『ROWAのバッテリー』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション
RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ROWAのバッテリー

2012/04/20 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7663件

最近は専らm4/3ばかりでして、昨日、久々に5D2を引っぱり出しました。ところが、スイッチを入れると「バッテリーとの通信ができません。このバッテリーを使いますか」というメッセージがでました。表記の互換バッテリーが入っていたためだと思いますが、これまでは、このようなメッセージを見たことはありません。さらに、あとで充電しようとしてもパイロットLEDが点灯(点滅)せず、しばらくたっても暖かくなりませんでしたし、カメラに装着すると「空」の状態のまま(でも、いくらかは撮れそうな感じ)です。互換バッテリーは2つありますが、両方とも同じ症状です。カメラのファームアップなどした記憶もないし、いった、どうなってしまったのでしょうか。

書込番号:14461397

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/20 16:06(1年以上前)

こんにちは
互換バッテリーは、自己責任で使いますが、たぶんROWAに聞いても判らないです。
こう言う事も、有ると思う事にしましょう。
純正を、使われるのが最良です。

書込番号:14461499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/04/20 17:51(1年以上前)

キャノンに「バッテリーとの通信ができません。このバッテリーを使いますか」と表示されるのは、
どういう時?ときいて、判断できればよいのですが。

これが、純正バッテリでしたら、悩みもなくなるのですが、、、。

書込番号:14461828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/20 17:55(1年以上前)

これまで何種類かの互換電池を使い、そういう経験はありませんが、
不具合が出れば買いなおすしかしょうがないと思います。

書込番号:14461839

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/20 18:02(1年以上前)

メーカーも機種も違いますが。。


互換はエラーでないのに、たまに純正がエラーになります(>_<)
通常グリップに、純正と互換を入れてます。

何がおこるかわからないのが互換かと。。

書込番号:14461862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/20 19:40(1年以上前)

自分も数ヶ月前にROWA物を入手して、現在使っていますので
これ気になりますね。
今のところは、てんでんこさんと同じ障状は出ていませんが・・・。

書込番号:14462166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/20 21:02(1年以上前)

 私はソニーα100用ですが、1個、そういう症状になりました。
 当時は、ソニーの嫌がらせに引っかかった! ・・・ とか思っていましたが、もしかすると過放電から立ち直れなかったのかもしれません。 正しくは不明です。

 −7°で星を撮影 → 電池切れ → そのまま1週間くらい放っておいた → ソニーの充電器から 「この電池には充電しない」 シグナルが出た。

 今は改造により、ダミー電池として使っていますw

書込番号:14462484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/20 21:15(1年以上前)

バッテリは劣化しますから、たぶん過放電?が原因かも。
それか、通信ができないとのエラーなので、電子回路がなんらかの原因で
故障してしまったか。

書込番号:14462535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/20 21:16(1年以上前)

 キヤノンでは50D用とX3にそれぞれ1個買ってありますが、これは問題ないです。
 その他にも結構使っていますw

 悪いロットに当たったのかもしれませんね。
 「3回充放電して」 っていう紙が入っていましたよね。
 品質管理を客にやらせるからこそ安い、ということではと思っています。

書込番号:14462539

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/20 21:51(1年以上前)

私は、5D-U以外の、X5,S95,Nikon1J1の3機に使用しています。

デジイチ歴も浅いのでいつもドキドキしながらamazonで買います。
届いて思うのは、いつも説明書にアレコレと注意書きがつづられており、放っておいてはイケないものなのだなぁ…ってことです。
破棄しているので確認できませんが、書いてあることは毎回少しずつ違うようで、どれにだったか…

『空っぽにしてはイケない』

みたい(あくまでも「みたい」)なことが書かれてありました。
ですから電池をマメに入れ替える、使わない時はカメラから取り出すなんて癖がついています。

全く別の話しですが、SANYOのXactiを放ったらかしにしていたところ、電池がうんともすんとも反応しなくなったのでサービスセンターに問い合わせたことがあります。その時の回答は…

「粘り強く何度も充電を試みてください(充電器にセットしたり外したり)」

といった内容でした。
どのくらい試みたか忘れましたが、見事復活しまし…た…

あれ?、その後放ったらかしにしているので、また死んでるかな?(汗)

書込番号:14462701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2012/04/20 22:18(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。詳しい話はあとで改めてしますが、どうも過放電みたいです。

書込番号:14462838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/21 00:36(1年以上前)

バッテリーとかは純正のほうがよいです。

保証は聞きますし、、、

急に過電圧とかありますよね!

書込番号:14463541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 01:33(1年以上前)

わたしも同じ経験があります。
最初の数回は問題なく使えていたのですが、突然このような症状が発生。
3か月の保障期間内でのことでしたので、新品に交換してもらいました。
今まで14個の電池を買って、不良品との遭遇は3個。
不良品にあたる確率は高くても、その都度の対応はとても丁寧でしたのでROWAに対する印象は悪くありません。
保障期間は3か月なので、その期間内には不良品かの判断はできます。
初期の段階で不具合のないものは、それ以降も問題なく使用できています。
もっとも古いものでは3年使っていますが、純正と変わらず使用できていますよ。

それに、純正品と比べて値段の安さはとても魅力ですので、むしろ純正を買う気はおきません。

書込番号:14463721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/21 10:31(1年以上前)

いろいろな機種で互換バッテリーをかれこれ30個以上購入し、今でも使用しています。
不具合は1個(ROWA以外のメーカー)で、すぐに充電できなくなりました。ROWAのものは純正に比べてちょっと持ちが悪いかな?程度で、問題なく使えています。もちろん、LP-E6互換品も問題ありません。

いろいろな問題があり、純正品が安心なのは理解できますが、高価過ぎますね。ユーザー責任というのは十分承知していますので、今後とも互換品を使い続けたいと思っています。一応過放電と充電時の発熱には気を使っていますが。

カメラメーカー側も、ひんぱんに電池の規格を変更しないで、オリやフジのように同じ電池を長く使いまわしできるようなカメラ設計をしていただければ有難いと思います。

書込番号:14464690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/04/21 11:31(1年以上前)

その後もご意見賜り感謝いたします。

sutekina_itemさん
>キヤノンに「バッテリーとの通信ができません。このバッテリーを使いますか」と表示されるのは、どういう時?ときいて、判断できればよいのですが。
なるほど、クレバーですね。「ものも聞きよう」だと思いました。

市民光学さん
>もしかすると過放電から立ち直れなかったのかもしれません。
わたしの場合もそのようです。前に充電してから1年以上経ってましたから

>今は改造により、ダミー電池として使っていますw
ダミー電池とは何ですか?

mt_papaさん
>バッテリは劣化しますから、たぶん過放電?が原因かも。
2個とも同じ症状ですので、過放電の可能性大です。

市民光学さん
>「3回充放電して」 っていう紙が入っていましたよね。
 品質管理を客にやらせるからこそ安い、ということではと思っています。
これ、よくわからないですね。NiCd電池の場合はそうですが、Liイオン電池はむしろfullやemptyに近い状態が良くないんですからね。

不比等さん
>いつも説明書にアレコレと注意書きがつづられており、
>書いてあることは毎回少しずつ違うようで、どれにだったか…
先の話とダブりますが、どういう使い方(残量の維持)をすべきかを、その理由と共に説明書きにしておいてくれたらいいのに、と思います。

>全く別の話しですが、SANYOのXactiを放ったらかしにしていたところ、電池がうんともすんとも反応しなくなったのでサービスセンターに問い合わせたことがあります。その時の回答は…「粘り強く何度も充電を試みてください(充電器にセットしたり外したり)」といった内容でした。どのくらい試みたか忘れましたが、見事復活しまし…た…
やって見ようと思います。変な例えですが、復活させるのは、糸が伸びきったヨーヨーを元に戻すのに似ている(努力を試みるうちに何かきっかけがあれば回復しはじめる)んじゃないかと想像しています。

しろくろ熊さん
>わたしも同じ経験があります。最初の数回は問題なく使えていたのですが、突然このような症状が発生。3か月の保障期間内でのことでしたので、新品に交換してもらいました。今まで14個の電池を買って、不良品との遭遇は3個。不良品にあたる確率は高くても、その都度の対応はとても丁寧でしたのでROWAに対する印象は悪くありません。
ROWAはじゅうぶん信用していいと思っています。今回の件は、放ったらかしにしていた自分にあるようです。だいたい、購入後、3年くらい経ってますし。

>純正品と比べて値段の安さはとても魅力ですので、むしろ純正を買う気はおきません。
同感です。

みなとまちのおじさんさん
>いろいろな問題があり、純正品が安心なのは理解できますが、高価過ぎますね。ユーザー責任というのは十分承知していますので、今後とも互換品を使い続けたいと思っています。一応過放電と充電時の発熱には気を使っていますが。
カメラメーカー側も、ひんぱんに電池の規格を変更しないで、オリやフジのように同じ電池を長く使いまわしできるようなカメラ設計をしていただければ有難いと思います。
これも同感です。数倍も値段が違うこともあり、ぼったくりもいいところでしょう。「純正」と名が付けばフィルター類でもバカ高いことが多い。それで儲けているのでしょうが、真っ当なやり方ではありません。しかも、ヘビーユーザーほど負担が大きくなるわけですから納得できません。あるいは、電池の規格を頻繁に変えるのもメーカーの策略ではないでしょうか。

書込番号:14464915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/21 11:34(1年以上前)

違う機種ですが、互換バッテリーは互換バッテリーグリップのみに入れて使用してます。

本体には純正しか入れません、膨張して取れなくなる事例も有る様ですよ。

書込番号:14464932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/29 13:56(1年以上前)

 亀ですが。

 さらに今になって考えると、私のα100電池の場合は @不良品 A過放電 の順で可能性が大きく、てんでんこさん の場合は、@過放電 A不良品 の順ではと思います。

 リチウム電池の製造って (今でも?) 難しくて、何回か使ってみてから現れる不良品を押さえられないのではと思います。
 国内メーカーの場合は、製造方法もしくは検査で、これをほとんど無くしているのでは ・・・ と推測します。


>ダミー電池とは何ですか?
 ↓たとえば、こんなの
http://search2.canon.jp/search/search.x?q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC&expdf=0&imgsize=1&pagemax=10&mode=all&ie=utf8&page=1

 5DUだと、DCカプラー DR-E6 ですね。


>「3回充放電して」 っていう紙が入っていましたよね。
>品質管理を客にやらせるからこそ安い、ということではと思っています。 ・・・の件

 多分に感覚的なことを書きます。

 まず、「充電して高い電圧のまま放っておくのはいけない」 だけど。
 そうしない方が良いんだろうけど、高性能な電池ほどダメージは少ないのでは。

 次に、「電池を使い切った電圧」 のままでも、そこからあまり電圧が動かない範囲なら、劣化は少ないと思います。
 使い切った電圧よりも、さらに電圧が下がったところで劣化が進みやすいのでは。

 このスレをきっかけに、丁度電池を買ったタイミングでもあるので、電圧測定をしてみました。
 このレスが遅くなったのは、測定をしていたから。
 時間があったら、レス書いてみます。

書込番号:14498668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/29 14:55(1年以上前)

 ロワで、α用の電池 RW-FM500H-SA と言うのを買いました (2個)。
 どうやら私が所有しているα100、550、900で使えるらしいので。
 α100付きの NP-FM55H ×3個
 α550と900付きの NP-FM500H ×2個 (α100でも使える)
 今回購入の RW-FM500H-SA ×2個を 充放電してみました。

 素データを後で乗せますが、まとめると次のとおり。

1. フル充電時は 8.32〜8.38v 程度。 こまかな電圧の違いは、充電直後に測定したかどうかと、充電器の方のばらつきと、電池の状態の兼ね合いではと思う。
 別な電池で、コニミノA2・ペンタK10とK20・SDに使われている汎用電池は、充電の上限が8v〜8.1v台までだった。

2. 200枚ずつ撮影するパターンをやってみたが、電圧的に途中で粘って、最後にどんと落ちるパターンが観察された (NP-FM55H A 安いときに買ったやつ の2ターン目)。
 ロワのメールに 「1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に、30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し」 とか書いてありますが、30〜40%程度の充電残量状態とは、この 「粘って」 いる電圧部分 (この電池では 7.6〜7.4v 程度?) のことで、ここが一番劣化が少ないのかもしれません。

3. 撮影終了は、7v前後から6.6v台が多いです。 が、しばらくほおって置くと (少なくとも表向き) 電圧が回復することも確認しました。

4. サンヨーセルで新しいからなのか、ロワが一番撮影できた (1466枚)。 α100なんて買ってから5年以上経ってる割には結構状態良いのかも、充電しっぱなしなんて何回かやってるのにw
 それに比べれば、α900付き電池のていたらくはなぜ? (1323枚)・・・ふと、α900付き充電器の製造年月を見たら、2008年9月だった。 私が買ったのは2011年4月。 やはり、海外在庫を日本向けに整備し直した品だったのかも。


@@@@@以下、素データ@@@@@書いてないところは測定し忘れ・その他、文句言わないでね

 α100でフラッシュ強制発光,直前にロワで買ったインターバルタイマーTC-2003 x 1 1,380円で10秒周期,F5.6・Aモード・画質Mファイン

ロワRW-FM500H-SA @ 939枚撮影:6.63v
BC-VM10で充電:8.36v → 1466枚撮影後:7.00v
BC-VM10で充電:8.35v → 400枚弱撮影後:7.95v(04-23)

ロワRW-FM500H-SA A 889枚撮影
BC-VM10で充電:8.32v → 300枚撮影後:7.85v なぜかA900と550では100%と表示
 ロワで買った充電器NP-FM50-AC1が動かないのでBC-VM10を使ってみたが,ロワHPでは充電できないと書いてあった・なぜOKなのかは不明。

NP-FM55H @ α100の1台目付き
BC-VM10で充電:8.32v → 1235枚撮影
充電2回目:8.32v → 朝になって測ると:8.30v → 400枚弱撮影後:7.85v(04-23)

NP-FM55H A 安いときに買ったやつ
BC-VM10(会社置き初代)で充電:8.39v → 1322枚撮影:6.86v
BC-VM10で充電:8.36v → 208枚撮影:8.04v → 200枚撮影:7.82v → 200枚撮影:7.63v(ふと見ると目盛りが3/4だった) → 200枚撮影:7.52v(目盛2/4と思ったが,次の撮影開始しても3/4) → 200枚撮影:7.43v(目盛2/4) → 200枚撮影:7.07v → 22枚撮影で停止:6.86v
BC-VM10で充電:8.35v → 1392枚撮影で停止:6.78v(04-28かすかにぬくい)
BC-VM10で充電:8.36v → 400枚撮影:7.85v(04-29)

NP-FM55H B α100の2台目付き
BC-VM10で充電:8.36v → 1342枚撮影:6.98v
BC-VM10で充電:8.37v → 200枚撮影:8.03v → 400枚撮影:7.62v

NP-FM500H @ α550付き
α900・α550とも44%時:7.57v
BC-VM10で充電:8.36v → 朝になって測ると:8.35v (04-23)
 NP-FM55H@8.32vとの違いは充電器かも?
 27日の朝(4日後)会社で測定すると8.32v,2枚くらい撮影して,夜家では8.27v → 400枚撮影:7.83v → 200枚撮影:7.61v

NP-FM500H A α900付き
α900で75%時:7.84v
BC-VM10で充電:8.38v → 1270枚撮影:7.29v
BC-VM10で充電:8.35v → 400枚撮影:7.83v(24か25日) → 200枚撮影:7.60v(04-27) → 400枚撮影:7.36v(04-28) → 396枚撮影:6.65v(直後)でストップ・時間をおくと電圧が回復する−電池が冷える頃には6.74v−1時間で6.84v
BC-VM10で充電:8.37v → 1323枚撮影:6.93v(04-29朝起きて)

書込番号:14498831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/29 15:19(1年以上前)

参考:コンパクトデジカメの電池の場合

 PENTAX Optio W20 まで用電池 D-LI8(&フジ他:NP-40)のコピー品,ロワNP-40の,3個目,4個目を購入した(平成24(2012)年4月).
 3回充放電と言うことで,W20のインターバルタイマー機能で,2M,フラッシュ弱で撮影したところ,1000枚弱撮影できた.4回目充電してから,400枚撮影したところで取り出して,日食まで保管することにした(残はおそらく60%程度).
 なお,以前,5分周期で1000枚(3〜4日間)撮影したことがあったが,ロワNP-40@orAで900枚台,正規 D-LI8で1000枚(若干枚撮れる程度電力を残す)だった.

 今回の状況を以下にメモる.

・ロワNP-40B(100%)
 1回目664枚,2回目896枚,3回目974枚 2Mフラッシュ弱,AF
 ロワNP-40B(60%):3.83 v (400枚撮影後)

・ロワNP-40C(100%)
 1回目927枚,2回目982枚,3回目985枚 2Mフラッシュ弱,AF
 ロワNP-40C(60%):3.88 v (400枚撮影後)

・D-LI8_W20B付き(100%):4.19 v → 1091枚撮影後:3.62v (これのみ最初と最後の電圧を測定) 
 D-LI8_W20B付き( 60%):3.94 v (400枚撮影後)

 ペンタの純正電池はあと2つ有るのだが、どれも1000枚以上撮影できた。
 このロワは日本製セルではないので、1000枚を境に性能差が出た (ペンタの電池は古くなっているハズなのに、撮影枚数が多い)。
 ロワNP-40B 電池については、活性化を確認できた。

書込番号:14498881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/30 09:42(1年以上前)

>別な電池で、コニミノA2・ペンタK10とK20・SDに使われている汎用電池は、充電の上限が8v〜8.1v台までだった。

 このように書きましたが、不活性化していたようです。
 電池3つを調整したのですが、2回充放電して、3回目の充電後はどれも 8.3v まで充電できるようになりました。

書込番号:14501729

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング