デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2スレの皆様。
ご無沙汰しています、白いコブタですm(_ _)m
過去(昨年の12月末)にも一度スレをたたせて頂いたのですが、
ペンタプリズムに小さなゴミが大量に発生し、
キャノンのSSで分解清掃(完全分解すると言ってました)を
してもらいました。
昨日、姪っ子の運動会で使用した後、
帰ってから確認するとまたしてもファインダーに大きなゴミが。
フォーカシングスクリーンの間に入ったのかなと思って
スクリーンを外し、エアーで掃除をしたのですがまったく取れず、
良く見るとフォーカシングスクリーンの内側、
なんて言う部分か分からないんですが、
AFのセンサーらしき部分とペンタプリズムの間に入ってしまったようです。
(ちなみに屋外でのレンズ交換は1度だけです)
恐らくまた完全分解清掃コースかもしれません。
前に使用していた40Dではこんな事はならなかったのですが、
5D2になってからの悩みの種です・・・。
5D2そのものには不満は全然ないんですが、
皆さんはこんな事は起きてないんでしょうか?
個体差なのでしょうか?
書込番号:10258934
0点
白いコブタさん はじめまして。
私もごみは入ってます。 だから気にせずに ということではなくて原因ですよね(^_^;)
個体差 で片づけられればいいのですが、分解清掃に出すほど入ってしまうというと結構入ってしまうということですよね。
運動会の会場で砂埃が入ったということではないでしょうか。基本的にそのようなところではレンズ交換をしないことが鉄則ですね。
あともう一つ気になる点として
>>スクリーンを外し、エアーで掃除をしたのですがまったく取れず
と書かれているところから推測するに、日常的にミラーボックス内にエアーをシュッシュやってしまっているのではないでしょうか。
大体の細かいところ(CMOSのローパスの中など)へのごみの侵入はこれが原因ですね。
私自身経験がないので、原因としてはこの程度しか推測できませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:10259027
1点
気にするな、と、言っても無理なんでしょうが気にしないのが一番ですね。僕のも入ってますよ、ゴミ。でも、そのまんまです。笑
前の5Dの時はファインダー内の「虫との共生」写真ライフでしたし。
書込番号:10259087
0点
そんなにたくさんゴミが入るのはとても不思議な感じがします。
どういった種類のごみでしょうか、衣服の繊維の糸くずみたいなものですか、それとも屋外の土ほこり?
書込番号:10259113
1点
私もゴミは入りますが、購入当初程気にならなくなりました。
大きなイベント等の前に、サービスセンターで掃除していただく様にしています。
ただどの程度かは存じ上げませんが、それ程たくさん入る事はないですね。
覗いて探せば見つける程度です。
書込番号:10259222
0点
こんばんは。
私の5D2も、ファインダーの内側の方に目立つゴミが入り込み、
最近、サービスセンターでクリーニングしてもらいましたが、
また、同じ内側に混入してしまいました。(ブロアーを拭く事はしていません。)
写りには影響無いので、今は放置していますが、次回、
またクリーニングに出そうと思っています。
(目立つのでどうしても気になってしまいます。)
書込番号:10259280
0点
ミラー付近にエアーを吹くのであれば普通に手入れで済みますが、内部までエアーを吹くのは基本的にそう言った内部に埃が入るなど問題が起こるのでNGですよ。
5D2はミラーが大きい上にスクリーンの交換もできるので埃が入りやすいと感じました。実際、僕もファインダーに埃が入りましたが、無理にエアーを吹かずSSで撮像素子の清掃と一緒にお願いしたらきれいになって戻ってきました。
書込番号:10259644
0点
過去も含め現在所有しているデジイチの中で、5D2のファインダーゴミが一番多いです。
ゴミの中で撮影しているみたいww
外部のあらゆる箇所からエアーダスターで吹いてもビクともしません。
どうも、製造上のゴミではないかと思います。
いっそ、エアーで吹き飛ばす穴を開けておいて欲しいくらいです。
出来上がってくる写真は満足しているのですが、カメラはお粗末です。
5D2より1D3とD3は使用期間が長いのですが、小さなゴミがあるだけです。
キヤノンだから、ニコンだからじゃなくて、このカメラ特有なものと思われます。
書込番号:10259879
1点
ファインダー部であれ、ミラーボックスであれ、レンズ内であれ、
そこが完全な密閉構造で、組み立て時にゴミが混入せず、
その後も内部からゴミが発生しない、という構造でない限り、
多かれ少なかれ、早かれ遅かれゴミは入ります。
私のカメラもゴミだらけです(笑)。が、あまり気にしていません。
まあ、レンズ内のゴミは多少気になるし、撮像素子とレンズ前玉後玉は時々は掃除していますが。
ファインダーのゴミは、全く気にしないようにしています。
撮像素子の上に直接付いているゴミ以外は、多分、画像にはあまり影響もありません。
特に、ファインダースクリーン上のゴミは、
そこに(目の、というか、アイピースの)ピントが合っているので気になりやすいですよね。
でも、スクリーンを含め、ミラーより上(後ろ)は、画像には全く影響はありません。
今回のゴミがどの程度の大きさ・多さなのかわかりませんし、
どの程度の大きさ・多さなら気になるかということには個人差もあるでしょう。
気にせずにすむのなら気になさらない方が、精神衛生上よろしいかと。
もし、有料で清掃してもらっているのだとしたら、気にしない方がお財布にも優しいかと思いますよ。
ちなみに私、野外でも平気でレンズ交換する人間です。
カメラには優しくなくてすみません。
そういうタイプの人間の意見なので参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:10260104
0点
X2007さん、小鳥遊歩さん、そうかもさん、Digic信者になりそうさん、
1976号まこっちゃんさん、DC777Vさん、
いろいろなアドバイス、有り難うございますm(_ _)m
今までも、ホコリくらいの小さなものはあまり気にならなかったんですが、
今回のはかなり大きくてちょっとビックリしているんです(★_☆)
>>運動会の会場で砂埃が入ったということではないでしょうか。
基本的にそのようなところではレンズ交換をしないことが鉄則ですね。
そうなんです。どうしてもレンズ交換が必要になってしまって
恐る恐るしたのですが、やっぱり無理だったんだと思います(T_T)
望遠ズーム、買わないといけませんね・・・
>>「虫との共生」写真ライフ
すごいですね!!
虫も入ってたんですか?これはビックリです(^^;
>>ミラー付近にエアーを吹くのであれば普通に手入れで済みますが、内部までエアーを吹くのは基本的にそう言った 内部に埃が入るなど問題が起こるのでNGですよ。
そうだったんですか!
もしかするとそれも原因のひとつだったのかもしれません。
これから気をつけますっ!!
>>5D2のファインダーゴミが一番多いです。
僕もそう思います。
今回の原因は外的要因(僕の責任)だと思うのですが、
前回クリーニング出した時にSSの方に「メカニカルダストかもしれない」と
いわれましたので・・・
またSSに出すのを考えると、気が遠くなりそうです。
(田舎すぎていつになるやら)
ちなみに今回のゴミの大きさは
ファインダーをのぞいて、AFセンサーの周囲を取り囲んでる小さな黒枠の2倍程です。
書込番号:10260111
1点
>>ちなみに今回のゴミの大きさは
>>ファインダーをのぞいて、AFセンサーの周囲を取り囲んでる小さな黒枠の2倍程です。
え! 大きいですね! それは…気になりますね。
一回分解清掃の時に何が入っていたのか聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10260991
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









