EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラで良いのか??

2009/08/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!

現在、EOS 5D Mark II を購入しようか考えている、カメラ歴の無い素人です。
レンズのメーカーはまだ決めてないのですが、フィッシュアイとズームレンズは最初に購入します。

んで、質問ですが、自分の撮りたい写真がこのカメラで良いのか悩んでます。他のメーカーでD700やα900なども検討してるのですが、カメラ屋には、3つの中ならどれ買っても失敗では無いよとの事。みなさんの意見はどうなのでしょうか???

1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)

2、暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)

主に、この2つでの使用が多くなるのですが、近くのカメラ屋さんに相談した所、このEOS 5D Mark II を勧められました。

初めて買うカメラなので、なるべく失敗はしたく無いのと、一から学ぶ機種として長く愛用したい考えてます。

みなさんのこれ買っとけ!!的なコメントお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:10045754

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/25 10:56(1年以上前)

こんにちは。

>一から学ぶ機種として長く愛用したい考えてます。

では誠意ある回答を(笑)

5DUの掲示板であるにもかかわらず、意外?とD700を推薦する
方がいらっしゃいますように、静止画のチャンピョンも流石に連写を
絡められると、強気になれない微妙な立場に居ます。

美術は5なんだけど体育は3なんだよね〜って言う感じかと。
隣村のD700君だと体育は4あたり、1DVやD3だと5の成績かな?

でもD700くんに限らず20〜24万クラスの生徒たちはそれなりの
コストで作られているわけでして、高速連写後に直ぐに次のターゲットが
滑走してくるような場面では、あっと言う間に息切れしてしまうのです。
メモリーが一杯になり次の連写態勢になるまで時間を要します。

こうした事がわかってくると、ただ闇雲に連写するのではなく慎重に構図
を選ぶようになり、結果バッファフルにならぬような撮り方に変わる可能性
が高くなります。
それでもD700のほうが有利でしょうが、たいした差ではありません。

理想は1DVやD3なのですが、資金的に無理となればα900や5DU
でも工夫でどうにでもなると私は思っております。

冒頭のコメントが本音なら私ならキャノンを強く推薦します。

書込番号:10047295

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 12:47(1年以上前)

>3つの中ならどれ買っても失敗では無いよとの事<
そうですね、間違っていないと思いましたので…
常に手に持って 操作しますので、持った感じ=感覚がとても大事ですので、手に持って決め手下さい。
或いは 迷ったら、実売価格の高いカメラか、連写スピードの速いカメラを買う!の、考え方も有ります。

書込番号:10047630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/25 13:00(1年以上前)

40D→D700→5D2に機種変更した者です。
レンズラインナップを考慮してください。
ニコンでは防塵防滴レンズは実売15万クラスでしょう。
キヤノンは防塵防滴Lレンズは実売10万前後からあります。
小生はカメラ購入後のレンズ選択の豊富さとレンズのコストパフォーマンスから
キヤノンに戻りました。
AFでもキヤノンの1D系以外はD700の多点フォーカスには適いませんが
最初の半押し時にAFがピント合わせる感覚は他社では味わえないほど軽快に感じます。
AFスピードに関してはキヤノン系に軍配が上がるでしょう。
動体撮影ONLYならD700も適すだろうと感じますが
5D2でもそんなに変わりませんよ。
それよりスキー撮影を年中行かれてる訳ではないでしょう。
きっと雪山撮影された素晴らしい風景に感動されるとおもいますが、
雪山以外の紅葉撮影や壮大な風景撮影をしてみたくなると思います。
そのとき5D2なら後悔ないと思いますよ。
2100万画素の風景画は1200万画素とは違いますよ〜。

書込番号:10047676

ナイスクチコミ!7


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/25 14:38(1年以上前)

フィルム撮影は雪景色の白飛びに対しては強いのですが、デジタル化するのが手間で画質も落ちますので、初めからデジタルで撮影するのがいいでしょう。
NikonのD90+16ー85ズームが大きさ重さ耐寒性利便性から良かったです。マイナス20℃以下でも問題ありません。
5Dに同等のズームをつけるとかなり重く、高価になってしまいます。
雪なら気をつけて使えば防塵防滴は無くても大丈夫です。
現行標準ズームに軽くて写りの良い物がキャノンには無いです。
暗い所での撮影には強いです。
スキーしながら撮るならフジのF200EXRが白飛びにも強く、暗い所での撮影にも強くてイチ押しです。
A4ネットプリント位では5DUとあまり区別がつかない位いい写りをします。是非、デジタル一眼と併用される事を勧めます。

書込番号:10047958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/25 15:34(1年以上前)

河猫さんさん
>NikonのD90+16ー85ズームが大きさ重さ耐寒性利便性から良かったです
>現行標準ズームに軽くて写りの良い物がキャノンには無いです。
あくまでスレ主様はフルサイズが対象のようです。
小生もD700→5D2に替わった背景は標準ズームに軽くて写りの良い安価な
レンズがニコンに無かったからです。
上記はAPS−C(DX)専用のレンズのお話のようですが、
小生ニコンの標準ズームのコストパフォーマンスにはお世辞でも良かったと思ったこと
ありません特にフルサイズレンズでは。
ニコンDX16ー85ズームが素晴らしいレンズなのは言うまでもありませんが
それに対向できるレンズがキヤノンに無いという意見には賛成できません。
ニコンDX16ー85ズームと比べて17−40F4Lや
24−105F4LISといったレンズの方が輝いているように感じるのは
小生だけでしょうか?

書込番号:10048117

ナイスクチコミ!4


探偵3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/25 16:07(1年以上前)

Mark2ボディに決まりならキタムラさんよりかなり安いお店、発見したので
覗いて見て下さい。そのぶんレンズのグレードアップできますから?
オンラインショップ S&S

書込番号:10048215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 16:22(1年以上前)

昨年のスキーシーズンに、40DとK20Dを持っていきましたが、スキーの撮影は40Dが
風景の撮影はK20Dが良かったでうね。ま、皆さん防塵防滴とおっしゃいますが、40D
でも全然問題無かったですよ。そもそも吹雪やガスの中で写真なんて撮れませんから。
スキーの撮影にはやはり早いAFと連射ですね。どうしてもフルサイズがいいなら
D700をお勧めしますが、APS-CでD300や50Dでも十分だと思いますけどね。私自身は
今年のスキーシーズンはK-7を使う予定ですが、敢えてお勧めはしませんw

書込番号:10048253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 16:57(1年以上前)

こんにちは
KISS N→30D→40D→D700ユーザーです。
動体を撮るならD700がお勧めかもしれませんが
正直申し上げて重いです。
また、キヤノンシュートさんがおっしゃっている様に
Nikonには標準ズームでお手ごろ且つ写りのよいレンズが
乏しいです。
元々フィルム時代からのカメラメーカーですがフルサイズの
レンズが少なくいいレンズはドカンと値段も張ります。
重さも重いです。
ナノクリは評判どおり良いレンズだと思いますが予算が・・・
私はD700に投資して金欠になり24-120を使ってます。
悪いレンズではないですが・・・
ちょうどキヤノンのF4通しのレンズがないんですよね・・
本体はD700お勧めですがレンズは予算によります。

現状私は5D2がとても気になってます。
サンプル見ても解像感は5D2が上です。
高感度はD700のほうが若干上です。
機動力はD700のほうが上です。
AFのポイントも上ですがレンズのピントの速さは
キヤノンのほうが上かも知れません。


横スレ失礼しますが
キヤノンシュートさん5D2に戻っていかがですか?
是非感想お聞かせください。
とても気になってます。
被写体は5歳になる息子が主で旅のスナップなんかも撮ります。
景色や動物なんかも撮るときもありますが5D2はいかがでしょうか。。


書込番号:10048342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/25 18:55(1年以上前)

スレ主様、横スレ御免なさい。
ポン吉太郎さんさん
同じようなカメラ経歴ですね。
40D→D700に替えられた理由って何でしょうか?
小生の場合、40Dに何の不満もなったのですが店でD300D700を触った時
キヤノンにはないシャッターフィーリングやレリーズラグの少なさや質感多点AFに
浮気してしまいD700へ買い替えました。
以下D700使用時にキヤノン復帰を決めた理由。
1.キヤノンのファインダーのほうがクリアーで見やすい(5D2はとてもクリアー)。
2.40DのAFスピードの感触がD700では体感できませんでした。
3.D700質感良いが多少落としても良いので軽くしてほしくなった
  (D700重すぎて気軽に持ち出す気になれなかった)
4.吐き出す画がキヤノンの方が好き(個人的)。
5.D700吐き出す画が黄色かかってる時がある。
6.多点AF食い付きよかったが小生中央1点使用がメインの為
  9点AFより劇的に良いと感じられなかった。
7.ニコンフルサイズのレンズラインナップが乏しい。
  高いか安いかしかない(特に標準ズーム)
8.D700のグリップが手の大きな小生には合わなかった。

などなどこれぐらいでD700→5D2にしてどうかでしたね。
1.吐き出す画は5D2の方が良い(個人的)。今までのカメラの中で一番綺麗。
  やはり2100万画素はすごい。
2.高感度はISO6400でも問題ないと思う。厳密に確認するとD700が1枚上手。
  1000万画素(SRAW)に変更するとD700同等。
3.シャッター音は玩具っぽいが結構好きです。
4.AFも40Dと同様で速いし中央アシスト6点AFがあるので
  以外にも動体に対応できます。
5.D700より圧倒的に軽量(フルサイズにしてはとても軽い。)
6.Lレンズのコストパフォーマンスが圧倒的に良い(価格写りともに)。

なぜポン吉太郎さんさんが5D2が気になっておられるかはわかりませんが
旅のスナップ撮影や風景景色撮影はD700も素晴らしいが5D2の独壇場と思います。
先にも申しましたが動体撮影(F1や飛行機等の速い被写体)オンリーであればD700がAFロックオン調整や多点AFの設定でいろいろ撮影環境を変え自分仕様に設定でき適していると思いますが、5歳のお子さんや動きの速くない動物撮影であれば
5D2で全く問題ないでしょう。速い動物でも工夫すれば問題ないと思います。
現在念願の70−200F4LISでカメラライフを満喫しております。
次は17−40F4Lをねらっています。
小生本当にキヤノンに戻って良かったと思っております。

書込番号:10048702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/08/25 20:08(1年以上前)

1DMarkVかD700でしょうね。


でもオリンパスユーザーに言わせると、
     ↓
D3.D700.5DUは画質が悪い。1D系はAFがダメ。
悪環境だから雨中撮影でも1年保証付きの防滴防塵で、
光量落ちも無く周辺の流れもない最高画質で、
正確&最速のAFを誇るツインセンサー搭載のE-3の独壇場。ワッハッハッハ・・・

試しにE-3の板で聞いてみるのも、なにかと面白いかと思います(笑。

書込番号:10048995

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/08/25 20:15(1年以上前)

5D2ユーザーですが初めての1台ならD700をおすすめします。
カメラの出来が違います。重いですが。。。

書込番号:10049019

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/08/25 21:37(1年以上前)

初めて買うボディが5DMk2だと手ブレ画像の嵐になるかと・・(^^ゞ
写りが良い分、手ブレには敏感です。
初めはガッカリするかも知れませんが慣れて手ブレを起こさない撮影が
出来る様になれば素晴らしい画像が撮れると思いますよ(*^^)v

書込番号:10049485

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/08/25 23:27(1年以上前)

ゲレンデ内だと、話は違いますね。

ゲレンデ内で、どこまで本気で撮影したいかだと思います。
注意するのは、結露や濡れです。
本当なら、1D系とLレンズが良いです。

ボーダー&スキーヤーの速度に、5D系は追従が苦しいですよ。
2桁系ならなんとかですが。
風景や記念撮影には5D系でも大丈夫ですが。

実際、私のゲレンデ5D系を使っている方は居ますが、持ち運びや結露には苦労してます。
また、早い動きには置きピンで対応しているそうです。


まだ、シーズンまで長いから少し悩んで下さいね。
私は、ゲレンデの場合は1D系で、山スキー&ボードは防水コンデジです。
蔵王や月山や安達太良系で遊んでます。

それと、山岳保険をおすすめします。
年間3万程度で、カメラも保証ですから。
では。

書込番号:10050247

ナイスクチコミ!0


terje1080さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/25 23:31(1年以上前)

こんばんは。

自分は5D&5DIIユーザーです。
以前はD2Xを使っていました。

最初のレンズでフィッシュアイ購入ということから、
ハーフパイプのリップからのエアー狙いでしょうか?
場合によってはノーファインダーということもあるでしょう。

5D2は写りは良いですけれど、
レリーズタイムラグ(シャッターを押してから写るまでの時間)が長く、
動体を撮るにはあまり向きません。

D700で5コマ撮れるところが、5D2では3コマ強しか撮れません。
レリーズラグがあるので早めにシャッターを切らねばならず、
非常にストレスを感じると思います。
(シーケンスなどは絶対ムリです。)

D700にバッテリーグリップを付ければ、さらに有利です。
ただ、D700にグリップを付けるとコマ速は上がりますが
D3より重たくなっちゃいますけど...。

風景やブツ撮り、スタジオポートレートなら
5D2が良いと思います。

動体はD3か1DIIIがベストだと思います。
予算の中ではD700がベストでしょう...。

よい写真ライフを!!

書込番号:10050281

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/25 23:38(1年以上前)

>基本は滑ってる人を撮るので、良く検討してみます。

やっぱり D700 ですかねぇ。。

書込番号:10050324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/26 10:35(1年以上前)

D700、α900、5D2、どれでも大丈夫なような気が・・・笑。

スレ主さんが植村直巳氏ばりに北極点や各大陸最高峰を目指すというなら1D系などもありと思いますが、、、。

ちなみに、高感度ノイズさえ気にしないのであればペンタのK-7は寒さ対策もなかなかのようですし、オリのE-3なども過酷な環境に耐えられるカメラとして定評があります。

書込番号:10051717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/26 11:24(1年以上前)

スレ主様横スレ申し訳ございません。

キヤノンシュートさん
返信ありがとうございます。
私も40Dに不満はなかったのですがD700のシャッター音、質感
連射性能の誘いに負けて5D2ではなくD700へ移行しました(笑)
当時レンズ資産も2本しかなく移行は問題ありませんでした。
40Dはドナドナしてそれをベース資金にしてD700のレンズキット
を買った次第です。
ただD700の利点である動体追従AFですがあまり出番はありません。
通常のワンショットAFでも子供は十分に撮れるんですよね。
あと連射機能ですがこれも滅多に使用しません。
これから運動会のシーズンなので出番はこれからという気がしますが
40Dの時も十分撮れてましたので5D2でも撮れるのかなとも思います。

なぜ、今更ながら5D2にまた浮気しそうなのかというと吐き出す絵です。
ハッとするような画質にあこがれます。
D700でも抜けの良い絵は取れますがキヤノンシュートさんがおっしゃった
様に黄色かかった絵が撮れる事もしばしば・・・
あとファインダーですが95%と98%、3%の差ですが結構大きいですよね。
なるべく5D2は触るまいと誓っていたのですが先日ヨドバシでデモ機を
触ってこ、これは・・・・と思っちゃった次第です。
明るいし、広い。
1Dsはもっと広かったです(笑)
シャッター音も書き込みにあるほど気になりませんでした。
確かにD700のほうがいかにもシャッター切ってますという音でいいんですが。
あと、レンズ群ですね。
Nikonはナノクリまで予算が出せればいいレンズがあるのですが、その下が
ないんです。
24-120でもまぁいいんですがちょっと物足りなくD700の性能を引き出しては
いないと思うんです。
あとは、書き込みを見ると5D2の得意分野の風景はもちろん評価高いのですが
そのほか動体でも結構撮る方いらっしゃるのでそんなに気にしないでも
工夫さえすれば動体もOK何じゃないかと思った次第です。



スレ主さま、本当横スレ申し訳ございませんでした。
5D2かD700に絞られていらっしゃると思いますがほしい機種を買うのが
一番です。
じゃないと私みたいに浮気っぽくなります(笑)
本当は実機をレンタルして撮り比べるのが一番と思いますが面倒ですよね?
スキーを取るとき通常の撮り方が置きピンなら5D2でも十分いい絵が撮れると
思います。
AIサーボや3Dトラッキングを使うならD700のほうがいいですね。
あと後で撮ったデータを調整するのにRAWで撮られたほうがいいです。
現場で露出をうんたらかんたら設定するのが面倒ならViewNXやDPPである程度は
調整できちゃいます。
ハッとした写真を撮りたいなら5D2、動体をバシバシ連射で撮るならD700って
感じはいかがでしょう?


書込番号:10051847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/26 12:15(1年以上前)

シャッター音は録音してあるので積極的に公開しておきます。
前半はED24-105を装着時、後半はEF50mmF1.4を装着時。
付けるレンズによっても結構違いますね。

http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3

書込番号:10052007

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2009/08/26 18:46(1年以上前)

もう決めちゃいましたか?(^^;)
読み返してみて思うんですが、フルサイズなら店員さんのおっしゃるように3つの中ならどれ買っても失敗はないと思います。防塵防滴も雪山では全てが凍ってますからどうってことありませんし、暗いところでの撮影は例えば 5D Mark IIですと「これは暗視カメラか?」というくらいの実力です。(他は知りませんがどれも結構いい勝負?)

ただ、ゲレンデでの連写性能と望遠が×1.6倍に使えるということを考えると50DなどのAPS-C機の方がいいかも知れないとは思います。私は以上のことから、たぶん来年もゲレンデには40Dを持ち出すだろうと…。(笑)
後は先にも書きましたがレンズも含めたシステムとしてどうかと言うことを考えられるといいかと思います。では、どうぞ存分にお悩み下さいっていうか、悩んでるうちが一番楽しいんですよね〜!

書込番号:10053376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/26 20:09(1年以上前)

どうもです!
たくさんのコメントしていただきありがとうございます☆
とても参考になりました↑↑危うく、何も考えずに買う所でした↓↓お陰さまで自分にあったカメラを選べそうです。んで、良いカメラ買うからには腕も磨かなければ(^_^;)

最終的には1DかD700のどちらかになりそうです!レンズ等を含めて一度見積もりを取ってみたいと思います(^−^)
後は、予算内に収まる事をば祈ります。。。

では、ここで閉めさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:10053715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

標準

ネットプリントについて

2009/08/23 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

EOS 5D Mark II で撮影して、これぞ!と思う写真をネットプリントで 2Lサイズ
にプリント依頼をしたのですが、出来上がった写真が撮影した色と大きく異なり
ガッカリ! モニターで見るよりかなりスミの色が濃く思い通りの色では
ありませんでした。
ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?
また、撮影した写真のプリントを忠実にするためには、ピクサスのような
プリンターでプリントするのが賢明なのでしょうか?

書込番号:10040146

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/08/23 21:35(1年以上前)

こんばんは

ひとつ気になるのですが「スミの色が濃く」と言うのは、
「四隅が中央に比べて若干暗くなっている」ということでしょうか? 

そうであれば、フィルターやフード等によるケラレや、
レンズの周辺減光など、原因は別にあると想います。


ネットプリントは幾つか利用したコトがありますが、
業者によって色合いやコントラストなどは異なります。
同一の装置を使用したミニラボでも、オペレーターの熟練度によって
仕上がりに違いは有るようですし・・・。

ただ、どれが良いかと問われると個人の好みにもよりますので、
御自身で納得される業者が見付かるまで、
複数の業者を利用してみるしか無いと想います。

それ以前に今ご使用になっているディスプレイの表示が
正しいのかどうかも分からなくては、自然とする色の基準も分かりません。

書込番号:10040406

ナイスクチコミ!4


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 23:37(1年以上前)

>ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?

いとやさんのモニタはデータの色を忠実に再現していますでしょうか?

F2→10Dさんもおっしゃってますが、
>モニターのカラーキャリブレーションの方が先でしょう。

もし、きちんとキャリブレーションされているモニタと色が違うというのであれば、アドバイスする方もしやすいと思います。いかがでしょうか?
ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。

書込番号:10041174

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 03:57(1年以上前)

COFFEE70さん 

>ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。

色が違うWindowsがあるのですか?

それはどのようなWindowsなのか教えて下さい。

書込番号:10041930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/24 08:11(1年以上前)

オペレーター次第です。九州の方でしたら、福岡フジフィルムに優秀なオペレーターがおられます、大事な作品は、A4、四つ切などのプリントは撮影しJPGでもTFFでもトリミングのみ済ませ、何もいじらないでデーターからこちらの希望通りばっちり銀塩ペーパーで焼いてくれます。
5Dー2であればRAW撮影しDPPで調整しTFF16ビットに変換してフォトショップ好みにトリミングのみ済ませ、CDRに取り込み注文しています。

キタムラでの注文の際もフジフィルムでの仕上げと注文された良いと思います。

書込番号:10042210

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 09:02(1年以上前)

>色が違うWindowsがあるのですか?

>それはどのようなWindowsなのか教えて下さい。

私も以前参考にさせて頂いたサイトで分かりやすい物がありますので紹介させて頂きます。
↓↓↓
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_Summary

こういう比較も、結局はキャリブレーションされているという事が大前提になってしまいます。
もっと言ってしまえば、プリントを見る環境(色温度など)もかなり影響します。
キリがない世界に私も足を踏み入れたなぁと思うのですが・・・。

書込番号:10042316

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:18(1年以上前)

COFFEE70さん 

miyahanさんのサイトにOSによって色が異なる、ということは書いてないのですが。

>ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。

OSによって色が変わる、というのはどういう意味になりますか? 色の異なるWindowsというのが
あるのですか?

書込番号:10042362

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:23(1年以上前)

たとえばWindows VsitaとWindows XPで色が違う、ということがあるのですか??

Windows Vista + PhotoshopCS4と
Windows XP + PhotoshopCS4と
Mac + PhotoshopCS4とで

色が違うのですか?

書込番号:10042383

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:31(1年以上前)

COFFEE70さん 

すみません、COFFEE70さん の書いている内容(大意)を読み間違えました。
質問は流して下さい。すみませんでした。

書込番号:10042402

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:38(1年以上前)

COFFEE70さん 

ちなみに、その○×表には誤解をしやすい表現と、今日現在ではそうとはいいきれない、というような
内容も含まれているので、そのまま読むとおかしな内容となっています。

書込番号:10042423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 10:16(1年以上前)

キタムラならワイド四つ切りまで、ネットで注文ができます。(補正の要否を指定可能)
受け取りはお店まで行く必要があります。

書込番号:10042503

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/24 10:48(1年以上前)

スレ主の いとやさん のレスがつかないのと、

いとやさん の作業環境がまったくわからないので、
これ以上論議しても、無駄なような気がするのですけどね。

1.モニターはキャリブレーションしているのか?
2.自宅でプリントしているのか?
3.プリントを外部に依頼するときには、「補正あり」か「補正無し」か?
4.自宅でプリントしたものを、色見本として一緒にお店に出す事はしないのか?

多分、フォトショップなにがし(EL、CSx)を使っていると思いますが、自分で正しいと思って印刷していても、外部の人が見ると、かなり変則的なことをしている場合が多々あります。

書込番号:10042616

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 10:52(1年以上前)

>ちなみに、その○×表には誤解をしやすい表現と、今日現在ではそうとはいいきれない、というような
内容も含まれているので、そのまま読むとおかしな内容となっています。

極論も含まれていると思うので、参考程度にして頂ければと思います。
しかし個人でここまでやられるのはすごいですよね。

私の書き込みのせいで話がそれてしまいましたが、スレ主さんの返信がありませんね。

書込番号:10042625

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 13:00(1年以上前)

ちょっと関心した事があったので、もうひとつ書かせて下さい。。

ネットプリントをした事がなかったので、ちょっとのぞいて見ていたら、最近のプリント屋さんはこんなことまでしてくれるんですね。
↓↓↓
http://www.kitapri.net/color_management.html

ここは出力プロファイルを発行してくれるのではなく、パッチを出力してくれるようです。
これを自分の測色器で測れば個体毎の誤差もなくなるので、精度の高いプロファイルが作成できます。
キャリブレーションされたAdobeRGB対応のモニタとPhotoshopがあれば、簡単に出力シミュレーションが出来そうです。

だけど、一般家庭にi1 proはなかなか無いですよね・・・。

書込番号:10043035

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/24 13:31(1年以上前)

"スミの色が濃く”

おそらく、データが暗いだけですね。
明るすぎるモニターで作業していませんか?
ヒストグラムの山は適当ですか?

スミは隅ではなく、墨すなわちCMYKのKかと思いますが。

書込番号:10043125

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 18:33(1年以上前)

COFFEE70さん

北のプリント屋さん、すごいですね。こんな店があるなんて、、、。
こういう高度なカラーマネジメントに銀塩プリントは馴染まない、という説明をされていたので
少し驚きました。こういっちゃなんだけど、こういう店に出せば悩み無用かもですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:10044060

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/24 18:50(1年以上前)

いとやさん、こんばんは。
>EOS 5D Mark II で撮影して、これぞ!と思う写真をネットプリントで 2Lサイズ
にプリント依頼をしたのですが、出来上がった写真が撮影した色と大きく異なり
ガッカリ! モニターで見るよりかなりスミの色が濃く思い通りの色では
ありませんでした。
>ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?

 私はA4版は、プリンタ(iP8600)で出力しておりますが、A3はフジフィルムのネットプリントに注文しています。
 私は利用したことがありませんが、フジフィルムのネットプリントの中に「アルジェント」というプロ仕様のものがあります。
 まずナビゲーションプリントを注文します。(630円)
 これは濃度・色調・彩度・コントラストを変化させたテストチャートをプリント(四つ切)したものです。
 この見本から好みのものを指定して本番プリントを注文するものです。
 これならかなり自分好みのプリントを手にできそうです。(笑)

http://fujicolorprint.jp/argento/index.html

 料金はこちら、プロ仕様なので高いです。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/argento/order.html

 コンテストに応募する作品向きですね。

書込番号:10044120

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/08/24 19:16(1年以上前)

色に関してはスレ主がモニターで正しい色で見ていると言う事が前提ですね。
投稿しっぱなしで反応がないので何とも言えませんが。。。

ネットプリントは安いところで何回か使った事があります。
シャシンヤドットコムやイメージングゲートは安い割にまずまずでした。
2度と使いたくないのはDPE宅配便です。
スレ傷だらけの上に画像アップロードもままならない状態で最悪でした。

書込番号:10044218

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

2009/08/24 22:32(1年以上前)

ご返事遅れまして申し訳ございません。
多くのご意見ありがとうございました。
私のPCの環境は現在、モニターがデルPCのモニターで
カラーバランス等は全く行っておりませんでした。
しかし、5DUの液晶モニターには非常に近い色を写しています。
ネットプリントの注文の際、以前は補正 あり で注文していたので
次回は補正なしで注文をしてみることにします。
みなさんからのご意見をよく読んで参考にさせていただきます。

書込番号:10045326

ナイスクチコミ!0


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 23:47(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。

i1 proとまでいかなくても、i1 display 2でも何もしないよりは遥かにいい結果が出ると思いますよ。
実売で3万円ちょっと。
RGBの値で色に脳内変換できる方はともかく、見た目で色を判断したい方にとって、安いか高いか。

背面液晶は、ますます難しいかもしれません。

書込番号:10045881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/24 23:56(1年以上前)

こんばんは。
5DUの液晶は明るく綺麗に見え過ぎます。プリントの参考にはなりませんね。
PCのモニターは5DUの液晶ではなくて、プリントに合わせてましょう。
フィルムの頃はPCもモニターも使っていなかったのですから、レタッチしないのならば、撮りっぱなしで発色の良い設定もカメラ側で出来ますよね。

書込番号:10045941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

ライトルームと5D2

2009/08/21 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

今まで、ライトルームのバージョン1と5 Dの組み合わせで使用していましたが、5Dマーク2を購入したら、いまのライトルームではrawが開けないのでしょうか?
どうするのが一番いいでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:10027616

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 08:30(1年以上前)

何もわからない私に、
みなさんからのアドバイス、本当に感謝します!
ライトルーム2の体験版というのを発見しました。
これをダウンロードして使ってみればいいですかね^^

書込番号:10027929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/21 08:55(1年以上前)

Lightroom2とCS4を使ってますが補正ブラシと段階フィルターが優れものです。

処理速度はLightroom2(64bit版使用)が速いです。

*動画の解説

http://www.behub.jp/application/list.php?aid=27

http://tv.adobe.com/jp/#vi+f15336v1017

書込番号:10028016

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 09:30(1年以上前)

aya13さん

>ライトルーム2の体験版というのを発見しました。
>これをダウンロードして使ってみればいいですかね^^

そうですね。1ヶ月使えますから、その間LIGHTROOM1との違いを実感されたら
アップグレードのライセンスを購入すれば良いと思います。

ただし、LIGHTROOMは非常に多機能ですので、使いこなすためには解説書を活用したほうがベターだと思います。 残念ながらLIGHTROOM2用の解説書は発行されていませんが、私は「ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル」で勉強しました。 投稿を拝見していると、LR1も完全活用されていないように感じました(失礼)ので、老婆心ながらお勧めします。

http://www.amazon.co.jp/ADOBE-PHOTOSHOP-LIGHTROOM-RAW%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%99%82%E7%94%B0/dp/4774131679/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1250814130&sr=1-2

書込番号:10028107

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/21 10:11(1年以上前)

Green5026さん

>LIGHTROOM1で開けなければ、変換もできないのでは? それにDNG変換すると、非対応ソフト(例えばDPPなど)では開けなくなります。

無知すぎるので調べ直した方が良いです。

スレ主はDNG変換をスルーしてLR2を購入するみたいなのでもうどうでもいいですけど。

書込番号:10028257

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/21 10:18(1年以上前)

・・・と思ったけど。
小鳥遊歩さんが紹介されているDNGコンバータは誰でも無料でDLできるソフトで、単体で起動できRAWをDNGに変換出来ます。
なのでLR1で開けなくてもDNGに変換できます。
LR1やCS3のCAMERARAWで開きたい物だけDNGに変換して、CR2も残しておけばDPP編集も出来ます。
最新の物(CS4、LR2)を導入するのが勿論手っ取り早いです。

書込番号:10028278

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 10:23(1年以上前)

DNGコンバータは誰でも無料でDLできるソフト

すみません、DNGが何かわからないのですが...?
このソフトは無料でダウンロード出来るということでしょうか?

書込番号:10028299

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/21 10:43(1年以上前)

DNGの意味については、こちらをどうぞ。(^_^)
http://www.weblio.jp/content/DNG

デジタルカメラは、発売当初は添付ソフト以外では対応するまでに時間がかかり、そのままではRAW現像できないですが、そのときには、このDNGへの変換によりAdobe製品で処理できるようになりますので、今後もデジタルを使われるのでしたら利用できるようにしておいた方がよいかと思います。

書込番号:10028359

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/21 10:46(1年以上前)

あ、私はLR1から既にLR2にアップしていますが、かなり良くなっていて、個人的には十分に投資価値分はあると思います。

書込番号:10028364

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/21 11:00(1年以上前)

確かに、LR1の頃は色がキャノンと別のAdobeオリジナルの風変わりな色合いでしか現像できなかったので、
LR2になってから「使える」ソフトになりました。

特にいつもなじみのあるピクチャースタイルを使うことができるのが良いです。

書込番号:10028398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/21 11:10(1年以上前)

>>LR2になってから
ピクスタもどきが使えるようになったのはLR2になった時じゃなです
途中のマイナーバージョンアップからですよ
それまではACRプロファイルのみでした

LR2になってから使えるようになったのは確かだと思いますが

安定して劇的に高速になり各種設定等が充実しましたから

書込番号:10028425

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/21 11:57(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

>ピクスタもどきが使えるようになったのはLR2になった時じゃなです
>途中のマイナーバージョンアップからですよ

ベータバージョンでなく正式なバージョンではLR2.2からだったような記憶があります。
ベータも2.0からだったような、、、、

書込番号:10028590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 12:08(1年以上前)

私はしばらくDNGコンバータを使っていたのですが、結果的に大きなRAWファイルとDNGファイルの双方を保有することになってしまったので、LR2を購入しました。Photoshopも持っているのですが、こと現像に関してはLR2が便利ですね ^ ^

書込番号:10028623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/21 23:03(1年以上前)

>すみません、DNGが何かわからないのですが...?
>このソフトは無料でダウンロード出来るということでしょうか?

RAW画像をライトルームで読み込めば、自動的にDNGに変換されます。

書込番号:10031062

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/22 00:05(1年以上前)

DNG への変換を別途行わないといけないのは、LR1 を使って 5D2 の
RAW を現像する場合のみです。LR2 を使うなら気にしなくていいと
思いますよ。

書込番号:10031450

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/22 02:01(1年以上前)

Lr2の体験版を使ってみました!
5Dと5Dm2を同じレンズで同条件で撮影して、Lr2で現像後CS3で開いて見ました。
ISOは200と400でテスト。色の深み、クリアーさについてはm2が奇麗ですが、
噂ほどシャープに感じられないのですが、みなさんどうですか?

書込番号:10031996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/22 10:02(1年以上前)

カメラで設定したシャープネスなど反映されませんから
お好みの現像設定でUSMなどかける必要があります

CS3があるならLRで現像する必要ないんじゃないですか?

ものすごい細かいレタッチや加工以外ではCS3も必要ないので
LRですべて、賄えますし、なんかもったいない使い方をしているような気がします

書込番号:10032797

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 13:08(1年以上前)

atosパパさん

CS3では5Dmark2のRAWが現像できないので、LRの体験版で現像してみているのだと思いますよ。


aya13さん

5Dmark2 と 5D の解像感の比較では、同じ大きさに縮小した場合はほぼ同じだと私は思います。
A4などの小さな印刷で差を感じることはないと思います。 大きくしたときだけ情報量が多いので細密
な感じが得られると思います。

現像方法ではLightroomのシャープネスの設定がデフォルトではゼロではないかと思います。
ディテール>シャープ>適用量がゼロになっているのを10に上げただけで、
DPPのシャープ設定3よりもやや強くシャープがかかった感じになりました。

書込番号:10033486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 16:50(1年以上前)

hanchanjpさん  
>LR1の頃は色がキャノンと別のAdobeオリジナルの風変わりな色合いでしか現像できなかったので、
>LR2になってから「使える」ソフトになりました。


LR1って、「使えない」ソフトですか?
現像項目の中にカーブや各色ごとにカラーコレクションの様な機能など、
色々とありますけど、調整した上での話ですか(機能的にソフトの限界)、
それとも、デフォルトで現像したけど自分の思った色がでないという話なのでしょうか?

LR1とLR2とでカラーエンジンが大きく変わていましたっけ?

書込番号:10034279

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 16:51(1年以上前)

変わりました。現像は一新されました。2.2からです。

書込番号:10034286

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 17:00(1年以上前)

>自分の思った色がでないという話なのでしょうか?

自分が思った色というより、カメラで撮影した色が出るかどうかの話かと思っております。
青が青、赤が赤で現像されるかどうか、という基本的なところが問題だったと思います。
当時の色再現はACR4.4などのプリセットで呼び出すことが可能ですね。

書込番号:10034322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

フードマン、液晶モニターに固定可能なルーペ付きフード

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html

というニュースを見て良さそうだなと思ったのですが(主に動画用)類似のものがいろいろあったような気がするのですが、
ちょっと未整理でうまく探せません。。。

もっと安い、とかもっと性能が良いとか、
情報お持ちの方、教えていただけるとありがたいです。また、なぜこのフードマンが良いのか、というポイントも
できれば知りたいです。

書込番号:10028780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/21 13:26(1年以上前)

U.N.の3500円くらいの使ってます。ゴムひもは言われなくても自分で工夫して付けました。
残念ながら5Dのボディ形状がゴムひもがかかりにくいのですぐに落ちます。
急いでファインダーで撮りたいときは、乱暴に下側に払い落とすのですが、口の中に強烈なゴム味が来ることがありますね。
ちょっとずれて付いた状態で撮影して、タリーランプを見落としたことがあります。
レンズ交換時に、ゴムひもがマウントに挟まることがあります。いらいらするし、ゴミを持ち込む原因にもなるし。

改良の余地が大いにある領域です。
ケンコーのは春頃に湾岸の展示会でも見ましたが、値段でバカヤロと思いました。



書込番号:10028892

ナイスクチコミ!2


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/08/21 13:28(1年以上前)

デジスコ用で似たような物が出てますね。

http://www.digiscoshop.com/ichiran/index.htm#food

書込番号:10028899

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/08/21 14:07(1年以上前)

ありがとうございます。

自分で質問しておいてですが、以前見たやつを思い出しました。

(Zacuto) Z-Finder $395.00
http://store.zacuto.com/Z-Finder.html

これがハイエンドのルーペかもしれません。。


赤色矮星さん 

UNのは安いですね! これからどんなやつなのか調べてみます。ありがとうございます。


shim73さん

デジスコさんからも出ているのですね。コーディングによって値段が違う、ということでマルチコートのタイプが高性能だ、
ということが想像できると思いました。しかし視度補正はビルトインされていないようなのでそこは大切ですね。

書込番号:10028996

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/08/21 14:35(1年以上前)

UN調べました。

UN(ユーエヌ) モニタリングPRO-MC MASTER UNX-8508 銀一扱い  WEB価格:8,295円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_148/products_id/5971

いいですね。ただ視度補正がないようです。残念。。。


同じ銀一サイトでフードマンも扱ってました。 フードマン フードルーペ・シネマストラップ付 銀一扱い WEB価格:14,112円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/5976?osCsid=fmqm1d0klg9eqtekqq86b4o7m2


フードマンがなぜ高いのかは、レンズの品質と調整可能(視度補正)なのかなと思いました。
げ、高いと思っていましたが、ポジを鑑賞するためのルーペも価格なりの見え方の違いがありました。
あれと同じでしょうかね。 なんとなくつかめてきました。 ありがとうございました。

書込番号:10029065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信89

お気に入りに追加

標準

デジ一完全初心者です

2009/07/23 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして

最近デジ一に興味を持ち始め、新たな趣味にしたいと思っているのですが、何せ完全初心者のため何から何まで分かりません。諸先輩の方々、ご教授していただけませんか?

@いろいろな本や書き込みを見て、Kiss X3、50D、5D MarkUに興味があります。出来れば5DMarkUがいいなと思っているのですが、初心者には使いこなせないですか?無理だとしたら何から始めると良いですか?ちなみに撮りたいのは人物や風景です。

Aデジ一を始めるのに何が必要ですか?(本体・レンズ・カード以外で)

よろしくお願いします

書込番号:9898009

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に69件の返信があります。


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/27 13:35(1年以上前)

>>さすがに、いきなりフルサイズは無いと思うんですが。

アメ車じゃ無いんだからいきなりフルサイズでも問題無いと思います。(笑)
どのみちここまで自動化が進んでるのですから・・
フイルム一眼の時は高価格機種は上級者向けって感じでしたが
フルサイズには当てはまらない気がします。
重ささえ気にならなければ、ファインダーは見易いし
少々の雨も気にしないで良いし、入門機と呼ばれるものより
よっぽど初心者に優しいと思います
後、サブカメラはまだ、要らないと思います。
サブ〜と言うのを買っちゃうとメインを使わずにサブばっかり使う様になりますから(^_^;)

書込番号:9914449

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/27 20:16(1年以上前)

とりあえずご購入おめでとうございます。
取り合えずといったのは、8月8日に入荷して翌日旅行という、かなり無理な(無謀というべきか?)日程を危惧して申し上げました。
8月8日に入荷といっても、朝一で受け取れるはずは無く、早くても昼近くでしょう(ヤマダの回転時間は10時だと思います)。
そして、旅行はたぶん朝に出発だと思いますので、せいぜいいじれるのは8〜10時間ぐらいでは?
そのような短時間で、かなりの機能を頭に叩き込み問題なく使いこなせるでしょうか?
ま、最初はオートに任せて撮れば問題ありませんが・・・。

それより何より、初期不良ではじめから使えなかったらどうするのでしょう?
交換するにも、取り寄せ品ですから代わりのカメラは無く、せっかく買っても使えないということになりますね。
5D2に限らず、デジタル一眼レフは精密機械ですから、他のデジタル製品よりも初期不良が多いと思います。
私も、去年の11月末に購入して、初期不良で2回交換しました。
最初は、絞りを変えると画像の明るさが変わり、2回目はライブビューのAFが働かないというものでした。
3度目に手にした5D2は絶好調で、すでに1万枚以上の写真を撮り続けています。

以上、もっと早く入手して初期不良に対しての配慮や、カメラを使いこなすように練習すべきだと思います。

書込番号:9915959

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/27 20:53(1年以上前)

そうですね!完全初心者と書いてありますので、ひょっとして絞りと被写界深度の
関係とかもご存じないかもしれませんね。
そう考えるとダイヤルにかんたん撮影ゾーンがあるKISSの方がとりあえずは
使えるかもしれません。もちろんPで撮れば問題ないですが・・・。

デジタルカメラは電化製品でもあり理屈はフィルムカメラそのままでもあります。
その両方を僅か1日で「なんとかする」と言うのも難しいかもしれませんね。

書込番号:9916172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/27 22:52(1年以上前)

数々のご意見ありがとうございます。

完全初心者の自分が5D MarkUという高機能が搭載されたカメラを使いこなせるわけもなく(汗)。ましてや購入日の翌日から旅行で使うという無謀とも言える強硬日程でまともに使えるとは思っていませんが、家族旅行にどうしても間に合わせたかったのでこのような事態に陥ってしまいました(焦)。諸先輩方にはなめていると怒られそうですが、5D MarkUを購入したことは満足しています。早く実機が触りたいです。当面はカメラに写真を撮ってもらうような形になると思いますが、少しずつ5DUの能力を引き出したいと思っています。

本日50mmF1.8Uを買っちゃいました。

書込番号:9917011

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/27 23:51(1年以上前)

miyumiyu0701さん 

>なめていると怒られそうですが
家々、決して怒ってはいません(笑)。
ただ、心配しています。

何はともあれ、5D2を使いこなして楽しい写真ライフを送ってください。

書込番号:9917443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2009/07/27 23:55(1年以上前)

miyumiyu0701 さん こんにちは

ご購入おめでとうございます

使用説明書もダウンロードできますので、
ttp://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
事前に見ておくとよいかもしれませんね。

5D2とともに、楽しい旅行になるといいですね^^

書込番号:9917469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/28 07:58(1年以上前)

miyumiyu0701さん、おはようございます。

取説の P47 から 「かんたん撮影」 という全自動モードが載ってますんで、良く分からなければそれを使ってしまうという手もあります。全自動モードって馬鹿にする人もいらっしゃいますが、キヤノンの技術部隊とプロカメラマンが 「失敗が少なく、それなりに撮れるように」 とした設定ですので、結構使えます。


>> 購入日の翌日から旅行

それでは届いたらすぐにバッテリーを充電して下さいね。ちょっと時間がかかります。


あとは・・・  余計な事でしたらごめんなさい。(「デジ一完全初心者」との事なので)
お時間がないでしょうが、ストラップもキチンと付けて、ストラップを首に掛けるようにして下さい。ちょっとダサイ印象を感じる方もいらっしゃいますが、プロやベテランでも多くの人がストラップを首にかけています。
カメラって触っちゃいけない場所やら、掴むんでも動いちゃう場所やらが多いので、落とす事が多いです。わたしも落とした事があります。(ToT)
首にストラップを掛けている事で、幾度となく救われています。


>> 本日50mmF1.8Uを買っちゃいました。

嬉しそうな雰囲気が、伝わってきますね。
良い撮影ができますように。 v(^-^)

書込番号:9918474

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/28 09:32(1年以上前)

スースエさんのコメントで思いつきましたので一言。

余計なことで、かつ、当たり前なことですが・・・。
バッテリー充電器も一緒に旅行させてやってください。
何泊の旅行か存じませんが、多分、写真を撮りまくると思いますので、バッテリーがすぐになくなります。
予備のバッテリーを持っていっても足りなくなる可能性はありますので。

書込番号:9918681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/28 10:05(1年以上前)

tonbi814さんのコメントで思いつきましたので一言。

コンパクトフラッシュ も足りなくならないようにして下さいね。
記録画質による撮影枚数は取説の P55 を参考にして下さい。
(電池の撮影可能枚数は取説の P216)

余計な事ですが、コンパクトフラッシュの残容量が少なくなってきた際に、不要な写真を削除するのは、お勧めしません。間違って全部消す事があります。(実話です。)
緊急避難的には、撮影する写真を小さいJPEGにするという手もあります。

書込番号:9918759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/28 12:02(1年以上前)

こんにちは。

今回の旅行では50mmF1.8Uは置いといて
レンズキットだけで撮影した方が無難です
旅先で慣れないレンズ交換してるとレンズ落下とか
埃混入とか、思わぬ災難に遭う可能性も有るので・・
特に埃混入は帰って自宅でPCで確認してから気づいて
がっかりと言う事も有ります

書込番号:9919130

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/28 13:08(1年以上前)

>余計な事ですが、コンパクトフラッシュの残容量が少なくなってきた際に、不要な写真を削除するのは、お勧めしません。間違って全部消す事があります。(実話です。)

実は・・・私も以前やりました。
そういうときに限って、絶対に消したくない画像を消してしまうものです。

書込番号:9919378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/28 18:59(1年以上前)

別機種
当機種

お恥ずかしいですが、AFを過信すると中央のシーサーがピンぼけとなります

24ミリで撮影した二見浦海岸です

 miyumiyu0701さん、初めまして。5DMKUのご購入おめでとうございます。

 私も超初心者でして、5月末にKissX2のダブルズームキットを買ったものの、もっと綺麗に沖縄の風景を撮したい欲望から24-105oLレンズを購入しました。しかしKissはAPS-Cサイズのため、24oは換算38oとなり、広角レンズと呼べる28oの絵は撮せません。せっかく24-105oレンズを買ったのにと…想いは悶々するうちにいつの間にか5DMK2を買っていました(笑)。

 昨日は24oL単焦点レンズをポチリました (^^

 初心者だから5DMK2は無理ではありませんよ。ただ、旅行中は(飛行機の中でも)カメラにとにかく触れて、いろいろなボタンも押して、カメラに早く慣れて下さいね。

 私の失敗体験が役に立つと思ってカキコしました。諸先輩方もご指摘されておられますが、参考にされて下さい。

 @写真を撮る上で一番大切なのは、「ジャスピン」つまりピント合わせです。
  私はAvモードで撮影していますのでAFフレームは中央一点選択です。
  オートの場合はこの選択が出来ませんので、常に写したい被写体を中央に置いて
  シャッターボタンを半押しにし、フォーカスロックをかけて構図を決めてシャッター
  ボタンを押して下さい。

  シャッターボタンは半押しでピントを合わせ→全押しで撮影の2段階あります。

 Aズームレンズの場合には、まずズームリングを回して焦点距離を固定し、
  それからピント合わせをすること。

  この逆を行うと、ジャスピンにならない場合があります。

 AFは便利な機能ですが、常に手前にある被写体にピントを合わせようとします。
 アップしたシーサーの写真を見て下さい。カメラはピントがあったと赤いマークが光りますが、
 実はピントがあったのは手前の葉っぱです (^^ 
 これはKissの作例ですが、5DMK2でもそのようなことがあるかもしれません。

 せっかく笑顔で家族が写っているのに、家族の顔がピンぼけでは笑い話にもなりませんので (^^

 Bそれから、北海道の風景は、是非24ミリで撮影して下さい。
  被写体が小さくなると思うかもしれませんが、何処までも雄大な北海道の景色を撮されたいとお思いなら、
  24oは最高です。

  ご参考までに、先日沖縄の伊是名島で展望台から撮影した小生の24o写真をペッタンしておきます。
  旅行から帰って2週間経ちますが、今でもこの写真を見るたびに二見浦海岸の美しさ・絶景を思い出します。

書込番号:9920502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/28 22:07(1年以上前)

ミケのパパさん
取説見て勉強します。ありがとうございました。

スースエさん
バッテリーの充電をしっかりして、首からストラップをしっかりかけて撮影に臨みます。CFも忘れないように気をつけます。ありがとうございました。

tonbi814さん
充電器を忘れるような凡ミスをしないように出発直前にもう一度言ってもらっていいですか(笑)。あと撮った画像は基本的に消さないようにします。ありがとうございました。

vincent 65さん
そうですね。ど素人があまりレンズを入れ替えたりすると失敗しそうなので、基本的にはレンズは24−105mm F4Lで行こうと思います。ありがとうございました。

from OKINAWAさん
とっても素敵な写真ですね。自分も早くこんな写真撮れるようになりたいです。ご教授いただいたことを参考にさせていただきます。ありがとうございます。

早く実機が触りた〜い





書込番号:9921495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/29 08:56(1年以上前)

くれぐれも納品日の間違いが無いよう、
2〜3日前には確認と万一の場合のプランB(展示機種の貸し出しなど)を!!

家族旅行がデビューらしいですので
どちらがメインか心の片隅においておいてください。
今後のカメラ人生を左右しかねない事態も・・・・

とにかくシャッター押して押して
メモリが足りなくなり買いに走るくらい楽しんでください。

楽しく撮りませう!

書込番号:9923564

ナイスクチコミ!1


FXZ FTBさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 21:39(1年以上前)

なんか思いきり失礼な書き込みしたこと、ひじょうに反省してます。
あなたの謙虚な対応は立派だと思います。
なんか一眼レフは難しいとかあるけど、うそです一番簡単に写るのは一眼レフです。

書込番号:9935485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/31 23:24(1年以上前)

FXZ FTBさん
全然失礼なんかじゃありませんよ。
むしろ自分の方が気に障るような書き込みをしてしまったようですみませんでした。

とうとう念願の5D MarkUが届いたとお店から連絡があり、会社帰りに取りに行ってきました。実際手にとってみてずっしりとくる感じがとても良いです。何枚か試し撮りをしてみましたが、すごく綺麗で感動してます。これから色んなことを覚えていきたいです。もし同じように初心者で購入を迷っているような方には是非お勧めです。

あと、この購入に際して数多くの方々に貴重なアドバイスを頂き、本当に感謝感謝です。おかげ様で、非常に満足のいく買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:9936054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/31 23:39(1年以上前)

 miyumiyu0701さん、念願の実物GETですね。改めておめでとうございます。

 旅行に間に合って本当に良かった。とにかく室内でも、外に出て夜景でも…何でも良いですから(笑)シャッターを押しまくって、カメラボディーとレンズに早く慣れて下さい。

 ぶれない撮影スタイル、ピントの合わせ方…これは場数を踏まなければ習得できません。

 かといって、何年もかかるものでもありません。一日ずっとカメラに触れていれば、人が1ヶ月かかることが1日で習得できることもあります。「好きこそものの上手なれ」です。

 北海道…いいですよ。とにかくスケールの違う絶景が目の前に展開しますから、家族の集合写真は50o前後で、雄大な北海道の風景は24oで、近寄りがたい被写体は105oで…

 記念に残る写真が沢山撮影できますよう、沖縄より祈念致しております。

書込番号:9936144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/01 06:30(1年以上前)

miyumiyu0701さん

入手されたんですね。おめでとうございます。(^-^)v
思いっきり、堪能して下さい。

書込番号:9936980

ナイスクチコミ!0


Cut-Pさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/19 18:59(1年以上前)

初めまして・・
自分もまだまだ初心デジイチユーザーです。
まだデジイチを初めて2年ぐらいですが・・・
最初はKissXを購入し練習しました。
その後、APS機では物足りなくなり
3ヶ月前に5D2を購入しました。やはりいいですね。
持ち運びが大変なことを除いてはね・・・
早く良い写真を撮ってくださいね。
またphotohitoというサイトがありますので
こういうサイトで写真センスの勉強にもなりますし
またご自身で投稿してみるのもいいでしょう。
自分もたまに投稿をしてますがおもしろいですよ!!
ぜひ一度見てみてください。
http://photohito.com/

書込番号:10020608

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/20 12:45(1年以上前)

いちばん必要なのは気合です!

コンデジなら気楽に撮れるようなシチュエーションでも,一眼になると・・・なかなか。

書込番号:10024092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信37

お気に入りに追加

標準

LOWデータの管理

2009/08/17 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 masa9244さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ
皆さんの書き込みをいつも参考にさせていただいています。
40Dを購入し1.5年でフルサイズが欲しくなり嫁さんに頼み込んで5月に購入しました。
5Dmark2いいですね!!使い心地、画質に感動します。40Dがオモチャに思えてくる
くらいです。現在40Dと併用で使っていますが子供のスナップで40D、風景や家族旅行で
5Dmark2を使っています。
5Dmark2を購入し3ヶ月ですが40Dと比べ写真データの容量が大きくHDD容量がすぐにいっぱい
になり困っています。
最近はLOWデータ+jpegで撮影ししても、お気に入りでプリントする写真はLOWで残しますが、
それ以外はLOWデータを消去しjpegのみ残しHDD容量を節約しています。
40DではLOWデータを残しても負担になりませんでしたが5Dmark2は大変です
 先輩の皆様方は写真データ管理は如何していますか?
ブルーレイレコーダーの購入も考えていますが、皆様はどうですか?
LOWデータはあまり残さないほうが宜しいのでしょうか?ご教示お願いします

書込番号:10009252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/17 11:15(1年以上前)

RAW撮りデーターは現像パラメーターとともにRAWで保存、JPEG撮りデーターはレタッチ処理していないオリジナルを保存。
現在HDDはSATA 1TB内蔵(リムーバブルケース付き)でこれは写真データー専用。
バックアップは最近DVD-RからBD-Rへ移行、片面2層50Gで保存、5D2でRAW撮りだと1セクションが4.7Gに収まらないことが頻発するためです。

書込番号:10009976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 11:20(1年以上前)

私はこれでRAIDを組んで画像を保存しています。

http://corega.jp/prod/hdc2u3100/

このケースはコンパクトな上にファーンも付いていますしRAIDを組めるケースの中では非常に安価です。

ケース、1TBのHDD2台で21,000円程度で購入可能です。

やはりRAIDを組めるのは安心で2台のHDDそれぞれ別に保存するよりは便利です。



書込番号:10009996

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/17 11:23(1年以上前)

カメラのシャッター耐用回数にすぐに達してしまうようなヘビーな使い方でなく、
ごく普通の使用の場合、RAWデータを保管するためにかかる費用はそんなに負担にはなってないだろうと
私は思っています。1テラバイト1万円のディスクに4万枚の写真が収納できる、それを4重にバックアップ
をしたとして、4万円で4万枚保管できるので、4万枚をjpeg現像してHDDを節約という話になるのかどうか、
と個人的には思います。

書込番号:10010012

ナイスクチコミ!1


XSANさん
クチコミ投稿数:10件 にゃん太&にゃん子 

2009/08/17 15:40(1年以上前)

大量のデータ保存はやはりHDが一番扱いやすいのでは。。

安心で考えた場合、
1.HD障害でのリスクを減らすためRAIDを組みます(RAID1か5か6。予算があればスペアディスクが搭載できるもの)
2.さらに人的障害(誤って削除したとか)を考え、定期的に別のHDへのバックアップも行います。
3.もっといえば、盗難、火事、地震、等の災害時をカバーするため遠隔地へバックアップすることも考えます。

安価で考えた場合
2台のHDへ保存しておけばよいと思います。







書込番号:10010695

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/17 17:55(1年以上前)

最近、RAW データは現像後は捨てています。
私の場合、KissD(初代)から RAW のみで撮影→現像し、両方をとって
いましたが、昔のRAWファイルを再現像する可能性も含めて残していました。
しかし、今まで一度も再現像する機会はなかったので、いらないと判断
しました。何より新しい RAW ファイルをどんどん現像しないといけないの
で、過去のものを現像する暇はないというのもあります。(笑)

書込番号:10011144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/17 20:46(1年以上前)

RAWデータを捨てることについて、特に初心者に植え付けることはお奨めできません。
最初の頃に変な調整をやってしまったJPEGファイルだけが残って、後で気付いた頃には後の祭り。
データはやはりオリジナルの非破壊データこそ価値があります。
全部を現像しなければならないということでもないし、実際本当に使うコマ数は知れたものでしょう。(現像ソフトのサムネール表示から現像コマだけ選出するのが効率的)

将来、使用する現像ソフトを変えるかも知れません。
SILKYPIXがDeveloper Studio Proにバージョンアップした時に、以上のことを痛感しました。

書込番号:10011855

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/17 21:15(1年以上前)

なるほど、同じようなことはカラマネ導入後に昔の現像が不適と気づいたときにがっかり、みたいなのも
あるかもしれないですね。 

DPPでも周辺減光の除去がついたりたる歪みが除去できたり過去にはできなかったものがいきなり可能
になったりしました。

でも、まあ人それぞれでしょうね。過去の現像を「それでよし」という潔さもまた良しかもです。

書込番号:10012047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/08/17 23:38(1年以上前)

私のパソコンも石器時代の ペンフォー2.6ギガですので 5Dの画素数には処理が追いつきません

とりあえず 内臓HDDを増やして バックアップに外付け IOの320ギガでお茶を濁しています

パソコンの更新も考えています

書込番号:10013035

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/17 23:49(1年以上前)

RAWデータは銀塩で言えばネガやポジ、JPEGはプリントした写真という意識をしていますので、基本的にはRAWとJPEGは両方保存しています。

保存は外付けHDDでDVD-Rでバックアップしています(DVD-Rは近々ブルーレイに切り替えたいと思っていますが…)。

せっかく撮影した原版(RAWデータ)を捨てるのは、フィルムを捨てるのと同じですし、ソフトウエアが進化すればRAWデータならまだまだ加工や調整の余地があると考えています。

書込番号:10013119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/18 00:43(1年以上前)

現像が終わったらネガ焼却するみたいな悲壮さですね。どっかにしまっておくほうがいいと思いますよ。

私の場合は、撮りだめの一方です。撮影時にSのjpgを作る以外jpgにするのはせいぜい百枚に一枚。紙焼きはさらにその百分の一です。

書込番号:10013410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/18 02:01(1年以上前)

masa9244さんはじめまして.

僕も多くの方と同じようにRAW+jpegで保存しています.
ホントは現像していない写真は保存という意味ではRAWだけでもいいのでしょうが,閲覧するときにjpegがあると便利です.
データの保存状態の維持(jpegでは保存を繰り返すと劣化する)や後の再現像なんかを考えるとRAWは必ず残しておいた方がいいかと思います.

書込番号:10013648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/18 21:38(1年以上前)

狩野さんよりNASのオススメがありましたね。
PC雑誌でも特集がありましたが、PC初心者でも便利そうです。
写真のRAWデータなどは、昨今の大容量保存にはたいしてして費用はかかりません。
いつかのためにもRAW保存が良いでしょう。
昔撮ったあの写真を、今の知識で加工したくなるなど、必ずあると思います。
大容量保存の方法は、ブルーレイや、ハードディスクがありますが、
使用方法はいろいろあります。
この機会に大容量保存のご自分にあった方法を検討してみてください。
HDの場合、USB外付HD設置・内蔵HD追加・eSATA外付HD設置・NAS設置・
データサーバ設置の順で簡単な順でしょうか。
逆の順番で利便性でしょうか。
おおまかですが、参考になれば。

書込番号:10016681

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 23:36(1年以上前)

私も、BUFFALPのLinkStation2GBをつかって、NASでRAIDを組んでいます。便利だし、データ転送も早いですよ。といっても、無線だと遅いので、大きなデータを扱うときは有線接続しています。お勧めです。あっ、当然、DVDへのバックアップもイベント毎に取っています。

書込番号:10017491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/18 23:50(1年以上前)

他の方も言及されていますが、RAWはできることならば残しておきたいですね〜。
逆に、JPEGはいつでもRAWからおこせますから、僕個人的に例えばどちらか一方しか保存しておけないとしたらRAWを保存しておくと思います。

書込番号:10017573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/19 07:13(1年以上前)

蛇足ですが。

>> JPEGはいつでもRAWからおこせますから、

を願いたいです。10D のRAWの「.crw」データも DPP で扱えるようになりましたし、Photoshop でも現像ができるようです。

http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm

RAW データもこれほど普及したのですから、今後メーカがサポートを終了する事が有ったとしても、なんらかの現像手段が残る事を強く期待したいです。

RAW と JPEG の両方を残すようにしています。

書込番号:10018504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/19 10:17(1年以上前)

NASがお勧めという意見にはちょっと注意が必要だと思います。
私は、ここで上がっている、

カセット型の内臓HDDケース(ラトック)(1TB)
USB外付けHDD(1TB)
NAS(4TB)

に、同じ画像を保存していますが、NASの利点が生きるのは、かなり限られた
状況のみです。

恐らく最大の利点は、家庭内のほかのPCからアクセス可能と
いう点ですが、これも、全てのPCとネットワーク機器がギガビット
対応、かつジャンボフレーム対応の最新に近い機器でない限り、
快適に使うことは難しいと思います。

サーバーとして利用するのも、実際にはハードルが高いです。

NASの利点は確かにありますが、PCに比較手に詳しくない方が、カメラの
データバックアップ用に使うのなら、UBS外付けHDDの方が快適で、
かつ安価であることが多いと思います。

雑誌などを読むと、NASの方が全ての点でいいような印象を受けますが、実際の
使い勝手はかなり微妙で、CPを考えると、更に疑問が生じます。

書込番号:10018952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/19 12:46(1年以上前)

私のRAW+jpegで撮影、保存しています。
撮影時はCFカードは8GBを2枚(1枚は予備)を常時携帯しています。
ただ、jpegは「L」サイズではなくて「M」

RAWのみですとPCサムネイルを閲覧出来ないから。
(RAWでも閲覧可能のソフトが存在するかしないか知りませんけど、他にソフトは入れたくないので)
カメラはニコンD200で、ニコンの現像ソフトではなくPhotoShopCS3です。
PCは自作で内蔵HDDにはカメラ専用に500GBあてがい、更に他の画像と一緒に別HDDでバックアップしています。
HDDが満杯になればHDDを買い足せばいいです。

書込番号:10019415

ナイスクチコミ!0


kurisu34さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/19 14:48(1年以上前)

撮影はRAWだけです。
私の場合は
PCにフォルダーを作ります(フォルダー名は撮影日時と場所)→全ての撮影データーをフォルダーに取り込み→iPhotoでフォルダーにあるRAWデーターを読み込み→不要な画像(失敗が多いもので^^;)をフォルダー(PC)から削除→残ったデーターを写真専用のHDDへ→再びiPhotoを開き現像したい写真をチョイス→DPPでRAWデーターを現像→iPhotoに読み込んだRAWデーターを削除→現像した写真をリサイズ(1M程度まで小さくしています)
→iPhotoにリサイズしたデーターを読み込み。
PCで見る時はiPhotoで見ています。
プリントをする時や、大きな写真のままで見る時は別フォルダーにリサイズ前のデーターを保存しています。
一見面倒な感じがしますが、RAWデーターも扱えるiPhotoを使うと作業性が格段に上がります。

書込番号:10019791

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa9244さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/20 01:33(1年以上前)

返信遅くなりすみませんでした
沢山の書き込み有難う御座います
RAWは消さずに残すようにしたいと思います
LOWではなくRAWでしたね(汗)

この書き込み嫁さんに見せてHDD買おうと思います
システムを含んで300GBはきついです・・・・
皆さん有難う御座いました



書込番号:10022798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/20 09:01(1年以上前)

私は、撮影は全てRAW撮影でDPPで好みに現像しTIFF16ビットで保存しています。
あとCS2で軽くレタッチしています。現像時にいいものだけを残します、以前は未現像も残していましたが。

現像後は2台の外付けハードデスクに送りますがUSBで2台に繋ぎ同時に画像をハードデスクに選択して送れそうな気がしながら未だに1台ずつ2台目に同じ様に作業をしています。

書込番号:10023420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング