EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 17 | 2012年9月28日 22:17 |
![]() |
13 | 15 | 2012年10月21日 11:27 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年9月16日 10:06 |
![]() |
64 | 33 | 2012年9月15日 20:34 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2012年9月8日 22:02 |
![]() |
20 | 14 | 2012年9月10日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
安くなったEOS 5D mark IIを最近購入しました。シャッター音についての質問です。
私の個体は、カシャのシャーの部分が甲高く濁って間延びしています。量販店で何台も繰り返し聞いていた音と大分違います。
レンズをはずして、バルブ撮影で観察したところ、ミラーが降りた瞬間の音が妙に目立っています。シャーの部分は、ビョーンという感じのノイズ成分も含むようです。何かバネ音のような、摩擦音のような、何かを巻き上げる音のような。直視で観察した印象は、ミラーが降りて弾んでいる音?とも思いました。降りてきたミラーを支えるのは両壁から出た左右2本の突起です。そこに落下衝突して数ミリ秒ミラーが振動して楽器になっているような感じ。レンズを装着すると、反響が助長されます。右手に振動の余韻が残ります。
撮影そのものは問題ありませんが、気持ちよくないし、この先の故障が心配です。これは点検してもらうべきなのでしょうか?
1点

初期の方が
シャッター音はよいです。
恐らく連写可能になり
からからして安っぽいです!。
連写優先かな〜
1Dsも同様。
書込番号:15076644
4点

気になるなら点検してもらった方が良いのでは。
正直言って文面では分からないです。
書込番号:15076725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。スレ主様
5DUのシャッター音は何だか「パタパタ」て感じですね。
もしもスレ主さんがシャッター音で不満を感じられてるのなら
S.C で点検して貰えば良いでしょうね。
書込番号:15076928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yazawaさん、アンパン通りさん、万雄さん、ありがとうございます。
ネットでもシャッター音への不満は色々書かれているようですが、まあ点検してもらった方が無難ですね。参考になりました。
書込番号:15076969
0点

おはようございます。
私も当機種を購入。
昨日初めて試し撮りをしたのですが
まったく同じような症状です。
スレ主さんの文章とぴったり一致しています。
とにかく振動が大きく、音も大きいです。
昨日も量販店に寄り、比べましたが、全然ちがいます。
最近の仕様なのでしょうか?
書込番号:15077020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私も先月に購入しましたが、スレ主様同様のシャッター音がします。
表現が難しいのですが、パコッビョ〜ン! こんな感じです。
パコッは分かるのですが、ビョ〜ンが違和感有ります。
私も量販店でデモ機を確認しましたが、ビョ〜ンとは聞こえませんでした。
書込番号:15077293
1点

全然違ったらごめんなさい。
>> パコッは分かるのですが、ビョ〜ンが違和感有ります。
「パコッ」 はミラー音で、「ビョ〜ン」はシャッターのチャージ用モーターのチャージ後に慣性で回っている音ではありませんか?
シャッターのチャージを高速で行なうため、モーターも高回転となりますが、チャージ後にモーターを急停止しないのかできないのか、少し回っているのかと想像します。
kissだったか、40Dだったかでは大問題となって大騒ぎしていた様な記憶がかすかにあります。(興味なかったので、覚えておらず、申し訳ありません。)
m(_ _)m
書込番号:15077376
1点

量販店でごらんになったデモ機と、所有のカメラには、同じレンズがついていますか?
私は主にEF24mm(F1.4)や50mm、100mmのマクロプラナーをつけていますが、シャッター音の聞こえ方はつけるレンズによって異なります。無論、音源としてのシャッターの音自体が異なるわけではありません。しかし、カメラというのは楽器と同じで、共鳴器の形状に応じて反響が変わるものです。
書込番号:15077740
1点

>レンズをはずして、バルブ撮影で観察したところ、ミラーが降りた瞬間の音が妙に目立っています。シャーの部分は、ビョーンという感じのノイズ成分も含むようです
僕なら、その観察中にゴミが付着しないかとその方が気になります。
書込番号:15077839
3点

5D Mark IIを使ってますが、
撮影に際して障害、不具合があればサービスに持ち込めば良い話で
撮影時には撮影することに集中するのでどうでもいいです。
欲しいのは「5D Mark IIの魅力的な絵」なので、
音を聞く為に撮影している訳ではありません。
すぐ、
ここがおかしい?。
初期不良かも?
お気持ちはわかりますが神経質にならずに
もっと撮影することに集中したほうが良いような気がします。
工業製品なので絶対はありませんが、
そんなにやわではないですよ「5D Mark II」は
書込番号:15078008
8点

ひぐま坊やさん
すいません一般論でした。
他の5Dと比して音が変でしたら
やはり心配ですね。
サポートセンターSC持参です。
そこで相談?修繕ですかね。
すいませんでした。
書込番号:15078750
0点

私の5DIIは、1年ほど前に購入したものですが、
一言でいえば、”バコン” という音です。中版カメラもこういうバコンという
音ですが、そっくりです。ミラーが大きいためだと思ってます。
これが嫌だという人もいますけど。
音を言葉で表現するのは難しいですが、部品が変わったのかもしれませんね。
故障だったら、そもそも現在撮れてないでしょう。
書込番号:15079040
1点

シャッター音は気になりますね。
1Ds MARK IIの次にMARK IIIが出たとき聞き比べました。
前者のほうがよい音でした。
後者はカラカラ軽く,安っぽい音でした。
連写速度が上がった分,軽い音かなと解釈しました。
個人的には1Ds MARK IIの音がよいでした。
一眼レフですからシャッター音も気になりますね!!
それなりに重みがほしいです!
書込番号:15080033
0点

私も5D2を使っていましたが、最近の5D2は初期の頃の製品とはシャッター周りの部材が多少変わってるかも??
おそらく想像ですが、最近の5D2は5D3のバネと部品を共用してるっぽい・・・
私の5D3も同じ症状で壊れそうな音でしたが、現在は全くバネ音がしなくなりました。
新品時にはちょっとバネ音的な音が気になりますが、使い込んでるうちにバネ音が小さくなっていきます。
ショット数的には5000ショットぐらいでしょうか?
的外れかもしれませんが参考になれば・・・^^;
書込番号:15082497
1点

皆様たくさんご意見有難うございました。シャッター音ひとつで、色々あるんですね。勉強になりました。
書込番号:15085632
0点

後日談です。キャノンのSCに持ち込んで相談しました。やはり、モーターのチャージ音とのことでした。別の個体と比較させていただきましたが、同様の音がしていました。私の方が若干目立っていましたが。それから量販店で再び試してみましたが、周囲の雑音が大きい為に、ビヨーンは聞こえにくいようです。ファインダーを覗かずに、カメラに耳をあてて聞いてみると、ビヨーンは確かに聞こえます。いい勉強になりました。それにしても、今まで使っていた50Dの方がいい音でした。
書込番号:15134225
0点

結果報告、ありがとうございます。
解決、と言って良いのか悪いのか・・・
使っているうちに気にならなくなりますように。m(_ _)m
書込番号:15134421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今日秋葉原のヨドバシを散策したところ
約29万円でした。
価格.comの最安値は当てにならないと重々承知の上ですが、さすがにこの価格差には驚かされます(最安値約20万円程)
実際皆さんはデジタル一眼レベルの買い物はどこでなさってますか?
この価格差を見ちゃうと、大手家電量販店でしか買わないという気持ちが完璧に砕かれそうです(笑)
みなさんの意見お待ちしてます。
書込番号:15073868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で、実機を見て、触って、説明を聞いて
価格.com の安くて評価の良いショップで購入。
でも毎回それだと、量販店のスタッフに対して
申し訳ない感じがするので
価格差があまり無い場合は量販店で購入。
こんな感じです。
書込番号:15073976
8点

こんにちは。レンズで悩みちゅうさん
>実際皆さんはデジタル一眼レベルの買い物はどこでなさってますか?
僕は何時も行き着けのカメラ店で購入していますよ。
値引き率も良く買い物した後は世間話しをして帰りますね。
書込番号:15074034
1点

レンズで悩みちゅうさん こんにちは。
私はカメラに関してはどうしても欲しいものは田舎なので、在庫の有る近隣のキタムラで高くても購入しますが、発売後時間が経っていてネットで安価に出ているものに関してはダメ元で価格comの価格で交渉します。
最近は田舎のキタムラでもその話にのってくれる場合も有りますし、金額でだめなら保護フィルターとか付属品込みで値切ります。
大した事のない物で全然話にならない価格の場合は、さっさとネット最安値店で購入します。
書込番号:15074068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら何でも…
後で、確認してみると
Mark Vで
しかもボディだけだった!!
な〜んてないですようね(笑
書込番号:15074088
0点

近所のきたむらは、2店舗共に値引きが渋いので。
中野のフジヤさんか、新宿のマップカメラさんです。
一度だけ、アキバのウインクさんで購入しました。
書込番号:15074090
1点

こんばんは。当機種は、金曜日から、急に値上げになったようです。
ア マゾンでも前日20万円だったのが、一時25万円台になり、その後22万円台になりました。ビックカメラ系のソフマップでは23万円台がいっきに28万円台に…。
ヨドバシの29万円もうなずけます。
6Dのリークの影響でしょうか?
書込番号:15074167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
東京圏でしょうか。新品は荻窪の通称オギサク、
近所のキタムラも利用経験あり。
中古レンズは東横線沿線の三宝カメラか新宿のマップカメラ。
用品関連は新宿のヨドバシカメラとか。
書込番号:15074390
2点

カメラを買う楽しみは、店頭で目的のカメラに触れながら、様々な
確認をすることで、それが、より倍加するんじゃないだろうか・・・。
ネットじゃ、味も素っ気もありませんが、新品箱入りをその店の袋
に入れて、らんらん気分で帰るのも時にはしたいものです。
ネットばっかり見ていると、より孤独になりますよ・・・やはり、多
くの人と接することも必要で、25万円と20万円、5万円の差は大き
いとはいえ、考え方ではこちらの方が人生によりプラスすると思います。
ネットはほどほどにすることで、大変有意義なシステムになるとおも
いますが・・・。どうでしょうか・・・。
そんなことは余計なお世話と云うことで、計算ずくで考えるならば
大都市であるとか、地方であるとかそれほど地域的な差は無いと思い
ますし、ヨドバシの場合でしたら、10ポイントの還元がありますから、
これを使えば、予備バッテリーを追加するどころか、交換レンズさえ
購入出来ますね・・・・。
書込番号:15075249
0点

3回ほどオギサクさんでデジイチを購入しました。親切なお店です。
40Dが保証期間内で故障した時は、海外からオギサクさんへカメラを送り、オギサクさんからキヤノンへ修理へ出して頂き、私の一時帰国まで修理済みのカメラをオギサクさんに保管して頂きました。
今年7月の一時帰国時もオギサクさんでカメラを購入予定でしたが、バンコクのカメラ屋で「円高差益」、「空港で消費税還元」、「日本並みの下取り価格」の好条件が出たので購入しましたが、次回は分かりません。保証も日本では適用されません。
書込番号:15076451
0点

新宿のマップカメラで1台。
直接買いに行きました。
(正統派?)
価格.comの最安値だった秋葉原のアウトレットプラザで1台。
前日に電話して在庫の取り置きをお願いして、買いに行きました。
(当時はまだ、現品をその場で確認したかった)
オンラインフェイスで1台。
視度調整レンズやら縦グリやらあれこれ合わせて送料を節約させて頂きました。
Amazonや楽天の最安値でバラバラ買うよりトータルで安くなりました。
(通販に慣れてきた)
書込番号:15077000
0点

5年前の話になりますが、
40DのKitを近所のキタムラで購入しました。
当時3万円ぐらい高かった記憶があります。
購入後に価格差を知ったので正直悔もしましたw
ただ、その後に色んな事を質問しに行っていますし、
24L2やプリンター等を価格comさんより安く購入させて頂いているので、
ユーザーサポート込みで合計としてはお得だったかなと思っています。
ずっと懇意にと思っていたのですが、
少しずつですかスタッフの入れ替わりがあって、、
今後の買い物はどうしようかなと悩んでいます。
話はそれますが、
田舎の家電量販店でも5Dのkitは25〜6万で置いてありますから
何かの間違いかもしれませんから聞いてみては如何でしょう?
書込番号:15080003
0点

多くのコメント有り難うございます。
ヨドバシカメラで5D2がレンズセットで29万円なのは間違いありません。
今日も暇だったので別店舗に見に行きましたが相変わらずでした。笑
まぁ、値引き交渉をすれば大幅に値引いてくれるんでしょうけど、購入時期は早くても10月頃になるので流石に交渉はしませんでした。
みなさん、購入する場所というか、仕方と言いますか、色々とこだわりや考えがあって大変興味深かったです。
m4/3使いの私ですが、やはりファインダーをのぞいて写真を撮りたいと言うことで調べてみた5D2ですが、まだまだ年末に向けてニコンも含めおもしろい機種が出てきそうなので熟考していきたいと思います!
書込番号:15081063
0点

もう 15年以上前 フイルム一眼時代は、ヨドバシで ボディー3台 Lレンズ数個購入してました。価格と アフターで選んでました。
デジタル時代とネット社会になり 家電量販店の進出と デジカメが精密機械機器から 電気製品化され 販売自体が変革したのでしょうね。
大型カメラ量販店の価格は、地元 家電量販店より割高 ポイント10%も ポイントでの買い物には、10%ポイントが付かないので割高感が強く 結局 大型カメラ量販店の価格は、無駄が多いと判断
延長保証も ヨドバシは、保証が薄くダメ!
ビックカメラは 個人的に 好きでない店なので スルー
コデジの修理も キヤノンのSCへ連絡し 送ることで対応できることを知り カメラ店のメリットも感じなくなりました。
今年 1月に 5DMarkUレンズセット購入に際し 地元ヤマダ、コイジマ、K’sには 5DMarkUは、店頭になく 中級機は売れないからおかないそうで
ニコンマニアの会社の者に キタムラで 価格com価格を出すよと聞き 行きましたが 馴染み客でないと 値引かないようで ムカついて帰宅 安くしないなら絶対に 買ってやらない二度と行くかと 怒りまくり。
で ネット通販で
5DMarkUレンズセット PCボンバー
スペアーバッテリー フラッシュ 縦位置グリップ CFカードを
eトレンド、特価com、風見鶏など バラバラに 最安購入しましたねー
ストラップと、フィルターのみヨドバシで手配
先週 5DMarkUが そろそろ玉数減少と 値上がりを見込み スペアーボディーを購入
三星カメラ で購入しました。 価格は、最安値ではありませんが 延長保証が10年物損保証付きで 3%なのと 店の対応が良いので 最近は 三星カメラです。
今回も オプテックのストラップのみ ヨドバシ手配です。
大型カメラ量販店も 価格的に 見直さないと 存続できないのでは?
特に ヨドバシ
ビックは コジマ買収で 家電販売の便乗で カメラ販売も伸ばすでしょう
どうなる ヨドバシ なくなっても 害は、ないですが かつて好きで利用してきた店なので
自分が 買いたくなうような店に 復活してほしものです。
書込番号:15230491
0点

ミドリやケーズは取り寄せになるので時間はかかるものの、価格COMより安い事もしばしばですよ?
ところで、、、「安くしないなら絶対に 買ってやらない二度と行くかと 怒りまくり。」が
自宅か店舗かは存じませんが、そこまでしなくても(汗
値引きは義務ではありません。人と人との関わりの中から生まれてくる物です。
いきなり価格COMの値段を握りしめて行ったり、絶対安くしろ的な雰囲気では、
あまり良い数字を出したくなくなっても不思議ではないと思います。
少し前にK30を一見のキタムラで買いましたが価格COMの値段と同じ(Tポイント分若干安い)でSDカードが付いてきましたよ?
書込番号:15232875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
父が昔使っていたcanonのレンジファインダー機
canon7sに50mm f1.2のレンズが付いています。
どういったマウントアダプターを使うと、このレンズを 5D MarkUで使うことが出来ますか?
宜しくお願いします。
1点

基本無理でしょう
レンジファインダーのカメラのフランジバックは短いので
1眼レフではかなり短いほうのEFマウントでも無限遠がでません
取り付けられたとしても接写専用になてしまいます…
ライカM9にLマウントアダプタつければ本来の画角で使えますよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15065577
3点

昭和31年発売の50mmF1.2ですね。あふろべなと〜るさんが説明されているとおりです。
マイクロフォーサーズを買って、ライカLマウント用アダプターで取り付けるのは駄目でしょうか?
書込番号:15065871
1点

最近ふえた新たなネタ技・・・NEX-VG900にアダプタでつけてピーキング機能でマニュアル撮影でうはうはw
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG900/index.html
ライカM9よかは、なんぼか安い(マテ
書込番号:15066055
1点

あふろべなと〜るさん
だから、いくら探しても見つからなかったんですね。
詳しい説明有難うございます。
勉強になりました
m(__)m
ライカM9買ってみます。(嘘です。。。)
マイアミバイス007さん
コメント有難うございました。
フォーサーズのカメラならライカLマウント用アダプターで
付けられるのですね。
やはりその場合100mmの画角になるのでしょうか?
手頃な中古があれば是非フォーサーズのカメラ買ってみたいと思います。
書込番号:15066062
1点

あははっパパさん こんばんは
50mm f1.2渋いレンズですね
でも レンジファインダー用のレンズなので 一眼レフには付きませんが フジのX-Pro1に純正のMマウントアダプター+LーMマウント変換アダプターで付ける事出来ます
このカメラとの組み合わせ 想像するだけでも 良さそうな感じですね。
書込番号:15066068
1点

あははっパパさん
そのレンズが使えそうなカメラが色々あって、今でも楽しめそうですね。
EOS MにもLマウントアダプターが出れば良いなと思っています。
所で、その組み合わせ、近所のハードオフで10万円超えで売っていましたよ!
大切にお使い下さい。
書込番号:15066987
1点

フジのE−1がでればマウントアダプター経由でそこそこF1.2を活かした使い方ができるとおもいます。X−PROでもいいですが、OVFが付いてることで使い勝手が悪い気がします。
コスト的に安く済ませるなら、NEX5Dですね。
書込番号:15067414
1点

デグニードルさん
コメントありがとうございます。
NEX-VG900にアダプタって組み合わせで使えるんですね。
しかし、フルサイズのビデオカメラレコーダーなんて私にはとても
使えそうにありません(^_^;)
しかもお値段が。。。
もとラボマン 2さん
おはようございます。
今、X-Pro1の板を見てきました。
同じスクリューのf0.95を付けてる方が居られてすごく参考になりました。
私の手にあるのはf1.2ですが、どんな画が撮れるか楽しみです。
(^^)
ネオパン400さん
ありがとうございますm(__)m
EOS MにLマウントアダプターが出れば付くんですか?
フランジバックが短くても大丈夫なんでしょうか?
この辺り全然理解できなくて。(^_^;)
もう少し勉強してきます。
書込番号:15067450
0点

杜甫甫さん
有り難うございます。
フジのE−1、ローパスレスで面白そうですね。
シルバーは特にカッコいいです。
でも、やはり問題は値段なんですよね。
安くて良いの探してみます。
(^O^)ノ
書込番号:15072209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんばんは。
姪のピアノ発表会に向けて(それを口実にして)フルサイズに移行しようと思います。
資金面で5DVは無理なので、5DUを買おうと思います。
そこで、ピアノ発表会ではどのような機材でのぞめばいいかを教えていただければと思います。
以下の中から、おすすめをお願いします。
@5DU+EF70-200mmF4L IS(トリミング必要)
A5DU+シグマ50-500mmF4.5-6.3OS
B5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル、トリミング必要)
C7D+EF70-200mmF4L IS(トリミングなしで何とかいけるか?)
D7D+シグマ50-500mmF4.5-6.3OS
E7D+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル)
尚、三脚(7kgまで対応)リモートスイッチ使用。
スピードライトは不使用です。
ホールの舞台の照明は比較的明るいです。被写体の動きもピアノ演奏ですから激しくはありません。
顔の表情を撮りたいので、客席の右後方から撮ります。(指はうつらない。)
参考までに
前回の発表会では、60D+タムロン18-270mmF3.5-6.3(B003)で安物の三脚(1.5kgまで対応)を使って撮ったところ、大きさ的にはトリミングの必要はなかったのですが、甘々のぼやけた感じの写真になってしまいました。
ご経験に基づいたご意見をいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。kurolabnekoさん
ピアノの発表会の撮影では明るいレンズが活躍してくれると
思いますので僕ならば迷わず
Bの5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル)
でピアノの発表会を撮影しますね。
書込番号:15060557
1点

270mmで足りているのであれば7D+70-200F2.8でいいと思います。
レンズはレンタルということですが、三脚があるのでIS付きは必要ないと思います。
ただ、ピアノの発表会ですので、しっかりと空気を読んで撮影は控えめにするのがマナーだと思います。
出来ればライブビューで撮影したほうが周りの目を気にしなくていいかも…
書込番号:15060568
1点

>甘々のぼやけた感じの写真になってしまいました。
原因を特定した方がよいかと思います^_^;
>被写体の動きもピアノ演奏ですから激しくはありません。
静止して弾く人いないと思うので、SS遅くて、被写体ぶれ
じゃないかと想像するのですが。。(>_<)
B5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル、トリミング必要)
これがいいのでは。。
書込番号:15060578
1点

こんにちは
自分はここ2年、娘のピアノの発表会を7DとEF70-200F2.8LUで撮影しました。
娘の顔が映っているので画像はアップしませんが、この組み合わせでギリギリです。
7DのISO3200でSS200が、70-200F2.8を使っても演奏時の体の動きを止めるのが精いっぱいです。
5DVや1D系で高感度を使えるなら話は別ですが、F値4や5.6のレンズは自分なら使えません。
かなり明るい会場なら話は違いますが、一般的なピアノ発表会の会場の話です。
ご参考までに。
書込番号:15060582
2点

C7D+EF70-200mmF4L ISに1票。
ところで、キタムラの機材レンタルが8月末でサービス終了になりましたね。
サンニッパみたいな高いレンズは重宝していたのに残念です。
書込番号:15060608
3点

こんばんは。
僕の娘の発表会では比較的近くまで行けるのですが、少し離れて7Dにシグマ150ミリF2.8を使いました。
その前はプラナー50ミリ1.4でした。あまり近いと自分勝手に思え…。
SSの確保、ISOを下げたいのも含め、出来るだけ明るいレンズがいいと思います。
70-200F2.8がベストではないでしょうか?
フルサイズ、いいですねぇ。
書込番号:15060612
2点

理想は、5D2に70-200F2.8U+1.4×ですかね。
コストパフォーマンスでいけば、5D2に70-300L。
もしくは、70-200F4をお持ちならば、5D2+70-200F4+1.4×。
ISO1600で、F5.6でもシャッタースピード1/100ぐらい出ると思います。
高感度になるので、できればトリミングはしたくないですからね。
RAW前提ですが、7Dと5D2の差は1段では済みませんので。
書込番号:15060713
2点

こんばんは。
三脚で手ぶれは抑えることができても被写体ぶれはどうにもならないので
明るいレンズが必要だと思います。
顔だけとはいえ、微妙に動きますからなるべく速いシャッター速度で
とったほうがよいと思います。
逆に言えば被写体ブレを防ぐSSでしっかりと手ぶれをおさえることができれば三脚はいらないかもしれませんw
また、AFも暗い中でしっかりとあわせる必要があると思いますので
EかCがいいのではと思います。
書込番号:15061124
1点

どれくらいの会場なのか分かりませんが、7dに70-200mmf2.8が良いです。レンタルするのでしたら、300mmf2.8も良いかもしれません。
ただ、発表会でシャッター音は不快でしかないので消音カバーがあった方が良いです。
エツミ デジタル プロテクターカバー2等
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1
書込番号:15061273
2点

音を気にする人は全然いないの?
確かにピアノの音は結構大きいけどね。
せいぜい1枚、近寄って1枚撮って終わりにしなければまずいと思う。
子供の習い事くらいでシャッター音と気にするのはやりすぎという意見も
わからないではないけど、小学校も高学年くらいになると、かなり上手な
子もでてきますよ。
書込番号:15061308
2点

私は、妻がピアノ教室をしていた関係で、
毎年、カメラマンとして撮影をしていました。
私なら、60Dに70-200F2.8にしますね。
ボディよりレンズを購入しますね。
お持ちのボディでなにか不満がありますか?
いずれにせよ、被写体までの距離がどの程度か分かりませんが
50-500が必要と思いませんね。
あと、発表会であればストロボの使用はどうなっていますかね。
ほかのピアノの発表会で、
ストロボの使用がダメなところは無いので良くわかりませんが…
ストロボの使用も一考かも。
書込番号:15061362
1点

ピアノの発表会って先生や主催者によって、カメラやビデオの規制は様々ですよね。
僕の娘の発表会はビデオもカメラも特に規制無し、ただ、先生の紹介でコンクールに出た時は両方ダメでした。カバーをするとかではなく、持ち込みNG。
知人の子供の発表会もカメラもビデオもダメでした。
シャッター音もビデオ電子音も時に不快でしょう。
今回、スレ主様は18-270で撮られてるとのこと、シャッター音に関してはクリアしていると推察します。
僕ならば5Dやめて70-200F2.8Uですが(^^)
書込番号:15061381
1点

kurolabneko さん こんばんわ
>姪のピアノ発表会に向けて(それを口実にして)フルサイズに移行しようと思います。
資金面で5DVは無理なので、5DUを買おうと思います
素晴らしい写真を撮ってあげたい気持ちは分かります
8年前に、私も孫のピアノ発表会の写真を撮った事がありますが
その時の会場での事を思い出しました
私は最後列の壁に立っての撮影をしました
ステージまでの距離は約20m程だったと思います
周りには一眼カメラを持ったお父さん達が目立ちましたが
当日は一眼は持って行かずに、当時のパナソニック FZ10(400万画素)12倍ズームでした
シャッター音をOFFにして望遠を使い手持ちで撮影しましたが ブレ写真は少なかったです
動画はSONYのDV方式のビデオカメラを三脚に据えてテープを2本使って
2時間の発表会を終わりまで記録できました
しかし、ビデオを再生して驚きました
周りの一眼レフのシャッター音がたくさん録音されていて
ピアノの音色を邪魔していました
子供たちが一生懸命に練習して、晴れてこの舞台で皆に発表しているのです
それを楽しみに会場に集まっている方たちは写真なんて関係なく
ピアノの練習成果を聞きに来ている方も居たと思います
写真に夢中になっている親たちには分からない事でしょうが
カメラの扱い方って難しいです
シャッター音を消して一番後ろから400万画素機で写した 8年前の写真を貼ります
同じ場所で 年に数回アトリュームコンサートが開かれて
歌や楽器演奏も楽しめますが やはり一眼でバシャバシャ撮っている方が毎回居られます
現在の私は、SONYのDSC-HX100Vのシャッター音を消して写しています
書込番号:15061389
7点

3で行きます。
その他、可能な限り機材を持ち込みます(ストロボは不要ですが)
状況にあわせ機材を組み替えます。
自分の場合ですが・・・
書込番号:15061518
1点

私も一年に一回子供のピアノ発表会の写真を撮ります(頼まれて全員分撮影します)
機材は EOS5DマークUと100〜400のズームレンズで 二階のラウンジから撮影します
アップとロングと合奏と一人5〜6枚撮影します
撮影距離もありますが 音には十分注意して撮影しています
書込番号:15061817
1点

最近、ホールなどでのマナーの悪い方が急増中で迷惑しています。
撮影する事自体、論外だと思います。ましてや、新聞記者でも無いのに
やたら目立つ一眼で撮影するなんて、迷惑千番だと思います。
やめてほしいと思います。
書込番号:15062510
3点

zoom upさん
様は、主催者の考え方次第です。
何の目的のものかでも違います。
一概に、論外と言うのはどうかと思います。
>やたら目立つ一眼で撮影するなんて、迷惑千番だと思います。
携帯カメラではどうなの?
一眼とか関係ないのでは?
書込番号:15062596
10点

この手の話になるとマナーうんぬんの問題が必ず出てきますが
スレ主さまなら去年も撮影されているようですし問題ないのでは。
いずれにせよ、撮影(レリーズ)自体は心はいつも旅の空さんが挙げてくださった作例のようにポイントを押さえた数カットにしたほうが良いでしょうね。
特に2枚目の作例は撮ってもらった側もきっと嬉しい写真だと思います♪
機材に関してはまずは5D2を購入し、許容ISO感度を見極めて
去年の撮影データ(EXIF)と比較してから判断するのがベストだと思います。
CDEのように買わないのであれば70-200/2.8のレンタルの一択ではないでしょうか。
書込番号:15062614
1点

3で良いと思います。
5D2は静音撮影ができますけど、モード2は慣れが必要なので、早めに購入して使い込んだ方がよろしいかと思います。
>> 甘々のぼやけた感じの写真になってしまいました。
三脚は完全な剛体ではないので、頑丈な三脚を使用してもカメラは微妙に振動します。頑丈なものの方が固有振動数が高いのと振幅が小さいので有利ではありますが。(以前、三脚に固定したカメラがミラーショックで振動するのを計測してネットにアップしている大学の先生がいらっしゃいました。(笑))
撮影の際にカメラがかすかに振動してしまったか、レンズの性能ではないかと思いますが、全然違ったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:15062666
1点

ピアノの発表会って、自分の子供の時に、親か親族が撮るくらい
じゃないの(・・?
自分の子供の演奏を、カメラがうるさい、って言うくらい真剣に
聞いてくれる人がいるのは嬉しい事かもしれないですね(*^_^*)
ピアノ教室の発表会で、撮影に関するルールが甘いのは、子供
と親の組み合わせしかない前提だからでは。
てか他人の子の写真まで撮る人いるのでしょうか(・・?
専属カメラマン以外で、よその子撮るのは、音とか、カメラの
大きさ以前に、ちょっとキモイかも。。
弾く方からすれば、ざわざわは気になっても、シャッターの
音はあまり気にならないかも。。
フラッシュは気になるかも。
カメラNGでなければ、子供に確認しながらでいいのでは。
書込番号:15063141
6点

心はいつも旅の空さん
も言われたようにネオ一眼、又はコンデジ等が良いと思います。
私は某娘さんのピアノリサイタルの撮影を依頼され5DMUで行いましたが
途中で依頼主から止めてくれと言われたことがあります。
静かなクラックの曲だったですが、、、
音楽会での記念写真を撮る業者でも、例えばベートヴェンの9番
「合唱」を撮るときは、終楽章で全団員が口を開けた瞬間を狙うと聞いています。
チャンスは一回で、しかも普通の一眼ですが防音ケースみたいなものに入れて回りの人に気遣っているとの事です。
ジャズ喫茶のライブで店の人とミュウジシャンに断って撮った時も
店主とミュウジシャンからは苦情が来なかったですけど、店内を回っているボーイからは怪訝な顔をされました。
ネオ一眼、コンデジは設定次第で無音に出来るモノが多いです。
連写こそ一眼に及びませんが、音楽会でそんなに連写は普通には無理です。
高感度とか望遠域は最近の機種は進んでいますよ。
書込番号:15063189
2点

子供のピアノ発表会はすさまじい!(子供ですから自分の番が終わると人の事は気にしない)
ぐずる子や大きな声で話す子、親はそのたびに外に連れて行ったり、黙らせたりしていますが、シャッター音が問題にならない発表会も有ります。
写真を撮るなら2.8レンズは必要です、先月撮ってきましたが、5.6ではシャッタースピードに不満が残りました。(あまりISO感度も上げたくないし)
友達の爺はネオ一眼ですがザラつきが気になります、やはりデジ一で撮りたいですね。
専属カメラマンが居ました、デジ一で撮っていました。
書込番号:15063580
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#15000443
こんな投稿もありました。
書込番号:15063867
1点

コララテ さん こんにちわ
>写真を撮るなら2.8レンズは必要です、先月撮ってきましたが、5.6ではシャッタースピードに不満が残りました。(あまりISO感度も上げたくないし)
友達の爺はネオ一眼ですがザラつきが気になります、やはりデジ一で撮りたいですね
私、デジ一は11台購入しましたが除湿庫の関係などで現在は3台です
風景撮りなどで必要な時は一眼を持って行きますが 場合によってはコンデジで写しております
コララテさんが先月一眼で写したというピアノ発表会の素晴らしい写真を見せて下さいませんか
8年前の400万画素機で写した私の写真との違いを見てみたいですから お願い致します
古いネオ一眼でも私にはザラつきは気になりませんでした
私はこの時の写真は動画のDVDと一緒にA4プリントで先生にお渡ししました
これ以上の大伸ばしにはプリントしませんし飾る壁もありません
書込番号:15063878
1点

やはり最低でもF2.8以上の明るいレンズが必要だと思いますよ。
私の場合は娘の卒業式だったのですが7D+EF70-200mmF2.8L ISを手持ちで撮影しましたがそれなりに写せたと思ってます。私も5DUがほしかったのですが当時は7Dを買うのがやっとでした、今の金額なら買えるかも。
書込番号:15064355
1点

こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございました。
本来でしたら、お一人おひとりにお礼のご返事をするべきところなのですが、こんなにも多くの方からのご意見をちょうだいするとは思っていませんでしたので、申し訳ございませんが、まとめてお礼申し上げます。
まず、5DUについては、キットレンズセットをポチってしまいました。最初に書きましたように姪の発表会は嫁への口実ですので…。
本題のほうですが、
まず、前回の撮影データを見てみました。
絞り優先F6.3でISO3200、でSSは100から200でした。
けっこう明るい舞台だったので、SSは結構出ていたと思います。
ですので、被写体ブレよりもノイズかあるいはレンズ性能かもしれません。
いずれにしても、少しの体の動きでもブレを生じることがわかり参考になりました。私自身は風景、鉄道、飛行機が主な用途で、室内撮りは基本しませんし、人物撮りもスナップ程度しか撮りませんので…。
さて、みなさんのオススメはやはり、EF70-200mmF2.8Lが多かったです。今、所有している@orAのレンズでいけるなら、それにこしたことがないと思いましたが、EF70-200mmF2.8Lをレンタルすることにします。
でも、このレンズを使うとほしくなってしまう新たな心配が…。まあ先立つものがないのですが…。
ただ、5DUで使うとトリミングの必要があるかもしれませんね。かといってエクステンダーを使うと1段、落ちますし…。
その点、7D(所有しています。)だと、距離は稼げるのですが、ISO3200にするとノイズの心配が…。
迷うところです。
レンタルならサンニッパも?
もし気に入ってほしくなってしまったら…。
発表会での撮影のマナーについてもたくさんご意見をいただきました。当発表会は撮影にとくに規制はございませんが、(どちらかというと、シャッター音の気にならないタイプの発表会です。)十分気をつけたいと思います。
前回もライブビューで静音モードにはしていました。
みなさん、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:15065971
1点

言い方が誤解を招いてる様なので補足させていただきます。
子供の発表会だろうがクラシックのコンサートであろうが
他の鑑賞者のマナーがどうであろうが、ひとりひとりが
静かに演奏者の演奏を聴くという姿勢が必要だと思います。
カメラが本格的になればなるほど、撮影時の操作音が大きくなる
可能性が大であり、それを無にする実力があり、そうした行為を
許される状況であれば、問題ないのですが、ましてや使い慣れてない
機材を駆使してされるとなればどうなのかなぁと思います。
最近、コンサートや映画館などでも自分の居間でTVを見ているような
観客が多く、ホール関係者もそんな観客に対する処置が困っているらしいのです。
(注意して逆切れされてしまいたくなく、注意しずらいらしいです)
他人の子供の演奏だから、他人は熱心に聞き入っていないだろうとか解釈して
少々のシャッター音や操作時の雑音を発生させる行為は、そもそもマナー違反では
ないかと思います。
多分、自分がたまたま立ち寄った公民館などで子供だろうとプロの演奏だろうと
そんな場に立ち会った場合、自分は聞き入ってしまうだろうし
そんな時、ガサガサと物音をさせ、カシャカシャとシャッター音をさせていると
興ざめしてしまいます。そんな観客もいるということを忘れてほしくないのです。
長文で大変申し訳ありませんでした。
書込番号:15066097
3点

心はいつも旅の空さん、今晩は
ネオ一眼は私も愛用しています、デジ一崇拝ではありません。
ところで見せると言っても、他人の写真なので全部は見せられません。
縮小するとあまり意味が無いのでアゴのあたりを切り出してみました。
FinePix HS20EXRとD700です、HS20のSSは1/1.9とスローなのに良く撮れています。
D700のSSは1/20ですがISO3200まで上げてF/5.6をカバーしています。
画質比較は条件が違うと参考にはならないと思いますが、コンデジではISO3200は厳しいと感じます、やはりデジ一はそれなりのクオリティが確保できるようです。
サービス版のプリントではこだわる必要の無いレベル差でしょ。
今のコンデジは400万画素の時代のデジカメからすれば雲泥の差が有ると思います。
デジ一不要論者も居るように、かなりのレベルである事は確かです。
書込番号:15066349
0点

zoom upさん
これで、終わりにしますが、
主旨が違います。
そりや、静かにできるものであれば静かに聞く。
マナーとして当たり前です。
でも、無料で観賞できるもの、有料でできるもの、
就学前のお子さんの観賞を断るもの
ここで大きな差が出てきます。
無料で、未就学のお子さんもOK。カメラもOKであれば、
カメラの音が五月蝿いからどうこういえません。
前もって、プログラムや案内にカメラの使用禁止を事前に主催者からあれば別ですが、
私が知っている限りピアノの発表会で
有料で観賞のもの、未就学、カメラの禁止をうたっているのを存じません。
発表会では、参加者からホールへの使用料、発表会い向けての練習料を取っています。
その代り、発表会での記録として写真をOKとしているという考えもあります。
もし、観賞者のカメラがだめならカメラマンを雇い記念として渡すことにすることとするでしよう。
静かに聞きたいお気持ちは十分理解できますが…
全て主催者の考え方次第です。
書込番号:15066837
0点

kurolabneko さん
これからも写真生活 お楽しみください
コララテ さん
写真、ありがとうございます
私がカメラのキタムラでプリントするサイズでは分からない程だと思います
書込番号:15066842
0点

B5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル、トリミング必要)
これがベストじゃないでしょうか?
ピアノのでしたら5DUでも追えます。
ISOはいつも上げ気味に撮っています。
トリミングは必要ないんじゃないでしょうか?
最後に先生や他の生徒さんと、
一緒に写真を撮るときもF2.8が必要です。
フラッシュもいらないと思います。
普段運動会、野外撮影が多いのであれば、7Dの方がいいですね。
AFの鈍さや連射速度にイライラしてしまいます。
書込番号:15068067
0点

誤解はしてないと思いますが、
・コンサート、音楽会、リサイタル、コンクール
と
・ピアノの発表会
はまったく別物ですよ^_^;
よその子の演奏中にカシャカシャはマナー違反だとは
思いますが、そもそもピアノの発表会って、親に
子供の写真を撮らせる会でもありますから^_^;
ピアノ教室選びで、ピアノの発表会をやってる教室
かどうか、というのも選択のポイントになります。
決して、よその子の演奏を聴きたいからではないです。
わが子の晴れの舞台を見たいから、写真に撮って
親戚に配りたいから、とか、父兄のためのイベントです。
子供にステージで演奏する緊張感、楽しみ、を
感じて欲しいから、とかいう親はあまりいないでしょう。
親もピアノやってたら、あるのかな。。
私はどっちでもいいけど。
専属の方や、頼まれてる方は、気を使って撮ればよいかと。
ここと同じで、他の父兄とのトラブルになるかもしれない
ので^_^;
そもそもピアノの発表会のマナーうんぬんは、教室の
先生とやればいいのではないでしょうかね。
プログラムに禁止事項が書いてれば、それは守るべきでしょう。
あと自分の子供が嫌がることはやめておきましょう
と言う事で。
書込番号:15069007
5点

kurolabnekoさん、こんばんは。
解決済みになっているところ恐縮です。
2年前にBの組み合わせで孫のピアノ発表会を撮りましたので1枚アップさせていただきますね。
手持ち撮影、ノーストロボ、トリミングはしていないです。
書込番号:15069763
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
現在デジタル一眼を持っておりません。
フィルムカメラEOS-1Nを所持しており、レンズが28-70F2.8L USMと70-200F2.8LUSM等所持しております。EOS 5D Mark IIがかなり安くなっておりますので、購入を考えてますが、このレンズを使って撮影した場合、どのレンズを使用して、何ミリの焦点距離で撮影したのかを、カメラが認識出来て記録されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

いいレンズですね。
ちゃんと認識してEXIFデータが残りますよ。
書込番号:15038501
3点

大丈夫ですよ、2本とも認識してくれますよ。
古いLレンズでも デジタルなら後で補正できますから、
先ずは 5D2でお楽しみください。
書込番号:15038543
4点

こんばんは。kappa64さん
良いレンズをお持ちですね。
このレンズでもExitデータが残ってくれます。
書込番号:15038555
2点

こんにちは。
デジタルですとレンズ名以外にも、ズームレンズなら
どの焦点距離で撮ったかとか、絞り値、シャッター速度、
露出補正、フラッシュ設定など、ほぼすべての撮影情報が
記録されますよ。
書込番号:15038579
1点

既に皆さんがレスされているように、付属のソフト上で撮影情報(EXIF情報)が表示できます。
ファイルにはもっと沢山の情報が付加されていますが、これだけでも不足は無いと思います。
ちなみに、純正レンズでなくても、同様の情報が確認可能です。
書込番号:15038601
3点

撮影情報が記録される件については他の方も書かれている通り大丈夫です。
(そこがデジカメのメリットの一つでもありますね。メモしなくてもいいという・・・)
ただ、EOS-1Nから買い換えると、AFの精度に不満が出ると思いますので、
予め覚悟の上で購入された方がいいと思います。
(知っていて買うのと知らないで買うのとでは買った後の満足度が違いますので)
画質に関しては5年前のカメラなのに、今でも通用する画質なのがいいですね。
書込番号:15038721
3点


皆さんこんばんは。
わずか二時間半くらいの間に、こんなにたくさんの書き込み
ありがとうございます。
ちゃんとカメラが認識して焦点距離の情報も書き込まれるわけですね。
わかりました。
フェニックスの一輝さん、あの古いEOS-1NよりもAF精度が落ちるんですね。
了解しました。ただ私の場合動くものは、ほとんど撮りません。
風景もしくは、マクロで花のクローズアップ等が主な被写体ですので、
ほぼ、100パーセントに近いくらいにマニュアルフォーカスですので、
一向に構いません。
ただ、EOS-1Nはシャッター音が気に入っているんですが、5DUはYOUTUBEで聞いてみるとあまりいい音しませんね。
まぁ安いから我慢するかっていう感じです。
みなさんありがとうございました。
安いとはいえ、簡単に買える値段でもないけど、一考してみます。
書込番号:15039279
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
50Dからのボディ買い増しを検討中です。
予算は10万以下で、悩んでいるのは以下2機種です。
・7D(新品)
・5D2(中古、5D3にヨダレを垂らしている知人から安値で、シャッター3万枚程度)
主な撮影シーンは以下です
・ライブハウス(ロック系など被写体が激しく動きます)
・ブライダル
・その他ポートレート
保持レンズは以下です
・EF28mm F1.8 USM
・EF50mm F1.4 USM
・EF70-200mm F2.8L IS USM(I型)
・EF-S60mm F2.8 MACRO USM
・AT-X107DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
先日、ライブハウス撮影をしていて、
別の知人のカメラ(5D2 + 24-70F2.8L)を少し借りて撮ってみたのですが、
どうもAFが遅いような?さらに精度も微妙?な気がしました。
体感では50Dの方がいいんじゃないの?と思うほどでした。
シチュエーション(暗所&光量がめまぐるしく変わる&動体)のせいでしょうか。
実際のところ50Dと5D2でAF性能はどう違うのでしょうか?
ちなみに普段使いは中央1点のみです。
低予算で憧れのフルサイズ!なんて思っていましたが、
用途を考えると7Dの方が良いのかな?とも悩んでいます。
買い増しの一番の目的は画質の向上&高感度ノイズの低減ですが、
50DよりもAFが劣るのは困ります(50DのAFで満足はしています)
両方お持ちの方のご意見など伺えれば嬉しいです。
もちろんそうでない方のご意見もお待ちしております。
2点

6点アシストがある分、5DマークIIのほうが精度も出せるとは思いますが、全点クロスの
9点AFと差を感じることがあるかと言えば、世代的にも大差ないでしょうね。>50Dと5DマークII
高感度重視でのライブ会場、ブライダルでの白の粘りなどを考えると、EOS5DマークII。
動きものへの追従という意味では、EOS7Dに軍配が上がります。
理想的には、50D売却 →EOS7D+EOS5DマークIIの二大セットはちょっと前なら鉄板の2台
構成なんですが、それでも2台で20万円コースですから・・・ご予算的に可能ならお勧めします。
書込番号:15034070
1点

50Dは持ってませんが、5DIIのAFは、静的なものを写すためのものだと思ってます。
1D系から5DIIに乗り換えたのですが、AFポイントの少なさに仰天しました。最初、
なにか設定ミスかなんかだと思いました。私はスポーツ撮影しないので、結果的に
問題はなかったのですが、AFポイントの多いカメラから乗り換えるとやっぱり
びっくりはします。
このような目的なら、5DIIIか1Dxが良いのではないでしょうか。7DはAFは速いですが、
暗いところに強いわけではありません。屋外スポーツが主たる用途だと思います。
書込番号:15034081
1点

主な撮影シーンを考えると5D2の方が適しているでしょう
またAFに関しては5D2にはアシスト6点があるので、7Dと比べてもそんなに差はないような評価が多かったと思います。なので50Dよりは上でしょう
また、AFスピードはキヤノン機の場合はレンズによるところが多いですね
書込番号:15034125
1点

次の3機種を使っています。
40D 9点クロス
5D2 アシスト6点
7D 19点クロス
中央の精度は 5D2≒7D>40D
周辺精度は 7D>40D>5D2
の印象です。
暗い場所ではAF補助光があると精度があがりますが、
内蔵ストロボのある40D(50D)・7Dはカメラで使えます。
(5D2は外部ストロボで補助光を出します。)
ただし、補助光はストロボの連続発光ですので、発光禁止場所では使い難いですね。
書込番号:15034308
1点

こんばんは〜
5D2と50D、両方持ってます〜(持ってました。。。 50Dは最近、父に譲りました)
えと、AF(スピード&制度)ですが
周辺は圧倒的に50Dが上。
中央も、圧倒的とは言わないまでま、50Dのほうが上かな〜。
と思います。
書込番号:15034314
4点

こんばんは。shuchamさん
確かに5DUはAF追従が少し頼りない感じですね。
ライブハウスの撮影は50D・ブライダルとその他ポートレートの撮影は5DUと
使い分けされるほうが良さそうですね。
書込番号:15034638
1点

こんばんは。
7Dと40Dを使っていて40Dを5D2に変えました。
たぶん全体的なAFは50Dに軍配が上がると思います。
・ライブハウス(ロック系など被写体が激しく動きます)
は50Dで
・ブライダル
・その他ポートレート
を5D2に任せればハッピーフォトライフですね。
お互い、メインでないときはサブ機として準備しましょう!
書込番号:15035149
1点

5DmarkUは素晴らしいカメラだと思いますし7DはAPS-C機で高感度撮影時のノイズは目立ちますがRAW現象の処理で軽減できますし何と言ってもモンスター機でAFの速さは定評があります。
ライブの撮影には7Dの方が使い易いかと思います。
ただブライダル撮影とポートレートならやはりフルサイズ機の方が表現の幅か広がると思います。
単純に技量があればどちらでも良い(もっと言えば50Dでも良い)となるのでしょうけど私などは技量よりもカメラの性能に助けられるところが大きく依存する分、カメラの性能は重要になります。
最終的にはshuchamさんのお使い用途でライブ撮影とブライダル撮影ならびにポートレート撮影のどちらに重点を置かれるのかになると思います。
(そういう意味では7Dのフルサイズ版とも言われる5DmarkVが一番なのでしょうけど…いわずものがななのでしょうね^^;)
迷い悩まれると思いますが最善の選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15035766
1点

AFは、50Dの方が良いですよ。
速さや敏感さが違うので、50Dの方が使いやすいかも。
7Dは、カスタマイズできるから更に使いやすいよ。
ただ、絵は圧倒的に5D2だよね。
RAWで撮るなら7Dよりも5D2。
JPEGなら、総合的に7Dがいいと思うよ。
書込番号:15037757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライブハウス(ロック系など被写体が激しく動きます)
激しくは動く(ノリで)でしょうけど
あちこちは動き回らないでしょう。
ホール級の広さのライブなら別だと思いますが。
これに関しては
AFの速さうんぬんより被写体ブレを防ぐのが最も得策なのでは?
高感度がより強い5D2のほうが向いているように思えます。
書込番号:15037758
3点

shuchamさん こんにちは
5D2のAFは若干遅いかもしませんが、ISOを上げれると思いますのでライブでも使用可能では。
ブライダルでしたら5D2に決まりでしょ。
>買い増しの一番の目的は画質の向上&高感度ノイズの低減です
目的は達成すると思いますが。
書込番号:15038022
1点

5D2、7D、50Dを所有してますが、
個人的にAFは7D>50D>5D2の順番ですね。
ただ、7Dは暗いところでは精度落ちるし、
5D2は周辺AFがまるでダメ。。。
50Dは両機の中間といった感じです。
ちなみに追従性は7Dの圧勝です。
ライブは暗そうですから、
AFとノイズの両面の性能が必要になるので
難しそうですねー
ISO3200以上を使うんでしたら、
ノイズを考慮して5D2の中央一点で
トリム前提が良さそうです。
7Dと50Dはノイズがつらそうです。
逆にモノクロにしてノイズを味にした撮り方も良さそうですが。。。
書込番号:15038216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あわわ、二晩見ないでいたらこんなに・・・!!
たくさんの貴重なご意見・コメント、ありがとうございます!!
あまり長々とお返事してもかさ張ってしまいますので
シンプルを心がけてお返事させていただきます。
> その先へさん
「世代的にも大差ない」というのは実際ありそうですね。
確かに同じころに出ていますし。。。
20万はさすがにお財布が爆発してしまいます(苦笑
ただ「ブライダルでの白の粘り」という表現が自分には刺さりました。
やはり5D2の表現力は魅力的ですね。。。
> デジタル系さん
「5DIIのAFは、静的なものを写すためのもの」というご意見が
なるほど、と思わされました(もちろん限定される訳でないのは理解しています
5DIIIか1Dxは予算が厳しいですね(苦笑
> Frank.Flankerさん
自分も勉強不足で恐縮なのですが「アシスト6点」と言葉を知りませんでした。
上位機種ならではの機能も覚えていかないとですね。。。
「AFスピードはキヤノン機の場合はレンズによるところが多いですね」
確かにそうですよね。もっといろいろ試してみます!
> さすらいの「M」さん
中央と周辺で得手不得手があるのですね、これは初めて知りました。
ライブハウスは厳密には発行禁止でない所もあるのですが
だいたいの所でヒンシュクを買ってしまうので補助光も厳しいですね(涙
> 猿島2号さん
両方お持ちなのですね!貴重なご意見ありがたいです!
やはり50Dの方が優位なのですね、なるほど。。。
5D2だけに頼りっぱなしという訳にはいかなそうですね。
> 万雄さん
やはり使い分けですね、ズバリ言って頂けてありがたいです。
使用中の50Dも隠居させるにはもったいないくらい元気なので、
仲良く両方使っていくのが良いかもですね。
> maskedriderキンタロスさん
なるほど、シチュエーションに合わせてメインとサブを入れ替えるのですね。
実は上には書いてないのですがサブ機でKX2を持ってまして、
普段から2台持ちには慣れてるので、ご提案のやり方でもいけそうです!
> F92Aさん
自分もカメラやレンズの性能に助けられてばかりです。
とは言え上位機種への誘惑はなかなか辛いものですね(苦笑
やはり自分のなかで方向性と重点を決めないとですね、いっぱい悩んでみます!
> 黒シャツβさん
やはり50Dの方が良いのですね、なるほど。。。
価格差の割にちょっと意外な気もしますね。。。
「RAWで撮るなら7Dよりも5D2」このお言葉は貴重です!
そうなんですね、普段RAW撮りなので参考になりました!
> さわるらさん
被写体ブレで悩んだ事はあまり無いですね。。。
「走り回る」というよりは「小刻みによく動く」という被写体が多いです。
良し悪しはさておき、被写界深度浅めで撮る事が多いので、
20cm動かれるだけで激しくピンずれな画になってしまいます(涙
> 湘南ムーンさん
感度は1600もあれば自分にとっては十分なので
5D2でも7Dでもノイズに関してはどちらでも買い増しの恩恵はありそうですよね。
ただAFに関しては諦めるしかないのかなと。悩みどころですね。。。
> ちびたのおでんさん
おおお!素敵なラインナップですね、うらやましいです。
「50Dは両機の中間といった感じ」このお言葉がとても参考になりました。
好みの問題もありますが、場合によってはノイズが雰囲気出したりもありますよね!
ただ顔とか身体にまでガッツリ乗ると、後でみてショックを受けたりしてます(笑
書込番号:15044896
0点

色ノイズが顔に乗るときついですよね。。。
場合によっては気持ち悪いし(苦笑)
モノクロにしたときの輝度ノイズなら
私はかなり許せますが。
AFの件、参考になれば幸いです。
書込番号:15044929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





