


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラの充電池は使い切って空になる前に充電すると電池の寿命を縮めるという意識(以前コンデジで植え込まれたもの)があって気になりましたので、Canonの千葉サービスセンターに5DmarkIIについてのこととして問い合せたところ、やはり使い切ってから充電することを進められました。
ところが詳しく問い詰めてみますと、「空充電で500回充電できる場合、途中充電でも500回の充電で各回既定の撮影枚数の撮影はできる」とのコメントが飛び出してきて、長電話の、結局は途中充電OKとの結論でした。
何となく納得出来ないでいますが、実態はどうなのか教えて戴ければ幸いです。
書込番号:9023644
0点

途中充電OKと思います。
が、細々と充電するのも面倒なので、予備を持っておいて使いきってから、電池交換、なくなったほうは充電という運用をしています。
書込番号:9023753
0点

rmkobe3さん、こんにちは。
<<空になる前に充電すると電池の寿命を縮める・・・
ニッカドの場合ですと、電池の 50 % 使って使った分の 50 % だけ充電を繰り返すと、いつの間にか電池が『 50 % 分しか充電しなくて良いんだ!!』っという具合に、ピークまで充電するのではなく一回の充電容量を記憶してしまうわけです。
つまり、前期のような使い方を続けた後、ある時、空まで使って充電したときには、記憶をしてしまった 50 % 分しか充電しなくなってしまうわけです。
反面、リチウムイオン電池の場合は、上記のような記憶をしないので、一回の充電でピークまで充電し続け、単純に充電回数だけで電池がヘタっていくわけです。だから、途中充電もモンダイないと思います。
<<やはり使い切ってから充電することを進められました・・・
恐らく、せっかく一回の充電をするなら、使い切ったほうが寿命的には経済的ですよって事が言いたかったのではないでしょうか??(笑)。
情報に誤りがありましたら訂正しますが、参考になりましたら幸いです。
ではでは。
書込番号:9023763
4点

わたしもよぉっし〜さんと同じ意見です。
途中充電は問題ないかと思います。ただ、充電回数=電池寿命と聞きますので、できるだけ使い切って充電した方が経済的だと思います。
書込番号:9024000
0点

リチウムイオン電池は、満充電状態で劣化するという困った特性があります。
なのでノートパソコンなどでも、AC電源に繋ぎっぱなしで電池がほぼ常時満タンな状態を
長く続けていると、短期間で寿命を迎えてしまいます。
(なので一部のPCには、敢えて満タンにせずに8割程度で充電をストップする機能もあります。)
カメラのリチウムイオン電池も同じことが言えて、ちょっと使ってすぐ満充電、というのを
繰り返すと、満タン時間が長くなり劣化が早まります。一度充電したら出来るだけ使い切る
…というよりはむしろ「満タン状態にある期間を極力短くする」のが長持ちさせるポイントです。
1回の撮影でバッテリーを使い切らない場合には、サービスセンターの方が言われるように
「使い切ってから充電する」で正解でしょう。
ご参考まで。
書込番号:9024017
2点

カメラ用充電池の場合、バッテリーマークが出て撮影できなくなっても、本当の意味の空(スッカラカン)ではありません。
残量警告マークが出てから、あるいは自動停止してから充電すれば十分です。
ただし、それまで待っていると、肝心のところで、バッテリー切れの可能性が大きくなります。
そのためにも、予備電池をお持ちください。
>リチウムイオン電池は、満充電状態で劣化するという困った特性があります。
同時に、高温化で保管すると、劣化が進むという特徴も有ります。
理想は”バッテリー警告マークが出たら予備電池と交換し、充電は次の撮影前夜に行う。炎天下の車中にはカメラ&予備電池は置かない。”のが良いのかも知れませんが、現実問題として、なかなか実行できません。
私は家に帰ったら、すぐにフル充電をして、次の撮影時まで、満充電のまま保管しています。
(3年使った電池が、充電回数はそれほどでもないのに、だいぶへたって来ています・・・。)
車の中での放置は避けていますが…。
書込番号:9024175
2点

>「使い切ってから充電する」で正解でしょう。
そうだと思います。
充電回数が決まっているということで、私も途中充電はできるだけしないようにしていますが、旅行に行く時は別ですね。
また満充電にして温度の高い場所に置いておくと劣化が早まりますので、夏の車内放置は特に気をつけたら良いと思います。
書込番号:9024190
0点

ボディを使い倒すつもりなら予備を買っとけ。
それがバッテリーを長持ちさせるコツじゃないか?
書込番号:9024199
0点

あら
影美庵さんと少しかぶっちゃいましたね(-_-;
そういえば、私のEOS10Dの充電池は2年くらいで充電してもすぐに電池がなくなるようになりました。
その後はROWAの互換電池でのりきってましたが...
書込番号:9024210
0点

>使い切ってから充電することを進められました。
rmkobe3さんの使い方次第です。
一度撮影に出たら、かなりの枚数を撮影するのでしたら、使いきらなくても充電すべきでしょう。・・・ニッカド、ニッケル水素のようにメモリー効果は無いので途中充電問題無し。
チョイ撮りでしたら・・・ニッカドの類と違い自己放電も冷ややかなので、空になりそうな頃の撮影枚数を確認してから充電するか?の使い方でも問題ないでしょう。
充電回数寿命は500とか1000回とか言われてます。満充電でも途中充電でも回数1回カウントです。
長期保管は満充電・空充電状態はダメ。50とか80%状態での保管が良いらしい。ショートも非常に怖いので、端子カバーは無くさずに保管してください。
ラジコン物もリチウムバッテリーに移行してきましたが・・・爆発含めて危険な代物には変わりません。充電方法、保管方法十分に注意してください。水・水分も危険です。
・・・寿命を迎えたバッテリーでニッカド用充電器を用いて実験・撮影している方がいましたが・・・爆発時に広範囲に飛散する部品類/かなりの範囲で瞬間に消える事も無く燃え続けると言う危険な代物です。・・・容量的にも電圧的にもカメラ程度の物で、危険性が低いと言われるリチウムポリマーの仕様の物です。
書込番号:9024256
1点

> 満充電でも途中充電でも回数1回カウントです。
あれ?深度に依存しませんでしたっけ?
つまり(かなりデフォルメして言うと)100%充電1回と、50%充電2回で同じ劣化度。
#違ってたら済みません。この辺の話は私も聞いた情報を繋ぎ合わせているだけで、
#きちんとした技術的な裏付けは押さえておりません…(_ _)
書込番号:9024276
1点

途中充電で構わないと思いますが、充電可能回数が一定だと仮定すると、できるだけ使ってから
充電するほうが充電回数が少なくなり、寿命が長くなるのではないでしょうか?
書込番号:9024291
0点

リチウムイオン電池の充電回数カウントは、継ぎ足し充電のたびに1回とカウントされるわけではなく、積算で100 %充電相当になったら1回となります。たとえば、50 %充電を2回やると1回カウントです。だから、途中充電でも充電回数を気にする必要はありません。
ただし、継ぎ足し充電を繰り返すと電池パック内蔵コンピュータの学習効果で容量予測が狂うことがあるので、たまには使い切ってから充電ということをやった方が良いそうです。
また、満充電での保存は劣化の原因になりますが、80 %程度なら影響は小さいようなので、使う前日とかに充電して、使用後は充電しないでそのまま保存という程度の対応で問題なさそうです。100 %充電状態でなければ、保存時の温度の方が影響が大きいので、保存温度に注意することの方が重要かもしれません。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
http://www.apple.com/jp/batteries/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010717/mobile109.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010731/mobile111.htm
書込番号:9024397
2点

>あれ?深度に依存しませんでしたっけ?
>つまり(かなりデフォルメして言うと)100%充電1回と、50%充電2回で同じ劣化度。
私の勤務先の設計マニュアルにも、
1.完全放電(スッカラカン)させてはいけない。
2.充電回数1000(500だったか?)回と言うのは、10%放電後の場合で、完全放電させるような使い方では、数10回でダメになる。
3.上記(2項)は、一般には公表されていない。
と言うのが有ります。
社内情報の、公開はまずいかな?
これ以上は非公開です。
書込番号:9024424
1点

OhYeah!さん、
> 積算で100 %充電相当になったら1回
ですよね。私もそう記憶していました。もっとも、実際には各種条件が加わって単純なリニア
関係にはならないため、実際どのような充電パターンが一番電池寿命を延ばすのかは、
一概には言えないという理解をしています。
というかもし、充電深度に関わらず「1回充電でカウント1、カウントn回で寿命!」という事だとしたら、
満充電時の劣化もメモリー効果の有無も関係なく「毎回必ず使い切ってから充電すべし」という話になってしまうはずです。
それは流石にないよなぁと(^^;;;
影美庵さん、
その件、「過放電はご法度よ」という話ではないでしょうか?細部はともかく一般論としては周知だと思います。
長期間保存する際に機器から取り外して保管すべし、というのはそこから来ていますよね?
最悪の場合は一撃で充電不能になりますが、そうならない場合でも過放電させると一気にヘタるのは
私も何度か(何度も?)経験しております、ハイ(^^;;;
書込番号:9024472
1点

5DMarkIIの電池は現在品薄のようで入手困難と聞いていたことと、常時1DMarkIIIと2台(各々にISのズームを付けて24〜390mmをカバー)を首からぶら下げていますので、歳のせいもありますが300枚のRAW/台も撮ると体力の限界で、電池交換の必要が殆どないこと、などで予備の電池はまだ買っていません。
いろいろの情報を戴き、大分利口になりました。有り難うございました。予備の電池はいずれ購入することにして、今後は出来れば出かける前日に充電し、あと皆様のご提言を参考にさせて頂きます。
一つだけ気になることは:
E30&E34さんの「充電回数寿命は500とか1000回とか言われてます。満充電でも途中充電でも回数1回カウントです」
LUCARIOさんの「あれ?深度に依存しませんでしたっけ?つまり(かなりデフォルメして言うと)100%充電1回と、50%充電2回で同じ劣化度」
のお話です。更なるご意見を頂戴出来れば幸いです。途中充電でも一回のカウントとなると例えば50%空の充電を続けると電池寿命は半分になりますので、軽視できません。
書込番号:9024496
0点

上記の私の返信に時間を取られているうちに、OhYeahさん、影美庵さん、LUCARIOさんの投稿を頂き、話が前後してしまいました。お三方のコメント大変役に立ちました。有り難うございました。
書込番号:9024581
0点

バッテリーは消耗品ですからね。
あまり気にせずにバシバシ使いましょう。
予備を買ったりすればいいわけだし。
書込番号:9024859
0点

ちょっと気にかかることがあり書き込みさせていただきました。
バッテリーの残量が極端に低くなっている場合、メモリカードへの書き込みトラブルが起きやすくなるということはないでしょうか。
5Dmk2は使い出してから日が浅く、まだ遭遇しておりませんが、40Dで低温下の撮影時、バッテリー残量不足が原因と疑われるデータ書き込みトラブルに見舞われた経験があります。
以来、バッテリー容量を使い切るまで撮影をすることには、ちょっとリスクを感じておりますが、皆さまはいかがでしょうか。
書込番号:9025295
0点

>バッテリーの残量が極端に低くなっている場合、メモリカードへの書き込みトラブルが起きやすくなるということはないでしょうか。
5D Mk IIはもちろん、キヤノンのデジ一は使っていませんが、デジカメの場合、そこまでの残量になる前に、電池の警告マークが点灯し、さらに使い続けると、自動でシャットオフされると思います。
デジカメは他の機器と比べると、電気を大喰いする機器です。
何%か具体的な数値は知りませんが、かなり残った段階で、警告マークが出るようです。
乾電池モデル(コンデジ)でアルカリ電池を使っていて、警告マークが出たバッテリーを電池チェッカーで測ったら、緑に近い黄ゾーンだったことが有ります。
私は自動シャットオフの経験は何度もありますが、書き込み途中でダウンした経験はありません。
低温などの場合、急激な電圧低下が起き、最後の書き込みが出来なくなるかも知れません。
雪山などでは、予備電池を懐で温めながら、早め早目の交換が必要ではないでしょうか。
低温で一度ダメになっても、温めれば再度使えるようになると思います。
書込番号:9026137
0点

私はあんまり気にしませんね。
ていうかバッテリーの寿命が尽きる前にカメラの寿命(次世代機の登場で)が尽きてしまいますから^^ゞ
書込番号:9026542
0点

今更ながらレスです。
お詳しい方が多いようですね。
一般的には満充電の高温放置が一番劣化するようですね。
あと深放電もよくない。普通は電池パックである程度
以下の電圧になったら放電をストップしたりしてますね。
影美庵さんのおっしゃるとおり低温度のバッテリーは
かなり能力が落ちますね。
だいたい10℃以下になると急激に容量が落ちてきますね。
そのとき使えば電池が自己発熱をして温度が上がって
能力が復帰してきたりします。
5Dにはスピードライトがないですけどスピードライトが
あると電気食い虫なので急激に容量がへってきます。
そういえば、東芝さんあたりが寿命1000回以上の超高性能セルを
開発ってありましたけど、カメラには採用しないのかな?
書込番号:9027783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2021/02/16 17:05:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/01 21:55:29 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/25 16:15:33 |
![]() ![]() |
43 | 2021/01/30 11:11:35 |
![]() ![]() |
8 | 2020/10/13 22:22:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/24 5:00:40 |
![]() ![]() |
13 | 2020/08/26 9:03:34 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/26 5:22:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/21 15:27:07 |
![]() ![]() |
23 | 2020/01/19 16:31:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





