EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF測距について

2012/11/18 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

AFフレーム任意選択についての質問です。

現在当機種とタムロンA09(AF28-75mm)にて使用しており、先日タムロンに本体とレンズを預け調整をして頂き、中央は大変解像するようになったのですが、任意AFポイント選択において端(縦位置で言うと一番上)で撮影すると中央と比べていまいちピントが甘くなります(フラッシュ無し、三脚有り)。

これはいわゆる中央部分とのAF精度の差というものなのでしょうか?
それとも単に自分の腕が・・・・

もし精度の差だとしたら縦位置で人物などを撮影する場合、中央部分で顔をAFロックして構図を変えた方が精度は高くなるのでしょうか?

書込番号:15355965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/18 08:47(1年以上前)

汁14さん おはようございます。

5DUのAFの詳細は解りませんが、A09使用でそう言うふうに思われるならば、中央部がF2.8の精度の良いセンサーなのかもと思います。

但し三脚使用で静物撮影ならば、ライブビュー拡大が一番確実で正確だと思いますが、被写体が人物で望遠端開放使用ならば、手持ちで被写体の動きに合わせて撮影者も上半身を前後するなどの工夫が必要だと思います。

書込番号:15356079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/18 09:17(1年以上前)

こんにちは

5D2は中央部分の測距精度が高くなっているので、周辺の測距点で不満がでるのなら中央で測距するしかないでしょう
ただ中央で合わせてから構図を変えると厳密にいえばコサイン誤差が出ますし、近距離で絞り値が小さいほど誤差が大きくなると思いますのでるので周辺の測距点より良いか悪いかは試されて判断してみてください

また三脚使用なら写歴40年さんの言われるようにライブビューがピントをかなり追い込めるので良いと思います

書込番号:15356185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/18 09:22(1年以上前)

私もその組み合わせで使ってますが、仰せのとおりです。
安い(描写はいいです)レンズなので、その程度です。
あきらめてください。

書込番号:15356202

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/18 09:29(1年以上前)

値段相応の写りということ

書込番号:15356231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/18 09:48(1年以上前)

>写歴40年さん
いつもは手持ちで室内の人物や猫の撮影が基本なのですがフルサイズ機に移行してから三脚に載せて小物撮影もするようになりました。

対象物によってはライブビュー撮影が有効なのですね^^


>Frank.Flankerさん
恥ずかしながらAFロック機能というのを最近知りまして調べた際に弊害にコサイン誤差という現象が起こるという事も知りました。
これは実写にて自分の許容範囲かどうかを試さないと分からないですよね(汗


>HC110さん
なるほど、安い分その程度は我慢しろということなのですね?

タムロンに調整に出す前は中央でも今回の端のように甘いピントだったのですが、調整に出したら中央部分は開放からすごく解像するようになったのでその差が気になってしまいました。


>infomaxさん
分かりました・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。.


話しは逸れますが、別な常用として中古で比較的安い17-40mmF4Lを現在考えているのですがこれはストロボ有りとしてなら暗所でも常用レンズとしていけますでしょうか?

書込番号:15356296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/18 10:29(1年以上前)

5D2の周辺AFは精度低めです。
スレ主さんの写真の程度がわかりませんが、
そんなもんだと思います。

また、ある程度、被写体との距離をとっていれば、
コサイン誤差は気にならないと思います。
近接撮影では目立つので、静物ならライブビューがベストですね!

ストロボ使用で17-40を使うのは、
全く問題ありませんよ!
プリ発光でAFもバッチリだと思います。

ストロボの使い方次第で「ザ・ストロボ写真」にも
「暗所らしい写真」にも仕上げられるはずです。

書込番号:15356445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/18 11:18(1年以上前)

こんにちは
レンズの差は、多少は有るでしょうが、ボデイの方のAFポイントごとの誤差でそうなっているのでしょう。
ニコン機所有ですが、キヤノン機を持ちの方々と写真を撮ると、首を振る方が多いなといつも思います。

書込番号:15356636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/18 11:37(1年以上前)

みなさん仰ってるように
純正のレンズを使っても(レンズにもよりますが)
中央以外の測距点は甘く感じます
中央1点で合わせてコサイン誤差を考慮してカメラを振るか
フルタイムMFで追い込むかだと思いますよ(笑)
試行錯誤しながら色々試してみてください

17-40の件は、全く問題ないと思いますよ

書込番号:15356693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/18 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

AFポイント中央で振っての撮影

左の等倍トリミング

皆さんお書きの通り、中央以外は精度が低いですね。

じゃどうするか?
中央で合わせてから振るか?
それとも、中央以外を使うか?あるいはMF・・・
自分は、状況によって変えます、周辺使ったり・中央で合わせて振ったり・最初からMFでいったり・・・
不思議ですが、何度も撮影していればある程度慣れてきます。
撮影した画像に精度を求めないようになっているのか?それともきちんと
ピントを掴める様になっているのかは?はっきりとはしませんが・・・
作例は、ワンショットAF・中央で合わせて振ったものですが、そこそこ合っているかと。
振ったときに少し調整が必要ですが、慣れればそれが自然になりますね。
AF後、MFで調整するよりは体を前後する方が良いように思っています。

書込番号:15357075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/18 14:34(1年以上前)

周辺部もMFで撮ってジャスピンならば良くなることは確認済みなんでしょうか?
そうでないとすれば単にレンズ周辺部の画質の悪さのことを仰ってるのかも知れません

またレンズの収差が多いとAFの当たりも悪くなるので
カメラがどんなに優秀でもAFがパッとしないということはあります
写りの良いレンズはAFも良い傾向になるってことですね

書込番号:15357219

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2012/11/18 15:55(1年以上前)

ロクヨンや70-200ですが、ばっちりピント来ますよ。
レンズとスピードライトは純正を使いましょー。

書込番号:15357468

ナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/18 19:09(1年以上前)

今回、対象にした物は4cm×4cmぐらいのカップケーキのようなキーホルダーだったのですが、他にもそれより大きなフィギュアや飲料水などを撮ってみたところ、概ね良好な写りをしたので対象にした物や撮り方に問題があったのかもしれません(汗

しかしキーホルダーも中央AFロックで撮ってみるといくらか良い写りをしていた写真もあるのでやはり中央より端の移りの方が悪いのかもしれないです(MFでも試しましたが大きな差はないです)。

というか中央はジャスピンですが端はワイド〜50mm付近までが後ピンのままだということに気づきました(汁汗
(中央でピンが出てる以上、再度調整に出しても変わらないですよね?)


これはこれで使うとして年内の予算で買えそうな17-40mmF4Lの購入も視野に入れてみます(今月はストロボを買うので来月にでも・・)。
今まで赤帯のレンズを所持したことがないので良い機会なのかもしれませんね・・・


親切にご返答頂いた皆様有難うございます。

それとhotmanさん、素敵な作例有難うございました^^

書込番号:15358220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/18 19:23(1年以上前)

近接じゃないけど、
EF35Lは端でもすごーく良かったわぁ(^ω^)

書込番号:15358283

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/19 00:42(1年以上前)

>さくら印さん
う〜 そのレンズは現状ではとても手が出せないです。

安心の純正赤帯は欲しいです。。

17-40mmF4L
24-105mm/IS/F4L

の中古を脳内で検討し出しました(;´Д`)

書込番号:15360047

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/19 20:31(1年以上前)

もう解決済みとしましたがこんな記事を見つけました。


http://digicame-info.com/2009/03/af-28-75mm-f28.html


A09は意外にも(?)フルサイズ機とはあまり相性がよくなかったんですね。。

5Dmk2の周辺AFの弱さとA09の周辺解像の弱さが合わさった結果ということで納得できました。

書込番号:15362993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

修理対応期間について

2012/11/19 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

最近価格が下がってきたので、
これから写真を勉強しはじめる息子に買い与えようかと検討しています。
そこでちょっと心配なのが修理対応期間です。
そうそう故障するものではないと思いますが、
そうはいっても分からないものなので。
初期型は現在は修理受け付けてないようですが
何年間で打ち切られたのか御存知のかたいましたら教えてください。
マークUよさげですが、あと何年安心して使えるのか?

書込番号:15360986

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 10:58(1年以上前)

修理部品の在庫は、製造終了から7年を国が指導をしていますので、7年と一応思われたら良いです。
こちらに該当サイトが有りますが、5DMKIIは時期の記載が無いのでまだまだ大丈夫です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html

書込番号:15361058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/19 11:50(1年以上前)

5D 2のマニュアルのP217に下記のように書かれています
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf

>本製品の補修用性能部品(製品の機能を維持するために不可欠な部品)は、日本国内において、製造打ち切り後7年間を目安に保有しています。したがって期間中は原則として修理をお受けいたします。
...

書込番号:15361180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/19 11:59(1年以上前)

ikuyaさん こんにちは

皆様も 書かれていますが 販売終了後7年ですので まだホームページに載っていますので 最低でも7年は 大丈夫ですし 7年経つと 修理代も高くなり 新品買った方が経済的と言う場合も出てくると思いますので 
今であれば 気にせず 購入しても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15361208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/19 12:25(1年以上前)

5DUユーザーですが。
たしかに国の指導もあり、メーカーもそれに沿った運用をしているようですが、CANONの場合はあくまでも目安であり、製造打ち切り後7年に満たない場合でも部品在庫なしなどの理由で修理不能の回答を出した、という書き込みをだいぶん前に見たことがあります。

まあ、銀塩一眼レフとは違いますし、7年も使い込めば十分かなとは思いますが。

書込番号:15361283

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2012/11/19 17:22(1年以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます。全員様ベストアンサーなのですが3件までしか選べないということで投稿時間の早い順にさせていただきました。購入後七年使えれば確かに良いですよね。息子の一眼レフはコレに決めようと思います。ありがとうございました!

書込番号:15362213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信138

お気に入りに追加

標準

今一番欲しいフルサイズ&ミラーレス

2010/03/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

今一番欲しいのは35mm’フルサイズでミラーレスです。現在5DでライカRやコンタックスY/Cレンズをアダプター経由で楽しんでいますが、広角側のレンズで使用できないものが結構あり、しかも大好きなレンズばかりなので困っています。ライカRでは、R19mm(タイプ2)、R24mm、R35mmF1.4ズミルックスなどです。ンタックスY/Cレンズでは15mmF3.5が使用できません。これらが、使えて、さらにライカM9やニコンのようにレンズを選択してソフトで収差等を補正できたらいいなと思います。さらに贅沢いえば、アルパのマクロスイターやツアイスのコンタレックスレンズも使えれば最高ですが。キャノンさんオールドレンズ専用機出してくれませんかね。価格は30万円程度でね。オートフォーカスなんていりませんから。 添付画像はR35mmF2.0ズミクロンタイプ2を近代のアダプター経由で5Dで撮影。30cmまで近寄れます。

書込番号:11126640

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/22 23:24(1年以上前)

別機種

画像添付し忘れましたので、再添付いたします。R35mmF2.0ズミクロン

書込番号:11126655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/23 00:21(1年以上前)

ズミクロン、憧れのレンズであります★

フランジバックの問題なんですよねえ。
あ、ライブビューでミラーアップして、その後にそーっとネジ込めばどうでしょうか(笑
ちと恐ろしいですが^^

書込番号:11127030

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 02:15(1年以上前)

最近はミラーレスの参入が増えてますが、キヤノンがやるときは是非フルサイズでやって欲しいですね。
たとえ筐体がでかくなっても、いざ競争になったときセンサーサイズは決定的なアドバンテージになります。
フルサイズ規格で作ってあれば、もっと小さいセンサーを積んだ機種も出せる。
ミラーサイズの制約はないから、フランジバックは小センサーのライバルと同等にしておけばいい。

書込番号:11127419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/23 07:39(1年以上前)

そこそこのファインダーでよいのなら、5D2の光学ファインダー取っ払って、EVFを取り付ければそのまま
行けそうな感じもしますが、まだまだEVFは光学ファインダーなみとは行かないのでしょうね。

書込番号:11127752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2010/03/23 20:33(1年以上前)

golfkiddsさん
35mm F2.0ズミクロン、最短距離は30cmになっていますが20数センチまで寄れると思いますよ。

EF・EF-Sにミラーレス用とミラーレスもオールドレンズのために発売はしてくれそうにありませんが、今年中に発売が予定されているSONYの売れ行きで可能性が出てくるかも知れませんね。

書込番号:11130254

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/24 10:22(1年以上前)

イゴッソさん、返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、Rズミクロン35mmの最短焦点距離は25センチくらいまでOKです。それが、一番のお気に入りの理由であります。それに、だんだん絞っていってF4〜F5.6になると本当にいい写りをします。写真家の黒川未来男さんも、R35mmがお気に入りのようです。

書込番号:11133091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:31(1年以上前)

ミラーレスをやるならEVFをちゃんと使える物にしてください。
まさかEVFなしの液晶モニターだけはないですよね。
昼間屋外でズームするとどこがどう写っているのか全く分かりませんから。

で、その肝心のEVFですが、常時スルー映像にしてください。
一番進んでいるパナソニックGH1のEVFでさえ、撮影直後の約1秒間はファインダー画像が止まったままです。
これでは次のシャッターチャンスが追えません。

ミラーレスが使えるようになるにはEVFがいつになれば「単なる光学ファインダーの置き換え」が出来るのか、に尽きます。


なお、そもそもフルサイズは不要なので、APS-CかAPS-Hか、はたまた中判デジタルでやって欲しいです。

書込番号:11147250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:37(1年以上前)

逆の意味にとられるといけないので補足です。

> EVFがいつになれば「単なる光学ファインダーの置き換え」が出来るのか、に尽きます。

これは、「現状のEVFは光学ファンダーより劣る」ということです。
まずは「EVFが光学ファインダーと同じ性能にまで向上する」ことが先です。
新機能はその後で付けば良いのです。

書込番号:11147273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:45(1年以上前)

さらに補足。

EVFと背面液晶の動作は別にしてください。
EVFはとにかくひたすらスルー画像表示にすべきです。
背面液晶は、EVF使用時は無表示にして、撮影直後のみ画像を2秒間とか4秒間とか表示すればいいのです。
つまり、今の光学ファインダーのデジタルカメラと同じ動作にするべきなのです。

パナのGH1でも他社のネオ一眼でも、EVFと背面液晶は同じ動作しかできないのが決定的に困ります。


もちろん、標準設定の上記別表示動作を好まない人は、カスタム設定で常時スルー以外の動作に変えればいい(当然変えられるはず)のですから。

書込番号:11147313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/27 17:38(1年以上前)

golfkiddsさん

フルサイズミラーレスであれば、キヤノンFDレンズも使えるので嬉しいですね。
いずれ、どこかの会社が手を出すでしょう。


rarehardさん

>フルサイズ規格で作ってあれば、もっと小さいセンサーを積んだ機種も出せる。
>ミラーサイズの制約はないから、フランジバックは小センサーのライバルと同等に
>しておけばいい。

フルサイズセンサーであれば、クロップでデジタル用のレンズも使用可能になりますね。


デジ(Digi)さん

>なお、そもそもフルサイズは不要なので、APS-CかAPS-Hか、はたまた中判デジタルで
>やって欲しいです。

レンズの設計当初そのものの焦点距離で使いたいというのが、皆さんの趣旨ですので
お引き取り下さい。

書込番号:11148885

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 20:34(1年以上前)

> レンズの設計当初そのものの焦点距離で使いたいというのが、皆さんの趣旨ですのでお引き取り下さい。

これは間違った認識です。

銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。
つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズをスタンダードにすべきです。

書込番号:11149701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 20:49(1年以上前)

>銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
>画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。

全く趣旨がお分かりでないようですね。
幼稚な思考と議論しか出来ないのであれば退場してください。

ほんとに馬鹿なんですか?デジさん。

書込番号:11149789

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 20:50(1年以上前)

>デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズ

誰が決めたのですか?

書込番号:11149792

ナイスクチコミ!18


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/27 22:42(1年以上前)

別機種

皆さん、熱い投稿ありがとうございます。フルサイズかどうかですが、フルサイズ以外は各社が出してくるでしょうから、キャノンさんにはぜひフルサイズを安価に出してほしいと思っています。今は、パナのG1(マイクロフォーサーズ)にアダプターをつけていろんなレンズを楽しんでいますが。これはこれでいいのですが、やはり画角通り使用したい時がどうしても出てきます。50mmを50mmで使用したくなる訳です。はい。G1にMライカアダプターを使用してNoctiluxF1.0の作例です。画角は2倍の100mm相当になっています。

書込番号:11150503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/28 10:21(1年以上前)

当機種

オリンパスZUIKO55mmF1.2 開放

デジ(Digi)さん

>つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
>フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

あのー「画質の良い写真」と「良い写真」がイコールと思っている所で、ここの話に
入る資格が無いのですが・・・。

「画質の悪い写真」が「良い写真」になる場合も多いですね。

一応、UPしたポートレイトは、APS-HやAPS-Cで「絶対に撮れない」(後処理無しに)
フルサイズの世界です。

書込番号:11152454

ナイスクチコミ!14


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 15:17(1年以上前)

別機種
別機種

「ぷーさんです」さん、大変綺麗な方の写真ありがとうございました。ついでにHPも拝見させていただき、目の保養になりました。大変すばらしいポートレイト写真がいっぱいですね。ポートレイトを撮る場合のレンズはやはり80mmから90mmくらいの大口径レンズが良いのでしょうか。「おしゃべりカメラ」(プロから学ぶ撮影テクニック、入門編、応用編、川口裕久)という本で見た写真(白黒)ではYCコンタックスレンズを多用しており、特に目を引いたのがプラナー100mmF2.0とマクロプラナー60mmF2.8、それにハッセルブラッドの120mmマクロプラナーで撮影された写真でした。柔らかな光(自然光)が特に印象に残っております。同じレンズをもっているのですが、残念ながら同じように光をとらえて撮影することができません。やはり、プロはすごいなと思います。 添付写真は、甲乙つけがたい60ミリマクロレンズ、コンタックスの60ミリマクロプラナーとライカR60ミリマクロエルマリート。

書込番号:11153531

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 15:22(1年以上前)

別機種
別機種

CTXマクロプラナー60mm

ライカR60mmFマクロエルマリート

添付写真のコメント忘れましたが、1枚目がYCマクロプラナー、2枚目がマクロエルマリートでした。

書込番号:11153550

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

趣旨から少しそれるかもしれませんが、ポジフイルムの画像もたまに見ると良いと感じてます。うまく説明できませんが、フイルムの色とデジタルの色は感じ方が違うように感じます。他の人と感じ方が異なるかもしれませんが、私的にはデジタルはくっきり綺麗、ポジフイルムは色に吸い込まれそうなのとなんだかほっとしていやされる感じがします。作例はコンタックスN1にアダプター(NAM−1)を使用して645用のアポマクロプラナー120mmで撮影したものです。カナダの会社がコンタックス645レンズ用のアダプター(NAM−1)をEOSに会うように改造しているようです。http://en.conurus.com/shop.php 資金ができたらとおもっていますが、いつのことになるやら。

書込番号:11153720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/28 19:51(1年以上前)

別機種

EOS 5D カールツァイス・CFプラナー80mmf2.8

golfkiddsさん

ありがとうございます。

>ポートレイトを撮る場合のレンズはやはり80mmから90mmくらいの大口径レンズが良い
>のでしょうか。

それほどこだわってはいないのですが、最近のお気に入りは、ハッセルブラッドのカール
ツァイス・CFプラナー80mmf2.8です。(接続しているPCには5D2の作例はなかった
ので、旧5Dの作例です)また120mmマクロプラナーも手に入れましたがポートレイト
には、まだ使っていません。ですが素晴らしい描写ですね。

キヤノン純正のEFレンズの単焦点で80-150mmまでのレンズは旧式の100mmマクロだけだったり
します 苦笑。

私は、銀塩時代には、ほとんど接写マクロの世界が主だったので、色についてはこだわり
が無かったのですが、やはり違う味わいはありますね。

書込番号:11154723

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R80mmF1.4sumilux

R90mmF2.0Apo

CTXマ85mmF1.4プラナー

「ぷーさんです」さん、本当にすばらしい写真、そしてすばらしい描写ですね。やはり6×6用の中判レンズ、カールツアイスはすばらしい描写ですね。特にぼけとグラディエーションに味があるように感じます。コンタックス645の80mmはF2.0で写りも切れ味抜群ですが、(私の腕が悪いにでしょうが)こんな味は出せてないように感じます。非常に参考になりました。ハッセル―EOSのアダプターを購入して挑戦してみたいと思います。でもその前に手持ちのレンズをもっと活用しなくっちゃと感じております。でも、あいにく娘たちは被写体を拒否するのでわんちゃん(メス、3歳)に取り敢えずがんばってもらいます。

書込番号:11155489

ナイスクチコミ!1


この後に118件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遠景を綺麗に撮影したいです

2012/11/11 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します

この度、念願の5D2レンズキットを購入する事ができました!

今までは7Dで主に航空機の撮影を楽しんできました。

5D2を購入したという事で風景写真も楽しみたくて京都の町を散策し、

沢山の写真を撮ってみましたが、遠景写真が今一つモヤモヤした感じで解像感がイマイチ

の様な気がします。law+jpegで撮影し、絞り露出等、色々と試してみましたが釈然としません。

レンズはキットの24-105で撮影です。

ちなみに7Dの時は風景写真等は意識して撮った事がなかったのであまりそのような事は感じませんでした。

やはりフルサイズに期待しすぎでしょうか?

何か良い撮影方法やレンズ等がありましたら誰かお教え頂けませんでしょうか?



書込番号:15328054

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/11 23:03(1年以上前)

風景初心者さん  こんばんは。  写真をココにUPされてはいかが?

京都市に住んでます。  今日は雨模様でした。  天候のせいかも?

書込番号:15328144

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/11 23:12(1年以上前)

こんばんは。

私もそのモヤモヤと感じる画像をアップされたほうが
より良いアドバイスが得られると思いますよ。

また三脚を使っても結果は同じでしょうか?

書込番号:15328191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/11/11 23:13(1年以上前)

天候が悪いときの遠景って条件が悪いですね。。そのせいってことも
あるかも知れないですね。

書込番号:15328196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/11 23:13(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。

当方、大分より初撮影のため京都へ行ってきました!

写真貼り付けしたいのですが何故か貼り付ける事ができません…。

試行錯誤してみます。

確かに天気は曇りでした。光が強すぎず良い条件かと自分なりに思ってました。。。

PLフィルター等は使用してませんので。

書込番号:15328198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/11/11 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

逆光・曇天

順光に近い・晴れ間

こういったのがモヤモヤ感ですかねぇ?(1枚目)

太陽の位置・空の状況はかなり影響受ける要素だと思います。


遠景では一般的にモヤモヤというと大気の揺らぎなどが
想像できますが、京都の町並みとあるのでちょっと違いますかねぇ?


風景・遠景といっても様々なので
モヤモヤな画像を添付してみてはどうですか?

書込番号:15328212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/11 23:20(1年以上前)

遠景とはどのくらいのことでしょうか?
もし、数キロ先の山などを建物のバック
として入れることを仰ってるなら、
いくつかの原因が考えられます。

まずは空気、光の条件が悪いこと。
であるならば、時間帯を考えなければいけません。
通常風景は日が高くなるにつれて霞んできます。
なるべく早めの時間帯がいいですよ!

また手ブレも考えられます。
シャッタースピードはどのくらいでしょうか?
三脚使ってなければ、できるだけ速めにした方がいいです。
できれば三脚は使った方がいいです。

個人的にフルサイズならF16を多用しますが、
文章みる限り、被写界深度の問題ではなさそうですね!

もう少し詳しい情報、
そして作例を上げるのがベストだと思います。

書込番号:15328239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/11 23:22(1年以上前)

皆さん、早々のご返信とてもありがたく思います!!

さわるらさんが一枚目に添付してくれた写真に近いものがあります。

尚且つ遠景の山等の解像感があまり無いような感じです。

写真の添付頑張ってみます!

書込番号:15328258

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/11 23:22(1年以上前)

> 写真貼り付けしたいのですが何故か貼り付ける事がで きません…。

画像のサイズが大きすぎるのだと思います。
ここではリサイズが必要になります。

書込番号:15328261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/11 23:30(1年以上前)

ちびたのおでんさん。

まさに仰る通りで

数キロ先の山などを建物のバック
として入れること

清水の舞台とバックに山の時なんか顕著に出ます

時間は午後2時半位

曇り

絞りf8程度←これ位が風景のセオリーかと思ってました

シャッタースピードは意識していませんでしたがISOは100に拘ってましたので決して早くないと思います。

何だか写真もお見せしてないのに皆様の的確な御意見で目から鱗が落ちるようです。

本当にありがとうございます。

書込番号:15328305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/11 23:47(1年以上前)

付属の現像ソフトDPPで長辺を1024に縮小してからアップロードすればOKです

DPPで
ファイル-->変換して保存-->「画像サイズを変更する」をチェックして長辺を1024pixelにしてから保存

書込番号:15328411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/11/11 23:48(1年以上前)

Greenさん

アドバイスありがとうございます。

リサイズするソフトダウンロードしてみます。

書込番号:15328417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/11/11 23:57(1年以上前)

リサイズするソフトは付属のDPPで良いと思いますよ。

それとAPS-Cの7Dとは被写界深度が1段ほど違うので、7Dでf8の時は5DUではf11となりますが、パンフォーカスで奥までビシッと撮りたい時はf16まで絞った方が良いです。小絞りボケもf16辺りまで殆ど気にならないと思います。

書込番号:15328469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/11/11 23:59(1年以上前)

最近の傾向かつ、あくまで一般論ではありますが
ニコンはシャープに、キャノンはまろやかに写る傾向がある気がします。
あと、可能であればやはり広角レンズをお使いになるといいと思います。
24-105は非常に便利で助かりますが、あくまで便利ズームですので、気にしだすとキリがありません。お勧めは17-40あたりです。絞ればかなりシャープに写るいいレンズです。
私もキャノン使いなので、風景写真である程度自分が気をつけてることを書いておきます。
参考になるかはわかりませんが・・・。

まず、ピントを出来るだけ正確に合わせること。
ファインダーで見ると正確に合ってるつもりでも、実際は少しだけズレていることがよくあります。
遠景で、日本の風景はモヤりやすいので、森なんかにあわせると特に顕著です。
基本的に、風景写真というのはライブビュー+MFでピントを追います。
AFではピン追いの最後の最後で限界がありますので・・・。コントラストAFであればかなり信頼できますが、どうせライブビューにするならMFのほうが早いですw
そして、必要なF値をなんとなく知っておくこと。
風景ならF8というのも、悪いわけではないですが、そのレンズのもっとも画質がよいF値を知っておくといいでしょう。
あと、フルサイズはどうしても仕組み上パンフォーカスになりづらいですので
回折が起こらないギリギリのところ、あるいは回折が目立たないところまで絞り込むほうが良いでしょう。
APSCであれば、F8だと相当絞ってる感じですが、フルサイズですと、実はまだまだだったりします。
GANREFや海外のレビューサイトなんかにもありますが、レンズの個体差も多少あったりするので、暇なときにF値を変えていろいろ撮り比べてみると面白いですよ。

なかなか面倒くさいことを書いたなぁ、と自分でも思いますが
究極的には風景写真というのはこんな感じで追っていく、というのを書いたつもりですので
常に完璧にやる必要はないですが、少しでも心にとどめて置くと何かのときにふと思い出すかもしれません。
ご参考までに・・・。

書込番号:15328480

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/11/12 00:18(1年以上前)

けいたろう〆さん。

ありがとうございます。

いやー、奥が深いですね。

ますます写真が楽しくなりそうです!

今までは7Dに望遠レンズ付けて動体撮影してましたので、新しい発見がありとても参考になります。

本当に有益なご教授をありがとうございます。

書込番号:15328581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/12 00:21(1年以上前)

>確かに天気は曇りでした。光が強すぎず良い条件かと自分なりに思ってました。。。

曇りの日はコントラストが低下しますのでシャキッとした写真はなかなか条件が揃わないとどんな機材を使っても難しいですよ
また遠景は空気中の水分の飽和状態で湿気の多い日はモヤモヤした写真になります
曇りでも乾燥した日なら遠景も綺麗に写りますが・・・・・・・
特に空などが写る写真は曇り空の場合晴天の時よりも空の露出値が高くなりますので風景と空の露出のバランスがとれません

書込番号:15328595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/12 00:28(1年以上前)

ISOは低いにこしたことはありませんが、
低感度にこだわりすぎるあまり、ブレては本末転倒です。
許容範囲を見つけて使い分けるようにした方がいいですよ!

それでもある程度絞った上で低感度にこだわりたいときは、
しっかりホールドした上で複数枚連写しましょう。
そのなかにピタッと止まってる写真があればラッキーです。

ただし、シャッタースピードを下げすぎると、
風などで被写体ブレを起こします。
三脚使用時もそうですが低感度にこだわりすぎてはいけませんよ!

書込番号:15328630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/12 05:24(1年以上前)

おはようございます。
5DU+24−105mmF4LISのユーザーで、他に40Dや1DMarkUなどを所有しています。
皆さんの的確なアドバイスのあとで書き込むのは気が引けるのですが・・・。

○ISO感度については1600まで常用できると思いますので、その余力を絞りに向けられては?
○やはり曇天時のコントラストの低さが影響していると思います。DPPでの現像時にコントラストを少し上げてみられては? なお、解像感アップを狙ってシャープネスを上げすぎると絵が荒れるのでご注意を。
○ISの効きが良いので、曇天時でもSSは広角側で1/15秒、望遠側で1/60秒を確保すれば、三脚を使わなくても手ブレは防げると思います。

個人的な印象ですが、キヤノンのフルサイズ機はRAW現像・レタッチ前提のまったり系の描写、APS-C機はJPEGでも使えるクッキリ・パキッとした描写のように感じます。このあたりも少し影響しているのかもしれませんね。

書込番号:15329060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2012/11/12 06:01(1年以上前)

5D2 + 24-105 を常用しております。

> 遠景写真が今一つモヤモヤした感じ
というのは、山の木々を写した時には感じることがありますが、それ以外では感じたこと(不満に思ったこと)は記憶にありません。

めんどくさいのですが、まずは自分の機材をよく知るために、テスト撮影をされるのがいいと思います。それで自分の中に一つの基準を持てると思います。
私でしたら、三脚固定、ISO100、AVモードで絞りF4〜F16、AFはライブビュー(コントラストAF)で撮ります。

それで、どこが満足できないかを明確にしてから対応なり対策なり妥協を考えたほうがいいと思います。
またRAWで現像する時、NR=0 にして現像すると、解像感が格段に向上するというレポもありました。

書込番号:15329083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/11/12 06:47(1年以上前)

こんにちは。

リサイズの方法ですが、一番簡単なのは付属ソフトのZoom Browzer EXのアイコンをクリック→写真をクリック(このとき写真を画面一杯にしない)→書き出し→画像を書き出す→サイズを指定して書き出し。

書込番号:15329139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/12 07:18(1年以上前)

おはようございます
遠景がモヤモヤするとの事ですが
>数キロ先の山などを建物のバック
として入れること
清水の舞台とバックに山の時なんか顕著に出ます

清水の舞台にピントを合わせておられるのでしょうか?
それとも背景の山にピントを合わせておられるでしょうか?
両方ビシッと描写するのは難しいと思うのですが?
私の場合(APScですが)遠景にピントを合わせる時はファインダーでAFした後
ライブビューに切り替えてさらに液晶モニターに液晶ルーペを押し当てて最終的にピント
チェックします。AF音が鳴ってても結構、合焦してない事が多いです
もちろん三脚使用です

書込番号:15329192

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問かもしれませんが

2012/11/13 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

Canon x5で使用しているレンズはこちらのボディで使えますでしょうか?

書込番号:15334461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/13 12:42(1年以上前)

EF-Sなら使用不可です。

書込番号:15334481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/13 12:48(1年以上前)

Canon EOSシリーズに使用するレンズは「EFマウント」と呼びます。
EFマウントには2種類あります。
レンズのEF-S型名に、「EF-S」と-Sのついているのはセンサーの小さな機種用です。
EOS 5D系、EOS-1D系、EOS 6Dには使用できません。

逆に-Sが付いていないEFレンズは特殊なものを除いてすべて使用できます。

純正以外のレンズはそれぞれ型名が異なりますので、具体的なメーカとレンズ名を書いてください。

書込番号:15334507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/11/13 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます!

シグマ
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

とりあえずこのレンズが使えたら後は諦めます

書込番号:15334538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/13 13:07(1年以上前)

Oh no~

そのシグマのレンズは5D2では使えません。
DCではなくDGなら使えるんだけど。。。

書込番号:15334590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/13 13:09(1年以上前)

どちらもAPS-C用(DC )なので、装着出来たとしても、ケラレます。
使用できないと考えてよろしいのでは。

書込番号:15334598

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/11/13 13:13(1年以上前)

サードパーティのAPS-C用レンズはフルサイズでも蹴られますが写す事は可能です。
私はTamron10-24mmをフルサイズで使っていますが蹴られない焦点距離もありますし面白いです。

書込番号:15334611

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/11/13 13:36(1年以上前)

別機種

5DIII+Tokina 10-17mm DX 14mm で使用


SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

規格はNGですが、取り付けは可能です。 ダメモトで試してみてもいいかもしれません。
(あくまでもダメモトなので使用できない時はあしからず) 

私は TOKINA の FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5 DX という APS-C 専用レンズを 5DIII で使っています。
14-17mm でけられないで使用できます。

書込番号:15334678

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/13 14:17(1年以上前)

どちらも装着できて写真は撮れるけど、イメージサークルが小さいので周囲がけられます
なのでフルサイズ用の標準ズームは一緒に買われた方が良いです

書込番号:15334777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 15:48(1年以上前)

手頃なところでEF24-70mmF4L ISは如何でしょうか?
まだ出ていませが。

書込番号:15335018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/13 16:30(1年以上前)

残念ですね。とりあえずタムロン28-75F2.8(A09)ぐらいがいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505510507/

書込番号:15335125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/11/13 17:46(1年以上前)

こんばんは。

もう何人かの方がご回答されておられますように、シグマのレンズはEFマウントですので取り付けはできます。

すべての画角で使えないことと、あくまで自己責任であることを念頭においてですが…。

この際、24-105F4Lが付いたレンズキットを購入されてはいかがですか?

ボディ単体の6万増しでLレンズが買えます。

書込番号:15335327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/13 19:08(1年以上前)

ニコンならフルサイズにAPS-Cレンズが使えるクロップ機能があるのですが、キヤノンではできませんね。

書込番号:15335626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/13 19:23(1年以上前)

ひなたの狼さん こんにちは

>シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 
>とりあえずこのレンズが使えたら後は諦めます

あくまでも自己責任ですが、取り付けは、多分可能だと思います。あと、ケラレると思います。

書込番号:15335684

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/11/13 19:49(1年以上前)

キヤノンの EF-S , シグマの DC , タムロンの Di2 は使えないです。

書込番号:15335788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/13 21:04(1年以上前)

別機種

四隅ケラレ

使える・使えないの定義が分かりにくいと思うので
分かりやすく正しい解答を。

フルサイズのEOSではEF-Sレンズは使用不可能。
マウントのネジ込みが合わず、装着すらできません。

シグマの両レンズは装着可能でAF・レンズ情報など問題なく使えますが
画像の四隅がケラレます。ケラレはファインダーでも確認できます。


10-20mmはボクも持ってたんですが、5D2では全域でケラレます。
ワイド端(10mm)で撮影したのを四隅をトリミングすれば24mm相当と同等の画角だったと思います。
18-250mmの範囲はわかりませんがケラレることは間違いないです。


弊害はケラレだけなのでトリミング前提であれば問題ないですが
レンズの性能を発揮させているわけではないので、せっかくのフルサイズセンサーを
生かせないのでいあくまでも一時しのぎくらいに考えたほうがいいと思います。

書込番号:15336168

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2012/11/13 22:02(1年以上前)

さわるらさん

これでは意味が無いですね

諦めてレンズキット買います



返信くださったみなさんありがとうございました

レンズを買い漁る前に気付くことができたので良かったです!

書込番号:15336510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

データの取り込み方法

2012/11/09 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

いつも楽しく拝見させていただいております。
今回はデータの取り込みについて質問させてください。

皆様はこのカメラのデータをPCに転送する方法はどうされているでしょうか。
私は最もスタンダードにカメラとPCをUSBケーブルで接続し、EOS Utilityで読み込ませています。
しかし、撮影スタイルからRAWデータの読み取りには時間がかかるため、少しでも早く取り込めればと思っています。

そこで、USB3.0に対応した内蔵型カードリーダーでCFを直接差し込んで転送させれば早くなるのでは、と考えているのですが実際はどうでしょうか。(もちろん使用するカードの転送速度にもよりますが。)
マザーボードはASUS P8Z77-V PRO(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PRO/)を使用しています。

もし、よい方法があればご教示頂ければと思います。
ちなみに今こちらの機種で検討しています。

http://kakaku.com/item/K0000395961/

以下にて質問をまとめます。

@USB3.0対応の内蔵カードリーダーで転送速度の向上を見込めるか。

Aその際の転送方法とは。カードから直接読み込ませる場合はドラッグ&ドロップでデータを移すのか。

B検討しているURLの機種を使用の方いらっしゃいましたら、ご意見いただければと思います。

以上3点です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15317833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/11/09 23:23(1年以上前)

内蔵型より外付け型の方が実行スペックの速い物が多い気がします。
メーカーが表示している公称スピードはあまりあてになりません。
実際には使ってみるしかありませんが、明らかにカメラからのUSBケーブル転送より劇的に速くなります。
私は外付けカードリーダーにCFを挿して、転送はZBEXメモリーカードユーティリティで自動転送してます。
おそらく一般的にはカードリーダーを使用されてる方が殆どだと思いますのでおススメです。

書込番号:15318273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/11/09 23:31(1年以上前)

追記です。
書かれている内蔵型カードリーダーはUSB3.0ポートとeSATAはそれなりの
スピードは出たと思いますが、CFはあまり速くなかったように思います・・・
あまり記憶が定かでは無いので申し訳ないですが^^;
私のPCでは無かったので違ってたらスイマセン。
一応PCの修理屋をしてるもので・・・

書込番号:15318316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/09 23:33(1年以上前)

ケアンパパ様

ありがとうございます。
もしよろしければ、CFカードからの読み取りの早いカードリーダーなどあればアドバイスいただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15318330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/11/09 23:57(1年以上前)

おススメは私も使っていますが
http://kakaku.com/item/K0000370166/
こちらです。

CFはサンディスクかレキサーのものでしたら速いです。
他のメーカーのCFは、相性でばらつきが少しあったり無かったり・・・
参考になればですが^^;

書込番号:15318455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/10 18:02(1年以上前)

当機種

解決済みで恐縮ですが、
デスクトップでフロントベイが空いてるなら迷わずSKY-TFe30 BK [内蔵USB 81in1 ブラック]で決まりじゃないでしょうかね。
on-offスイッチが付いてるのはこれだけで、かなり具合がいいと思います。

私は横着者+アホでさらにプラスSST-FP37 [内蔵USB 17in1] でダブル取り込みですw
こっちは普通のやつでBIOSから常に電源on状態で困りものです。格好はいいですがね

SKY-TFe30 BKはマザーヘッダーピンからとって
SST-FP37は増設カード SST-EC04つけてそこからとってます。
(マザーはMaximus V FormulaでUSB3.0ヘッダーピンがひと組しかないので)

どちらも取り込みスピードは似たようなもんですね

私みたいに横着者+アホだと自負してる方ならやってみてください。
2カード 画像Rawファイル+動画MOVファイルは即効同時取り込み完了ですw

以上アホからでしたw

書込番号:15321408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/10 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

SKY-TFe30 BK [内蔵USB 81in1 ブラック]

SST-FP37+増設カード SST-EC04

ベンチの画像があったので一応貼っときます
どちらもカードはSANDISK Extreme Pro SDCFXP-016G-J91 (16GB)です

書込番号:15321474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/10 20:18(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪ 様

ご返信ありがとうございます。
先ほどAmazonでポチりました。

これを5インチベイで使用するのですが、取付パーツは以下のパーツがあれば大丈夫でしょうか。

http://www.ainex.jp/products/hdm-08bw.htm

バッファローの外付けと迷いましたがこちらにすることにしました。

書込番号:15322002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/10 22:00(1年以上前)

そうですね。そちらは白ベゼルにも切り替えできて少し高いですが、黒しか使用予定がなければhttp://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
のHDM-07BK ブラックの方が少し安いですね

書込番号:15322529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/10 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。

ちなみに、データをPCに取り込む際はエクスプローラでドラッグ&ドロップで転送されてるのでしょうか。

それとも他に早くておすすめの方法などあれば、教えて頂けますでしょうか。

書込番号:15322580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/10 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

1.カード指して電源をonにすると

2.読み込み設定

Win7ですが、
カードを指して電源onにすると、画像1番が出ます。読み込みをクリックすれば、デフォルトなら画像ファイルならマイピクチャにコピーされます。
その後変更したいなら、ドラッグ&ドロップでもコピー&貼りつけで好きな所へ。もしくは、

そこの読み込み設定をクリックすると画像2.が出てきます。そこで任意のフォルダを指定しとけば、次回からは指定フォルダにコピーされますよ。

添付画像は確かデフォルトです。

書込番号:15322839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング