上前)

野外用ファインダー・フード、パワーズーム、肩乗せパッド付きグリップをリクエストします。
段々業務用カメラの形態に近づきますが。

書込番号:10313401

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/15 15:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

同意なんですが、要するにRED ONEのキャノンバージョンが欲しいよね、ということになってきます。
それって機能的に現状の業務用デジタルビデオカメラの上のランクのものを欲しいと言っているわけです。。

つまり安く考えても本体100万円以上、レンズ2〜3本100万円とかの世界のことかなと思っています。

まあプロ用として出てくればそういうことなのかな、、、、という感じ。

つまり、、、EOSのおまけ機能みたいにしてついている今の状態もよーく考えると「すごくお得!」なのかも。

書込番号:10313467

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 15:47(1年以上前)


hanchanjpさん。

>5Dmark2で動画を撮影するために、私は下記のようにフードマンというルーペを使っています。
http://hanchan.exblog.jp/8918439/

ルーペまたは外付けの小型液晶モニターが業務用途では事実上必須です。
ルーペは周辺遮光で明るさをつかみやすくなるメリットがあります。

すごいものがあるのですね?
でも私の場合はあくまでも個人の趣味ですのでここまでは・・・・・
業務で持ち出す時はAJ-HDX900で24p録画です。
昨日IKEGAMIの営業が来て、私もずーとIKEGAMI派だったのですがHDでアビッドと組んだ時に編集機の問題でPanaに浮気したので、新型機を持ってデモに来て現在更新するか検討中。(不景気なのでどうなるか?)サブカメラはAG-HPX15です。(車内や移動用)

News
只今、Canonメーカーサポートの責任者様から、該現象をメーカー検証の結果EF24-105mm f4L IS USMをはじめとするf値固定レンズに於いては該現象は確認できず。

EFーsレンズおよび2点f値(例3.5-5.6)等に於いてはご指摘の現象を確認したとのこと。
ただしこれについてのバージョンアップでの対応策は、現時点では申し上げられない。

上レスにてSSに持ち込んでバージョンアップされたユーザーがいるが、この動画に関するバージョンアップは今回の症状についてのバージョンアップか? の問いに、責任者は発表前の回答は出来ないとのことです。

皆様のご支援、ご回答ありがとう御座いました。

書込番号:10313509

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/16 10:50(1年以上前)


PanasonicのGH1の同条件下での映像をアップしました。
関心のある方のみご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=AHj9-VkWZnA&feature=channel

書込番号:10317327

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/16 14:06(1年以上前)

dragongateさん 

オートフォーカスならズームしてもピントを合わせ続けてくれそう、という感じですか?
マニュアルフォーカスだとズームとピントを同時に送らないと撮れないという話がありますが、、。
(14-140mmズーム)

書込番号:10317994

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/16 17:43(1年以上前)

hanchanjpさん。

>オートフォーカスならズームしてもピントを合わせ続けてくれそう、という感じですか?
マニュアルフォーカスだとズームとピントを同時に送らないと撮れないという話がありますが

そんなことはありませんよ。
PanaのGH1には、動画のためのダイヤル設定にムービーがあります。
その他マニュアル、それにS,A,Pとありすべて写真撮影中に動画ボタンで即シュートできます。
ムービーがCanonの言う動画と同じようです。
その上でAF/MFは各設定を選択してもレンズ側セレクトスイッチで決めるようです。
これは老眼の入った私には非常に便利ですよ。

従ってマニュアルでもレンズ側をAFに設定しておくとパンした被写体の距離が違っていてもピンが追随します。
これを止めるには、いわゆるMFにするには逆にレンズ側のAF/MFの切り替えが必要です。


Pana独自の動く被写体(人を追う)の追随するフルオートは室内でのTest故定かではありませんが、コンセプトから言うとレンズ側をAFにしてダイヤルをムービーにセレクトする必要があるかと・・・・

お答えになっているでしょうか?

書込番号:10318557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/16 17:45(1年以上前)

動画用レンズはズームしてもピントはずれないように設計されているでしょ(厳密には少しズレますが)

対して、写真用レンズはその保証がなく分類としてはバリフォーカル・レンズと思います。

こういう面からも、パワーズーム付きの動画専用レンズを発売してくれれば嬉しいですね。
先の肩乗せパッド付きグリップも、オプションとして高価になってもカメラ本体価格には影響しないわけですから。

書込番号:10318564

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/16 18:46(1年以上前)


ソニータムロンコニカミノルタさんに座布団3枚。

http://hanchan.exblog.jp/8918439/
こういうものをメーカーで造れば全世界で1万台はでると思うから10万円以下になると思うよね。

書込番号:10318753

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/20 13:51(1年以上前)


昨日70-200の白レンズでテストしたところ問題ありませんでした。

EF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF70-200 F4L IS USM 2本注文しました。

皆様ありがとう御座いました。
しばらく7Dで様子を見ます。

書込番号:10339470

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/20 19:19(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1256022501.html

"Canon は、EOS 5D Mark II で、1080p 24fps / 25fps を追加する新ファームウェアを開発中、来年の上半期にリリース予定"みたいです。

書込番号:10340667

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/20 19:29(1年以上前)


NTSC圏内には全く関係のない話ですね。

書込番号:10340726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/20 23:37(1年以上前)

24fpsは映画界からの要望があります。

書込番号:10342512

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/20 23:52(1年以上前)



あ〜24Pもありましたね?
見落としていました。

書込番号:10342621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信56

お気に入りに追加

標準

料理の撮影の絞りは

2009/09/27 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
料理撮影について質問させてください。

日本料理などの撮影でピントが手前から奥までぴぃちりと合ってる写真を撮りたいのですが、どうしても奥の方がぼけてしまいます。

料理から離れれば(レンズの無限大距離)よいのですが、店の中だとそんなにスペースもありません。

そこで絞り数値ですが、レンズの性能にもよると思いますが、画面の隅々までぼけずにピントを合わせる場合でも、F8〜F11が解像度の点から良いと聞きます。しかしながらF22とか実際に設定はできますし、画質は落ちてもF22で撮るべきなのでしょうか。

カメラは、markII 。
レンズは、タムロン28から75mm。50mm付近で撮影。
絞りは、F11で撮っています。

通常はマクロレンズを使うと思いますが、マクロでも倍率が違っても奥側はぼけるのではと思いまして、とりあえず今はタムロンで代替しています。それともマクロレンズでは、絞りの数値が上がっても解像度は落ちないものなのでしょうか。

ひょつとすると、雑誌などの料理写真も等倍でみると奥側はぼけているのかもしれませんが・・・。

どこの板で質問すればよいか悩みまして、とりあえずこちらで質問させていただきました。同様の質問が既出でしたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10222994

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/30 23:42(1年以上前)

> フォーマットが小さければ解析現象が起きないという意味ではありません。

例えば画素数が同じの場合、違うフォーマットがそれぞれの画素サイズが違いますが、
一つの画素と同じ大きさの回折ボケが出る時に、被写界深度も同じですから、
小さいフォーマットを使ったら深い被写界深度が得られることがありません。

被写界深度とボケを考える時に、フォーマットを考える必要がない(影響がない)のです。

この時は、F値はそれぞれ違いますが、口径が必ず同じになることを確認してください。
口径が同じであれば、フォーマットに関わらず被写界深度と回折ボケが必ず同じになります。
(この同じは、画素数が同じの場合というか、画面幅・対角線に対して同じです)

書込番号:10239264

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/30 23:44(1年以上前)

やもー船長さん 

プロフォト作例に舌鼓します(ニコッ)
フードものが、ステン(テカリもの)撮影の次に難しいですね
でも美味しそうで唾液が出てまいりました。

会席料理などテーブルに並べた数種のお皿に盛った、活きつくりや
お魚、味噌汁、ご飯、茶碗蒸し...全てピンをあわせ、更に「上手そう!」に
ならなくてはならないだけに、短時間では難しいですよね。
以前、抜けに雪見障子からの竹林を入れましたが、絞込み過ぎて回析効果で
竹林の柔らかなボケが濁りある暖色系になりNGとなりましたが、
F22半でした。
食べ物が死んでしまったように生き生きしなかったのです。
他のものは綺麗でしたが、(腕不足。。。)

それからフードもので抜けに自然物を情感として入れるときは、
モノブロック主流になりました。

定常光だけのときはタングステンは使用せずHMIで行いISO800以内で行い
50mmでF11から16です。
またフードものに限らず定常光使用するときはムービー同様に
センチュリーを被写体から高く掲げそこにアクリルミラーをつけHMIでの
反射を行うようにしていますが。先輩の現場を見てのヒントでした。

パン、パスタ、ステーキなどの寄りでは反射させずヘッドだけでも上手く出ますよね
しかしダイレクトに使用するときは、ブラックカポックなどで光をまわさないよう
工夫していますが、
CGに頼らずレタッチャーに頼らない方法としては、こいういうのも手法かなと
思っています。

私、時間がかかってしまうのがネックです。

ウナギも難しいですね。
逆に宝石のほうがやりやすいかもです。時計の場合は文字盤・フレーム・背景を
同ポジでそれぞれ照明を変えて撮って合成しますが、
プラチナは難しかった。。。

(ペコリ)余談すみません。お詫びいたします。

やもー船長さんの写真でお腹が鳴り出しました。ちょうどワイングラスの裏に
カメラ側から分からぬよう、フィルターを貼っていたところでした。

書込番号:10239284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 14:35(1年以上前)

お茶の季節さんこんにちは。

撮影方法はそれぞれいろんな考え方があり皆さんのご意見もそれぞれ正しいところがあると思いますし、表現方法、撮影条件によってご自身の出来る最適な方法を選ばれれば良いと思うのですが、一言。。。

デジタル一眼ではやはり厳密に撮影のみで全ピンは不可能です。
ピントがあっているように見えることは皆さんの言っている方法である程度可能です。
しかしレンズが短いとデフォルメによって大きさの違いが生じますし、また丸皿などが特に両端歪み傾きます。
また長いとピントが合いませんし距離もいります。
あおりのできるレンズはいいのですがお持ちでしたらいいのですが.......
そして絞り込むとレンズの画質の問題、ゴミの問題があります。

ですから方法としてしっかり三脚で固定し、できる限りの長めのマクロレンズを使い絞りはF8〜F11位で手前から順番に奥までピントを合わせた写真を数枚撮影しPS CS4の「レイヤーを自動合成」機能でピントの異なる一連の写真から1枚の合成写真を簡単に作成する方法があります。
この方法は周辺光量落ちやレンズの歪みを自動的に補正しながら、カラーや陰影をスムーズに処理し、被写界深度を拡大します。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/features/?view=topnew

この方法は被写界深度の必要な全ピン撮影のベストのひとつだと思います。
CS4を持っていないと出来ませんが購入したとしてもその他の展開も可能ですしレンズ購入より安価で上記の欠点を多くカバーします。

私も被写界深度が必要な物撮の場合この方法は多用しています。

書込番号:10241532

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/01 17:48(1年以上前)

元 passo4さん 

↑この方法は単純じゃないですよ。いわゆる一発撮りではない方法と解釈しましたが
私がパンフォーなると書いたので全ピンなぞありゃしない、と講義くださったことお褒め
致しますが、
どのようなブツでも全ピンはありえません。これは誰でも知ってのことです。
ただ手作業をかけずいかにしたら、、、というテーマを斟酌しなければ写真家として失格
です(とは失敬!切れずに)

ピンが着ているようで実際は許容範囲内と言うことなのです。

さて元 passo4さんの方法はあまり現在では行っていません。また雑誌んなどの取材などで
後処理班が待機していてさっさと仕上げてゆくような工場を想定します。

リンクのように後修理であたかも全ピンのようにされているのだと言う説明ですが、
自分たちではこういった方法は普通に行いません。
テーブルに置いた各アイテム毎にピンやライティングをあわせて撮影してゆく、
そして後修理でブツを一つ(GS)にする作業が、広く広告界で使用されています。

元 passo4さんの方法ですと、読者に逆に難しく思われないでしょうか?
確かにリンクも拝見しましたが、ではこれが透明なグラスに注がれたワインがあれば
どのように対処されるか?

広告撮影でのGSはこうパーツ撮りで→GSですが。。。

疑問でした。

書込番号:10242069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 19:30(1年以上前)

>>日本料理などの撮影でピントが手前から奥までぴぃちりと合ってる写真を撮りたいのですが、どうしても奥の方がぼけてしまいます。<<

と書いておられます。三脚があってCS4があればデジタルでは1番簡単な方法です。
是非お試しください。

>>自分たちではこういった方法は普通に行いません。<<

デジタルのことをよく勉強なさっていかれた方が今後のことを考えればご自身の為かと思います。ここ数年日進月歩ですから。

書込番号:10242506

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/01 19:53(1年以上前)

>三脚があってCS4があればデジタルでは1番簡単な方法です。
簡単な方法かもしれませんが、

>先端技術は日進月歩・・・

元 PASSOさんが参考にしている参考本に
‘「レイヤーを自動合成」機能では、ピントの異なる一連の写真から
1枚の合成写真を簡単に作成可能。カラーや陰影をスムーズに処理し、
被写界深度を拡大します。’

これを模倣して透明なボトルに浮かぶワイン、そしてパスタ、パン...
といった個別の表現を膨らませられますでしょうか、

最終的に一つにさせる手法がどれだけ上手にできるか
一度、こちらこそ先端技術にも落とし穴があることもよく確認されて
写真を楽しまれたほうがよろしいかと思います。

基本的な合成を一度詳しい方に尋ねてはみてはいかがでしょうか?

書込番号:10242613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 20:09(1年以上前)

確かにパッソ氏は良く雑誌を読んでいますね。

実用してないから一人芝居になるのです。
パーツ毎撮影してからはめ込むほうが分かりやすい。
特にカメラを上げての撮影でしたら、パッソ氏の実例でもないと
納得ならんですね。

書込番号:10242688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 20:20(1年以上前)

パッソ氏は価格.COMの教授になりたいのでは?

カメラ他様々なことの知識者ですが
知識と現場でのスキルでは異なるとは思います。
雑誌や本にリンクさせて「こんなのがあるんだけれど」と言うほうが相手の尊厳にもなりますよね。
上手い人は多角的な角度からものを見ていて断言しません。

でも素晴らしいカメラをお持ちになられて楽しまれている様子分かります。
最高峰のカメラを所有すれば下々の者に見えてくるのでしょう。

書込番号:10242734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 20:23(1年以上前)

面倒なので一度だけ相手してあげます。

まず読解力を身につけてください。そしてスレ主の最初のスレ内容をよくお読みください。
そうすれば
>>これを模倣して透明なボトルに浮かぶワイン、そしてパスタ、パン...
といった個別の表現を膨らませられますでしょうか、<<
という的外れなことを持ち出す必要性などないことがわかると思います。

具体的には言われてないので一品なのか懐石料理のような集合写真なのかわかりませんが後者の場合特に私の言った有効な方法のひとつです。

>>前から奥までぴぃちりと<< >>画面の隅々までぼけずにピントを合わせる場合<<

という部分でそう私は思いました。

そして憶測、推測、そして空想と固定観念と自分だけの狭い世界観だけでものを言わないようにしてください。

それでもし本当にプロでCS4お持ちで私のいっていることが理解でき出来るスキルがもしおありならなら試してみてください。

それとコレは憶測で推測で空想ですが何がそこまでさせるのか理解不能ですがいつもちょろちょろ私の後でステハン、多数HNで必死に書き込まされる人。大丈夫ですか????

しっかり勉強してくださいね。

書込番号:10242758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/01 20:33(1年以上前)

どうしても5DUを使いたいということならともかく、パンフォーカス・マクロはこの際セオリー通りにイメージサイズの小さいフォーマットを使うのが一番近道では。
マイクロフォーサーズとか。
解像度を気にしないのであれば5DUを遠ざけて真ん中だけ写して、トリミングで疑似小サイズ。

書込番号:10242804

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/01 20:46(1年以上前)

>>>これを模倣して透明なボトルに浮かぶワイン、そしてパスタ、パン...
といった個別の表現を膨らませられますでしょうか、<<
という的外れなことを持ち出す必要性などないことがわかると思います。

具体的には言われてないので一品なのか懐石料理のような集合写真なのかわかりませんが
後者の場合特に私の言った手法は有効な方法のひとつです。

・・・人を読解力云々で。

スレ主さまに対しては様々なことを想定して考えてあげているわけであり、そこから
自身の発見につながると感じたからです。

それとCS4は既にありますが、あなたは逆に抜きを行ってGSを作る作業なんてまず行わない
人間なのでしょうね。
ステハン言うよりあなたが私の内容をいじったのではないですか?
まあ、ネットでは学者・プロを着飾ってせいぜい楽しんでください。みな見抜いていますよ。

カメラマンであるならば日進月歩より日々勉強だとおもいますがいかがでしょう?
フォトショップもさることながらこの先カメラに触れてゆくなら、レビューだけかかれた
ほうがいいのでは?

こんなことより、今何をすべき考えられたほうがよろしいですよ。
私の後に 続かないように、カメラ独学に精出してください。

書込番号:10242882

ナイスクチコミ!1


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 22:10(1年以上前)

良スレだと思ってウォッチしておりましたが。。

閑話休題。

納豆が大好きで、納豆のキレイな写真、って言うのはどんな風に。。

と、場違いな質問でしたね。(笑!)

スレ主さんも、早くまとめないと、良識ある方のご意見、いただけなくなっちゃいますよぉ。。笑!

書込番号:10243406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 22:45(1年以上前)

firebossさま
やはりご同業ですね。
会話から薄々気づいてはいたのですが、大変失礼いたしました。
デジタルは絞り込み過ぎると、ピントが来ていても芯の無い絵になりますし困りますよね。

ソニータムロンコニカミノルタさんの撮影方法に賛成です。
手札サイズの仕事ではSサイズでも大きな5D Mk2の画像。
大きく撮り、美味しい所だけ切り取るのが最善な方法の一つに間違いありません。

元 passo4さま
未だにCS2のダメ人間ですのでレイヤーの自動合成を初めて知りました。
きっとピント移動による被写体の大きさの変化も自動で調整するのでしょうね。
へぇ〜。です。
どこまで自然に出来るのか、本気で作例を見たいです。
ゴミ問題は、CPSにこまめに寄っていれば余り問題視しなくて大丈夫です。

ただし、私もfireboss様の考えと同じで、カメラでお金を頂く以上、我々は手品師であるべきであり、職人としてタネを駆使しながら現場で仕上げるものであると考えています。
職人としての意地があります。
でも、ソフトでこんな事の出来る時代になってしまっては下手な写真が横行する訳ですね。
なぜこのアングルにしたのかの理由を持たない写真や、濁った猿真似にもなっていない写真が増える訳ですねぇ。

書込番号:10243631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 23:27(1年以上前)

やもー船長さんはじめまして。

プロの方のようですので正しく言いますがこの機能は周辺光量落ちやレンズの歪みを自動的に補正しながら、カラーや陰影をスムーズに処理しますと書いてますが撮影対象によってはうまくいくこともありますがものによっては不自然さが残り細部の補正をしなければなりません。

この機能がないCS2でもピントの異なる複数の写真をレイヤーで重ねて、ピントの合ったところだけ合成するだけなので確かに細かいところをあわせるのに少々テクニック、慣れは必要ですが可能です。

プロとしてなら仰るとおりで現場でクライアントを説得できる写真を撮ることは大切ですがよりクオリティを高める為、時間的要素や撮影方法にあらゆることをふまえ最良の方法で対応することも大切のように思います。
ですから昔ながらの古い考え方のフォトグラファーに多いのかも知れませんが
>>ソフトでこんな事の出来る時代になってしまっては下手な写真が横行する<<
などと考えず撮影技法でもデジタル処理でも最高の技術と感性でクオリティの高い作品を作っていくという柔軟な考えの方が良いかと思います。

大きなお世話でしょうが....

ご存知かもしれませんが日本はアマチュアの方のデジタルや一般の方のコンデジの普及率は非常に高いですがプロの世界では世界に比べると遅れていた部分があります。
写真道、師弟関係、貸しスタの先輩後輩みたいな考え方や古きにこだわるというのも良い部分はありますが弊害もあると思います。
もの作りは柔軟性も自由さも素直さも大切のように思います。そして何より感性が大切だと思います。

書込番号:10243985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 23:54(1年以上前)

やもー船長さん こんばんは^^


>私もfireboss様の考えと同じで、カメラでお金を頂く以上、我々は手品師であるべきであり、職人としてタネを駆使しながら現場で仕上げるものであると考えています。
職人としての意地があります。
でも、ソフトでこんな事の出来る時代になってしまっては下手な写真が横行する訳ですね。
なぜこのアングルにしたのかの理由を持たない写真や、濁った猿真似にもなっていない写真が増える訳ですねぇ。


さすがプロの方ですね ご立派なご意見です。  とても参考になります。。^^¥


でUPされたお写真 いや作品かな。。。素晴らしいですね〜!! ^^\


>バタバタとワンカット15分位で仕上げますので、モノブロック300wに折りたたみ式のBOXを付けた1灯だけで撮影してあります。
夕方で暗い中でしたので、背景はヌケを諦めて全体をオトシました。

こちらのご解説も さすがプロですね ご立派です とても参考になります。\\^^

書込番号:10244187

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/02 00:56(1年以上前)

やもー船長さん、まさに仰せの通りです。

冷静さを失い皆様にご迷惑をおかけいたしました、お許しください。
さて便利な時代になりました。昔はネガに映る商品のタッチ(ライン)を
強調しようとネガに直接描く、また肌のトーンや目元などはプリントに直接描いた。
ちょっと私の時代ではないですが
いまは便利になりすぎた証なのでしょうか。

こう書くと先端性のない内容といわれても仕方がありませんね。

写真は職人の仕事であり私など到底技術者とは縁遠い存在ですが、やはり撮影現場では
手品師という姿が的確かと思います。手品師は現場で対応してゆきます。
現場対応が物理的に困難な場合は陰で後処理となります。
撮影は素材集めではなくその一つ一つに精魂込めて
バカと言われようが意図するもの以上の感動を与えるのが、職人芸であると思います。

従って、後処理に全てをゆだねることもあるかも知れませんですが「この場合は
パーツパーツの組み合わせ」であると私は考えています。
ですから撮影しながら、発注者の持ち運ばれた商材が美味しくなるよう、
意図に反してないかをチェックし、手品師である以上喜びと感動を与えなくてはなりません。

綺麗に撮りあがった絵を陰でグループショット(一つに)に合わせることの方が
現場しかいない発注者には感動を与えます。

旧態然と言えばそれまでですが、一番安定した撮り方であると私は思っています。

デジタルの普及と進化によって次々とアドビ社も浜松町でCS4の効果的な技を、写真、
シネと披露はしていますが
それを自分のものにしまうかどうかは、人それぞれではないでしょうか。

師弟制度も捨てたものではないと思います。なぜならその時代に培ったノウハウが全てでは
ないにしろ息付いている部分もまだ多くあるからです。

化粧瓶などまだまだマスキングしてエッジを立たせる場合もこれこそCS4の世界と
思いますが慣れ親しんだものを粗末にせず、私は自分流に進化させるべきであり
他人に自分の方法論をおしつけても仕方がないと思います。

スレ主様の質問から遠ざかってしまって申し訳ないですが、発注者は興味もって進行具合を
見守っており、これが自分の務めであるとも思います。

一発でテーブルに並んだ数種の日本料理を撮る(一発撮り)も、
シフトレンズなしでどう行うか...を一緒に考えて見ることも勉強であります。

基本的ですがテーブルの左右がたる型にならないよう、また湾曲しないような被写体との
距離関係、焦点距離がまずは主題にとって重要だと思います。



書込番号:10244582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 09:21(1年以上前)

あわじゅんさん本当にありがとうございます。
意味と理由と対処法教えて頂き本当に為になりました。
ここでは引いて見る事がとても大切ということが良くわかりました。^^\

書込番号:10245508

ナイスクチコミ!6


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/02 14:47(1年以上前)

>ここでは引いて見る事がとても大切ということが良くわかりました。^^\

うまいです。(^^)

書込番号:10246648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/02 21:55(1年以上前)

元 passo4さま
個人攻撃をしたつもりなどありませんが、お気に障る表現だったようです。
いつも言葉が足りません。
お許し下さい。
前回の最後のは、一部の仕事を除き、プロのカメラマンが必要なくなりつつある現状への嘆きです。
また、機能の詳しい解説有り難うございました。

>クライアントを説得できる写真を撮ることは大切です

そうなんです。
無茶な注文をする解っていないディレクターっていますよね。
出来ませんとは言えませんし、、、
しかし、上手くいかないケースが有るとのこと、現場では危険なテクかも知れません。
CS4は研究してみます。
有り難うございました。

firebossさま
>師弟制度も捨てたものではないと思います。なぜならその時代に培ったノウハウが全てでは
ないにしろ息付いている部分もまだ多くあるからです。

こちらも、全く同意見です。
修行時代に教えて頂く内容には、先輩達の試行錯誤の結果が詰まっています。
先生方も飯のタネですから、重要な部分は雑誌でもネットでも教えません。
それに触れる機会があるだけでも弟子入り経験は宝だと思います。
感性は技術の上に成り立つものだと信じています。
技術無く現場に立てば、1回位は成功しても、その内必ず大変な迷惑をかける事になります。

前回、写り込みさえコントロールしていない、15分の取材写真をUPしてしまったので偉そうな事は言えませんが。。。

スレ主、方向違いの話、申し訳ありませんでした。
失礼いたします。

書込番号:10248354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/10/18 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

PC-E 85mm です。

AF-S VR Micro 105mm です。

スレ主様、皆様初めまして。
初めての投稿になります。
Nikonでの撮影なので参考にならないかもしれませんが、
シフト85mmとマイクロ105mmでの料理撮影です。
シフトの方はf16です。
(緑物が若干しなびてしまっており申し訳ございません)
レンズにもよりますがf16までが実用範囲かと思われます。

書込番号:10328640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2009/10/14 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

ついに念願の5DmkIIを購入し、家族、ペットの猫、風景写真などを撮っています。レンズは24-105F4Lと50mmf1.8IIの2本だけですが、家族のスナップ写真を屋外で撮るときに、望遠レンズがあったらなぁと思うことが多々ありました。海外在住なので予算は約1000ドルです。Lレンズの良さは24-105mmを使ってみてその綺麗な写りにとても満足しています。望遠レンズでも同じような綺麗な写真がとりたいと思っています。候補は、100-400mmL F5.6IS、70-200mmL F4 IS、70-200mm F4 ISなし、単焦点300mmL F4, 200mmL F2.8 又はタムロンやシグマの70-200mmF2.8などは買えそうなので、色々と楽しく迷っています。 参考として、皆さんの5DmkIIで望遠レンズを使った経験談などをお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:10307727

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/14 16:19(1年以上前)

上に同じ。
ISなしを買うと人生最大のがっかりを味わうと思います。24-105でなれちゃってるでしょう。

書込番号:10308776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/14 17:41(1年以上前)

>70-200mmL F4 IS

ひねくれ者としては優等生過ぎてつまらないレンズです。
100mm以上の望遠系マクロレンズがあれば違う世界が広がることに…

書込番号:10309028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 17:59(1年以上前)

補足です。
タムロンやシグマも検討されているようですが、キヤノンのレンズは、国際保証が付いている
ようですので、何かあれば購入国や日本でも保証期間内であれば、保証をうけられるので、
純正をお勧めいたします(本体は、国内保証のみ)。こちらにも保証についての記事が
ありますので、載せておきます。

http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html

ちなみにドル決済ということは、米国ですか?

書込番号:10309101

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/14 19:34(1年以上前)

greentrailsさん、今晩は。
お住まいはどちらなのでしょうかね・・・

候補の中では100−400、70−200f4LIS、200f2.8L2、Sigma70−200f2.8EXDGを使ったことがあります。手元に残るのは100−400とEF70−200のみですが・・・

100−400はスポーツや飛行機、レースなどでは使い出のあるレンズですね。焦点距離の割には重さもそこそこで描写も悪くはありません。直進ズームとゆうことで慣れないと???ですが慣れれば迅速にズーミングが出来良いと思います。通常の風景や花などを撮ってもなかなかのものです。最短撮影1.8mは使い道は少なくとも便利です。難点は伸びた時の長さとテレ端での画質低下でしょうか。350mmを超えるとシャープさを失います。あと明るさもマイナスですね。夕方になると歩留まりが落ちます。

EF70−200f4LISは風景には持って来いです。飛行機やレースでもちょっと短いですが活躍します。ご家族や猫ちゃんにはあまり向いていないと私は思います。シャープすぎて硬さがでます。EF200f2.8Lのほうが人や動物には向いています。でも、ISの効きや重さ、全域で開放からシャープといった撮り味は捨てがたいです。お勧めする方も多いと思います。逆光にも強いです。

EF200f2.8Lはとても良いレンズです。設計が少々古くAFはLとしては遅めです。描写は最上の部類でしょう。開放でもしっかり写りますがシャープとゆうほどではありません。単焦点らしく繊細なエッジで半逆光での光の廻り方を表現出来ます。テレコンx1.4を使っても画質の低下は極少なく280mmf4として十分です。人物や動物、勿論風景もいけますしステージや室内スポーツにも使えます。問題は200mmの焦点域でポートレートを頻繁に撮るような方でないと出番は少ないと思います。
同じような描写ができ焦点距離的に使いやすいEF135に私は換えてしまいました。

Sigmaの70−200はとてもシャープなレンズです。輪郭もさほど太くならず素性の良い描写です。気になるのは少し青っぽい色味です。グリーンが強く出る感じです。それと中古で売る時にはメチャ安くなります。重いです。

EF300は良さそうです。ちょっと試した位ですが描写は秀逸です。300mm単焦点とゆう機動性のなさは問題ですが、鳥撮りの方には好評ですね。別に70−200をお持ちでしたらお勧めします。私は時々100−400をこれに換えようかと思いますが、あっちは便利でして・・・

特段の撮影目的がなく普通に望遠を所望されるのでしたらやはりEF70−200f4LISでしょうか・・・1.2mの最短撮影距離もボケを使うには良いと思います。お手元の24−105とセットの様なレンズですが描写はこちらの方が1枚いや2枚上手です。柔らかな表現は苦手ですが、お勧めです。
(^_^)/~

書込番号:10309590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 20:05(1年以上前)

EF24-105 F4Lで満足しているのならEF70-200 F4L ISがお勧めだわ〜(^ω^)ノ
個人的にはISは有った方が良いと思いますが、予算次第ですかね。

書込番号:10309754

ナイスクチコミ!1


くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/14 21:06(1年以上前)

EF70-200 F4L ISがお勧めです。
新しいレンズですのでISの効きもよく、F2.8Lよりもとにかく小型軽量
しかも写りもいいですし三脚座がなくても全然問題ないです。
フードが花形ならもっと良かったのですが。・・・

書込番号:10310126

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 21:20(1年以上前)

画質、重量、焦点距離の総合的なバランスを考えると70−200F4LISが良いと思います。

これで焦点距離が不足する場合は×1.4エクステンダーで大体のものは撮影できると思います。

私もこのレンズを使っていますが、風景では一番出番が多いレンズです。

書込番号:10310198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 21:25(1年以上前)

EF70-200 F4L IS 小型軽量写り良しですよ。

私の場合、その後エクステンダー EF 1.4xII も購入してしまいました。(これが沼なるものなのでしょうね)

運動会で重宝してます。

書込番号:10310240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 21:28(1年以上前)

僕なら70-200F4ISでしょうね。IS無しより有りのほうが画質がいいようです。
僕はF2.8ISを使っていますが、5D2を勝手からは俗に言う標準域のレンズより出番は確実に多いです。

書込番号:10310264

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:31(1年以上前)

70-200F4LIS で間違いないと思いますよ。

書込番号:10311151

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 23:56(1年以上前)

100-400mm を推します。暗さが、、という話がもちろんつくわけですが、5DMarkUの高感度は特筆するものがあり、ISOを上げてとることができます。また、フルサイズのボケが味わえることも重なり、センサーが小さい7Dよりも楽しめることができます。
ただし、今回の場合は値段がネックですね。年末恒例ののCB(Canon USA)を期待したいところですが、、、B&Hでも円高の影響か値段が上がってしまいましたね。私は携帯には70-200m f/4 ISを手にしますが、ここぞというときの400mmは頼りがいがあるのでgreentrailsさんにはこちらを推しときます。
私もWA在住です。お互い日米の良いとこどりで楽しみましょう。

書込番号:10311331

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/15 00:01(1年以上前)

当機種

おっと、5DMarkUと100-400mmで撮った写真を添付し忘れました。参考になれば幸いです。

書込番号:10311373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/10/15 08:41(1年以上前)

スレ主様

100−400-ISは写りはまあまあの描写で大変便利ですね。70−200F2.8を 5D-2 カメラで撮影の画像下のHPに掲載していいます。最近買い足しました70−200F4ーISは描写も良く軽くて持ち運びに楽ですね、最近はこのレンズの出番が多くなりました。

http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htmの中にデジカメ館にありますが。

書込番号:10312342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/10/15 09:01(1年以上前)

みなさんと同じですが、
70-200mmL F4 ISはL単200mmと較べても解像度他もひけを取らないくらいに良いレンズで
小三元・大三元とは色乗りが違うので70-200mmL F4 ISならば現在お使いのEF24-105 F4.0 Lと同じなので良いかと思います。

素人の遊びで比較した画像です。
http://www.geocities.jp/danjiri60/ef200.html

書込番号:10312388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/15 09:29(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。私は米国南部の小さな町に滞在しています。町にはカメラ専門店は小さいのが1軒しかなくて、レンズやカメラ用品は殆どeBayやB&H通販で購入しています。円高も時は(今もそうですが)思わぬ掘り出しものに遭遇します。皆さんのアドバイスで多いように70-200mmISか100-400mmISに気持ちは決まってきました。こちらでは同じような価格か200-300ドル100-400mmの方が高価のようです。言い換えれば70-200mmISは日本の方が安く、100-400mmISは米国が安いようです。写りに差があるとのことですので、写りの良い70-200mmISを購入し、もし望遠が足りないのであれば後でお金を貯めなおして300mmF4単焦点かなという気がしています。米国では70-200mmはISとISなしで値段は倍位ちがうので(正確には2倍弱)、写りもIS付きの方が良いとのコメント有難かったです。

書込番号:10312466

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/15 21:17(1年以上前)

家族スナップなら70-200F4LISで決まりでしょう。
僕はEF100-400Lで鳥や蝶・運動会などと幅広く使い勝手がよいので
重宝していますが画質的には大したことはないです。。。

書込番号:10314857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/15 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF135mmF2L

EF300mmF4LIS

greentrailsさん  こんばんは

猫の写真ということで出てまいりました(笑)

私がよく使うのはEF135mmF2Lです

EF70-200F4LISも使いやすいのですがEF135mmF2Lの方がSSが速く切れますので
猫ちゃんには向いているかと思います!
夜室内で撮るにも有利かと思います

EF300mmF4LISはAFスピードの点で寝ている猫ちゃんなら良いのですが
活発に動かれるときついです!

書込番号:10315328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/16 18:48(1年以上前)

望遠は焦点距離が長いほどおもしろい。

書込番号:10318763

ナイスクチコミ!1


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/17 08:04(1年以上前)

まだ解決されていないようですので…

リストアップされたレンズのなかでは、100-400Lと、70-200F4LISを所有しています。
普段の撮影や旅行では、70-200の方を持って行きます。
100-400は、運動会やイベント用に購入したのですが、
EF28-300Lを購入してからは、出番が圧倒的に少なくなってしまいました。

ちなみにですが…

100-400は、予算内に収まりますか?

書込番号:10321627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/17 09:05(1年以上前)

猫の可愛い写真を添付して頂いたり、皆さん、何かとアドバイスありがとうございます。購入するのはLレンズで迷いがなくなりました。100-400mmも予算内で収まります。中古で1100-1300ドルで取引されています。一方で、70-200mmはIS付きだと中古で1000ドルです(ISなしだと500ドルですが)。写り70-200mmの方が良いとのことですので、特に開放から使えて、単焦点のような写りというところで気持ちがこれに傾いています。皆さん、本当にありがとう御座いました。

書込番号:10321793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング